集中作品一覧

非表示の作品があります

  • 台湾・李登輝元総統 帰天第一声
    -
    香港危機、台湾危機、尖閣・沖縄危機が迫っている。日本よ、国家たれ。武士道精神を取り戻せ。 2020年7月。その惜しまれる死から3日――台湾民主化の父が、公開霊言で復活。 この一冊が、台湾の正しさを証明し、無神論・唯物論の中国は砂上の楼閣にしか過ぎないことを明らかにしている。 日本と台湾、そして世界に熱きメッセージ。 現代のナチス――共産党中国の野望を打ち砕け ◇中国はトランプをいかにして落選させるかに集中 バイデンを取り込み、黒人暴動をたきつけている ◇コロナの原因をつくった中国が、侵略を図り、軍事演習をくり返すことを放置してはならない  ◇中国の弱点は、習近平に国際感覚がないこと ◇米中対立の次は、中国とインドの戦争が確実に起こる ◇完璧な監視体制で自由を奪われた中国国民を解放せよ 自由を守るために――日本に精神革命を ◇米中対立でスタンスを決められない日本 安倍長期政権の最大の汚点になる可能性も ◇米国が軍事予算の削減をしたいいまがチャンス。 日本は、自主独立した国家となれ ◇国難を招いた親中派の政治家や政党には引退勧告を ◇台湾が民主化に成功したのは、日本の功績 【公開霊言&リーディング収録1100回突破!】 ◇◇ 霊言・守護霊霊言とは ◇◇ 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のことをいう。 これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。 外国人霊の霊言の場合には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 また、人間の魂は原則として六人のグループからなり、あの世に残っている「魂のきょうだい」の一人が守護霊を務めている。 つまり、守護霊は、実は自分自身の魂の一部である。したがって、「守護霊の霊言」とは、いわば本人の潜在意識にアクセスしたものであり、 その内容は、その人が潜在意識で考えていること(本心)と考えてよい。
  • 高木文一 初登攀の軌跡 : われ、谷川岳にアルピニズムの濫觴を見ゆ
    -
    若き日の高木文一の山に対する真摯な姿に焦点を絞ったものが本書である。ここでは、五つの初登攀の記録を取り上げた。さらに、彼がどのようにしてスポーツ登山に傾倒していったのか、特に岩登りに集中していったのはなぜか、についても探った。

    試し読み

    フォロー
  • 高崎くんのヒミツの運命論(単話版)
    完結
    5.0
    「俺が好きなら 今は俺だけに集中して」 顔 声 匂い オーラ 仕草 動き…… あなたの全部が大好きなのに…… 三度の飯より研究が好きな理系女子・八嶋理恵。他のことには興味がなかったのに、今では彼氏の高崎新一くんにゾッコン。付き合って1年倦怠期も無縁で周りに呆れられる「バカップル」なふたりに破局の危機が……? 【甘やかし上手なイケメン大学生】×【彼氏大好きが止まらない理系女子】が選ぶ未来は――? 運命を感じる激甘ラブストーリー! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 高値からの株・債権・為替
    -
    連日のように市場最高値の更新を続ける米国株。一方、トランプ政権に右往左往するように見える日本株。為替相場や債券市場の変化も激しい。高値からの投資には、市場を見抜く目が必要だ。 本書は週刊エコノミスト2017年3月7日号で掲載された特集「高値からの株・債券・為替」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・NYに追い付けない日本株 大型株避け活況の中小型/インタビュー プリンシパル・グローバル・インベスターズ ロバート・バウアー氏/金投資 不確実性高まり価格が上昇 人口16億イスラム圏も参入 ・相場変動に強い日本株はこれだ! クオリティー・バリュー投資 ・大型株、中小型株のクオリティー・バリュー(QV)銘柄 ・本当に長く持てる株 株主還元を重視する米国15銘柄、日本5銘柄 ・銘柄診断/1 ソフトバンクグループ 積極果敢な大型投資 金利急騰時にリスク ・銘柄診断/2 小野薬品工業 高額なオプジーボ薬価 「唐突」見直し株価低迷 ・銘柄診断/3 三菱電機 産業用モーターへ集中 高収益体質へと変貌 ・銘柄診断/4 マツダ メキシコ生産比率高くトランプ政策の影響懸念 ・歴史の視点 トランプ政権の“本質”はレーガンではなくルーズベルト ・「米国一強」の加速 日本株も巻き込まれ乱高下 資金の逆流は始まっている ・ドル・円相場 金利差との相関は崩れる 「強いドル」は過去2回のみ ・J-REIT 日銀と証券会社が誘導 高値相場に冷める個人 ・債券 新興国の高利回り妙味 レアル建てが急上昇 【執筆者】 桐山友一、森田隆大、大川智宏、尾藤峰男、安井健二、遠藤功治、加谷珪一、山本雅文、山崎成人、前川貢、エコノミスト編集部 【インタビュー】 ロバート・バウアー
  • 宝塚ゼミ00年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベルリン公演紀行、各組の詳細な劇評に加え、『ハゥ・トゥー・サクシード』『エリザベート』をとりあげて短期集中講座、さらにはOG・寿ひずるへのインタビューなど、愛する宝塚を、語り、論じ、研究するバーチャルな空間、宝塚ゼミ開講。

    試し読み

    フォロー
  • タクヤ先生、漢方でこころを元気にする方法、教えてください!
    -
    薬に頼らずプチ不調がよくなる! いちからわかる「こころの養生」超入門 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 「夜、不安で眠れない」 「なぜかやる気がでなくて仕事に集中できない」 病院に行くほどではないけれど、ちょっとしたこころの不調に悩まされている人へ。 Twitterやnoteで人気の漢方アドバイザー・タクヤ先生が、中医学の視点から、こころをいたわり健康に暮らすための過ごしかたを紹介。 考えかたや習慣を少し変えるだけで、日々をぐっとラクに過ごせるようになります。 イライラ、不眠、憂うつ感などの症状別の対処法や、季節の不調におすすめの漢方薬・食べ物も掲載。 4コマ漫画付きだから、漢方初心者でも楽しみながら学べます。 【もくじ】 第1章 こころの持ちかた 第2章 日々の過ごしかた 第3章 症状別 こころの癒やしかた 第4章 季節の養生 巻末付録 こころの不調を防ぐ 中医学の基礎知識 【著者プロフィール】 杉山卓也 (すぎやま たくや) 漢方薬剤師、漢方アドバイザー、神奈川中医薬研究会会長、星薬科大学非常勤講師。 神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」で予約制の健康相談を行うかたわら、中医学講師として年間100本ものセミナーを全国で開催。 また、完全予約制の漢方相談処「成城漢方たまり」、中医学の専門スクール「tamari中医学養生学院」、漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」などの経営、オンラインサロンの主宰など幅広く活動している。 主な著書に、『漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方』(三笠書房)、『不調が消える食べもの事典』(あさ出版)、『現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 症状からチャートで選ぶ漢方薬』(翔泳社)などがある。 Twitter: @takuyasensei
  • 武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳 新装版
    完結
    -
    全1巻1,397円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐスタート! 気になるクセ字もちょっとしたポイントで みるみる上手になる! 必要なのは 鉛筆と 「きれいな字を書きたい! 」という 気持ちだけ! 書道家として活躍する三兄弟を育てた母が 基本からやさしく手ほどきします。 この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。 線の練習、絵を描く練習、 そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も 練習するようになっています。 小さいお友達は、できるところからやればいいですよ。 おうちの方と一緒に、 「どっちが早くじょうずになるか」 競争しながら、練習してもいいですね。 楽しくやりましょう! ! 最初は、お手本をなぞって マネすることから始めましょう。 慣れてきたら、お手本をよく見て (ここが重要! ) 空いているところに書いていきましょう。 本に直接書き込めるようになっていますが、 練習すればするほど、じょうずになりますから、 自分でマス目のあるノートを用意して、 練習するともっといいですね。 最後に、これだけは約束してください。 1 練習するときは机の上をきちんと片づけること。 ごちゃごちゃしているところで、 ごろごろしながら書いてもきれいな字は書けません。 2 練習は30分以内で終わりましょう。 疲れたら休憩して、書くときは集中して書きましょう。 がんばっておけいこしてくださいね。 ★ 第1章 準備編 各前の準備が大切 ★ 第2章 超基本線トレーニング ●ホップ きれいな字を書くためのエクササイズ ★ 第3章 なぞり書きトレーニング ●ステップ コツを押さえて、ひらがなのなぞり書き ★ 第4章 お手本トレーニング ●ジャンプ お手本をよく見て書くトレーニング ※ 本書は2016年発行の『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳』の新装版です。
  • 多湖 輝先生の合格の心理学
    -
    100万人の先輩が実証した、多湖流受験作戦! 合格へのカギを握る5つの決め手を紹介。 日々の勉強から受験当日まで、誰でも実行できる心のコントロール方法で受験を乗り切れ! 【目次】 1章 心のコントロールが、合否の切り札    ――百万人の先輩が実証した、“多湖流受験作戦”の威力 2章 自信をつける合格の心理学    ――やる気がどんどん出て、頭の回転が二倍よくなる 3章 緊張を解く合格の心理学    ――ドキドキを味方につければ、本番で実力は一二〇パーセント発揮できる 4章 集中力を高める合格の心理学    ――この雑念排除法で、勉強の能率はイヤでもアップする 5章 不安、悩みを解消する合格の心理学    ――苦手科目対策、マンネリ勉強解消で、今日から受験勉強が楽しくなる 6章 気合いを入れる合格の心理学    ――あきらめの虫、弱気の虫を追っ払い、ラストスパートをかける法
  • 確かな学力が身につく! 小学1年生担任の授業技術大全 6年間の学びの土台となる基礎学力づくりのコツ
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    小学校6年間のベースとなる基礎学力形成と「確かな学力」の定着を目指しながら、1年生の子どもたちへの効果的且つ学力向上を引き出すための授業づくりの具体的方法を紹介。 今日からすぐに使える実践アイデアをはじめ、子どもの学習意欲や集中力を引き出す言葉かけ、家庭学習との連動術、1人1台×ICTツールの活用ポイントなどが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 戦うリーダーのための 決断学
    -
    生きるか死ぬか! 自らの決断が、自身ばかりか、一族・家来の生死を決めるという時代のなかで、究極の選択を迫られつづけた戦国武将たちは、いかにしてその迷いを断ち切り、意を決したのだろうか? 歴史を動かした男たちの生死の場面・ドラマを事例としてあげ、その成功と失敗に、現代の企業リーダーが学ぶべき法則を見出す。[構成]は(1)すべてはトップで決まる…部下がよろこぶトップダウンとは…(2)いまこそ人事に集中せよ…部下の長所を見出した抜擢人事…(3)情報の選択を誤るな…リーダー・信長が下したもう一つの決断…(4)覚悟を決めろ…「厳島の戦い」にみるリーダーとしての毛利元就…(5)危機を好機に変える力…既成概念にとらわれなかったリーダーたち…(6)撤退を怖れるな…撤退で成功したリーダー・失敗したリーダー…(7)継承してこそ価値がある…後継者対策が抜群だった徳川家康…以上7つの側面から、厳しい時代を生き抜くリーダーに求められる生き様を探る。

    試し読み

    フォロー
  • たたくだけ! 心と体の不調がすっきり つぼトントン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、つぼや経絡からの刺激が脳に働きかけることで作用する、米国政府機関でエビデンスがあると認められた療法です。子どもからお年寄りまで、いつでもどこでもできるとても簡単な方法を、症状別にご紹介しています。つぼトントンを知ったのは、熊本の震災支援として地震の恐怖やトラウマを抱えている人たちにTFTを広めているという新聞記事がきっかけでした。薬もいらない、子どももお年寄りも安心して行える、いつでもどこでも、道具もいらない、というメソッドは、日常の生活の中にもすぐに取り入れられます。恐怖や悲しみだけでなく、ストレスや怒りや不安など、自分ではどうすることもできない強い感情を抑えたり、集中力やパフォーマンスを高めたりすることができるというのです。眠れない、更年期の不調を抱えている、認知症を予防したい、自分に自信がない、将来が不安など、さまざまな悩みに作用します。心や体の顕著な不調に悩んでいる方はもちろん、毎日の生活がなんとなくしんどい、イライラしがちになった、という方に。そして瞑想やマインドフルネスは難しくて挫折してしまった、という方も、つぼトントン、ぜひお試しください。
  • ただいま神サマ募集中っ!
    3.5
    神様を見ることができる女子高生・七緒の家は、それなりに歴史のある水浪神社。しかし祭神のミズローが働かないせいで、参拝客も激減。うっかり増えた借金のために、立ち退きを迫られていた。そこへ突然現れたのは、ミズローとそっくりなのになぜか美形に見えるもう一人の神様。彼は「何でも望みを叶えてやる」と、たちどころに借金問題を解決、その上で、七緒と結婚したいと言いだして!?
  • 橘姓楠木氏の末裔 北遠・袴田一族のルーツを解く!
    -
    1巻1,144円 (税込)
    全国の半数以上が静岡県、とりわけ浜松市に集中する「袴田」姓。 先祖の歴史を辿るうち、家族を思い、絆を大切に生きてきた人々の姿が蘇る。 「後世まで大切に残したい一冊です」 二俣・袴田本家十五代当主の長女 袴田純代氏推薦

