向く作品一覧

非表示の作品があります

  • 靴の向くまま(1)
    4.3
    「いい靴はいい場所に連れていってくれる」――靴職人だった亡き母に教わった言葉を胸に、工房を継いだ歩純結彩。“履き主がいい場所に行けるように”とおまじないをかけながら作られる結彩の靴は、今日も誰かの一歩をやさしく包んでいく――。まだ未熟、されどあたたかい靴職人の物語。
  • 上を向く女 【単話売】
    完結
    -
    子どものころからカーストの底辺にいた私。上に上がりたい一心で必死に上ってきた。 エリートと結婚し、高級タワーマンションに住む今、願いは叶ったと思ったけど…。
  • 潰瘍性大腸炎でも前を向くコツ 絶望を超えて楽天的に生きる。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今から16年前、28歳のときに潰瘍性大腸炎と診断されました。 それまで大きな病気もなく、ごく一般的な生活を送っていました。 当然、私には縁のない話で、どこか他人事のように考えていました。 まさか自分が当事者になるとは思ってもいませんでした。 もともと私は楽天的で、ポジティブな性格なのですが、精神的な限界を体験しました。 絶望を感じたこともありました。 それでも今は前向きに生きています。 潰瘍性大腸炎は個人差の大きい病気であり、人それぞれ症状や治療法、制限の範囲も違います。 悩みも人それぞれで、置かれている状況も全く同じではありません。 これまで経験してきたことを順番に振り返りながら、私がどのようにしてこの病気と前向きに付き合ってきたのか、そのコツをお教えします。 本書を読んで、少しでも参考にしていただければ幸いです。 【著者紹介】 イイマ トモキ(イイマトモキ) 28歳のときに潰瘍性大腸炎を発症。現在44歳。病気と闘いながら日々奮闘中。
  • かっこ悪い日向くん
    完結
    3.0
    全1巻880円 (税込)
    美人で成績優秀な日向くんは「かっこいい」と褒められるのが何より嬉しい!…だからって自分よりでかくて頭も良い男の加々美から告白されても大迷惑なのだ!!なのに振ってもメゲない加々美は…!?
  • 下駄の向くまま 新東京百景
    -
    ツゥーっと横丁曲って、路地の奥へツゥと入って……下駄の向くまま気の向くまま、ひたすら地ベタの感触と人間臭い風景にひかれ、なにやらやって来ましたあの町この町。ああ郷愁の…ムグ…「あの頃」。スケッチブック片手のブラブラ歩き、落着く先はなぜか黄昏時の赤提灯、ふられ酒あり祭り酒あり。江戸っ子絵師・滝田ゆう流「東京百景」。一口ガイド・マップ付き。
  • 心の整理?前を向くためのポジ日記!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 『ポジ日記』とは、ポジティブなことを毎日書き綴る、ちょっと変わった日記。 あなたの心に残った素敵な言葉、素敵な出来事。 あなた自身の心が前向きになるような言葉たちをたくさん集める不思議な日記を、今日から始めてみませんか? 世の中に溢れる言葉は、前向きで、素敵で、心が踊るものばかりではありません。 現実世界で出会う言葉は冷たく、厳しく、時にあなたを深く傷つけるでしょう。 そんなとき、前向きに、ポジティブに物事を考えるようになれれば、物事の受け止め方が変わってきます。 世界を変えることはできませんが、自分の考えを少し変えることは難しくありません。 考え方が前を向けば思っても見なかった道が拓け、物事が良い方へ向かうかもしれません。 それは運命や、信仰などではなく、「ポジティブな道」を探そうとしているから良い方向に向かっている、ただそれだけのことなのです。 ポジ日記は、そんな考え方を鍛え上げる心の練習帳です。難しいことは何もありません。 必要なのは、お気に入りのペンと日記帳。ただそれだけです。 心が楽しくなるポジティブな言葉を探す日々へ、飛び込んでみませんか。 【目次】 私たちは言葉とともに生きている 言葉が持つチカラ ポジ日記を紙でやるべき4つの理由 ポジ日記のはじめかた もし悲しい言葉しか浮かばなかったら ポジ日記を一年間続けたら…… 【著者紹介】 天瀬雛菊(アマセヒナギク) 言葉によっていじめ、傷つけられ、言葉によって人生を復活させた読書好き三十路。 母になり、子供に向き合う言葉の大切さを痛感している。
  • 子どもがこっちを向く「ことばがけ」 : みんなが笑顔になる45のヒント
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よくある子どもの困った場面を例にとり、つい言ってしまいがちな言葉と、その言葉がどうしてダメなのかを説明し、どう言えばいいのか、どうしてその言葉で子どもは動くのかを解説。日々の保育に役立つ1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがこっちを向く指導法 : 日常の保育がうまくいく45のヒント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「子どもが落ち着くようになる」「子どもが、いうことをきくようになる」「望ましい生活習慣が身につくようになる」の3つの章で構成。それぞれ日常の保育の中でよく起きる「困った」に解決策を示している。保育の本質に触れながら、「納得!」の解説を収録。より「うまくいく」ためのワンポイントアドバイスも掲載。禁句も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 小西美穂の七転び八起き デコボコ人生が教えてくれた笑って前を向く歩き方
    4.0
    日本テレビの夕方の報道番組「news every.」に出演するキャスター兼解説委員の小西美穂氏。 本書では、彼女が歩んできたこれまでのデコボコ人生を、あますことなく書き下ろしています。 30~40代の女性は、いつも人生の選択に迫られているのではないでしょうか。 キャリアはどうする?結婚・出産は? 立場が異なる女友達との付き合い方は?年を重ねる親とはどう向き合う? 誰もが真剣に悩み、そして決断を下していかなくてはなりません。 小西さんも、同じように迷い、そして決断を下してきました。 もちろん、選んだ先で失敗をすることもありました。 けれど本書を通して、小西さんは「何度転んだって大丈夫」というメッセージを送っています。 キャリアで迷った時の扉の開き方から、チームの力を引き出す方法、 自分の成長をうながすノート術、そして43歳で11歳年下の男性と ゴールインに至った婚活術や、親の闘病と仕事の両立まで。 小西さんがデコボコ人生を通して導き出した、笑って前を向くための数々の知恵を、みなさんもご覧ください。
  • 55歳、小さなひとり暮らし~ワクワク、身軽に、気の向く方へ
    4.0
    築47年の団地を世界一快適な空間に。 50代にして汚部屋を片づけたら人生が180度好転した著者が綴る、暮らしのヒント集。 モノも、不安も、思い込みも手放して、人生の幸せコースに乗る方法。
  • 失敗して落ち込んだあなたが少しだけでも前を向くための七つの言葉。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 挫折したことがないという人に、あなたは会ったことがあるだろうか。 おそらくないと思う。人は皆、間違ったり失敗したりしながら生きている。失敗してはそのたびにへこむのが人間というものだ。 ここでは、間違いや失敗、無力感に対して効果的な言葉を集めてみた。中には「年をとる」という避けられない災難についての言葉もある。 大事なのは、失敗をどう受け止めるかということである。たとえば、人はいいことばかりの人生などありえないというが、 その逆に悪いことばかりの人生もありえないということを忘れている。 失敗を単に失敗として受け止めてへこむか、失敗を次へのステップと考えて前を向くか、この差は大きい。 失敗してへこんだとき、ぜひとも先人の知恵に耳を傾けてほしい。その言葉は時間を超えてあなたの背中を後押ししてくれるだろう。 【目次】 老いを前向きにとらえる 地味な花にもトゲがある 間違いは悪いことではない できるだけがんばろう たくさん失敗しよう 無用の用 自分なりにがんばろう 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 現在、一か月に及ぶ風邪との戦いの真っ最中。
  • 自律神経が整う上を向くだけ健康法
    3.0
    1巻1,300円 (税込)
    イライラ、不安、うつ、慢性疲労……10万人を治療し、テレビでも話題の「首こり病博士」による快適生活のススメ! 副交感神経のバランスをコントロールして、心身ともに常にベストコンディションでいるための生活習慣と症状予防のコツ。
  • 川柳句集 筆の向くまま気の向くまま
    -
    1巻880円 (税込)
    ほのぼのして、ほんわかして、クスッと笑えて、ちょっぴりワサビも効いた、芯から心が温まる人情川柳。「そうそう」「あるある」と読者が思わず膝をポンと打つような、日常どこにでも転がっている句材でありながら、卓越した観察眼と的確な表現力に、著者の人情味がプラスされたとびきり上質なユーモア川柳に仕上げられている。本書が著者の必需品である小さなノートとたった一本の鉛筆から生み出されていることを考えると、川柳の可能性は無限に広がっているという大きな期待をかけたくなる魅力を有している。 第1章「女房と私」、第2章「定年後」、第3章「スマイル」の3章構成。 ゴマをする相手は女房だけになり 父の日はブブゼラの音にかき消され 泥酔の一部始終を見てる猫 鬼の面必要ないと妻に言う 一日がこんなに長い定年後 おもてなし受ける理由がわからない 白よりもグレーが似合うお金持ち 上記した猫が出てくる掘ごたつ 鏡見て口角上げる誕生日 おさらいをしないどうしがへぼ将棋
  • それでも、明日を向く
    4.0
    姉が死んだのは私のせいです。その訴えてきた彼女に刑事である私がしたことは正しかったのか(「誰が彼女を殺した」) 憧れの上司、夏木。愛妻家として有名な彼の真実は(「パンドラの箱」 他に、「サマーレイン」、「蒼にとける」、「その恋は、自由」、「さよなら。なんて言えない」、「ever moment with you」を収録。一話完結、15分で読める短編作品集。恋愛小説からプチミステリー作品、ガールズラブまで。。
  • それでも僕は前を向く
    3.7
    疎開先の千葉で米軍機による機銃掃射を受け、生と死があっけなく入れ替わるのを目の当たりにした少年時代。食べるためにがむしゃらに働いた無名時代。才能への自惚れを打ち砕かれた、寺山修司、ビートたけしら圧倒的天才との出会い……。多くの人気番組で司会を務め、参議院議員、実業家としても活躍、「才能に恵まれた人生の勝ち組」そのもののように見える著者を支えたのはじつは才能ではなかった。「運」の使い方、「命」の重み、「覚悟」の決め方、「希望」のつなぎ方など、80年の人生で多くの師から学び、苦闘して発見した、逆境にあってなお笑って生き抜くための「人生のスタンダード」のすべてを語る。【目次】はじめに/第一章 「運」/第二章 「命」/第三章 「金」/第四章 「覚悟」/第五章 「希望」/第六章 「前進」/あとがきにかえて
  • それでも僕は前を向く 人生を強く生きるために、野球が教えてくれたこと。
    -
    「このままでは、すぐに車いす生活です」 。 国指定の難病「心アミロイドーシス」を患った僕に、担当医師から告げられた予期せぬ言葉。 それでも僕は前を向き、強く生きることを誓った。 中日、阪神、西武でプレーし、楽天の初代監督を務めたバットマンが綴る、野球に学ぶ人生訓!! 伝説の5打席連続敬遠、二度の電撃トレード、そして、楽天初代監督就任──。 プロ野球界の荒波を乗り越えてきた男の生き様! ■内容 まえがき 第1章 だから、僕は前を向く 第2章 野球との出会い 第3章 野球に打ち込めた大学の環境 第4章 プロ1年生から強打者へ 第5章 西武、阪神、そして引退 第6章 引退後はキャスターへと転身 第7章 楽天初代監督は、地獄に落ちる覚悟で 第8章 家族と共に生きがい見つける あとがきにかえて
  • それでも前を向く
    -
    18歳で欧州のビッグクラブに加入し、将来を嘱望された宮市選手。だが、その後の歩みは苦難の連続だった。極め付きが10年ぶりの日本代表戦での右膝前十字靱帯断裂。4度の手術を経てなお、なぜ前を向き続けられたのか。その力の源泉に迫る。
  • 前を向くために ~死ぬのが怖いあなたへ~
    -
    いつの間にかやってくる、死の間際でパニックにならないために。 看護師・僧侶として生きる著者が伝える、なぜ死がこんなに怖いのか… 「死ぬのが怖い」とても当たり前なことだけど、普段の私たちは、そんなことを考えずに生きています。 そのため、死を身近に感じた途端に、その恐怖からどうしていいのかわからなくなってしまいます。 そんなときに、手に取ってほしいのがこの本です。 ちょっと読んで前を向いて、少し休んだらまた読み返して歩いていく。 そんな力を与えてくれる妙憂さんの言葉が集まりました。 最期のときを身近に感じたとき、その現実を、私たちはどう受けとめるのか。 美化された、穏やかで幸せな死ではなく、もっと地に足ついたあなただけの死について 見つめる機会を作っていただきたいのです。 1章 私たちは、そろそろ本当の死の話をしましょう 2章 人生で一度しかない死を体験してみる 3章 医療と宗教の間のケアで死の質をあげていきたい 4章 逝き方は自分で決める、あなたなりの人生会議元年
  • 前を向く力を取り戻す「折れない心」をつくるたった1つの習慣
    3.0
    真面目にがんばっていても「生きづらさ」に押しつぶされそうになる人が増えている。コロナ禍がさらに重さを増している。刊行から10年、67万人に読まれたベストセラーを、大幅にリニューアル。先が見えないとき、くじけそうなときに“負のスパイラル”から抜け出せる、新しい時代に即したヒントが満載です。
  • 女神さまのお気の向くまま
    3.7
    次元壁の彼方から侵入してくる吸血鬼や半獣に手を焼いていた「こちら側」の世界は、ふたりの女神さまの活躍で何とか平穏をたもってきた。ところがこのふたりの女神さま、統括部署の人間たちをキリキリ舞いさせる、強烈な個性の持ち主であり、しかも依巫を得てはじめて力を発揮できる存在だった。なにもわからないまま依巫にされてしまった女子高生・桜子は、そうして大混乱のただ中に……。※あとがきは収録されていません。
  • 若い教師のための1年生が絶対こっちを向く指導!
