カレー作品一覧

非表示の作品があります

  • 片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私はほとんどの料理を片手鍋とフライパンで作ります。 使い勝手のよい片手鍋は登場回数も多く、たとえば先に炒めてうまみを引き出し、 煮汁でやわらかにまとめる「炒め煮」のような料理は、片手鍋の真骨頂です。 素材本来の味を十分に引き出せば調味は最小限で済むから、私はだし汁ですらできるだけ使いません。 だしをとるという作業は家庭にとって小さくない負担であるからです。 正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさを、知ってほしいのです。 〈著者〉角田真秀 【内容】 ★炒め煮★ ■塩煮込み■ 塩ポトフ/鶏肉と白菜の塩煮込み/豚ひき肉、豆腐、えのきだけの塩煮込み ■マスタードミルク煮■ 鶏肉とカリフラワー/豚肉とキャベツ/鶏手羽元と白菜 ■即席かえし煮■ 鶏そぼろご飯/鶏肉と長ねぎの卵とじ/鶏じゃが/豚肉と小松菜のかえし煮 ■乾物■ 高野豆腐のなすの煮もの/車麩と鶏肉の煮もの/ひじき、ベーコン、じゃがいもの炒め煮 ■昆布だし煮■ たらと大根の昆布だし煮/鶏肉、里いも、かぶの昆布だし煮 ■クリーム煮■ 帆立と青梗菜の中華クリーム煮/肉だんごとしめじのチーズクリーム煮 ■みそ煮■ マーボーなす/豆腐のみそキーマカレー ■トマト煮■ 牛肉とまいたけのトマト煮/こんにゃくと夏野菜のラタトゥイユ ・おうちカレーいろいろ ★マリネ/和えもの★ ■オリーブオイル■ えびとなすのマリネ/きのこのマリネ/れんこんのマリネ ■ポン酢しょうゆ■ ゆで豚のポン酢和え/あじのポン酢マリネ/ぶりのポン酢和え ■塩■ 切り干し大根と桜えびの塩和え/白菜とにんじんの塩和え/ ■しょうゆ■ 豆腐ときゅうりのしょうがじょうゆ和え/鶏肉とアボカドのしょうゆ和え ■ごま油■ 香味野菜のだし風和えもの/鶏肉とザーサイのごま油和え ■ナンプラー■ ハムと春雨のナンプラーマリネ/いり卵とさやいんげんのナンプラー和え ■黒酢■ ゆで豚とにらの黒酢和え ・くだものの白和え ★汁もの/スープ★ ■みそ汁■ 簡単豚汁/大根と焼きいものみそ汁/わかめとじゃがいものみそ汁 ■すまし汁■ セロリ、大根、にんじんのすまし汁/かき玉汁 ■塩汁■ しじみと大根の塩汁/鶏つくねと春雨の塩スープ ■みぞれ汁■ なめこのかぶみぞれ汁/えびの大根みぞれ汁 ■スープ■ ミネストローネ風/鶏手羽先と押し麦のスープ ■お粥■ チーズとのりのお粥
  • 喝采!家カレー
    3.8
    「家カレー」「炒カレー」「香カレー」「旬カレー」と続いた、東京カリ~番長・水野仁輔によるシリーズ第1弾がいよいよ電子版で登場。市販のルウだけで作るとびきりおいしい家カレーをたっぷりと提案します。さらにカレー味のおかずも満載。写真・今清水隆広。主婦と生活社刊。
  • カツカレーの日 1
    無料あり
    3.9
    同棲相手と別れ、お見合いを始めた会社員・美由紀、28歳。 だが、思うような相手とはなかなか巡り会えず、揺れる想いを読書カフェのノートに書き綴っていた。そこに見知らぬ男からの辛辣な返事が書き込まれていたことから、やりとりが始まって・・・!? 「娚の一生」「姉の結婚」の西炯子が描く、新感覚ラブストーリー。
  • 家庭画報 2024年7月号
    NEW
    -
    1,221円 (税込)
    家庭画報では「夢と美を楽しむ」をテーマに、時を経ても色褪せることのない“本物”を、臨場感溢れる美しいビジュアルで紹介しています。 ※デジタル版は応募券には対応しておりません。 文字に心を宿して 季節のクリッピング 雨のことば 郷土玩具の心意気 目次 EDITOR’S REPORT エディターズレポート EDITOR’S REPORT エディターズレポート EDITOR’S REPORT エディターズレポート EDITOR’S REPORT エディターズレポート 海底のパステル 船で行く、列車で行く 日本の夏をめぐる旅 和菓子とわたし こころのレシピ 五木寛之 ミラノデザインウィーク探訪 家庭画報大賞 開催のお知らせ タサン志麻の田舎暮らし 夏 グランシェフのご馳走カレー My Delicious だしが決め手の料理 7月のファッション見聞録 7月のジュエリー見聞録 夏を彩る最旬アイテム 悠久の時を超える、極上の輝きとともに 100年継承されるイタリアン・エクセレンス 米倉涼子さんがまとう ラグジュアリー・ウォッチの多様性 偉大なるジュエラー、その軌跡 健康に投資を惜しまない方に 先端研究の力で安心を 江戸の手仕事  美とパワーを呼びさます 今こそ、赤リップの時代 もっと幸せに、育毛習慣を “自然のチカラ”で生き生きとした輝きを 発酵美容で美しく、健やかに ラグジュアリーの真実 美容歳時記 エディターズ3つ星セレクション 甦った「天下一の田舎家」 夏の集いの手土産に 笑顔を届ける、美味なる贈り物 続・日本の木造遺産 特別編 聴竹居 松本幸四郎の生きがい 日本の美しさ再発見 辻井伸行 大草原で奏でるピアノ 家庭画報の旅 参加者募集のお知らせ 『家庭画報』から生まれたカルチャーサロン 日本の聖地を訪ねて 今月の人 向井 理 今月の著者 中谷美紀 カルチャートピックス 読者のひろば こころとからだといのちの医学 HOT INFORMATION 家庭画報ドットコム通信 きものSalon通信 『家庭画報』年間購読のご案内 8月号のお知らせ プレゼントつきアンケート 鏡リュウジの健やか占い 今月ご紹介した商品のお問合せ先 【別冊付録】2024年下半期 開運・招福術

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報 e-SELECT Vol.23 スパイス香る真夏の「名人カレー」
    -
    創刊号から最新号まで、『家庭画報』に掲載された膨大な数の料理レシピの中から、今、改めてお伝えしたいものを編集部が厳選してお届けする「レジェンド・レシピ」。今回は暑い夏に食べたい料理の筆頭格、カレーの名作レシピをお届けします。伝説のレストランの名物カレーのレシピ公開や、料理家が世界各地を旅して生み出した家庭で再現できるエキゾチックなカレーレシピ、フレンチシェフたちが提案するおもてなしにもぴったりなお洒落なカレーレシピ。スパイスづかいやちょっとしたひと手間に、作り手のセンスが光るアイディアが満載。異国情緒たっぷりの「名人カレー」に挑戦して、夏を元気に乗り切りましょう。 CONTENTS 【PARTⅠ】わが家の味をグレードアップする カレー名人のご自慢レシピに挑戦! ブイヤベース風魚介カレー 野菜たっぷりアジアンカレー タイ式ホワイトカレー 【PARTⅡ】シェフが提案するお洒落な逸品 おもてなしのフレンチカレー フレンチの煮込み料理にスパイスを効かせて ワインが似合う、洗練のアレンジカレー 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な野菜類に加えハーブやスパイス、ココナッツを多用する料理は正に薬食同源。しかも味の基はスリランカ風鰹節。セイロン紅茶の国のスパイシーメニューが手軽に作れる日本初のレシピ本。
  • 家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や日本でも人気沸騰の南インド料理。ココナッツオイルの甘い香り、辛みと酸みの絶妙な調和!世界中のグルメ注目の秘伝料理から、ビリヤーニや軽食ドーサなど、絶品のレシピ満載です。
  • 金子信雄の楽しい夕食
    -
    名優にして名料理人、金子信雄が、安い材料で旨いものを作ることをモットーに、口八丁手八丁で人気を博した名物料理番組の文庫版。フライパン一つあればできるほかほかローストビーフ。にんにく、生姜入りでスタミナ満点の金子式ドライカレー。かつおのたたきも一味変えて洋風に。さらには二日酔いの朝には頭すっきり特製茶がゆを……。四季折々の食にまつわる想いを描いたエッセイと1300種類から厳選した“今夜のおかず”200余品目のレシピを収録。読んで作っておいしい本!
  • 彼女たちの幸せごはん
    NEW
    -
    仕事や恋愛、家族など、様々な悩みを抱えた彼女たち。 そんな時は、おいしいごはんを食べてエナジーチャージ!! どんな悩みだって吹き飛ばす幸せグルメが盛りだくさん! ゴロっとお肉のポークカレー、厚切りローストビーフ、秋鮭のホイル焼き、カルボナーラリゾット――がんばる彼女たちの幸せグルメストーリーを召し上がれ♪
  • カフェのフード300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メニューづくりは、カフェの集客力に直結する。特にネット社会の現在は、インスタ映えするメニューや話題性の高いメニューがカフェファンに喜ばれる。中でも、フードメニューが持つ力は大きい。本書では、個性的なカフェの名物料理やより専門店化されたメニューからはじまり、パン、サンドイッチ、デリプレート、ホットドッグ、スパゲッティー、サラダ、カレー、丼メニュー、ライスメニュー…など人気のジャンル別フードメニュー、さらに海外のカフェメニューまで300アイテムを集めた。この1冊に、新商品開発のヒントが満載されている
  • #カフェ部
    -
    今すぐ写真を撮りに行きたくなる名物メニューを提供するカフェから、空間や建築を楽しめるカフェまで網羅しました。 また、カフェ飯レシピや、チョコレートやパフェのレシピなど、使える情報も盛りだくさん! カフェマニアな貴方に贈る一冊です。 ※本書は『チョコレートブック』(2011年2月発行)、『暮らし上手の絶品カレー』(2014年11月発行)、『暮らし上手の卵料理』(2015年3月発行)『カフェの教科書』(同年12月発行)、『暮らし上手のホームパーティー』(2016年6月発行)、『暮らし上手の肉料理』(同年12月発行)、『プレートパフェ』(2017年6月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • カフェ・ブルー ~マスカレード~ 【単話売】
    完結
    -
    7年勤めた華やかな夜の銀座から離れたいと地味な事務職に就いた私 付き合い始めた男も実直で平凡な暮らしに満足していた でも、その恋人が若い銀座のホステスに走り!?
