雛作品一覧

非表示の作品があります

  • 山田弘子全句集
    -
    ◆既刊句集7冊に未発表作品を加えた3307句を収録。 みな虚子のふところにあり花の雲 「ホトトギス」俳句との出会いは山田弘子にとって幸福な出発となった。現状に甘んずることなく常に清新な作品に挑戦しつづけた山田弘子、それはひとえに「花鳥諷詠」への心からの信頼に拠るものであったのである。 ◆収録内容 第一句集 『螢川』 第二句集 『こぶし坂』 『こぶし坂』以後 第三句集 『懐』 第四句集 『春節』 第五句集 『草蝉』 第六句集 『残心』 第七句集 『月の雛』 未発表作品 補遺 解題 山田佳乃 年譜 辻 桂湖 季題別索引
  • ジ・アート・オブ シン・ゴジラ
    4.4
    2016年7月29日に公開され大ヒットした映画『シン・ゴジラ』(総監督/庵野秀明)。 『シン・ゴジラ』はどのように作られたのか、そのすべてを網羅した書籍が『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』です。 『シン・ゴジラ』制作のために描かれたデザイン画、イメージボード、資料写真等による画集・写真集であり、スタッフインタビューやメイキング記録を収録した、560ページの公式記録集です。 【収録内容】 ・庵野秀明ロングインタビュー(本書のみの独占掲載) ・主要スタッフインタビュー  樋口真嗣、尾上克郎、前田真宏、竹谷隆之、鷺巣詩郎、山内章弘、佐藤善宏、佐藤敦紀、大屋哲男、山田康介、林田裕至、佐久嶋依里、稲付正人、三池敏夫、野口透、山田陽、稲付正人、三池敏夫、摩砂雪 他 ・庵野秀明による企画メモやプロット、脚本(準備稿、決定稿、最終決定稿)、各クリエイターのデザイン画やイメージボード等を網羅的に収録 ・前田真宏による『シン・ゴジラ』デザイン画 ・竹谷隆之による『シン・ゴジラ』雛型写真 ・メイキングスチルによる撮影現場紹介 ・ゴジラをはじめとするCGモデリング画像 ・美術セット、特撮用ミニチュアその他劇中登場アイテム ・ポスター、チラシなど広告媒体、サントラCD、エキストラ参加記念品など関連アイテム ・描き下ろしイラストポスター(前田真宏、鶴田謙二)、完成台本
  • 【合本版】テスタメントシュピーゲル 全5冊
    5.0
    ささやかな休日を寸断され、テロリスト集団と対峙することになったMPBの涼月、陽炎、夕霧。だが単純に見えた事件の奥に、自分たちの過去へと繋がる断片を見出すことに……。それぞれに独自の調査を開始するが、それはMSSの鳳、乙、雛らも巻き込んでいく。「オイレンシュピーゲル」と「スプライトシュピーゲル」、2つのシリーズの謎が全て解き明かされる、「シュピーゲル」シリーズ完結編! 冲方丁の<最後のライトノベル>シリーズ『テスタメントシュピーゲル』全5冊を1冊にまとめた【合本版】!
  • 出版創作イベント「NovelJam 2018秋」全作品
    -
    この書籍は、2018年11月23日から25日にかけて開催された出版創作イベント「NovelJam(ノベルジャム)」に参加した32人が、初日に提示されたお題「家」に基づきゼロから生みだした16作品を合本したものです。 NovelJamとは「著者」と「編集者」、そして「デザイナー」が集まってチームを作り、小説の完成・販売までを目指す『短期集中型の出版創作イベント』です。今回も合宿形式で実施し、創作漬けの濃厚な3日間となりました。そこから生まれた熱い創作の成果をお楽しみください。 チーム いちばん堂 『あなたが帰る場所は』一之瀬楓 『みんな釘のせいだ』最堂四期 ふくだりょうこ/杉浦昭太郎 チーム Bukkowasu 『リトルホーム、ラストサマー』藤宮ニア 『いえ喰ういえ』維嶋津 宮坂琢磨/CAROL チーム 東蛇(イースト・スネイク) 『しのばずエレジイ』坂東太郎 『異世界?いかねぇよ』白色黒蛇 武原康滋/田島佳穂 チーム みかんグミ 『ハコニワ』吉川キイロ 『フェイク・ポップ』西山保長 腐ってもみかん/古海あいこ チーム モリサワ 『あなたは砂場でマルボロを』森田玲花 『マイ・スマート・ホーム』沢しおん 天王丸景虎/恩田未知子 チーム アンジェロと雪の女王 『おかえり、ただいま、また明日』藤谷燈子 『みそしる戦争』太田有紀 アンジェロ/新月ゆき チーム GOMERA 『川の先へ雲は流れ』藤城孝輔 『【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!』西河理貴 波野發作/ほさかなお チーム RISE 『帰りゃんせ』日野光里 『BOX』澤俊之 つきぬけ/米田淳一
  • 出版創作イベント「NovelJam 2018」全作品
    -
    この書籍は、NPO法人日本独立作家同盟が2018年2月に開催したイベント「NovelJam(ノベルジャム)」で生み出された16作品を合本し、審査員による講評や写真などを追加したものです。 「NovelJam」とは「著者」と「編集者」、そして「デザイナー」が集まってチームを作り、小説の完成・販売までを目指す『短期集中型の出版創作イベント』です。2泊3日の合宿形式で生まれた熱い創作の成果をお楽しみください。 『DIYベイビー』山田しいた(著) 『グッバイ、スプリング』寧花(著) 小野寺ひかり(編)山家由希(デザイン) 『バカとバカンス』天王丸景虎(著) 『REcycleKiDs』ふくだりょうこ(著) 野崎勝弘(編)波野發作(デザイン) 『その話いつまでしてんだよ』森山智仁(著) 『ひつじときいろい消しゴム』根木珠(著) 米田淳一(編)杉浦昭太郎(デザイン) 『魔法少女リルリルリルリと俺の選択』アンジェロ(著) 『ユキとナギの冒険』牧野楠葉(著) ハギヨシ(編)古海あいこ(デザイン) 『平成最後の逃避行』藤崎いちか(著) 『怪獣アドレッセント』腐ってもみかん(著) 和良拓馬(編)藤沢チヒロ(デザイン) 『味噌汁とパン・オ・ショコラ』渡鳥右子(著) 『舞勇傅(ぶゆうでん)』冨士山絢々(著) 谷口恵子(編)w.okada(デザイン) 『ツイハイ』渋澤怜(著) 『僕は彼の肉になる』金巻ともこ(著) ふじいそう(編)澤俊之(デザイン) 『たそかれ時の女神たち』飴乃ちはれ(著) 『オートマティック クリミナル』高橋文樹(著) 澁野 義一(編)嶋田佳奈子(デザイン)
  • 増補改訂版 [日月神示]夜明けの御用 岡本天明伝
    -
    1巻3,630円 (税込)
    『日月神示』を直受しながら、天界の姿をこの世の写す雛型神業を演じていた岡本天明の知られざる足跡を明らかにした名著に新情報を追加。生誕150年目の出口王仁三郎から岡本天明へと託されたバトン予言! 奥山・中山・一宮の神業、榛名山神業、アマアカタ(印旛沼)鳴門神業、諏訪鳴門神業、瀬戸内鳴門神業、十和田湖神業、オワリの御用、タニワ(丹波)の御用、甲斐の御用など、岡本天明の神業記録は、『日月神示』を読み解く必須の「魂の航海図」! 天理教中山みきが「唐人コロリ」と預言し、法元辰二が作った「ひふみ」写本では五六七を"みろく"と読めずに"ゴロナ"の世と読んでいた。国難を打開するための、日月神示と伯家神道の神祭りの所作を追加! 日本全土を巡る岡本天明の交遊録から、近現代の日本の霊脈が見えてくる労作です。一例を挙げると 甲斐の御用の重要人物はマクロビオティック創始者「桜澤如一」/大物スパイ「桜澤如一」の代理として動いた天明/「高田集蔵」/日月神示に捧げた「矢野シン」の献身/岡本天明の奥山遷宮鎮座祭に参列していた「三島由紀夫」/千島学説(腸内造血)の祖「千島喜久男」医学博士と意気投合した天明/ひと月も天明の元にいた「笹目秀和仙人」(紅卍字会)/先妻佳代子さん、三典夫人/錦之宮「辻天水」……などです。 さらに、著者が掘り起こした貴重な情報が満載です。 ・空飛ぶ円盤のことを知った天明は「自分が訪れた霊界は宇宙だったのではないか」と思っていた ・天明最期の神業の地・菰野の至恩郷のご神体は、王仁三郎の意を汲んだ淡路裏神業で「元井戸」に奉斎されたご神体(王仁三郎作)そのものだった ・天明は「大本」流ではなく天皇祭祀を司る「伯家神道」流の祭祀法を行なっていた 王仁三郎ファン、日月神示ファンだけでなく、日本の霊脈を探るには、必須の文献と言えます。

    試し読み

    フォロー
  • 文鳥完全飼育:飼い方の基本から品種・繁殖・病気までわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文鳥を飼うために必要な知識を紹介する手引書の決定版です。文鳥飼育の心得をはじめ、生態、体の仕組み、食事、世話の方法、繁殖、雛の生育過程、老鳥のケアまで、健全な文鳥の育て方、飼い方をまとめています。病気や健康管理については、ふじさわアビアン・クリニックの院長、牧野幾子氏が執筆。臨床現場だからこそわかる最新の情報、起こりがちな病気・ケガの傾向と対策まで詳しく解説しています。大切な文鳥が健康で長生きするために、飼い主ができることをお伝えします。
  • 令和時代の内部統制とリスクコントロール リモート環境に対応したローコストなアプローチ
    5.0
    リモート環境に対応したローコストな内部統制とは? 上場企業が財務報告を行うにあたり、不正を予防するためにリスクを可視化し、 適切にコントロールを行う体制の設置を定めた制度がJ-SOX法(内部統制報告制度) です。 本書は、この制度が定められてから10年以上、実務の現場で筆者が集めた様々な 知見をもとに、必要十分で効率のよい内部統制の構築と運用について解説します。 筆者は、内部統制を制度発足当時から行ってきたスペシャリストであり ロックダウン中のロンドンで内部統制を実現した、豊富な経験をもとに紹介します。 身近なQ&Aやマメ知識を豊富に紹介しており、中堅・中小企業にも活用しやすい 具体的な内容です。 ■本書の特徴 ・コロナ禍で変容するリスクとコントロールが分かる ・必要十分な内部統制でコストダウンを実現できる ・失敗や不備から学ぶ“べからず集”として楽しく読める ・実務に使える内部統制書類の雛型(日・英)をWeb提供 ■主な対象読者 ・内部統制の導入・維持の担当者、仕組みに興味がある方 ・経理、コンプライアンス、リスクマネジメントや監査の研究者 ・商学部・会計や監査専攻の学生など ■筆者打田昌行(うちだまさゆき) 米国公認会計士(米国ワシントン州登録)、公認内部監査人 (株)日立製作所グループ傘下の監査支援会社部門に所属し、国内に加え海外30ケ国 で内部統制を構築する仕事に12年間従事。構築支援対象企業は100社以上。制度導入 のための社内講師を務め、延べ600人の社員に内部統制に関する講義実施。(社)内 部監査協会の機関誌に研究論文を3回掲載、講演実績多数。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【合本版】後宮天后物語 全4巻
    5.0
    幼馴染の志紅を慕う公主の雛花は、神の力を授かることができる【天后】になろうと勉強に励む日々。 ところが、志紅が帝位を簒奪する現場を目撃!  しかも「今日から君は俺の妻だ」と告げ、雛花を後宮に拘束し……!? ※本電子書籍は、『後宮天后物語』シリーズ全4巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 実践スクラム ―スクラム開発プレイヤーのための事例―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 エヌアイデイ流スクラムのトリセツ&スクラムの品質管理 【雛型】プロジェクト計画書兼報告書解説付き  本書は、筆者が実施してきたスクラム開発の経験を基に、「これからスクラム開発プロジェクトに参画しようとしているが、どのように進めてよいかよくわからない方」や、「すでにスクラム開発に従事しているが、あまりうまくいっていない方」のために開発の進め方やアプローチの方法を具体的にガイドしているものです。プロジェクト計画書の雛形も掲載しており、共通認識としてスクラムチームで活用参照してほしい書籍です。 発刊にあたって はじめに 第1部 アジャイル開発の基礎 第1章 アジャイル開発とは 1.1 なぜアジャイル開発が求められるのか 1.2 アジャイルソフトウェア開発宣言とその意図 1.3 アジャイル宣言の背後にある原則 1.4 ウォータフォール開発とアジャイル開発との違い 第2章 アジャイル開発の手法 2.1 アジャイル開発の手法と特徴 2.2 開発手法の適用状況 第3章 スクラム開発 3.1 スクラム開発とは 3.2 スクラム開発の理論 3.3 スクラム開発の価値基準 3.4 スクラム開発の流れとフレームワーク 3.5 スクラム開発の進め方 第4章 スクラム開発での契約 4.1 契約の前に 4.2 契約形態について(請負契約と準委任契約) 4.3 顧客と当社の役割分担 4.4 契約前チェックリスト 第2部 開発の現場 第5章 受  注 5.1 契約前の合意および確認事項 5.2 見積りおよび契約 第6章 計画・立ち上げ 6.1 スクラムチームの編成と立ち上げ計画策定 6.2 インセプションデッキ作成 6.3 プロダクトバックログ作成 6.4 プロダクトバックログ見積り 6.5 初期リリース計画 6.6 スプリント準備 6.7 プロジェクト計画書の作成 第7章 スクラム開発のフレームワーク 7.1 スプリントプランニング 7.2 開発(技術プラクティス) 7.3 デイリースクラム 7.4 問題・障害・リスクの共有 7.5 進捗管理 7.6 スプリントレビュー 7.7 スプリント・レトロスペクティブ 7.8 リリース 7.9 プロダクトバックログ・リファインメント 第8章 品質管理 8.1 スクラム開発での品質の考え方 8.2 品質管理活動 8.3 品質データの収集および分析について 第9章 終 結 9.1 プロジェクトの実績評価とふりかえり 9.2 プロジェクト完了報告 9.3 プロジェクト実績の保管 第3部 各種資料 資料1 インセプションデッキの作り方・注意点 項目1:我われはなぜここにいるのか 項目2:エレベーターピッチを作る 項目3:パッケージデザインを作る 項目4:やらないことリストを作る 項目5:「ご近所さん」を探せ 項目6:解決案を描く 項目7:夜も眠れなくなるような問題は何だろう 項目8:期間を見極める 項目9:優先順位は? 項目10:何がどれだけ必要なのか 資料2 プロジェクト計画書の解説 1 管理表 2 体制 3 リスク管理 4 予算・要員計画 5 マスタスケジュール 6 進捗管理 7 品質管理 8 完了報告書 資料3 【雛型】プロジェクト計画書兼報告書 資料4 見積リスク評価表 資料5 スクラム開発プロセス俯瞰図 資料6 スクラムの実例紹介 1 プロジェクトの背景 2 プロジェクトの概要 3 インセプションデッキ 4 プロダクトバックログ 5 スプリントバックログ 6 デイリースクラム 7 スプリントレビュー 8 レトロスペクティブ 資料7 用語集 参考文献 あとがき
  • 【復刻版】出口王仁三郎 三千世界大改造の真相
    -
    1巻2,750円 (税込)
    「世界の大峠は必ず起こる。その前に日本の大峠が起こる」と出口王仁三郎の予言しています。コロナ禍が「大峠」とすれば、日本が示す行動しだいで、世界の将来は変わるはず。大難の今こそ評価し直すべき王仁三郎の全体的を知る格好のテキスト。大本の後、日月神示が登場した霊的な意味合いもわかります。 プロローグ 出口王仁三郎が解れば神の経綸が見えてくる! 第一章 大化物・出口王仁三郎とは何者か 第二章 王仁三郎は、世界大改造の「型」を行った 第三章 雛型経綸の実際と「日の出の神」の謎 第四章 王仁三郎の予言はこれから成就する! 第五章 大峠を乗り越えるために エピローグ 一厘の秘策が発動される日は近い 復刻版あとがき 世界の大難は小難に変えられる 「日本人がその気になりさえすれば、日本に迫る大難は小難にまつり変えることができる。日本だけでなく、世界を破局から救うことができる。なぜなら、日本は世界の雛型なのだから。それを現実に証明したのが、出口王仁三郎ではなかったのだろうか」(あとがきより)

