ビジネス・経済作品一覧

非表示の作品があります

  • 意識をデザインする仕事 「福祉の常識」を覆すピープルデザインが目指すもの
    5.0
    コミュニティ・デザインやソーシャル・デザイン等、社会をデザインする仕事に対する関心が高まっているなか、「意識をデザインする」を掲げて注目されている須藤氏。アシックスやオロビアンコなど有名ブランドと提携して、障害者も健常者にとっても使いやすい「おしゃれ」で「かわいい」靴やバッグを製造、原宿や渋谷のアパレルショップで販売を始める。福祉をクールなビジネスに変えた人として注目されている。 彼の関心は人々の心のなかにある「意識のバリア」。「違いは個性、ハンディは可能性」を旗印に設備や法律を変えるのではなく、人々の意識を変えて妊婦や高齢者、セクシャルマイノリティなどを含む全ての人が混じり合う社会をめざして活動。
  • コトラー 新・マーケティング原論
    5.0
    21世紀のマーケティング・スタンダード 神様コトラーによって今、マーケティングは再構築される 肝に銘じておくべきは、マーケットの変化があまりに速く、マーケティングが追いつけなくなっていることである。従来のマーケティング・モデルは、将来を見据えながら改めるべきだ。マーケティングの再構築と再定義を行い、その適用範囲を広げるのだ。これまでのように製品を「作って売る」のだけでは、マーケティングはその使命を果たせない。マーケターたる者、「何を提供すればよいのか」という判断に積極的に関わっていかなければならない。洞察力に富んだ企業はすでに、「顧客のニーズを感じ取り、それに応える」といった発想でマーケティングを進めている。―――序文より 本書の原書である、Marketing Moves: A New Approach to Profits, Growth & Renewalはこちらでお買い求めいただけます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • ブランド・コミュニケーションと広告
    5.0
    マーティング戦略のない企業はなかろう。広告戦略とブランド・コミュニケーションに焦点をあて、企業が中長期的に顧客と相互関係を築き、安定した発展をしていくための道筋を模索する。/第1章:ブランドの基本的概念と種類  第2章:ブランドを軸としたマーケティング戦略の展開  第3章:広告コミュニケーションと高価格製品のブランド化  第4章:コモディティ製品のブランド化  第5章:インタラクティブ・マーケティングにおける経験価値とブランド概念  第6章:製品ライフサイクルとブランド・ライフサイクル  第7章:サービスに対するブランドの役割

    試し読み

    フォロー
  • がんばっているのに愛されない人 ナルシシズムと依存心の心理学
    5.0
    あなたはなぜ、いつも恋愛がうまくいかないのか――自分のことしか見ていないから騙される/情緒的に未成熟な人は執着が強い/見当はずれながんばりは報われない/期待通りでないと生まれる嫉妬や憎しみ…恋愛ではその人の長所も短所もすべて表れてしまう。弱点を隠そうとしても、コンプレックスを隠しきれるものではない。失恋すると、どうしても相手を責めてしまう。なぜこうなったのか、冷静に考えられないものだ。自分を省みず、本当の原因を認めないから、悩みや苦しみはいつまで経っても解決しない。恋愛を重ねてもいつもうまくいかない理由はここにある。愛する能力があれば人はなんとか生きていける――心理学者として長年活躍を続ける著者が人生を振り返り、もっとも大切だと痛感した愛について語る。「人間は、愛そうとすることによって成長していく」「人は強くなることによってしか救われない」など、珠玉の名言が散りばめられた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 最強の調達戦略―成熟市場の企業収益力を向上させる経営手法
    5.0
    企業は総コストの内、6~7割程度を外部から調達しており、調達活動は企業のコスト競争力、収益創出力を考える上で極めて重要な意味を持つ。にもかかわらず売上確保のための営業活動と比べ、調達活動を戦略的に位置づけている日本企業は少ない。一方で海外のグローバル企業はいちはやく調達の重要性に気付き、調達部門に戦略的な責任と権限を与えつつある。 本書では、「調達戦略のチェスボード」などA.T.カーニーの調達戦略の基本的な枠組みや具体的アプローチを紹介し、グローバル調達への道筋を示すとともに、短期間で大きなインパクトを与える間接材コストに対するアプローチを紹介する。 【主な内容】 第1章 なぜ今、調達戦略なのか? 第2章 調達戦略の基本的な考え方と先進企業の趨勢  第3章 「調達戦略のチェスボード」基本編 第4章 「調達戦略のチェスボード」活用編 第5章 グローバル調達の高度化に向けて 第6章 間接材コストへの取組み
  • 会社四季報2014年2集春号 お宝銘柄ランキング特集号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 この電子書籍はランキング情報のみを収録しています。 各書店で販売している『会社四季報』とは内容が異なりますので、ご注意ください。 ●概要 この電子書籍は、冊子の『会社四季報 2014年2集春号』『同・ワイド版』には紙幅の都合で一部しか収録できなかったランキングや特集を、完全収録しています。誌面掲載のランキングも収録しており、この電子書籍1冊で四季報のランキングは大丈夫! ●●収録情報●● ・オリジナルランキング[A] 来期好業績&高配当利回りランキング ・オリジナルランキング[B] プロも注目する四季報の【見出し】 ・オリジナルランキング[C] 四季報が独自に上方修正した銘柄 ・初調査 「株主総会のお土産1700社」全データ =付録= 01 新春号予想比増額率ランキング 02 営業増益率ランキング 03 低PERランキング 04 低PBRランキング 05 月別予想配当利回りランキング 06 実質配当利回りランキング ・就活お役立ちランキング ・株主優待 ※[A][B][C]のランキングは、2014年3月14日発売『会社四季報2014年2集春号ワイド版』の袋とじに収録しているランキングの拡大版です。  「株主総会のお土産1700社」は、同日発売の『会社四季報2014年2集春号』では500社を掲載している特集の完全版です。  付録のランキング・特集は、冊子と同じ内容です。
  • いつもうまくいく女性は「気持ちの整理」ができる 心をスッキリさせると“魅力”が輝く!
    5.0
    著名人、VIPなど25000人に支持された「心の力」を高めるメソッドを初公開!“不安・心配・悩み”に振り回されないヒントが満載。◇「心のゴミ」はこまめにダストボックスへ◇何があっても「当たり前」と受け止める◇「心にひっかかること」を無視しない◇「いいこと」を数える◇疲れたときほど「姿勢」を正す◇意識して“情報をシャットアウトする”時間を持つ……ひとつ試すごとに、もっと素敵な自分に出会える!一刻も早く手放したいという感情も、ぶりかえす悩みも、将来への不安も……感情とは、「もっと素敵な自分、向上した自分になりたい」という、自分の深いところから届けられるサイン。深刻な顔をして落ち込んでいるより、上手に「気持ちの整理」をつけて、自分の願う方向に人生を進めていきましょう。     ……上月マリア

    試し読み

    フォロー
  • 一流の男をつくる才能と信念の磨き方
    5.0
    男には必ず、「急成長」する瞬間がある!◎「やってみたいこと」は全部やれ◎「苦労」が美徳だなんて思うな◎「孤独」は才能開花のための重要条件◎「流行りもの」にはどんどん手を出せ◎「食事」や「運動」にも信念を持て◎プレッシャーがあなたの才能を刺激する◎人に「共感」を求める男は二流で終わる男に強烈な「意識改革」を起こす35のヒント。40万部突破のベストセラーシリーズ!

    試し読み

    フォロー
  • 30歳から求められる女性50のリスト 仕事もプライベートもいつも笑顔で、たくましく、しなやかでいられるステキ習慣
    5.0
    本当のあなたらしい、“大人の魅力”があふれ出します!「私はいったい、何者なんだろう?」30歳を前にそんな不安に襲われ、さまざまなことに挑戦してきました。認められようと必死になって、自分のアピールをしなくても、やわらかく存在感があり、周囲から求められる女性になるには……。この“50のリスト”はそんな女性になるために、続けることが苦手な私でも実践できた、簡単でシンプルな法則なのです。――吉原珠央パートナーから、会社から、仲間から“求められる女性”は、毎日をスッキリ過ごし、“いいこと、いい人”に囲まれて生きています!◎「これが今の私!」と認めてみる◎「すごいですね!」を連発しない◎“一万円札女子”にはならない◎ときには、たっぷりと自分をほめちぎる◎「慕われる先輩」として、「かわいがられる後輩」として

    試し読み

    フォロー
  • 金融読本(第29版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初学者でも読めばわかる、累計42万部のロングセラー、金融テキストの決定版の2014年最新改訂版です。 日本の金融業の現状、金融をめぐる制度、戦後の金融の歴史をバランスよく解説している点が特色。リーマン・ショックから世界金融危機以降に導入された新たな金融規制や、アベノミクス、「異次元の金融緩和」など、最新の動向についてもくわしく解説しています。 数式はまったく出てこないので、数学が苦手で金融理論の勉強をあきらめた読者でも、最後まで難なく読み通すことができます。数学が苦手な学生を対象とした講義でも、非常に使いやすいテキストです。 【主な内容】 第1章 金融とはどういうことか 第2章 金融業務 第3章 金融機関 第4章 金融市場と金利 第5章 デリバティブと証券化 第6章 企業金融と消費者金融 第7章 資金循環 第8章 決済システム 第9章 金融政策 第10章 プルーデンス政策 第11章 金融制度の改革 第12章 外国為替 第13章 国際金融
  • 運は暗示で強くなる! 一瞬でツキが手に入る自己暗示の法則
    5.0
    1巻1,200円 (税込)
    運の強さは潜在意識で9割決まる。その潜在意識をコントロールするのは自己暗示だ。いいことが起こる人は、いつも自分に暗示をかけている。この事実を知れば、よい運気の流れを引き入れ、ツキを手に入れることができる。運をよくするも、悪くするも自分次第。逆境でも一瞬で流れを変え、悩んでいた人間関係だって好転する。自信が持てる、積極人間になれる、勇気が湧いてくる…。そんな自分になるための心理学的ヒントが満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 笑う店には客来たる 楽しむ人には福が舞う
    5.0
    何百人ものオーナーを育てた“神様”が説く商売の極意 大皿総菜料理の居酒屋「汁ベゑ」を始め、数々のヒット業態を生んできた楽コーポレーションの「おとうさん」こと宇野隆史社長。同社を巣立った飲食店経営者は数百人。現在も首都圏に20店を展開し、若手飲食店経営者に影響を与え続ける宇野社長が、誰でもできる繁盛店の作り方を易しく語ります。 そのコツは「笑顔」。資金が乏しくても、料理が下手でも、笑顔でお客を楽しませる店を目指せば、お客さんがお客さんを呼ぶ繁盛店にすることは難しくないのです。 飲食店経営誌「日経レストラン」の好評連載に大幅加筆しました。これを読めば、あなたも繁盛店が作れます!