  • 鎌倉駅徒歩8分、空室あり
    3.7
    誰かと生活することは、めんどくさいけどあたたかい。 鎌倉駅から徒歩8分。木々と小鳥に囲まれたシェアハウスには、今日もカレーとコーヒーの香りがいっぱい。 まだ空室アリ〼。 男手一つで育ててくれた父が死んで、鎌倉のカフェを引き継いだ香良。ある日離婚した親友が押しかけてきて、いつの間にかシェアハウスをはじめることに! 次々やって来る入居者たちは、みんなちょっとワケあり。慣れない他人との共同生活に、イラっとしたり文句を言ったりもするけれど……。家族だから言えない、家族だから甘えられない。そんなひとりぼっちになった住人たちが見つけた新しい形のきずなに、あたたかい気持ちになる1冊。
  • 鎌倉OXYMORONのスパイスカレー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鎌倉の小町通にある人気店『OXYMORON(オクシモロン)』の、5つのスパイスから作れるカレーレシピ。お店の看板メニューの和風キーマカレーやエスニックそぼろカレーをはじめ、お肉やお魚と旬の野菜がたっぷり入った具だくさんのとっておきのレシピが満載。付け合わせのお漬けものやサラダ、食後にぴったりの甘いものも一緒に。 ≪CONTENTS≫ CHAPTER01:はじめの5スパイスで作るカレー CHAPTER02:具材別のとっておきカレー CHAPTER03:カレーのおとも付け合わせとごはん CHAPTER04:甘いものと飲みもの
  • 鎌倉だから、おいしい。
    3.5
    この本を手にとってくださって、ありがとう。でも、もし、あなたが鎌倉の飲食店のガイドブックを探しているのなら、ごめんなさい。これは、そういう本ではありません。(著者まえがきより抜粋)幼少期から鎌倉で育ち、今なお住み続ける著者が、愛し、慈しみ、ともに過ごしてきたともいえる、鎌倉の珠玉の美味を語るエッセイ集。お屋敷街に佇む未来の老舗(イチリンハナレ)、自営の畑を持つ野菜のビーン・トゥー・バー(オステリア ジョイア)、カレーもいいけれど私はビーフサラダ(珊瑚礁 本店)、今はなき丸山亭の流れをくむ一軒(ブラッスリー・シェ・アキ)、かつての鎌倉文士に想いを馳せながら(天ぷら ひろみ)……ガイドブックやグルメサイトでは絶対にわからない、鎌倉育ちだから知っているおいしさと魅力に出会える1冊。素材が豪華ならいいというものでもない、店の内装もまた味わいの一端を担うもの、いいバーとバーテンダーに出会う喜び……著者自身の思い出や実体験とともに語られる鎌倉のおいしいものたちは、自然と「いい店」「いい味」ってこういうことなんだな、という読後感をくれる。版画のように精緻なタッチで描かれた阿部伸二によるイラストも美しく、まさに読んでおいしい、これまでなかった大人のための鎌倉グルメエッセイ。
  • 神村企画 The Making of the Next Kamimura
    2.0
    30歳目前の売れない俳優に、突然大役の話が持ちかけられた! それは日常でベストセラー作家“本多レオ”を演じるというもの。戸惑いながらも成功してみんなを見返したいという思いから、その得体の知れない話を引き受けてしまう。ゴーストライターの書く小説は次々と大ヒットとなり、本多レオは一躍有名に! 富と名声を得たが、気がつけば本当の自分の人生はどこにもなくなっていた。次第にエスカレートするプロジェクトはノーベル賞を前にあらぬ方向へ……。
  • 神レンチン あなたにやさしい電子レンジレシピ
    3.0
    これ全部、電子レンジだけでつくれます! かんたんおいしい野菜もとれる67品の「神」レシピ。 コロナで在宅ワーク疲れ…、子どもの保育園&学校お休みでもうへとへと…… そんなときは無理しない! 電子レンジだけで “あともう一品”が、一発で解決しちゃいます! 野菜がメインのレシピだから免疫力もアップ! 混ぜてレンジに入れるだけなのに、野菜がすごくおいしい! キャベツの巣ごもり レタスと半熟卵のスープ 白菜のマスタードクリーム しょうがのピリ辛ねぎナムル たっぷりねぎのトロトロかに玉 ブロッコリーのトマトスープ 小松菜とトマトのサンラータン きのこのチャウダー ツナマヨトマトチーズグラタン なすと焼き鳥缶のアヒージョ ピーマンのコクうまバタポン 豆苗とサラダチキンの梅マヨ シェントウジャン ミックスビーンズチリコンカン かぼちゃのサバみそあんかけ カレーマッシュポテト 簡単ふろふき大根 大根とキャベツのみそ汁 オニオングラタンスープ 玉ねぎと油揚げのすき焼き風 ガーリックハーブれんこん さつまいものカルボグラタン ほか
  • カメレオンのレオン つぎつぎとへんなこと
    3.9
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 桜若葉小学校では最近ヘンなことばかりが起こる。授業中トイレに立った子がペンギンに追いかけられたり、クラスに舞い込んできた風船がどんどん大きくなったり、校長先生の偽物が現れたり、とにかくとんでもない事件が続く。しかもだんだん笑い事ではすまされなくなるような大事件へとエスカレートし、小学校だけでなく町全体にへんなことがおこりつづける・・ここで登場するのがカメレオンのレオン探偵!その活躍をご期待ください!
  • 花面祭 MASQUERADE
    3.0
    昭和22年、みずから作り出した花にとり憑かれ、密室で変死した鬼才、塘松(とうしょう)流先代家元・芦田挿花。その生まれ変わりを信じる次期家元・藍草が刺され、第2、第3の殺人が……。40年の時をつなぎ塘松流を襲った惨劇の謎は、挿花が日記に遺した輪廻転生の花=「しきの花」にあるのか? 奇想天外なトリックに挑む本格ミステリ。花が人を殺す!?
  • から揚げ、つくね、そぼろの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族に人気のおかずベスト3、「から揚げ」「つくね」「そぼろ」が、 おいしく作れるようになる絶品レシピがぎっしり! 基本の作り方から、がっつり、ヘルシー、つまみ風のレシピ、 のっけごはん、のっけサラダまで、バラエティ豊かに展開。 から揚げと一緒に食べたいポテトサラダ、コールスロー。 つくねとともに食べたいマカロニサラダ、春雨サラダなども、あわせてたっぷりとご紹介。 残った時のおいしいアレンジ法まで網羅した、永久保存版・大充実レシピ集です! 【もくじ】 ●から揚げ 【基本のから揚げ】 [がっつりから揚げ]チキン南蛮/油淋鶏・[ヘルシーから揚げ]鶏むね肉の一味揚げ/ささみのわさび揚げ [つまみから揚げ]チリソース味/タンドリーチキン風・[のっけごはん]粒マスタードしょうゆだれ/サルサソースがけ [のっけサラダ]コチュジャンケチャップあえ/ポン酢ごまだれ 〈鶏むね肉で〉白ごま揚げ/ゆずこしょう味・〈ささみで〉青じそ揚げ/粉チーズ味 〈手羽中で〉甘辛味黒こしょうがらめ/にんにくナンプラー味・〈手羽先で〉梅オイスター味・〈手羽元で〉粉山椒味 ●つくね 【基本のつくね】 [がっつりつくね]青じそチーズ入り/トマト煮クミン風味・[つまみ風つくね]鶏なんこつ入り/香菜ナンプラー味 [のっけごはん]ごまみそ味/塩昆布バターソース・[ヘルシーつくね]ごぼう入り青じそ巻き/豆腐とひじき入り 〈豚ひき肉で〉れんこん甘辛味/長いも入り梅味 ●そぼろ 【基本のそぼろ】 [がっつりそぼろ]ガーリックカレー台湾風ルーローファン・[のっけめん]みそごまピリ辛味/長ねぎ入りオイスター味 [のっけサラダ]ピリ辛エスニック風/合いびきコチュジャン味・[つまみそぼろ]ザーサイとそぼろのもやしのせ [ヘルシーそぼろ]高野豆腐の甘辛味 〈豚ひき肉で〉春雨入りナンプラー味・〈豚こま切れ肉で〉れんこん入りウスターソース味 ◎コラム から揚げの友(ポテトサラダ/コールスロー) つくねの友(マカロニサラダ/春雨サラダ) そぼろの友(ちくわ揚げ/卵焼き)
  • 辛うま!燃焼レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 なぜか無性に食べたくなる、辛くておいしい辛うま料理。チゲ、カレーから薬膳火鍋までヤミつき必至! そのうえダイエットにも! 麻婆豆腐、よだれ鶏、担々麺、火鍋、雲白肉、 スンドゥブチゲ、ピビン麺、チーズタッカルビ、 タンドリーチキン、シシカバブ、 トムヤムクン、ヤムウンセン、タイカレー……。 なぜか無性に食べたくなるのが、 辛くておいしい、やみつきメニュー。 辛うまメニューが大好き&自分で作ってみたい人へ。 実は全品糖質オフ。 糖質量を明記。 おいしく食べながら、 脂肪を燃やしてスムーズにダイエット! レシピと合わせて、 唐辛子やスパイスの力で美やせがかなう情報も満載。 読んで納得。 作るとハマる。 辛いもの好き&ダイエッター必携。 ☆Part1 絶対においしく作りたい! 人気の辛うま料理 ☆Part2 辛うま! やせる 韓国料理 ☆Part3 激辛! やせる 四川料理 ☆Part4 クセになる辛うま! やせる タイ&ベトナム料理 ☆Part5 スパイシー! やせる インド&メキシコ料理 ☆Part6 辛うま! やせる ハーブ&スパイス料理 上島 亜紀:料理家、フードコーディネーター&スタイリストとして女性誌を中心に活躍。 簡単に作れる家庭料理を大切にしながら、日本各地、世界各国のレシピも好評。 著書に『天板1枚で、ごちそうオーブン料理』『鍋ごとオーブンで、ごちそう煮込み料理』(学研プラス)、 『塾ごはん』(幻冬舎)ほか著書多数。
  • カラスのいとし京都めし(1)【電子限定特典付】
    完結
    4.1
    全5巻110~660円 (税込)
    ところは京都、烏寺(からすでら)。昔喋るカラスがいたというこの寺に、これまたずいぶん長生きのカラスが一羽おりました。食に焦がれてこのカラス、とうとう人の世界まで降りてきてしまったのです。「はらへりあらたの京都めし」の著者、魚田南がおおくりする、新シリーズ第1巻! 京都めしに恋焦がれて、人間になった年齢不詳・京都在住のカラスが食べ歩く美味20軒! お品書きは全16話。うなぎのお茶漬け、親子丼、カレー、ナポリタン、サンドイッチに、さくら餅! まだあるお品は本編で。 カラスにハトに、ちょい枯れ坊主まで、イケメンたちが食べ尽くすリアル京都めしを、どうぞご一緒に召し上がれ。巻末には、カラスたちの足跡がたどれる、「いとし京都めしざっくりMAP」を収録! そして電子版限定! あのキャラの書き下ろしイラストも!!
  • カラスヤサトシの日本びっくりカレー
    完結
    3.6
    読むとカレーが食べたくなる!裏メニューの激辛カレーにのたうち回ったり、ボケ防止のお話を薬学博士から伺ったり……。うまいはもちろん、個性的なカレーのお店やカレーにまつわる話を、カレー大好きなカラスヤサトシがご紹介。
  • 体が変わる! 主食がわりの大豆レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ がまんなしで糖質オフ! 「大豆」「大豆パウダー(大豆粉)」レシピ約50種収録! やせたいなら、「大豆」に注目! 日本では身近な食材ながら、 実は低糖質で高タンパク、栄養バランス満点! さらに腹持ちもいい! 食べるだけでダイエットや、 健康な体づくりがかないます。 ロカボ・低糖質ダイエット指導者として テレビでも活躍中の麻生れいみが、 主食がわりになる大豆レシピ50種を提案。 麻生式のラクチン糖質オフメソッドも。 今注目の大豆パウダー(大豆粉)を使った 蒸しパンやピザ、チヂミ、スイーツなどのレシピも掲載! ★糖質オフ ★筋力アップ ★プロテイン摂取、 ★中高年のタンパク・栄養補給 ★腸内環境を整える ★アンチエイジング ★老化・ボケ対策 ★女性のキレイを応援 ■ガマンなしで糖質オフできる大豆レシピが約50種! ■ part1 大豆レシピ <蒸し大豆の主食いらずおかず> 大豆キーマカレー/肉大豆みそのレタス巻き チリコン大豆のトマト煮込み 大豆のココナッツミルクカレー/マーボー大豆 /大豆みそチゲ鍋/大豆チーズオムレツ 大豆とニラのタイ風炒め/大豆とサバ缶の梅しょうゆがけ <蒸し大豆サラダ> 大豆とアボカドのサラダ/大豆チョレギサラダ メキシカン大豆サラダ <蒸し大豆みそ汁・スープ> 大豆と豆乳のクラムチャウダー 大豆ミネストローネ/大豆汁 <蒸し大豆で主食おきかえ> 青のり大豆/ペペロン大豆/カレー味大豆 いり豆腐大豆ごはん/いり豆腐大豆のキムチチャーハン <蒸し大豆でつくりおき> 大豆クリームチーズあえ/鶏ももと大豆のみそ炒め 大豆のマヨサラダ/大豆のレモンマリネ part2 大豆パウダー(大豆粉)レシピ <まぜるだけレシピ> 水に/コーヒーに/ココアに/市販のスープに/ヨーグルトに スムージー/大豆パウダータルタルのホットサラダ 大豆パウダードレッシングのサラダ 小松菜の大豆パウダーあえ/大豆パウダーのガスパッチョ 大豆パウダーの呉汁風/オクラと大豆パウダーのかきたまスープ 大豆パウダー白ごまラー油鍋 <大豆パウダーで小麦粉おきかえレシピ> 簡単ピザ/チーズチヂミ/マグカップ蒸しパン パンケーキ/ひっつみ鍋/からあげ/ハンバーグのトマト煮込み サーモンソテーの大豆パウダーソースがけ/トンカツ <大豆パウダーデザート> ずんだ風大豆パウダーシェイク/大豆パウダーと卵だけのケーキ 大豆パウダーもち 麻生 れいみ(あそうれいみ):低糖質・高タンパクのオリジナルレシピで、自ら20kgの減量に成功。 経験をもとに考案した、しっかり食べながらやせる麻生式糖質オフダイエット法を約6000人に指導。 管理栄養士・低糖質(ローカーボ)料理研究家・機能性食品研究家・機能性料理研究家・高齢者栄養研究家・ケトン体質ダイエットコーチ・ アスリートフードコーチ・日本静脈栄養経腸栄養学会、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクター・「食から健康に協会」代表。 著書に『作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル』『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』(主婦の友社刊)など
  • 体に効く! アーユルヴェーダ・カフェ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ インドの生命科学・アーユルヴェーダの知恵から生まれた、 スパイス&ハーブ、野菜、果物など身近な食材を使ったおいしいレシピ。 いつもの野菜やスパイスで元気になるインドレシピ インドの生命科学・アーユルヴェーダには、 身近な食材で体の不調を整える知恵がいっぱい。 自分の体質にあったスパイス&ハーブ、野菜、果物を食べて、 体と心をケアしましょう! 本書では、ご家庭で気軽に楽しめるように、 いますぐ始められる、手軽でおいしいレシピをそろえました。 体質傾向がわかる心と体の30チェック アーユルヴェーダの体質別食生活 ・体質別カフェのすすめ 1 お手軽ドリンク編 ・体質別カフェのすすめ 2 キチュリー編 ドリンクや料理の媒体 「アヌパーナ」をマスターしましょう ●Chapter 1 アーユルヴェーダのカフェレシピ スパイス&ハーブ編 ●Chapter 2 アーユルヴェーダのカフェレシピ 野菜編 ●Chapter 3 アーユルヴェーダのカフェレシピ 果物編 上馬塲 和夫(うえばばかずお):広島大学医学部卒業。 虎の門病院内科、北里研究所、富山県国際伝統医学センター、富山大学和漢医学総合研究所 未病研究部門 客員教授、 帝京平成大学ヒューマンケア学部&東洋医学研究所 教授を経て 現在、アーユルヴェーダの脈診研究に対して、1994年、インドのクジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与された。 医師・医学博士。浦田クリニック統合医療研究所所長。 合気道2段。ヨーガ&瞑想歴22年。 香取 薫(かとりかおる):1985年にボランティアで訪れたインドでスパイス料理に魅せられ、様々な地方の主婦たちから本場のインド家庭料理を習う。 日本の気候や日本人の味覚に合う健康的なスパイス使いを旨とし、スパイスの普及とインド文化紹介に取り組む毎日。 1992年創業の料理教室からは、数多くのカレー店主、料理インストラクターを輩出する。 著書に『インドごはん』(出帆新社)、『うまいカレー』(ナツメ社)、『家庭で作る本格インド料理』(マーブルトロン)ほか多数。
  • 身体にやさしいインド――神秘と科学の国の「生きる知恵」
    3.5
    神秘と魅力がスパイスの香りのように伝わってくる!――今や日本の各家庭こだわりの味「カレー」。その発祥の地インドの「食」に秘められた「生への知恵」が忠実に伝え続けられる台所には、単純にして明快な哲学があった。インド放浪が生みだした本書で、読み終えたあと哲学している自分に出会えます。ファンタジーなイラストによる書き下ろしのカラー口絵、本場のインド家庭料理レシピも加わった魅惑の1冊!「読んで私は今すぐに“生命と科学”のインドに行きたいと思った」と語る村上龍までをも魅了した新旅行記!