    試し読み

    フォロー
  • たった1日で声まで良くなる話し方の教科書
    値引きあり
    3.8
    ありそうでなかった! プロアナウンサーによる「声と話し方」の教科書! プロがこっそりやっている「全スキル」を、初めて1冊にまとました! 《話し方は、「ちょっとしたコツ」で劇的に変わる!》 ●話を盛り上げるには、相手が「はい」「いいえ」で答えない質問をする ●相づちは、あえて声を出さずに黙ってうなずくと、好印象になる ●人前では「少しだけ高い声」で話すと、みんな集中して聞いてくれる 《声も、たった1日で良くなる!》 ●3つのやり方で、「いい声」は簡単に出せる ●まずは、あなたの一番「聞きやすい声」「低い声」「高い声」を見つけよう! ●滑舌や早口を直す「簡単なコツ」がある 《すぐ使える!場面別テクニック、満載!》 ●電話=いつもより「明るく」「ゆっくり」「時々、低めの声」で話すと、印象がよくなる ●会議=冒頭の「えー」「あのー」をやめるだけで、立派に聞こえる ●営業=断るときは「きっぱり×明るく」、残念な報告は「低い声×速く」で ●デート=男性は「ゆっくり話す」、女性は「高めの声」で相手の心をつかむ ●初対面=会話のとっかかりや沈黙は、相手の小物をさりげなくほめて乗り切る 《有名人の実例を、徹底分析!》 ●池上彰さんに学ぶ「上手な抑揚のつけ方」 ●小泉進次郎さんに学ぶ「人前で話す5つの極意」 ●浅田真央さんに学ぶ「好印象を与える話し方」 発売前から話題騒然! 書店からも注文殺到! 「声と話し方」が変われば、仕事も人間関係もうまくいく! この1冊を読んで、人生を変えよう!
  • たった1分間で上達 中井学の素振りレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今一番人気でわかりやすいと評判のレッスンプロ中井学の究極の練習法は「素振り」。 8つのミスの症状別に32の素振り法を紹介 今一番人気でわかりやすいと評判のレッスンプロ中井学の究極の練習法は「素振り」。 素振りというとクラブを降る前の柔軟運動くらいに考えていませんか? 実は安定したスイングを作る上で、とても近道になる要素がたくさん含まれているのです。 アマチュアのスイングを最速で改善できる理由が4つあります。 1 弾道の確認をする必要がないからスイングに集中できる。 2 コストがかからず、すぐできる 3 繰り返すことで練習場とラウンドのスイングが同一化 4 ラウンド直前準備にぴったり。 スライス解決 飛距離アップ アイアンの方向安定 引っ掛け解消 アイアンのダフリ、トップ防止 アプローチのダフリ、トップ防止 アプローチのシャンク防止 バンカーの一発防止 など 悩み目的に応じた32の素振りを紹介します。 中井 学(なかいがく):1972(昭和47)年4月14日 大阪府豊中市生まれ。 1992年7月渡米。同9月、カリフォルニア州グレンドーラ(LA郡)にあるシトラスコミュニティカレッジに入学。1997年12月帰国。 1999年に始まったJGTOクオリファイングトーナメントにエントリー。ファーストクオリファイを突破しツアープレーヤーに。 ツアー出場に挑戦する傍ら、アメリカ時代に培った経験を基にプロのコーチングを始め、 現在、東京都 東宝調布スポーツパークにてスクールを展開している。
  • たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法
    3.6
    ★60分の勉強が15分で終わる! シリーズ13万部を超える『瞬読』著者の第3弾のテーマは、著者のストライクゾーンの「勉強法」。これまで3万人超に教えてきた学習ノウハウと満足度99%超の瞬読トレを組み合わせた超ハイブリッドな勉強法が爆誕! 勉強前にたった1分、本書収録のトレーニングを行うだけで、これまで60分かかった勉強時間が15分で終わります。右脳に隠された潜在意識を瞬読で呼び起こし、情報処理能力、記憶力、集中力、判断力、想像力……勉強に必要な能力、ぜんぶアップ! 「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に!」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格できた」など、短期間で目標達成することを可能とし、受験勉強、資格試験、TOEIC(R)・英検、昇進試験……すべての試験に効果を発揮します。  本書では、5つの瞬読トレーニングを行います。 1.バラバラの文字を見て、対象のイメージを思い浮かべる 2.バラバラの文字を見て、自分の言葉で言い換える 3.並んでいる文字列を見て、情景を思い浮かべる 4.並んでいる文字列を見て、順番に並べ替えて、イメージする 5.数式を解いて、パッと答える すべてを1分以内で見ることを心掛けるだけで、「判断力」「想像力」「記憶力」「集中力」「瞬発力」が一気にあがります。これらの活動が右脳にはたらきかけ、イメージ記憶を促し、瞬時の対応力が勉強効率を上げるのです。  結果、「速く読める」「時間効率が上がる」「情報処理能力が上がる」「記憶力が上がる」「集中力が上がる」など、いいこと尽くし。普段使っている問題集や参考書を使う前に、本書のトレーニングを行い、学習ノウハウを吸収するだけで、目標に最短でたどりつくことができるのです。
  • たった5分の「前準備」で子どもの学力はぐんぐん伸びる!
    4.7
    灘中合格者数日本一の「浜学園」で支持率No.1、20年間で2800人を超える子どもたちを指導してきた著者が、勉強効率が劇的にアップする「準備メソッド」を初公開!◎授業5分前のウォーミングアップで、授業を効率よく集中して聴くことができる◎机のまわりの「不要なものを捨てる」と、やるべきことに集中できる◎買い物をするついでの「5分間暗算」で計算が得意になる◎文章を「5分でまとめる(口頭要約)」練習で、読解力がみるみる身につく◎寝る前5分の「勉強日記」が“復習”に値する
  • たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法
    4.3
    気づいたら同期の中で役職がついてないのは自分だけだった…。このままでは社内失業→リストラだとの危機感を抱き、一念発起してTOEICに挑戦。なんと3カ月で900点超を取り、新形式でも975点を取得。47才、暗記力も衰える中、とにかく「TOEICで点を取ること」に集中したユニークなやり方を完全公開!
  • たった10秒で小顔になる頭のツボ
    -
    マスク生活が続くなか、顔がたるんできた、シワが増えてきたという人も多い。 そこで本書では、1ヵ所につきたった10秒で驚くほどの効果を発揮する頭のツボ押しを伝授。 顔に触らず小顔になれる。マスクをしててもどこでもできる! 首こり・肩こりの緩和、姿勢矯正の効果もあります。 整体師、手技療法士などさまざまな資格をもち、6万人以上を施術してきた著者によると、 大人になるにつれて、頭がい骨の縫合が歪んで頭がガチガチに固まり、筋肉も固まってしまうことによって、 顔のたるみ・シワなどの原因になるという。また、首こり・肩こりの原因にも。 そこで本書では、ガチガチに固まった頭を、 ツボが集中している頭がい骨の縫合を中心に効果的にほぐすことで、顔を引き締める方法を伝授します。 土台にアプローチするから、筋肉のみへのアプローチよりさらに効果的。 小顔づくりに画期的な一冊!
  • たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 11 Swift 5対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書が対象とする方 ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方 ・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方 ・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方 ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方 ・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方 そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。 アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。 ●本書でできるようになること 初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。 この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。 ●本書の特徴 とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。 本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。 プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。 学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。 まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
  • たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 10 Swift 4.2対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書が対象とする方 ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方 ・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方 ・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方 ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方 ・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方 そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。 アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。 ●本書でできるようになること 初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。 この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。 ●本書の特徴 とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。 本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。 プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。 学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。 まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
  • 辰巳渚の頭のいい子が育つ「お手伝いの習慣」
    -
    子どもにお手伝いをさせたいけれど、「自分でやった方が早い」「塾や習い事でつかれているのにかわいそう」「教える時間と余裕がない」。そんなお母さんお父さん必読。家事塾代表・辰巳渚が、身につく、習慣になるお手伝いのさせ方を教えます。家事やお手伝いは単なる労働ではありません。段取りする力、挑戦する力、集中力、継続力、解決法を自分で見つける力など、本当の意味の「学力」を身につける絶好のチャンスです!片づけ、掃除、洗濯、食事の準備、お留守番などのお手伝いを、ステップアップ式に紹介。「まずはここまでできればOK」とわかるので、親も怒らず教えられて、子どももつまずかない。また、子どものやる気や興味をひきだす教え方、うまくいかないときも投げ出さない声かけの仕方、責任感がめばえるお手伝い分担表など、お手伝いを続けさせる工夫が満載。お手伝いは、子どもの能力を伸ばす最高の教科書。させないなんてもったいない!