    試し読み

    フォロー
  • 宝地図 夢を叶える法則
    5.0
    あなたの夢は何ですか? その夢をあきらめていませんか? 楽しみながら夢を叶える方法があることを知っていますか? ここにその方法があります! 「宝地図」をつくるだけで、あなたの夢が叶います! あなたの「宝地図」を作成し、夢を叶えましょう! 目次 【はじめに】夢を叶える宝地図でどん底からV字回復 【第一章】夢を叶える宝地図の秘密  ■叶う夢だから心に宿る  ■夢をあきらめてしまう10の理由  ■3拍子揃った画期的な夢実現法。それが「宝地図」  ■宝地図の八大効果 あなたは宝地図を創らないでいられるだろうか?  ■宝地図作成・実践の8ステップ  ■「地図のある人生」と「地図のない人生」の大きな違いとは?  ■宝地図はメンター(人生の師)の役割を果たしてくれる  ■夢・現実・素晴らしい未来をハッキリと注文しよう  ■真実の価値さえわかれば、人生は大きく変わる!  ■夢を叶える3つの「開運力」  ■宝地図と未来があなたを待っている  ■3つの「できない理由」を乗り越える  ■準備がチャンスと出会う  ■『凡人だからこそできる成功法則』  ■明確な目的があると具体的な質問と適切な答えが見つかる  ■偉大な成功者と普通の人との小さな違い・・されど大きな違い  ■いまの幸せに感謝して一歩踏み出そう  ■42項目中、41項目がピッタリの家を手に入れた秘訣とは?  ■「夢の棚卸し」をし、「夢の優先順位」チェックしよう  ■夢の棚卸をしましょう。○○年後、あなたが今、願っていることをすべて叶えているとしましょう。次の穴埋めをしてみましょう。 【第二章】『宝地図作成・実践のポイント』  ■第1ステップ:宝地図のベースはA1サイズのコルクボード  ■第2ステップ:宝地図はあなたの未来を映すポスター  ■第3ステップ 理想のシーン(夢・目標・幸せな姿)を集めて飾る  ■第4ステップ 夢を予定にする  ■第5ステップ 夢の実現が多くの人や社会、未来に与える影響を考える  ■第6ステップ 本当に自分や周りに幸せをもたらすのか? 「心の声を聴く」  ■第7ステップ 夢を潜在意識に焼きつけ、鮮明にイメージする  ■第8ステップ 「今、できること」から、一歩踏み出そう。  ■人生はトランプ・ゲーム  ■失敗を人生の宝にする10のヒント  ■夢のマイルストーンで道が開ける  ■【夢のマイルストーン】の活用法  ■できない・やったことがない どっち?  ■今することと夢の関係  ■引き寄せのポイントで重要なこととは?  ■あなたはメッセンジャー。自分が誰で、どんなことができるのか? を常に発信している  ■習慣力を高め、成果を上げる7つのポイント 【第三章】『宝地図 豊かに生きる法則』  ■世界一の大富豪の明かす 成功の秘訣  ■運命は志高き者に微笑み、志なき者をひきずる  ■豊かに生きる心の法則―楽しく与え、豊かに受け取るー  ■豊かさの定義とは?  ■宇宙は豊かなので、人から奪うことなく、皆豊かになれることを深く確信する  ■豊かさの真空(バキューム)法則を活用する/スペースを空ける  ■パートナーを引き寄せる空間をつくるには……  ■夢はもつことだけでも効果が多々あるって本当?  ■夢の副作用にはご用心  ■『一・十・百・千・万の健康で人生を豊かにする法則』  ■倍々成功の法則  ■さらに夢の実現を加速したいあなたへ 著者紹介 望月俊孝(もちづき・としたか) ヴォルテックス代表。宝地図ナビゲーター、レイキ・ティーチャー、エネルギー・マスター提唱者、フォトリーディング・インストラクター。 1957年山梨県生まれ。上智大学法学部卒業。自動車販売会社勤務を経て、能力開発や心理学について学ぶ。 癒しの手法であるレイキを広め、夢を明確にして視覚化する「宝地図」を提唱。 『幸せな宝地図であなたの夢がかなうきっと! 今日から人生が変わる』(ゴマブックス)等、著書多数。
  • 小さな会社で成功する45のルール
    値引きあり
    5.0
    「思考術」「習慣」「アウトプット術」「人間関係」「稼ぐ力」。大手企業では身につけることができない「個の力」を、小さな会社では自然に磨くことができる。小さな会社をフル活用して、逆転の刃を研ぎ続けよう!
  • 自分を100%好きになるシンプルな習慣 小さなことからあなたが変わる!
    5.0
    ありのままの自分が受け入れられない 自分が好きになれない 今の自分に自信が持てない 変わりたいけど変われないという方へ。 心の持ちようだけでなく、無理なく変われる 具体的な実践方法をズバリ書いています。 やる気も根性もいらない。 毎日の「ちょっとしたこと」を習慣にするだけで どんどん自分が好きになる方法。 これだけで仕事も人間関係もラクになります。
  • 毎日1分! 朝のおまじない
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    よしもとばななさん推薦、待望の著者デビュー作! 現役の魔法使いが教える111のおまじない。 魔法というと、一見おどろおどろしい夜の闇の世界だったり、 かぎ鼻の怖い顔をしてホウキにまたがるお婆さんを思い浮かべるかもしれません。 けれども、本当は違います。 もっと、新しい一歩を前に踏み出すための、美しく輝く光の世界――。 プロの写真家として第一線で活躍する俳優やアーティストの姿を撮り続けるかたわら、 現役の魔法使いとしても人気を集める著者が、あなたを光の世界へご案内します。 一日のはじまりである朝のタイミングを大切にスタートできれば、その日一日がうまく回るようになります。 毎朝続けるうちに、小さな変化は少しずつ大きな変化へと変わっていく。 そのサイクルこそが、人生を通してたどり着きたい場所へとあなたを連れていってくれるのです。 ぜひ、111の「朝のおまじない」からお気に入りをみつけて、実践してみてください。今、あなたが抱えている悩みや問題を解決してくれる答えがきっとみつかります! *目次より ●新しい運気を呼び込むおまじない ●恋の願いをかなえるおまじない ●探し物をみつけるおまじない ●冷静さを取り戻すためのおまじない ●縁を切るおまじない ●雨のチカラを味方にするおまじない etc.
  • 女房対策
    5.0
    家では女房を上司と思え! デキる男は女房とも仲がいい。 もう、これで女房の地雷は踏まない。 互いに居心地のいい関係であるために変わるべきは夫である。 いくらバリバリ仕事ができて、心置きなく遊びも楽しんでいる男でも、女房を幸せにできない男は、良い人生は送れない。 なぜなら、家族を大切にしないことになるからだ。女房をリスペクトしなければ、結局、男もないがしろにされることになるのだ。 『男の品格』など数々のベストセラーを産み出し、 仕事も遊びも超一流の“人生の達人”が語る「生涯の伴侶に喜んでもらいながら、自分も好きなことをする」方法。 *目次より ・できる男ほど「女房対策」が上手 ・お互い年をとってからの異性の友だちを大事にする ・相手の両親は女房の分身 ・幸運を運んでくる「悪妻」、運を失う「良妻」 ・「ありがとう」は口に出して言う ・お互い、知らなくてよいこともある ・女房が別世界をもつと夫も磨かれる ・お互いのケータイにお互いの幸福はない ・女房の地雷を踏む言動はこれだ! ・臨終間際に女房をほめてもしょうがない
  • 得点力が一気にアップ! 算数のケアレスミスが驚くほどなくなる本(大和出版)
    5.0
    ズバリ、本番に強い子はここが違う!有名進学塾のカリスマ講師が“本当の算数力”をつける画期的方法を豊富な事例とともに初公開。実践すれば、着実にミスが減り、「本当の算数力」まで身についてくる! <喜びの声>続々! ●基本問題をミスなく解けたおかげで、合不合判定テストで、7月に偏差値が43だったのに9月には60に上がりました! (小6男子) ●難問が解けない僕でも偏差値68の志望校に合格できたのは、先生が基本問題でミスしない方法をたくさん教えてくれたからです。他にこんな先生はいませんでした(小6男子) ●過去問でいつも合格点を割っていましたが、先生の教えを守ったところ本番でミスが全く出なかったです。おかげで80点以上の奇跡的高得点を出せました! (小6・女子) ●小6の4月段階での算数の塾内模試の偏差値が38だったのに、入試のころには65になっていました! おかげで第一志望校に合格できました! (小6・男子)