    4.5
    1巻1,980円 (税込)
    言うことをきかない1年生が、みるみる集団として素直に動くようになる! カリスマ教師とスーパー保育士が教えてくれる、若手もすぐにできるカンタン指導で、1年生の指導がラクに楽しくなる1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 振り向くな君は 新装版(上)
    完結
    3.5
    成神蹴治と犬童かおる。2人のサッカーの天才は、都立桜木高校で出会った。あらゆる常識を覆す運命のコンビは、笑い、涙し、ともに道を歩き続ける。3年間にわたる弱小サッカー部の奇跡が、ここからはじまる――!『DAYS』に続く前日譚、新装版!
  • ウザい相手をサラリとかわす技術 今日から人間関係が必ず上向く!
    3.5
    人づき合いは距離感が9割! 苦手な相手ともストレスなく付き合い、人間関係をスムーズにするためのノウハウを大公開! 長く仕事をしていると、ウザい相手だけど、どうしても一緒に仕事をしないといけない上司や取引先も出てくるし、自分が同僚からウザがられてしまうこともある。そうした人間関係のトラブルを避ける秘訣は、「つかず離れず」の関係を維持することだ。人間関係のメンテナンスを「つかず」、さりとて「離れず」のスタンスでキープしていくことで、ストレスから解放され、人間関係もスムーズになる。 ウザい相手とのつき合い方、自分が相手からウザいと思われないための人脈構築術を紹介する。
  • 子守り男子の日向くんは帰宅が早い。【電子特別版】
    4.8
    部活はなし、勉強も授業中に全力集中、友達付き合いはどこか他人事――高校生・新垣日向の放課後は両親の手助けと最愛の妹・蕾の育児のためにある。……学年のヒロイン・芹沢悠里が彼の子守り事情を知るまでは。 兄妹仲の良さと学校とは違う活き活きとした日向に魅了された悠里。放課後は新垣家に行き、週末は3人でデート。さらに天然陽キャ女子・恵那唯やクール系美少女の後輩・上月日和も絡んできて、日向の放課後は一気に賑やかに!「私は日向君に楽しい学校生活を送ってほしい」「“師匠”って呼ぶね!」「好きです、先輩のこと」 WEB発、帰宅早い系男子のほのぼの学園ラブコメ、大幅加筆で書籍化!電子版にはさらに書き下ろしSS付きです!
  • 人生が劇的に上向く「脳内会話」の法則
    4.0
    1巻1,419円 (税込)
    人は、自分で発している言葉に何より影響を受けやすいもの。とすると、自分に言い聞かせる言葉しだいで成功も幸福も思いのまま、というのが心理学における真実なのです。日々、折に触れて口に出して言ったり、内心で唱えるだけで、必ず自信が持て、やる気がわいてくる言葉や方法を豊富なエクササイズとともに紹介します。
  • 振り向くだけでアナタ罪な男
    完結
    -
    マコリンはなぜか突然、男からモテ始めてしまった! 相手は「校内抱かれたい男No.1」の浅見。しかも彼は超人気AV男優で、ナニの大きさだけじゃなく、テクニックも並じゃないって!
  • 振り向くな君は(1)
    完結
    4.1
    ぜんそく持ちの少年・成神蹴治(なるかみ・しゅうじ)は、父・龍(りゅう)が創った桜木(さくらぎ)高校サッカー部でプレーするのが夢だ。桜木高校入学式の前日、蹴治は北海道からやって来た少年・犬童(いんどう)かおるに出会う。二人は、訪れた桜木高校の練習試合で急きょ、後半戦から出場することに。蹴治とかおるがピッチに立った時、奇跡が生まれる……!!
  • マンチャラ小日向くん 1
    完結
    -
    彼女もおらず寂しい大学生活を送っていた小日向(こひなた)くん。ある日、偶然出会った人物にそそのかされて「マンチャラ劇団」を訪れると、そこには女優と称する三鶴(みつる)が現れた。自由奔放な三鶴に惑わされ、引っかき回される小日向くんの運命は…!?
  • 最底辺であがく僕は、異世界で希望に出会う~自分だけゲームのような異世界に行けるようになったので、レベルを上げてみんなを見返します~【単話】1
    続巻入荷
    5.0
    「小説家になろう」発! 自分だけ異世界でレベルアップ!? 最底辺から成り上がる少年の王道異世界ファンタジー!! 現代日本--流星雨が降り注いだある夜、異形の化け物…「モンスター」が跋扈(ばっこ)するダンジョンが世界中に出現した。 そして全世界の人々は、自身の「ステータス」を確認できるようになっていた。 平和な日々は終わりを告げ、ダンジョンに潜りモンスターを狩る事が人々の義務となった。 ステータスによってあらゆる人間がランク付けされ、最低ランクの能力しか持たない主人公・中村隆は、馬鹿にされながらも、強者の荷物持ちとして、ダンジョンに潜る辛い日々を送っていた。 しかし、ダンジョンでBランクモンスター・アルゴスと遭遇しタカシの運命は回り出す。タカシはゲームのようなファンタジーの【異世界】へ自由に転移できるようになり、そこでの経験値を現在のステータスに反映できるようになったのだ。 これは、最弱から成り上がるひとりの少年の冒険譚――。
  • オトす技術 カレもカノジョも上司もお客さんもみんな振り向く心理学
    3.0
    恋愛もビジネスも、成功の鍵は人間関係力です。吉本興業の元名物マネージャーで人材育成コーチの大谷由里子氏と、心理マーケティングの武田和久氏が、実話ベースの恋愛ストーリーをもとに、今すぐ使える心理学の法則・効果をお教えします。婚活したい人、部下や後輩を持つ上司、上司や先輩との人間関係に悩む人などなど……、オトしたい人がいる人、必読です!
  • カレフォン 分冊版(1) スマホから出てきたのは…?
    完結
    5.0
    人気放送作家・鈴木おさむ原作! 最愛の彼氏の突然の死、上司のパワハラ、叶わぬ夢…。アラサー派遣OLの茜は、毎日にウンザリ。そんな時、鳴るはずのない古いスマホから着信が。発信源は亡くなったはずの彼氏・駿からだった…!? 絶対泣けるロマンチック純愛ラブ、はじまりの第1話。
  • ヒロくんが先生 プチデザ(1) キスはスーツのままで
    完結
    3.8
    全4巻143円 (税込)
    毎朝、幼なじみの七ちゃんに会えるのが楽しみなさゆり。でも七ちゃんは大人で社会人。小さい頃はよく面倒をみてもらっていたけど、最近は年の差を感じるばかり。でもある日、酔っぱらった七ちゃんを介抱したことで気持ちが抑えられなくなっちゃって…。年上リーマン幼なじみのテレ顔にきゅん!! いろんなタイプの幼なじみとのウブきゅんラブオムニバス。第1話「キスはスーツのままで」収録。
  • 【単話】ぼんぼん彩句 1 枯れ向日葵呼んで振り向く奴がいる
    -
    1~12巻165円 (税込)
    「俳句」という僅か17音で作られた世界の奥にはどんな物語が潜んでいるのか。社会派からホラー、SFに至るまで、あらゆるジャンルに足跡を残してきた宮部文学の新たなる挑戦。繊細で彩り豊かに輝く12編の物語。
  • レンタル執事1 -オレが執事になった理由-
    -
    友人も人生もお金次第! なIT企業社長の御曹司・天上天河。ところが、ある日突然会社は倒産、父親はお茶目な書き置きひとつで行方不明に--!! そんな天河に救済の手を差し伸べたのが、天上家の元執事・江古田元蔵、通称"チエホフ"。天河は江古田が設立した執事派遣会社"バトラーシステム"で、執事見習いとして働くことになったのだが、そこに所属しているのはそれぞれ特技を持ったひとくせある執事たちばかりで--!?