    試し読み

    フォロー
  • 田中角栄 昭和の光と闇
    5.0
    東京一極集中の是正、「限定的改憲論」、「日中裏安保」、石油・エネルギーをめぐる資源外交、北方領土問題の解決…角栄が夢見ていた「日本の未来」
  • たなばたセブン 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユーモラスなヒーローが教えてくれる「たなばた」行事の由来がわかる絵本!幼稚園や保育園で読まれている月刊保育絵本から生まれ、市販でも版を重ねている「セブン」シリーズの、新装リニューアル版です。「ふだん、絵本に興味を示さない子どもたちも、愉快なヒーローの登場で楽しく集中して聞いてくれます」と、園で大人気の絵本です。新しくたなばた飾りの意味や、たなばた博士になれるクイズを掲載、小学生にも楽しめます。
  • 谷原家のいつもの晩ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家族のために作ることで”自分が整う”」 芸能界きってのお料理上手としても有名な谷原さん。 待望のレシピ本のテーマは、10人家族のために毎晩繰り返し作ってたどり着いた ”究極の定番ごはん”。一品一品、温かなエピソードとともにお楽しみください。 本書「あとがき」より 僕にとって料理は、心が整う時間です。 献立を決めて買い物。家に帰って仕込みをして調理。 目の前のことだけに集中して完成すると いつの間にか心のもやもやが晴れているのです。 料理本なのにこんなことを書くと怒られると思いますが、 料理は作らなくて良いと思ったりもします。 大事なことは食事を楽しむこと。それに勝るものはありません。 出前でも、スーパーのお惣菜でも、コンビニのおにぎりでも、 大切な人とおしゃべりしながら楽しい時間が過ごせれば、 それが最高だと思います。いくら手の込んだ料理が出てきても 会話のない食事なんて味気ないですよね。 無理して料理する必要なんてありません。 でももし余裕があれば、誰かのために料理を作ること、 そして作ってもらえることはとても贅沢なことです。 この本の料理で楽しい時間を過ごしていただけますように。 谷原章介 【Contents】 ・Part1 谷原家スタメン入りの最愛リピートごはんベスト10 ・Part2 大家族なもので我が家は鶏肉の消費量がハンパないんです! ・Part3 子どもたちはとにかく”茶色”に目がないんです!   ・Part4 女性陣のハートをキャッチ! ササっともう一品ヘルシーおかず    ・Part5 大家族だからこそ、ハレの日は賑やかパーティー!    このほか、自家製ソースの作り方や谷原家のキッチンに欠かせない 料理のおともなどコラムも充実。谷原さんが撮りためた料理画像も必見です!
  • 楽しいことだけで実験的に生きれば人生が変わる
    -
    1巻1,100円 (税込)
    これは、自分の心の声を頼りに、実験的に生きる男の実話。 人生の成功や失敗は誰が決めるのだろう? 地位や名誉がなければ敗けなのか? そんなのを追い求めることに、生きる意味はあるのだろうか? ガマンしてまで従う正しさとは何だろう? トップに上り詰めなければ、ずっと劣等感を抱いて生きなければならないのか? 僕はいやだ。 僕が思う成功者とは「楽しいことだけで生きる人」 一瞬一瞬をワクワク生きたい 僕にとって、自由な選択を奪われるほうが敗けだ! 僕たちは、コンピュータでなく、人間だから。 もっと楽しもう! 生きることを。 【目次】 はじめに 第一章 実験的に殻を破ってみよう 1.楽しいことだけで生きていきたい 2.「それ意味あるの?」と言われることに限っておもしろい 第二章 実験的に選んでみよう 1.正しいことをやる…それは正しい生き方なのか? 2.AIに学ぶ生き方 ~僕の生き方に衝撃を与えたAIの仕組み~ 3.型にはめられることに我慢できなかった! 第三章 実験的に仕事をしよう 1.やりたいことを仕事にする怖さ 2.ゲームをするように仕事を楽しむ 3.計画も競争も不要!ワクワクに集中する 第四章 実験的に失敗しよう 1.やりたいことをやると、失敗も楽しめる 2.自分だけのワクワクは、誰にも譲ってはならない 3.楽しみを知る人は、AIに置き換えられることはない 第五章 実験的に生きよう 1.今日からもっと楽しく生きるには!? 2.今苦しい人、先が見えない人へのメッセージ あとがき 著者プロフィール 【著者】 安藤 正 株式会社エクスペリメンタル、代表取締役社長 「エクスペリメンタル」は「実験的」という意味で、色々な事に実験的にチャレンジして行こうという会社。 例えば、脳波を使って音楽を演奏するソフトや、お店のホームページにアクセスした瞬間に店員さんの顔を見ながら問い合わせが始められるシステムなど、 実験的なソフトの開発や、活動を行っている。 好きなこと、楽しいこと、趣味 ゲーム/プログラミング/ゲーム制作/脳・心理学/マジック/スケボー/音楽・作曲・楽器演奏/考えること
  • たのしくて むちゅう! ディズニープリンセス めいろと さがしあそび(ディズニーブックス)
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白雪姫とこびとたちの森、アリエルが遊ぶサンゴ礁、シンデレラの舞踏会……。 美しいディズニープリンセスの世界の中で、「迷路」と「探しあそび」を楽しもう! 解き始めたら次々挑戦したくなる問題が盛りだくさんなので、お子さまの集中力アップにも役立ちます。  また、簡単なものからちょっぴり難しいものまで、幅広い年齢のお子さまにお楽しみいただけます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • たのしくて むちゅう! ディズニープリンセス  もっと! めいろと さがしあそび(ディズニーブックス)
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニープリンセスの迷路と探し遊びの本、大好評につき第2弾が登場!  海で遊ぶアリエル、絵を描くラプンツェル、お城のお庭をお散歩するオーロラ姫……。 美しいディズニープリンセスの世界の中で、「迷路」と「探しあそび」を楽しもう! 解き始めたら次々挑戦したくなる問題が盛りだくさんなので、お子さまの集中力アップにも役立ちます。  また、簡単なものからちょっぴり難しいものまで、幅広い年齢のお子さまにお楽しみいただけます。 おうち遊びにも、お出かけにもピッタリの一冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    3.9
    「生涯、読んだ中で、間違いなくNo1.のビジネス書。  震えるような文章と言葉の数々。  読むと、勇気と自信が湧いてきます。  後悔しないので、ぜひ読んでみてください」 ――担当編集者・中里有吾(手掛けた本の実売部数、累計300万部以上) 全国の書店5000店と直取引!出版界で大注目の経営者、初の著書! 自ら編集した本も累計1000万部超! 話題の「ビジネス書大賞」も主宰! 「仕事を楽しむ秘訣」は何なのか? 「今やっていることを好きになる秘訣」は何か? 「アイデアの作り方」「ミッションの見つけ方」の公式は? 「まず動く」には、どうすればいいのか? 「心が強くなる」には、何をどう考えればいいか? 同じ仕事でも、同じ日常でも、 「視点」が変わるだけで、「価値」も「景色」も一変する! 読むと、「視点」が変わり、「あなたの明日と人生」が変わる! 【「視点を変える」の一例】 ★本当は、とくにやりたいことやこだわっている夢、好きなことがないのだったら、  無理にあるふりはしなくていい。  そして、目の前のこと、やってほしいと求められていることに、まずは集中する。  じつは、そこに「好きになる」秘訣がある。  好きなことが見つかる、夢が見つかる入り口がある。見つからなくてもいいけれども。  もう一度言おう。  とくに好きなことがないのに、無理にあるふりしなくていいよ。
  • 食べない人ほど仕事ができる!
    4.0
    ■働き盛りは1日1食~週3食がちょうどいい 食欲に振り回されるのは、もう終わりにしませんか? ダイエット、メタボ、生活習慣病、集中力の減退、食費…… すべて食欲が原因となる悩みですが、 もし、この欲求を理性の支配下に恒久的に置けるとしたら……。 じつは、そんな方法があるんです。 しかも、修行じみた訓練を受ける必要はなく、 誰でも無理なくできるステップを踏めばいいだけ。 1日の平均睡眠時間は45分以下、 食事はほぼ週3食で過ごすなど(1日3食の日もあれば、週0食の日もある)、 人間の2大欲求を克服している著者は、 1日1食~週3食になることで、次のようなメリットを享受できると語ります。 ◎圧倒的に集中力が高まり、仕事や勉強がはかどる。 ◎メタボの危険性が激減。 ◎運動することで細マッチョになり、さらに空腹感がなくなる。 ◎ダイエットの悩みが消える。 …etc. 食事の幸福とは「食べたいものを好きなだけ食べること」が唯一ではないはず。 本書では食に関するオルタナティブを提示していきます。 ■2008年から水も飲まない不食実践者であり、 本書の監修を務めた秋山佳胤弁護士との特別対談も収録! 本書の著者・堀大輔氏と監修を務めた秋山佳胤氏による、 互いの睡眠観・少食観をぶつけ合う異色の対談が実現。 軸足が異なる二人の意見はどこへ着地するのか――? ファン必読です!
  • 玉ねぎヨーグルト - 腸を整える&血液サラサラ効果で健康に! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのまま食べても、いつもの食事にプラスしても。 やせる、免疫力アップ、便秘解消…など、 2週間で体がかわる「玉ねぎヨーグルト」で美味しく健康に! 血液サラサラ効果のある「玉ねぎ」と腸内環境を整える「ヨーグルト」。 この身近な2つの食材を組み合わせると、 単体で食べるより体にいいはたらきがたくさんあることがわかりました。 まろやかさやコクをアップさせる効果もあるので、 いつもの料理がより美味しくなるのもうれしいところ。 本書では、手軽に毎日続けられる38のレシピをご紹介します! ≪玉ねぎヨーグルトのここがすごい!≫ 〇便秘解消 便秘解消に欠かせないのが食物繊維です。 玉ねぎヨーグルトには、水溶性食物繊維のイヌリンが多く含まれており、腸内環境を良好にするため便秘解消に役立ちます。 〇美肌 腸内環境がよくないと、有害物質や腐敗物質が腸管を通して体を巡ってしまいます。 それが肌荒れの原因に。腸内環境を整えれば美肌も叶います。 〇ダイエット 腸内細菌が短鎖脂肪酸(P.12参照)をつくり出すことにより、 食欲抑制、代謝アップなどダイエットにいい効果がたくさん期待できます。 〇免疫力アップ 腸には、体の免疫細胞の7割が集中しているといわれています。 腸内環境を整えることは、免疫力アップにつながります。 その他、糖尿病や動脈硬化予防、アレルギー症状の緩和などの効果も!
  • 球は転々宇宙間
    -
    1980年代終わり、日本のプロ野球は3リーグ18チームの時代を迎えていた。原は横浜、江川は浦和、掛布は千葉へとそれぞれにトレードされていく。大都市集中ではない地元密着のチーム、それは日本の真の地方の時代の幕開きでもあった……。根っからの野球好きである著者が、自らの夢を託し、プロ野球の将来の発展を願って書いたこの処女作は、吉川英治文学新人賞を受賞し、野球ファンからも熱烈に歓迎された。いわば走者一掃の三塁打的後味さわやか近未来野球小説である。
  • 短歌部,ただいま部員募集中!
    4.0
    なかなか口に出せない日々の思いや悩みを,短歌に託して表現してみよう! そうして言葉にすることで気持ちが楽になったり,次の一歩が踏み出せることもある.「短歌を詠んでみよう!」と呼びかけるとともに,その魅力,豊かさを二人の歌人が多くの作品を通して伝える.短歌部へ,ようこそ!.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • ~短期集中講座~ 土日でわかる Pythonプログラミング教室 環境づくりからWebアプリが動くまでの2日間コース
    3.3
    1巻2,618円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今、ビッグデータとの親和性やIoTの相性が良いことなどで、2015年後半から「Python」という単語をよく目にするようになりました。この本はそういう情報を敏感に察知しながらも、忙しいためなかなかそれらに手を出せない人が、 ・土日の2日間という短期間で ・「考えるよりまず実践」の形式で ・Docker、Djangoなどの付帯技術も習得しながら ・環境づくりからWebアプリが動くまでを通してPythonに慣れ親しめる 本です。 ●この本を推薦します 人工知能はもはや「作る」時代ではなく「使う」時代。Pythonを学んで、人工知能を使いこなそう。 Mistletoe株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 孫 泰蔵
  • ~短期集中講座~ 土日でわかる PHPプログラミング教室 環境づくりからWebアプリが動くまでの2日間コース
    4.0
    1巻2,497円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間がなくたって、プログラミングは学べます。 学習を躊躇していた人たちに、既存の入門書で挫折した人たちに、「これならできる!」の最短カリキュラムを、土日の14時間で提供。 まったくのプログラミング初心者が簡単なWebデータベースアプリを構築できるまでの成長コースを、手取り足取り、導きます。 ●こんな人にぴったり ・時間がない人 ・ノンプログラマー ・仕事の幅を広げたい人 ・Webアプリを作ってみたい人 ・手を動かしながら身につけたい人 ・プログラミングの世界への第一歩を踏み出したい人 ●この本の特長 ・土日で14時間という限られた期間で学べる。 ・プログラミングと共に、「環境構築」「Webシステム」「フレームワーク」の3つが一度に学べる。 ・「仕事でプログラミングをするための基礎知識が得られる」という明確なゴール。 ・プログラミング未経験者をプロへと育て上げた豊富な経験を持つ著者が書いた本。 ●この本の構成 ○金曜日 ~プログラミングの前準備をしよう~ PHPやデータベースなどの動作環境をインストールしていきます。 ○土曜日 ~プログラミングの基本を学ぼう~ プログラミングの第一歩でつまずきがちなのは、「変数」「配列」「繰り返し」「条件分岐」の4つ。どんなプログラミング言語にも応用が利く共通の考え方です。最後には、ブラウザで見ることができるカレンダーをつくります。 ○日曜日 ~Webアプリをつくろう~ 「FuelPHP」フレームワークのプログラム自動生成機能の力を借りて、Webデータベース・アプリケーションをつくってみます。
  • 短期集中!CCNA Routing and Switching/CCENT教本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シミュレータでコマンドを打ちネットワーク構築を学びながらCCNA/CCENT試験対策! 本書はネットワークを基礎から学習される方、およびCCNA(Cisco Certified Network Associate) Routing and Switching(試験200-120J、100-101Jおよび200-101J)、またはCCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician:試験100-101J)を受験される方を対象にしています。ネットワークとは何かといった初歩的な説明から、CCNA/CCENT試験の中核となるテクノロジーまでを中心に図解を多く活用し、イメージで分かるように具体例を挙げて説明しています。CCNA/CCENT試験ではサブネットの計算や言葉の意味を選択式で答える問題もありますが、コマンドも出てきます。例えば、選択式でどのコマンドが適切か選択するといった問題や、設問を満たすためにシミュレーションで複数行のコンフィグを投入するといった問題もあります。試験対策やCisco機器設定を学ぶ場合、スイッチ/ルータ設定など実務経験が少ないと、1つ1つのコマンドの解説があっても全体としてどう動くのか実感が湧きにくいと思います。本書ではウェブブラウザ上で動くシミュレータを「付録」として用意しました。実際にコマンドを打って学習できる実習を取り入れ、どのようにネットワーク機器に反映され、どのように動作するのかが確認できるようになっています。イメージ的な理解と実際の動作を確認する事で理解が深まります。本書を読むことで、ネットワークの基礎スキル習得、CCNA/CCENT試験合格の近道となる事を願っています。 ■CONTENTS はじめに/シミュレータの使い方について/CCNA Routing and Switchingについて/1章 迷路とネットワーク/2章 Cisco機器でネットワークを作る/3章 Cisco機器の基本操作と初期設定/4章 小規模ネットワークの構築例/5章 ネットワークの基本/6章 イーサネット/7章 スイッチの機能/8章 Catalystの設定/9章 TCP/IP/10章 IPルーティング技術/11章 Ciscoルータの設定と確認/12章 便利なコマンド/13章 小規模なキャンパスネットワーク構築例/14章 IPv6
  • [短期集中!夏のモテボディ講座] 冷え・乾燥・食欲…美の大敵を徹底退治!秋モテパワー倍増テク
    -
    12週間でキレイになれる、季節別「モテボディ講座」シリーズ第2弾!美の大敵を退治して、夏に高まったモテ・エネルギーを倍増させる「秋モテボディ・テクニック」を伝授します!やり方はどれも簡単!足湯法をはじめ、昔の芸術にふれるだけでいい一日一美テクや、イケてる男子を眺めるだけでいいイケメンクエストなど、楽しく気軽にできるテクが充実!ココロもカラダもピカピカに磨いて、「ひと夏の恋」で終わらせない、「秋モテボディ」をゲットしましょう!!