    試し読み

    フォロー
  • 外国株一筋26年のプロがコッソリ教える 日本人が知らない海外投資の儲け方
    5.0
    26年間、外国株一筋のプロフェッショナルが初めて明かす外国株投資の極意。世界の投資家が注目する本当のお宝銘柄(ETF・ADR)75を掲載。実際に69ヶ国に足を運んで得た情報の深さ、面白さ、意外性はここでしか読めないもの。今こそ世界の株に投資しなさい!
  • 図解 日本のデフレ早わかり
    値引きあり
    5.0
    よく耳にはするけれど、わかっているようでわかっていない「デフレ」。知っていましたか? 世界の先進国の中で、ここまで長期的にデフレがつづいている国は、日本だけなのです。どうして日本だけがこんなにずっとデフレなのでしょうか? 「日本経済と切っても切れない関係にあるデフレがわかれば、日本経済がわかる!」そんなコンセプトの下、日本経済が抱える問題を、デフレという切り口で考えてみることができます。
  • 全肯定! 関根流・ポジティブ人生相談
    5.0
    「人生を楽しむコツは、“妄想”と“仮面プレイ”です!」 超ポジティブ思考と類い稀なる妄想力の持ち主・関根勤による、初の人生相談本が登場! 仕事、人間関係から、恋愛、家族関係まで、老若男女から寄せられたお悩みを、独自の視点でぶった斬ります。 あの手この手で毎日をハッピーに変える関根流思考法を取り入れれば、気持ちがスッと楽になること間違いなし! <こんな目からウロコの思考法が満載!> Q 自分の冷めている性格がイヤです。 A“はしゃぐ仮面”を装着してみよう! Q セックスレスで悩んでいます。 A まずは、ホットヨガでフェロモンを出しましょう。 Q「死後の世界」を想像するのが怖いです。 A ややこしいことを考えない、紅鮭の生き方を見習って。 Q コンドームをつけたくありません。 A つける瞬間、あなたはアイアンマンになるんです!
  • 30歳から読む論語 「自分磨き」のヒントが必ず見つかる!
    5.0
    『すごい読書!』『仕事が嫌になったら読む本』の著者・中島孝志は中国古典にも精通しており、多くの著作を残しています。本書は『論語』の中の孔子の言葉から読み解く44の究極の知恵をご紹介。必ずあなたを助けてくれる叡知の言葉があふれています。 「あなたが仕事や人生に迷うのも無理はない。この不透明な時代だからこそ、いまはじっくり人間力を鍛え、磨きあげるときではなかろうか」(本書より)
  • 最高の自分の見つけ方 本当にやりたいことがわかるワークブック
    5.0
    あなたの人生を劇的に変える39の夢のようなQ&A! こんな毎日じゃいけない。何か違う、どこか違う……と感じるあなた。それは変化への予兆なのです。「えっ、この私の人生がどう変わっていくの?」。それは本書の質問に答えるうちに、自然と導き出せると思います(「まえがき」より)。昨日まで考えてもみなかった夢が、突然、あなたに舞い降りる、中島流・究極のワークブック!
  • あの社員はなぜNo.1なのか 抜群の成績をあげる5人のすごい仕事術
    5.0
    厳しい環境下にあっても、必ず業績をあげる社員がいる。そんなナンバーワン社員は、どんなことを考えて、何を規範として仕事に励んでいるのか。彼らの秘密を解き明かすことで、刻々と変化するビジネス環境で、悩みや不安を抱える人たちへ向けた、働き方のヒントが見えてきた。  本書では、活躍するフィールドがまったく違う5人と、彼らの周辺で仕事をする人たち、あるいは顧客を取材。それぞれをオムニバス形式のビジネスストーリーに仕上げました。 ◎20年で市場規模5分の1。危機に瀕する着物業界で売り場を拡大させる男。(株式会社高島屋 池田喜政さん) ◎53歳で販売員の道へ。2200人の頂点に立つ、セールスマスター(株式会社ユナイテッドアローズ クロムハーツ トーキョー 武井法香さん) ◎リーマン・ショックの最中、販売最高記録を樹立。日本一アウディを売る男。(ヤナセオートモーティブ アウディ名古屋中央店 南寛さん) ◎15坪の小さな街の本屋を日本一に変えた顧客の心を掴む書店員。(株式会社隆祥館 二村知子さん) ◎国内外のVIPたちから絶大な信頼を集めるハイヤードライバー。(日本交通株式会社 岩楯幸男さん)
  • 一生食っていくための「士業」の営業術
    5.0
    執拗にブログを更新し、フェイスブックでやたらと絡む。とにかく交流会に参加する。無料セミナーを頻繁に開催する……士業の皆さん、それで本当に「営業」しているつもりですか? 5年後も「資格を持ったスペシャリスト」として生き残るための「営業の極意」を説く一冊。
  • サプライズ内定 なぜ彼らは大手企業に内定できたのか!
    5.0
    著者主宰の就職塾からは、毎年多くの大手企業内定者が出る。塾生には、上位校の学生はいないにもかかわらずだ。そのため、塾生たちが得た内定は、「なぜ彼(彼女)があの大手企業に?」というサプライズ内定に見られるのだが、実は本人たちにすれば「自信の内定」なのである――。本書では、その自信の理由となった「シンプル自己分析」の方法を伝授する。キーワードは「すべての終着点は同じ」というもの。例えば、面接で「最近、気になったニュースは何?」と聞かれても、あるいは「あなたを色にたとえてください」と問われても、答えは本質的に同じになる。これが「終着点が同じ」ということで、就活の肝の部分である。では、その同じになる答えとは何か? それは各自がシンプル自己分析によって見出せばいい。毎年、学生の応募が殺到する就職塾のエッセンスを公開し、自信を持って就活にのぞめるように指導する、就活生必読の本。
  • 「なりたい自分」に変わる9:1の法則―夢をかなえる魔法のメモ活用法
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    「本当の自分」を探し求めるあまり、ストレスに悩まされる現代人。「モヤモヤメモ」「スッキリメモ」等を使って気楽に、ちょっとだけ頑張ることで「自己実現」する方法を解説する。 【主な内容】 CHAPTER1 モヤモヤの正体は? CHAPTER2 ネガティブな気持ちを変える元気な力とは? CHAPTER3 9割は笑い飛ばし、1割の出来事と正面から向き合おう! CHAPTER4 元気になる力とは CHAPTER5 なりたいものになる!
  • どう生きる(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    5.0
    どう生きる (あさ出版電子書籍) ◆著者のコメント  「どう生きるのか」という問いに、私なら「自分の命を大切にして生きることだ」と答えるでしょう。それは親から頂いた自分のルーツを大切にすることと同時に、自分の命を大切にすることを意味します。   人生は一度しかありません。人生にリハーサルはありません。たった一度の人生をどう生きるか、真剣に考えて、その答えを毎日求め続けてください。その前向きな努力の中から、きっとあなたの答えが見つかるでしょう。  頑張ってください。(青木仁志) ◆著者はこんな人 坂本光司(さかもと・こうじ)  浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)イノベーションマネジメント研究科(MBA)兼担教授法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長。全国7000社以上の企業訪問をし、「現場で中小企業研究をし、頑張る会社の応援をする」ことをモットーにしている。著書に『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズ他、多数がある。 青木仁志(あおき・さとし))  10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人材開発コンサルティング企業を経て、1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。自ら講師を務める公開講座「頂点への道」スタンダードコースは、講座開講以来22年間で564回開催、新規受講生は26054名を数え、国内屈指の公開研修となっている。2010年から2013年まで法政大学大学院政策創造研究科客員教授。自ら実践してきた理念経営による起業家育成、経営者育成にも力を入れている。著書に『一生折れない自信のつくり方』他、多数がある。 ■目次 ●1 人として生きる幸せはどこに ●2 人として守るべきもの ●3 「前」へと進むために ■著者 坂本光司 青木仁志
  • チームの「やる気スイッチ」を入れる5つの方法 自ら動き出す自立型スタッフの育て方
    5.0
    部下やスタッフにやる気を出させ、早く成長してもらうにはどうすればいい? スタッフ育成に力をいれた再現性の高い運営方法で業種を問わず年商アップを続けている著者が、最短で結果を出すチームの作り方を伝授。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • たった20秒ではじめて会うお客さまの心をつかむ技術
    5.0
    会った瞬間に相手の心をつかむことができれば、セールスは無敵。元ハイパーレスキューという経歴を持つライフプランナーが究極のコミュニケーション術を教える。対人関係が苦手な人、営業成績があがらない人は、必読!
  • 内向型人間のための伝える技術
    5.0
    内気で心配性、精神的に疲れやすい反面、情報感度が高く、誠実で正確な仕事ぶりの「内向型人間」。 その長所を最大限生かしながら、「何を」「どうすれば」コミュニケーション面でブレークスルーできるのか、具体的な方法を紹介します。 もう社交的なふりをする必要はありません。
  • 自助論
    完結
    5.0
    1858年にイギリスで上梓された『自助論』の改訂版を現代語にて全文を完全新訳。 第1章 運命を切り開く自助の精神 第2章 産業をリードした発明家たち 第3章 3人の偉大な陶芸家―パリシー、ベトガー、ウェッジウッド 第4章 根気と忍耐と 第5章 支援と機会―科学の探究 第6章 芸術という仕事 第7章 貴き努力家たち 第8章 気概と勇気 第9章 実務家たち 第10章 金―生かすも殺すも使い方しだい 第11章 自己修養―やさしさと難しさ 第12章 手本の効用 第13章 人格――ほんものの紳士
  • もう一度ベストカップルを始めよう
    完結
    5.0
    「もう別れる!」と思ったら読んでみてください 35年間、たくさんの悩めるカップルを導いてきた私の経験をお話します。 破局寸前!?苦しんでいるのはあなただけじゃない どれだけ仲のいいカップルでも、長く付き合っていれば多かれ少なかれ問題があるもの。そのなかでも、いちばん多くて、もっとも破滅的な問題とはなんでしょうか? そう。「浮気」です。 でも、ちょっと待ってください。そもそも浮気とは、なんでしょうか? セックスをすること?キス?では、一緒に食事をすることはどうですか? 結局、何をもって浮気とするかは人それぞれ。 二人の間でどういう共通認識があるか(ないか)によります。 ですから本書では、浮気・不倫の定義や賛否についてはっきりとは言いません。 とにかく、仲が壊れそうなカップルへ向けて ●二人はもう一度やり直せるのか ●どうすればまたお互いを愛し合えるのか を解説していきます。 著者は35年ものあいだ、悩める夫婦の問題解決に取り組んできたカウンセラー。その経験から、二人が協力さえすれば、浮気や不倫でさえも「必ず乗り切れる」と言います。 愛は、不満→すれ違い→愛情の再燃→絆の強化というサイクルを繰り返すもの。これを理解していないと、悪いサイクルのときは「ずっと悪いままだ」と思い込み、不倫に逃げ込んだりすることになります。逆にお互いがこの流れを理解していれば、どんな局面が訪れても二人で乗り越えていけるでしょう。 浮気や不倫は、一見単純な出来事のように見えますが、実はその背景にさまざまな原因が隠れています。本書では実際に浮気が起きたカップルのケースを中心に話をしていきますが、浮気という形ではなくても何か問題の起きているふたりが読めば、きっと、あなたの経験に似たケース・共通する悩みが見つかり、解決のヒントが得られるでしょう。
  • 高勝率トレード学のススメ ──小さく張って着実に儲ける
    完結
    5.0
    高確率な押し・戻り売買と正しくオシレーターを使って、運やツキでなく、将来も勝てるトレーダーになる! 夢と希望を胸にトレーディングの世界に入ってくるトレーダーのほとんどは、6カ月もしないうちに無一文になり、そのキャリアを終わらせる。この世でこれほど高い「授業料」を払う場があるだろうか。こうした高い授業料を払うことなく、最初の数カ月を乗り切り、将来も勝てるトレーダーになるためには、市場での実績が証明されたプログラムが不可欠である。本書はこのような過酷なトレーディングの世界で勝つためのプログラムを詳しく解説したものである。 トレーディングの現実を著者独自の観点からあぶり出し、短期トレーダーと長期トレーダーたちによる実際の成功例や失敗例をチャートとケーススタディを通じて検証する本書は、まさにトレーディングの生きたガイドブックといえるものである。 本書のテーマは以下のとおりである。 ・成功するトレーダーたちに共通する10の特徴を知り、それを身につけるための方法 ・トレーディングという勝負の世界で感情をコントロールするための方法 ・トレンド、ブレイクアウト、リバーサルなどを見つけるためのテクニカル分析の手法 ・効果が市場で実証されたシグナルに基づき、常にベストな仕掛けと手仕舞いのタイミングを計る方法 ・「ニュースでトレード」する方法――ニュースがすでに価格に織り込み済みかどうかを見抜くことが大切 ・損失が拡大する前に悪いトレードを手仕舞う方法 最高のトレーダーは、勝算があると思ったときにだけトレードを行う。本書では、低確率な状況と高確率な状況とを見分け、高確率な状況下でのみトレードする方法を紹介する。多くのトレーダーの弱点と陥りやすい過ちを指摘するだけにとどまらず、こうした欠点を理解し克服することでそれらを有利に活用する方法についても解説する。 「悪いトレーダーはいない。悪いのはトレードである」とは言い尽くされた言葉ではあるが、事実でもある。悪いトレードを行わないようにすることも、勝つための条件のひとつである。そのためには、悪いトレードを見抜く目を養わなければならない。本書ではその方法を提示する。それと同時に、チャート、トレーディングのヒント、市場の各状況におけるトレーダーの実例をふんだんに取り入れ、トレーダーに自問自答すべき問題を随所で投げかけながら、市場を自分のものにするための知識とツールを余すことなく伝授する。これらの知識とツールを組み込んだ独自のトレーディングプログラムを手に入れたあなたの勝率は飛躍的に伸び、エリートトレーダーへの仲間入りも夢ではなくなるだろう。こんなパワフルな本がこれまでにあっただろうか。 「成功するトレーダーになるための魔法の公式など存在しない。ひとつだけあるとすれば、それが本書だ」――マイケル・スタインハルト(伝説のヘッジファンドマネジャー)『ヘッジファンドの帝王』著者 「成功するトレーダーのマインドセットをすべてのトレーダーに伝授する」 トレーディングで成功するためには莫大なスキルと知識が必要なのは言うまでもない。しかし、最も重要なのはマインドセットだ。勝者への道はマインドセットに始まり、マインドセットに終わるといっても過言ではない。優れたトレーダーは、優良株を買ったあと株価がいきなり下落したらどう考えるのか。たった1回のトレードによって自信をことごとく打ち砕かれ、破産へと追い込まれるといった事態を、彼らはどのように回避するのか。彼らだけが知るトレーディングの秘訣とは? 「トレードによってはリスクを取るだけの価値がなく、むしろやらないほうがマシなものもある」 トレーディングで重要なのは、勝機があるときにだけ仕掛けることだ。そのために必要なのが充実したソフトウエアや機器であり、天底を付けたことを教えてくれる高確率シグナルである。日々のトレーディングで、そしてひとつひとつのトレードで、優れたトレーダーのように考えるためのノウハウをこれほど完璧に示してくれるものは本書以外にない。 「ひとつのことだけに長けていても成功するトレーダーにはなれない。重要なのは、トレーディングのあらゆる局面で自分の持てる力を出し切ることができるかどうかである」 著者が長年にわたっていろいろなシステムを渡り歩き、試行錯誤を重ねた末にたどり着いた結論を集約したものが本書である。何がうまくいき、何がうまくいかないのか。そして、それはなぜなのか。著者マーセル・リンクが忍耐力を身につけ常に勝てるトレーダーになるまでの道のりを赤裸々に綴ったサクセスストーリーを今あなたにお届けする。ロングセラー。
  • FXメタトレーダー実践プログラミング
    完結
    5.0
    MetaTrader4の売買システム開発過程を段階的に学ぶ  今やFX(為替証拠金取引)トレーダーの常識となった大人気ソフト「メタトレーダー4」。 リアルタイムの相場表示はもちろんのこと、多彩なテクニカル指標、仮想売買、独自指標の作成、売買システムの構築と検証、自動売買、口座管理まで、およそトレーダーが求めるであろう機能を兼ね備えた理想的なソフトである。しかも、これらの機能の利用は無料だ。  しかし、その手軽さからか、メタトレーダーを単なる自動売買実行ソフトとして扱い、ろくに自分で検証もせずに既成の売買システムを購入して、大切な自分の資金を運用しようとする投資家もいるようだ。  もちろん、既成の売買システムのなかには優れたものもある。しかし、すべてではない。また、すべての業者が同じ相場を提供するとは限らないFXやCFD(差金決済取引)では“優れたシステム”でさえ機能しない可能性があるのだ。  自動売買で成果を上げている人たちは、超一流のアスリートと同じように、人一倍の努力を重ねている。涼しい顔で好成績を上げるその裏側で、自分のスタイルを構築するため、たゆまぬ研究と検証、実践を続けているのだ。  実は、その「パートナー」としてうってつけなのが、メタトレーダーなのである。ただし、その潜在能力を引き出すためには、メタトレーダーと「会話」をするためのプログラム言語「MQL4」の習得が求められる。  本書はメタトレーダーブームの火付け役となった『FXメタトレーダー入門』の続編として、前作では詳しく触れることができなかったメタトレーダーの強力なプログラミング機能をできるだけ多く紹介した。  「ただプログラムが分かる」レベルから「自分の思ったとおりのプログラムが作れる」レベルになるには、外国語の学習同様、最低限の試行錯誤が必要である。しかし、本書でその「最低限の試行錯誤」を効率良く経験してもらおうというわけだ。  メタトレーダーを自由自在に扱って自分自身の売買アイデアを100%具体化させ、理想的なトレードを実現させてほしい。 豊嶋久道(とよしま・ひさみち) 1965年山口県生まれ。1988年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業。1993年慶應義塾大学大学院博士課程修了。博士(工学)。大学生のころからC言語プログラミングに親しみ、実用系のフリーソフトウェア、シェアウェアを公開。2003年よりFX取引を始め、システムトレードの道へ。最近ではFXオプション取引も含めた売買システムの研究を行っている。主な著書に『FXメタトレーダー入門』(パンローリング)がある。
  • 元リクルートNo.1の 日本で一番“効率”のよい営業法(大和出版) このムダをなくすだけで、グングン売上が伸びる!
    5.0
    頑張っているのに売れない人には理由がある!「売れるようになりたいのに、どうすればいいかわからない」「人一倍努力しているのに、売上があがらない」…… 成功のカギは、実は意外なところにあるのです。半年間売上ゼロのダメ営業だった私が、いきなり全国トップになった方法をあますところなく明かす。新規営業から商談、アフターフォローまでの各シーンごとに、体験を交えながら具体的に解説。