  • きっと愛してしまうんだ。 1
    無料あり
    4.6
    美人だけど近寄りがたいと言われている歩とイケメンで有能、みんなの人気者の谷地。 特に接点のない同期の二人だったけど、失恋してボロボロになった歩に、そっと手を差し伸べてくれたのは彼だった。 おかげで、ほんの少し前を向くことができた…と思ったら、まさか今日から彼とひとつ屋根の下――!?
  • 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます
    3.8
    決闘で相手の魔法に見とれてしまい俺は命を落とした――はずが、なぜかサルーム王国の第七王子・ロイドとして転生していた。王位継承権から遠く、好きに生きることを薦められたロイドはおつきのメイド・シルファによる剣術の鍛錬をこなしつつも、好きだった魔術の研究に励むことに。知識と才能に恵まれたロイドの魔術はすさまじい勢いで上達していき、周囲の評価は高まっていく。しかし、ロイド自身は興味の向くままに研究と実験に明け暮れる。そんなある日、城の地下に危険な魔書や禁書、恐ろしい魔人が封印されたものもあると聞いたロイドは、誰にも告げず地下書庫を目指す。そこで出会ったのは、噂通りの恐ろしい――!?
  • 花秘める君のメテオール(1)
    無料あり
    4.0
    「私はあの夜、呪われた怪物の花嫁になった――」 クインウィッチ子爵家の長女・ステラは養女だが、心優しい家族と共に幸せに暮らしていた。 しかしある日、ステラの妹・リリネットが「怪物の花嫁」に選ばれてしまう。 百年に一度、生贄を必要とする呪われた怪物が幽閉されている城へ、リリネットの身代わりとして出向くことを決意するステラ。 そこで出会った怪物は、血塗られた吸血鬼・ラビだった――。 ひたむきな少女とすべてを諦めた吸血鬼、二人が織りなす切なくも美しい愛と呪いの物語。
  • え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?(コミック)【電子版特典付】 1
    4.8
    ※電子版特典に伊於先生の描き下ろしイラストが特別付録します。 社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、 社長交代を機に解雇予告を受ける。 退職後、ファミレスでひとり悲しみに 暮れていた愛は、幼馴染の鈴木健太と再会する。 そして健太は彼女を自らのスタートアップに招待した。 相手の心に寄り添うために始めた事業、 その名は「真のプログラマ塾」。 佐藤愛の熱く、時に破天荒な講義で 受講生たちは少しだけ前を向く。 ストレス社会で頑張る全ての人たちへ。 明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。
  • おかしな転生I アップルパイは笑顔と共に
    4.1
    2023年7月3日からテレビ東京・BSテレ東・AT-XほかにてTVアニメ放送開始! テレビ東京 7月3日から毎週月曜 深夜1時30分~ BSテレ東 7月4日から毎週火曜 深夜0時30分~ AT-X  7月4日から毎週火曜 夜 9時30分~ (リピート放送 毎週木曜 午前9時30分~/毎週月曜 午後3時30分~) ほか全国の放送局でも随時放送開始!詳細は公式HPにて。 ※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。 U-NEXT・アニメ放題でも最速配信決定! ほか各種配信サービスでも随時配信開始! シリーズ累計120万部突破!(紙+電子) 少年は「最高のお菓子作り」を夢見て、貧しき領地を変える! 王道ファンタジー第1巻! 【あらすじ】 貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職人だった。容赦なく襲い来る盗賊、突然牙を向く野獣、狡猾で腹黒い貴族達に、水も乏しく荒れ果てた領地と、少年の下には数々の苦難と試練がふりかかる。美貌の次期領主は、持ち前の知略とお菓子への愛情を武器に、剣と魔法の世界を生き抜いていく。お菓子で笑顔を作ってみせると、幸せ溢れる領地を目指して、若きペイストリーの挑戦が今始まる! 最高のお菓子は最高の物語と共にある。世界を変える王道スイーツ・ファンタジー! 書き下ろし番外編×2本収録!
  • 雑草聖女の逃亡~隣国の魔術師と偽夫婦になって亡命します~(ラワーレコミックス)1
    続巻入荷
    -
    聖女として王国軍に従軍し、負傷兵の治癒を受け持つマイア。彼女は孤児出身でありながら、その才能と努力により王子の妃候補にまでなった。しかしその日常は、過酷な労働や周囲からの出自に対する偏見、王子の冷たい態度など、彼女にとって大きな負担のかかるものであった。そんなある日、夜に軍のキャンプを抜け出し月光浴をしていたマイアは、以前彼女に治癒を受けたという、傭兵のルクスに出会い、彼から感謝を伝えられた。初めて人から感謝の言葉をもらい、前を向く彼女であったが、その翌日、キャンプに貴族出身の見習い聖女ティアラが着任すると、その運命は大きく変わり始めるのであった――。
  • VRエロゲーやってたら異世界に転生したので、美少女魔王を奴隷化する ~クロスアウト・セイバー~1
    4.6
    VR対応のエロゲーをプレイ中に事故死をした俺は、 女神の計らいでゲーム世界に転生させてもらえることに。 転生時の特典として得たのは、奴隷化【テイム】特化のスキルとステータス。 あらゆる女性型の敵を脱がし、快感を与えることで、手なずけることが可能に! 行く先々で美少女を手なずけながら、気の向くままに冒険するのだ!! 話題の異世界従属ファンタジー、登場!
  • 結婚前夜に義妹に婚約者を奪われたので、責任取ってもらいます。1
    続巻入荷
    -
    虫の知らせとでも言うのでしょうか? 結婚式の前夜、なんとなく嫌な予感がして婚約者である王太子殿下のお部屋を訪れましたら、生まれたままの姿の殿下と義妹を発見してしまいました。 ――――事後ね。 しっかりと責任を取ってもらいましょう。覚悟は、よろしくて? そう意気込んでニコレッタが乗り込んだ先は――――? 初々しい想いと、絡まる様々な思惑と悪意。それらに翻弄されながらも前を向くニコレッタ。彼女を見守りつつ、隣で支えてくれたのは、国王陛下――ジェラルド。 来たる決戦(断罪)に向け、二人は手を取り立ち上がる!
  • ラル飯‐ランバ・ラルの背徳ごはん‐(1)
    4.5
    食べたいものを、食べたい時に、好きなだけ食べる…それがラル飯!!日常のしがらみから解放され、気の向くままに欲望を満たす至福のグルメコメディ!!
  • え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?【電子版特典付】
    4.4
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー『みじんコスプレイヤー愛ちゃん』の特別付録つきです。 社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、 社長交代を機に解雇予告を受ける。 退職後、ファミレスでひとり悲しみに暮れていた愛は、 幼馴染の鈴木健太と再会する。 そして健太は彼女を自らのスタートアップに招待した。 相手の心に寄り添うために始めた事業、 その名も「真のプログラマ塾」。 佐藤愛の熱く、時に破天荒な講義で受講生たちは、 少しだけ前を向く。 ストレス社会で頑張る全ての人たちへ。 明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。
  • 精神科病棟の青春 あるいは高校時代の特別な1年間について
    4.7
    高校2年の春、摂食障害で体調を崩した私は、精神科病棟へ入院した。私物は没収され、家族とも会えない空間で、私は同じ病棟で生活する人々と出会う。 それまでの人生が一変するような絶望のなかで、少女は何を感じ、どのように再び前を向くのか。 話題作『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで』の作者が自身の経験をモデルに挑む、困難と希望を描くセミフィクション。 【あらすじ】高校2年生の春、加藤ミモリは摂食障害で精神科病棟へ入院した。スマホなどの私物は没収され、家族とも会えない外部と遮断された空間で、自由にベッドから降りることすら禁じられた病棟での日々。ミモリは新しい環境に戸惑い、悲嘆に暮れながらも、やがて同じ病棟で生活を送る人々と交流するようになる。いつも廊下で倒れている人、一言も喋らない人、手が赤くなるまで消毒をする人、いつから入院しているのか謎の人、そして自分と同じ病気を持つ人……一風変わった入院患者たちの存在は、いつしかミモリの気持ちに変化を促していくのだった。 【解説】 松本俊彦(精神科医) 【「シリーズ 立ち行かないわたしたち」について】 「シリーズ 立ち行かないわたしたち」は、KADOKAWAコミックエッセイ編集部による、コミックエッセイとセミフィクションのシリーズです。本シリーズでは、思いもよらない出来事を経験したり、困難に直面したりと、ままならない日々を生きる人物の姿を、他人事ではなく「わたしたちの物語」として想像できるような作品を刊行します。見知らぬ誰かの日常であると同時に、いつか自分にも起こるかもしれない日常の物語を、ぜひお楽しみください。
  • その男、ヤラずの元カレ【フルカラー】1巻
    完結
    4.1
    ヤラずに別れた元カレと、3年ぶりに急接近!未練タラタラなのに素直になれないのは私だけ?それとも…――高校時代の元カレ・蓮を未だに引きずる紬は、前を向くため合コンに参加!…なのに、なんでここに蓮がいるの!?カッコよくなって、すっかり女慣れしている蓮。私のことなんかすぐ吹っ切って、誰かと付き合ったに決まってる。でも、二人きりになると、昔と同じキスをしてきて…?顔が熱くて、キス一つで振り回されるのが切なくて、悔しい。私ばっかりこんな思いするくらいなら…私に惚れ直させて、未練タラタラにさせてやる!