    試し読み

    フォロー
  • [新装版]言霊《光透波》の世界
    -
    【宇宙高次元化のための超ツール】 混迷の現代世界に活路を開く道標「言霊《光透波》の世界」待望の新装改訂版! すべての創造の原理はこの《光透波》のシステムにあった! コトバ、文字は人智の次元を遥かに超えた宇宙の意識体からの数々のメッセージ! この宇宙直列のテンプレート(雛型)を解きほぐすための方程式を全公開! ・日月神示は「神は言葉ぞ。言葉とはマコトぞ。息吹ぞ。道ぞ。マコトとはマツリ合わした息吹ぞ」と言っています。《光透波》のことです! ・日月神示「荒の巻」を解読したのは《光透波》です! ・空海は『般若心経秘鍵』において「真言は不思議なり、観誦(かんじゅ)すれば無明を除く、一字に千理を含み、即身に法如を証かす」と言っています。《光透波》のことです! ・幾千年も続いた体主霊従の時代から再び霊主体従への時代へ。 ・《光透波》は人類文化を生まれ変わらせる指導理法として出現した! ・深く根源的なコトバ《光透波》によって、万物一切が生成され、森羅万象が生成流転している、それこそが宇宙の真相真実! ・コトバ→言霊→言葉が如何に重要な意味があるか、ぜひ本書によって体感していただきたい! ・宇宙からのメッセージ、人類高次元化のためのメッセージは常に言霊《光透波》によって送られ続けていた! ・《光透波》とはコトバ=宇宙を生成流転させている原動力であり、その母なる意識体からのメッセージのことである! ・21世紀を目前にして、言霊の幸はふこの国日本に、コトバの奥に 秘められた謎=宇宙の真理を解き明かす《光透波》が出現したことの意味! ・光透波は人の意識を光の世界に導く新しい時代の言霊学となる! ・幸福な生き方も、不幸な生き方も、豊かでリッチな境遇も、貧しく辛酸をなめた生活も、成功も不成功も、そこでのすべての体験と学習は、宇宙の高次元化のための情報であり、宇宙のさらなる向上のために貢献するものなのです。

    試し読み

    フォロー
  • 次元転換される超古代史 [新装版]正統竹内文書 口伝の《秘儀・伝承》をついに大公開!   これが日本精神《心底》の秘密
    4.0
    「正統竹内文書」の継承者・竹内睦泰氏が一族のルールを破って秘伝を公開。超能力者・秋山眞人氏がシンボル学、霊能の視点で分析。ハーバード大学院出の竹内文書研究者・布施泰和氏が、ジャーナリスティックに解説。 太古の地球/日本の成り立ち/古代ユダヤの叡智/神話・伝承・お伽話......ついに世界の雛型〈ニッポン〉の真相が見えてきた! (本書は2015年7月に刊行された『正統竹内文書 口伝の『秘儀・伝承』をついに大公開!』の新装版です) 秘伝1......「宇宙」は竹の筒の中にあるとしていたから、「筒」は膜宇宙であり、「竹内」とは宇宙そのもの! 秘伝2......八咫烏(やたがらす)は実在の人物オオナムヂの子、アヂスキタカヒコネである! 秘伝3......故郷日本を目指した陸路の〈出雲族〉と海路の〈天孫族〉以外に、のちに富士王朝を設立した草原ルートの「第三の部族」がいた! 秘伝4......「籠の中のとり(イ)」=鳥居=十の理=モーゼの十戒! ◎ 九州と近畿に同じ地名が散見するのは、邪馬台国が二度東遷したから ◎ 『竹取物語』は、天皇家が宇宙人に接触しようとした話 ◎ 『浦島太郎』は、崇神天皇の御代に出雲の巫女が陵辱された報復劇 ◎ 古事記は国内用、日本書紀は海外用の政治文書 ◎ 山の「高み」を結んで三角測量していた古代遺跡群 ◎ 宇宙人は13進法を使っている! ◎ 大相撲を見れば、地震は予知できる! ◎ シンクロニシティ(共時性)は、統計・確率を偏らせる「有り難い」神力 ◎ お金とサービスの代償で成り立つ「経済」こそ、最大の霊的オカルト現象! ◎ これから、奇跡の多発化&超常現象バブルが起きる! ◎ スピリチュアルの論法を、暴走する自我の擁護に使うな

    試し読み

    フォロー
  • 語りかける季語 ゆるやかな日本
    -
    1巻2,310円 (税込)
    日本各地には,おしら遊び,つるし雛,うりずん,蝦夷梅雨,青味返り,いぶりがっこ,小夏日和など,その土地の貌を映し出す季節のことばがある.これらのことばを「地貌季語」と称して,その発掘に努めてきた著者が,例句を挙げながら,ゆるやかな「いくつもの日本」を描きだす.従来の季語体系の見直しを迫る一冊. ※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 現代美術キュレーター・ハンドブック
    4.0
    近年、様々な文脈でキュレーターやキュレーションといった言葉を耳にするようになったが、本来の意味である、博物館や美術館などで作品収集、展示、調査・研究を司る専門職=キュレーターとはどんな職業であり、その仕事内容はどのようなものなのか。 キュレーターは展覧会の企画運営を取り仕切る花形職種であるようなイメージがあるが、実際にはきわめて実務的で地道な仕事の積み重ねである部分も多い。仕事の中心となる展覧会の企画の立て方から魅力的な展示作りのノウハウ、予算管理の仕方、作品の借用や輸送計画、アーティストとの共同作業、カタログ作成など、「展示」「展覧会」の具体的なハウツー・実務を著者の経験やさまざまなエピソードを交えて解説する。 展覧会作りに携わり始めたばかりの学芸員、企画を模索するキュレーター、展示に初めて関わるアーティストはもちろん、全国各地でますます盛んになっているアートプロジェクトや国際展に関わるNPOや民間企業、地方自治体の担当者、美術系の学生は必携の一冊。実務上は必須でありながら「書き方」があまり知られていない企画書や借用書、アーティストとの契約書の雛型など、資料も充実の入門的な手引書。
  • アマゾン契約と電子書籍の課題
    -
    日本の出版はいま大きな分岐点に立っている。電子書籍販売をめぐってアマゾンが提示した契約案は、日本の出版社の存在意義を揺るがす重要な視点を浮かび上がらせた。“出版とは何か? 出版「者」であることの要件とは!?”長年にわたり日本の著作権と出版を見続けてきた著者が、無自覚な出版界に警鐘を鳴らす! アマゾン契約の検討を通し、日本の出版者と電子書店との契約のあり方を今一度考えるための基礎文献。対電子書籍販売サイト契約書雛型付き。

    試し読み

    フォロー
  • 国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまり はじまり 地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超☆わくわく)
    -
    スイフト・タットル彗星の発見、臨死体験、太古の水や炭素化炉などで知られる木内鶴彦氏と明治天皇の孫、国際問題評論家として知られる中丸薫氏との異色のコラボ。 木内氏が開発したテクノロジー「太陽光集光式発電システム」「太陽光利用炭素化装置」を軸に アセンションに向けた個々人の生き方と5次元社会のあり方を宇宙的規模で語って行く必見の書!3度の臨死体験で最良の未来と最悪の未来を目撃し、最良の未来を選択させるために過去時間に行って、出口王仁三郎や日月神示の岡本天明に光の世のヴィジョンを吹き込んでおいたという木内氏の超告白は衝撃的! エネルギーも食も農もこうして自立しよう これがミロク世の完成系ヴィジョンだ 「太陽光集光式発電システム」→原発も火力発電所も要らない 「太陽光利用炭素化装置」→ゴミ消滅・5年もつミニ電池を全家電製品に組み込み!家庭から奥様方からエネルギー革命 送電線もコードもコンセントも必要なし 地域色豊かな自立自営型農業共同体が国を超えて結び合う 《ミロク世の雛型》をここに提出します! これでお金の要らない《生態系還元型社会》が実現します! 木内: 集光レンズによる太陽光発電は同じ面積での換算値ではソーラーパネルの発電量の2乗に正比例します。同じ面積でメガソーラー(大規模太陽光発電所)の40倍。原発一基分より発電量が多いんです! 中丸: そんなすばらしいものをやらせてもらえないなんて!それが闇の世界権力によって作られたれたエゴの利権構造そのものなのよ!カネを神様にしてしまった人たちはこれから大変なことになります!太陽=アマテラスの力で光の世にグレンとひっくり返しましょう! 木内: 5年間もつボタン電池、これも太陽光集光レンズによるシステムで作れるんです。これをすべての家電製品に組み込んで行く!まさにコードレス社会の実現です!奥様方からエネルギー革命を始めてもらう! 中丸: 石油も燃料として燃やすのが20%、あとの80%は石油製品で地球はまさにゴミの山。あなたのやり方ならこの石油製品もまた石油に戻せるのよね!光の世を実体化させる具体的な方策がみえて来たわね。

    試し読み

    フォロー
  • ときあかし版「完訳」日月神示
    -
    『岡本天明伝』(黒川柚月著)が明らかにした雛型神業の様相が日月神示の謎のピースを次々につなげて行く―日月神示ファン必見、圧巻の解説書。

    試し読み

    フォロー
  • [日月神示]夜明けの御用  岡本天明伝
    -
    天明最期の神業の地・菰野の至恩郷のご神体―それは王仁三郎の意を汲んだ淡路裏神業で「元井戸」に奉斎されたご神体(王仁三郎作)そのものだった。天明は、「大本」流ではなく天皇祭祀を司る「伯家神道」流の祭祀法を行なっていた。初めて明かされる雛型神業の足跡。

    試し読み

    フォロー
  • 「俳画」上達レッスン 技法と表現を磨く 50のポイント
    完結
    -
    全1巻2,035円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「思いのままに描く」ために身につけたい基本と応用が1冊に!! ★ いきいきとした作品づくりの秘訣を、豊富な作品例で丁寧に解説します。 ★ 技法をいかした実践編も充実! ★ テーマで描く ・・・ 「花」「鳥」「人物」「風景」「静物」 ★ 四季を描く ・・・ 「流し雛(春)」「山葡萄(秋)」「囲炉裏(冬)」 ★ いろいろ楽しむ ・・・ はがきや便箋・ぽち袋・扇子・箸袋・短冊 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 私の教室に、祖母、娘、孫の3世代で俳画を学んでいる方がいらっしゃいます。 共通の趣味ができて繋がりが保てることを、おばあさまが喜んでいるように見え、俳画には年齢は関係ないのだと再認識しました。 俳画は日本の文化のひとつです。 俳句はわずか17文字の中に、自然のありさまや人間の情感を表現します。 俳画はその俳句の心を絵にしたものです。 ですから、俳画も少ない運筆で、大胆に本質をつかみとり絵にします。 題材を細かく描き尽くすより、描き尽くさないところに、想像する余韻を残します。 本書では多くの作品とともに、描き方のコツや基本の技法を紹介しています。 上達するポイントは、まず、楽しく描くことです。 そしてどうぞ、俳画を生活に取り入れてみてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ はじめに 上達の心得 * 「品位」を保つ ・・・など全5項目 ☆1章 基本を見直す *道具・描き方・構図 ・・・など全3項目 ☆2章 技法で描く *4つの基本技法・・・など全10項目 ☆3章 テーマで描く * 花・鳥・人物 ・・・など全5項目 ☆4章 四季を描く *新春・夏・・・など全5項目 ☆5章 いろいろ楽しむ *はがき・カード・便箋・・・など全13項目 ☆ 作品例 ※ 本書は2011年発行の『思いのままに描ける!「俳画」が上手くなる50のポイント』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ―――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う
    4.0
    生き物たちは、驚くほど人間に似ている。 ネズミは冷たい雨に濡れた仲間を助けるためにわざわざ出かけるし、シロアリは女王のためには自爆だっていとわない。カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営しているし、ゾウは亡くなった家族のために葬儀を行う。 あまりよくない面でいえば、バッタは危機的な飢餓状況になると仲間に襲いかかるし、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと(手話で)指し示す・・・といったように、どこか私たちの姿をみているようだ。   過酷な自然界において野生動物たちは生き残りをかけて日夜闘いを繰り広げている。しかし、それだけではない。野生動物たちは仲間と助け合って種をつないできた。 本書は、シドニー大学の「動物行動学」の教授であり、アフリカから南極まで世界中を旅する著者が、好奇心旺盛な視点とユーモアで、動物たちのさまざまな生態とその背景にある「社会性」に迫りながら、彼らの知られざる行動の数々、自然の偉大な驚異の数々を紹介する。 人間もまた社会性動物であり、生き物たちは、驚くほど私たちに似ている。 動物への古い固定観念を取り払い、あなたの「世界観」が変わる瞠目のある書。
  • いきものづきあいルールブック:街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然を楽しむすべての人に!! マンガと解説でわかりやすい「いきもの」の法律&マナー 道ばたで、今にも踏まれてしまいそうな野鳥の雛を見かけたとき、あなたならどうしますか? 近所の公園、山、川、海、それぞれの場所で、やってもよいこと、いけないことを知っていますか? その他にも、昆虫採集はどこでもできるのか? 山菜やキノコは自由にとっていいのか? テント張りやキャンプが禁止されている場所、自然環境にゴミを捨ててはいけない理由など、 「自然環境」や「野生生物」と関わる上で気をつけたい「法律」や「マナー」について、 本書では、ストーリーマンガと解説ページでわかりやすく紹介します。 環境やいきものに関する法律は、年々、厳しくなっており、ふつうに街で暮らしているだけでも、 「鳥獣保護管理法」や「外来生物法」など、最低限の法律を知っておかなければ法律違反を犯してしまう可能性があります。 また昨今では、SNSやYouTubeが普及し、ペットやいきものをテーマにした投稿が人気を集めていますが、 法律やマナーに違反した投稿を行ってしまい、炎上するケースもたびたび起きています。 こうしたトラブルを避け、「これ、やってもいいのかな……?」という不安を取り除き、 自然やいきものとの関わりをより楽しいものにするために、本書はきっとお役に立つでしょう。 自然観察を楽しむ方はもちろん、昆虫採集、キノコ狩りや野草摘み、登山やキャンプ、釣り、磯遊び、潮干狩りなど、 いきものや自然と関わる人たちにおすすめです。
  • 菊理姫と聖徳太子[超]降臨!
    -
    シリウス女神連合の裏統括リーダー 菊理姫(ククリヒメ)遂に顕現 聖徳太子と合一して、 争い絶えない地球を締めくくる! 「新世界の雛型に成る」その腹くくりを 日本人に迫る緊急チャネルメッセージ―― 「近未来、世界情勢と日本」最新情報付き 未知なる縄文未来文明を日本から始めるために 超暗号「和を以てムスビ括る=元一つ」が開示され、 アセンション最終奥儀が明らかに! シリウス女神連合5大エネルギーの大元締め菊理姫 従属から対等外交へ多様な文化国家像を描いた聖徳太子 高次元ツインソウルからイエスとマグダラのマリア、 空海と眞名井御前、一休/良寛と森女まで、 神仏、女神性に篤いシリウス金星巨大霊エネルギーが 総出で地球・日本へ緊急降臨。 二極分離から統合中庸のエネルギーへ 「意識超転換の法」を実践ワーク交え伝授します。 *シリウス女神連合5大エネルギーとは、 AイシスB瀬織津姫Cマグダラのマリア DシイラE磐長姫と木花咲耶姫 ・現生人類で、3億6500年前、ベータ星から 最初に地球にやって来た魂を持つ者達が 次元上昇の大事な鍵 ・白山信仰のシラヤマヒメ(シイラ)と ククリヒメは別々のエネルギー体 ・イザナギとイザナミの喧嘩を仲裁した 菊理姫は対極を結ぶ叡智そのもの ・マグダラが受けたイシスの性的秘儀、 宇宙神と繋がる至福のご神事とは? ・今の時代にこそ生きる憲法十七条、 絶望の渦中で聖徳太子が願った理想世界 ・聖徳太子が夢殿で行っていた 「救世観音の瞑想」秘法を初公開 ・空海と眞名井御前が実践した 真言宗の最重要経典「理諏経」が説く エクスタシーはフリーエネルギー ・宇宙と響き合い霊的太陽を浴びる 空海の超絶なる六大ワーク ・一休は荒魂奇魂、良寛は和魂幸魂で 二人は生まれ変わり分け御霊 ・一休から日本人へ、忖度予定調和を 超えた本物の母性調和が必要な時 ……etc. 天変地異、水食料危機、 エゴまみれ金融経済、仕組まれた戦争…… そのまま続けば、地球はあと10年も持たない 強制リセット/大浄化の祓いに―― プロローグ シリウス女神連合を裏統括するボス 菊理姫が遂に地球の括りに動き出した! 本書を書くにあたって イエス・キリスト、聖徳太子、空海、一休、良寛…… 次元を超越して繋いできた《後悔と使命》魂のバトン 第一章 イエスとマグダラのマリア 宇宙ツインソウルが説く女性性解放と人類救済 第二章 聖徳太子が今、すべてを語りだす 日本人を覚醒させる太子の志と願い、挫折と後悔 第三章 空海と眞名井御前 二人が体現した師弟愛、男女愛、宇宙愛の教え 第四章 一休と森女、良寛と貞心尼 二組みのツインソウルが教える二極化時代のサバイバル法 第五章 菊理姫と聖徳太子からのアセンションメッセージ 大峠を越えるための最終奥儀が今ここに