  • からだによくて、おいしく、きれい サイラムの野菜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの食事にもっと野菜を取り入れたい人にピッタリ! 人気ドラマのロケ地としても有名なカフェのレシピが本になりました。ワンプレートだから、簡単。ボリュームもお味も満足感のあるヘルシーなごはんをご家庭でもお楽しみいただけます。 ●第1章 春夏のワンプレート野菜ごはん――もちきびかぼちゃコロッケプレート/セイタンと野菜のカレー風味炒めプレート/板麩とピーマンのチンジャオロース風プレートなど ●第2章 秋冬のワンプレート野菜ごはん――高きびのハンバーグプレート/車麩の角煮風プレート/サイラム風ラザニアなど ●第3章 出先でのお昼でも安心! 野菜たっぷりベジ弁当――和風づくし弁当/ベジバーガー弁当/エスニック焼きそばなどの他、スイーツもたくさん紹介
  • からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日の晩ごはんのおかずはスープにしませんか? 本書でご紹介するのは、簡単&栄養たっぷりで、心と体をリセットしてくれる「おかずスープ」。 *1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる! *レンジだけ or フライパンだけで完成! *おかずはスープだけでOK! 暴飲暴食リセット/罪悪感ゼロ/疲労回復/免疫力UP/腸内環境リセット/デトックス など、毎日忙しい方や疲れている方、栄養バランスが気になる方、自炊したいけれど料理が苦手という方にもおすすめ。 Instagramフォロワー数10万人&20kg痩せた大人気管理栄養士の教える、ひと皿で大満足の57レシピ! 【Contents】 Chapter1 とにかくラクしたい! 包丁を使わないスープ 枝豆とひよこ豆のコロコロスープ/納豆とオクラのとろみスープ/ちくわと豆もやしのチーズスープ/はんぺんの梅しそスープ/さば缶みそ汁 Chapter2 あっという間に完成! 5~10分で作れるスープ シーフードとポテトのトマトスープ/オニオンチキンスープ/長いもとツナの卵スープ/豚肉とキャベツの重ね煮スープ/たっぷりきのこのスープ Chapter3 元気が出る! 刺激たっぷりスープ スンドゥブチゲ風スープ/オクラと梅のツナスープ/アボカドカレースープ/にんにくと卵のチキンスープ/ピリ辛湯豆腐 Chapter4 ほっとする! ほっこり優しいスープ ひき肉とキャベツのチーズみそ汁/ほたてと大根の塩麹しょうがスープ/かぶと長ねぎの真っ白ポタージュ/お手軽おでん/しょうが風味の鶏ごぼうスープ Chapter5 これだけでおなかいっぱい! ひと皿完結スープ うま辛トマト辛麺/チキンと野菜の具だくさんおかゆ/ごろごろ野菜のスープカレー/シーフードの豆乳みそスープヌードル/チリトマスープヌードル Chapter6 少し時間のある日に! 大満足のごちそうスープ 滋養たっぷり薬膳スープ/コロコロ野菜の牛肉トマトスープ/わが家の豚汁/れんこんとゆずの鶏だんごスープ/ふわふわ鶏バーグスープ …etc. 【著者プロフィール】 りの 管理栄養士 北海道出身。福岡県在住。 小学生の頃、難病であるIgA腎症を患ったことをきっかけに食生活の大切さを実感し、管理栄養士の夢を持つ。 大学で栄養学を学び、卒業後に管理栄養士国家資格取得。 保育園、病院で勤務したのち、独立。 出産を機にスープダイエットを始め、20kgの減量に成功。 SNSに投稿した、栄養たっぷりで手軽に作れるスープレシピが話題となりInstagramのフォロワーは現在10万人を超える。(2023年11月時点) Instagram: @rino_soup
  • カラー版 インド・カレー紀行
    3.4
    カレーといえばインド.では,いつ,どこで,どうしてできたか,知っていますか.インドでは,どんなカレーを食べているのだろう.インド史研究の第一人者が,カレーライスの起源を探りながら,各地の特色あふれる料理を味わい,歴史と文化を語ります.バラエティにとむ料理の美しい写真に,本場カレーが食べたくなります.

    試し読み

    フォロー
  • カラー版 新大陸が生んだ食物―トウモロコシ・ジャガイモ・トウガラシ
    3.5
    カレーや肉じゃがなど、日々の献立に欠かせないジャガイモ、季節を感じさせるトウモロコシやカボチャ、激辛のトウガラシや魅惑のチョコレート……。これらはすべて中南米を原産とし、15世紀末以降、世界中に広まった新しい食物である。その「ふるさと」を訪ねると、味も形も色もユニークでバラエティーに富む原産種が栽培され、加工や調理にも工夫が凝らされていた。多彩な食物と人間の関係をカラー写真と文章でたどる。
  • 軽い煮込みのイタリアン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *『一生ものイタリアン』でイタリアの郷土料理を広く紹介した著者のシリーズ2作目。 *短時間で作れて翌日もおいしく食べられる煮込みは、家庭で重宝するメニュー。 特にイタリアンは、野菜や肉・魚の素材の味をいかすシンプルな調理法で、 ササっとおいしく煮上げる料理が多いのが特徴です。トマトベース、白ワインベース、 にんにく&オリーブオイルベースなど、日本人も大好きな味つけばかり。 *著者は都内で24年間イタリア料理教室を主宰するベテラン先生。 カルチャースクールの講師もしています。本書では生徒に人気のメニューを中心に、 手軽に繰り返し作りたい煮込み料理約60品を厳選。カチャトーラやカポナータ、 ミネストローネ、チーズリゾットなどポピュラーなイタリアンの煮込みやスープを中心に、 現地の家庭料理を日本でも作りやすいように工夫したレシピ集です。 *著者の料理は「初心者にもわかりやすい」「身近な材料でも作れる本場の味」 「作りおきできるメニューが多い」「どれを作ってもはずしがない」 「見栄えがよくおもてなしにも使える」と定評があります。 本書のレシピも、子育て世代に便利に活用してもらえるものが豊富です。 *3章立ての構成で、1章は「肉・魚介・野菜の軽い煮込み」。 2章は「リゾット&スープ」。3章は「アレンジできる軽い煮込み」で、 イタリア版のポトフやブイヤベース、ミートローフ的な煮込みを作って味わい、 翌日はカレーや焼きリゾット、グラタンなどに変化させるアレンジ方法など、 日々の食卓に取り入れやすいメニューを掲載しています。 【CONTENTS】 [Part1]肉・魚介・野菜の軽い煮込み  <肉の煮込み>鶏もも肉のミニトマト煮/鶏レバーと玉ねぎの煮込み/ 牛肉とじゃがいもの煮込み/牛肉ロールのトマトソース煮/ 豚フィレ肉とりんごの煮込み/肉だんごのトマトソース煮 ほか <魚介の煮込み>鮭ときのこのトマトクリーム煮/貝とクスクスの煮込み/ やりいかの詰め物 トマト煮 ほか <野菜の煮込み>鶏肉入りカポナータ/キャベツと豚肉の煮込み/ グリーンピースといかの煮込み ほか [Part2]リゾット&スープ ゴルゴンゾーラのリゾット/菜園風リゾット 雑穀米入り/えびと枝豆のリゾット/ 冷製かぼちゃのポタージュ ほか [Part3]アレンジできる軽い煮込み 魚介のズッパ/魚介と野菜のチーズパン粉焼き/チキントマトカレー/ 牛すじ煮込み/牛すじ煮込み丼/さばのオリーブオイル煮/なすとラグーのペンネ ほか
  • 加齢に勝つにはカレーを食べよう
    -
    もしも家族が認知症になったら、将来自分が認知症になってしまったら――超高齢化社会を迎え、今や認知症はだれにとっても他人事ではない問題です。中でも、認知症の原因の約半分をしめるアルツハイマー病は、現代の医学では、進行を遅らせることしかできないやっかいな病気です。そのアルツハイマー病の予防にカレーが効果がある!? 本書では、世界中で使われているアルツハイマー病の治療薬「アリセプト」を開発した著書が、新薬誕生の秘話を交えながら、「アルツハイマー病の正体」「アルツハイマー病予防に効果的な食べ物」など、アルツハイマー病について詳しく解説します。正しい知識と予防法を学んで、認知症を遠ざけましょう! 目次 はじめに 1章 認知症とは何か 昔はボケと言われていた どんな症状を疑えばいいか どんな検査が行われるか 日常での防止策は? 生活スタイルの注意点 2章 アルツハイマー病の正体 増加の一途をたどる恐ろしい病気 軽度の状態のときの対処が決め手 特徴はどこにあるか―1 特徴はどこにあるか―2 男女によって違う症状もある 若いときの認知症の症状は、違う病気の場合が多い 3章 アルツハイマー病予防に効果的な食べ物 カレーのクルクミンに大きな期待 ファイトケミカル――トマトの効果 青魚のDHA・EPAも欠かせない 緑茶や赤ワインもお薦め ビタミンACEを摂ろう! 4章 新薬創りへの思いとその苦労 母を幸せにしたい 働きながら大学の夜間部へ 初めての新薬・デタントール アルツハイマー病発見から90年後にアリセプトが登場 今はまだ対症療法しかない 根治治療薬の開発を目指して ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • カレー&スパイス伝道師がおしえる!四季の食材でつくるスパイスカレー
    -
    2つのスパイスからスタート 本格カレーが誰でもつくれる!! 日本の旬の味覚×インドスパイス 著者オリジナルの58メニュー カレーを知れば健康も手に入る!! 日本のスパイスカレーの第一人者が、自身の経験と知識をあますところなく公開。 季節のおいしさを味わうとともに、スパイスと旬野菜で体の調子も整います。 渡辺 玲(わたなべ・あきら)</b> 『スパイスの黄金比率で作るはじめての本格カレー』(ナツメ社)、 『新版 誰も知らないインド料理』(光文社知恵の森文庫)、 『 カレー大全 カレー伝道師の160 話』(講談社)、『 カレーな薬膳』(晶文社)など著作多数。 書籍や雑誌の原稿執筆、テレビやラジオの出演、各メディア カレー関係企画の監修、カレー店舗のプロデュース、 スパイスパウダーやレトルトカレーの商品開発、各種講演等、多角的に活躍中。自身のキッチンスタジオ「サザンスバイス」で、料理教室も行っている。
  • カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」
    4.7
    【どこにでもある「インドカレー店」からみる移民社会】 いまや日本のいたるところで見かけるようになった、格安インドカレー店。 そのほとんどがネパール人経営なのはなぜか? どの店もバターチキンカレー、ナン、タンドリーチキンといったメニューがコピペのように並ぶのはどうしてか? 「インネパ」とも呼ばれるこれらの店は、どんな経緯で日本全国に増殖していったのか……その謎を追ううちに見えてきたのは、日本の外国人行政の盲点を突く移民たちのしたたかさと、海外出稼ぎが主要産業になっている国ならではの悲哀だった。 おいしさの中の真実に迫るノンフィクション。 【目次】 はじめに 「ナン、おかわりどうですか?」 第一章   ネパール人はなぜ日本でカレー屋を開くのか 第二章   「インネパ」の原型をつくったインド人たち 第三章   インドカレー店が急増したワケ 第四章   日本を制覇するカレー移民 第五章   稼げる店のヒミツ 第六章   カレービジネスのダークサイド 第七章   搾取されるネパール人コック 第八章   カレー屋の妻と子供たち 第九章   カレー移民の里、バグルンを旅する おわりに  カレー移民はどこへ行くのか
  • カレーうどんツリー
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    2年前に父を亡くしてから、明は作家の母と二人ぐらし。ある日、そんな明の家へ、明の母のファンだという少年がやってきて、アシスタントにつかってくれと売り込みはじめましたが…!? カップうどんにまつわる思い出から始まる初恋を描く表題作のほか、心にしみる珠玉ストーリー3編を収録。
  • カレー倶楽部にあいにきて
    完結
    -
    杉本愛はカレー専門店『カレー倶楽部』の一人娘。小さいころからカレーが大好き。ある日、学校の階段で見知らぬ少年にクツを拾ってもらいます。愛の両親が言う伝説によると、その少年と愛は結ばれる運命なのでした!!