  • 悪口を言われても気にしない人の考え方――「思考のクセ」との向き合い方。
    値引きあり
    5.0
    「思考のクセ」との向き合い方。 超ド級のネガティブ思考に苦しんだ著者がもがいた末に手に入れた。 もう大丈夫。 あなたは悪口だってエネルギーに変えられる! ●精神科医・樺沢紫苑氏推薦! 悪口でストレス発散は大間違い。 悪い記憶、悪い人間関係、あなたのネガティブを強化するだけ。 悪口でむしろ、ストレスは増えるのです。 悪口を手放せば、人間関係は楽になる! ●悪口を言われたとき、  絶対に迷い込んではいけない5つのNGロード 1 感情的になる 2 悪口を言い返す 3 自分がダメなんだと落ち込む 4 現実から逃げる 5 ネガティブの泥沼にはまる 犬に吠えられたときは、ただ、「犬に吠えられている」と考えますよね。 「なぜ、この犬は私に吠えるんだろう?」 「私の行いの何がいけなかったんだろう?」 「どうしたら吠えなくなるだろう……」 などと、くよくよといつまでも考え込むような人は、おそらくいないと思います。 翌日も、翌々日も、「なぜ、あの犬は私に吠えたんだろう……」 とショックになる人もいないと思います。 悪口なんて、その程度のものです。 ~ひろゆき~ 上記のひろゆき氏の言葉のように、 「悪口」は気にしても仕方のないもの。 とはいえ、いわれのない誹謗中傷、 悪口に、人は心が傷付き、ダメージを受け、悩んでしまう。 子どもの頃から「言ってはいけない」と教えられているのに、 社会からなくなることのない「悪口」のメカニズムを理解し、 誰もが標的になる可能性があるからこそ身につけておきたい 危険からの身の守り方、 悪口を自らの力に変えるための考え方をやさしく解説。 ■目次 ●1 悪口を言われたら、まず考えてみること5つ ●2 悪口を言われても絶対にしてはいけないこと5つ ●3 悪口をエネルギーに変換! ●4 悪口に負けない思考法 ■著者 堀もとこ(ほり・もとこ) officeMOCO代表 1979年生。 三重県四日市市出身。 自身のネガティブ思考を克服した経験をもとに、心理学をベースとした 「折れないメンタルの作り方」や「心のコントロール法」などを伝える人間力アップコンサルタント。 大学では少年犯罪を中心に研究を続けるが、メンタルに不調をきたし大学院進学を諦め、その思いを封印する。 東日本大震災で多くを失っても懸命に生きる人々から勇気をもらい、 どんな状況でも負けずに前を向くのに大切なのは心だと確信し、心理学の勉強を再開。 2018年には日本心理学会 認定心理士の資格を取得。 専門学校でのコミュニケーション学講師や、 地元FM局でのパーソナリティ歴3年以上などで「人前で話すスキル」を磨き、 現在は「講師」「司会者」「コンサルティング」など3つ以上のビジネスエンジンで活動中。 「自ら変わる決断をすれば人は幸せになれる」をモットーに、前向きに生きようとする人に向けて、 また企業等で職場の人間関係に生かせるコミュニケーション等を広く伝えている。
  • 男の隠れ家 特別編集 はじめてみませんか? 自転車の旅。
    -
    1,100円 (税込)
    風の吹くまま、気の向くまま──街乗りからサイクルツーリズムまで 目次 街乗りからサイクルツーリズムまで はじめてみませんか? 自転車の旅。 やまめの学校・堂城 賢さんが教える もう一度学び直す! 自転車の乗り方、楽しみ方。 PART.1 スタイル別 自転車ライフのススメ。  CYCLING IS LIFE 01 CITY CYCLE  CYCLING IS LIFE 02 MINIVELO  CYCLING IS LIFE 03 E-BIKE  CYCLING IS LIFE 04 ROAD BIKE 街乗りから軽いスポーツまでこなす万能車! 人気のクロスバイク大集合!  CYCLING IS LIFE 05 MOUNTAIN BIKE TOKYO WHEELSで自分だけのお洒落ウェアとグッズを探そう! TOKYO WHEELS×CYCLIST SNAP 東京サイクルショップ with cyclist PART.2 サイクルツーリズムを取り入れた地域を自転車に乗って駆け巡ろう 日本全国サイクルルートの旅  自転車を使った観光振興のカタチ サイクルツーリズムとは?  NATIONAL CYCLE ROUTE 1 美しい島々を駆け抜ける しまなみ海道  NATIONAL CYCLE ROUTE 2 日本一の湖をグルリと周る ビワイチ  NATIONAL CYCLE ROUTE 3 自然と文化遺産を巡る つくば霞ヶ浦りんりんロード  MODEL ROUTE 1 十勝らしい雄大な自然の景観が魅力 トカプチ400  MODEL ROUTE 2&3 震災復興・伝承みやぎルート/富山湾岸サイクリングコース  MODEL ROUTE 4&5 伊豆半島ルート/浜名湖一周サイクリングルート“ハマイチ”  MODEL ROUTE 6 千葉から和歌山へと続く壮大なルート 太平洋岸自転車道  MODEL ROUTE 7 八十八か所霊場を巡るかのようなルート 四国一周1000km  MODEL ROUTE 8&9 サザンセトオレンジ海道/宗像・志賀島ルート  MODEL ROUTE810 数々の絶景ポイントを行く周回コース 北部─羽地内海サイクリングコース COLUMN 世界を旅しよう&歴史を旅しよう(自転車博物館) PART.3 自然のなかで楽しく遊ぼう! アウトドア的自転車のススメ。  初心者でも気軽に始められる! 自転車×キャンプの楽しみ方  気持ちのいい晴れた日にはLOG WAGONでデイキャンプに出かけよう 道の駅 南信州とよおかマルシェに本格サイクルステーションがオープン! 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 定期購読のご案内 時空旅人 告知 男の隠れ家デジタル 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ぶらり平蔵 決定版【1】剣客参上
    -
    「ぶらり平蔵」こと神谷平蔵。風の吹くまま気の向くまま、ぶらりどろんと行方をくらます。 長屋住まいの町医者だが、じつは鐘捲流免許皆伝の剣客。病いも治すが人も斬る。悪には強いがなさけにもろい。 磐根藩乗っ取りの陰謀に、藩とは切れたつもりだった平蔵が動いた。立ちはだかるは、奸智にたけた邪剣の使い手。 数奇な運命にみちびかれて出会った女たちの思いに押され、難敵に立ち向かう平蔵。 融通無碍の境地を神髄とし、抜く手も見せぬ無双の秘剣は、はたして磐根藩乗っ取りの陰謀を暴き出せるか!? 時代エンターテインメントの名手が描く、超人気シリーズの〈決定版〉が隔月二巻ずつ、ついに刊行開始!
  • 日本沈没2020(1)
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    突如日本を襲った巨大地震。崩壊する街、日常。しかし、それは更なる苦難の序章に過ぎなかった。『沈みゆく日本』を前に、人々は希望を持ち続けることができるのか。 湯浅政明監督が、小松左京氏のベストセラー『日本沈没』の初アニメ化に挑んだNetflixオリジナルアニメ『日本沈没2020』。新たな要素も加えて完全コミカライズ。 ーそれでも人は、前を向くー(著者名:渡邉健一 / 初出:GANMA!1~9話掲載分)
  • フェミニスト、ゲームやってる
    NEW
    -
    ゲームをつくり、プレイし、プレイし損なう。そのすべてがフェミニズムの実践たりうると教えてくれる。 ──三木那由他(哲学者) ■ようこそ、私たちのパーティーへ。 「ゲームはフェミニズム的にもホットなメディアになっている」フェミニストで歴史研究者、パンセクシュアルで車いすユーザーの書き手が、フェミニズムとクィアの実践の場となっているビデオゲームの世界の面白さを伝える、画期的なエッセイ! 「トラウマを語ったり、現実の世界の問題を考えたり、そうした行為を少しだけ遠く、少しだけコントロールできる状態でやっていく。ゲームのそんな機能に私は助けられてきた。そこでは自分にとってつらい問題を、距離をとりつつ思考することができる。この本も、誰かにとってそんな役割を持つことができたら、そしてそんなゲームを、フェミニズムを広めることができたら、そんなふうに考えながら今、書いている」(「おわりに」より) ―POINT― ◇『ラスト・オブ・アス パート2』や『エーペックスレジェンズ』、『アサシン クリード オデッセイ』、そして『スプラトゥーン3』といった大作タイトルを、フェミニズムの視点からプレイ・評論しており、従来のビデオゲーム評論には無かった新たな観点を提示。 ◇『ゴーンホーム』や『アンパッキング』といったインディーゲームを多数取り扱い、それらの作品がいかにクィアやフェミニズムといったテーマに描いているかを描き出す。 ◇『ポケットモンスター』『ドラゴンクエストⅥ』『ファイナルファンタジーⅥ』『MOTHER2』といった日本発の大型タイトルについても振り返る。 ◇コラムでは障がい、都市、コミュニティ、能力主義などのテーマによって『Horizon Zero Dawn』から『ストリートファイター6』までさまざまなゲームを横断的に描き出す。 ◇プレイに際してのアドバイスや購入方法を明記。さらにフェミニストに向けたゲーム作りガイドも収録! 【目次】 はじめに なぜフェミニスト、ゲームやってる Ⅰ あの有名なゲーム #01 かくして私は収奪と救出に失敗する──「ピクミン4」、やってみた #02 多様なキャラクター表象が見せるものと見せないもの──「スプラトゥーン3」「オーバーウォッチ」「エーペックスレジェンズ」、やってみた #03 大作ゲームの女性表象とクィア表象の良さと歪みを体感する──「アサシン クリード オデッセイ」、やってみた 【コラム】語られるレイシズム・語られないセクシズム Ⅱ  クィアが活躍するゲーム #04 クィアがオプションじゃない恋愛ゲーム!──「ボーイフレンド・ダンジョン Boyfriend Dungeon」、やってみた #05 ゲームの難しさがマイクロアグレッションを表現する?──「セフォニー Sephonie」、やってみた #06 選べない環境と自分自身のはざまで──「ラスト・オブ・アス パート2」、やってみた 【コラム】ボーイズクラブとしてのゲームコミュニティ Ⅲ マイノリティの日常を感じるゲーム #07 トランスジェンダーの日常と過去と未来を描く──「テル・ミー・ホワイ Tell Me Why」、やってみた #08 バイセクシュアルの表象とモノの方を向くお引越しゲーム──「アンパッキング」、やってみた #09 トランスジェンダー男性同士の交流──「ペイトンの術後訪問記 Peyton’s Post-Op Visits」、やってみた #10 卒業間近のノンバイナリーの学生たちの卒業前夜──「ノーロンガーホーム No Longer Home」、やってみた 【コラム】ゲームと能力主義 Ⅳ 80-90年代を描くゲーム #11 90年代のZineとレズビアンの反抗物語 ──「ゴーンホーム Gone Home」、やってみた #12 クィアなミドルエイジ女性の過去・現在・未来 ──「レイク Lake」、やってみた #13 記録を消しながら記憶をたどるトランスジェンダー女性の旅 ──「イフ・ファウンド… If Found…」、やってみた 【コラム】ゲームと障がい Ⅴ 歴史を想像するゲーム #14 台湾の戦後と恐怖を再訪するホラーゲーム ──「返校-Detention-」、やってみた #15 哀悼と歴史の可能性を考える ──「シベリア:ザ・ワールド・ビフォー Syberia: The World Before」、やってみた #16 男らしさに呪われる運動家たちの殺人事件 ──「ディスコ エリジウム Disco Elysium」、やってみた #17 社会運動の理想と抵抗のあいだに ──「スパイダーマン:マイルズ・モラレス」、やってみた 【コラム】オープンワールドと都市の遊歩者 Ⅵ ファンタジー世界を旅するゲーム #18 ヘイターと戦うレズビアンでトランスなロードムービー ──「ゲット・イン・ザ・カー・ルーザー Get In The Car, Loser! 」、やってみた #19 過去と未来を作り変えられる魔女になってどうする? ──「コズミックホイール・ホイール・シスターフッド The Cosmic Wheel Sisterhood」、やってみた #20 かつて私は、あのゲームの余白にフェミニズムやクィアを投影していた ──「ドラゴンクエストⅥ」「ファイナルファンタジーⅥ」「MOTHER2」、やってみた 【コラム】フェミニストのためのゲーム作りガイド おわりに フェミニストたち、ゲームやっていく 参考文献 さらにゲームを知るための文献リスト フェミニストのためのゲームリスト