    試し読み

    フォロー
  • [短期集中!春のモテボディ講座] 今からやってモテ確実!「水着美人」になれるテク
    -
    「キレイになって彼氏をゲットしたい」「もっと上級なオンナを目指したい」 そんなアナタに贈る「短期集中!春のモテボディ講座」。12週間でキレイになれる、とっておきのテクニックを伝授いたします!根性がなくても大丈夫!プチ瞑想や体液さらさら入用法、ザ・変な顔体操など、楽しく続けられる簡単なテクが満載です!今からやれば効果バツグン!!男の視線をクギヅケにする「水着美人」を目指して、さっそくスタートしましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 短時間で「完全集中」するメソッド
    3.6
    面倒なことをつい「後まわし」にしていませんか? やりかけの英語の勉強、クレームメールへの返信、目上の人への手紙の返事、久しぶりの大掃除、読みかけの分厚い本……心理学や脳科学の研究を元に「集中力をコントロールできる方法」を紹介! 「後まわし」「先延ばし」の自分を変える!
  • 炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球全体で炭素(C)が占める割合は小さく、15位にも入りません。それなのに炭素がありふれた物質に感じられるのは、地殻中、それも人が暮らす地表に集中しているからです。人が暮らす地表は「炭素の王国」なのです。そしてこの炭素は、さまざな物質と結合して有機化合物を生み出します。有機化合物の種類は「無数」としかいいようがないほどたくさんあり、炭素がなければこの世は成り立ちません。本書では「元素の王様」といっても過言ではない「炭素のすごさ」に迫ります。
  • Tarzan特別編集 呼吸と姿勢を整える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 姿勢と呼吸を整えれば、 カラダとココロが変わります! 最近どうも疲れやすい。なんだか息が乱れる。 そんなふうに感じたあなた、いま脚を組んでいませんか?猫背で前のめりになっていませんか? その姿勢のせいで呼吸の効率が悪くなっている可能性大! そう、姿勢と呼吸には深い深い関係があるのです。 骨盤が後ろに倒れた姿勢では腹部周辺の呼吸筋に力が入らず息が十分に吐けません。 前屈みの巻き肩姿勢では、そもそも胸郭のスペースが確保できないので吸息筋がいくら頑張っても十分な息が入りません。 姿勢を整えれば、呼吸も整う。 その結果、いいことがたくさん起こります。例えば…… ・重い荷物が苦にならず、階段の上り下りもなんのその。日常の動作が楽に。 ・十分な酸素と血液が全身を巡るので、集中力がUP! ・呼吸力が高まることにより、健康寿命が伸びる。 ・息を吐き切ることで、たるんでいた腹の奥の筋肉が覚醒し腹が凹む。 ・深く息を吐けるようになることで副交感神経が優位になり、ストレスがリリースされる。 ・呼吸が楽になると余計な力が抜け、酸素を十分に取り入れられるのでスポーツのパフォーマンスが上がる。 このムックでは、ストレッチやトレーニング、ヨガやマインドフルネスの呼吸法、 姿勢に大きく関わりを持つ部屋の環境改善テクなど、 カラダに嬉しい変化をもたらす姿勢と呼吸の改善法をたっぷりご紹介。 早く始めればそれだけ早く効果を実感できます。 さあ、いますぐ呼吸と姿勢を整えましょう!
  • ダイアローグで身につける 韓国語の言い回し・慣用表現350 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “心を置く”?“目が抜けるように”?“ホットク屋に火が出たようだ”?韓国語には、日本語と異なる発想の慣用表現が数多くあります。本書は、より韓国語らしい表現や考え方を身につけたい思っている中上級の学習者の方が集中的に慣用表現を学べるテキストです。「これは必ず知っておきたい」厳選された350の慣用表現を、ダイアローグと単語注で学びます。 さまざまな韓国語の言い回し・慣用表現を学ぶことで、語学的な知識だけでなく、文化的背景や対人コミュニケーションの作法の違いを知ることもできます。
  • 第一級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ
    -
    1巻3,410円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第一級アマチュア無線技士国家試験受験者のために、この1冊で合格できるようにまとめた。出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。練習問題は、頻出問題を中心にして豊富に収録し、計算問題は、式の展開を省くことなく丁寧に解説。
  • 第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集
    -
    1巻3,740円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の出題傾向を分析し、掲載問題を全面的に見直し。第一線の著者による解説を充実。計算問題には詳細な計算過程を示し、間違いやすい問題には詳しい解説に加えて解法のポイントやテクニックを記載。重要項目を集中学習することで効率的に実力を養成。
  • 第一級アマチュア無線技士試験問題集 第2集
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の出題傾向を分析し、掲載問題を全面的に見直し。第一線の著者による解説を充実。計算問題には詳細な計算過程を示し、間違いやすい問題には詳しい解説に加えて解法のポイントやテクニックを記載。重要項目を集中学習することで効率的に実力を養成。
  • 第一級陸上無線技術士試験問題集 第4集
    -
    1巻3,190円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の出題傾向を分析し、掲載問題を充実。著名な先生による解説を充実させ、試験合格への実力を養成。計算問題には詳細な計算過程を示し、間違いやすい問題には詳しい解説に加え、解法のポイントやテクニックを記載。本書の重要項目を集中的に学習することで効率的に受験対策が可能。
  • ダイエットは「目標設定」が9割
    -
    どうして、あなたのダイエットが成功しないと思いますか?! ダイエットの成功率は30%というのが現状です。 特に、キレイになりたい、かっこよくなりたいという理由でダイエットをしている人の成功率はわずか8%とも言われています。 なぜそんなに多くの人がダイエットに失敗しているのか。その理由は「正しいダイエット法を知らない」「三日坊主で成果が出る前に諦めている」「一時的に痩せたがリバウンドをして元に戻っている」などが挙げられます。 ダイエットを成功させるには、正しい目標設定が必要になります。 ゴールが明確になると行動がより具体的になります。 ただ漠然とダイエットをしていても求める成果は得られません。 本書では正しい目標設定の仕方と、より効果的に痩せられるダイエットノウハウを、体験者の事例も混ぜながら紹介します。 ストイックな短期集中ダイエットではなく、続けられるモチベーションテクニックを身につけられるダイエットです。 今度こそダイエットを成功させたいと思っているあなたも、このダイエットノウハウを身につけてみませんか? 【購入者様への特典】 PDCAメソッド表と目標達成ワークシート 付 【著者プロフィール】 著者:武内教宜 1985年埼玉県生まれ。 日本スクールオブビジネス杉並校スポーツ学科卒業。 21歳からスポーツクラブのインストラクターとして活動を始める。 グループ指導を行っていく中で、クライアント一人ひとりと向き合いたいという思いから、24歳でパーソナルトレーナーとして独立。 その後、28歳でフィットネスジムを開業。 スポーツクラブで一度挫折した人に向けた「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。 現在はダイエット指導を中心に、スポーツ専門学校の講師、加圧トレーナー養成、トレーナー・セラピスト向け独立起業サポートを行う。

    試し読み

    フォロー
  • 大学受験がしんどくなったときの息抜きのヒント
    -
    TV出演多数の東大生・砂川信哉初の著書! 沖縄出身・浪人を経て理一に合格した経歴をもつ砂川さんが、 勉強や受験にまつわる「あるある」なお悩みの解決のヒントを、自身の体験談を元にQ&A形式で回答します。 等身大の言葉で教えてくれるから、この本を読み終わったとき、悩んでいた気持ちが前向きになるはず。 ★撮り下ろしのフルカラー写真ページも全16P収録! 【たとえば、こんな悩みにお答えします!】 Qなぜ勉強をしなければいけないのでしょうか。勉強する意味はなんだと思いますか?  Q集中力を持続させるためのコツがあれば教えてください  Q単語などをまったく覚えられません。効率的な暗記方法はありますか?  Q勉強しなければいけないと頭では分かっていても、なかなかやる気が出ません  Q親が定期テストや模試の結果に文句を言うので、モチベーションが下がります …など 「受験勉強を進める上で、立ち止まって前に進むのがつらくなったときに、そっと背中を押すような一冊になれていれば幸いです。」 (―「はじめに」より) 【目次】 〇はじめに 〇chapter0 「勉強とはなんだろう?」を考えるためのヒント ・コラム1 「クイズで強くなるために僕がやっていること」 〇chapter1 効率的な受験勉強のやり方のヒント ・コラム2 「僕のおすすめの参考書」 〇chapter2 進路選択についてのヒント 〇chapter3 合格する“受験メンタル”になるためのヒント ・コラム3 「僕がゲームや『SASUKE』が好きなワケ」 〇chapter4 親や友だちとうまく付き合うためのヒント ・コラム4 「僕の夢や将来やりたいこと」
  • 大災害時代
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温暖化の影響か、台風や集中豪雨などの水害が相次いだ。また、首都直下地震や南海トラフ地震も懸念されている。国土強靱化対策は、厳しい財政事情や人手不足などが重なり、十分とは言えない。そこで社会科学、歴史学、自然科学等の総合的なアプローチによって、課題と解決策を探る (『中央公論』2020年3月号特集の電子化) (目次より) ●対談 人口減少時代の復興論 「切り捨て」の覚悟さえ問われる激甚化時代に 御厨 貴×松原隆一郎 ●【水害】犠牲者6000人、被害額150兆円 “国難”級の大水害 荒川氾濫で水没する東京 河田惠昭 ●対談 災害で問われるリーダーシップとは? 「知事批判」に応えよう 黒岩祐治×村井嘉浩 ●【地震】平安・江戸時代を襲った連続的地震が再び 「地震考古学」から考える21世紀の巨大地震 寒川 旭 ●【地震】東日本大震災の教訓 災害科学国際研究所からの発信 佐藤 健 ●防災対応 先進自治体はどこか? 浅野憲周 ●自衛隊の災害派遣、知られざる実態に迫る 荒木 肇
  • 第三の支柱――コミュニティ再生の経済学
    3.0
    『フィナンシャル・タイムズ』紙ベストブック。「コミュニティのきわめて重要な役割を軽視し、市場と国家の表面的な効率性ばかりに集中してきたことによる弊害を分析した、すばらしい洞察だ。ラジャンは大胆かつ明晰に、なぜこの不均衡をすぐに修正する必要があるのかを明らかにしている」アマルティア・セン(1998年ノーベル経済学賞受賞者)「私の両親は大恐慌、ファシズムの台頭、第二次世界大戦を生きた。私はそれとは根本的に異なる仕方で組織された世界で生きていると考えてきた。しかし私は間違っていた。私たちはみな、この問題について今すぐに考え始める必要があるのだ。本書はその思考の出発点だ」ジェームズ・ロビンソン(シカゴ大学教授、『国家はなぜ衰退するのか』)「『第三の支柱』はいま最も差し迫った課題について、洞察に満ちた見通しを与えてくれる。本書が提示するのは、私たちすべてが進むべき道だ。経済がどう機能でき、どう機能すべきかに関心のあるあらゆる人の必読書だ」リンダ・ユー(『アダム・スミスはブレグジットを支持するか?』)「政策の世界と学問界を、これほど見事に結びつける経済学者はほとんどいない。世界経済の間違った方向を指摘して、一貫して正しい経済学者はさらに少ない。ラジャンによる大胆かつ独創的な提案によって、今日の民主主義の病弊についての議論は大きく前進し、新たな領域に入るだろう」ダニ・ロドリック(ハーヴァード大学教授、『グローバリゼーション・パラドクス』)「ラジャンがまたやってくれた。新鮮で、洞察に満ち、魅力的な本書は、今日最も重要で、壊滅的になりうる課題について明晰な考察を与えてくれる」モハメド・エラリアン(ケンブリッジ大学クイーンズカレッジ・プレジデント)「私たちが知っている民主主義を守る道を探し求めている、あらゆる人の必読書だ」ジャネット・イエレン(第15代連邦準備制度理事会議長)グローバリゼーションと、その社会的、政治的影響を俯瞰し、《国家》《市場》《コミュニティ》という三者が、その中でどのように相互作用し、バランスを失い、現在の危機につながっているのかを、壮大なスケールで描き、今後歩むべき道を「コミュニティの再生」に見出す、いま最も注目される経済学者のひとりによる提言の書。経済学者は自らの領域を市場と国家の関係と考えるが、それは近視眼的だけではなく、危険ですらあると、ラジャンは主張する。あらゆる経済学は現実の政治経済であり、あらゆる市場は人間関係、価値観、規範の網目に埋め込まれているからだ。著者は市場と市民社会の関係を再考し、社会に満ちつつある現場への絶望への処方箋として、包摂的ローカリズムを訴える。市場と国家からコミュニティへという大転換を、冷静な分析と温かい筆致で語った、もはや古典とも言えるベストセラー。
  • 大乗仏教 ブッダの教えはどこへ向かうのか
    4.5
    般若経、法華経、華厳経、浄土教、密教……。「自己鍛錬」を目的にした釈迦の仏教は、いつ、どこで、なぜ、どのようにして、「衆生救済」を目的とする大乗仏教へと変わったか?そして、その教えはどこへ向かおうとしているのか?別冊NHK100分de名著「集中講義 大乗仏教」を大幅改訂し、大乗仏教一五〇〇年の常識を覆す「大乗起信論問題」の顛末を新たに書き下ろした、究極の仏教概説書。
  • 大丈夫!何とかなります ストレスは解消できる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 あなたのそのストレス、軽くなります! 腸研究の第一人者、松生恒夫先生による、腸からはじめるストレス解消アイデア 将来への不安、仕事や人間関係の悩み、暑さ・寒さなど、私たちの生活はストレスとは無縁ではいられません。 本書では、精神的な方法だけでなく、ストレスと密接な関わりがある腸を整えることによって、心も体も元気にする方法をたくさん提案しています。 食事や食べ方に気を付ける、冷えを予防する、睡眠をきちんととる、運動を心がける、スローテンポの音楽を聴く、アロマテラピーを利用する……どれもすぐに試せる、かんたんなものばかり。 日常生活のちょっとしたことを見直すだけでOKなのです。 第二の脳ともいわれる重要な臓器、腸。免疫細胞の約60%が腸に集中していることから、腸を見直すことは免疫力アップにもつながります。 ストレスにも病気にも負けない体づくり、はじめましょう。 松生 恒夫(マツイケツネオ):松生クリニック院長/医学博士 1955年東京都生まれ。1980年東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2004年松生クリニック開業。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本消化器病学会認定専門医。専門領域は大腸内視鏡検査(現在までに5万件以上を施行)、生活習慣病としての大腸疾患、地中海式食生活など。テレビ、ラジオなどメディア出演、著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 大地動乱の時代 地震学者は警告する
    4.4
    1巻880円 (税込)
    幕末にはじまった首都圏の大地震活動期は、関東大震災(一九二三)をもって終わり、その後、東京圏は世界有数の超過密都市に変貌した。しかし、まもなく再び「大地動乱の時代」を迎えることは確実である。小田原地震が七十年ごとに発生することを明らかにした地震学者がその根拠を明快に説き、東京一極集中の大規模開発に警鐘を鳴らす。