    試し読み

    フォロー
  • 日本の梟
    完結
    -
    全1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野鳥撮影の第一人者真木広造氏が 長年に渡って撮影してきた 日本に生息するフクロウの写真を集めました。 18歳で初めてカメラを手にした真木氏が 最初に撮影したのがフクロウの仲間トラフズクでした。 それから50年以上にわたる野鳥撮影の中で フクロウはいつも真木氏のテーマの一つとして 北海道から沖縄まで 四季折々撮影してきました。 巣立ったばかりのかわいい雛の姿に癒されます。 ウィンクする幼鳥には思わず吹き出します。 首をかしげる姿にほっこりさせられます。 ネズミを狩る精悍なフクロウの姿に奮い立たされます。 真木氏が切り取ったフクロウの一瞬の姿に感動します。 野鳥撮影が趣味の人 フクロウが大好きな人 癒しを求める人 福を呼ぶ鳥、フクロウですから福を求める人 老若男女を問わず楽しめる写真集です。 収録されているフクロウは次の通りです。 ・ フクロウ ・ エゾフクロウ ・ アオバズク ・ リュウキュウアオバズク ・ コノハズク ・ コミミズク ・ シマフクロウ ・ トラフズク ・ リュウキュウオオコノハズク ・ オオコノハズク ・ リュウキュウコノハズク
  • 【合本版】ノロワレ 怪奇作家真木夢人と幽霊マンション 全3巻
    -
    『もし深夜に子供がドアをノックしても、絶対に開けないで下さい』 ホラー小説レーベルの編集者・西任結は、子供の喘息を憂い地方への引っ越しを決めた。だが、そのマンションでは奇妙な出来事が多く起こる。川に浮かぶ幾つもの紅い流し雛、不自然に多い空き部屋、「よそ者は出て行け」と怒りを露わにする老人、そして掲示板に貼られた謎の掲示――。 結は「新居がいわくつきだったら教えて下さい」と告げた若きベストセラー作家・真木夢人に相談を持ちかけるのだが、事態は一向に変わらず。そして、ついに住人の子供が奇怪な死に巻き込まれ――。 ※本電子書籍は、『ノロワレ 怪奇作家真木夢人と幽霊マンション』全3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 地球の雛型「日本」は世界一切を救う
    5.0
    〇船井幸雄[序文・解説・推薦] 王仁三郎さんの残した「発言、文書、行動」は日月神示と共に新しい文明世界を作るための素材となりそうです。 有意の人たちに「ぜひこの本を読んでみてほしいのです」 〇神霊界の姿をこの世に移写する肉体機関と化した王仁三郎の超予言がついに炸裂するタイムラインに入ってきた?! 〇王仁三郎が見通していた「言霊の生ける国、言霊の助くる国、神の造りし国」の民人よ!その根源意識に刻まれたインフォメーションを今こそ受け止めよ!!