    試し読み

    フォロー
  • 安岡正篤 人生を変える言葉 古典の活学
    5.0
    古典の中の言葉が現代を生きる人々を活かす。安岡正篤が説く「古典の活学」の実例となる10人の人生を描き、安岡語録の神髄に迫る。
  • 仕事の不安を一つひとつツブしていくやり方(五つの壁の乗り越え方)
    5.0
    いかに自分をバージョンアップさせ続けるか 人気セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」の 最年少・女性初の執行役員が クリエイティブ&マネジメントの極意を伝授。 “壁”は成長のチャンス。 どう超えたかが、その人のスキルになり、 その人の個性、哲学になる―― <目次> 第1章 「自分はできる」という思い込みの壁の乗り越え方 第2章 「分からない」という壁の乗り越え方 第3章 「リーダーシップ」という壁の乗り越え方 第4章 「人間関係」という壁の乗り越え方 第5章 「目標」という壁の乗り越え方
  • 「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと
    5.0
    「がんばっているのに、周囲から評価されない気がする」 「私ばっかり、つまらない仕事をしている気がする」 「いまの仕事を続けられるか不安。資格を取ったほうがいいの?」  そんなふうに悩んだことはありませんか?  かつて、女性は結婚・出産したら退職し、専業主婦になるのが一般的でした。ところが、近年、男性の雇用状況の悪化により、状況は変わりました。専業主婦は狭き門になり、多くの女性が結婚しても、出産しても、仕事を続けなければならなくなりました。  だから、戸惑って当然です。これまで男性主体であった会社の仕事になじめなくて当たり前です。一生働いていく覚悟がなくても、しょうがありません。これから、だんだん学んでいけばいいのです。  その第一歩として、企業はどんな女性社員に「ずっと会社にいてほしい」と思っているのかを知り、必要とされる人材になるためのステップを用意したのが、本書です。 ■企業がラブコールを送る女性の3つの条件■ 1 いつもごきげんで安定している 2 会社全体を見て仕事をしている 3 小さなことでも日々改善している  著者は、数々の有名企業で一般職や管理職女性向けの講演・研修を年間200回以上行い、かつ、のべ13000人以上の女性のキャリアカウンセリングを実施した女性の働き方のエキスパート。  イラストやマンガも豊富な本書で、なんとなく将来が不安なOLなみ子ちゃんと、謎のキャリアカウンセラーSAWAKOさんと一緒にあなたらしい働き方を学んでいきましょう。
  • 無の道を生きる―禅の辻説法
    5.0
    人間本来無一物。いちど死に切って楽になれ。正真正銘の「正味」の生き方の真髄を異色の名僧が語る。京都仏教会を束ね、物言う禅僧として世界レベルで行動し、伊藤若冲の「動植綵絵(さいえ)」展などを催した承天閣美術館の館長としても名高い著者が、その数奇な人生の中で禅の心と共に培ってきた正味の生き方。そこには、現代の迷う心を解き放つ知恵が満ちている。覚えておきたい禅語・仏教用語解説つき。【目次】はじめに/第一章 禅って、なんやろ?/第二章 人を育てる/第三章 人を動かす/第四章 文化を育てる/第五章 生きること、死ぬこと/あとがき
  • 年収300万からの資産運用術 ―超入門 海外不動産投資
    5.0
    ☆☆電子書籍出版記念 キャンペーン☆☆ 3大特典をご用意! 【特典1】 『格安で海外へ行く』 イーブック 【特典2】 「札幌ラジオ出演時」の音声データ 【特典3】 『国際自由人という生き方』出版記念講演動画の視聴 応募方法の詳細は、本書巻末をご覧ください。 今、資産を増やすなら“海外不動産”がねらい目! じつは日本よりずっと有利なのです!! 本書では、投資の基本中の基本から、海外不動産投資の魅力、海外不動産投資手法までをやさしくわかりやすく解説。 成長する国への不動産投資こそが資産形成の近道。 アジア各地での海外生活を経て、年商30億の会社を築きあげた著者が教える、シロウトでもできる“着実”な投資超入門!
  • こころが軽くなるノート(きずな出版) 自分を守る〈シンプルで大事なこと〉
    5.0
    ━━━━━━━━━━ 自分では気づけないことって、あるよね ━━━━━━━━━━ 精神科医であり、八ヶ岳の森の中で、薬を使わずに講座やセミナー、カウンセリングを主体とするユニークな診療を行っている著者が、実体験をもとに「感情と上手につき合うヒント」をまとめました。 診療事例と、それにまつわる簡単な質問に答える記入式ノートで、 普段なかなか自分では気づけない「自分のこころ」に目を向け、 少しでも気持ちを軽くしてもらう手助けとなる一冊となっています。 ----------- 事例を通して、あなたなりに「自分を大切にする」ヒントを見つけていただければ幸いです。 人生の大切な忘れものを取りに行く、そんな気分で読んでみてください。 (「はじめに」より一部抜粋) -----------