  • カレー粉クッキング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおかずが、パパッとひとふり、グレードアップ!!本場インド料理もカレー粉があれば、超かんたん!
  • カレー粉・スパイスではじめる 旨い!家カレー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1回は食べ、週1回は作るほど大のカレー好き、ホフ・ディランの小宮山雄飛が、手軽、でも究極に旨いカレーレシピを大公開!カレー初心者に向けてカレー粉使いとスパイス使いのレシピをていねいに解説。基本のチキンカレーは全行程、また全43レシピのポイントも写真入りで紹介。定番ビーフカレー、バターチキンカレー、ほうれん草カレーなど定番の人気レシピから、なすのつゆだくキーマカレー、ベーコンエッグキャベツカレー、カレーホットサンドなど自由な発想のメニュー、また副菜レシピまで、多彩にご紹介します!
  • カレー沢薫、漢を語る 1
    4.8
    【カレー沢薫】無職の漫画家。趣味はソシャゲの課金とエゴサーチ。人妻。【劇画狼】漫画が好きな会社員。マイナー漫画・エロ劇画紹介ブログ『なめくじ長屋』はログイン方法不明のため休止中。
  • カレー沢薫、漢を語る【分冊版】 1
    無料あり
    2.0
    【カレー沢薫】無職の漫画家。趣味はソシャゲの課金とエゴサーチ。人妻。【劇画狼】漫画が好きな会社員。マイナー漫画・エロ劇画紹介ブログ『なめくじ長屋』はログイン方法不明のため休止中。分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • カレー沢薫のワクワク人生相談
    4.1
    漫画のみならず、鋭い切り口でコラムも大人気のカレー沢薫が混迷する2020年末におくる「できればムカつかずに生きる」ための人生相談!! 「パワハラ」「セクハラ」「独身・無職・容姿いじり」「SNSでの幸せアピール」など対人関係の不満から、「BLの隠し方」「推しが尊すぎる件」「四十代からの終活」など趣味と生活の不安までスカッと解決、クスッと笑える神回答満載!! Q.イライラ解消法のベストアンサーを授けてください!! Q.何事も断れない私はどうしたらいいでしょうか? Q.子供を産まなくて本当に良いのか不安です Q.DB(ドスケベブック)の隠し方を教えてください!! ……ほか全37本の人生相談と神回答を収録!!
  • カレー、スープ、煮込み。うまさ格上げ おうちごはん革命 スパイス&ハーブだけで、プロの味に大変身!
    -
    南インド料理の名店「エリックサウス」 稲田俊輔さん直伝のおうちごはん格上げレシピ! 「スパイスやハーブって、 家庭料理に使うのはハードルが高そう……」 そんな思い込みが、 ページを開いた瞬間から ガラリと変わる! まるでうどんや煮物に パパッとかける 一味や山椒のように。 スパイスやハーブを 毎日の料理にとり入れるコツを、 本場・南インド料理の名店 「エリックサウス」の 稲田俊輔さんが公開! ピリッとくる辛みが食欲をさらにそそる 「牛肉のチリトマトスープ」。 エキゾチックな風味が楽しめる本格インドカレー 「南インド風ココナツチキンカレー」。 酢っぱ辛くてコク深いソースが決め手の 「タコの溺れ煮」。 現地風にあっさりめの甘辛味に仕上げた 「ルーロー飯」。 ……いつも作っている料理が、 スパイス&ハーブを使うだけで、 さらにおいしく、華やかに、 そしてプロの味に大変身! 香りとシゲキの極上レシピの数々を ぜひご家庭でお試しください!
  • カレー大全  名店・人気店の極上メニューと調理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カレーの名店・人気店が極上メニューと調理技術を大公開。カレーうどんやカレー鍋、カレーパンなども網羅。スパイス使いのポイントやご飯や薬味などカレーをおいしく作るための知識が盛りだくさん!インドカレー、日本の創作カレー(ビーフ、ポーク、チキン、シーフード、野菜などの欧風カレーソース、薬膳カレー、ドライカレー、スープカレーなど)、タイカレーを始めとするアジアンカレー、さらにはカレーうどん、カレーラーメン、カレー鍋、カレーパンなども続々登場! その他、カレーをおいしくするポイントや日本のカレー史紹介など充実の一書。
  • カレーな薬膳
    4.2
    元気が足りないときは、南インドカレーを食すべし! 野菜豊富で油控えめ。クセになる味わいが体をじんわり幸せにしてくれる。医食同源の智恵と秘伝のレシピを詰め込んだ「体のごちそう」百科。
  • カレーなる逆襲! ポンコツ部員のスパイス戦記
    3.0
    1巻815円 (税込)
    感動の実話!? 廃部寸前のおちこぼれ野球部員が一念発起、エリート大学とカレー対決! 乾作品の新境地は、読めば腹ペコな青春小説!不祥事で廃部寸前の小樽経営大学(通称・樽大)に残ったのは、 主将・森一郎…甲子園の北海道予選で伝説のエラー。ネット上でも笑い者。 ファースト・恵山光…小太りで童顔。貧乏育ちでいい奴。 コーチ兼マネージャー・白石苗穂…一番野球がうまいアイドル。 入部希望者・砂原健介…36歳で新入生。熱血なだけの空回り男。 というポンコツな面々。 廃部を免れるために教授が持ち込んできたのは エリートの北海道総合大学(道大)とのカレー対決!?ヤル気も希望もゼロのメンバーに、エリート大学生達が火をつける? 3回の対決を経て、樽大のダメダメ部員たちはどのように成長していくのか――。 笑って泣ける、カレーなる青春小説です。 夏といえばカレーの季節! おまけに今年は甲子園100周年。 夏休みの読書に最適の、ピリッとスパイスの効いた青春カレー小説!
  • カレーなる広報 ~伝説のテーマパーク「横濱カレーミュージアム」奮闘記~
    -
    カレー物語の小説として楽しむだけでなく、広報を理解し習得しすぐに実践できる実務ノウハウ書! 時は2000年代前半、1人の若手社員が伝説のテーマパーク「横濱カレーミュージアム」を広報で立て直した話である。 現在、カレー総合研究所及びカレー大學の代表で、しかも日本を代表する広報コンサルタントでもある井上岳久氏の実話に基づき小説化。 広告費ゼロの広報のみで同館を坪単価日本No.1にした広報の秘策とは?! カレーミュージアム閉館から10年経たことを機に、その秘密がいま明かされる。 【あらすじ】 今や伝説となった「横濱カレーミュージアム」。 このテーマパークは2000年の開業時にオープン広報で有名になったが、その後、担当者の運営の愚策により経営危機に陥ってしまう。この危機に1人の男が復活を託され、手探りながらも独自の広報戦略と手法を用いてV字回復させた。ラストのやむを得ない理由で閉館するシーンは、感動が待っている。 【購入者様への特典】 「カレーうどん革新ラボ開店リリース見本」付 【著者プロフィール】 井上 岳久 株式会社カレー総合研究所代表取締役/カレー大學学長/井上戦略PRコンサルティング事務所代表 1968年生。 カレー業界を牽引する第一人者で、広報PR業界を代表する売れっ子のコンサルタント。 横濱カレーミュージアムを立ち上げに携わり、2002年11月プロデューサーに就任し入館者数減少に悩む同館を広報で復活に導く。 カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通。 スープカレーやフレンチカレー、バターチキンカレーなどのブームを巻き起こしたことでも有名。 著書に、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』『カレーの雑学』(日東書院本社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 華麗なる食卓 1
    完結
    4.3
    世界中で修業を積んだカレー職人・高円寺マキト。放浪の末、昔の恩人のカレー屋さんを訪ねるが、店は潰れる寸前…。マキトは恩人の娘・結維とともに店の再建に立ち上がる事を決意するのだった!! 作中のカレーのレシピもついて、世界初・カレーコミックの登場だ。
  • カレーの唄。上
    完結
    -
    カレーをテーマに人々の絆を描いたハートウォーミングドラマ『カレーの唄。』完全コミカライズ!