    試し読み

    フォロー
  • 抱いていいなら、抱かせろよ【単行本版】I~宮大工男子は屈強で淫ら~【電子書店特典付き】
    完結
    4.0
    【電子書店限定、描き下ろしイラスト1P収録】「大丈夫。俺に集中して」処女を捨てたい思いから百人斬りといわれるプレイボーイの龍生に抱いてほしいと頼んだ環那。はじめてアソコを弄られると強い快感に耐えられず、身を震わせてすぐに達してしまい…!? ――30歳で処女の環那は、昔から「癖が強い」「変な人」といわれつづけ、そんな自分を変えたいと思い転職を決意する。祖母から受け継いだ思い出深い家に引っ越すと、宮大工である龍生に出会う。龍生の人間性や魅力に惹かれた環那は彼を「師匠」と呼び、親しくなると「死ぬ前に一度、カラダだけでも愛されてみたい」と龍生にお願いすると「抱いていいなら抱きたいよ」と彼はカラダを密着させて深いキスをしてきて…!?※同タイトルの1話~4話を収録した単行本版です。重複購入にご注意ください。
  • 抱いていいなら、抱かせろよ~宮大工男子は屈強で淫ら~ 1
    完結
    3.0
    全8巻165~275円 (税込)
    「大丈夫。俺に集中して」処女を捨てたい思いから百人斬りといわれるプレイボーイの龍生に抱いてほしいと頼んだ環那。はじめてアソコを弄られると強い快感に耐えられず、身を震わせてすぐに達してしまい…!? ――30歳で処女の環那は、昔から「癖が強い」「変な人」といわれつづけ、そんな自分を変えたいと思い転職を決意する。祖母から受け継いだ思い出深い家に引っ越すと、宮大工である龍生に出会う。龍生の人間性や魅力に惹かれた環那は彼を「師匠」と呼び、親しくなると「死ぬ前に一度、カラダだけでも愛されてみたい」と龍生にお願いすると「抱いていいなら抱きたいよ」と彼はカラダを密着させて深いキスをしてきて…!?
  • 第二級アマチュア無線技士試験 集中ゼミ
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第二級アマチュア無線技士の国家試験受験者のために、この1冊で合格できるようまとめた。出題のポイントを絞り込み、項目ごとにわかりやすく解説。頻出問題を中心にして、練習問題を豊富に収録。計算問題は、式の展開を省くことなく丁寧に解説。
  • 大富豪が実践しているお金の哲学
    3.7
    「よし、今月からしっかり家計簿をつけてお金を増やしていこう! 」 そう意気込んだ結果、真っ先に食費を削った経験はありませんか? 朝食を抜き、ランチをカップラーメンで済ませ、夜は自炊を徹底。たしかにそれを続ければ毎月数万円は節約できるでしょう。 しかし、大富豪になるような人はこういったアプローチをとりません。 添加物満載のランチで健康を切り売りしながらコツコツお金を貯めるのではなく、定食屋さんに行ってバランスのとれたランチを食べ、心身ともに健康体を維持し、仕事の集中力を高めて早く収入を上げる。 お金を増やすために、あえて割高な食事をする、ということです。 また、毎晩自炊をするくらいなら、お金がかかろうとも積極的に夜の交流を増やします。 大富豪にとって、食事は健康の源であると同時に、交流の機会でもあると考えているのです。 このように、大富豪になるポテンシャルを持った人は、何事も投資目線で考えます。 食事をはじめ、かばんやスーツ、子供の教育、毎日の移動手段から自分の住む場所にいたるまで、二重、三重に意味を持たせ、お金を使うときはそれ以上のお金を稼ぐことにつなげていく。 逆にキャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円であってもお金を使わない。 これが大富豪のお金の哲学です。 こういった習慣は、お金がないときに実践することで最大の効果を発揮します。「自分は大富豪でもないし、大富豪になることも考えていない」と思っている人こそ、財布を開くたびに「このお金は自分にとってどのようなリターンを生み出すのか」という発想を身につける必要があります。 私は前職の証券会社時代、富裕層向けのプライベートバンキング部門にて世界の大富豪と仕事をさせていただく機会を持てました。本書では私なりの目線でみた大富豪の実態をつまびらかにすることによって、大富豪ならではの習慣や心構え、ひいてはその根底に流れるお金に対する哲学をみなさんに知っていただこうと思っています。
  • 大富豪の隠された天使
    -
    あの夜、授かった宝物のことは彼には言えない……。 会議室に入ったキャリは、窓際に立つ男性を見て胸の高鳴りを抑えた。一夜の情熱を交わした億万長者、デック。最後に会ってから1年半が経つ。彼に抱かれたときの記憶そのままの広い両肩と、引きしまった腰。甘い欲望が震えとなってキャリの体を駆け抜ける。だめよ。よけいなことを考えてはだめ。仕事に集中しなければ。「キャリ、うれしい驚きだ。今夜、夕食を一緒にどうかな?」欲望を秘めたまなざしで彼に誘われ、唇を奪われて、体の奥に火がついた。でもあの朝、ホテルの部屋に私を残して消えた彼をどうして許せるだろう?それに、彼女にはデックに隠している秘密があった。どう打ち明ければいいの? あの夜、赤ちゃんを授かったことを……。■どんな女性にも執着しない冷酷なプレイボーイと一夜の恋におち、妊娠してしまったヒロイン。ひそかに彼の子を産み育てていたある日、思いがけず彼と再会して……。うっとりするような情熱的な愛の描写を得意とする、キャサリン・ガーベラの作品です。
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 01年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 │Feature Articles│ブロードバンドの競争優位戦略 〈「デジタルの伝道師」が語るブロードバンド社会のビジョン〉 ビーイング・ワイヤレス  ●マサチューセッツ工科大学 メディアラボ 初代会長 ニコラス・ネグロポンテ 〈その潜在能力は、社会構造の変革で活かされる〉 ブロードバンドのインパクトと課題  ●青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 教授 野口悠紀雄 〈ナローバンドからブロードバンドへ〉 戦略のパラダイム・シフト 〈「知の再編集」が新しい市場を創造する〉 P2Pエコノミーの台頭  ●マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー 名和高司/マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエート 森祐治 〈コンシェルジュ型サービスへの進化〉 ユビキタス・マーケティング  ●NRI 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング二部 上級コンサルタント 中島久雄/NRI 野村総合研究所 経営コンサルティング二部 部長 袖山欣大 〈「経費」から顧客ロイヤルティを高める「投資」へ〉 マーケティングROIで測る顧客リレーション戦略  ●アクセンチュア パートナー 日置克史/アクセンチュア シニアマネジャー 大蘿淳司 〈価値と価格のパーソナル化〉 ダイナミック・プライシングの競争優位  ●ボストンコンサルティング グループ プロジェクトマネジャー 太田直樹 〈分散と集中でR&Dのドリーム・チームをつくる〉 インテリジェンス・コラボレーション  ●ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン 取締役 今井俊哉/ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン アソシエイト 大橋青史 〈ネットワークとユーザーの高度化が引き起こす〉 開放系ビジネスモデルへの進化  ●A・T・カーニー プリンシパル 山本直樹 │OPINOIN│ │HBR Articles│ 〈限界なきコスト削減〉 ビジネスプロセス・コラボレーション  ●ハマー・アンド・カンパニー 創設者 マイケル・ハマー 〈ウェブ・サービス・アーキテクチャの可能性〉 「所有から利用へ」のITマネジメント  ●12アントレプレナーリング CSO ジョン・ヘーゲル三世/12アントレプレナーリング CIO ジョン・シーリー・ブラウン 〈製品の優位性を維持し、オペレーション効率と顧客関係性を高める〉 情報シンクロナイズ経営  ●ノースウェスタン大学 ケロッグ・スクール 教授 モハン・ソーニー 〈企業が踏み込みやすい六つの危険ゾーン〉 株主と取締役の財務諸表論  ●ノースイースタン大学 コーワン・リサーチ会計学 教授 H・デイビッド・シェアマン/INSEAD 教授 S・デイビッド・ヤング 〈「持続可能な成長」へのチャレンジ〉 デュポン:環境経営と株主価値創出は両立する  ●デュポン 会長兼CEO チャド・ホリデー │Serial Article│ │連載│[抄訳]マーケティング発想法 【第2回】イノベーションの源泉  ●ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 セオドア・レビット │連載│ニュー・エコノミー時代のサービス・リーダーシップ 【最終回】ハイテクとハイタッチのマネジメント  ●サンダース・パートナーシップ 代表 ベッツィ・A・サンダース │BRAIN FOOD│ │BOOKS in REVIEW│ │CHIEF OFFICERS│ │AUTHORITY│
  • 第四の暴力
    -
    集中豪雨で全滅した山村にただ一人生き残った男を、テレビカメラとレポーターが、貪るようにしゃぶりつくす。男は怒りを爆発させ、暴れ回る。その引き金を引いた女性アナウンサーは業界を去るが、彼女もまたマスコミの犠牲者だったと男は気づく。その二人が場末の食堂で再会した時……。強烈な皮肉と諧謔でギョーカイを鋭く抉る、超激辛の問題作登場!
  • ダウン症児こそ大学院をめざせ!(KKロングセラーズ) ダウン症をここまで改善させるEEメソッドの秘密
    4.5
    1.親の意識改革/2.お子さんの体質改善/3.「超高速楽習法」で短時間に楽しく集中して学習する――ダウン症児を大学院に進学させる親の会が発足しました。このメソッドで飛躍的に改善し、小学校の普通クラスに入学するケースが増え、さらに県立の普通高校に合格し、大学を目指すお子さんもいます。高齢出産時代、増えるダウン症児たち。日本での患者数はおよそ5万人にも上ります。現在の医学ではダウン症を根本的に治すことは不可能と言われていますが、軽くすることは出来ます。著者が考案した改善メソッドを行えば、必ず社会適応できるまでに改善します! 立派に成人して大手企業の準社員として活躍中の方も。
  • 脱・おばさんシルエットで人生が変わる! 痩せる姿勢
    -