    試し読み

    フォロー
  • 花おりがみの飾りもの:リース、スワッグ、ガーランド、花束、壁飾りなど、大人かわいい作品がいっぱい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、人気ペーパークラフト作家たかはしななさんによる、花モチーフの折り紙雑貨を作って楽しめる1冊です。 リースやスワッグ、フラワーボール、モビール、ガーランドなど壁やドアにかけたり、吊るしたりしてお部屋を彩る花雑貨。 つるし雛、クリスマスオーナメントなどの季節を迎える花雑貨、ラッピングやブーケなど、大切な人に贈って楽しむ花雑貨といったさまざまなシーンで気分が上がる作品を20点収録。 花の折り紙+手芸店などで手に入る道具を組み合わせて、折り紙作品の楽しみの幅を広げましょう。 花雑貨作りで使う道具の紹介、基本の折り方、作品作りのコツも丁寧に解説します。
  • 戦国†恋姫X ~乙女絢爛☆戦国絵巻~ ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北条家をはじめとする新キャラ&新勢力の参戦により、シナリオもイベントCGも大増量!! 待望のHシーン実装で大胆にパワーアップした『戦国†恋姫X』の新規グラフィックやメイキングコメントをぎゅっと詰め込んだ、『戦国†恋姫』シリーズのVFB第2弾。22名ぶんのスタッフコラムに加えインタビューもアリと、読みごたえたっぷり。片桐雛太&ぎん太郎描き下ろしカバーイラストでは、久遠と朔夜が激突!! さらに、MtU描き下ろしによる雛のイラストもギリギリショットで大サービス!
  • 起業家が知らないとヤバい 契約書の読み方
    4.5
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと待った! その契約書、本当に大丈夫ですか? 「有名企業が用意した契約書だから安全でしょ」「契約書の修正要望なんておこがましい」「雛型だからちゃんとしているはず」――そんな油断が命取りです。本書は、ベンチャー企業支援専門弁護士が、契約書の読み方や文言の意味、よくある契約ミスのパターンや各種契約書の雛形などをやさしく解説する入門書です。法律の知識がない方でも理解できるように平易な言葉で説明します!
  • ルームメイトと謎解きを
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    全寮制男子校である霧森学院の旧寮「あすなろ館」は、昨年起きた“ある事件”のせいでほとんどの生徒が新寮に移ってしまい、今はたった6人の生徒しか入居していない。 そのうちの一人・兎川雛太の部屋に新たな入居者がやってきた。転校生の鷹宮絵愛。頭脳明晰だが動物にしか心を開かない変人だ。 ある日、校内で生徒会長の湖城龍一郎が何者かに殺害される。現場の状況から犯行が可能なのはあすなろ館の住人だけだった――。
  • 里山の狩人 大鷹
    完結
    -
    全1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野鳥撮影の第一人者真木広造氏が 長年に渡って撮り続けてきた オオタカの写真を1冊にまとめた写真集 真木氏が初めてオオタカを目にしたのは小学校のとき、 18歳でカメラを手に入れると なんとかその姿をカメラに収めたいと 撮影に挑戦し続けてきました。 思うような写真はなかなか撮れず、 これまでに長い年月を費やしてきました。 そして数百個体のオオタカに出会い、 30ペア以上の営巣地を観察、撮影しました。 そうしたなかで真木氏が求める写真に近づくためには、 被写体の生態を深く知り尽くすことだということに 気づいたのです。 オオタカの生態を知り、 行動のくせを知り尽くすことにより、 行動の予測ができるようになり 撮影の道筋が見えてきたのです。 こうして本書に掲載された 狩りの場面、捕食行動、繁殖行動、 巣作り、餌渡し、交尾、産卵、 雛の誕生、子育て、幼鳥の巣立ち、独立と オオタカの生態をつぶさに撮らえることができたのです。 真木氏は「優れた画像を求めるなら、優れた研究者であれ」をモットーに長い間、 自分自身に言い聞かせながら 撮影に打ち込んできたのです。 本書の写真は真木氏がオオタカを研究し尽くし、 その行動を予測することができたからこそ 撮影できたものばかりです。 そうした長年の成果を1冊にまとめたのが本書です。
  • [隠国日本版]神々の指紋〈上〉
    -
    ヤタガラスの正体とは何か?なぜ暗号が解読される時を待ったのか?1000年以上もの間、誰にも気づかれずに封印されてきた「暗号」を解き明かし、秘められた数々の謎に迫っていく。そこに現れたものは、「新しい時代」の世界の雛型としての「日本の使命」だった。今こそ私たちは、そこに向かって邁進していかねばならない!「古代の神宮」=「神々の世界」の「最高神のすまい」がこの日本に再現される!再び日本を中心に、世界が一つの「神の世」になる―その時がついに来たのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 鳥の親子&子育て図鑑
    -
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 次世代へつなぐ命のバトン みんなちがって、みんなスゴい! びっくり&感動!十鳥十色の子育て模様にせまる 『鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑』『鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑』に続く、「おもしろふしぎ鳥類学の世界」シリーズ第3弾。今回のテーマは、鳥の親子と子育てについて。種によって異なる興味深い鳥の子育てにまつわる生態と、その背景などをとおして鳥を含む生きものの多様性に触れながら、自然環境を守る重要性などに対する理解を深められます。パートナー候補への求愛行動、巣づくり、ひなの誕生から巣立ち、実はそこで終わらない巣外での子育て(親鳥によるひなへのひとり立ちサポート)まで、鳥という野生生物の緻密かつ大胆な命のつなぎ方を、いくつもの貴重な場面を切り取った写真資料とともに紹介。多種多様な鳥たちの子育てにまつわる基礎知識&びっくり雑学を、活き活きとした鳥の親子の姿、表情をとらえた写真を見ながら楽しく学べる一冊です。 ※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。 【本書の内容】 ◆プロローグ このコどこの子? ◆鳥の子育てにまつわる基礎知識  鳥たちの繁殖のふしぎをひもとく第一歩 日本で子育てをする鳥たち / 親鳥ペアの役割分担 / 繁殖期前の「大変身!」 繁殖期の鳥たちの行動 《求愛行動》《巣づくり》《交尾→産卵→抱卵》《ふ化→育雛(巣内)》 《巣立ち→育雛(巣外)》 / ひな、幼鳥、成鳥の違い 繁殖期の鳥たちを観察・撮影するときの注意 ◆鳥の親子&子育て図鑑 鳥たちの繁殖のひみつにせまる! 親きょうだいとのコミュニケーションは卵の中からはじまる オスとメスの一方が子育てに専念する鳥たちのこんな行動 オスもメスも出せる栄養豊富なミルクで子育てする鳥たち コロニーにヘルパー 子育てをサポートする鳥たちの生態 卵やひなを守るため親鳥が見せるこんな能力・行動 …など ◆この鳥たちの繁殖期 Special Feature 繁殖期の オオタカ / ハシボソガラス / スズメ / ツバメ / カイツブリ / セイタカシギ 成長くらべ シロチドリ×コアジサシ ◆〈活動エリア別〉鳥の親子のいる風景 山地・森林編 クマゲラ / アオゲラ / コアカゲラ / ヤマゲラ / ノグチゲラ …など 平地・草原編 ツミ / チョウゲンボウ / ムクドリ / ハクセキレイ / ヤマガラ …など 川・湖沼編 アマサギ / コサギ / アオサギ / ササゴイ / マガモ / バン …など 海岸・外洋編 シロチドリ / カツオドリ / コアジサシ / ウミネコ / ウトウ …など ◆コラム まさに「命をつなぐ」ペンギンミルク/動物園でのツカツクリの繁殖では… 自然教育園でのオオタカの子育て/コウノトリの復活を支えた動物園 ◆鳥の親子のいる風景 番外編① 飼育繁殖の鳥・海外の鳥  番外編② あるある!シーン集
  • 鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑
    -
    1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳥のことがもっと知りたい! ※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。 鳥たちが日常的によく見せるしぐさ・行動を紹介する図鑑です。 どういう意図(目的)・状況でそのしぐさ・行動を行ったと考えられるか、その基準、指標となる代表的なものを紹介します。 写真を見ながら鳥の生態を学べる興味深い雑学集であり、鳥と人の共存がもっとスムーズになるために役立つ実用知識集です。 たとえばカラスは人を攻撃するとよく言われますが、その要因は育雛中で他者にナーバスになっているカラスのなわばりに人が知らずに侵入し、巣の近くに立ち止まったりすることだったりします。 また、野鳥のさまざまな表情やしぐさを撮影したいという人は多いと思いますが、その前提となるのが鳥の生態にまつわる知識です。 激しく威嚇行動をとっているときは近くに敵・ライバルがいるということや、同じように見えるしぐさでもこの鳴き方、一連の流れがある場合はオスからのメスへの求愛行動であるといったことを、ビジュアルとともに紹介していきます。 【本書の内容】 20のSCENE(場面・現場)の鳥たちのしぐさ・行動と それに関連するそのほかのしぐさ・行動、別の鳥の同じ現場もあわせて紹介。 COLUMNでは場面ごとのしぐさ・行動の背景など関連テーマについてもうちょい深掘り! <知しれば知るほど知りたくなる鳥の基礎知識> 鳥ってどんな動物? からだのよび方と測り方 日本で会える鳥と渡り区分 鳥のくらし方と形の関係 鳥のくらしと自然環境 <どうして? あれナニ? 鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑> どうして? あの鳥(スズメ) 、まんまる! 食欲の秋で太った? あれナニ? あの鳥(カワセミ) 、空中でとまってるよ! …など <COLUMN> 「擬態」スキルの高い鳥たち 色(個性)とりどりの求愛行動! …など <資料集> 鳥の基本のしぐさ・行動 ①羽づくろい/頭かき ②ストレッチ …など 鳥にまつわる用語解説 成長段階・役割/くらしの様式 …など <もっと知りたい!「よみとき図鑑」に登場した“あの鳥”ガイド> 86種類の鳥たちを写真付きで全紹介!!! カシラダカ/ゴイサギ/シロチドリ/アオサギ/ジョウビタキ ヒヨドリ/カワウ/スズメ/オオバン/カワセミ/コサギ…など
  • 【毛糸だまリクエスト】ちいさな季節の編みかざり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手編みファンのバイブル雑誌『毛糸だま』にて連載の「イベントニット」コーナーから、松本かおるのかぎ針編み飾り作品を1冊にまとめたリクエスト集。季節のイベントをテーマに、適度にリアルでユニークなキャラクターやアイテムが、人気を呼んでいます。眺めているだけでほっこりしちゃう、一年中楽しめる編み飾り17シーンを掲載。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 CONTENTS 〈春うらら〉 お雛さま つるし雛/桃の花 桜にウグイス/お花見だんご 鯉のぼり/菖蒲 兜/柏餅 〈夏のとびら〉 リース/コースター 七夕飾り/笹竹 すいか/かき氷 〈秋の気配〉 餅つきうさぎ/おだんごとすすき ジャック・オー・ランタン/キャンディーかご 栗拾い / 松茸 どんぐりとリス/ 切り株と落ち葉 〈冬支度〉 タペストリー/サンタ&スノーマン ねずみと米俵/ 門松 おせち / 鏡餅 羽子板と羽根/こま 鬼ちゃんズ/お豆と升 〈COLUMN〉 リアルにこだわる、季節を彩る編み植物 見てて飽きないどうぶつ編みぐるみ“アミマル” ハレの日に飾りたい、 編み餅 使用素材一覧
  • まぼろしの枇杷の葉蔭で 祖母、葛原妙子の思い出
    -
    「おばあちゃんとのことについて、色々な人が色々なことを言っているだろう。あれはみんな違うんだよ」 「幻視の女王」とも評された、戦後短歌史を代表する歌人、葛原妙子。彼女には家族にしか見せなかった別の姿があった──。チャーミングで愛おしい、「異形の歌人」の横顔。 子どもの頃、大森の祖母の家に行く時には何か冒険に出かけるような気持ちになった。かつての病院の敷地内にあった、広い平屋住宅。周囲には枇杷の大樹が緑の葉をさかんに茂らせていた。 孫である著者から見た葛原妙子とは──。戦後短歌史を代表する歌人と、その家族の群像がここにある。 【出版社:書肆侃侃房】 【目次】 はじめに 大森の家 大森の家/祖母の思い出 祖母の生い立ち 葛原妙子の生い立ち/二枚の写真 軽井沢のこと 軽井沢のこと/眩しき金 朱と咲きいでよ ふたつの雛/朱と咲きいでよ/かけす/酒瓶の花/多擵のみづうみ/栗の木はさびしきときに/しずくひとつ、取りさった幸福/切手のこと/素晴らしき人生 室生犀星と祖母 イシのようなひと/畳の上の伊勢えび/實となりてぞ殘れる まぼろしの枇杷 銀靈/貞香と妙子/祖父の思い出/まぼろしの枇杷 あとがき 【著者】 金子冬実 1968年東京生まれ。旧姓勝畑。早稲田大学大学院で中国史を学んだのち、東京外国語大学大学院にて近現代イスラーム改革思想およびアラブ文化を学ぶ。博士(学術)。1995年より2014年まで慶應義塾高等学校教諭。現在、早稲田大学、東京外国語大学、一橋大学等非常勤講師。1996年、論文「北魏の効甸と『畿上塞囲』──胡族政権による長城建設の意義」により、第15回東方学会賞受賞。
  • つゆつきのつまみ細工のたからもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧な写真レッスンで27種類の花のつまみ方、作り方が練習できます。花芯の作り方も豊富に紹介。好きな花と花芯を組み合わせて、自分だけのアレンジを楽しみましょう。普段使いのアクセサリーはもちろん、七五三、成人式に使える本格的な髪飾りを掲載。リクエストの多かった結婚式用のブーケは写真解説で組み上げ方を説明しています。和風の髪飾り以外にも、扇つまみのアネモネや、マーガレットにスズラン、フリルバラなど、洋服にも合わせたい花が新鮮です。針と糸を使わず、縫わずにできるのがつまみ細工の魅力。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 はじめに 第一章 私のお気に入り 紫陽花の髪留め 重ね小梅のブローチ 花みずきのピアス 蒼い薔薇のコサージュ アネモネの髪飾りと耳飾り 水無月のブローチ あさつゆのピン 卯月のブローチ とき色の花飾り もみじ玉のアクセサリー 第二章 つゆつきのつまみ手帖 材料と道具 花びらを葺くまでの準備 花芯いろいろ 丸つまみ 基本の丸つまみ 段を重ねる丸つまみ 二重の丸つまみ 花弁の細い丸つまみ 花びらを重ねる丸つまみ さくら 丸裏返し チューリップ すずらん ブルースター マーガレット フリルつまみ 玉バラ コスモス 扇つまみ 剣つまみ 基本の剣つまみ 二重の剣つまみ つゆつきの花 もみじ 剣裏返し 大菊 藤 変わりつまみ 五角つまみ 袋つまみ つまみ絵の椿 つまみ絵の藤 第三章 特別な日のつまみ細工 つまみの花の雛飾り 春の花のかんざし 星空のヘッドドレス 春霞のヘッドドレス アネモネのラウンドブーケ ラウンドブーケの作り方 純白のキャスケードブーケ 下がり藤のキャスケードブーケ すずらんのクラッチブーケ 紅白のボールブーケ コラム つゆつきのつまみ交遊録 つまみの材料と道具のお店 作品の作り方
  • 神霊術少女チェルニ(1)神去り子爵家と微睡の雛
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    元気になれる、お腹も減る 【セブンネット・オムニセブン日本文学24時間売上ランキング1位獲得】 『小説家になろう』連載中! 総合評価15,000pt超え、累計ページビュー160万超え、ユニークユーザー50万超え(2022年4月現在)。 ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国の南部、キュレルの街で営む食堂兼宿屋の〈野ばら亭〉。〈野ばら亭〉の看板娘で、町立学校に通う神霊術の天才、チェルニ・カペラが、いつものように調理場のお父さんのお手伝いをしていると、食堂の扉が勢いよく開いた。 「チェルニちゃん、いてくれてよかった。きみに力を貸してほしいと思っているんだ。街の子供たちが三人、拐われたかもしれない」 この誘拐事件をきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す――。 【目次】 運命の日 神去り子爵家と微睡の雛 特別編 チェルニ・カペラの心尽くし 【著者】 須尾見蓮 覆面兼業作家。 『小説家になろう』にて『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』を執筆、累計136万ページビュー、44万ユニークアクセスを記録(2021年11月現在)。同サイトには『神霊術少女チェルニ 往復書簡』他作品も掲載。 また、「菫乃薗ゑ(すみれのそのえ)」名義で、長編ファンタジー小説『フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)』シリーズを執筆。『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅰ 黄金国の黄昏』『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅱ 白銀の断罪者』『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅲ 鮮紅の階』を刊行、続刊予定。