  • 「カレーの王子さま」開発責任者から若き開発者への手紙 ~ヒットのためのヒント集~
    -
    エスビー食品株式会社で三十二年以上にわたり商品開発の責任者として活躍し、日本初の幼児向けカレー「カレーの王子さま」、日本初の本わさび入りチューブワサビ「本生おろしわさび」「味付塩コショウ」など数多くのヒット商品、ロングセラー商品を手掛けた著者が成功のためのヒントやコツを簡単、明瞭にまとめたものです(「はじめに」より)。1ページ読み切りのビジネスエッセイ形式。
  • カレーの王子様はスーツがお似合い
    完結
    3.5
    離婚のごたごたで体調を崩し、勤めていた銀行も退職した南大佑。 一念発起して調理師の免許をとり、この春からオフィス街の一角でカレーの移動販売を始めた。 カレー専門店を営んでいた亡き父の秘伝のスパイスを目指していまだ試行錯誤中だが、おいしいと評判を呼び商売はまあまあ順調だ。 そんなある日、売り切れ必至の噂の温玉カレーを求めて毎日、店に通ってきてくれる年若いサラリーマン、新田泉と親しくなった。 偶然にも住まいが近所同士だったことも手伝って急速に仲を深めていく二人。 恋のときめきにも似た感覚に戸惑いながら、互いを意識し始めた頃、大佑が深夜、突然激しい痛みの発作に襲われて……。 ワンコなエリートリーマンと人付き合いにちょっぴり臆病になっているオトナのカレー屋さんのスパイシーラブ♪
  • カレーの基礎知識
    -
    本書は、いまや日本の国民食となったカレーの基礎知識をまとめた一冊です。 第1章では、インド、タイ、欧風、アフリカといった世界のカレーと、カレーに欠かせないスパイスの楽しみ方を紹介。 それぞれの作り方も掲載しています。 第2章では、カレーの達人が教えるスペシャルレシピ、自家製つけ合わせレシピ、市販のルウを使ったアレンジレシピ、そしてチャイとラッシーのレシピを一挙に公開。 さらに、カレー作りのお助けアイテムや、使える隠し味&隠しワザ、カレー好きならこだわりたい調理&キッチングッズも集めました。 第3章では、お取り寄せで楽しめるご当地レトルトカレーが大集合。 これを読めばもっとカレーが好きになるはずです! ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • カレーの経営学 勝ち続ける驚異のしかけ・ノウハウ
    3.3
    日本国民は平均して週に1度はカレーを食べているといいます。本書では、この日本人なら誰でも馴染み深いカレーを題材にして経営学を学びます。 「製造業」でいえばカレールウやレトルトカレーを製造するメーカーから、菓子・飲料を作ったり、調理器具を作っているメーカーもあります。 「流通業」では、スーパー・コンビニなどでカレーを販売していない店はありません。 「飲食店」では専門店から、蕎麦屋、喫茶店、レストランなどの飲食店のメニューにも入っています。想像以上にカレーは多くのビジネスにかかわっています。 難解な経営学も、みなが大好きな「カレー」を題材に学べば目からウロコ! カレー業界の常勝企業・ハウス食品などの事例をふんだんに盛り込み、楽しくわかりやすく経営学を解説しました。現役経営コンサルタントにして、カレー研究第一人者の顔も持つ著者だからこそ書ける、実践的経営学の指南書です。
  • カレーの時間
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    僕の祖父には、秘密があった。 終戦後と現在、ふたつの時代を「カレー」がつなぐ 絶品“からうま”長編小説 ゴミ屋敷のような家で祖父・義景と暮らすことになった孫息子・桐矢。カレーを囲む時間だけは打ち解ける祖父が、半世紀の間、抱えてきた秘密とは――ラスト、心の底から感動が広がる傑作の誕生です。 【感動の声、続々!】 「ひとの持つどうしようもなさ、そこから生まれる愛おしさ。味わい深く余韻ある作品」――町田そのこさん 「あの時代を生きてきた祖父と、この時代を生きているぼく。どうしようもない噛み合わなさと、どう向き合うか。いま必要なテーマをじっくり煮込んだこれぞテラチ風味の極うま長篇」――瀧井朝世さん カバー撮影/山本まりこ
  • カレーの世界史
    値引きあり
    3.4
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もはや日本の国民食といっても過言ではない、カレー。 インドで生まれたこの料理は、イギリスから世界各地に広がって、それぞれの土地で、さまざまな影響を受けながら、独自の姿に変容していきました。 世界の人々は、カレーという「異文化」をどのようにとらえたのか? そして、われわれ日本人は、カレーをどのように受け入れたのか? 本書は、各地の食文化や宗教、社会制度を、「カレー」という食べ物を通じて読み解こうと試みました。 からいものは大好きな人も、苦手な人も、 世界史に興味がある人も、ない人も、 そして、カレーが好きな人もそうでない人も・・・・・・ 褐色のスープが織りなす、美味なる世界に飛び込んでみませんか?
  • カレーの匂いがわからなくなったら読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本人は60歳から嗅覚の衰えが始まるが、 そのことに気づく人はほとんどいない。 カレーの匂いは嗅覚低下のバロメーターとなる! 「カレーの匂いぐらいわかるよ! 」 「カレーに鼻を近づければ匂いがわかると思うけど」 「カレーの匂いもわからないかもしれない」 さて、あなたはどれにあてはまりますか? 「カレーの匂いぐらいわかるよ! 」 と思っている方、本当ですか? 日本人は60歳になると 嗅覚が衰えていくことがわかりました。 しかし、嗅覚の衰えに気づいている人はほとんどいません。 視覚や聴覚と違って、 嗅覚の低下に気づくことは簡単ではないからです。 「カレーに鼻を近づければ匂いがわかると思うけど」 「カレーの匂いもわからないかもしれない」という方、 嗅覚低下には、様々な病気が隠れていることもあり、 食中毒や火災など命の危険に遭う恐れもあります。 その一方で、嗅覚細胞は死滅しても回復することができる、 稀な神経細胞であるということもわかってきたのです。 本書では、嗅覚セルフチェックのやり方とともに、 嗅ぐ力を回復させる嗅覚トレーニングを紹介しています。 嗅覚低下の心配がある人も、そうでない人も、 今すぐできる嗅覚トレーニングで 嗅覚アップ、脳を活性化させることをおすすめします。 ★Contents Part1 嗅ぐ力は60歳から衰える Part2 嗅ぐ力と認知症 Part3 嗅ぐ力のトレーニング Part4 嗅覚外来では何をするの? Part5 嗅覚と味覚の深い関係 三輪 高喜(みわたかき):金沢医科大学耳鼻咽喉科学 教授 1983年富山医科薬科大学卒業。1989年金沢大学大学院修了。医学博士。 専門分野は耳鼻咽喉科学。主な研究テーマは嗅覚・味覚障害の臨床、基礎研究。 日本鼻科学会「嗅覚障害診療ガイドライン」作成委員会委員長。 2015年より金沢医科大学病院副院長、2016年より金沢医科大学副学長。
  • カレーのレシピ大図鑑370
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 370レシピを掲載!60冊以上の著書を手掛けた水野仁輔の集大成! 370ものカレーレシピを収録した、ボリューム満点の図鑑です。 【初心者でも大丈夫!】 「そもそもルウカレーとスパイスカレーって何が違うの?」という疑問から丁寧に解説。 誰もが気になる「玉ねぎテクニック」(切り方は?炒め方は?ベストな色は?)や、 「基本のルウカレー」「基本のスパイスカレー」の作り方なども、 豊富な写真やイラストで分かりやすく紹介します。 巻末には100のQ&Aが載っていて、困った時やもっと知りたいときに役立ちます。 初心者でも簡単に美味しいカレーが作れるテクニックが満載です。 【こだわりたい方にもオススメ!】 ちょっとしたコツで味に深みが増すテクニックも惜しみなく紹介。 カレーと一緒に味わいたいおかずや付け合わせ、ドリンクも多数載っているので、 いろいろ試してみてお気に入りの組み合わせを考えるのも楽しいです。 一味違うカレーを作りたい方にもおすすめです。 【多様なバリエーション!】 ルウカレーやスパイスカレーはもちろん、 ルウカレとスパイスカレーのいとこどりのファイナルカレー、 インドやタイなどの世界のカレー、 ハーブカレ、スープカレー、無水カレー、 カレーうどん、カレー南蛮・そば、カレースパゲッティ、 カレーパン、カレーピラフ、カレーリゾットなど、 見るだけでも楽しい豊富なカレーを紹介しています。 本書さえあれば、今後カレー作りには困りません。 長く本棚に入れておきたい一冊です。 <目次> 序章 カレーの世界へようこそ Part 1 ルウとスパイスの違い Part 2 ルウカレー Part 3 スパイスカレー Part 4 インドカレー Part 5 世界のカレー・その他のカレー Part 6 スパイスおかず・ドリンク カレーにまつわるQ&A100 序章 カレーの世界へようこそ Part 1 ルウとスパイスの違い Part 2 ルウカレー Part 3 スパイスカレー Part 4 インドカレー Part 5 世界のカレー・その他のカレー Part 6 スパイスおかず・ドリンク カレーにまつわるQ&A100 水野仁輔(みずのじんすけ) 1974年静岡県生まれ。 株式会社エアスパイス代表取締役。 スパイスを通じて刺激的な体験を届ける「AIR SPICE」を立ち上げ、コンセプト、商品、レシピ開発のすべてを手がける。 1999年に出張料理集団「東京カリ~番長」を結成し、調理師免許を取得して、全国各地のイベントで1,000回を超えるライブクッキングを実施。 『世界一やさしいスパイスカレー教室』(マイナビ出版)や『スパイスカレー事典』(パイインターナショナル)など、カレーやスパイスに関する著書は60冊以上。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • カレーは世界を元気にします~金沢発! ゴーゴーカレー大躍進の秘密~
    -
    世界にフランチャイズを広げるゴーゴーカレーの創業者が綴る、叩き上げのビジネス論とハートフルな生きざま。29歳の添乗員時代に、松井選手のホームランに感動し脱サラし裸一貫で上京。金沢カレーブームをつくり、M&Aを推進、カレーの専門商社として躍進してきた山あり谷ありな激動の20年。そこから生み出された、「パーフェクトポジティブ」で真摯な挑戦の記録と、にじみ出る人間味が、55項目の見出しに詰まっています。
  • CURRY BIBLE(カレーバイブル) カレー好きであれば知っとくべき知識満載の教科書
    -
    「これを知らなきゃカレー好きと名乗れない!」 身近なネタからマニアックなものまでカレー雑学の決定版! 本書は、知っているようで知らないカレーの広く深い世界を知ることができます。 「カレー」は皆さん食べたことがあり、その存在を知っていると思いますが、「カレーとは何か?」「カレーの名前の由来は?」など、一歩踏み込んだ質問に答えることはできますか? 国民食カレーといわれていますが、意外にこれらのことは知られていません。 本書は、知っていると会話の潤滑油となるカレーのうんちくを1冊に集めました。 カレーの世界を知ると、さらに100倍おいしく感じられますよ。 ※本書は2007年に刊行された『カレーの雑学』(日東書院本社)を修正、加筆、抜粋、再編集したものです。 【著者プロフィール】 著者:井上 岳久 1968年生まれ、カレー業界を牽引する業界の第一人者。 横濱カレーミュージアム・プロデューサーを経て現職に至る。横濱カレーミュージアムを立ち上げ、2002年11月にプロデューサーに就任し、入館者数減少に悩む同館を復活に導く。カレーミュージアムでは新店の実に8割の店舗を誘致し、有名料理人の店舗もコーディネートし、さらにレトルトカレーを全国から約1千種類以上を取り扱った日本初のレトルトカレーミュージアムを開設した。2006年に独立し、カレー総合研究所、2014年にカレー大學を設立。

    試し読み

    フォロー
  • カレー100
    -
    どうしても食べたい!沖縄のカレー100皿! 沖縄のおいしいカレー100皿。インド料理、タイ料理の専門店カレーやオシャレなカフェのこだわりカレー、移動販売のカレー、昔ながらの欧風カレーなど、食べたいカレーがすぐ見つかるカレー本!

    試し読み

    フォロー
  • カレーマニア 2019/08/26
    -
    私達を魅了してやまないカレーは、昭和の時代から“国民食”とも呼ばれる、唯一無二のポジションにあります。本誌は、“食べる”“作る”どちらも極めんとする、カレー好きなら外せない一冊。カレーの新時代を象徴する店や、スパイスカレーのブームを巻き起こした大阪にフォーカスするなど、今行きたい店を紹介し、カレーシーンの現在地を伝えます。 そして、ハマる人は必ず一度は作りたくなる本格カレーの作り方を北インド、南インド、アジア、欧風など地域別に細かく紹介。人気店の味を家庭でも再現できる貴重なレシピが満載です。 表紙 目次 GOD SAVE THE CURRY! 新世代のカレー 神7はここだ。 SPICE SPACE UGAYA スパイススペースウガヤ spice curry mokuromi スパイスカリー モクロミ 吉柳/吉柳文化倶楽部 ベンガル料理Puja プージャー yobareya ヨバレヤ beet eat ビートイート ASIA CURRY HOUSE アジアカレーハウス いまさら聞けない カレー基礎講座 評判店が教える 旨いカレーの作り方 [ 北インド ]INDIAN RESTAURANT mandala インドレストラン マンダラ INDIAN RESTAURANT OLD DELHI インド料理 オールドデリー銀座店 [ 南インド ]Spice Box スパイスボックス ANJALI アンジャリ [ スリランカ ]KANDY キャンディ [ タイ ]Baan Tum バーン・タム [ 欧風 ]GAVIAL ガヴィアル THE CURRY STORY 1 ゴールデン街に潜んで43年、ウォッカが寄り添うカレーとは? 遂に、辛さの単位が誕生する!?辛メーターがヤバいっ! OSAKA CURRY HEROES 大阪スパイスカレー群雄記/Ghar ガル ラヴィリンス ヌワラ カデ ココペリカレー アアベルカレー BUMBLE BEE バンブルビー ナミニノカレー 僕らは“あのカレー”から始まった THE CURRY STORY 2 激アツ! 話題のビリヤニと頬張るイタリアンシェフの入魂カレー 出汁カレーってなんぞや!? 映え皿の方程式 本音でレトルト超会議 レトルトカレー未来予想図

    試し読み

    フォロー
  • カレーマン 1
    完結
    -
    人生が楽しくなるカレー漫画の決定版 カレーほど摩訶不思議な料理はない。多くのモノから影響を受け、 形を変えて世界中で食べられている。 アナタも彼女も、お父さんもお母さんも、ボクもお嬢ちゃんも、 みんなカレーが大好き。 食品メーカーに勤める岬美恵が 神保町の老舗中華店の子息なのに カレーに狂っている神谷正人に出会って、 新しく本当に美味しいカレーを本気で模索します。 この漫画に登場するカレーマンたちが 魂を込めてこしらえるカレーをどうぞ召し上がってください!!!