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 高橋直夫  プラント建設現場所長 リーダーは、太陽であれ
    5.0
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■巨大プロジェクトを率いるリーダー 高橋直夫の仕事(プラント建設現場所長) リーダーは、太陽であれ アラブ世界で名前を轟かせている男・高橋直夫。「砂漠のボス」とも称される高橋は、膨大な人と物を動かし、精密な作業を期間内に仕上げる「プラント建設」において、巨大なプロジェクトを相次いで成功させてきた。海外の現場で35年以上、いくつもの修羅場を潜り抜けてきた高橋には「誰よりも強く、できると信じる」という信念がある。その信念はどこから生まれたのか。そして「リーダーは太陽であれ」というポリシーを持つにいたった背景とは? 高橋直夫(たかはし・ただお) 1952年、福島県生まれ。福島高等工業専門学校卒業後、プラント・エンジニアリング会社の「日揮」に就職。東南アジアや中東へ赴任。2006年、「住友化学」とサウジアラビアの国営石油会社「サウジ・アラムコ」の合弁会社「ペトロラービグ」の行う石油化学プラントプロジェクトにおいて、ラービグ地区における流動接触分解装置とエタンクラッカーの建設を「日揮」が受注。その現場責任者を務める。

    試し読み

    フォロー
  • 人を動かす言葉の仕組み
    値引きあり
    5.0
    プレゼン、会議資料、営業、商品紹介、販売戦略など、どんな業種でも必ず役立つ「紙1枚で心に響く伝え方ができる」方法を紹介。人を動かす言葉の仕組みを20項目に体系化し1枚の紙にまとめたアイデアシートつき。
  • 職場での心のデトックス
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抱えているストレスが外因性(締め切り、人事問題、仕事量の多さなど)が原因であれ、内因性(非建設的な考え方、非現実的な期待、仕事を委任するのが苦手、など)が原因であれ、答えはすべて本書にある。時間管理法、効率的・創造的な思考法、活力やバイタリティの最大化、ストレスを正しく見極める方法、疲労を避ける方法、仕事を人に任せる方法、内面の力を使って(1日の最も忙しい時間でも)落ち着いて精神を集中する方法について、多くの実践的テクニックを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 記憶力世界一チャンピオンのマル秘記憶術
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界記憶力コンテストに過去8回優勝という記録をもつドミニク・オブライエンの秘密の記憶法"イメージと連想法に基づく効果抜群の記憶システム"をわかり易く伝授。

    試し読み

    フォロー
  • 債券投資のリスクとデリバティブ : 投資家のための金融工学
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 債券のリスク評価とデリバティブによるリスクヘッジの考え方を、金融工学の観点から投資家向けに平易に説明する。金融工学の専門家でない人がリスク評価の基本的な考え方を理解できるよう配慮した債権投資の入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 社長! 大丈夫! その借金は何とかなる!
    5.0
    「100年に1度」の経済不況で苦しむ中小企業の社長さん、ご安心ください。500社以上の中小企業を再生してきた企業再建コンサルタントが、社長が知らずに損をしている「借金」と「再生」の〈あの手この手〉を教えます! これらの「手」が、借金返済、資金繰り、銀行交渉、貸し渋り・貸しはがし、受注・売り上げ減、不渡り、倒産、破産……などに苦しむ経営者の悩みを、解決に近づけることは間違いありません。
  • 速読記憶術
    5.0
    本書のポイントを一言でいうと、読むための目ヂカラを鍛える「チャンキング・トレーニング」です。視野を拡大すれば、連鎖的に脳の働きが活性化され、飛ばし読みでも、がむしゃら読みでもない、真の速読が可能になります。 しかも、理解しながら速く読むことは記憶力向上にも直結するというのだから、まさに一石二鳥。学力アップ、作業効率アップにもつながるので、受験生はもちろん、社会人も必読の一冊です。
  • 2013年版 個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!
    5.0
    個人事業主や自由業者にとって、知って得する「節税のコツ」を一挙公開した待望の2013年度版。 経理や税金の専門知識がゼロでも大丈夫! 基本的な税金の仕組みを中心にやさしい用語と豊富な図解で解説。 見逃しがちな「所得税」の節税ポイントから「消費税」がもっと安くなる方法まで……もちろん最新の税制改正も完全網羅。 「青色申告書」の書き方もステップ式で説明しているので、ラクラク申告できること間違いナシ!
  • 経済再生は「現場」から始まる 市民・企業・行政の新しい関係
    5.0
    長く不況にあえいでいた日本経済にも、ようやく回復の兆しが見られるようになったという。しかしそれは一部の業界、大企業にとどまり、経済再生のカギを握る中小企業はあいかわらず苦しんでいるのが実態である。本書では、金融機関の企業支援、産学協同、企業間ネットワークの構築、生活基盤を支える地域医療など「現場」のさまざまな取り組みを紹介し、中小企業の再生、地域経済の再生に向けて新たな「解」を提示する。
  • 社長は「鬼」の目で人を見抜きなさい
    5.0
    「企業は人なり」といいますが、組織の命運を握っているのはまさに、社長の人を見る目。「2人のうち1人を選ぶ基準とは?」「後継者に必要な資質とは?」「側近にふさわしいのはどんな人物?」……。誰を拾い上げ、誰を切り捨てるのか、大切な会社を守り育てるためのノウハウを一挙公開。決断を迫られたとき、間違った選択をしないための、経営者の必読書!
  • 大変です!! 社長! 御社のホームページが死にかけています!
    5.0
    今まで誰も明かさなかった、瞬く間に売れ出すホームページの秘訣を大公開。  数多くの中小企業でホームページが機能していない……その責任の大半は「社長」にあった! 任せっきり、つくりっぱなしを改めて、経営トップが積極的にかかわればホームページは見事に息を吹き返す。社長、今度は御社のホームページを稼ぎ頭にしましょう。
  • 「LABプロファイル」で人を動かす!
    5.0
    「LAB(ラブ)プロファイル」とは、相手を動かす「コトバ」を見つけ、行動に駆り立てるコミュニケーション・スキルです。この手法を実践すると、ビジネスシーンが一変します。一例を挙げると……。・ひと言ふた言のやり取りで、部下が「わかりました」と動き出す・ セールス場面で、あっという間にお客様に受け入れられる・ すぐにダメ出しする上司の反応が見違える実際には、いくつかの質問と観察のポイントがあり、相手の話す言葉や態度から、認識パターンを読み取ります。これにより、心に響く「刺さるコトバ」が 手に取るようにわかるのです。相手をその気にさせ行動に駆り立てる場面上司への説得、部下指導、商談シーンで大いに威力を発揮する技法です。ぜひ、あなたの仕事にお役立てください。
  • 起業を決めたその日から朝晩2時間の習慣を変えなさい!!
    5.0
    起業での成功は、起業するまでの準備期間をいかに過ごすかで大きく左右されます。つまり、起業前の時間を、いかに計画的、かつ、有効に活用するかが成功・失敗の分かれ目になるのです。 本書では、「起業を決めたけど、何をしたらいいのか分からない」「資金をどう集めればいいのか分からない」「人脈のつくり方が分からない」など、起業を志す人たちが最初に抱く疑問に具体的に答え、身につけておきたいノウハウを徹底伝授します。
  • ケタ違いに売る人の57の流儀
    5.0
    フェラガモ・ジャパン伝説の店長、初の著作!!「こんな場所でフィレンツェ本店の売り上げを超えるなんて!」フェラガモ創業者である故サルヴァトーレ・フェラガモのご夫人、ワンダさんは、信じられないという様子で私たちの店舗を眺めました。(本書「はじめに」より)著者はフェラガモに勤務時、まさにケタ違いの成果を上げた人物。現在は研修講師として活躍し、複数の大手ブランドと契約を結ぶほか、経営者や営業向けの講演でも人気を博している。「販売・接客の仕事は、きちんとモノを売って、お客様に満足していただくこと。きれいごとはなしで、本当の“ものの売り方”を語ります」というコンセプトで書かれた本書には、仕事にはもちろん、日常のあらゆるコミュニケーションに役立つヒントが詰まっている。

    試し読み

    フォロー
  • 志 KOKOROZASHI 混迷の時代 道をひらく言葉
    5.0
    混迷の時代、お金よりも大切なのは、一人ひとりの志だ。 志に生きた偉大な人々の言葉に学ぼう。 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る 高村光太郎 行いは俺のもの、 批判は他人のもの。 私の知れた事ではない 勝海舟 カネを残すのは下、 事業を残すのは中、 人を残すのは上。 後藤新平 ただ、返すがえす 初心忘るべからず 世阿弥
  • ひらめく技術 もう一つ「すごい答え」が見つかる頭の使い方
    5.0
    「データをたくさん持っていれば仕事ができると思うのは錯覚。人間、しだいにバカになっていくだけだ。そこには感性がないからだ。「ひらめき」や「直感」が、データであふれ返っているいまの時代にこそ、大切なのではないだろうか」                            ――川北義則情報に頼って、自分の感性を錆びつかせていないか?毎日のちょっとしたことで、センスや勘所はグッと鍛えられる!たとえば、◎「正解は一つではない」◎「ど忘れ」を気にしない◎「こうなったらいいな」という強い目標を持つ◎ムダにも効用があるetc……感性を磨いて「思考力」「問題解決力」に差をつける、62の習慣!