  • 名簿も議事録も見積書も エクセルで資料作成 丁寧すぎる超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雛型があっても資料1つ作るのに数時間はかかる。表もグラフもまともに作れない。そんな自分に焦っているアナタ。本書のサンプルはそんなアナタのために準備しました! 本書は、エクセルでちょっとした表やグラフを作るにも四苦八苦している初心者向けに、資料作りの手順を解説した入門書です。議事録、名簿、作業スケジュール、週間売上表、集計グラフ、見積書がサクッと作れます!
  • さすらいの皇帝ペンギン
    -
    小説家・楠三十郎は『テレビ麻布』開局30周年記念のドキュメンタリー番組のレポーターとして南極に行ってほしいとのオファーを受けた。経由地、チリのプンタアレナスで、ある少女からクリスマスプレゼントとして大きな鳥かごをもらうが、中にいたのは皇帝ペンギンの雛。どうやら南極に帰してほしいということだった。そしてペンギンとの悪戦苦闘の旅が始まった――。軽妙な筆致で“生きること”の尊さを描く。三千綱ファン待望の感動長編。
  • 私とピコリーノ 働く女性に贈る30の言葉
    -
    男性ばかりの会社で専業主婦からいきなり社長に就任し V字回復・売上15億円増を達成させた女性経営者が語る 女性が社会で輝くための心構え ------------------------------------------------------ 公園や街角で、金属製の小鳥が4羽留まっている車止めを見かけたことがある人は多いと思います。 これは著者が会長を務める会社の製品、ピコリーノ。 「小さいもの」という意味のイタリア語「ピコラ」にちなんで付けられた造語で、 「おチビちゃん」「ひよっこ」「雛」といったニュアンスです。 大学卒業後間もなく結婚し専業主婦人生を歩んできた著者は、 50歳のとき、父親の急逝をきっかけにある日突然社長に任命されました。 とはいえ会社員すら経験したことがなかったためいきなり社長になってもできることなど何もなく、 もう辞めてしまいたいという気持ちでいっぱいだったと言います。 しかし、そんなときに著者の心にとまったのが、ピコリーノです。 著者の脳裏に浮かんできたのは、計り知れないほどの苦労を重ねて この製品や会社を築き上げてきた創業当時の父親や当時の幹部の姿でした。 そして、ここで会社を投げだしたら父親たちの苦労は水の泡になってしまうと心を奮い立たせ、 自分もピコリーノの小鳥と同じ雛だ、ピコリーノと一緒に成長して空に羽ばたけばいいのだと思うようになり、 自分にしかできない社長職を勤め上げる覚悟を決めたのです。 著者が子育てを経験した女性ならではの強みを活かして社員を幸せにするという軸を貫いた経営を行ったことで、 会社を良くするためにはどうすればよいのかを自ら考え行動できる社員が増えていき、 現在の会社の売上は社長就任時の約35億円から1.4倍以上増え、2022年には50億円を突破しています。 本書では、社会に出たばかりの若い人やキャリアアップを目指している人、 仕事を辞めてしまったけれどもう一度働きたいと考えている人などに向けて、 女性が輝きながら働く方法について著者の考えをまとめています。 会社で活躍できる自信がない方にとって、心の支えとなる言葉に出会える一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ペーパークイリングで作る小さなドール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クイリングドールで人気の著者による初の著書。基本のパーツを組合わせて、可愛い動物や人物を作る。うさぎ雛、つるし飾り、イースター、ハロウィン、クリスマスなど季節の飾り物。パン屋、花屋などのミニチュア作品。一年を通じて楽しめる1冊。詳しい写真プロセス解説付。
  • オンエア!オフィシャルファンブック JEWEL BOX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『オンエア!』初のオフィシャルファンブックが登場。 総勢30人のキャラクタープロフィールを独占コメントと合わせて掲載! ここでしか見られない先生からの各ユニット評価や対談など、特別企画も盛りだくさん♪ ●CHARACTER 思い出のイベントシーンと合わせて、プロフィールや独占コメントを掲載。 声優になった理由や憧れる人、普段から実践しているノドのケア方法までたっぷり答えて頂きました♪ ●宝石が丘学園特集 人気声優を輩出する宝石が丘学園を大特集! 学園の成り立ちや年間行事スケジュールなどの学園紹介はもちろん、生徒たちのユニット活動や部活もクローズアップ♪ さらに、生徒たちが暮らす学生寮の間取り図を初公開! 寮のルールと合わせて、彼らの普段の生活にも注目します。 ●突撃! 休み時間クラスアンケート 休み時間に各クラスごとに分かれてアンケートを実施。 クラスでよく話す友達や好きな学校行事など、個性豊かな回答が集まりました! 中学生のふたりには、高校生になったらやってみたいことや憧れの先輩なども聞いています♪ ●荒木 冴の特別評価 宝石が丘学園の講師として生徒たちを導いている荒木先生が、各ユニットを特別評価!  各ユニットの長所や今後の課題など、ここでしか聞けない生徒たちへの思いをたっぷりと掲載。 先生からの評価・課題を受けた、各ユニットのエースたちのコメントも必見です♪ ●6carats スペシャルクロストーク 表紙を飾る6caratsメンバー(光城新多、輝崎千紘、雅野 椿、青柳 帝、雛瀬碧鳥、橋倉 杏)のクロストークをお届け!  今後挑戦してみたい役からメンバーの秘密まで、和気あいあいとした賑やかなトークをお楽しみに♪
  • にっぽんカラス遊戯 スーパービジュアル版
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多彩なしぐさと表情にカラス愛がとまらない! カラスファン必携のビジュアルガイド、カラスとあそぼ♪ 身近すぎるゆえにあらためて考えてみると実はよく知らない、そんなカラスの姿や日常生活を、カラス研究者の松原始さんの監修と寄稿、写真家の宮本桂さんによる写真群で紹介した『にっぽんのカラス』(2018年4月刊行)に続くカラスビジュアルガイド第2弾がお目見え。 カラスの基礎知識を押さえつつ研究事情などにも触れながら、前作では紙幅もあり割愛したカラス好きの“琴線にふれまくる"ビジュアルを可能なかぎり紹介していきます。楽しく美しいビジュアル、飄々と軽やかながら含蓄のある松原始さんの解説もとともに、カラスの日常、ひいては一生について、遊びながら知識を深めることができます。 双六形式でカラスの一生を疑似体験できる「にっぽんカラス双六(すごろく)」。現代の動物心理学研究から紐解く「カラスは何を考えているか」。話題の動物心理マンガ「とある動物心理学大学院生(博士課程)の頭の中」の背景に迫るインタビュー記事など、読み応え十分な企画が満載。カラスの生態について存分に伝えつつ、前作以上にバラエティーあふれるカラス愛に満ちた、カラス、野鳥ファンならずともおもわず目尻が下がる一冊です。 <もくじ> Introduction 遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん はじめに Part.1 にっぽんのカラス <予習・復習の章> カラスという鳥/ハシブトガラス(成鳥)/ハシボソガラス(成鳥)/巣立ち雛×親鳥、幼鳥/群れ Part.2 にっぽんカラス双六(すごろく) <実戦・実戯の章> 双六 Area-A [誕生~巣立ち~独り立ち~群れへ] 編 / Area-A解説 双六 Area-B [独身(時々群れ)ライフ] 編 / Area-B解説 双六 Area-C [ペアライフ~繁殖] 編 / Area-C解説 双六 Area-D [そしてカラスライフは続く] 編 / Area-D解説 Special Feature カラス研究そこのところ カラスは何を考えているか 松原 始 Close UP! カラス研究に携わる現役院生が発信する 話題の動物心理マンガの背景に迫る! Interview 鈴木結子(「とある動物心理学大学院生(博士課程)の頭の中」作者) 伊澤栄一(慶應義塾大学文学部教授) Part..3 にっぽんカラス百態 <鑑賞・発見の章> 低空飛行/飛行→着地/飛ぶ+鳴く/羽繕い/ココをCheck!/ 幼鳥たちの日々/採餌/ペリット吐き/野生のリアル Interview 宮本 桂(本書写真担当) / Recommend! 松原 始選「この写真のココがツボ!」 おわりに 松原 始
  • にっぽんツバメ紀行
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春の訪れとともに人家近くに姿を現すツバメ。農作物を食したりする虫を捕らえる益鳥、軒先などで子育てをすることから福をもたらす縁起のいい鳥、といったイメージは時代により変化しつつも、日本各地で会える最も身近な渡り鳥として、古来愛されてきました。 そんなツバメたちの世界を、写真家の宮本桂さんによる写真群で紹介した『にっぽんツバメ便り―ツバメが来た日』。幅広い層の読者の方に親しんでいただいた同書に続くツバメビジュアルガイドブック第2弾をお届けします。 前作同様、肉眼ではとらえることの難しいツバメたちのさまざまな瞬間をとらえた美しくダイナミックなビジュアル、基本情報に加え、ツバメに関する研究論文で日本生態学会鈴木賞、日本鳥学会黒田賞を受賞、『ツバメのひみつ』『ツバメのせかい』なども上梓した研究者、長谷川克さんによる特別寄稿も。 日本では夏鳥であるツバメの大きな特徴である「渡り」を中心に、その最新研究事情など、ツバメの知られざる一面に触れられる特集記事を掲載していきます。ツバメの生態を通して環境保全の重要性、切実さなどについてもあらためて考える機会となる一冊です。 INTRODUCTION 待ち鳥(ツバメ)来る! ●PART.1 ツバメの基礎知識 ツバメ基本のき ツバメの一年 LET'S WATCH 基本スタイル/成鳥(オス×メス) 親×子(雛、幼鳥)/幼鳥/成鳥 ●PART.2 ツバメいろは歌留多 ツバメ素朴な?疑問集 SPECIAL FEATURE ツバメの「渡り」 特別寄稿 長谷川 克 SPECIAL INTERVIEW ツバメ研究者 長谷川 克 ●PART.3 にっぽんツバメ百態 飛行/止まり/水飲み・水浴び/採餌/ 集団(採餌/ねぐら)/けんか・威嚇/ 羽繕い・伸び/巣立ち前後/給餌/ 巣立ち後/水辺の幼鳥/休息・仮眠 SPECIAL INTERVIEW 写真家 宮本桂 おわりに
  • にっぽんのシギ・チドリ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バードウォッチャーには「シギチ」の愛称で親しまれているシギ・チドリ類。 その多くは日本より北の地域で繁殖し、南の地域で越冬するいわゆる「旅鳥」です。繁殖地を目指す春と、越冬地を目指す秋、年2回の渡りの季節に日本に立ち寄ります。 そんなシギチによく出会えるスポットといえば、(種により違いはあるものの)干潟です。1万キロ超も珍しくない長旅の中継地である日本の干潟で、彼らはカニやゴカイ、貝類などをしっかり採食して出発に備えるのです。 なお、シギチの仲間は別種でも羽色や体形が似ており、見分けにくいことでも知られています。経験値を活かして微妙な色や配置、部位の形状や使い方、行動などの違いから種を識別するのは、知るほどにハマる「シギチ沼」のお楽しみのひとつ。とはいえ「シギチ見」のいちばんの魅力といえば、やはり渡来から渡去の瞬間に至るまで彼らが見せてくれる行動や表情の多彩さでしょう。 本書は、身近な野鳥たちとは異なるシギチたちの少々マニアな世界を、豊富な写真とテキストでひも解くビジュアルガイド。世界的にも減少が取り沙汰されているその生態に触れながら、渡り鳥の生命線である干潟をはじめとした環境を保全することの重要さが実感される一冊です。 【もくじ】 ■プロローグ 待ってました! シギチ到来 シギチとは?/群れ/他種と? はじめに ■PART-I シギチペディア(基礎知識) シギチってどんな鳥?/体形、色彩について/生態、行動について 生息(飛来)環境について/渡り、繁殖について シギチに会える(かもしれない)エリア・スポット 日本で会える! (かもしれない)シギチ類リスト ■PART-II シギチアクション 離着水(陸)/採餌・食餌/威嚇・小競り合い/羽繕い/水浴び・水切り/ 伸び(ストレッチ)/休憩(仮眠)・上方警戒/繁殖・育雛 スペシャルインタビュー 鳥類画家 氏原巨雄・氏原道昭両氏 ■PART- III シギチファイル(シギチ! シギチ! ! シギチ! ! ! ) ●シギ科 トウネン(チドリ目シギ科オバシギ属) ハマシギ(チドリ目シギ科オバシギ属) ミユビシギ(チドリ目シギ科オバシギ属) オバシギ(チドリ目シギ科オバシギ属) キョウジョシギ(チドリ目シギ科キョウジョシギ属) アカアシシギ(チドリ目シギ科クサシギ属) コアオアシシギ(チドリ目シギ科クサシギ属) アオアシシギ(チドリ目シギ科クサシギ属) ……など ●チドリ科 メダイチドリ(チドリ目チドリ科チドリ属) コチドリ(チドリ目チドリ科チドリ属) シロチドリ(チドリ目チドリ科チドリ属) ムナグロ(チドリ目チドリ科ムナグロ属) ……など ●セイタカシギ科 セイタカシギ(チドリ目セイタカシギ科セイタカシギ属) ソリハシセイタカシギ(チドリ目セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属) ●ミヤコドリ科 ミヤコドリ(チドリ目ミヤコドリ科ミヤコドリ属) ●まだまだほかにも ヨーロッパトウネン/オジロトウネン/ヒバリシギ/サルハマシギ/キリアイ/ アカエリヒレアシシギ/ウズラシギ/アメリカウズラシギ/コシジロウズラシギ ……など 写真家 築山和好氏 インタビュー 最後に「シギチとこれからも会えるように知っておきたいあれこれ」
  • 使う・遊ぶ 博士の実用夢折り紙
    -
    楽しいのに、使える! 夢のような折り紙。 世界的な折り紙博士による、本当に“使える”折り紙。ブロック感覚で遊べる「家」シリーズから、カワサキローズに並ぶ新しい名作、カワサキボックスこと「玉手箱」まで、多数の実用折り紙作品を収録。作って、使って、遊べる、一石三鳥の折り紙本! ●本の構成 1章 使う折り紙 俵の箸置き/花の器/チューリップの器/合格(5角)ペン立て/8角ペン立て/葉っぱの器/LEDキャンドル/白鳥のライトスタンド/しゃくなげのライトスタンド 2章 箱の折り紙 風車箱/玉手箱/トマトボックス/4つ星の箱/6角浅箱/6角深箱/8角浅箱/8角深箱/ストライプのギフトボックス/モンドリアンボックス 3章 遊ぶ折り紙 デルタ積み木/3角雛/アルマジロボール/鎧玉/可愛い家/十字の家/教会/街の壁(見張りの通路)/木と切り株
  • Motor Magazine Mook カメラマン リターンズ#10 間違いだらけのカメラ選び!! &デジカメBOOK 2023-24
    -
    合い言葉は“忖度無用!” 年末年始はコタツにミカン、そしてゲッカメ♪ カメラ買えなくても、良い夢、見ろよ!! ※コレはPRではありませんwww   今回で10号目を迎える『カメラマン リターンズ!』。年末恒例の鉄板企画は、『月刊カメラマン』誌時代の大人気企画『激論!間違いだらけのカメラ選び!!』の2023-2024版。人気写真家論客 10名による、2023年に発売された新型カメラの辛口論評を全公開! さらに最新モデル+現行機種108モデルのレビュー&紹介を収録しました! CONTENTS 『2023 FINAL 激論! 間違いだらけのカメラ選び!!』 [Round.1] キヤノン [Round.2] ソニー [Round.3] ニコン [Round.4] フジフイルム [Round.5] パナソニック [Round.6] OMデジタルソリューションズ [Round.7] リコー [Round.8] シグマ [Round.9] Leica [Special Stage.1]被写体認識最前線 [Special Stage.2]ACCESSORIES [Special Stage.3]カメラ自慢大会 [Special Stage.4] 写真愛好家を取り巻く諸事情 【Fisher’s Eye】 モデル:武田雛歩 『トヨ魂リターンズ!』 〜アノねち2企画が今年も大暴れ!! Rd1.α7生誕10周年企画 Rd2.被写体認識AF 最前線! Rd3.モノクロームに萌え萌え 『デジカメBOOK 2023-2024』 ・キヤノン ・ニコン ・ソニー ・フジフイルム ・パナソニック ・OMデジタルソリューションズ ・リコーイメージング ・シグマ ・ライカ ・ハッセルブラッド Back Numbers! 編集後記・奥付