    ヒルナンデス出演!YouTube登録者134万人の美容整体師が教える、339万再生の「もっこり首」を治して脱おばさん体型 YouTube登録者135万人! 2024年『ヒルナンデス!』(日本テレビ)出演! 美容整体師が教える、勝手に痩せる体の作り方 太い二の腕、丸い背中、出っぱるお腹、そして痩せない体…… 最近、「上半身に厚みが出てきた」「後ろ姿が丸くなってきた」と思いませんか? その原因は、「姿勢」です。 YouTubeでも339万回再生された“もっこり首”をはじめ、 姿勢が崩れることで、見た目にも健康にも、さらにメンタルにまで悪影響が… なぜ、現代人の姿勢は歪んでしまうのか? そして、歪んだ姿勢を正すためには、何をすればいいのか? その原因と対策を、5万人以上の施術実績を持つ美容整体師が教えます。 無理なダイエットをしなくても、見た目は痩せられます。 そして、痛みやこりもとれて、クオリティ・オブ・ライフが爆上がり! さらに、子育て世代にとっては、自分の姿勢以上に、子どもの姿勢に注意! 今、肩こりを訴える子どもが増えています。 姿勢は、健康はもちろん、集中力や記憶力、勉強や運動の成績に直結する大問題です。 子どもの未来は、正しい姿勢にかかっているかもしれません。 姿勢を改善することで、日本の未来は明るくなる。 「正しい姿勢」が失われつつある現代に警鐘を鳴らし、 「痩せる姿勢」のみならず、「人生を変える姿勢」を提唱します。 【目次】 はじめに マンガ 「私が痩せないのは○○のせい!?」 CHAPTER1 気づいたら首の後ろが“もっこり”している! なぜこんなところが太るの? CHAPTER2 「ストレートネック」という言葉でごまかしている! もっと複雑な姿勢の真実 CHAPTER3 キーワードは、自律神経! 首から始まる全身の不調 CHAPTER4 脱「おばさん背中」! 正しい姿勢を作る筋肉&骨格の仕組み CHAPTER5 具体的に何をする? 正しい姿勢の作り方 CHAPTER6 後からでは、取り返しがつかない! 気をつけたい子どもの姿勢 CHAPTER7 姿勢が良くなれば、マインドが変わる! 正しい姿勢でライフハック おわりに 井上 剛志(イノウエツヨシ):美容整体師。一般社団法人日本トラディショナルセラピー協会(JTTA)理事長。運営する『美容整体アピアランスビューティー』は、表参道店など3店舗を展開している。これまで5万人以上の女性に美容整体を施し、その独自の骨盤調整や内臓調整が話題に。YouTubeチャンネル『美容整体アピアランスTV』は、チャンネル登録者数134万人(2024年2月現在)を誇る。2024年1月、日本テレビ『ヒルナンデス!』出演。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 脱サラ転生魔術師は職人芸で成り上がる 1
    3.0
    入社三年目、その青年は疲れていた。 「ああ、刺身にタンポポ乗せる仕事がしたい……というのは冗談だけど、脱サラして職人になりたい。なにか一つに集中していたい」 そんな現実逃避気味な五月病の彼は、自作電子部品の通電時のミスで感電してしまう。 急いで離れねばと手を動かしたその時、視界は見知らぬ天井を映し、動かした手は虚しく宙を漂う。さらには己の体がふた回り小さくなっていることにも気づく。 どうやら彼は、運悪く雷に打たれて意識不明だった十二歳の少年の体に憑依してしまったらしい。 こうして新たな人生を歩む少年(青年)レナルドは、運命的に融合魔術と出会い、十年かけて融合の極意にまでたどり着くのであった。 極めた融合魔術で、目指すは千客万ら……!! ……ではなく、ゆとりある職人生活!! だが、そうは問屋が卸さず、運命は大冒険の日々に彼を誘っていくのだった!
  • 脱GHQ史観の経済学 エコノミストはいまでもマッカーサーに支配されている
    3.8
    GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による日本の「経済民主化」は、増税をはじめ今日まで続く緊縮財政策の起源の一つ、すなわち「経済弱体化」政策だった。GHQが掲げる緊縮主義に日本の緊縮主義者が相乗りし、経済や社会、文化をめぐる考え方にマイナスの影響を与えてきたのだ。「財閥解体や独占禁止法、過度経済力集中排除法の成立、さらには有力な経営者の追放が行われた。これらの政策は、競争メカニズムを形成するというよりも、戦争の原因になった大資本の解体による日本の経済力の弱体化が目的であった」(「第1章」より)。本書は国家を脆弱化、衰退化させる経済思想を、占領期のGHQと日本の経済学者の関係から再考察するもの。さらにアフター・コロナの「戦後」において、日米欧は中国共産党の独裁・統制主義の経済に対峙すべく、自由主義による経済再生に全力を尽くさなければならない。われわれが「100年に1度」の危機を乗り越えるための方向性を示す。
  • だまし絵1ねんせい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 曲がっているようにみえて実はまっすぐ?うずまきのようでうずまきじゃない?ふしぎなだまし絵クイズに挑戦しよう。たっぷり80以上のだまし絵やトリックアートを楽しみながら自然に集中力や発想力を鍛えられます。
  • だまし絵ようちえん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 曲がっているようにみえて実はまっすぐ?うずまきのようでうずまきじゃない?ふしぎなだまし絵クイズに挑戦しよう。たっぷり80以上のだまし絵やトリックアートを楽しみながら自然に集中力や発想力を鍛えられます。
  • ダムと緑のダム 狂暴化する水災害に挑む流域マネジメント
    4.0
    2019年台風19号、18年西日本豪雨、17年九州北部豪雨、16年台風10号--。大きな被害をもたらす水害が毎年のように発生しています。気候変動の影響の顕在化などによって、従来なら異常と思われていた現象が、もはや異常とは言えない時代に突入しました。 近年、特に目立つのが河川の上流域での集中豪雨に伴う洪水・土砂・流木が一体となって人家などを破壊する「複合型水災害」です。本書では発生源となる森林や河川上流域に焦点を当て、発生の現象と原因、そして緑のダムと呼ばれる森林やダム、砂防堰堤などの実態と課題について解説します。森林とダムによる流域全体の“総合的処方箋”を提示した水災害対策の新しい教本です。
  • ダメ人生を変える夢の合法薬30★性欲が強すぎてフーゾク代が馬鹿にならない★個人輸入代行サイトの使い方★イライラしてちょっとしたことでキレてしまう★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ダメ人生を変える夢の合法薬30 ★何年も嫁とセックスレス。そろそろ抱いてやらねば ★裏モノJAPAN 本特集の内容はユーザーの一体験にすぎません。 各種の副作用については触れられていません。 以上のことから、独断での服用にあたっては、 身体の不調、自殺念慮などの危険を伴う場合があります。 あくまでも参考知識としてお読みください。 ネットでバカ売れ! ガチ効果体験!  酒をやめたい!  ギャンブルにハマってる    起きるのがツライ    月曜、会社にいきたくない ・個人輸入代行サイトの使い方―――処方箋ナシでも大丈夫 ・確変を引いたときの興奮が忘れられずパチンコをやめられない―――ノディクト ・食後にスパーッ!やっぱりタバコはやめられない―――チャンピックス ・部屋が片付けられずどこに何があるかわからない―――ストラテラ ・物忘れがひどく会話の中に「アレ」ばかり出てくる―――〇〇〇グッド ・ライン工場の単純作業労働員集中できない―――〇〇〇〇ム ・イライラしてちょっとしたことでキレてしまう―――〇〇〇 ・いつも何かにムカついて人にあたってしまう ・めっちゃアガリ症なのに結婚式のスピーチを頼まれた ・心配事が多くて夜なかなか眠れない ・アルコール依存症気味で毎晩の深酒がやめられない ・酔っぱらいたいからがぶがぶ酒を飲んでしまう ・性欲が強すぎてフーゾク代が馬鹿にならない ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 誰が太平洋戦争を始めたのか
    3.6
    戦争を始めるためにはなにが必要か? それは膨大なペーパー・ワークを伴う「戦争計画」に基づいた動員・集中・開進・作戦という兵力の運用である。では、太平洋戦争はどう準備されたのだろうか。支那事変から真珠湾攻撃までの経過を検証し、「縄張り意識」と「無責任」が支配する官僚国家が引き起こした悲劇の内幕に迫る。
  • 誰でも取れるハイスコア TOEIC(R) L&R TEST900と英検(R)1級、準1級
    -
    55歳で役職定年したあと英語能力テストに挑戦し高スコアを獲得。さらには英語検定1級も取得した筆者による英語学習の指南書。英語を指導した講師によると「このオジサマ、ホントにダイジョブかしら」と思ったほど当初の英語力は壊滅的レベル。数多の失敗を乗り越え、仕事をしながらもコツコツと集中的にノートの冊数を増やし英語力を高めた血と汗と笑い(?)の実話を大公開。
  • 誰についていくべきか?
    -
    どんなリーダーの下にいるかであなたの人生は決まる! 6万人を越える指導実績を持ち、多くの人や組織を変革に導いてきた著者が「ついていくべきリーダー」を見極める58のコツを伝授。 本書で紹介する「リーダーの見極め方」を身につければ、ダメなリーダーの下であなたの一生を棒に振らずにすみます。 上司・部下、マネジャー、先輩・後輩、セールス、部活、親子、夫婦、家族、教育、スポーツ、NPO、バイトなど、すべてのチームで役立つ! 【「ついていく人」を間違えるから人生を間違える】 ★誰についていくかで人生は決まる ★「ついていく人」を間違えるとヤバイ5つの理由 ★誰についていくべきかわかると手に入る、7つのメリット など 【仕事に向き合っているか?】 ★即断即決できるか? ★判断・選択の質が高いか? ★仕事を楽しんでいるか? など 【時間とお金を何に使っているか?】 ★優先順位が明確か? ★大事なことに集中しているか? ★不感症じゃないか? など 【かっこいいか?】 ★尊敬できるか? ★人のせいにしないか? ★過去ではなく未来に執着しているか? など 【人間を熟知しているか?】 ★多様性・柔軟性があるか? ★人間を目利きできるか? ★歴史から学んでいるか? など 【自分と向き合っているか?】 ★自分の歴史を知っているか? ★自分の興奮ポイントを知っているか? ★自己愛があるか? など 【メンバーと向き合っているか?】 ★メンバーの歴史を知っているか? ★メンバーのダメなところを指摘できるか? ★人たらしか? など 【集団を組織に変えることができるか?】 ★ビジョンが明快か? ★道を示してくれるか? ★仕組みをつくることができるか? など 【戦略はあるか?】 ★長期的に考えることができるか? ★リスク管理ができているか? ★人生設計のロードマップを立てているか? など 【あなたがリーダーになるための10のリスト】 ★成長し続ける ★枝葉ではなく、幹が太くなる学習をする ★極端に過剰に振り切る など
  • 誰も書かなかった安倍晋三
    4.5
    1巻750円 (税込)
    菅義偉政権が継承した安倍政治の本質とは? 首相のスピーチライターが綴る、歴代最長政権を可能にした政策過程の全舞台裏。 後世の歴史家に残したい記録。 ○安倍総理は若い日本人に“希望”をもたらす目標を立てて、経済・外交の全政策を集中さ せた。アベノミクスも社会保障も、日米同盟も五輪招致も、すべてが一体だったと、国民 は退陣後に知ることになる。官邸4階で総理を支えた著者だけが知る、宰相・安倍晋三論。 「安倍総理は新しい日本人のアイデンティティを、雄渾な線で描き出した。そのことによって日本の戦略空間をそれだけ拡大させた。他のだれに、できただろうかと思う」(あとがきより) <目次より> 第1章 官邸4階から見た安倍総理/第2章 統治者に見えている景色/第3章 見えてきた日本の新しい姿/第4章 世界を唸らせる安倍外交/第5章 官邸4階から見た危機の宰相論/第6章 安倍総理における孤独と達成 ※本書は『安倍晋三の真実』(悟空出版)を加筆し文庫化したものです。
  • 誰よりも大切な人
    -
    緊急救命室に勤務する看護師のポリーは、担当医ニコラスの不機嫌な態度に手を焼いていた。1日18時間も働き続ける彼を恐れて、看護師たちは近づこうともしなくなり、話しあいのためにポリーは彼の自宅を訪れた。そこで思いがけない事実を知った。ニコラスは妻子を失った事故のショックから立ち直れずに、ひたすら仕事に集中しているのだった。ポリーもまた過去に子供を亡くした心の傷を抱えていたが、ニコラスの妻子の命日に、とんでもない光景を目撃して…!?
  • 誰よりも大切な人【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    緊急救命室に勤務する看護師のポリーは、担当医ニコラスの不機嫌な態度に手を焼いていた。1日18時間も働き続ける彼を恐れて、看護師たちは近づこうともしなくなり、話しあいのためにポリーは彼の自宅を訪れた。そこで思いがけない事実を知った。ニコラスは妻子を失った事故のショックから立ち直れずに、ひたすら仕事に集中しているのだった。ポリーもまた過去に子供を亡くした心の傷を抱えていたが、ニコラスの妻子の命日に、とんでもない光景を目撃して…!?

