作品一覧

  • 中学受験で大好きな学校に入ろう
    4.0
    1巻935円 (税込)
    都市部では常識の中学受験。どんな学校を目指すのがいいのでしょうか。伝統校か、保護者にとって理想的な実績を誇る難関か、大学附属か、国際性を謳う中高か、科学や医学系の進路に特化する学校か、最寄駅から近い利便性を重視するのか……。でも、大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代。保護者世代が考える「いい学校」は大切な我が子の大事な六年間を託すのに、本当にふさわしい学び舎でしょうか。学校のなにを評価して志望するといいのでしょう? 大人が見るべき視点を指南します。
  • 改訂2版 最新 小さな会社の給与計算と社会保険事務がわかる本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【最新の税法、労働関連法規の改正に対応! 】 給与計算と社会保険事務をマスターして、1人でこなせるようになりましょう。 そのためには。とにかく、「給与明細書」を読みこなせるようになることです。 給与明細書を読み解きながら、給与計算に関する労務の基礎知識を学び、そして、計算のしかたを覚えましょう。 そして、社会保険や税金の控除、納付ができるようになれば、賞与も同じことです。 あとは、年末に「年末調整」をしっかりこなせば完璧です。 【日々の業務から、年に1回の業務まで】 本書を読みこなせば、日々の業務から年に1回の業務まで、もう迷うことなくできるようになります。 たとえ上司や先輩がいなくても、業務を円滑に進めるためには、自分で仕事を覚えていかなくてはなりません。 もしかしたら、総務・経理の仕事をひとりで担当するなんていう人もいます。 そんなとき1番困るのが、必要書類がわからない、書類の書き方がわからないといったことです。 【書類の書き方も詳細解説】 本書は、必要な書類とその書類の書き方の注意点のサンプルをできるかぎり掲載しています。 何かの手続きのときに、必要な書類はどれか、そして書き方までもがひと目でわかります。 総務・経理のしごとに携わるすべての人に読んで、参考にしていただきたい本です。

    試し読み

    フォロー
  • 【2015年版】個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人事業主や自由業者の皆さまにとって、知って得する「賢い節税方法」を一挙公開した待望の2015年度版。基本的な税金の仕組みを中心に図解を豊富に盛り込みながら、分かりやすく丁寧に解説。 「所得税」の節税ポイントから「消費税」をもっと安くできる具体策まで……経理や税金の専門知識がゼロでも大丈夫! 青色申告もらくらくクリア! 消費税8%でも悩まない! 最新の税制改正にも完全対応!!
  • 新版 小さな会社と個人事業 はじめての消費税 経理処理と申告がわかる本
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消費税増税に完全対応! 消費税の基本的なしくみ、申告・納税の詳しい手順、経理処理や必要な申告書の作成方法・大事なポイント、知って得する賢い節税対策まで、税金対策のプロが丁寧に解説した一冊。 豊富な図解&サンプル・記入例も盛りだくさんなので、知りたいことがバッチリ分かる! 専門知識がない人でも、はじめての人でも大丈夫。消費税8%でも悩まない。一人でも十分にできる実務ノウハウが満載。
  • 2014年版 個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!
    -
    1巻1,122円 (税込)
    個人事業主や自由業者にとって、知って得する「節税のコツ」を一挙公開した待望の2014年度版。経理や税金の専門知識がゼロでも大丈夫! 基本的な税金の仕組みを中心にやさしい用語と豊富な図解で解説。見逃しがちな「所得税」の節税ポイントから「消費税」がもっと安くなる方法まで、もちろん最新の税制改正も完全網羅。「青色申告書」の書き方もステップ式で説明しているので、ラクラク申告できること間違いナシ!
  • 2013年版 個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    個人事業主や自由業者にとって、知って得する「節税のコツ」を一挙公開した待望の2013年度版。 経理や税金の専門知識がゼロでも大丈夫! 基本的な税金の仕組みを中心にやさしい用語と豊富な図解で解説。 見逃しがちな「所得税」の節税ポイントから「消費税」がもっと安くなる方法まで……もちろん最新の税制改正も完全網羅。 「青色申告書」の書き方もステップ式で説明しているので、ラクラク申告できること間違いナシ!
  • 【改訂版】個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット 本当のところズバリ!
    3.0
    1巻1,031円 (税込)
    会社が得か? 個人が得か? 法人化した方が断然メリットは大きい! 給与所得控除、家族への給料、消費税の免税、事業資産の保護、法人会社設立における細かな手続きなどの事前準備まで、丁寧な解説で〈会社をつくる分岐点〉が分かるハンドブック。 「法人化すべきか?」「現状維持か?」……悩みどころの多い個人事業や自由業者の迷いを払拭する一冊。最新の法改正にも対応した〈改訂版〉で登場!
  • 改訂版 個人事業・自由業者のためのかんたん経理・ラクラク申告
    3.0
    1巻1,122円 (税込)
    個人事業主が本業以外でとかく頭を抱える、経理・確定申告の本です。最小の手間暇で、知識ゼロからできる方法を、経理から決算、青色申告まで完全ナビゲート。 豊富な実例と分かりやすい解説で、誰でもバッチリ実務がこなせる上、青色申告は見て書き写すだけの手軽さ。従来とは一線を画す超シンプルな仕組みで、もうお金の管理に悩むことはありません!
  • 個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット本当のところズバリ!
    3.3
    1巻1,232円 (税込)
    個人事業者にとって、会社組織にした方が得か、個人事業のままが得かという問いは、大いなる悩みの種です。自分にとってどちらが得なのかを知るためには、法人化のメリット・デメリットを知ることが最善策であり、最短ルートです。 本書は、法人化をすべきか否かの分岐点を、節税効果・社会保険・事業資産の保護などの観点から、やさしい解説で明らかにしていきます。すべての個人事業・自由業者必携の一冊! ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 会社の節税100のルール
    3.0
    1巻1,232円 (税込)
    あなたの会社は、税金を払い過ぎているかもしれません。知らないと、ずっと多く払い続けるハメになります。それが積み重なるとウン百万、ウン千万円なんてこともあり得ます。これはもったいない! しかし、本書を読んで節税の基本ノウハウを身に付ければ、今までの二割程度はラクに税金を安くできます。タイムリーな節税情報満載! 読めば必ず見つかる見落としがちなポイントを全網羅しました。 ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 2013年版 個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!