    試し読み

    フォロー
  • 聖女召喚に巻き込まれた奴に更に巻き込まれたら、コミュ障の白銀の騎士様が離してくれない【電子特別版】
    3.3
    ある日、目の前で異世界召喚された女子高校生を助けようとしたサラリーマン――に更に巻き込まれた高校生の伊勢原裕也。けれど一人だけ違うところへ落ちた先は、血まみれの甲冑の男の腕の中だった。その場で気絶した裕也が目を覚ますと、何故かベッドの上で!? 甲冑を脱いだ中から現れたのは、銀髪の美神の如きイケメン。名をルトという。しかし、ルトは話もろくに聞かずに「俺の天使」と裕也を抱きしめて、強引に体を繋げようとしてきて…!? どうやらルトは途轍もない魔力を持つゆえに世間から隔離されて育ったためにコミュ障気味で、雛のように裕也に執着してしまったらしいが…? 【電子特別版】緑虫先生の書き下ろしショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 飼育員セシルの日誌 1 ~ひとりぼっちの女の子が新天地で愛を知るまで~
    5.0
    十六歳の少女セシルは育て親を亡くし天涯孤独だが、大好きな大鳥ランフォルに囲まれて働ける日々に満足していて、だから一人でも大丈夫だった。そんなある日、彼女は突然勤め先を解雇されてしまう。もうランフォルと触れ合えないなんてとんでもないことだったから、セシルは飼育員としての仕事を求め僻地オークランス牧場へ向かうことに。 そこで待っていたのはかっこいいランフォル、クァクァ追いかけてくる可愛い雛たち、楽しいご近所さんたちとあったかいごはん――そして何より、セシルを理解し受け止めてくれる優しい雇用主オスカーがいる幸せな生活。 春が過ぎ、夏を迎え、仕事を通して周囲との関係を深めたセシルはだんだんと恋を知る。オスカーとの距離が近づくなか、町を危機が襲い……!? 「皆のために必要なら、私が飛ぶね。やることを、必要なときに、できる人がやるだけだよ」 孤独だった少女が、大好きな皆のために頑張ります! もふもふ×おしごとファンタジー、開幕!
  • 新訂版 図説 大切な人が亡くなったあとの届け出・手続き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族が亡くなった後は、すぐさま、葬儀、相続、名義変更など、さまざまな手配・手続きに追われ、途方に暮れてしまう方も多いでしょう。本書では実際の流れに沿って、必要書類の雛型や記入例など、図解を交えて相続の手続きを解説しています。さらに本書は新訂版として、40年ぶりの大改正となった相続法に対応。令和元年・令和2年から施行された7大ポイントを丁寧にレクチャーします。また近年特に需要の増したデジタル遺品整理についても詳しく解説しています。
  • 魔獣密猟取締官になったんだけど、保護した魔獣に喰われそうです。 1
    5.0
    密輸事件を追っていた刑事・タケトは事故に遭い異世界へと辿り着く。 そこで出会ったのは魔狼を駆る少女と魔獣の密猟を取り締まる国家機関。 彼らに拾われたタケトは、刑事の技術を活かし不死鳥の雛や森の守護獣カーバンクル、果ては天に届くかという巨大な砂クジラまで、傷ついた幻想生物たちを保護していく。 悪党共をぶちのめし、魔獣たち守り抜け!
  • 本当にさらさら読める!現代語訳版 泉鏡花 [怪異・幻想]傑作選
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    人気アニメ『文豪ストレイドッグス』等にも登場し、知名度抜群の文豪「泉鏡花」だが、実際は、その文体の難しさから、多くの挫折者を生み出してきたのもまた事実。しかし、芥川龍之介らと同時代に大人気を博した、その文学の価値、怪異・幻想譚の魅力は、現代においても比類がないものがある。その泉鏡花作品が、本当に読みやすく、味わい深い、白水銀雪氏の現代語訳で、令和の現代に蘇りました! 訳文は、秋山稔(金沢学院大学学長・泉鏡花記念館館長)完全監修。面白くてたまらない、そして切ない、泉鏡花の怪異・幻想の世界を、ストレス0で、お楽しみください。収録作品:龍潭譚(りゅうたんたん)/高野聖(こうやひじり)/天守物語/眉(まゆ)かくしの霊(れい)/雛(ひな)がたり/絵本の春/妖僧記(ようそうき)/作品解説:秋山稔 ●秋山 稔:金沢学院大学学長・泉鏡花記念館館長 ●白水銀雪:慶應義塾大学大学院博士課程中退(専攻:数学)。システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・コンサルタントとして、宇宙分野を中心とする科学技術系システム開発に従事。現在、蓼科にて山暮らし
  • 黒い裾
    4.0
    千代は喪服を著(き)るごとに美しさが冴えた。……「葬式の時だけ男と女が出会う、これも日本の女の一時代を語るものと云うのだろうか」――16歳から中年に到る主人公・千代の半生を、喪服に託し哀感を込めて綴る「黒い裾」。向嶋蝸牛庵と周りに住む人々を、明るく生き生きと弾みのある筆致で描き出し、端然とした人間の営みを伝える「糞土の墻」ほか、「勲章」「姦声」「雛」など、人生の機微を清新な文体で描く、幸田文学の味わい深い佳品8篇を収録した第一創作集。
  • 幻燈辻馬車 山田風太郎ベストコレクション【上下 合本版】
    -
    明治15年。年々文明開化の華やかさを増す東京を行く1台の古ぼけた辻馬車があった。それを駆るは元会津同心の干潟干兵衛。孫娘のお雛を馭者台の横に乗せて走る姿が話題を呼び、日々さまざまな人物が去来していく。ある日2人は車会党の恨みを買い、壮士らに取り囲まれてしまう。危機に晒されたお雛が「父(とと)!」と助けを叫ぶと、なんと無人の辻馬車が音もなく動き出した! そして現れたのは……? 山風明治ロマネスクの最高傑作。 ※本電子書籍は、角川文庫版『幻燈辻馬車』上下巻を一冊にまとめた合本版です。
  • 保育に生かせる!年中行事・園行事 ことばかけの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年中行事、園行事についての言葉かけの本。3~5歳児が理解しやすい言葉で行事の意味や由来を解説。行事すべてに保護者への言葉かけも収録。巻頭には、雛飾り、おせち料理など、行事に関連するカラー写真も多数収録。保育者として、手元においておきたい本。
  • ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~【特典SS付】
    4.8
    『雛宮』――それは次代の妃を育成するため、五つの名家から姫君を集めた宮。次期皇后と呼び声も高く、蝶々のように美しい虚弱な雛女、玲琳は、それを妬んだ雛女、慧月に精神と身体を入れ替えられてしまう! 突如、そばかすだらけの鼠姫と呼ばれる嫌われ者、慧月の姿になってしまった玲琳。誰も信じてくれず、今まで優しくしてくれていた人達からは蔑まれ、劣悪な環境におかれるのだが……。「息切れしない、失神もしない……。なんて健康な体でしょう! う、うらやましい……っ」誰もが羨む玲琳は、隣り合わせの“死”とずっと戦ってきた鋼メンタルの持ち主だった――!? 大逆転後宮とりかえ伝、開幕! ※電子版はショートストーリー『ささやかな努力ではございますが』付。
  • エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スズメの平均寿命は1年と3ヶ月」 「ハクセキレイのお尻フリフリは警戒のサイン」 「ツバメが雛たちを育てるのに毎日500匹もの虫が必要」 「コゲラ(キツツキ)は0.3秒間に10回も木をつつく」 など 思わず「へぇ~!」と唸らされ、人に話したくなるような、身近な鳥たちの知られざる素顔をイラストを交えて楽しく紹介します。 ふだんの散歩やバードウォッチングが楽しくなること間違いなし。 日頃から鳥を見ている人にも、鳥はよく知らないけれど、散歩で見かける鳥が気になるような方にもオススメの一冊です。 ■内容 はじめに 鳥の年間スケジュール 鳥を見るにあたって知っておくとよいこと 街の鳥 公園・緑地の鳥 野山の鳥 水辺の鳥 コラム 気になる鳥の名前がわからなかったら? イラストの道具について あとがき ■著者について ●絵・文 くますけ 自然ガイド歴15年。 おうち時間が増えたのをきっかけにイラストを描き始め、公園や庭で見られる自然の「へぇ!」という発見や「そうそう!」と言いたくなるネタをSNSで発信。 影響を受けた本は『自然語で話そう』(広瀬敏通著)と『足もとの自然から始めよう』(デイヴィド・ソベル著)。 一番好きな鳥はヒヨドリ。 ●監修 上田 恵介(うえだ・けいすけ) 鳥類学者、日本野鳥の会会長。 立教大学名誉教授、山階鳥類研究所特任研究員。生物学者とし著書多数。 日本動物行動学会会長、日本鳥学会会長なども歴任した。 2016年第19回山階芳麿賞、2020年日本動物行動学会日高賞を受賞。
  • 2D☆STAR Vol.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に『A3!』ミニクリアファイルと各種ポスターは付録しません。 ※応募者全員サービスなど、一部の企画は紙版を購入しないとお楽しみいただけません。 ※電子版ご購入の方はRejet10周年記念「380人彼氏総選挙」にRejetのホームページからご投票いただけます。 詳しくは該当ページを御覧ください。 大人気2次元スターたちの語り下ろし&撮り下ろし多数でおくるインタビューマガジン第11弾。 今号は「A3!」MANKAIカンパニーの劇団員が3回目の表紙登場! 夏組の瑠璃川幸くん、向坂椋くん、兵頭九門くんがMANKAIの笑顔でグラビアを飾ります。 また「アイ★チュウ」からRE:BERSERKが“夏”をテーマにトークを展開。 さらにRejet10周年記念で「380人彼氏総選挙」を開催します! 恒例の書き下ろしショートストーリーは4作収録!! 【目次】 【A3!】 皇天馬&瑠璃川幸&向坂椋&斑鳩三角&三好一成&兵頭九門 シトロン&卯木千景&兵頭九門&伏見臣&月岡紬 【アイ★チュウ】RE:BERSERK|竜胆椿&朴木十夜|愛童星夜&ノア|折原輝&若王子楽 【オンエア!】光城新多&雛瀬碧鳥|雅野椿&青柳帝|輝崎千紘&橋倉杏 【KING OF PRISM -PRIDE the HERO-】エーデルローズスタァ候補生|シュワルツローズ生 【スタミュ】空閑愁&虎石和泉&北原廉&南條聖/ 【K SEVEN STORIES ザ・アイドルK】伊佐那社&夜刀神狗朗&雨乃雅日 【ツキプロ】【真夜中アイドル!モザチュン】【Readyyy! プロジェクト】【S+h&Frep】【Tlicolity Eyes】 【イケメンライブ 恋の歌をキミに】【MakeS -おはよう、私のセイ-】【スタンドマイヒーローズ】【IDOL FANTASY】 《Rejet10周年記念特集!》 【MARGINAL #4】【ディアヴォーカリスト Xtreme】 Rejet10周年記念「380人彼氏総選挙」開催! オリジナルショートストーリー (1)KING OF PRISM -PRIDE the HERO- (2)KING OF PRISM -PRIDE the HERO- (3)真夜中アイドル!モザチュン (4)S+h&Frep
  • 雛まつり 親から子に伝える思い
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい日本の習慣「雛祭り」を知る本。雛の歴史を物語る江戸時代の雛人形を紹介。飾り方、しまい方もアドバイス。