  • 聴けない夜は亡い 1巻
    4.0
    深夜0時。通夜と告別式の合間、街の明かりが消える時間。大切な人を喪った依頼者の話を聞く青年・槙柊夜。朝起きると夜の記憶を忘れてしまう彼は、“聴き屋”として通夜の間に話を聞き、告別式の朝までに依頼を遂行する。今日もまた“想い”を抱えた依頼者が彼の元を訪れる。“死”を聴いて生きていく青年と残された人たちが立ち上がり、再び前を向く、そのドラマ――。
  • 月10万円を稼ぐトレード1年目の教科書
    4.0
    累計15万人が学んだ投資の学校の人気講師が教える! 月10万円を安定して稼ぐ「トレード投資家」になるための教科書が登場! 世の中には投資に関する書籍や情報があふれていますが、 投資をする人それぞれ投資資金、性格、ライフスタイル、使える時間は違っており、 本当に自分にピッタリの投資法がわかるという方法は、 ほとんどありません。 本書は、人それぞれの投資資金、性格、ライフスタイルをふまえ、 その人にピッタリのスタイルで安定的に月10万円を稼ぐための 実践的・体系的なスキルを1冊にまとめました。 株やFXのトレードに関する再現性の高い優れた売買ポイントはもちろん、 証券会社選択のポイントやローソク足の見方、トレードに向く銘柄の選び方、 FXで売買すべき時間帯や通貨ペアなどが幅広く網羅されています。 余計なリスクは取らず、 自分の資金量に合わせていかに必要な分だけ値幅を取っていくか── このトレードの本質を理解し、徹底して取り組んでいけば、 最終的な月収目標は実現できるでしょう。 本書はそのための基本知識と具体的なスキルを、豊富な事例で解説。 一度身につけたスキルは、 日本株、米国株、FX、コモディティ、先物、暗号資産など、 あらゆる投資対象に応用できます。 初心者でも1年目から利益を狙い、出せる1冊です。
  • ひと皿で満足!ホットサラダ
    -
    ホットサラダとは、加熱した野菜と肉や魚を組み合わせ、一皿でバランスのよい「おかずになるサラダ」のこと。野菜は加熱すればかさが減ってたくさん食べられ、消化にも◎。本書では、「蒸す」「ゆでる」「焼く」などの調理法を軸に約90品を紹介する。品数はつくりたくないが、食事のバランスは考えたい、そんな料理ビギナーにぴったりのレシピ本。 [内容] ホットサラダをおいしくつくるコツ 知っておきたい、調理法別、向く野菜、向かない野菜 ・「蒸して」ホットサラダ ・「電子レンジで」ホットサラダ ・「ゆでる」ホットサラダ ・「焼いて」ホットサラダ ・「炒めて」ホットサラダ
  • 異世界創造のすゝめ~スマホアプリで惑星を創ってしまった俺は神となり世界を巡る~@COMIC 第1巻
    4.4
    2世界を股にかけた気ままな神様ライフファンタジー待望のコミカライズ第1巻! 原作・たまごかけキャンディー先生による書き下ろしSS & 描き下ろし特別漫画をW収録!! 【あらすじ】 中年のリーマン健二がインストールしたのは謎のスマホアプリ『異世界創造のすゝめ』。それは惑星、生命、種族、時代等、あらゆるモノを自在に操るゲームだった。だが、新機能によって画面の中の世界へ自ら転移した結果、日本と行き来することに! 異世界ではリプレイ&タイムトラベル可能で、ゲットした異能はどちらでも使えるし、次元収納で物も人も(!)持ち運び放題…!! ふたつの世界のトラブル解決に奔走しつつ、その合間にレベル上げ。たまに神託を与えて異世界を激震!? 気の向くまま足の向くまま、元リーマンの「何でもあり」の神様ライフコミカライズSTART!
  • PPバンドで作る おしゃれなプラかご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梱包用のプラスチック製PPバンドで作る「プラかご」の本。色数も多く、軽くて耐久性に優れ、水に強いのが特徴。お出かけに向くおしゃれなバッグから、買い物に適した実用的なかご、収納にも使えるインテリアかごまで、いろいろなタイプのプラかごをわかりやすい解説で紹介する。
  • 【8冊合本版】おかずレシピ808! スピードおかず、お弁当のおかず、大絶賛おつまみ…あらゆるシーンで活用レシピ
    -
    雑誌『レタスクラブ』で人気だったレシピから、あらゆるシーンで即戦力になるような808レシピを集めました。フライパン1つで、電子レンジで、作りおきおかずを使って…など朝ラクなワザ満載のお弁当レシピ101品。「味出し食材」で調味料を省略、包丁の変わりにハサミ、電子レンジで調理時間の短縮など、時短アイデアを使って10分でできるスピードおかず101品。調理方法にひと工夫し、油ひかえめなのにおいしい“なす”のレシピ101品。作りおきサラダや持ち寄りに向くデリ風サラダなどバリエ豊かなサラダレシピ101品には全レシピに保存日数の目安付き。 また、おかずにもなる肉つまみ、おうちで作れる人気のバルつまみ、スピード勝負の5分10分おつまみなど、ずっと作り続けたいおつまみレシピも101品。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるスープレシピも101品。大根のレシピは、こっくり煮物、5分でできるあえもの、アレンジ自在作りおきおかずなど、ずっと作り続けたい101品。さらに毎日食べたい白菜たっぷり鍋、ボリュームたっぷりとろとろ煮込み、パパッとお手軽白菜おつまみなど、白菜レシピも101品紹介しています。 ※本電子書籍は『朝ラク弁当101!』『忙しくてもおいしく食べたい!10分おかず101!』『実は油ひかえめ なす101!レシピ』『作りおきでパパッと! サラダ&マリネ101!』『大絶賛おつまみ101!』『野菜がおいしい スープ101!』『大根101!レシピ』『白菜101!レシピ』の合本版です。
  • 甘く柔らかな檻 無垢な雛は過保護な小説家の愛に乱れる
    4.4
    「……愛しくて愛しくて、お前を食べてしまいたいよ」 淫らな悦びとともに、男の容赦ない執愛が動き始める 両親を亡くした雛子は、上京を機に後見人として育ててくれた人気小説家の青葉へ淡い恋心を抱き始める。雛子の心が自分に向くのを待っていたように、青葉は無垢な雛子のカラダに優しく執拗に自身を刻み込んでいく。青葉の愛撫に身をゆだねるたびに、雛子の中に湧きおこる甘やかで淫らな記憶。やがて、二人の間にある千年にも及ぶ運命の絆を思い出し――。
  • “生まれ順”でまるわかり 末っ子ってこんな性格。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ、新聞、雑誌で話題騒然! 20万部ベストセラー!今いちばん熱い“生まれ順”シリーズ最新刊 甘え上手で他力本願。最終的には(自分以外の)だれかがなんとかしてくれると思ってる。でも、要領はいいし、ノリと愛嬌には自信がある。そんな自分に不満はない。 めんどくさいこと言わず、とにかく楽しく暮らそうよ! そんな愛すべき末っ子のみなさんのための本ができました! 性格の解説から、恋愛、結婚、家庭、人間関係など、思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、「生まれ順タイプ」別の相性コンテンツが充実!男女別の相性相関図から、友だち関係、結婚に向く相手、離婚しやすい相手、ママ友になりやすい相手、嫁姑がこじれそうな相手まで、ランキング形式で紹介! 一人で楽しむのはもちろん、家族との団らんや女子会などでみんなでワイワイ盛り上がるのにも、うってつけの一冊です。 <末っ子ってこんな人> (1)甘え上手で他力本願 家の中で“いちばん小さい子ども”としてかわいがられて育ったため、大人になってからも人に頼るのが上手。「誰かがなんとかしてくれる」という気持ちが強く、ときには「無責任」と言われてしまうことも。 (2)要領がよくてしたたか 生まれたときから兄姉という「お手本」を見ながら、ラクに生きる術を身につける。大人になってからも器用で世渡り上手。損得勘定にも敏感で、自分の得にならないことはやりたがらない。 (3)ノリのいい平和主義者 家庭のアイドル的存在だったので、周囲を笑顔にしたり、みんなで楽しく盛り上がったりするのが大好き。重苦しいフンイキやもめ事を嫌い、めんどうなことはできるだけ避けようとする事なかれ主義。 <相性がいいのは、中間子!?> 結婚がうまくいく相手ランキング 1位 末っ子 2位 中間子 3位 長子 4位 一人っ子 恋愛が盛り上がる相手ランキング 1位 長子 2位 末っ子 3位 中間子 4位 一人っ子 嫁姑がこじれやすい相手ランキング 1位 一人っ子 2位 長子 3位 中間子 4位 末っ子 (本書より、一部抜粋)
  • はじめる習慣
    4.0
    36万部突破の人気シリーズ。待望の最新刊! 文庫書き下ろし。 名医が実践する、 「自律神経を整え、心地よく暮らす」99の行動術。 “今日が一番若い。今日が新しい人生のはじまり。” さあ、あなたは何をはじめますか? 「集中力が続かない」 「なんとなく気分がすぐれない」 という人が増えています。 コロナ禍の3年の間に積み重なったストレスで、 自律神経が乱れているからです。 そこでオススメなのが毎日の「はじめる習慣」。 ・嫌な気持ちになったら「上を向く」 ・「6割の力」でやってみる ・五感を使ってリフレッシュする ・「どうでもいいこと」は捨てていく ・週に何度か「スニーカー」を履いて出かける ・レモン、アボカド、リンゴは若返りの特効薬 ・気になる用事は3日以内にやる ・「『ありがとう』をいわない人」とは距離を置く ・「人生の節目」を意識しすぎない ・得意領域に力を注ぐ ・寝る前に「今日もよくがんばった」と自分をねぎらう ……など、生き方・働き方のひと工夫から、気持ちの整え方、 体の不調のリカバリー術、食、年齢との向き合い方まで、今日からすぐにできる行動習慣を専門医が教えます。 話題の気象病やブレインフォグへの対応なども解説!
  • 絶品めし暮らし!
    -
    「食べたいから作りたい!」 ほっこりふるさとの味や、旅先の思い出グルメ、食欲に抗えなかったハイカロリーめしまで――…。 著者・うさみ☆が欲望のまま、気の向くままに食べたいものを食べたいように作り、お腹いっぱいたいらげるまでを描いた、幸福度100%の満腹グルメエッセイ! 読めば読むほどお腹が空くこと間違いなし! あなたの食欲を刺激する全14品、たんと召し上がれ!
  • 路地裏のほたる食堂
    3.5
    「あんたの秘密。聞かせてくれたら、金はいらない」お腹を空かせた高校生が甘辛い匂いに誘われて暖簾をくぐったのは、屋台の料理店「ほたる食堂」。風の吹くまま気の向くまま、居場所を持たずに営業するこの店では、子供は原則無料。ただし条件がひとつ。それは誰も知らないあなたの秘密を教えること。彼が語り始めた秘密とは? 闇夜にまぎれるように佇む路地裏の食堂を舞台に、足りない何かを満たしてくれる優しい物語。
  • 胡桃ちのPresents モノズキ散歩、お茶してゆるり
    -
    物欲も食欲も止まらない!? 漫画家主婦・A子が、思うまま気の向くままに買って、買って、食べまくる!! 大切な人への贈り物、気分を上げるインテリア、見た目も味も満点なオヤツなど……。 毎日が楽しくなるおすすめの品の数々は、読んだら絶対欲しくなる! 胡桃ちのが贈る多幸感満載のお買い物エッセイシリーズ、待望の第5弾。 「おいしい!」も「カワイイ!」も正義だ!!