  • 四旬節の恋人
    -
    やっとの思いで取り付けた、パリ社交界きっての美女レイモンドとの交際を、家の破産で棒にふったパトリス。プレイボーイで野心家の彼に、親友ロベールは、資産家の娘で従妹にあたるというジュディットとの婚約話を持ちかけた。だがその彼女、十七にして男嫌いの独身主義者だという。パトリスとロベールは彼女の性格を見越し、ある作戦をたて、ふたりしてジュディット邸をめざした、が……。※イラストは収録されていません。
  • カレーライス進化論
    3.0
    「自作派」も「食べる歩き派」も必読! 明日のカレーがもっとおいしくなる1冊 日本人が愛してやまない国民食・カレーライスとは、いったい何なのか? インド、イギリスを経て日本にたどり着いた後、独自の進化を遂げ、 今や日本オリジナルの料理になっているカレーライス。 そんなジャパニーズ・カレー150年の歴史から、 世界で日本人だけがこだわっているカレー作りの7つのポイント、 カレーのおいしさの構造分析、 最新ご当地カレー事情まで、 カレーライスの未来につながるアイデアを、カレースター・水野仁輔が大放出。 ニューヨークや上海でも人気が高まるカレーライスの正体を知れば、 明日のカレーがもっとおいしくなること間違いなし!
  • カレーライスと餃子ライス
    3.0
    〈今日の夕食は何にしようかなと思案しながら、 夕暮れの靖国通りをひとり歩く幸せ。〉 幸福な食事はどこにある? 神保町、下北沢、京都……専用スプーンを胸にひそませ、今日も続くカレー漂流。 そして青春の食事には、餃子ライスが必要だ。はたしてそんな食事は見つかったか。 記憶と幻想で紡がれる物語。 * * * 1 カレーライスは漂流する 母親の黄色いカレーライス 今日はカレーライスよ! どんなカレーライスにももはや驚かない 火事を見ながらカレーライス 木製の専用スプーン 京都カレーライス再訪 鴨南蛮カレーうどん、ナインボール カツカレーのはしご 白いご飯はありますか 涙も一緒にスプーンで食べた 僕のカレーライスにはお肉をたくさん入れてください カレーライス小説を考える 他 2 餃子ライスはひとりで食べる夕食の幸せ どしゃ降り餃子ライス 珈琲にしましょうか なんとかならないかしら 僕の餃子は二人前 消しゴムを買う 今夜はひとり飯
  • カレーライスと日本人
    3.9
    インドで生まれたカレーが、いまや日本の食卓の王座についている。日本人はなぜカレーが好きなのだろうか。われわれが食べているカレーはインドから輸入されたのか。アジア全土を食べあるき、スパイスのルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史を渉猟した著者が、「カレーとは何か」を丹念に探った名著。刊行後、『美味しんぼ』で詳しく紹介されるなど、日本の食文化論に大きな影響を与えた。著者による補筆を収録。(講談社学術文庫)
  • カレーライスの唄
    4.0
    会社倒産で職を失った六助と千鶴子。他人に使われるのはもう懲り懲り。そこで思いついたのが、美味しいカレーライスの店。若い二人は、開業の夢を実現できるのやら? そして恋の行方は? 邪魔する奴もいれば、助けてくれる人もいる。夢と希望のスパイスがたっぷり詰まった、極上エンタメ小説! 食通で知られた、文豪・阿川弘之が腕を振るった傑作!
  • カレーライスの歌 ―悟りの味で元気いっぱい!―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 努力して、成長することの喜びや 大切さを学べます。 ※音楽CD「カレーライスの歌」のうたが絵本になりました。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • カレーライスの誕生
    3.5
    インドに生まれ、イギリスを経て、近代黎明期の幕末日本に西洋料理として入ってきたカレー。いまや「国民食」となったカレーの受容と変容は、近代における西洋文明の受容と、日本風アレンジの歴史そのものだった。多岐にわたる資料を渉猟して、日本のカレーの歴史と謎を解明し、そこに秘められた人々の知恵と苦闘のドラマを描いた、異色の食文化史。
  • カレーライスはこわいぞ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アッチのへやのとなりにひっこしてきたねずみのきょうだいは、とてもいたずらっ子。きょうもアッチをなやませます。
  • カレーライスは知っていた~美少女代理探偵の事件簿~
    NEW
    3.5
    「助けてー! 殺される」。警察への通報の直後に絞殺された女性のマンションの台所には、カレーの入った鍋が残されていた。何と探偵は、たった一口そのカレーを食べただけで、犯人をずばりと名指ししてしまう! 美少女代理探偵・根津愛からの挑戦状を含む傑作推理小説と、そして……? “企み”に満ちた注目の作品集。「納豆殺人事件」を加えた完全版!(『根津愛(代理)探偵事務所』改題)
  • カレーライスはどこから来たのか
    値引きあり
    4.0
    誰も知らないカレーライスのルーツを追跡! カレー研究家として、絶大な人気を誇る著者が日本のカレーライスのルーツを追って国内外を4年間かけて徹底取材した、笑いあり、歴史的発見有りのエンタメノンフィクション。幕末、明治期に日本に入ってきたとされるカレー。いまや日本の国民食となっているが、そのルーツは誰も知らない。インドからカレーが来たと思っている人は多いが、果たしてそうなのか?海外から日本にどうやって入ってきたのか、その味はどんなものだったのか?外国船が訪れた港や軍港を調査し始めた著者は更なる手掛かりを求めて、会社を辞め3人の子供と妻を残し、海外に飛び立った。前代未聞のカレールーツを探る旅が始まった!解説はエッセイストの平松洋子さん。 ※この作品は、『幻の黒船カレーを追え』(単行本版)の文庫版となります。
  • カレーライス漂流記
    -
    読み始めたら、あなたはカレーライスを食べずにはいられなくなる! 2016年10月から毎週、1年間に渡って夕刊フジに連載されていたカレーライスを題材にした短い文章をまとめた本です。中身はエッセイを中心に小説の断片のようなもの、身辺雑記、インタビュー的なものなど多岐にわたり、それが「カレーライス」という料理の多様性を表しているようです。1話が1200文字程度と短いのも、カレーライスの気軽さと合っていて、全体に呑気なムードを湛えているのも魅力。どこのカレーライスが美味しいと書かれているわけではないのですが、何編か読んで、顔を上げると、カレーライスが食べたくなっている、そんな本です。 【目次】 1. ママは面白がっただけ 2. カレーだからカレーだ 3. カレーは珈琲を呼ぶか 4. 私はカレーライスだ 5. 板子一枚かろうじて 6. 彼の世界はひっくり返った 7. 涙もいっしょにスプーンで食べた 8. これからいくのよ 9. 火事を見ながらカレーライスを食べた 10. なんの問題もありません 11. 木製の専用スプーンでカレーライスを食べる 12. アデランス。プロミス。ドン・キホーテ。 13. いまでは女のかたも盛んに 14. 今日はカレーよ、と母は言った 15. 白いご飯はありますか 16. まっ黄色なカレーライスをください 17. カレーライスにはプラモデルだよ 18. スプーンは持ってきましたか 19. ライスカレーか、カレーライスか 20. 立ち食いインド・カレーの店 21. Coffee starts me real good. 22. では、風に訊いてくれ 23. 美人がひとりでカレーライスを食べている 24. やってみる値打ちはありますね 25. くわえ煙草とカレーライス 26. どうだ、面白いだろう、と彼らは得意だった 27. 僕のカレーライスにはお肉をたくさん入れてください 28. 雨の外苑、夜霧の日比谷 29. 海老フライはどうか 30. 似たようなことをまた書く 他(全52作品) 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)、『窓の外を見てください』(講談社)などがある。
  • カレーライスを一から作る
    4.4
    ★厚生労働省社会保障審議会推薦 「グレイトジャーニー」で知られる探検家、関野吉晴がおこなった、 武蔵野美術大学のゼミを追った映画「カレーライスを一から作る」を書籍化。 お米、野菜、スパイスを育て、塩を採り、器とスプーンも作り、 最後にヒナから育てた鳥を絞め、肉にする。 はたして、おいしいカレーはできたのか? 学生たちにどんな変化がおきるのか? チャレンジを追ったノンフィクションです。
  • 可愛いうさぎの啼かせ方。(1)
    -
    1~3巻198円 (税込)
    「可愛い声、もっと聞かせて…?」大好きな優しい声。優しい手。気持ち…よくて…おかしく、なりそう――。「待っててね。」と言葉を残し、遠い国へ行ってしまった従兄のお兄ちゃんルイ。数年ぶりにまた一緒に暮らせることになり心躍らせる菜々子の前に現れたお兄ちゃんは【オネエちゃん】!?ある日ホテル街で男性と歩いている所を目撃してしまい、部屋で動揺している菜々子にルイが突然キスしてきて…「敏感なのね。ホント可愛い」ビンカンな部分を刺激されて、初めての快感にもうトロトロ…男の顔に戻ったルイの愛撫はエスカレートして行き…お兄ちゃん、どうしちゃったの――!?