    試し読み

    フォロー
  • 甘露というだろう
    -
    1巻1,287円 (税込)
    育まれたふる里での遠い日々…都会で育んだ家族模様…思いは、これから育ちゆくキミたちへ…。『揺りかご』では幼少期を、『蛹』では都会に出てきた青春時代を回顧する。我が子の成長過程での喜びや懊悩を中心にした『雛を得て』。やがて、一度はばらばらになった親子の間の氷も解けていき……。包み隠さず表現した5部構成の詩集から、著者の思いが強く迫ってくる。
  • トロッコ・鼻
    -
    短編小説の名手による文学史上、不滅の傑作12選。ふりがなと行間注で、最後までスラスラ読める! 〈収録作品〉芥川龍之介「羅生門」「鼻」「煙草と悪魔」「戯作三昧」「蜘蛛の糸」「蜜柑」「魔術」「杜子春」「トロッコ」「雛」「白」「少年」。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • あたらしい草花あそび
    -
    1巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで天然の折り紙。庭先、道端から生まれる。ちいさな奇跡。 今までにない草花あそびを集めました。 草花を知り、楽しんでほしい。子どもに、大人に、あたらしい提案です。 Twitterやブログで注目を集めている気鋭の草花あそび作家による、まったくあたらしい草花あそびの作品集。 庭先や道端でよく見かける四季折々の草花をつかった39作品のつくり方をイラストや写真で丁寧に解説しています。 家の周りでよく見かける草花から、アッとおどろくような作品がつくれます。 季節によって素材が変われば、つくれる作品も変わるので、一年を通して楽しめます。 ※表紙および冒頭プロローグの写真は、写真家・砺波周平氏の撮り下ろし。 ■春 ロウバイの小鳥 イモカタバミの吊るし雛 カラスノエンドウの極楽鳥 ナガミヒナゲシの鼻眼鏡・スタンプ・クモ・ヘビ・花の鳥かご ほか ■夏 シラカシのカブトムシ クスノキのノコギリクワガタ クズのオオミズアオ オオバコのカエル センダングサの蜂 ほか ■秋 フヨウのクモとクモの巣 イチョウのチョウ モミジのハッチョウトンボ サクラの落ち葉でろうそく ハナミズキハートのカード ほか ■冬 スズカケノキのハリネズミ スズカケノキのトナカイ リュウノヒゲのネックレス・ブレスレット ナンテンの鶴 ヤブツバキの女の子 ほか
  • 夜光亭の一夜 宝引の辰捕者帳ミステリ傑作選
    3.7
    幕末の江戸。神田千両町に暮らす岡っ引の辰親分は、御用のかたわら福引きの一種である“宝引”作りをしていることから、“宝引の辰”と呼ばれていた。親分は不可思議な事件に遭遇する度に、鮮やかに謎を解く! 殺された男と同じ彫物をもつ女捜しの意外な顛末を綴る「鬼女の鱗」。謎の画家が残した吉祥画を専門に狙う、怪盗・自来也の真意を探る「自来也小町」。美貌の女手妻師・夜光亭浮城の芸の最中に起きた、殺人と盗難事件の真相を暴く「夜光亭の一夜」。ミステリ界の魔術師が贈る、それぞれの事件関係者の一人称視点から描かれた傑作13編。【収録作】「鬼女の鱗」/「辰巳菩薩」/「江戸桜小紋」/「自来也小町」/「雪の大菊」/「夜光亭の一夜」/「雛の宵宮」/「墓磨きの怪」/「天狗飛び」/「にっころ河岸」/「雪見船」/「熊谷の馬」/「消えた百両」/編者解説=末國善己
  • 花嫁首 眠狂四郎ミステリ傑作選
    3.0
    ころび伴天連(バテレン)の父と武士の娘である母を持ち、虚無をまとう孤高の剣士・眠狂四郎。彼は時に老中・水野忠邦の側頭役から依頼を受け、時に旅で訪れた土地で謎と遭遇して、数々の難事件を解決する名探偵でもあった。密室状態にある大名屋敷の湯殿で、奥女中が相次いで不可解な死を遂げる「湯殿の謎」。寝室で花嫁の首が刎ねられ、代りに罪人の首が継ぎ合せられていた「花嫁首」。偶然助太刀した武士の妻の仇討ちに隠された、意外な真相が明かされる「悪女仇討」。時代小説の大家が生み出した異色の名探偵が奇怪な事件に挑む、珠玉の21編を収録する。【収録作】「雛の首」「禁苑の怪」「悪魔祭」「千両箱異聞」「切腹心中」「皇后悪夢像」「湯殿の謎」「疑惑の棺」「妖異碓氷峠」「家康騒動」「毒と虚無僧」「謎の春雪」「からくり門」「芳香異変」「髑髏屋敷」「狂い部屋」「恋慕幽霊」「美女放心」「消えた兇器」「花嫁首」「悪女仇討」/編者解説=末國善己
  • 甘く柔らかな檻 無垢な雛は過保護な小説家の愛に乱れる
    4.4
    「……愛しくて愛しくて、お前を食べてしまいたいよ」 淫らな悦びとともに、男の容赦ない執愛が動き始める 両親を亡くした雛子は、上京を機に後見人として育ててくれた人気小説家の青葉へ淡い恋心を抱き始める。雛子の心が自分に向くのを待っていたように、青葉は無垢な雛子のカラダに優しく執拗に自身を刻み込んでいく。青葉の愛撫に身をゆだねるたびに、雛子の中に湧きおこる甘やかで淫らな記憶。やがて、二人の間にある千年にも及ぶ運命の絆を思い出し――。
  • はじめてでもかんたん 本格つるし飾り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※記事の一部に、型紙としてご使用いただく図案があります。電子版の記事は出力ができませんので、図案をご希望の場合は、書籍版のご購入をお薦めいたします。 古布の細工と並んで、年配の女性に大人気の手芸、「つるし飾り」の作り方を特集した1冊。つるし雛とも、さがりものとも言われる「つるし飾り」の魅力を多数の写真で紹介。作り方頁では、本場稲取直伝のつるし飾り完成までをわかりやすく解説!
  • 後宮の獅子、雛に喰われる明日を知らず 上巻
    完結
    -
    薄弱な若き王×囚われの屈強な敵将。 舞台は寂れた後宮。 戦に負けて牢に投獄されていた敵将イメルドは、 幼い薄弱の王マクウスの温情で後宮に囲われ、 辱めを受けることを免れる。 非力な中に強さを見出したイメルドは、 若王を鍛え、支えていく。 若王の秘めた想いを知りつつ臣下として尽くす日々。 だが女性を抱けない若王を成人にするため、 イメルドは身を捧げる決意をする――。 ※書き下ろしあり。番外編は最強将軍×美貌の若き兵士。
  • 現代農業2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年も暑い夏がやってきそうだ。でも、大丈夫。「流し込みかん水」「スポットかん水」「酸素かん水」などのワザをもってすれば、高温・干ばつに対抗できる。 <目次> みんなで農!  オクラってね、上にも下にもまっすぐ伸びたいんですよ 前川信男  【新連載 10坪菜園で幸せホルモン分泌中】庭の野菜で「小農」の一人 下村京子 特集  地球沸騰化時代の夏 かん水のノウハウ ◆流し込みかん水で作物を救う  ナス、エダマメ、サトイモ、空芯菜…… 雨不足で弱った野菜が夜間ウネ間かん水でシャキッ 伊藤雄大  記事を訂正! ウネ間かん水を「常に」から「乾いたら入れる」に 大塚雅史  究極の水やり「流し込みかん水」のコツ 竹内孝功  酷暑のニンジン播種で、ウネ上かん水とウネ間かん水を試してみた 森昭暢  【新連載 かん水・摘心でダイズ300㎏どり】 安田大樹 ◆スポットかん水で少ない水を効率よく  ナシは若木にだけ肥料袋で株元かん水 青木武久  【ミカン畑の農機2】 かん水専用のラジコン動噴 清田正明  果樹の幼木に 簡易点滴かん水装置(埼玉・大澤一樹さん)  一滴もムダにしない 干ばつ時代の地中底面給水法 大幅元吉 ◆雨水をラクに上手に集める  複数のバケツからメインタンクに自動給水 虎本直樹  土中のタンク、風呂桶……屋根があれば集水 中谷信弘  最大で56tの雨水をためておける集水システム 田口晃 ◆夏こそ酸素かん水  暑くてもキュウリがバテない ナノバブル水で年間収量16%増 小山泰平  根粒菌との相性よし 無農薬でスナップエンドウ2tどり 松浦重徳  マイクロバブル水でトマトが玉伸び、糖度8をキープ 計良友一 ◆かん水あるあるトラブルQ&A  Q 取水ポンプにゴミが詰まっちゃう  Q 水が浅くてポンプでくみ上げられない  Q 井戸に鉄分が多くてかん水チューブがすぐ詰まる [稲作・水田活用]  密着 庄内青年部の稲作巡回 その2 3週間の深水管理で茎を太らせる(山形・金内秀和さん/庄内たがわ農協青年部羽黒支部)  絶好調! 多収品種の深層追肥栽培(茨城・岡野伸弥さん)  【耕深4㎝ 3】浅起こしなら、走って除草できる(宮城・千葉伸一さん)  【有機稲作5】水管理はどうすれば?──生育初期編 三木孝昭  【新連載 ダイズ 安定多収の機械作業】心土破砕と同時に深層施肥(島根・高橋智和さん)  ことば解説 [野菜・花]  激夏の2023年 9~10月もとれた夏秋トマトとは  激夏の去年過去最高の成績 27aで売り上げ計1600万円 平岡竜也  各産地より 私はこうやって乗り越えた  酢と多かん水で樹勢維持 耐暑性のない桃太郎でも収量安定(岐阜・森本守さん/渕上浩一さん)  サトイモのかん水のタイミングは葉の角度でわかる 印南ゆかり  【ネギお悩み相談5】猛暑で軟腐病が大発生 横山和彦  【有機給食野菜4】カボチャ 酢と納豆菌でうどんこ病対策 松岡尚孝  【高設イチゴで安定多収6】花芽分化が曖昧なまま定植しない 伏原肇  【オランダ農業に学ぶ18】よくある、かん水の誤解 斉藤章  ことば解説 [果樹]  究極の雑草草生!? エノコログサ草生、つる草草生  刈らずに倒すだけ カンキツ園の夏草はエノコログサ一択 谷口充  写真で見る エノコログサ草生の始め方  仰天! カンキツ園を覆うつる草の絨毯 池田道明  カキの雑草草生 夏だけ高刈りで生理落果が減った 佐藤靖  ブドウの副梢の摘心を自動化する装置を開発 石原智  【植物ホルモン塾8】青島づくりのコツ②(長崎・瀬片元治さん)  【熱帯果樹7】バニラ 魅力がありすぎてつまらない!? 上原賢祐  ことば解説 [山・特産]  【雑穀栽培 下】小さな畑は共同で手刈りが効率的 冨澤太郎  【日本ミツバチ質問箱2】夏の逃去と巣落ちを防ぐには? 立石靖司 [畜産]  子実トウモロコシとダイズWCSを牛にどう与えるか 嶝野英子  1人で安全に清潔に運べる 子牛の乳母車を作った 阿部紀次  【牧草養鶏2】牛のように草を食べるための育雛管理 宇治田一俊  ハンマーナイフモアを改造 エサ用の青草集めが劇的にラクに!(大阪・田中成久さん)  【地域循環型の放牧養豚 下】長期肥育の豚肉を全量自家販売 坂本耕太郎 [くらし・経営・地域]  梅肉エキス 失敗しないつくり方 Q&A 畠山義博  青梅の搾り粕とタネどうする?(佐賀・畠山義博さん/北海道・三栗沙恵さん)  飲む日焼け止め メナモミとトマトのスムージーが最強! 森山祐喜子  手袋も長靴もすぐに乾く自作乾燥機 加藤誠三  【HACCPを農産加工に活かす 下】「記録」を長続きさせるには? 鴫谷幸彦  マンガ家志望の中学生が農家を継ぐまでの5年間を描く  【世界のビックリ農業9】雑草育てて水食から土壌を守る 團晴行  【レイモンドからの手紙3】ダストボウルとターキーレッド① レイモンド・エップ  【甲賀──むら人が守ってきたもの7】飯道山の懸仏 藤田佳信  【意見異見182】ジャンボタニシは「天然の除草剤」ではない 木村節郎 【主張】農文協の存在意義は直接普及にある 【農家の法律相談】親が残した実家の解体費用は誰が払うのか 馬奈木昭雄 カラー口絵 青梅500㎏分! 今年もつくるぞ梅肉エキス(佐賀・畠山義博さん)
  • 家族
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ◆ふらんす堂電子書籍1000円シリーズ ◆第二句集 濤音のどすんとありし雛かな 『家族』は私の第二句集である。 本句集には、『郊外』以後、ほぼ平成末年までの作品を収めた。 ◆自選十七句 敲いてはのし歩いては畳替 外套の中なる者は佇ちにけり 青空の端に出されし福寿草 幼子の遊びくらせる二月かな ひとつこと済みたるものの芽なりけり みづうみにみづあつまれる紫雲英かな 菜の花を挿す亡き者に近々と 櫻貝夜深き風は聞くばかり 濤音のどすんとありし雛かな 明易き森の中なる灯がともり 遠国の石を配せる牡丹かな 萍のうごかぬ水の減りにけり いづこへか下る石段夜の秋 白波に乗る何もなしきりぎりす はなびらの間のひろき野菊かな コスモスを大人数の去りしなり 青空の光つてゐたる秋の暮
  • 折って 切って 開いて 和の切り紙あそび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝統模様や風物、和装小物、季節の草花など、日本の美しい形を切り紙で表現。干支飾りやつるし雛、箸袋や文香など、使える切り紙作品も掲載。伝統の粋と現代感覚のエレガントさを併せ持つ、素敵な図案がいっぱいです。全作品の実物大図案付き。
  • 【大好き】センパイを双子コーデでコロしてみた!
    -
    「わたし、センパイみたいになりたいです」 人気動画配信者MAYUが語る衝撃の真実とは 人気動画配信者MAYU。一年ぶりに最後の動画が投稿されたという噂が流れる。いつものように現れたMAYUは、「ミツハラマリ」という人物について語りだす。高校の先輩。演劇部のステージ。スポットライトに輝くセンパイの姿に一目惚れした「MAYU」は、「先輩みたいになりたい!」と強く心に誓う。翌年、卒業記念の舞台で、マリと同じ演目、同じ配役を完璧に演じきったMAYUは、その後もセンパイの後を追って同じ大学に進学。ルームメイトとして暮らし始める。おそろいのアクセサリー。双子のコーデ。仲睦まじい先輩と後輩に何が起こったのか。MAYUの「最後の動画」とは。今、その真相が語られる。 NovelJam 2018秋 出場作品
  • 年の差×オメガバースBL【特典付き】
    完結
    5.0
    発情が止まらない 運命は年齢を超える その熟れた身体が、未熟な熱が、欲しくてたまらない――【特典ペーパー付き】 《cover illustration》 いさか十五郎 《comic》 由元千子…『運命じゃなくても』βの好青年×Ωのおじさんの昼下がりの情事―― 楽田トリノ…『華の咲くころ』この家のためでも、貴方のためでもなく、俺が「欲しい」と思ったものは―― いさか十五郎…『無垢な雛よ私を壊して抱きしめて』幼いおまえを愛してた―― リトルエヌ…『日曜日のあしあと』特別な君の特別になりたい―― 蛭塚タウン…『僕の幸せ家族計画』エリートΩの憂鬱――!? りるむ…『運命のエチュード』君がベータなはずがない…だって君は―― さはら鋏…『ニュー天野原ビルへようこそ』色気ナシ、やる気ナシ、ごく平凡なおじさんβに訪れた転機…!? 日野原…『運命のふたり ―おうちへかえろう猫耳オメガバース―』耳としっぽがはえた“Ω”の宿命―― ロッキー…『ニコラス』運命でなくてもいい。ただ、無償の愛が欲しかった―― 《特典ペーパー》 由元千子
  • 日本の奇跡、中韓の悲劇
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    日中韓が未来永劫わかり合えない理由を歴史的大局から読み解く! 【なぜ中国はアヘン漬けになり、韓国は中国の属国であり続けた一方、日本は独立を貫けたのか?】 第一章◇国の雛型が違う日本と中国 第二章◇庶民が主役をつとめた黄金の徳川時代 第三章◇文明開化は日本には必要なかった第四章◇なぜ中国は反省できないのか?第五章◇中華思想、中華文明のおおいなる弊害 第六章◇明治維新の犠牲となったものとは何か?第七章◇和の日本と心なき中国
  • 気配
    -
    女子大生は湯船に浸かる。上京し、ひとりだけの新生活がはじまった。瑞々しい肌が光り、絹のように艷やかな黒髪がタオルからハラリと一条、赤らんだ頬にかかり、湯気の中に誰も見ることのない大輪が咲く。しかし、彼女は気づくのだ。バスルームにはもうひとつ、いや、無数の気配があることを……。 謎解き作家 雨露山鳥がおくるミステリー短編。バスルームの女子大生に迫る気配の正体とは!?
  • 予言怪談
    4.0
    それは希望か?絶望か? 予知・予言・予兆・予感… 気鋭の14人が紡ぐ、未来が見えた人の怪異譚52話! 2025年の大災難説に震える現代人に贈る異色の怪談集。 ●夜馬裕 ある女性の血筋に眠る特別な力と、過去と未来の死を見せる曰くつきの雛人形…「匂い雛」 ●響洋平 2013年当時に2020年の東京オリンピックが見えないと予言した能力者…「本物」 ●雨宮淳司 曰くつきの呪物、正八面体の易サイコロが告げる中国・ロシアの今後の行く末…「骰子」 ●郷内心瞳 始まりは予知夢? 祖母が視た夢、母が聞いた怪談が孫世代に具現化する…「アサクラ」ほか ●田辺青蛙 実をつけると必ずその翌年に戦争が起きる〈ならずの柿〉。2023年は…「戦争を予言する柿」 ●吉田悠軌 四国のある一族が行っていた籠占い。籠を頭に被って回ると編み目から未来が視えて…「籠目」 ●西浦和也 東北、九州、北海道と大地震を幾度となく予見し家族を救ってきた妻。その不思議な能力とは…「虫の知らせ」 ●朱雀門出 深夜、水槽の前に立ちぶつぶつと単語の呟きを繰り返す夫。やがてそれは事象としてやってきて…「水と空気のお告げ」 ●住倉カオス 人の死に様が見えると言っていた祖母が大事にしていた形見の鏡。鏡で自分の死に様を見てしまうと言うのだが…「最期の顔」 ●田中俊行 故人が遺した大量の写真。釣りクラブの仲間の顔につけられた青い×印の意味は…「鳥居さんの話」 ●幽木武彦 霊のみならず神と話ができる能力者の女性。神社の隣のの会社が危ないと言うが…「神勢調査員」 ●松岡真事 入居者の死期が分かってしまう老人ホームの職員。お迎えが近い人の後ろに立つのは…「ひだりうしろ」 ●夕暮怪雨 祭壇の遺影と目が合ってしまう夢。遺影に写るのは生きている親族だが、その後死が…「祭壇の写真」 ●ホームタウン 9.11の同時多発テロ事件。発生の数時間前にニュースで見たという体験者が複数いて…「さざ波」 ほか、収録。
  • ふたりでイク方法、先生が教えてあげる【完全版】
    完結
    -
    全1巻990円 (税込)
    「やだっ…こんなに気持ちいの…知らないっ」――幼い頃、ひとりHをする行為に目覚めた雛(ひな)。ある日、大学で初めてのゼミ授業で教室へ移動するが、誰もいなかった。待っている間、雛は次第にむずむずと体が疼き出し、アソコヘ指を挿入して…擦り上げる。あともう少しでイキそうになり、行為に夢中になっていると…「講義を始めていいかな?」とすでに教授がいた!!! 淫らな行為を見られてた挙げ句、「俺が最後までやってあげるね」と深いキス。教室でくちゅくちゅと水音が響き、先生の指も速くなっていく…!! これ以上すると、私…どうなるのっ!?【この作品は「ふたりでイク方法、先生が教えてあげる」話売り作品の合冊版です。】
  • 【電子限定おまけ付き】 聖なる捕喰 【イラスト付き】
    完結
    4.2
    【イラスト付き】「ねえ宝。……僕の一番になりたい?」。大学生の三枝宝は、大好きな兄の美鶴と二人暮らし。かつてパリコレで注目を集め、その極上の美を『聖母(ヴィエルジュ)』と称えられた元カリスマモデルの美鶴は、社長としてモデル事務所を興し、一人で弟の宝を育ててくれた。そんな兄に雛のごとく溺愛される宝は、赤子のように甘える一方、ひそかに後ろ暗い欲望を抱えている。「おにいちゃん…」とたどたどしく呼びながら股間を滾らせ、自らを慰める日々。兄への劣情、そして兄が視線を向ける者へのどす黒い嫉妬が抑えられない。そんな中、宝から美鶴の関心を奪う最大の敵が現れて…!? 侵してはならない、聖なるものを汚す快感――超濃厚エロスでおくる、禁断の兄弟BL!! 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 春の物語
    -
    1巻950円 (税込)
    人気シリーズ第12弾! 誰にも予想できない3分間! ふわりとあたたかい「春」のお話をあなたに。 【本書の特徴】★3分間ショートストーリー×25話! 朝読にもぴったり! ★雛祭り、ホワイトデー、エイプリルフール、始業式……春ならではのお話を収録。 ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束! 【目次】プロローグ/春のともだち/サバイバー/友だちレンタルサービス/マスクの笑顔/フィットネスクラブ/アオハル・ガム/花の下の宝物/菜の花の国のアリス/いきなり番長/四月はじまり/恋する味方の集会所/がんばった結果/ラッキースター/家出娘と秘密の果実/片割れ雛/季節のおたより/キミの名は……?/お母さんの日/甘いツメ/春のいたずら/お父さんは几帳面/卒業式の前日/春屋の息子/きみがこぼした花
  • 雛口依子(ひなぐちよりこ)の最低な落下とやけくそキャノンボール
    3.7
    雛口依子は、金髪の葵ちゃんからある依頼を受ける。葵の兄が犯人とされ、依子が被害者となった三年前の猟銃乱射事件のルポを共に書こうというのだ。依子と葵、理不尽な世間に押し潰されてきた二人は、取材のためかつて依子が住んでいた「三角屋根の家」を訪ね、「あの事件」の奈落に向き合うが……。暴力と不幸の果て、運命をぶっ壊す女二人の反撃と覚醒の物語。
  • 仕事の美文字3週間ペン字レッスン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3週間で仕事相手に好印象・信頼感を与える文字に。フセン、一筆箋、伝言メモ、お礼状、お詫び状、添え文など楽しく実践レッスン 読みづらいクセ字、乱雑な汚文字では、仕事の能力も誤解されてしまいます。 3週間の実践ペン字レッスンで、好印象&信頼感を与える文字に! ●フセン、伝言メモなどの短めの文字から、長めのビジネス文書まで、毎日少しずつステップアップ。実践に沿った内容なので、飽きずに集中して取り組めます。 ●フセン、一筆箋、便箋、封筒など、実寸に沿ったサイズで書き込み練習ができます。 ●お礼状、お祝い状、お詫び状、始末書、履歴書など、手書きを要する文書が文例とともに学べます。 ●資料などを郵送する際の添え状や一筆箋、ひと言メモの例も豊富。リモートワークにも役立ちます。 ●仕事相手を気づかう文例も収録。会えない相手にも気持ちが伝わり、仕事もスムーズに! 高木 雛(タカギヒナ):書家。毎日書道展会員。日本北陸書道院理事長。 3歳より書に親しみ、1996年には毎日書道展毎日賞受賞。1990年頃より作品の創作を開始し、 2008 年北京オリンピックでは、会場壁面に日本代表書家の一人として作品展示。 女性ならではの書を模索する一方で、幅広い年齢層を対象とした書道教室を京都・富山・東京(恵比寿、北参道)にて開催し、 書の普及にも努める。 監修書に、『社会人のための 仕事に効く! 3 週間ペン字レッスン』『超実用! ボールペン字練習帳』『大祓詞 3 週間ペン字練習帳』(以上、主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛に似た季節
    -
    二十代の若さで写真雑誌の編集長を務める雛乃紫のもとに、長い間交流のなかった従兄弟・北条朝日が突然転がり込んでくる。子供の頃女の子と間違われて一度、そしてその後高校時代にあらためてもう一度プロポーズされて、『一芸に秀で、一軒でも持てる甲斐性がなければ「結婚」などできない』と答えて気まずい別れをして以来、久しぶりに会う朝日に紫は戸惑うが、当の朝日はそんなことなどすっかり忘れたような様子で……。