  • 欲しがりウサギと任侠ベア【電子限定かきおろし漫画付】
    4.1
    どうぶつの森に暮らすウサギのユキは、ある日発情した狐に追われて崖から落ち、気絶してしまう。 目覚めると「隻眼のベア」の異名を持つ恐ろしい熊の家にいた…! 食べられると青ざめるも、ベアは「ケガが治ったら出ていけ」とそっぽを向く。 ぶっきらぼうで見た目は怖いけど、ケガの手当てをして食料をくれたベアが気になるユキは、後日改めてベアに会いにいく。 だが運悪くユキに発情期が来てしまって…!?
  • コンプレックス・トライアングル
    完結
    3.8
    【言葉じゃ言えないから、セックスで気付いて。】ただ、愛されたい。3人の酷く傷付いた不器用な男達。求めたのは受け入れてくれる温もり、それだけだった。――”少しずつ前を向く、浄化系BL。”小説家として行き詰まりを感じていた新発田(しばた)。担当編集者である笹口(ささぐち)は新たな題材への挑戦として傷だらけの青年・涼(りょう)を紹介する。最初は傷の理由をインタビューするはずが、なぜか涼は新発田に自分を抱くように促す…。 ありのままを抱き締めて欲しい――誰の心にもあるそんな願いを叶えようともがく3人の男達。 ※本作品は『Web BABY』に掲載後、加筆修正・描き下ろしを加えたコミックス版です。
  • 魔法使いと僕 1
    4.0
    少年は故郷と同胞を奪われ一人だった。少女は旅の荷物さえ失い行き倒れていた。 カルルとエルシー。貪るように拡大を続ける「帝國」の辺土で二人は出会う――。 人と亜人。名も無き小村で身を寄せあい暮らすひとびと。命は散り、花は咲く。 コルタポ。辺土の商都。そこではひとがひとを売りさばき、ひとがひとを所有する。 逆らいがたきその現実。引き離される二人。果たしてそれは運命なのか。巻き起こる騒乱。 糸を引く者。引かれる者。あらがう者。うつむく者。前を向く者。 「ひとを救うのって、簡単じゃないよ。きっと」「死ぬなんて、だめです!」 少年と少女が“生きる”意味を求めて旅する珠玉のファンタジー、ここに開幕!
  • ソロ活はじめました! 独身アラサー派遣OLが生活費15万円でも毎日を世界一楽しむ方法
    3.8
    \ ひとりだからこそ楽しめる!ひとりだからこそ幅が広がる! / 東京在住、一人暮らし、独身、28歳、派遣社員、1K7.5畳、生活費15万円のよしみ子さん。 どこかに行ったり、美味しいものを食べたりする時、友達とワイワイするのもいいけれど ちょっと周りに気を遣いすぎたり、自分の見え方が気になったり……。 「全部ひとりで挑戦すれば、ストレスフリー&MAX満喫できるのでは?」と 25歳の時から本格的にはじめた“ソロ活”だが、 気軽に取り組めるものから超マニアックな活動まで、今や“ひとり”になんらハードルなし! 月々の生活費は、派遣社員の手取りでまかなえる「15万円」でやりくりし ソロ活費の予算は「1万2000円」。 少ないように思えるかもしれませんが よしみ子流アイデアを実践するなら、十分すぎる金額です! よしみ子さんが考える「ソロ活」とは ●自分が本当に好きなモノ・好きなコトを知り ●さらに好奇心のアンテナが反応するものも素直に受け入れ ●迎えるその日を120%満足するために事前リサーチさえ楽しみ ●誰に気を遣うこともなく、気の向くままに時間を使い ●成功も失敗も、思い出を全部ひとり占めし ●時にはひとりで「ぼーっとする」時間をつくり ●1日を終えて、信じられないほど「さ、明日も頑張るぞ!」とリフレッシュできる ……そんな素敵な活動です! 仕事帰りに小さく癒されたい、平日の夜。 時間に縛られず旅だってできる、土日。 休日は混んでいる場所に飛び込んでもへっちゃらな、有給休暇日。 ひとりで楽しんでこそ生き返ります! 平日の仕事のパフォーマンスもきっと変わってくるはず! よしみ子流の70アイデアをヒントにしながら あなたの「生き返るソロ活リスト」を完成させてくださいね。
  • 胡桃ちのPresents モノズキ散歩、お茶してぶらり
    -
    主婦漫画家のA子が、気の向くままにぶらりお買い物♪ 文具に洋服、靴やアクセサリー♪ 本や雑貨に、おいしいお菓子♪ 今日もきょうとて、気に入ったもんはぜ~んぶ即購入! 買い物の後には欠かせないティータイムも。 そんな日常を描いた、爽快ショッピング4コマエッセイ。 読んだら、ついつい買い物がしたくなる1冊です!!
  • おいしいから、これでよし! 地味うまおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 照り焼き、しょうゆ味の煮ものなど、白いご飯に合う甘辛味のおかずは ほぼ茶色で見た目も地味。 でも、そんなおかずこそが本当においしいし、 飽きることのない、くり返し食べたい味なのでは? そんな料理を「地味うまおかず」と名づけました。 シンプルで彩りには乏しいかもしれないけれど その分、手間がかからず 簡単で作りやすいのも魅力です。 “てりてり”が食欲をそそる照り焼き。 こんがり香ばしいから揚げ、さんまの塩焼き。 よーく味のしみた肉じゃが、肉豆腐、みそ煮などの煮もの。 これら、人気のおかずをズラリとそろえました。 ほか、幅広い和風おかずがこれ1本で作れる「万能和風だれ」や 作りおきできて、お弁当にも便利な主菜、副菜、 レシピを覚えたい煮魚や、みんな大好き卵かけご飯なども。 SNS上でバズっている料理家のリュウジさん、MAYAさん、スガさんも ユーザーから支持される、家族が喜ぶ、そして作りおきにも向くおかずは 「地味うま」と口をそろえます。 3人からも、それぞれ材料が少なくて作りやすい とびきりレシピを紹介してもらいました。 簡単で作りやすくておいしい、“うちごはんの最新形”は 地味うまおかずで決まりです!
  • 空へ向かう花
    3.7
    「東京バンドワゴン」の著者が描く感動長編。小学六年生のカホはある日、屋上から飛び降りようとする少年を見つける。彼は半年前に親友を「殺した」相手だった。苦しみながらも前を向く人々を描いた感動作。(講談社文庫)
  • 東西南北!
    4.9
    1~2巻165~220円 (税込)
    【『ゆるゆり』『大室家』で大人気のなもり新シリーズ!】東、西垣、南野、北宮。将来、七森中で教員になる4人の女子高校生。まだそんな未来も知らず、迷子のような4人がお互いの向く方角を定めた、確かにあった日常の物語。
  • 小論文これだけ!看護超基礎編―短大・推薦入試から難関校受験まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気『小論文これだけ!』シリーズ初の「看護」の超入門書! 看護師に向く人のタイプから、看護系の小論文の特徴、小論文試験に必要な基礎知識まで完全網羅! まとめ付きだから、いちばんわかりやすく、スラスラわかる! 看護系の学校をめざす人に、最初に読んでほしい1冊。 看護はまずこの1冊から! 【主な内容】 第1部 小論文の書き方 1 作文と小論文とは何が違う? 2 小論文の「型」ってなに? 3 実際に小論文を書いてみよう! 4 小論文を書くときの8つの基本ルール 第2部 看護系の小論文とは? 1 看護系小論文の特徴は? 2 看護師にふさわしい9つの適性は? 3 看護系小論文を書くときの9つの注意点 4 看護系小論文の5つの設問タイプ 5 看護系小論文の5つの出題形式 6 課題文がつくタイプの問題の書き方 7 資料がつくタイプの問題の書き方 8 要約問題の書き方 9 説明問題の書き方 10 志望理由書の書き方 11 志望理由書以外の私的作文の書き方 第3部 看護系の小論文に出る基本知識 【1】看護・医療のあり方 【2】ターミナルケア(終末期医療) 【3】先端医療 【4】高齢者の介護 【5】ノーマライゼーションと健康 【6】医療と社会とのかかわり
  • 作りおきでパパッと! サラダ&マリネ101!
    -
    『レタスクラブ』の人気サラダレシピが1冊に! 作りおきサラダや持ち寄りに向く「デリ風サラダ」、グリルした肉や魚と合わせた「ごちそうサラダ」、ポテサラバリエーションなど。全レシピに保存日数の目安付き。
  • 十年目の復讐 1巻
    完結
    3.3
    全6巻110円 (税込)
    修仁と麻衣の二人は高校時代のクラスメイトで、結婚を間近に控えていた。そんな二人の元に同窓会の案内状が届くが麻衣の表情は冴えない。麻衣は高校時代にいじめに遭っており、その時の暗い記憶が呼び起こされたためだ。そんな麻衣に修仁は「変えられない過去を忘れ、前を向くためにも一緒に出席しよう」と告げる。修仁の後押しもあり麻衣は同窓会に出席することに…しかしその決断が再び麻衣を苦しめることになる。そして十年の時を経て、悲しい復讐劇が幕を開けるのであった……。
  • 絶望のエトワール
    完結
    5.0
    元総合格闘家で道場を開くも道場は潰れ、借金が残り、妻にも逃げられる三池 翔。そんな絶望のドロ沼に沈み切ったところを1か月ぶりに会った道場の生徒 多岐川世那に助けられる。彼に出会い、再び上を向くきっかけをもらった三池は次第に心が動かされていき…。
  • 絶品めし暮らし!(分冊版) 【第1話】
    2.0
    「食べたいから作りたい!」 ほっこりふるさとの味や、旅先の思い出グルメ、食欲に抗えなかったハイカロリーめしまで――…。 著者・うさみ☆が欲望のまま、気の向くままに食べたいものを食べたいように作り、お腹いっぱいたいらげるまでを描いた、幸福度100%の満腹グルメエッセイ! 読めば読むほどお腹が空くこと間違いなし!