  • 川越食本 2015
    -
    人気の食本シリーズから「川越食本」が発売します! 城下町として栄えた小江戸の風情を残し、 レトロな街並みや歴史ある飲食店の印象が強い川越。 しかし近年、おしゃれなカフェや小粋なバー、 その土地ならではの食材を使ったレストランなど、 注目すべきお店が増えてきています。 そんな地元の人々に愛されるお店を一挙にご紹介します! 味も心も結ばれる、そんなグルメな1冊です。 はじめに 目次 美食店リレー6 時間帯×テーマでチョイス最新食ガイド 川越市広域MAP 川越駅周辺拡大MAP 【ランチ】うなぎの名店大集合 【ランチ】懐に優しいイタリアン&フレンチ 【ランチ】ハイレベルな洋食グルメ 【ランチ】毎日でも食べたい旨い定食 【ランチ】太麺焼きそば味くらべ 【ランチ】お洒落な空間でカフェご飯 【ランチ】小麦の風味が香る武蔵野うどん 【ランチ】100年続く老舗の和食ランチ 【ランチ】川越屈指の個性派カレー 【ランチ】本格グルメバーガー 【ランチ】野菜たっぷりヘルシーランチ 【ランチ】昼からがっつり肉めし コラム①小江戸川越グルメさんぽ 【カフェ】スイーツ自慢の癒しカフェ 【テイクアウト】街で人気のパン屋さん 【テイクアウト】地元の人御用達の洋菓子店 【テイクアウト】手みやげにしたい小江戸の和菓子 コラム②焼きだんご食べくらべ この店、この味、この一杯 ラーメン・つけ麺 この店、この味、この一杯 うどん この店、この味、この一杯 そば この店、この味、この一杯 どんぶり 【ディナー】肉質自慢の焼肉屋4傑 【ディナー】世界の料理でプチトリップ 【ディナー】歴史ある建築で楽しむ贅沢ディナー 【ディナー】一度は行きたい隠れ家レストラン 【ディナー】今宵はそば屋で一杯 【ディナー】行きつけにしたいワイン食堂 【ディナー】気軽に立ち寄れる焼き鳥店 【ディナー】名物料理のある居酒屋 コラム③旨い酒は川越にあり! 【ナイト】小江戸川越の粋なバー 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 川崎ジモト飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市内でも注目のエリア、川崎駅周辺&武蔵小杉&溝の口を中心に、川崎の旨い店・全246軒を掲載した保存版グルメガイドです! ■ご当地アイドル・川崎純情小町☆が案内する「グルメキーワード11」 SCスイーツ/15~16年ニューオープン/キャラクターメニュー/かわさき餃子/本格派or個性派カレー/スペシャリティコーヒー/ クラフトビール/自然派グルメ/ご当地麺&グルメ/スタジアムグルメ/絶品ホルモン ■激戦区が点在する大衆酒場 溝の口/武蔵小杉/川崎駅/尻手エリア ■川崎駅 激ウマ焼肉めぐり ■全55駅制覇!ぶらぶら川崎各駅停車の旅 ■おすすめ手みやげカタログ ■ジャンル別名店グルメガイド イタリアン/フレンチ&洋食/各国料理/中華/ラーメン/とんかつ・肉料理/寿司・和食/そば/居酒屋・ダイニング/カフェ・喫茶店/パン&スイーツ ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • [買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67【改訂新版】
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【消費者が買わずにいられなくなるデザインの効果を実践的に解説!】 ECサイトで消費者に購買行動を促すには、どのようなUI/UXやデザインが必要なのでしょうか? また、どのようなマーケティング施策が消費者に購入のボタンを押させるのでしょうか? 本書は、WebやECサイトでヒトに購買行動を起こさせるデザインとマーケティングの心理効果について、具体的な事例と共に解説した2018年発売の『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61』を、大幅にアップデートした大好評書籍の改訂新版です。 2018年から現在に至るまでにITやWebの状況は目まぐるしく変化。今やECサイトだけでなく、モバイル環境も含めたWebは単なる情報提供にとどまらない私たちの生活の一部となっています。 本書は「認知心理学」と「マーケティング心理学」の2つの視点から、どのような状況で人の心理に作用するかについて身近なエピソードを交えながら解説。これらの心理効果をデザインやUI、マーケティング施策に生かす実践的な方法についても紹介しています。 Webはその「振る舞い」やヒトの心理を深く理解して設計・デザインしなければ、消費者の心を掴むことはできません。 WebデザインやWeb制作、マーケティングに携わる方、そしてビジネスオーナーにも実践的に役立つ内容となっています。また、心理学に興味のあるすべての方にとっても、何かしらのヒントを与えてくれるでしょう。 〈こんな方にオススメ〉 ・Web制作・デザイン・Webマーケティング関係者 ・自らの販売サイトで成果を上げたいすべてのネットビジネス関係者 ・行動心理学や行動経済学に知的興味がある一般の人 〈本書に掲載している心理効果一覧〉 体感時間/視線解析/クレショフ効果/アフォーダンス理論/マジカルナンバー/段階的開示/ゲシュタルトの法則/ストループ効果/オンラインでの読解/色彩心理/配色のルール/プロトタイプ理論/フィッツの法則/ステアリングの法則/動画の認知心理/メンタルモデル/可読性尺度/タイポグリセミア/ジャムの法則/アンカリング効果/返報性の原理/カリギュラ効果/エスカレータ効果/バイヤーズリモース/アンダードッグ効果/ピグマリオン効果/宣言効果/認知的不協和/準拠集団/リフレーミング/初頭効果と終末効果/両面提示と片面提示/ザイアンスの効果/テンション・リダクション/コントラスト効果/ツァイガルニック効果/カクテルパーティ効果/バンドワゴン効果/スノッブ効果/ヴェブレン効果/バーナム効果/フォールスコンセンサス/スリーパー効果/プラシーボ効果/ベビーフェイス効果/ディドロ効果/暗黙の強化/シャルパンティエ効果/ハロー効果/コンコルド効果/エピソード記憶/メラビアンの法則/稀少性の原理/ピークエンドの法則/プライミング効果/ブーメラン効果/想起集合/観念連合/おとり効果 他 〈プロフィール〉 中村和正(なかむら・かずまさ) UXコンサルタント、プロジェクトマネージャー。 1979年生まれ 茨城県出身。WebクリエイティブエージェンシーにてWebディレクターとしてクリエイティブ部門を統括。その後、独立しWebマーケティングや経営領域のコンサルティングや運用支援を行うほか、自身がプロジェクトマネージャーやインフォメーションアーキテクツとして数多くのプロジェクトにも参画。近年ではWeb制作者やフリーランスの教育活動なども行なっている。 WACA認定ウェブ解析士マスター、全米NLP協会・日本NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー、株式会社gracenote 代表取締役、一般社団法人日本Web協会(JWA)代表理事

    試し読み

    フォロー
  • 変わる日本語、それでも変わらない日本語 NHK調査でわかった日本語のいま
    4.0
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語ってこんなに奥が深くて面白い!実際の調査データに基づいた、目からウロコの日本語エッセイ!・グラフ多数掲載!NHKならではの徹底した調査データに基づき、“本当に使われている日本語”を読み解く・敬語・用字用語・語彙・文法など、バラエティに富んだ切り口!軽妙な文章で読ませる!・著者は「ラジオ深夜便」にコーナーを持つ、NHK放送文化研究所の主任研究員。『三省堂国語辞典』の編著者のひとりでもある。実際の調査データに基づいた、目からウロコの日本語エッセイ。たとえば、「週末」といったとき、金曜日が含まれるのかどうか、カレー好きを「辛党」と言っていいのか、実は、世代によって解釈が違うのです(答えは本書にて)。ひと目でわかるグラフも満載。敬語・用字用語・語彙・文法など、バラエティに富んだ切り口で言葉に迫る。日本語ってこんなに奥が深くて面白い!
  • KansaiWalker関西ウォーカー 2014 No.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新店急増中の関西に“カレー新時代”が到来!? 編集部が厳選した新進気鋭の注目店・全96皿を大紹介! いま話題のマッサマンカレーをはじめとしたタイカレーや、根強い人気のインドカレー、スパイスをたっぷり使ったスリランカカレーなど、アツい夏を締めくくるにはもってこいの絶品カレーが満載。さらにカレー激戦区の“裏谷四”の注目店や、インド、ネパール、タイ、スリランカの各国領事館が自信をもって薦めるカレー店や、編集部が調査した「カレーグランプリ」ではカツやナンの人気店もご紹介! ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。連載「ジャニ勉」・一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 関西ウォーカー ザ・ベスト!  グルメ&おでかけ人気記事総まとめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去に掲載した関西ウォーカーの人気記事を総まとめでお届け! 第1特集は、グルメ、スイーツ、おでかけなどジャンル別に紹介。全381スポットを案内しています。 スパイスカレー、新ラーメン、パン&コーヒー、フォトジェニック中華、洋食屋さん、カニ旅、スイーツなどのNEWS、 日本遺産ドライブ、絶景旅、新緑ウォーキング、涼パワースポット、ローカル列車などお出かけ記事、 福島天国、天満迷宮案内など話題の街ネタ特集、抹茶ラブ、昭和さんぽなど、2017年に流行ったブーム&ヒットがまるわかりの内容となっています! 第2特集は、「2018年はコレが来る!ヒット予測ランキング」。編集部が予測したヒットワードを大発表。 カバーインタビューは、癒しの笑顔が魅力の吉岡里帆。来年から始まるドラマへの意気込みや抱負など、 この本にしか載っていない独占インタビューを6Pで掲載しています。写真も満載ですので、吉岡さんに癒されながら2018年も遊びまくりましょう♪ グルメ&おでかけの最新情報が満載で、一年中使える完全保存版!228ページの大ボリュームでお得です。 ※掲載情報は17年12/18現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西ウォーカー ザ・ベスト!2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西ウォーカーのベスト版、2019年最新版が発売!巻頭企画として「'19ヒット予測ランキング」を特集。グルメ編、新名所編の2部構成で2019年の関西のブームを予測します。特集「人気記事総まとめ」では、読者アンケートで選ばれたオモシロかった記事を厳選してお届け!「おこもり宿」「うまい魚と日本酒にときめく店」「名物定食」「抹茶&ほうじ茶スイーツ」「京都vs神戸パン」「スパイスカレー新店ランキング」「超濃厚ラーメン」「新名所に行ってきた!」「梅田が変わる!」「駅弁の旅」「涼しいカメラ旅」「ローカル列車ひとり旅」などグルメ&おでかけ企画も盛りだくさん!2018年のトレンドが一気にわかって、344スポット掲載しているから毎日1か所回って、1年中使えます!表紙には2019年大河ドラマでヒロインを務める女優の綾瀬はるかさんが登場!撮り下ろし写真満載のインタビュー6ページも必見。 ※掲載情報は18年12/12時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西ウォーカー特別編集 関西カレー新時代
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 某カレーチェーン店が過去最高益を記録するなど 全国的にカレーブームが来ている2014年。 関西でも、個性的かつこだわりのカレー店が続々オープン。 話題のマッサマンカレーをはじめ、週イチ限定、ランチ限定、 ワンコインなど、こだわりのカレーを大紹介! ライス以外にも、うどんやパンなどもピックアップ! さまざまな絶品カレーを食べ比べよう! ※ページ表記、掲載情報は関西ウォーカー16号を元にしており、14年8/5現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • KansaiWalker特別編集 関西カレー’17新時代!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※表紙・P38-43インタビュー:伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)は掲載しておりません。 今カレーブームが最高潮!関西カレー超最新店をどこよりも早くまるごと一冊にまとめたムックが発売。 巻頭特集では、16-17年オープンの新店&ブームを徹底取材し、伝説的人気店の復活や和ダシカレー、スリランカカレーなど、キーワードごとに今食べるべきカレーを紹介。 また、新店の台頭で盛り上がる“大阪のスパイスカレー”を牽引する名店も多数紹介した「大阪のスパイスカレー レジェンド店」を特集。 超人気店の新作メニューや、今勢いのある北浜・谷町四丁目・北新地・九条のカレー激戦区は必見です。 ほかにも、大阪・兵庫・京都・奈良のエリア別のうまいカレーや、Facebookグループ「口癖はカレー」とのコラボ企画「カレーLOVERSが愛してやまない店」などの企画ページ多数で内容盛りだくさんだ。 ※ページ表記・掲載情報は17年3/1時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西肉の店 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 これが肉の最前線! やっぱり肉が好き!関西のおいしい肉情報が満載! 「今日はおいしい肉が食べたい!」 でも、せっかくなら最新のトレンドも押さえておきたい。 話題のサーフ&ターフに、ハンドチョップのこだわりバーガー・・・ 関西肉の最前線から、コスパ抜群のランチまでたっぷりご紹介! ー CONTENTS ー ●関西のトレンド  トレンド① サーフ&ターフ  トレンド② 肉とパンのおいしい関係  トレンド③ シャトーブリアンDEトンカツ   トレンド④ セルフ鶏焼肉に大注目!!  トレンド⑤ 銘柄牛を極める  トレンド⑥ 台湾飯がアツイ!  Column1 NEXTミートに迫る!  Column2 今こそBBQを極める  Column3 こだわりの鹿肉料理  ●おひとり様で楽しむ肉グルメ   焼肉/肉鍋/立ち飲み ●おいしい肉のお取り寄せ ●飲んで楽しい肉酒場 ●やっぱり大好きハンバーグ! ●肉料理で旅気分 ●羊串が進化中! ●肉寿司の世界 ●いろんな肉のコスパランチ  定食/カレー/丼&重/お弁当/肉麺 ・エリア別インデックス ・読者アンケート&プレゼント
  • カ・ン・シ・カメラ
    -