    試し読み

    フォロー
  • 「断食の神様」に教わった 霊性を高める少食法
    4.0
    断食の神様・甲田光雄氏の教えとは。 「少食は最高の開運法」であることを実践している著者の、 新時代の生き方。 少食にすると、集中力が高まる、若返る、病気予防に効果的など、 素晴らしい効果があるが、一番のプラスは「霊性が高まる」ことである。 森美智代氏の師である甲田光雄氏は、医者であり、「断食の神様」と呼ばれる人。 すでに鬼籍に入られた甲田氏だが、本当に伝えたかったことは 「少食にすると霊性が高まる」ことだったという。 本書は、愛弟子がその遺志を受け継ぎ、初めて明かした少食・断食による次元の高め方。
  • 男女雇用均等法ができて日本の子どもは貧乏になった?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 1986年に施行された男女雇用機会均等法。バブル景気も追い風に、日本の会社員は男女ともに活気に満ちていた。 しかし今、日本は子どもや母子家庭の貧困、ワーキングプア、少子高齢化、介護問題など、問題が山積している。 本書では、この窮状を生み出した要因を男女雇用機会均等法を軸に検証し、今から社会や家族に何ができるのかを探ってゆく。 【目次】 ●本書の流れ ●均等法世代の一員として ●父親が大黒柱でいられた頃 ●息子はとりあえず大学へ 娘もできれば大学へ ●均等法導入とバブル景気 ●失職・職のランクダウンに直面する男達 ●寿退社や妊娠による退職に救われていた男性社会 ●出産の高齢化と産み控え ●家庭の収入の低下が家庭や子どもにもたらす影響 ●共稼ぎ家庭の特徴と家庭状況の悪化 ●離婚から始まる母子家庭や子どもの貧困 ●日本のこの先に見えてくるもの ●長期的展望を持たない短期的な政策 ●では、どうすればいいのか 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 1967年生まれ。 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。 翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 近著は「会議が変わる発言術」「マルチタスク集中術」「やめたい口癖ベストテン」他。
  • dancyuダイエット アスリートは脂で走る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 アスリートにもビジネスマンにもたいへん有効な食事法です。 【目次抜粋】 「ロカボ」は、持久力と集中力を高める! アスリートにもビジネスマンにもたいへん有効な食事法です。 教える人 山田 悟 北里研究所病院 糖尿病センター長 長友佑都選手の“食トレ”「ファットアダプト」 ロカボをアスリートに適応させた「ファットアダプト」が長友選手の体を変えました! 1皿目は、タンパク質も入った温かい“スープ”で胃のストレッチ。 長友佑都選手の“食トレ”実践料理教室 トルコでいつも食べている魚介料理レシピ 教える人 加藤超也 長友佑都選手専属シェフ ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 旦那サマの一生溺愛
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    「君の手の魅力を引き出してあげる」手のパーツモデルのリサが結婚した相手はカメラマンの健司。リサの身体をいつもやさしく気遣ってくれるだけでなく、夜も毎晩やさしく責めてくれる。カラダ中をいやらしく舐めまわしてくれた後で、胸も大事なところも、奥まで触って気持ちよくしてくれる。しかし、ある日リサは、健司がほかの人気モデルの手をほめている場面を見てしまう。自分が捨てられるのではと不安になったリサは、彼とのHにも集中できなくなってしまい――!?表題作の他『足フェチ幼なじみのこじらせ愛』を同時収録。
  • 旦那様はエリート外科医~かりそめ夫婦なのに溺愛されてます~【分冊版】1話
    無料あり
    3.5
    新米看護師の倉橋実織は、初めて病院の懇親会に出席した日、密かに憧れていたドクターの黛啓佑から話しかけられる。 啓佑は、病院でも注目のエリート医師だったが、仕事に集中したいという理由で、実織に契約結婚を持ち掛けてきたのだ。 いったんは断ったものの、啓佑の周到なアピールにより、戸惑いつつかりそめの夫婦生活をスタートする。 偽りの関係にもかかわらず、抱きしめられたり添い寝したりと、まるで本物の妻に対するような甘い扱いに実織は心ときめく。 外では見せない優しさや実織に対する気遣いに、契約結婚であることを悩んでいた実織は、本当に啓佑を好きになってしまっていることに気づき……。
  • ダンプ野郎~疾走編~ 1
    完結
    -
    関東地方を襲った集中豪雨により小河内ダムは満水にまでなっていた。ダムが放水すれば下流の地域で水がせき止められ、増水し水の勢いで堤防が決壊する可能性がある危険な状態になっていた。だが、そんな危険な状態の中「剛 輪太」はダンプカーで土のうを運び堤防の修復作業をして見事に貢献していた!! そんなプロ魂を持つ輪太の勤める太都運送に一本の大仕事の電話が入る。しかし、その仕事を請け負う条件にはライバル会社の黒崎輪業との直接対決により勝者にのみ与えられる仕事だったのだ! そして、死と隣り合わせのダンプカーデスレースが始まる……!! ダンプドライバ―輪太の熱い仕事魂を描いた一作!!
  • 地域の素材から立ち現れる建築 2017年度日本建築学会設計競技優秀作品集
    -
    1巻2,750円 (税込)
    1952年から開催されてきた「日本建築学会設計競技」の2017年度の課題は「地域の素材から立ち現れる建築」。この課題では,いったん地域の伝統という縛りから少し距離を置き,自由に「もの」としての素材に集中してみることにした。建築を考える出発点として地域の素材を位置付け,そこから導き出される建築の姿を提案する。応募総数312作品の中から審査を経て入選した70の優秀作品を,講評とともに掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 小さな一歩が会社を変える (TEDブックス)
    4.0
    一人のトップに頼るより、一人ひとりがリーダーになろう。 会社を変えるのは「公正な文化」。まずは小さな一歩を踏み出そう。部署を超えて衝突覚悟で意見を言い合う。 コーヒーブレイクを社内で一斉に取る。「静かな時間」で一人の作業に集中する。オフィスを飛び出て人や家族と話す。 ほんの小さな変化が、劇的な効果をもたらす。組織は創造的に利益を生み出し、仕事の満足度も上がる。 数値に表せない、そんなアイデアこそがリーダーだ。 世界中の企業を見てきた起業家が、成功と失敗の豊富なケーススタディをもとに、組織と個人との風通しの良い関係を探る。 Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。 人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、第9弾。 「失われたチャンスについて一人ひとりに話を聞いても、全員が同じことを言います。『うちの文化が悪いんだ』と。 では、どうしたらこれを解決できるのでしょう? みんなで、としか言えません。だからこそ本書はCEOから清掃員まで、 働きやすい職場を望む、すべての人に向けて書かれています。 この本は毎日の思考や習慣の小さな積み重ね、たとえば話し方や聞き方、議論の仕方、考え方、物の見方といったことが カルチャーを生み出し、定着させていくということに着目します。数百万ドルかけて何年がかりにもなる社内改革プランでは ありません。誰でも、いつでも踏み出せる小さな一歩であり、大きな変化のきっかけとなるほんの小さな一歩を紹介しています」(本書より)
  • 小さな会社の稼ぐ技術
    3.9
    中小零細事業者の黒字経営バイブル! 大手(強者)と同じやり方では、負けて当たり前。弱者には、弱者に最適な「正しい勝ち方」がある! 頑張っているのに儲けが出ない、という話をよく聞きます。 その原因は何か。外部環境のせいではない。戦略が間違っているから、あるいは戦略がないからです。 メディアに出てくる経営戦略は、大企業用(強者)のものばかり。中小零細(や業界2位以下の企業)が実践してもうまくいかない。 弱者には弱者の戦略があります。弱者でも、正しい戦略を実践すれば相当しぶとい。 いや、局地戦なら大企業を打ち負かすことができる。 実際の戦争でも、大国がゲリラ戦で打ち負かされる時代だ。 中小零細企業、個人事業主が利益を出すための「正しい戦略」とその実践方法を、本書で余すところなくお伝えする。 ◎竹田式「弱者の戦略」の4大ポイント (その1) 差別化。人と同じはかなりやばい。 (その2) 小さな1位。人は1位は覚えるが、2位以下は覚えない (その3) 一点集中。「強者」は何でもやる。「弱者」は1つに絞る。 (その4) 接近戦。常に相手の上をいく作戦を考える。
  • 智慧の経営 不況を乗り越える常勝企業のつくり方
    -
    集中戦略/撤退戦略/クレーム処理 /危機管理/実証精神/合理精神 /顧客ニーズ把握/マーケット・セグメンテーション 不況でも伸びる組織には、この8つの智慧がある―――。 デフレ不況を生き抜くために必要な経営戦略・経営判断とは!? 小さな企業から大企業に到るまでの、 きめ細やかな経営ヒントに満ち満ちた一書。 世界的な巨大グループ組織を築き上げた著者の 経営説法の中から紡ぎだされた珠玉のエッセンス集。 ―――――――――――――――――――― 今また、日本も世界も、厳しい茨の道に 立ち向かわねばならない時が来ている。 本書を座右の銘として戦い抜いてほしい。 (著者「まえがき」より)
  • 近すぎて見えなくて 男たちの約束
    3.0
    転職先の新人研修を受けるため、ケンダルはタホへと車を走らせていた。五年間勤務したバートン社を辞めたのは、つい二週間前のこと。よりキャリアに繋がる仕事がしたいと思い、ボスであるマシアス・バートンに辞職を願いでたのだ。彼なら私の気持ちを理解してくれるはず――そんな期待も虚しく、ケンダルは裏切り者と罵られ、十分ほどで社を追い出されてしまった。あのときのマシアスの冷淡な顔を思いだすたび、胸が痛む。でも、元ボスのことは忘れ、新しい生活に集中しなくては。ケンダルはそう自分に言い聞かせた。まさかマシアスが追いかけてきているとは、夢にも思わずに。★〈男たちの約束〉第五話です。亡き友人のロッジでそれぞれ一カ月暮らすことになった六人。来月はついに最終話、最後の滞在者となったジャックの物語をお届けします。筆をとるのは人気作家スーザン・マレリーです。どうぞお見逃しなく!★
  • 築50年52平米 物が多いのに片づいて見える家
    3.5
    狭い、収納が少ない、子どもがいる自宅で、ディスプレイのプロである著者が実践する、すっきり見えの5つのルールを大公開。 色を揃える、生活感を隠す、1カ所集中収納、定番収納グッズを選ぶ、映えスポットを作る。この5つを守るだけ。 キッチン、リビング、クローゼットから寝室まで、家じゅうの工夫を、写真つきでわかりやすく解説。 後半では、調理道具、おもちゃ、洋服など、つい増えがちなアイテムの片づけ法を伝授。センスや難しいテクは一切不要。捨てられずに物であふれている家を救います。
  • 地形で解くすごい日本列島
    -
    日本の大きな川は、なぜ東日本に集中しているのか。どうして四国には火山がないのか。池袋の「袋」はどんな地形を表しているのか。東京に坂道が多い地形的理由とは。京都の「底冷え」と地形の関係は――。本書は、山、川、湖、海岸、大地、気象、岩石・土壌など、日本列島の地形の謎と疑問をとことんまで深掘りしました。旅に出るのが、散歩するのが、地図を見るのがグンと好きになる一冊です。
  • 地形と日本人 私たちはどこに暮らしてきたか
    3.2
    ○本書は、私たちが暮らす場所の地形にはどのような特性があって、どう変化してきたのかについての見方を紹介する歴史地理学入門。近年各地で発生している水害や地形災害は、単に地球温暖化や異常気象だけで説明できない。どこで、どのように災害が発生しているのかについて理解を進めるために、地歴、地形環境やその歴史的改変の知識が欠かせない。 〇日本人の大半は平野に居住している。そもそも平野は川によってつくられた。平野は、扇状地・自然堤防・後背湿地・氾濫平野・三角州などに分類でき、後背湿地や氾濫平野は、主に水田に利用され、集落は自然堤防沿いにつくられてきた。 〇近年相次ぐ大型台風による洪水や山崩れは、地形的に災害の発生しやすい低地や地盤の弱いエリアに集中して発生している。本書は過去の日本人の土地との付き合い方、地形環境の改変の歴史を豊富な事例とともに紹介、大災害時代の必携教養として伝えたい。
  • 地図でスッと頭に入る中南米&北アメリカ36の国と地域'23
    -
    1巻1,410円 (税込)
    ヒット商品『地図でスッと頭に入る』海外シリーズの第5弾。本書は北はカナダから南はアルゼンチンまで、南北のアメリカ大陸とその間に位置する中米やカリブに属する国々を網羅。経済大国アメリカと大自然の国カナダからなる北アメリカ。日本人移民で知られるブラジルやインカ帝国でお馴染みのペルー、アンデスの山々が連なるアルゼンチンを擁する南アメリカ。そして、その二つの大陸に挟まれた中米にはメキシコやキューバをはじめラテンの国々が数多く集中する。アジアやヨーロッパとはまったく別の文化や歴史をもつこれらの国々をシリーズのウリである楽しいイラストと分かりやすいテキストで紹介していきます。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ちっぱい秘書の社長は巨乳好き!? 1
    完結
    3.0
    全5巻165~220円 (税込)
    「これはこれで…ようは楽しめるかどうかだ」貧乳の私が秘書として勤める社長は巨乳好き。私を採用した理由が巨乳が周りにいたら集中できないってきいたときは、殴ってやろうと思ったけど、仕事は優秀で尊敬できるから側にいる。でも、ときどき私に全く興味のない彼をみるとイライラしたり、不安になるって相談した…。そしたら、私の残念な胸を指で弄って舐めはじめた社長…。今まで感じたことないくらいに気持よくなっちゃって、社長室でイカされちゃった…。これだけ感度いいなら大丈夫っていうけど、明日からどんな顔して二人で働けばいいの!?
  • ちっぱい秘書の社長は巨乳好き!?【単行本版】
    完結
    4.0
    全1巻712円 (税込)
    【この作品は同タイトルの単行本版です。】「これはこれで…ようは楽しめるかどうかだ」貧乳の私が秘書として勤める社長は巨乳好き。私を採用した理由が巨乳が周りにいたら集中できないってきいたときは、殴ってやろうと思ったけど、仕事は優秀で尊敬できるから側にいる。でも、ときどき私に全く興味のない彼をみるとイライラしたり、不安になるって相談した…。そしたら、私の残念な胸を指で弄って舐めはじめた社長…。今まで感じたことないくらいに気持よくなっちゃって、社長室でイカされちゃった…。これだけ感度いいなら大丈夫っていうけど、明日からどんな顔して二人で働けばいいの!?
  • 知的生産ワークアウト
    3.7
    情報収集&整理、発想術、読書術、文章力、集中力、時間管理、環境改善、ストレスコントロールまで、いつでも・どこでも、ローコストですぐに実施でき、効果の高い73の知的生産法を大公開。
  • 地方消滅 東京一極集中が招く人口急減
    3.8
    このままでは896の自治体が消滅しかねない――。減少を続ける若年女性人口の予測から導き出された衝撃のデータである。若者が子育て環境の悪い東京圏へ移動し続けた結果、日本は人口減少社会に突入した。多くの地方では、すでに高齢者すら減り始め、大都市では高齢者が激増してゆく。豊富なデータをもとに日本の未来図を描き出し、地方に人々がとどまり、希望どおりに子どもを持てる社会へ変わるための戦略を考える。第8回新書大賞受賞作。
  • 地方消滅の罠 ――「増田レポート」と人口減少社会の正体
    3.7
    「2040年までに全国の市町村の半数が消滅する」とぶちあげ、「すべての町は救えない」と煽って衝撃を与えた日本創成会議の「増田レポート」。だがその警鐘にこそ、地方を消滅へと導く罠が潜んでいる。「選択と集中」などという論理を振りかざす本当の狙いは何か。「棄民」への政策転換がなされたように見せかけているのはなぜか。限界集落問題が「つくられた」ことを示して話題となった社会学者が、増田レポートの虚妄を暴き、地方を守るために必要な論理と、再生に向けた道筋を示す。
  • 地方反撃―週刊東洋経済eビジネス新書No.298
    -
    2014年、第2次安倍改造内閣発足と同時に打ち出された地方創生。だが地方の人口減少に歯止めはかからず、都市部への集中が続く。 地方創生が失敗している理由は、人口減少問題を地方創生政策で何とかしようとしたところにある。これからの政策に必要とされるのは、少ない人口でも成長可能な機会を見つけること、つまり「脱・人口論」の地方創生だ。そのために実行すべき処方箋とは。成功している「稼ぐ街」に足を運び、その実態を探った。 本誌は『週刊東洋経済』2019年2月23日号掲載の18ページ分を電子化したものです。
  • 地方メディアの逆襲
    3.9
    地方にいるからこそ、見えてくるものがある。東京に集中する大手メディアには見過ごされがちな、それぞれの問題を丹念に取材する地方紙、地方テレビ局。彼らはどのような信念と視点を持ってニュースを追いかけるのか? 報道の現場と人を各地に訪ね歩き、地方からジャーナリズムを問い直す。
  • 地名でわかる水害大国・日本
    3.0
    大水の出る場所は、決まっている! 地名研究半世紀の成果がここに! 災害大国・日本でもことさら多いのが水害。この四半世紀で1300件以上発生し、死者・行方不明者は1700名近くにのぼる。なぜ、これほどまでに多いのか? 自然の宿命もさることながら、水の出やすい旧城下町に人口が集中していることも大きく、人災である側面も否めないのだ。繰り返される水害を防ぐべく、古(いにしえ)より人は地名に思いをこめて警鐘を鳴らしてきた。かつては海であり、沼沢(しょうたく)や砂地、川があった場所、何度も土地が崩れた地点には、必ず鍵となる語が地名に残されている。例えば、崎、龍、瀬、狛、駒――の字が警告するものは何か? この日本で危ない場所は、すでに決まっている!
  • チャクラ・リチュアルズ
    -
    私たちはワイルドウーマン(あるがままの女性)として生まれました。 あるがままの姿を取り戻すということは、本当の意味で自分の体に還っていくこと、感情の流れを最大限に感じること、官能的な能力に火をつけること、尊厳を持って立ち上がること、自分の力を発揮すること、ハートに従うこと、声を上げて主張すること、直感のギフトを受け取ること、そしてあなた自身の女王となることです。 今こそ、女性が本当の自分を思い出し、取り戻すときです! 【人生に豊かさ、力強さ、美しさ、喜びをもたらす7つのチャクラの7日間の儀式(リチュアル)】 ~内なる女性性を解放し、“あるがままのわたし”と再び巡り合う~ ・1日目 祭壇作り:愛するものを詰め込んだ“自分だけの神聖な空間”を準備し、自分自身を整えよう ・2日目 ムドラー:手を使ったポーズで、体とエネルギーのバランスを整え、癒そう ・3日目 呼吸法:呼吸によってエネルギーのつながりを広げ、チャクラとの関係性を深めよう ・4日目 体の祈り:ヨーガのポーズで体の滞りをなくし、集中力を高め、大いなる存在とつながろう ・5日目 瞑想:ビジュアライゼーション、タッチング、音・歌・振動を使った瞑想で、自らの本質とつながろう ・6日目 顕在化:肉体というギフトを受け取り、慈しむことで、自分自身を愛そう ・7日目 内観ワーク:ノートとペンを使った心の瞑想で、直感的な導きや声を聴こう