    試し読み

    フォロー
  • 先取り!NISA投資の銘柄選定教室
    5.0
    2013年1月から、日本版少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」がスタートします。 本書では、その制度の説明ではなくそれをどう活かすのか?に注目して行きます。 2013年だけでもアベノミクス、オリンピックと日本市場は活発に動いています。 そのような中で「具体的にどうすればいいのか?」すっきりわかる1冊になっています。 また、具体的にまだ注目されていない櫻井英明が足で稼いだ「稼足銘柄」を解説します。 第1章 NISA具体的資産運用のすすめ ・単なる「非課税の箱選び」では失敗する ・業者の狙いとメリット・デメリットも考えてみる(なぜ注力しているのでしょう) ・株式市場は「私と関係ない場所?」ですか ・手続きの面倒くささを乗り越えよう ・要は5年間のモラトリアムを活用する(値上がり益への期待感) ・ただし投資信託が中長期投資向きというのは誤解かも ・自分の未来に投資するスタンスが必要(現在ではなく未来を買う難しさに挑戦) 第2章 初心者でもわかる銘柄選定法 ・本質は制度とマネーの効率的活用 ・「配当利回りと配当性向+成長性」の銘柄を炙り出す ・市場が注目する「ROE」も少しだけ考える ・明日ではなく数年後をターゲットにすると風景は変わる ・デイトレではないので未来思考法を忘れない ・手いれと水やりを忘れずに芽を育てる ・マーケット三国志の参謀になろう 第3章 コレが足で稼いだ厳選10銘柄 ・ケーススタディ(1) ・ケーススタディ(2) ・ケーススタディ(3) ・ケーススタディ(4) ・ケーススタディ(5) ・ケーススタディ(6) ・ケーススタディ(7) ・ケーススタディ(8) ・ケーススタディ(9) ・ケーススタディ(10) 櫻井英明とは? 日興証券での機関投資家の運用トレーダー、「株式新聞Weekly編集長」などを経て、2008年7月からストックウェザー「兜町カタリスト」編集長。幅広い情報チャネルとマーケット分析、最新経済動向を株式市場の観点から分析した独特の未来予測に定評があり、個人投資家からの人気も高い。セミナーも各種行い昨今のアベノミクス関連、オリンピック関連と幅広い知識に基づいた分析を行う。
  • ブロードバンド時代の情報通信政策
    5.0
    1巻3,168円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 固定電話時代の常識からの決別を提唱。ブロードバンド化・モバイル化が進む情報通信産業の構造変化を分析、規制政策の再構築を提言する。
  • 進化するネットワーキング : 情報経済の理論と展開
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 進化したウェブの時代における、まったく新しいネットワーキングの経済分析。近年注目の新たな理論によるインターネット企業の分析をふまえ、今後の政策・企業戦略を考える。
  • 爽快イメージ成功法
    5.0
    脳をだまし楽しみながら自分の気持ちをコントロールする画期的な1冊。誰もが悩みこうありたいという気持ちと、他人に対しての嫉妬や物質的な欲望との葛藤の中で、人としてどうあるべきか、人生とは、の悩みに優しく包んでくれる作品です。
  • 会社を絶対つぶさない仕組み
    5.0
    金融マンおよび経営コンサルタントとして、40年近くにわたって中小企業の現場に携わってきた経験と洞察から、会社の命運を左右する「資金循環の原則」や「経営数字の本質」など、いますぐ経営者が取り組むべき戦略と戦術のすべてを説く。
  • 経営者が欲しい、本当の人材 就職、転職に役立つ成功の法則
    5.0
    創業50周年、年商130億円、総スタッフ2100人、有名レジャープロデュース企業の経営者が語る、会社に求められる、本当の人材とは!?就活生、転職に悩む人、必読!! うどん専門店「つるとんたん」などを運営し業界トップクラスの規模を誇る、レジャープロデュース企業・カトープレジャーグループ。レストラン、ホテル、ラグジュアリー旅館、公共リゾートなど、さまざまな業態を手掛け、年商130億円企業へと成長させた敏腕経営者が本音で語る――。「自分に合う会社の見極め方」、「入社前に、必ず身につけておきたいスキル」「会社で自分の夢を叶える方法」など、入社後、第一線で活躍し続ける人材になるための納得のヒントが満載。
  • 思った通りに生きられる77のヒント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスで、家庭で、恋人どうしで、役立つヒントがぎっしり。
  • なぜあの男は空気で人を動かせるのか 昼も夜も結果を出す男の習慣
    5.0
    仕事も遊びも、両方を手に入れる。 必ず結果を出す男たちはなにが違うのか。 夢は語るな。 男は「場面」で行動しろ。 葬式の日が来るまでに、チャンスはまた巡ってくる。 銀座のクラブで人気No.1となり、 外資系IT企業のトップセールスから 歌舞伎町キャバクラ経営者に。 3万人の起業家・会社役員を見てわかった60のこと。 第1章 結果を出す男の考え方 第2章 結果を出す男の人間関係 第3章 結果を出す男の金の使い方 第4章 結果を出す男のリーダーシップ
  • 営業するなら人の財布を心配するな!
    5.0
    5年間で20億円の売上を上げた著者が初めて語る、営業の奥義の数々。企業研修を通じて多くの営業マンの成績を向上させてきた「究極の営業術+究極に売れるセールストーク」とは?
  • 起業したい人への16の質問ガーバー流事業計画書のつくり方
    5.0
    「設立した会社の40%が1年で倒産する。さらに5年以内に80%の会社が潰れてしまう」これから起業を考えている方は、これを聞いてどう思われたでしょうか。このデータは1985年のアメリカのデータですが、現在の日本でも状況は同じです。本書は『7つの習慣』『ビジョナリーカンパニー』などを超えるベストセラー『はじめの一歩を踏み出そう』を著し、世界7万社を成功に導いたマイケル・E・ガーバーの教えのエッセンスを現在の日本の状況に合わせてわかりやすく解説します。ガーバーが提唱した、起業家育成プログラム、事業構築プログラム、そして自分の想いを込めた事業計画書の作り方まで、ガーバー流起業をあますところなく紹介します。
  • 武田双雲の「なんか困っとると?」
    5.0
    誰かに相談したい、けれども誰に言ってよいかわからない、そもそも相談するほどの内容なのか、でも誰かに聞いて欲しい!一言アドバイスが貰えたら楽になれるかも……そんな悩みを、ほんわかした気持ちになれる熊本弁を交じえて武田双雲先生がお答え。アドバイス後の後日談も収載。人気ブログ 『書の力』(http://ameblo.jp/souun/)で人気の悩み相談から再編集。 【著者プロフィール】 武田 双雲(たけだ そううん、本名:武田 大智) 書道家。1975年、熊本県生まれ。東京理科大学理工学部卒業。 3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。 音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。 映画「春の雪」、「北の零年」、テレビ朝日「けものみち」、TBS50周年大河ドラマ「里見八犬伝」、愛知万博「愛・地球博」のグローバルハウス各ブースほか、数多くの題字を手がける。 また、フジロックフェスティバル、ロシア・モスクワ、スイス、ジュネーブでのイベントなど、国内・海外問わず多くのパフォーマンス書道を行なっている。 2009年のNHK大河ドラマ「天地人」の題字も揮毫している。 また、オリジナルの書道講義が話題を呼び、「NHK課外授業ようこそ先輩」日テレ「世界一受けたい授業」に出演するなど、様々なシーンでワークショップを行っている。 また、講演会やイベント、セミナーなどへの出演も多数。 ブログ http://ameblo.jp/souun/ 【目次】(一部) プロローグ:はじめに ▽悩みのほぐし方1 あぁたは強さをもっとるとよ。 ▽悩みのほぐし方2 ようがんばっとるね。 ▽悩みのほぐし方3 ダカラコソデキルコト ▽悩みのほぐし方4 あぁたは何が大切と? ▽悩みのほぐし方5 未来にフォーカスしなっせ。 ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 松下幸之助の流儀 一日本人としての生き方・考え方
    5.0
    人生のマイナスをプラスに変える生き方・考え方がある。本書は松下幸之助メッセージ集『これからの日本人へ』(PHP研究所)のスペシャル編集版として刊行するものです。“経営の神様”といわれた一人の日本人が幾多の困難をどう乗り越えていったのか。その生き方を支え続けた独特の考え方とは――。松下幸之助の100の言葉を厳選し、その言葉の深奥にある「流儀」を抽出した本書が「いま」と「これから」を生きる多くの日本人の精神の拠り所となることを心より願います。松下幸之助の流儀 使えば使うほど、知恵は湧いてくる 困難であればあるほど、無限に湧いてくる 「現実」を忘れてしまったとき 「夢」が夢のままに終わる さまざまな花が、さまざまに咲き誇る その自然本来の姿に「成功の姿」がある 松は松らしく、日本人は日本人として 立派に生きるよう、努力を続けていく 流れのないところ、水は腐る 日に日に進化しなければ、国家も腐る

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 勝俣悦子 海獣医師 かあちゃん、命と向き合う
    5.0
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■海獣医師のパイオニア 勝俣悦子の仕事(海獣医師) かあちゃん、命と向き合う 日本における本格的な海獣医師としては女性第一号の勝俣悦子の勤務先は千葉県鴨川市にある「鴨川シーワールド」。勝俣は、ここで海獣の治療に当たりながら、不可能といわれたイルカの人工授精を日本で初めて成功させるなど、海獣医師の先駆者として走り続けている。「治療の難しさ」と「責任の重さ」のはざまで日夜闘いつづけつつ、勝俣は自らの家族のため家事をもこなす。そのバイタリティーの深奥に迫る。 1953年 東京都生まれ/1977年 日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)獣医学科卒業後、『鴨川シーワールド』入社。日本における本格的な海獣医師としては女性第一号となる。ベルーガ(シロイルカ)の飼育担当を経て、シャチ、イルカ、セイウチ、アシカなど海獣類の健康管理に従事/2003年 バンドウイルカの人工授精に、研究者などの協力を得て日本で初めて成功/2004年 「日本動物園水族館協会」の古賀賞を受賞/2005年 「飼育海生哺乳類の繁殖に関する研究」にて獣医学博士号(岐阜大学大学院連合獣医学研究科)取得