  • ねこのつめあわせ
    5.0
    「あっコラ そこで遊ぶなっ」 窓から外を覗きたがるねこ。体操をしてると邪魔しにくるねこ。 ひとは振り回され、想像を掻き立てられる。 ねこにまつわる日常のちょっとしたことを思いつくまま筆の向くまま描いたエッセイ漫画&イラスト集。 2018年〜2020年にSNSなどにあげた漫画やイラストの中からテーマをねこに絞ってまとめた電子書籍。 第14回いっせい配信企画「創作同人2020年11月」参加作品。 (全年齢向け:本文フルカラー:22p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【26ページ】
  • まいにちねこまみれ
    -
    「おーい どこにゃーん。あ ここか。」 歩く時は足元のねこに注意する。 一緒に寝て目を覚ます。 一番におはようのあいさつをする。 ねこにまみれる日常のちょっとしたことを思いつくまま筆の向くまま描いたエッセイ漫画&イラスト集。 2020年〜2021年にSNSなどにあげた漫画やイラストの中からテーマをねこに絞ってまとめた電子書籍第2弾。 第16回いっせい配信企画「創作同人2021年7月」参加作品。 (全年齢向け:本文フルカラー:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?〈試し読み増量版〉
    無料あり
    3.9
    ※こちらは無料の〈試し読み増量版〉で50ページ程お楽しみいただけます。 ※通常版は2021年5月7日発売です。 社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、 社長交代を機に解雇予告を受ける。 退職後、ファミレスでひとり悲しみに暮れていた愛は、 幼馴染の鈴木健太と再会する。 そして健太は彼女を自らのスタートアップに招待した。 相手の心に寄り添うために始めた事業、 その名も「真のプログラマ塾」。 佐藤愛の熱く、時に破天荒な講義で受講生たちは、 少しだけ前を向く。 ストレス社会で頑張る全ての人たちへ。 明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。

    試し読み

    フォロー
  • 縁切り上等!―離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル― 無料お試し版
    無料あり
    3.4
    1巻0円 (税込)
    最良の“縁切り”、請け負います! 前を向く元気をもらえる新時代のリーガル・エンタメ、無料お試し特別版! 夫のモラハラと浮気に耐えられなくなった聡美は、子供を連れ実家のある北鎌倉に避難する。そこで出会ったのは、縁切寺として名高い「東衛寺」の娘で、離婚専門弁護士の松岡紬。勢い込んで紬に離婚相談をした聡美だったが、思いがけないことを言われ……。 家族はもっと、いろんな形がある。3組に1組が離婚すると言われる現代、知っておいて損なし! 個性豊かな人物たちが織りなす、温かなヒューマン・ドラマにして、痛快リーガル・エンターテイメント! 『元彼の遺言状』『競争の番人』の著者による待望の最新刊(2023年6月末刊行)の中から、第1章を特別無料配信します。

    試し読み

    フォロー
  • 【単話版】異世界創造のすゝめ~スマホアプリで惑星を創ってしまった俺は神となり世界を巡る~@COMIC 第1話
    無料あり
    -
    2世界を股にかけた気ままな神様ライフファンタジー待望のコミカライズ! 【あらすじ】 中年のリーマン健二がインストールしたのは謎のスマホアプリ『異世界創造のすゝめ』。それは惑星、生命、種族、時代等、あらゆるモノを自在に操るゲームだった。だが、新機能によって画面の中の世界へ自ら転移した結果、日本と行き来することに! 異世界ではリプレイ&タイムトラベル可能で、ゲットした異能はどちらでも使えるし、次元収納で物も人も(!)持ち運び放題…!! ふたつの世界のトラブル解決に奔走しつつ、その合間にレベル上げ。たまに神託を与えて異世界を激震!? 気の向くまま足の向くまま、元リーマンの「何でもあり」の神様ライフコミカライズSTART!
  • 飛び立つ季節―旅のつばくろ― 電子オリジナル版 無料お試し版
    無料あり
    5.0
    16歳のとき初めて一人で旅した秋田県男鹿半島、檀一雄の墓に参った福岡県柳川、吉永小百合と語り合った伊豆の修善寺……旅先での風景を前に、「あの頃」と「いま」が交錯する。JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」で人気を博した連載などから35編を収録、『深夜特急』の著者が気の向くままに歩き続けた、国内旅エッセイ集。〈電子オリジナル版〉は沢木耕太郎撮影の写真が収録されています。「雨雲からの逃走」「心残り」「続けて通えば」の3編を収録した、無料お試し特別版!

    試し読み

    フォロー
  • 愛のエトランゼ1
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    古美術商の愛野力(あいの ちから)は、骨董品と家出した恋女房を探すために全国を放浪中。元レスラーで頑丈な肉体とアソコを持ち、触れるもの全てを破壊してしまうという豪快ぶりだ。風の向くまま気の向くままに、奥多摩、伊豆、秋吉台、養老温泉、小樽に知床…力は全国各地を駆け巡る―――。
  • アクセサリー作りのための レジンの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 UVレジンとエポキシレジン、それぞれどんな作品に向く?着色の方法は?立体的な形を作るための型取りの方法は?誰もが知りたい疑問をテクニック別に解説。レジンクラフトの決定版!
  • 悪名
    3.0
    学生時代からの度重なる逮捕、薬物に溺れた過去、野球賭博事件、そして実兄であるダルビッシュ有との関係……。世間を騒がせ続けた男が、その人生のすべてを赤裸々に綴った初の自伝本! 現在は20万人を超える登録者数を抱えるYouTubeチャンネルを運営するかたわら、大阪府・西成での炊き出しのボランティア活動も行うダルビッシュ翔。 自らの悪名を背負い、それでも前を向くことができた男の人生哲学とは――。
  • 朝に効くジュース夜に効くジュース
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や果物は食生活のなかでとても大事なものだけれど、毎日たっぷり摂るとなると、毎食の料理でかなり工夫しなければなりません。そんなわずらわしさを解消し、もっと手軽に野菜や果物を摂るために、料理研究家の浜内千波さんが提案するのがジュースです。浜内家では、毎朝、毎晩、野菜や果物をミキサーにかけてジュースを手作りし、愛飲されています。家族の健康維持やご自身の美容に、改善したい目的別に、朝と夜にそれぞれ向くジュースを様々な野菜と果物を組み合わせてつくれば効果は抜群! その上、浜内さんのレシピはどれも簡単につくれるジュースばかりです。残り野菜や半端に余った果物を細かく切って冷凍しておけば、忙しい朝でも瞬時にジュースを食卓に並べられます。本書は健康・ダイエットの浜内千波さんのジュース決定版です。ぜひ、今夜から、明朝から、手作りジュースを飲んでください。
  • 朝晩30分 好きなことで起業する
    3.3
    これならできるかも! 10000人の夢をプロデュースした「起業のプロ」が教える、好きなことで朝晩30分で起業する方法。 「人間関係から逃げたい」「会社が面白くない」「毎日がつまらない」… できない人ほど起業に向く! 「好きなこと」で起業に才能も知識もスキルもいりません。
  • あしでまとい 御城下の秘技
    -
    床に臥せる隠居武士、空閑政頼のもとに旧友が大金を手に老中藤岡伊織の暗殺を依頼しにきた。最初は断ろうとした政頼だったが、空閑家を継いだ義息子の陽一郎がその暗殺対象である藤岡の護衛に抜擢されたと聞き、考えが変わる。陽一郎に遺す金を手に入れるために暗殺の依頼を成功させ、さらには護衛の陽一郎に手柄を立たせる。そんな無理難題をやり遂げるための策を講じた政頼は、陽一郎に自身が受け継いだ秘技『無明』を伝授することに決める。――刃が自分に向くと覚悟して。
  • 味見は夜になってから(1)
    完結
    3.0
    全6巻110円 (税込)
    「いますぐキスしてみせようか?」 押せ押せ恋愛王子×真面目一徹な2人のW職人ラブ! デニッシュパンをメインに扱う松岡の店と、食パン一筋の大貫が営む店は、お向かい同士のパン屋さん。 「美味しいパンはいい恋愛から」が持論の松岡は男女かまわず、いつでも恋をしていたい恋愛王子様体質。 そんな恋の矛先は大貫にも向くけれど、職人気質で食パン一筋な大貫は、こねても伸ばしてもなびいてくれない! 口では好きだと言いながら、軽い態度の松岡がまったく信用できない大貫。でもそれ以上に、彼には「恋愛なんかで心を乱されたくない」と思うある理由があって……? 愛とパンに生きる恋愛自由人と、職人気質の頑固者。真逆な2人の出会いは、美味しいパンと甘い恋を育む…のか!?