    Posted by ブクログ

    青色申告書の書き方のサンプルや、これって経費になるの? などの判断に迷うケースが具体的に載っています。例えば英会話スクールの会費やスーツ。前者は外人のお客様が増えきて仕事上必要なら経費。スーツは普段使いしない証明として、裏地に屋号などが入って入れば経費になるケースもあり。など、例が身近でわかりやすい。損益計算書や貸借対照表の説明も助かります。でも、個人事業主デビューしたてや脱サラ検討中でどっちが得か理解したいなど、もっと基本的な事を知りたい方には、きたみりゅうじ著の「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」がオススメ。
    本書の前にフリーランスの読めば、青色申告実務は不安なく

    0
    2013年10月20日
  • 中学受験で大好きな学校に入ろう

    Posted by ブクログ

    中学受験雑誌『進学レーダー』編集長(兼 日能研勤務)の著者による、私立中選びのための情報書。

    内容は主に、中学受験のトレンド、私立中のトレンド、タイプ別に分類した私立中の紹介の三本柱である。

    長年中学受験業界に身を置いてきた著者らしく、かつて親世代が受験をした頃と、現在との比較、教育トレンドの変遷について紙幅が割かれている。
    進学実績至上主義が後退し、私立中が強化してきたのはキャリアガイダンス機能や持続型学力の涵養。
    その実践のためのアクティブラーニングや高大連携への取り組み等の紹介。
    そのほか、共学・別学のトレンドや、国際系を標榜する改革を経た学校等の解説等、本書を読めば近年私立中が取り

    0
    2024年04月01日
  • 個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット本当のところズバリ!

    Posted by ブクログ

    一応、個人事業主なので、会社にすると損なのか、得なのか、と思って読んでみました。結論=法人化はやっぱりちょっと自分にはハードルが高そう・・・(メリットにつりあわない)。まとまってよく書けていました。近ければここに頼みたい(本当に法人化するときが来たら、だけれど)。

    0
    2011年07月15日
  • 【改訂版】個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット 本当のところズバリ!

    Posted by ブクログ

    個人事業者が株式会社に法人化する際のメリットとデメリットを書いた本です☆

    主に税金の観点でどのような利点があるのかを説明しています。
    とても分かりやすい内容ですが、著者の仕事柄なのか、やたら法人化することを推してくる論調があるのが気に入らない。

    ひとまず、当面は法人化する必要はなさそうとわかっただけでも収穫がありました。

    0
    2013年06月23日
  • 個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット本当のところズバリ!

    Posted by ブクログ

    会社を作ってみたい。
    そんな願いを持ちながら、ここ数年過ごしてきている。
    特に現在の会社に移る前には、半年ぐらい真剣に悩んだが、結局サラリーマンを続けている。
    先輩が会社を去るときに、「俺もう20年サラリーマンをやった。後の半分は自分の事業をしてみたい。」と言い残していった。
    しっかりと事業開始のための資金とアイディアをためての出発だった。
    今5つの事業を展開する企業家だ。
    それを眺めながら、自分は何一つ努力をしてこなかった。
    ここいらでもう一度、勉強をしてみようと思い立った。

    0
    2012年10月17日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!