    高2の純白は、彼氏の颯が大好き。だけど、颯はシスコンで、そんな妹の存在は純白をイラつかせていた。自分だけを見てほしい。颯をもっと知りたい。そんな思いがエスカレートして、純白は颯の部屋に内緒で監視カメラをセットする。そこに映っていたのは、殺されていく少女たちで…。颯は人殺しなの!? 衝撃の展開が次々に押し寄せる、驚愕のサスペンス・ホラー。
  • 完全版 「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理 「スパイスカレー」と「南インドのおかず」のきほん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの「ナイルレストラン」がレシピを惜しみなく公開!読者“大絶賛”のロングセラー本、11レシピ増えてリニューアル。・“絶対おいしく作れる”と評判のレシピ本、パワーアップ!・銀座の名店「ナイルレストラン」が直伝!・スパイス好きに、ぜひ作ってほしい78品。「信じられないほど美味しくできました」「カレーの本はたくさん持っているけど、この本は格別!」「これほど当たりばっかりのレシピ本は、そうそうありません」そんな、大絶賛の声を多くいただいた『「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理』(2014年刊行)。発売から10年、11レシピを追加したパワーアップ版ができました!「ナイルレストラン」三代目のナイル善己が教える「スパイスカレー」、「おかず」、「お米料理・パン」の基本ルールを説き明かす、いわば“インド料理の教科書”です。
  • 簡単シェラカップレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊く、茹でる、煮る、蒸す、焼く、揚げる。 マルチな調理道具・シェラカップひとつで作れる、おいしいソロごはんレシピ72 Part1 道具について シェラカップの選び方/シェラカップカタログ/合わせて使う道具 Part2 調理の基本 食材の持ち運び方/食べた後の始末/米を炊く/麺をゆでる/煮る/蒸す/焼く・炒める/揚げる/メンテナンス Part3 レシピ集 【さっと一品】 魚肉のケチャップマスタード炒め/ブルーチーズ入りスクランブルエッグ&ブリオッシュ/青のりじゃがバター/笹かまクミンほか 【ごはん】 オムライス/カオマンガイ/ハムエッグライス/味噌ラーメンスープ雑炊/コンビニおむすびのスープご飯 【麺】 そうめんカルボナーラ/豚ひき肉の胡麻味噌春雨/ヤムウンセン/レモン麺/ゆかりパルメそうめん/じゃこのり大葉パスタ/ ビーフマカロニグラタン/オリーブトマトパスタほか 【パン】 フレンチトースト/豆乳ベーコンシチュー/バインミー、シナモンロール、コンビーフオムレツ&ケチャップパインバーガー 【カレー】 トマトときのこのベジカレー/柚子こしょうグリーンカレー/ちくわと長ネギの蕎麦屋カレー/フィッシュカレー/鶏のカレーマヨ丼/ キーマカレー/ソーセージと豆のごろごろカレー 【主役のおかず】 薄切り餅のラザニア/なすの豚巻きシェラカップ蒸し/おかずナポリタン/塩昆布おでん/ニンニク子豚鍋/ 丸ごと玉ねぎのバターポン酢スープ/ドーナツハンバーグ/大豆タコスミート/鶏唐揚げの南蛮煮/山の台湾豆乳スープ/ 鶏肉と白菜のシェラカップ蒸し/海苔巻きささみの竜田揚げ/じゃがいもと鮭のマヨマスタード/たらとわかめのバター仕上げ/ 厚揚げ麻婆/スンドゥブ/ハムと野菜のしゃぶしゃぶ 【デザート】 大判焼/バナナタタン/みたらしもち/蜂蜜レモン寒天+カフェオレ寒天 【ドリンク】 ホットトディー/ホットモヒート/ホットバターラム/バナナ甘酒/ティーラテ/ミントグリーンティー
  • 簡単! 電子レンジの法則
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子レンジを50年間使い、研究してきた村上祥子が皆さんにお伝えしたいのは「電子レンジは食品を量りさえすれば、おいしい料理ができる調理器具」ということです。失敗するのは重さを量っていないからです。法則は簡単です、600Wの電子レンジで「食材200gにつき2分加熱する」だけ、すると食材に含まれる水分が適切に加熱され、しっかり仕上がります。温めるだけなんて使い方はもったいない!肉じゃがは、電子レンジだけで作れます。法則さえ覚えれば、誰でも、簡単に、短い時間で、失敗せずにおいしい料理が自由自在に出来ます! 電子レンジは、切り方が不揃いでも満遍なく火が通ります。1人分、2人分の少量調理が得意。水を加えず食材そのものを加熱するので、栄養を逃がしません。鍋で作るよりうま味も濃くできあがります。色も美しく仕上がります。塩分控えめでも油控えめでもおいしくできます。法則に従って野菜を加熱して、塩を一振りして食べてみてください、本当においしいですから! 電子レンジは炒め物も焼き物も出来るんです、野菜調理も大得意 【主な内容】 PART1 ごちそう料理を作る。 肉じゃが、八宝菜、ビーフシチューほか PART2 レパートリーを広げる。 《応用: 1》肉の料理 かたまり肉の料理、薄切り肉の料理、ひき肉の料理 ほか 《応用: 2》魚介の料理 子持ちかれいの煮つけ、いかげそのつや煮、あじの塩焼き ほか 《応用: 3》野菜の料理 ほうれんそうのおひたし、キャベツのカレー風味あえ、なすのみそあえ ほか 《応用: 4》卵の料理 ゆで卵、温泉卵、ポーチドエッグ ほか 《応用: 5》ごはん・麺の料理 雑穀ごはん、白がゆ、鶏めし ほか 《応用: 6》汁もの&スープの料理 豆腐とわかめのみそ汁、じゃがいもとほうれんそうのみそ汁、油揚げと小ねぎのみそ汁 ほか PART3 冷凍した食材を使う。 いり豆腐、大豆の五目煮、豚肉と野菜の中華風おひたし ほか PART4 食材を乾燥させる。 かぼちゃチップス、さつまいもチップス、ごまと削り節のふりかけ ほか
  • 簡単なのに本格派! はじめてのタイ料理
    4.8
    ナンプラーとレモンを1:1で混ぜるたれから始めましょう。これだけでも一気にタイの味に! それに砂糖、にんにく、唐辛子を加えた万能だれで、ヤム(=和え物、サラダ)は自由自在に作れます! 人気のタイカレー、カレーペースト使いこなし術、ガパオやパッタイなど人気の定番にもてなし料理まで網羅。タイ料理の食材も詳しく紹介。これ1冊で、タイ料理を堪能できます! タイ料理の草分け、氏家アマラー先生の入門書決定版。
  • 簡単!ヘルシー!まいにちカレー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そうだ!きょうもカレー食べよう!と思ったら、この本! 「音楽界のカレー王」こと、ホフディランの小宮山雄飛が自信をもってお届けする「まいにちカレー」は、 その名の通り、まいにち食べてもおいしくて、まいにち食べても飽きなくて、まいにち食べても新鮮な、カレーだけを集めた一冊です。 どれもルウを使わず、スパイスとカレー粉だけ。 だから、とっても簡単。なのに、コクがあって味わい深い。 カレーのわりに油は少な目で、小麦粉を使わないから(てんぷらや春巻きなどは除く)、胃も軽やか! 王道のスパイスカレーから、カレーの概念を超えた七変化カレーまで、最初から最後までめくるめくカレーな世界が広がります。 【内容】 ・カレー作り上達のコツ ・初めてのスパイス選び ・2日目カレー論争 《カレーなるスペシャル対談》トータス松本さん(ウルフルズ)/ミュージシャンにカレー好きが多い理由 【Part1】まいにち カレー 玉子カレー/あっさりビーフカレー/エビとリッチココナッツカレー タイ風味噌カレー/タイ風ココナッツミルクの炒め野菜カレー/骨付きチキンカレー トリプルオニオンカレー/夏野菜のBBQカレー/キャロットオニオンカレー ★コラム★新たな挑戦 ~やさいの時間~ ★コラム★タイカレーとの再会 ~ゲーン・パーとの出会い~ 【Part2】まいにち カレー 七変化 とうもろこしとトマトのカレー炒め定食/なす豚のカレー炒め/カレー肉豆腐 白菜・大根・豚肉のミルフィーユカレー鍋/カレー春巻き/カレー天盛り/カレーsoba 野菜どっさり!炒める!やさいの時間カレー/天津飯風さといものそぼろあんカレー シャキシャキ野菜にのせるカレーつくね/トマトのファルシカレー ★コラム★決め手は塩! ★コラム★カレー魂に火がついた! ~やさいの時間その2~ 【Part3】まいにち カレーに ぴったりな 副菜 ポルサンボル(ココナッツサンボル)/カレーカリフラワー/マッシュポテト しょうが味噌/キャベツのマッルン/パクチーのガーリッククミンサラダ ★コラム★カレーにおける〈だし〉の役割
  • 簡単!ラクラク!夏おかず 2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なす・トマトの人気おかずを大特集!ほかに夏野菜のレシピ、がっつり食べたい肉レシピ、そして体にいい魚料理など、旬の素材を使った料理をカタログ形式で紹介。さらに夏ならではのカレー特集、冷たい麺特集も。この1冊があれば、夏の食卓はバッチリです。
  • 神田・神保町・御茶ノ水本
    -
    “神田・神保町・御茶ノ水好き”に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。 古くから書店や出版社、大学が多く集まり、歴史と文化が息づく神田・神保町・御茶ノ水エリア。昔ながらの喫茶店や老舗中華店、カレー屋、古書店はもちろん、近年新しいカルチャーを生み出す街として注目されています。今回、この近辺に住んでいる人や通学・通勤している人なら絶対に知っておきたい名店から、次世代のシティーカルチャー、現代に蘇るアナログ良品、マニアックスポットなどをご紹介。初めて街に訪れる人はもちろん、長く住んでいる地元民も新しい発見があること間違いなしの一冊です!今度の週末は、本書を片手に改めてこの街の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 缶詰に愛をこめて
    4.0
    小学生の飯ごうすいさんで食べたイワシのしょうゆ煮缶に始まり、チョウシタ印サンマかば焼き缶、サンタ印のカレー缶、サバの水煮缶、クジラの須の子缶へと広がった缶詰遍歴。魚介編、野獣編、果物編、缶詰レシピ集と、缶詰への愛が丸ごと詰まった一冊です。
  • 感動! 炒カレー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京カリ~番長がお届けするレシピ本第2弾! 今回のカレーは煮込まず炒める! 使うのは市販のルウだけ、鍋はフライパンだけ、調理時間は10分だけ。肉や野菜を強火で炒めて、お湯で溶いたカレールウを入れるだけ。こんなに簡単なのにおいしさは極上の決定版! 撮影:今清水隆宏 主婦と生活社刊
  • 棺に跨がる
    4.0
    カツカレーの食べかたを巡って諍いとなり、同棲相手の秋恵を負傷させた貫多。秋恵に去られる事態を怖れた彼は、関係の修復を図るべく、日々姑息な小細工を弄するのだが――。「どうで死ぬ身の一踊り」の結末から始める特異な手法で、二人の惨めな最終破局までを描いた連作私小説集。〈秋恵もの〉完結篇。 鴻巣友季子さんによる解説「虫歯を噛みしめるような快感――西村賢太の私小説を読む」も収録。
  • カンペキ先輩は汗フェチのようです【単話】
    -
    OLの篠宮 梓には気にしていることがある。 それは緊張すると汗をかきやすいこと…! そんな彼女が頭を悩ませているのは、お付き合いしている樫野先輩との恋の進展具合。 3度目のデートで、家に二人きりになった先輩と、ついにこのときが来た!と思ったのだが……
  • カンボジアでカレー屋作っちゃいました!サムライカレー創業記
    -
    観光庁 第2回「今しかできない旅がある」若者旅行を応援する取組表彰特別賞受賞!若者たちに海外企業体験をしてもらうための「サムライカレープロジェクト」の軌跡を一冊にまとめました。
  • Casa BRUTUS特別編集 カフェとロースター
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CAFE & ROASTER カフェとロースター 旅の目的地にしたいカフェとロースター全252軒! コーヒーは、焙煎士に注目する時代です。 いつも飲んでるそのコーヒー、どこから来たのか考えたことはありますか? 進化を続ける日本のカフェ文化は、今、次のフェーズに突入。 好みの味を焙煎する「ロースター」を選んでコーヒーを楽しむ時代になってきました。 そして、居心地のいい空間づくりに個性を発揮するカフェも日本各地に急増中。 今訪れたい全国のカフェとロースターを、252軒集めました。 カフェと焙煎のトレンドがすべてわかる、完全保存版です。 CHAPTER _01 ROASTER’S NEW WAVE 焙煎最前線。 1. 最高の豆を生み出す場所に変化が起きています。 堀口珈琲 横浜ロースタリー/WEEKENDERS COFFEE ROASTERY FUGLEN COFFEE ROASTERS 2.「至高の味」を理解し、伝えるロースターのセレクトショップ。 KOFFEE MAMEYA 3. 巨大焙煎機が集結!ロースタリーカフェ最新型。 猿田彦珈琲 調布焙煎ホール 4. ついに上陸! スターバックス リザーブ(R) ロースタリーは何がすごいのか。 STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO 5. 最新の焙煎スタイルがわかるNEWロースター7選。 6. 十代のプロフェッショナル。 HORIZON LABO/岩野響、ANAN coffee/谷本空南 7. 最果て焙煎所。 【COFFEE STAND】痛快コーヒースタンド通り。 【WITH FOOD】コーヒーを倍おいしくするもの。 パン/あんこ/チョコレート/カレー 【COFFEE PATROL】ヴォーンのコーヒーパトロール。 【COFFEE CATALOG】家で楽しむ本格コーヒー。 CHAPTER 2 COZY CAFE 居心地のいいカフェ。 【CAFE IDEAS】 〈Puddle〉加藤匡毅が語る、居心地のいいカフェのつくり方。 【THE DISH】あの一皿にまた会いたくなるカフェ。 文・平野紗季子「穴のないドーナッツには特別の幸せが詰まっている。」
  • 学園シェフのきらめきレシピ (1)友情の隠し味ハンバーグ
    -
    中学1年生になったばかりの羽鳥に、突然話しかけてきたクラスメイトのフーコ。彼女は料理の天才だった! 羽鳥においしい玉子のサンドイッチの作り方を教えたり、先生のためだけに思いついたレシピでカレーライスを作ったり……。そんななか、転校してきた天才料理人の男の子・アラタと、羽鳥のためにハンバーグで料理勝負することに! その勝負でフーコが作ったのは、食べたことのない隠し味ハンバーグで!?
  • 額装師の祈り 奥野夏樹のデザインノート(新潮文庫nex)
    3.7
    事故で婚約者を喪った額装師・奥野夏樹。彼女の元には風変わりな依頼ばかりやってくる。宿り木の枝、小鳥の声、毛糸玉にカレーポット、そして――。夏樹は額装の依頼品を通じて依頼人の心に寄り添い、時にその秘密を暴いていく。表具額縁店くおん堂の次男坊・久遠純は、そんな夏樹の作品の持つ雰囲気に惹かれ、やがて彼女自身にも興味を持つが。五編の連作集。『額を紡ぐひと』改題。

最近チェックした本