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医が応える 「悩みを武器にする」22のヒント
    5.0
    Q「人付き合いが怖く、人との距離の取り方がわかりません」 A「ぶっちゃけ、どんなに気を使っても、嫌われる時は嫌われる。疎遠になる時は疎遠になる」 自分の人生、ちゃんと自分が主役にならなきゃダメよ!幸せかどうかは事実が決めるんじゃありません。考え方が決めるのよ。(本文から) 人生相談ブログで人気のゲイドクターが、ブログ読者の悩みに応え、その悩みに真剣に向き合う事で、人間を強くする方法を伝授します。 ブログの人生相談から再編集しました(http://kazeyokoi.blog.fc2.com)。 おまけとして、ゲイやオネエについて書いた面白コラムも。 【目次】 ●はじめに 1「彼との関係」 2「過去のリストカットの跡」 3「虫が怖い」 4「いじめられていた過去」 コラム ちょっと一息おネエ講座 1 5「今後やめるべきかどうか」 6「家族が敵に思える」 7「双極性障害の夫への対応」 8「摂食障害と闘って」 コラム ちょっと一息おネエ講座 2 9「普通って何でしょう」 10「毛皮を着た人間が許せない」 11「怖いときでも大丈夫」 12「闘病生活の父」 コラム ちょっと一息おネエ講座 3 13「親に小馬鹿にされる」 14「娘が仲間はずれ」 15「いやな上司」 コラム ちょっと一息おネエ講座 4 16「親しい友人ができない」 17「なかなかパニック障害が治らない」 18「旦那にきつくあたってしまう」 19「片付けることができない」 20「息子がかわいいと思えない」 コラム ちょっと一息おネエ講座 5 21「人との距離のとり方がわからない」 22 おまけ ●おわりに 【著者プロフィール】 Tomy  著者。ゲイ。  ブログではオネエ口調だが、実はそうでもないという話も。  また、アテクシという言葉を頻繁に使う。これはワタシ→アタシ→アテクシとなったもので、自分のことを指している。  実生活では、パートナーのジョセフィーヌに常に尻にしかれている。  現在は某精神病院に勤務している。 ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 臆病者の経営学 小さな会社を繁盛させるヒント
    5.0
    お箸の業界はすでに何十年にわたって斜陽産業といわれてきた。100円ショップに行けば、好みの箸が買える時代。贈答用の需要も先細りの一途。そんななかで、たった一店舗での営業にもかかわらず、いつもお客さんが満員の繁盛店として注目されているのが、福井県小浜市の「せいわ」である。近くにあるお寺に参拝にくる観光客をどうやってお店に引きこむか。お土産に買って帰る必要のない箸を何膳も買ってもらうためにはどうするか。お客さんが財布のヒモを緩めるように仕向けるにはどんな接客がいいのか。創業者である著者は「子供のころは引きこもり、学生時代は落ちこぼれ」と自認する。そんな著者が独学で編み出した経営ノウハウが、いまや全国の中小企業や小売店に反響を呼んでいる。年間講演数180回を超える人気講師でもある著者はいう。「店舗販売で苦労されている方、劣等感で悩んでいる方はぜひ読んでください。きっと参考になります」

    試し読み

    フォロー
  • 経済人類学
    5.0
    1巻1,155円 (税込)
    経済活動の人類史的意味を原始社会にさかのぼって明らかにし、広大な時間的空間的視野の中で、“経済的営為”の本質を考察する新しい学問、経済人類学の初めての体系的入門書。 【主な内容】 第I部 深層への回帰 1 経済人類学とは何か 2 経済人類学の諸潮流 3 ポランニーの経済史学 4 歴史認識におけるシンボリズムとコスモロジー 5 文化人類学における経済人類学 第II部 交換・貨幣の両義性 6 沈黙交易 7 貿易港と対外貨幣何か 8 貨幣の起源と本質──文明と貨幣── 9 貨幣のシンボリズム 第III部 領野を超えて 10 魔力・経済倫理・法 11 聖性と魔性の異人たち──民俗学への視座── 12 実在的認識論の世界
  • 1万人の体験から学んだ「聞く技術」
    5.0
    なぜあの人は「そんなこと」まで知っているのでしょうか?実は、最初の一言が大切なのです。本書は、累計25万部突破ベストセラー『40代を後悔しない50のリスト』シリーズの著者が、リクルートのトップ営業マン時代から、企業人や経営者、総理大臣になった人物やホームレス、アメリカ人まで、約30年間で交流してきた多種多様な1万人以上の人物から学んだ「聞く技術」をまとめた本です。「聞く」とはそもそも何なのか、できる人の「聞く技術」とは何か、本書で肉迫します。ビッグスマイルの法則、沈黙の営業、相槌25%盛り、質問プラス提案――。すぐに使える実践スキルが盛りだくさん!本書では、「聞く技術」が簡単に身につく41の具体論とともに、コラムで「話す技術」についても12項目紹介しています。意外に思われるかもしれませんが、仕事の本質は「話す力2割、聞く力8割」なのです。さあ、「聞き上手」への第一歩を踏み出しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • [図解]なぜあの人には「味方が多い」のか
    5.0
    誰にでも平等に接する、絶対に「ノー」と言わない、用事はすぐに電話で解決、話す時は大きな声で、第一印象を良く見せたい、仕事の依頼はいつも口頭、こんな振る舞い方では、お客様や部下は去っていく!?成功した人のまわりには、いつも多くの味方がいる。たとえば、好感を抱いている人から何かを頼まれたとき、自分が好きなことなら喜んでするし、たとえ自分が嫌いなことであっても、何とかしてあげようと努力するのではないだろうか? そうした助けてくれる味方が多い人は、自然と仕事の質が向上してくる。その結果、仕事で成功をおさめることができるようになるのだ。本書は、味方をつくるために必要な考え方を図やイラストを交えながら解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 中小企業が再生できる8つのノウハウ
    5.0
    不況下でも成長している中小企業の“謎”を解き、多彩な事例をもとに、中小企業再生のルールをわかりやすく解説する。「ビジネスモデルを見直し、資金を調達し、戦略を実行する」ために欠かせないポイントは8つ。特殊な成功物語ではない、すべての企業に共通するルールだから、読んだ次の日から活かせる!経営者、幹部必読の書。
  • 生きる喜びは、仕事とともにあるヒルティの幸福論 すぐ実行できて結果が出せる76の言葉
    5.0
    ヒルティの名著『幸福論』が今でも読み継がれている理由――それは、具体的で、誰にでも即役立つ内容ばかりだから。「これさえ守ればきっと幸せになれる」という人生のエッセンスがギュッと詰まっています。◆「仕事を楽しむ=幸福」の絶対原則◆仕事の“奴隷”にだけはなるな◆つらいと感じたときこそ「幸福」に近づいている◆「悪い習慣をやめる」のではなく、「いい習慣を身につける」◆「多少の心配」のすすめ……あなたはいくつ実行できますか?“小さな習慣”を一つひとつ積み上げることが、幸せへの最短距離。「自分は今、生きている……」そんな“今日の充実感”が一生続きます。現代人が、教養としても一生に一度は読んでおきたい「人生の教科書」!

    試し読み

    フォロー
  • 高校生日記
    5.0
    “今、きみたちは自分がどんなにすばらしい人生の時代に生きているかに気がついていない。残念ながら、人は青春が過ぎ去ってからでなければ、青春がどんなに美しいものかを知ることはできないのである。十代のときには、なにかに感激してホロホロと泣くことができる。しかし、年老いてからでは、うれしさをおさえきれずに肩をふるわせて友達と抱きあうことができない。ある詩人は、「本当の恋ができるのは、十代のときだけである」といった。それは、お金も名誉も、生活の安定も、未来の障害も考えずに、ただ「恋しい」というだけの理由で、その恋に没入していかれるのが十代だけだというのだろう。純粋な恋は、その当時でなければできないというものである。”(「高校生に告ぐ」より抜粋) かけがえのない青春の記念塔ともいうべき日記。著者自身の中学、高校時代の告白記。悩める若者たちが夢中で読んだ名シリーズを電子版として復刊。

    試し読み

    フォロー
  • MBB:「思い」のマネジメント 実践ハンドブック―社員が「思い」を持てれば組織は強くなる
    5.0
    野中郁次郎氏推薦! 「MBBとは知識創造企業のプラットフォームとなるものだ」。 MBB(Management By Belief)=成果主義やMBOの限界を突破する究極の働き方&人材マネジメント MBBとは、個々人にとっては、自分の思いをベースにした仕事との向き合い方である。 企業にとっては、組織のあり方を変えていく新しいマネジメント手法である。 仕事とは、もっと楽しく、ワクワクと心躍るものだったのではないか。 成果主義や目標管理制度(MBO)は、バックストーリーでなくてはならない。 社員一人ひとりが、あるいは組織が思いをこめて仕事をデザインし、 自分事化すれば、「管理」の出番はないはずだ。 本書では、社員一人ひとりが「思い」を育み、それを組織で共有して実現させていくための「セルフコーチング」「チームコーチング」「社内SNSの運営方法」などの豊富な実践事例を紹介している。 ビジネスパーソンの個々人にとって、仕事を楽しくワクワクと楽しみながら、自分の思いを実現していく、働き方、生き方の指針を示す。 企業にとっては、思いを持った人材を見極め、育て、活用するための新たな制度設計や人事評価のしくみづくりのガイドとなる。 ★MBBオーディット=「思い」の診断表の付録付き!★
  • アベノミクスとアホノミクス──浜矩子特別講義
    5.0
    2013年6月19日、都内某所にて浜矩子氏の「アベノミクス特別講義」が開催された。 『「アベノミクス」の真相』で安倍内閣の3本の矢のウソを暴いた浜氏が、発表されたばかりの「成長戦略」について詳細に検証したのがこの講義である。 なぜ、浜氏はアベノミクスを「アホノミクス」さらには「ドアホノミクス」であると批判するのか? その理由を、会場の質疑応答も交えながら臨場感満載に電子限定版でお届けする!
  • ルールを超える反則会議@ニコニコ超会議2 ゲームは本当にビジネスの役に立つのか?
    5.0
    「ゲームの能力は経営やビジネスに役立つはずだ!」(川上)。「なんでゲームを遊ぶ時間があるのかって。それは好きだから」(浜村)。「シミュレーションということを考えたら、ゲームは絶対、脳のトレーニングにいいはず」(夏野)。『どうぶつの森』から『ブラウザ三国志』『Clash of Clans』『モンスターハンター』『Minecraft』、そしてエロゲーまで。ニコニコ超会議2で『ルールを変える思考法』(川上量生著/角川EPUB選書)の発売予告として行われたこの鼎談。ゲームに費やした膨大な時間はムダではないことを力説する会議へと発展!! よもやこんなにも理路整然と日本再生&経営者育成を企んだものになっていたとは!? 登壇者たちも知る由がなかった。【読了時間 約33分】
  • ファヨール : ファヨール理論とその継承者たち
    5.0
    経営学の源流ファヨール理論、それを継承・発展させ実践的な経営理論と技法を開発したマネジメント・プロセス・スクールを解明。

    試し読み

    フォロー
  • バーナード
    5.0
    20世紀初頭以来の経営学の歴史を受けとめて、その新たな地平を拓いたバーナード。その人と理論、アクチュアリティを描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • サイモン
    5.0
    複雑さの中に「意味のある単純さ」を見出すことに科学の意味を求め、経営理論に一大転換をもたらしたノーベル賞学者の理論に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • ウッドワード
    5.0
    20世紀後半の経営学の新しい潮流=状況適合理論を初めて提唱したウッドワード。その理論体系の全貌とその後の展開を紹介する。経営学史学会創立20周年記念出版。

    試し読み

    フォロー
  • 記憶力が強くなる本
    5.0
    受験勉強にビジネスに、そして物忘れ防止に「高田式記憶法」を一挙公開。脳の仕組みから記憶法を解き明かし、記憶術の達人の方法も紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 不況に打ち克つ仕事法 リストラ予備軍への警告
    5.0
    この一冊が、不況やリストラからあなたを守る。 不況のときほど、会社に頼りにされる社員とは? スキル以上の武器になる、ビジネス・マインドを磨け!
  • マンガ&図解でコーチ! リーダーシップが驚くほど身につく本
    5.0
    リーダーになったらまず何をする?メンバーをやる気にさせる究極のほめ言葉とは?年上のメンバーとうまくつきあう秘訣って?辞令が出る前にあらかじめ知っておきたい「リーダーシップのコツ」が満載。マンガと図解でスピード理解⇒これ1冊でOKです!