    試し読み

    フォロー
  • 雛の家
    3.7
    ふたつの大戦の狭間、遠く軍靴の響きをききながら、それでも世の中がほんの少し凪いでいたころ。日本橋の老舗人形屋〈津の国屋〉の美しい三姉妹、ゆり子、真琴、菊乃が織りなす、それぞれの狂おしい恋愛を描く。

    試し読み

    フォロー
  • リバイバル群雛10th
    -
    「月刊群雛」は、独立系作家の作品をパッケージにして提供する有料の電子雑誌です。NPO法人日本独立作家同盟(現・HON.jp)が編集・発行し、電子書店やオンデマンド印刷版で配信されています。毎号、一般公募で掲載作品をジャンル不問で、巧拙問わず、早い者勝ちという編集方針で募集して掲載し、新しいプラットフォームとしても一部で注目されていました。2014年1月28日に創刊し、多くの自主出版系作家が執筆してきましたが、発展的に新たなステージに向かうために2016年08月号をもって、惜しまれながら休刊することとなりました。  この「リバイバル群雛」はその当時の執筆陣を中心としながらその未来を担うと思われたNovelJam系の作家などで群雛OBOG有志を結成し、HON.jp公認の下、責任編集・米田淳一によって群雛本誌をリバイバルする特別号です。 「群雛」が10年の時を経て、発展的にステージアップした姿をぜひお手にとってご覧いただければ幸いです。 ・掲載作品 マスカレード・マインド/神楽坂らせん 堕天使/竹島八百富 ゲーム・オーバー/きうり 人類滅亡想定原因保護管理研究所/白色黒蛇 舞姫裁判/萬歳淳一 NovelJam殺人事件/米田淳一 総天然色ひなまつり/折羽ル子 言葉よりも先に歌があった/王木亡一朗 440Hz-Wandering Wolves-/澤俊之 百年後のあなたへ/小桜店子 有楽町で笑いましょう/和良拓馬 リバイバル群雛日記/米田淳一 他、元月刊群雛編集長/HON.jp理事長 鷹野凌のコメントを収録。
  • かくりよの千日雛
    5.0
    時は明治19年、夏の頃。 子どもの鬼・寅輔は相棒の丑松と一緒に寿命の尽きた人間の魂を回収していた。 人間からは見えないはずなのに、ある日、相馬という人間が話しかけてくる。 「この世」の人とかかわりがなかった寅輔だが、相馬にお化け退治を頼まれ――? 「隠世(かくりよ)」と「現世(うつしよ)」の命を描く明治感動奇譚。 【目次】 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
  • 巡礼の家
    5.0
    生きづらさを抱えた人々への〈希望の灯火〉を描く感動作 いにしえより行き場を失った数多の人々を迎えてきた遍路宿「さぎのや」で、家出した少女・雛歩は自らの生き方と幸せを見つけていく。 解説・青木千恵 ※この電子書籍は2019年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 1時間できれいな字 速効ペン字練習帳
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 下手字で悩む人に20分3回の1時間の練習で読みやすい字が書けるペン字の練習帳。プラス2週間分の練習メニューも掲載 【ご注意:電子版は書き込めません】 字が下手で悩んでいる、字を書くのは苦手、 でも練習するのも嫌いという人をお助けする ペン字練習帳です。 まずは下記のメソッドを1時間練習しましょう。 【1】よく使うひらがな「よろしく」「ありがとう」を書く 【2】うまくなるコツが詰まっている漢字を書く 【3】よく使う文章を書く。 これだけでも字の印象は変わります。 もっと練習したい人にはメソッドをプラス。 ひらがな、カタカナ、英字、数字の基本練習から、 短い文章、長めの文章(縦書き横書き)、住所、宅急便、 ふせん、一筆箋、エントリーシート(新卒、経験者)など。 どれも日常的に使う頻度が高いので効率的。 自分の名前をじょうずに書くコツや、 下手文字の見本の実例指導も掲載。 指導は書道家で日本北陸書道院理事長の青柳雛先生。 確かなメソッドを豊富な経験に基づき 丁寧にわかりやすく指南。 美文字以前に、字に自信のない人を 強力サポートする一冊です 青柳 雛(アオヤギヒナ):書道家。毎日展審査会員。日本北陸書道院 理事長。祖父から代々続く書家の家に生まれ、 3歳より書に親しむ。1990年頃より自身の作品の創作を行いながらも、幅広い年齢層を対象とした書道教室を開催し、書の普及に努める。筆及びペン習字の手本書籍を数多く出版するとともに、?ロゴ書体などのコマーシャルデザイン作品、象形文字・ 古代文字などに独自の視点を加えた作品創作なども手掛けている。著書監修書に、『社会人のための 仕事に効く! 3 週間ペン字レッスン』『超実用! ボールペン字練習帳』『大祓詞 3 週間ペン字練習帳』(以上、主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 雛鳥たちは縛られたい【完全版】1
    5.0
    物心ついたころから雛太郎には、その人の『分身』が見えた。 『分身』はみな鳥の姿をしており、鳥の反応で相手の様子を窺っていた。 ところが、初体験を済ませると雛から成鳥になるはずが、童貞を捨てた雛太郎の『分身』は雛鳥のまま。 そんなある日、友人の紹介で出張緊縛師スズメに会うことになった雛太郎だが、目の前に現れたのはオネエ系!? しかも、その人から『分身』が――!? 緊縛師×リーマンのドキドキ恋物語連載スタート。『雛鳥たちは縛られたい【完全版】1』には1話~5話までが収録。
  • 猛禽ガールもも子
    完結
    5.0
    全1巻880円 (税込)
    大の猛禽好きのJDなもも子は好きが高じて近所の新規オープンしたフクロウ喫茶でバイトすることに。 ある日、勤務中に販売用の雛たちの世話をしていく内に一羽のヤンチャな赤ちゃんフクロウが気になってしまい――!?
  • マイ・スマート・ホーム
    -
    もし、死んだ大切な人がスマホの中に住み着いているとしたら? スマホAIが人の思考をコピーして動く近未来。神保ヒロキは、公務員として持ち主を失ったスマホを法に基づきAIごと破壊する仕事に従事している。廃棄寸前の形見のスマホを前に「中に入っている兄のAIから最期の言葉を聞きたい」というカスミの願いは、果たして叶うのか…!? 制作:チームモリサワ (森田玲花 沢しおん 天王丸景虎 恩田未知子) NovelJam 2018秋 出場作品
  • 中華後宮物語 アンソロジーコミック
    3.0
    権謀術数ひしめく後宮にて、咲き誇る『華』達の物語。全編書き下ろし原作でお届けする豪華絢爛アンソロジー!!豪華執筆陣が大集結!かしい葵×小山内慧夢、杏ばた×柊一葉、由野田夕×顎木あくみ、咲宮いろは×雨川透子 カバーイラストは「ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~」コミカライズを担当する尾羊英描き下ろし!{収録作品}カバーイラスト:尾羊英 「賢帝国後宮余話」かしい葵 原作:小山内慧夢 後宮の片隅、尚功局で衣装制作をする女官として働く花杏。護衛官・麗孝は、彼女へ衣服の修繕を依頼するがとんでもない額を請求され!? 「寵妃は檻に囚われない~皇帝陛下のために男装官吏として働きます!~」杏ばた 原作:柊一葉 許婚の彬仁が皇帝となることが決まり、婚約が破談となった雪蘭。想う気持ちは止められず、役に立ちたい一心で男装官吏として出仕するが――。 「龍珠の姫君」由野田夕 原作:顎木あくみ 龍狂い(りゅうオタク)の小菊は、妃候補の端くれとして後宮に上がり『龍の聖地』を楽しむ日々。知己であるに隆渓助けられながら嫌がらせを物ともせずに過ごすが――? 「後宮冥妃は冷骸陛下を死なせたくない」咲宮いろは 原作:雨川透子 死期が読める朱華は、『冥妃』として後宮の奥深くひっそりと暮らしていた。或る日、皇帝との謁見で余命一か月を告げると何故か妃に指名されてしまい…!?
  • お嬢さんの契約カレシ。(一二三文庫)1
    -
    ある過去から「お金で買えないものはない」と思っている大学生の山科俊介はひょんなことから参加した合コンで社長令嬢・御陵雛乃と出会う。 将来親の決めた相手と結婚することが決まっている雛乃は、短い間でもいい、映画のような恋をしたいと期間限定の恋人契約を俊介に持ちかける。 条件の良さに惹かれた俊介は雛乃の申し出を受け入れるが、偽りのデートを重ねる度に冷たいお嬢様かと思っていた雛乃が驚くほど可愛らしく、風変わりな雇用関係は意外と楽しいと感じるようになる。 しかし、この関係にはタイムリミットがあり……。
  • 除霊はセックスです【コミックス版】
    完結
    4.6
    【双子サンドで処女、奪われました】マイペースで知的な兄+熱血で負けず嫌いの弟×霊媒体質の不憫大学生。――“イケメン双子に超溺愛される”霊媒体質の大学生・雛人(ひなと)は、幼なじみの双子・一心(いっしん)と二愛(にちか)の家に居候中。昔からずっと双子に求愛され続けている。雛人は小さい頃から“良くないもの”を引き寄せてしまう体質で、霊力のある双子に守ってもらっている。守護方法は双子とHすること。えっちで淫らな除霊体験♪※本作品は単巻配信しているものに、加筆修正・描き下ろしを加えたコミックス版です。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 死神姫の白い結婚 解けない運命の赤い糸
    NEW
    4.0
    異形を狩ることを生業とする、祓い屋の名家の娘・神崎雛乃。近付くものの生命力を吸い取る異能を持つ彼女は「死神姫」と呼ばれ、周囲に疎まれ孤独に生きてきた。 そんなある日、敵対する一族の元当主・龍ヶ峰雪嗣への嫁入りの話が舞い込む。形式上の婚姻ととらえる雛乃だったが、「不老不死」の異能を持つ雪嗣は、雛乃の傍にいることができる唯一の人だった。ふたりは運命に導かれるように惹かれ合うが…?
  • 大江戸もののけ物語
    -
    新海一馬は、気が弱いけれど、心優しい寺子屋の先生。 わんぱくな子どもたちにとまどいながら、 気が強い教え子・お雛に助けられ、毎日授業をしている。 ある日、緑の石に触れた一馬とお雛の前に、 もののけ“天の邪鬼”があらわれた!? 頼りないけれど、優しい一馬が、 お雛や“天の邪鬼”たちといっしょに、 江戸で起きる事件を解決! KADOKAWAと妖怪のスペシャリストたちが贈る 話題のドラマを小説化! (C)2020ドラマ「大江戸もののけ物語」製作委員会【小学中級から ★★】
  • OL Vtuberと推しJKちゃん (1)
    5.0
    普通の会社員、熊谷雛乃【くまがい ひなの】26歳のストレス発散は、お風呂とお酒と...Vtuber!ゲーム実況の配信なんかをやっているのだ。 そんな彼女の推しVは、江守亜都【えもり あと】。 魅惑のセクシーボイスでとろかす色っぽいキャラ! ひょんなことから、推しとコラボすることになった雛乃。 待ち合わせ場所に向かうとそこに待っていたのは......!? お疲れ気味OL Vtuberと、ワケあり風味なJKおねーさんのとびきり蕩けるコラボが描く、尊しストーリー♪ ★単行本カバー下画像収録★
  • 切子 KIRIKO ジャパノロジー・コレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸時代、ギヤマンへの憧れから発展した切子。無色透明が粋な江戸切子に、発色が見事な薩摩切子。篤姫愛用の雛道具などの逸品から現代作品まで、和ガラスの歴史と共に多彩な魅力をオールカラーで紹介!
  • ナンバー・ナイン~あの夜の相手は誰?~【単行本版】 1巻
    完結
    -
    全2巻799円 (税込)
    「ナンバー・ナイン」それは、鎮痛剤であり媚薬の成分を持つカクテル。キャリアウーマンの上村結。輝かしいキャリアの一方、プライベートでは10年付き合った彼氏に手酷いふられ方をしてしまう。ショックを引きずる中、参加した会社の飲み会で結は酔いつぶれてしまい、目を覚ますとホテルの一室だった。昨夜のことを覚えていなかった結は同じ飲み会に参加していた友人・雛の証言から、相手は結の直属の後輩である水島の可能性が浮上して…。※本作品は小説投稿サイト「エブリスタ」で人気の「ナンバー・ナイン」のコミカライズです。◆収録内容◆「ナンバー・ナイン~あの夜の相手は誰?~」第1話~第8話+単行本収録の描き下ろし番外編※本作品は、電子書籍「ナンバー・ナイン~あの夜の相手は誰?~」1巻~3巻の一部を収録した単行本「ナンバー・ナイン~あの夜の相手は誰?~上」の電子書籍版です。
  • 比翼は連理を望まない 退魔の師弟、蒼天を翔ける【電子特典付き】
    -
    妖怪を祓い人々の安寧を守る退魔師。 新米の黄季は、攻撃呪がからっきしの落ちこぼれ。 ある日、妖怪に追われ迷い込んだ先で美貌の退魔師・氷柳に救われる。 類稀な才を持つ彼に弟子入りした黄季だが、二人の出会いはやがて過去の傷を呼び覚まし、都を揺るがす災厄の始まりとなる――! 「今度こそ、戦場に独り取り残したりはしない」 未熟な雛と孤独な鳳は、唯一の片翼を得て、都の闇を祓う。 運命の中華バディファンタジー! 巻末には、師匠の心を掴むにはまず胃袋から!?  書き下ろしエピソード「比翼は夕餉を共にしたい」を特別収録!
  • 薩摩夜叉雛
    -
    女性と見まごう美貌で北辰一刀流を会得した薩摩藩の剣豪隠密、赤星速水。西郷隆盛の信頼篤い速水は、藩の軍資金稼ぎのため、女密偵以登とともに生糸の密売の藩命を受け、横浜を目指してひた走った。そして舞台は京都、大阪、上海、アメリカへ。薩摩藩の幕末の激動期をダイナミックに描く歴史小説!

最近チェックした本