  • 会って、話すこと。―――自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術
    3.9
    自分のことは話さなくていい。相手のことも聞き出さなくていい。ただ、お互いの「外」にあるものに目線を合わせ、同じ方を向くことができれば、誰とだって会話は続くし、楽しくなる。2020年から非日常になってしまった「会って、話す。」を問い直し、幸せな人間関係を築くための技術と考え方を伝えます。
  • アブノーマル・セックス(単話版)
    -
    「どんな表情をして声をあげるのか、いつも考えてた——…」業界屈指のAV監督浅見良太郎と婚約中のあずみ。お付き合いして7年目になる良太郎に逆プロポーズをしてOKをもらうあずみだったけど、今現在なぜか籍を入れるのは待ってほしいといわれてしまう!? なにやらアダルト業界に対する偏見の目があずみに向くことを心配しているようで…。そんな大好きな彼のために予想の斜め上をいく行動にでたあずみは…!? 【奥手なフィアンセ】×【積極的な彼女】あるカップルの結婚までを描いた規格外ラブストーリー!! ※この作品は「プライベート・エロチカ 同僚男子はカラダで私を狙ってる」「旦那様と今夜も両想い」「無敵恋愛Sgirl 2018年10月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • Amazon創業者ジェフ・ベゾスのお金を生み出す伝え方
    5.0
    学問を挫折した男はコミュニケーションをどのように磨いて世界一のお金持ちになったのか? 部下を鼓舞、経営陣を説得、オンラインミーティング、大人数のプレゼンなど ベゾスをはじめ、スティーブジョブス、ウォーレンバフェット、世界的億万長者たちが実際に使っているスキルを完全網羅 ・コミュニケーションは相手が納得させることが全て ・なぜ優れた読書家がリーダシップを発揮するのか ・一流のプレゼンは練習時間も一流 ・周囲の人々を鼓舞するビジョン ・ピザ2枚分のチームを作った理由 ・ベゾスがパワーポイントを禁止した理由 ・緊急事態において選ぶべきは短い単語 ・大切な人へのメールは最初に1行に力を入れる ・「要点だけ教えてくれ」と言われたら何と答えるべきか ・スピーチは中学1年生のレベルに合わせる ・スピーチ原稿は「だから何?」と自分に問いかけてブラッシュアップする ・メンバーのモチベーションアップする三幕構成 ・4ページの優れたメモを書くことは、20ページのパワーポイントを「書く」よりも難しい ・10年後のプレスリリースを実際につくると、チームは同じ方向を向く
  • ありがとうの手紙
    -
    新型コロナウイルスの蔓延によって改めて気付けた、様々な「支えてくれる人」のこと。 ツイッターに投稿された、たくさんの「ありがとうの手紙」―― そこに綴られたまっすぐな気持ちは、きっとあなたにも前を向く力をくれるはずです。 こくみん共済 coopが「#今できるたすけあい」プロジェクトを通じて ツイッターで募集した、「ありがとうの手紙」を一冊の本にまとめました。 【目次】 ・はじめに  大変な日々が思い出させてくれたのは、  大切な人々のことでした。 第1章 出逢えたあなたに、ありがとう ・コラム  3年前、運動会で。 第2章 いつも支えてくれているあなたに、ありがとう ・コラム  医療従事者の妻に聞いてみた。 ・コラム  おすそわけに、たすけられる 第3章 あの時のあなたに、ありがとう ・コラム  『家、ついて行ってイイですか?』の番組ディレクターが、  リモートワークで気づいた、たすけあい。 第4章 見守ってくれているあなたに、ありがとう ・コラム  もっているものを分け合う、両親が遺してくれた  「みんなで生き延びる」ということ ・コラム  縮小された卒業式「一生忘れられない」  心を救ってくれた先生のサプライズ ・おわりに  今できるたすけあい、一緒に考えてみませんか。
  • &home【アンド・ホーム】vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テーマは、「MIX STYLEでつくる私らしい家」。特定のスタイルに縛られることなく、感性の向くままに建材や家具、雑貨を自由に組み合わせて作るスタイルの特集です。居心地がいいLDKのカフェ風のインテリア実例も見逃せません。
  • 医学部
    4.0
    東大をしのぐ高偏差値化の陰で進む「白い巨塔」の危機! モラル低下、大量留年、レイプ事件、しのびよる「医師余り」時代、医師に向かない学生の急増…… 受験生の医学部人気はすさまじい。「医師になれば食いっぱぐれがない」「地位安定、高収入」という幻想が流布し、地方国公立大医学部≧東大(理III以外)、私立医学部底辺校≧早慶、が常態化している。 だが、高偏差値の学生がこぞって医学部を目指すようになったことで、医学部には大きな質的変化が起きている。やみくもな偏差値競争の結果、明らかに医師に向いてない学生までもが医学部に来るようになっている。医学界には「東大医学部の学生の3分の1は医師に向いていない」と指摘する声もある。学力は高いが医師という職業へのモチベーションが低い学生が大量留年してしまう現象も目立っている。 また、モラル低下も目につく。ここ数年、医学部の研究不正や患者多数死亡事故が相次いで発覚し、大問題になった。さらには医学生や若手医師が関与したレイプ事件や覚せい剤事件なども発覚している。こうした現象と医学部の超難関化が、まったく無関係とは言い切れない。受験エリートばかりの多様性のない環境の中で、他者の痛みを理解できない医師が育ったとしても、不思議ではない。 そもそも医学部は「職業訓練校」である。学問の追究というよりは、「手に職をつける」場所だ。サイエンスやハイテクの最前線ではなく医学部に理数系の人材が向かうということは、日本の将来にとって深刻である。 さらに深刻なのは、「医師余り」時代の到来だ。人口動態の変化と医学部定員急増、さらにはAIの台頭によって、近い将来、医師がワーキング・プアになってしまう可能性すらある。今現在は魅力的な職業に見えても、近視眼的な考えで学生が進路を決めてしまったら、大間違いをおかすかもしれないのだ。 本書はそうした医学部受験熱の盲点をえぐるだけでなく、東大医学部の凋落、「医局」の弱体化とヒエラルキーの崩壊など、医学界で起きている変化も詳述。さらに医学部を目指す人々のために、医学部6年間のリアル、「医師に向く人、向かない人」、現役医師や医学部教授が求める人物像なども紹介する。 東大をしのぐ高偏差値化の陰で進む「白い巨塔」の危機! モラル低下、大量留年、レイプ事件、しのびよる「医師余り」時代、医師に向かない学生の急増…… 本書は医学部受験熱の盲点をえぐるだけでなく、東大医学部の凋落、「医局」の弱体化とヒエラルキーの崩壊など、医学界で起きている変化も詳述。さらに医学部を目指す人々のために、医学部6年間のリアル、「医師に向く人、向かない人」、現役医師や医学部教授が求める人物像なども紹介する。
  • 生きる力 引き算の縁と足し算の縁
    4.0
    (章立て) はじめに 第一章 発覚--このタイミングでなぜ!? 第二章 入院--それでも前を向く 第三章 秘訣--「辛い!」を乗り越えるためのヒント 第四章 起動--コロナと私と#STAY HOME 第五章 寛解--どん底が教えてくれた「生きる力」 おわりに
  • イケメンマッサージ師を飼ったはずが育てられているのは私です (1)
    完結
    -
    総合商社に勤める浜尾夕真は、すこし地味めだけどごく普通のOL。同僚たちとの会話はほとんどが恋愛話。でも夕真はそんな輪の中にいまいち入りきれないでいた。原因は元カレ。信じて同棲までしてたオトコにフラれて以来、すっかり恋に臆病になってしまったのだ。そんな自分を変えたいと思ってた時、勘違いで女性専門の性感マッサージ店に入ってしまう! 途中で慌てて店を出たものの、風俗という非日常体験が前を向くきっかけになる。そんなある日、街中で傷ついた男を見て思わず驚き助けてしまうと……、なんとマッサージ店のセラピスト・長谷だったのだ。夕真の部屋を見た彼は「しばらく俺を飼ってみない?」なんて、とんでもないことを言い出して……。
  • イケメンマッサージ師を飼ったはずが育てられているのは私です [合本版]
    完結
    -
    総合商社に勤める浜尾夕真は、すこし地味めだけどごく普通のOL。同僚たちとの会話はほとんどが恋愛話。でも夕真はそんな輪の中にいまいち入りきれないでいた。原因は元カレ。信じて同棲までしてたオトコにフラれて以来、すっかり恋に臆病になってしまったのだ。そんな自分を変えたいと思ってた時、勘違いで女性専門の性感マッサージ店に入ってしまう! 途中で慌てて店を出たものの、風俗という非日常体験が前を向くきっかけになる。そんなある日、街中で傷ついた男を見て思わず驚き助けてしまうと……、なんとマッサージ店のセラピスト・長谷だったのだ。夕真の部屋を見た彼は「しばらく俺を飼ってみない?」なんて、とんでもないことを言い出して……。 ※1~5話をまとめた合本版です。重複購入にお気を付けください。
  • 忙しいママでもできる! 私立小学校を受験しようと思ったら読む本
    4.0
    【内容紹介】 年々受験者数が増加する小学校受験。 かつてはごく一部の人しか知らない世界と思われてきたが、共働き世帯の参入が進み、中学受験ほどではないが盛り上がりを見せつつある。 その理由として、コロナ禍で私立の方が公立よりも対応がスピーディであったことや、中学受験の過熱や大学入試改革などを踏まえて早期に進路を決めてしまいたいというニーズもあると思われる。 ただ、どういう子どもが小学校受験に向いているのか、家庭でどういうことができるのかというと、まだノウハウが知れ渡っているとはいえず、一部のインナーサークル内で情報が流通している印象が強いのではないだろうか。書籍の多くも塾関係者のものであり、塾への誘導のために、根幹にかかわる部分は避けて記述しているのが実情である。 しかし、何となく興味を持つ人も増えている中で、とりあえず小学校受験とはどのようなもので、受かるにはどうすればいいのか、知りたい人が増えていると思われる。 そこで本書では、私立小学校に長年勤務した著者が、「どういう子どもに入学してほしいか」「そういう子どもをどうやって育てたらよいか」ということを解説する。 小学校受験初心者がこれからどういう考え方で、どういう取り組みをしていけばよいかを伝える。家庭でできる入門書。 【目次】 はじめに 第1章 そもそも小学校受験って?  1 小学校受験のメリットとは?  2 国立小学校と私立小学校  3 【警笛】子どもへのストレスのかかりすぎに注意  4 受験に熱心な親がしていること 【コラム①】「子ども」が学校の看板。設備だけじゃなくて「人」で選ぶ 第2章 私立小学校に受かる子ってこういう子  1 受験に受かる子の3つの特徴  2 どうやってユーモアを身につければいい?  3 人を笑顔にさせるアドリブ力も磨こう  4 「素直さ」の育て方 【コラム②】私立小に向く親、向かない親。   5 元教師が語る「こんな子はご縁をいただける! 10のポイント」 第3章 受かる子を育てるために、家庭でできること  1 生活・しつけ面~親が「ゆとり」を持つことが大事!  2 品格面~ゆっくり、丁寧に  3 知識・学習面~親がいかに「気づくか」がカギ  4 親も変わろう~子どもとともに親も挑戦しよう!  5 先生への接し方~園の先生のよいところを見つけよう 【コラム③】気を付けたいマナー 第4章 生活の中での望ましい行動  1 起床編~「目覚まし時計」で起きられる子に育つために  2 着替え編~「天気予報」を見て着る服を決められる子に育てるために  3 食事編  4 くつの出し入れ、履き方編  5 友達編  【コラム④】受験時の服装・持ち物 第5章 受験(面接)準備での家族・夫への対応  1 夫婦で受験についての想いを確認し合おう  2 親子で受験予定の学校のよいところを一つずつ言い合おう  3 兄弟・姉妹がいる場合は親がバランスよく調整する  4 意外に盲点!夫の面接練習  5 親が突っ走りすぎて子どもを置き去りにしない  6 保護者面接試験でおさえておきたい5つのポイント 【コラム⑤】学ぶ楽しみを持った親子でいる。 【付録】 子どもへの甘口辛口度がわかる「親の子育てタイプ別スイーツ診断」 おわりに
  • 1円も出さずに全国展開する方法 フランチャイズの処方箋
    4.0
    フランチャイズは劇薬だ! 霊験あらたかな妙薬にもなれば、死に至る毒薬にもなる。 フランチャイズドリーム実現のために知っておきたいウソとホント。 この本を読まずに手を出せば、深いドツボが待っている。 フランチャイズは劇薬だ! 霊験あらたかな妙薬にもなれば、死に至る毒薬にもなる。 フランチャイズは大企業が真似できない弱者の戦略。 商店経営者や脱サラ組にとっては新規事業への参入障壁をすり抜ける魔法の扉。 フランチャイズドリーム実現のために知っておきたいウソとホント。 この本を読まずに手を出せば、深いドツボが待っている。 フランチャイズに関するさまざまな角度からの疑問に対し、 FCプロデューサーとして数々の全国展開を成功させてきた著者がズバリ答える一冊。 【もくじ】 第1章 フランチャイズは本当に儲かるのか 第2章 昔と今ではまったく違うフランチャイズ業界 第3章 フランチャイズ本部の良し悪しは、加盟店で決まる 第4章 フランチャイズの宿命、テリトリー問題 第5章 そもそも、フランチャイズとは何か 第6章 なぜここまでフランチャイズ化が進んだのか 第7章 自分に合ったフランチャイズの見つけ方 第8章 フランチャイズで成功をつかむ 第9章 フランチャイズの特徴を見据えた活用法 第10章 フランチャイズに向く人、向かない人 第11章 多角化のためのフランチャイズ活用術 第12章 フランチャイズドリームを手に入れる方法

最近チェックした本