    試し読み

    フォロー
  • じつは稼げる[プロ講師]という働き方
    5.0
    デビューの方法から実務の解説、売上・スキルの伸ばし方まで、 「プロ講師」で成功するための完全マニュアル。 ●将来に不安を感じるビジネスパーソンに、「講師業」というローリスクで独立できる現実的なビジネスモデル(選択肢)を紹介。実際、講師業に携わる人の8割以上はサラリーマン出身で無名、著作も資格ももっておらず、半日~2日の研修講師を担当して年収700万~1000万円を稼いでいます。 ●一方で講師業の仕組みはよく知られておらず、具体的にどうすれば講師になれるのかはブラックボックス状態。そこで、講師派遣会社のトップセールスから人気講師に転身、「講師」と「講師を売る」両方の経験をもつ著者が、「こんな自分でも講師になれるのか?」「講師デビューするにはどうしたらいいのか?」「講師になったらどんな収入、生活が待っているのか?」を具体的に紹介。「誰でもできる講師業」リアルガイド。
  • ナイチンゲール 心に効く言葉
    5.0
    看護だけにとどまらず、すべての人生にあてはまる、 「ひとつ」を極めたものだけが知っている普遍の言葉。 知られていなかったナイチンゲールの生き方が、ここにある。 ナイチンゲールの三冊の著書から、現代にも通ずる珠玉の言葉だけを抜き出した名言集です。 その言葉を読むだけで、心に塗る薬のように深くしみこんでくれます。 時には、しみてヒリヒリすることもあるかもしれませんが、かならずあなたの明日を助けてくれるはず。 そんな、読むだけで心に効く言葉が満載の一冊です。 こんな人に読んでほしい! □部下を持ち、悩んでいる人 □友人関係がうまくいかない人 □勉強したいのに、挫折してしまう人 □自分自身を傷つけ、つらくなってしまう人 □仕事に意味が見いだせない人 □つい、人を批判してしまう人 □リーダーシップを高めたい人 【目次より】 ○ 成功と挫折を分けるもの ○ 「信じるもの」と「真実」を見分ける ○ 人をおさめる人に必要なもの ○ 他人より、まず自分自身を管理する ○ 批判したくなる相手の役に立つ ○ 自分自身を傷つけない ○ 組織をうまく動かす ○ 「あなた自身」であることを恐れない 【本文より】 ●「憎む」ことによって、私たちが向上することはありません。 ●どんな訓練を受けても、その人が、まず感じることを学び、次に物事を自分の力で考え抜くことを学ばなければ、役に立ちません。 ●素直であること。それは、強情ではないこと。いつも自分独自のやり方にこだわっていては、どんな訓練を受けても身につかないのは、良識で考えればわかります。 ●ねたみを持つ女性が傷つけているのは、他人ではありません。たとえ他人を傷つけているとしても、誰よりも傷つけているのは自分自身なのです。 ●人に対する批判的な心を和らげる最良の方法は、自分が批判している相手の役に立とうと努めることです。 ●最も上手に人をおさめる女性とは、最も上手に人を愛する女性です。
  • これまでしたことのない話
    5.0
    「愛と光」が大きくなることこそ、魂の成長なんだよね。 これまで聞くことのなかった一人さんからの深いメッセージ! いつも人生に必要な話を届けてくれる斎藤一人さんですが、 今回、お弟子さんの舛岡はなゑさんとまとめたのが、どうすれば願いが叶うのか、についての深いお話。 まわりのみんなから愛されるための方法から、自分の内面をいかにして磨くかまで、 一人さんが大切にしてきた教えを幅広くかつわかりやすく伝えてくれています。 *目次より ■まわりから愛される素敵な地の出し方 ■今をよりよく生きることが最優先 ■これからは内神さまが大切な時代 ■自分がオーダーしたものが出てくる仕組み ■「愛と光」に自分の心を忍耐強く置く ■「類友の法則」は魂でつながる ■お金にまつわるひとりさんの精神論 ■仕事の成功とはどのくらい社会に役に立ったか ■お金持ちでない人が宝くじに当たる理由 ■願いが叶うプロセスは真実を知ると速くなる ■目からウロコな「無敵の成功法」  ほか オレたちは、さだめに流されて、不幸なままでいることもできるんだよ。だけど、さだめに流されないで、自分の人生を切り開いていくこともできる。地獄に底なし、じゃないけれど、不幸になろうと思えば、どんどん不幸になれるの。逆に、しあわせになれる人間は、際限なくしあわせになれる。その自由意志を与えられていること自体が、神の愛なの。(斎藤一人・本文より)
  • 有機ELに賭けろ!
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    最先端のディスプレイ技術・有機EL研究の世界的権威が、その基本的仕組みと最新の研究結果、業界の動向を詳細に解説。そして、有機ELディスプレイの国家戦略としての重要性と、ソニー・パナソニック連合などの日本メーカーが、サムスンをはじめとする韓国・台湾メーカーを凌駕するためのオールジャパン体制の提言を行う。
  • 究極の人間関係力 「角栄語録」の奥義
    5.0
    IT時代に入り人間関係は大きく様変わりしたように見えるが、対上司、部下、同僚、商談相手……と、いまこそまさに田中角栄流"生きる知恵"が必要となってきている。すべてのビジネスマン必読! 角栄研究第一人者による初の「人間関係力」名語録集。<本書は2006年1月、小社より刊行された『田中角栄 処世の奥義』を文庫化にあたり改題、加筆・再編集したものです>
  • 図解 経済入門 基本と常識
    5.0
    知っておきたい経済に関する基本と常識を、わかりやすい文章と図・表・イラストで解説。基本用語やポイントとなるキーワードなどを随所に盛り込んでいるので、初めて勉強する人でもそれぞれの仕組みや全体像がスラスラと理解できます。 できるビジネスマン必携の1冊。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 原発復活 今こそ求められる本当の“出口戦略”
    5.0
    【特別付録『意外な?自民のエネルギー戦略』付き!】 福島第1原発事故を受け、 各地で停止中だった原子力発電所の再稼動の手続きが進み始めた。 参議院選挙では自民政権が再稼動を進め、 他政党が原発ゼロを訴えているが、 根幹にあるべき議論は何も煮詰まっていない。 原発を維持しても、ゼロにしたとしても、 そこには多くの“不都合な真実”が待っている。 電気料金値上げが避けられない電力会社だけの問題ではなく、 国として原発、そして全体のエネルギーをどう捉えていくのか。 原発廃炉、発送電分離、再生可能エネルギーの普及…、 複雑に絡み合うエネルギーの問題を、 原発の「反対」「容認」にとらわれない経済誌としての視点に立ち、 政官財の取材から明らかにした。 特別付録として、巻末に 週刊ダイヤモンド(2013年3月23日号)の特集「意外な?自民のエネルギー戦略」が ついています。 【おもな内容】 ●どの原発が動くのか? 原発再稼動予想マップ ●再稼動もできなければ、廃炉もできない?  “漂流”する原発が多発の可能性 ●矛盾するエネルギー政策 発送電分離と原発再稼動が抱える大きな矛盾 ●一体感をなくしだした電力会社、原発の扱い次第で各社の勝ち負け鮮明に ●原発と再エネの問題が一気に噴出   北海道で明らかになった太陽光普及の落とし穴 ●結局は電気料金か税金で国民負担に   “出口”なき原発問題がはまった隘路 週刊ダイヤモンド(2013年7月13日号)の第2特集と 同(2013年3月23日号)の第3特集を電子化しました。 雑誌のほかのコンテンツは含まれず、 特集だけを電子化したコンテンツとなっております。
  • 日本人を動かす原理 日本的革命の哲学
    5.0
    本書は、「日本的革命家」北条泰時の思想と、その手になる『貞永式目』を、日本人の相続原則・刑罰思想・日本的実力主義など、様々な側面から克明に考察。そこから「道理のおすところ」たる日本人の行動原理を浮き彫りにする。日本における『貞永式目』の意味を初めて明らかにした画期的な名著である。

    試し読み

    フォロー
  • 中国も日本のようになってしまうのか? 日中バブル経済比較論
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    現在の中国経済の状況は、日本の高度成長時代とバブル経済時代にさまざまな点で似ている。中国の気鋭のジャーナリストが日本の学・政・財界の有識者に日中の比較と中国経済の今後について問う。中国バブルの崩壊は日本にも大きな影響を及ぼすのは確実だ。その時期は? 果たしてソフトランディングは可能なのか?
  • 近代の復権 : マルクスの近代観から見た現代資本主義とアソシエーション
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マルクスの全体系が「疎外論」はじめ極少数の図式から構成されていることを明らかにし、そこから、近年の世界的市場化がマルクスの展望の百年ぶりの復活を意味するという、左翼的常識をくつがえす世界像を導く。そして現代における協同的代案の道を根拠づける。
  • 上司のための印象10倍アップ服装術 ―読むだけで仕事に活きる「服選び」「着こなし」「身だしなみ」
    5.0
    クールビズの季節到来! 理想の上司のスタイルは、大人の装い+清潔感。元カリスマ販売員が教える、いつまでも若々しく見られる大人の男の装い術で、できる男にイメージチェンジ。 【主な内容】 第1章 大人の男の装い【スーツ・ジャケット編】/第2章 大人の男の装い【シャツ・ネクタイ編】/第3章 大人の男の装い【小物編】/第4章 大人の男の装い【休日編】/第5章 大人の男の装い【ヘアスタイル編】/第6章 大人の男の装い【身だしなみ編】/第7章 理想の上司のスタイル

最近チェックした本