    試し読み

    フォロー
  • ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣
    3.7
    毎日5分だけ文章を味わえば、人生が変わる! 「本を読む時間がない」「集中できない」と嘆くあなたに朗報! 累計70万部超の「情報整理の達人」が教える、書く力と話す力を同時に伸ばす「すごいリーディング」 「タイパ(タイムパフォーマンス)が悪い」からと読書を敬遠する人が増えている。だが、本に限らず何かをじっくり読むと、知識以上に得られるものは多い。なにより「言葉を扱う能力」が劇的に向上する。それは著者自身が経験し、証明してきたことでもある。本書では、新聞記者、編集者、作家として20年にわたり「文章」を扱ってきた著者が実践し続ける、「スマホと距離を置く方法」や「自分に大切な文章だけを頭に残す方法」などを公開(その数、じつに231!)。本に線を引いたり、新聞を切り抜いたりして印象に刻むなど、一見するとコスパが悪そうな「習慣」ばかりだが、あなたの人生にきっとプラスになる。読む力が落ちていると言われる現代人に向けて、“丁寧に読む面白さと気持ちよさ”を教えてくれる。「近ごろ読書不足だから、ちょっと読んでみようか」といった気持ちで、ぜひ本書を手に取ってほしい。
  • チャートで見る株式市場200年の歴史 ──マーケットのサイクルとアノマリーを図説解説
    -
    市場の節目には目を通す「座右の書」! ウォール街は、表面的には常に変化している。しかし少し掘り下げれば、ちょっと した出来事や興味深い現象がほぼ毎日起こっては消えていくだけで、本当に重要なことは長い年月を経ても変わらないことがすぐに分かるだろう。実際、今日金融界で起こっていることは歴史のなかで何度も繰り返し起こっており、そのときを基に作成された金融チャートにサイクルやトレンドとしてとらえられている。そこで、これらの チャートを正しく理解すれば、今日のマーケットが今後どのように動いていくかはっきりと分かり、最高の投資判断が下せるようになる。 優秀なマネーマネジャーで金融コラムニストとしても尊敬を集めるケン・フィッシャーはこの重要性を理解し、本書を復刊させた。信頼できるこれらのチャートの多くは現代の金融市場のスナップ写真で、株価が売り上げや収益、配当、キャッシュフロー、資産などといかに密接に関連しているかを示している。それ以外にも、20世紀初期当時のチャートや、それよりも古いチャートなども紹介されている。各チャートには、フィッシャーが視覚化と呼ぶ説明が添えられており、チャートの由来や歴史的 な重要性、そして何より重要な今日のマーケットとどのような関連があるかが分析さ れている。 株式市場で利益を上げるためには一過性の動きにではなく、単純なステップに集中することがカギとなる。あらゆる事例をチャートして初心者でも分かるように視覚化 し、それに添えられた情報がいっぱい詰まった説明はチャートのどこに注目すればいいのか、なぜそのことが重要なのかを教えてくれる。また、「ウォール街のワルツ」と呼ばれる高度に調整されたダンスに対する新たな見方と、投資に関する詳細かつ不朽の洞察がすべての投資家にとって金言となっている。これらは毎日の投資活動を格段に向上させてくれるだろう。 「ウォール街のワルツ」は、戦争や革命や不況やインフレを乗り越えて200年以上続 いている。バブルと崩壊のサイクルを繰り返しながら独自のリズムで世界中を駆け巡っているのだ。もしワルツを踊りたいのなら、本書に掲載された90枚のチャートが実践的な指針となってくれるだろう。そして、明日でも10年後でもかまわないが、投資家たちが熱狂やヒステリーやパニックに陥っているのを見たら、本書を取り出してそのときの状況とその後市場はどのように歩んで行ったかをじっくり研究すればよいだろう。本書は市場の節目節目で読み返せば、確実な水先案内人になってくれるだろう。

最近チェックした本