見られる作品一覧

非表示の作品があります

  • 「財務4表」の読み方が面白いほどわかる本
    値引きあり
    4.0
    「バランスシート」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の財務3表に、会社法により新設された「株式資本等変動計算書」を加えた4つの書類を「立体的に読みこむ方法」を解説。本書は、できる限り専門的な表現を避け、専門知識をすみずみまで説明することよりも、実際の経営にすぐ役立つように、「計4つの書類をセットで見られるようになる」「全体像を把握する」ことを何より優先。経営者やリーダーにとって、本当に「知りたいこと」「必要なこと」がこれ一冊でわかるようになる!
  • 犬の首輪
    完結
    -
    多分…俺は狙われていた…大学卒業を間近に控えた工藤は、レポートを悪用したことが吉見教授にバレてしまう。「チャンスを下さい」という工藤に教授が取引としてだされた条件とは…教授の犬になることだった…見られるだけで感じてしまう。元には戻れないかもしれない不安と恐怖…そして上回るこの世の至福。オレは…ずっとこの男に飼われるのか?
  • いかにカルマは作用するか
    -
    人智学者ルドルフ・シュタイナーが1903年に執筆した「霊魂の再受肉とカルマ」「いかにカルマが作用するか」の2編を訳出したものです。 (前略) シュタイナーにとって「カルマ」論が、生涯を通して考え続け説き続けた、いわば彼の哲学の中心テーマであったということと、この二篇の執筆から死に至るまでの二十年余りの間に、数えきれないほど度々「カルマ」について論じながら、結局のところ彼のカルマ論の根拠が、出発点のこの二篇にすでにはっきり示されており、その後の諸論はこれを基礎として肉づけられ、敷衍され、特殊テーマと結合されて行ったものに過ぎないと見られる……(訳者によるあとがきから引用) 本書は1986年7月に人智学出版社より発行された『ルドルフ・シュタイナー著作全集33 いかにカルマは作用するか』を復刊したものです。復刊に際しては、発行当時の時代背景を考慮して原本をできるだけ活かすこととしましたが、訳者による若干の語句の修正が行われています。

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部捜査行 愛と殺意の伊豆踊り子ライン
    2.5
    渋谷のマンションの一室でバスローブ姿の女性の絞殺死体が発見された。顔見知りの犯行という線で捜査が始まったが、同一犯の犯行と見られる新たな事件が発生し、捜査は行き詰まりを見せた。十津川警部の地道な捜査が続く……。

    試し読み

    フォロー
  • カリスマのつくり方 人の上に立つための変身メソッド
    3.5
    成功する企業や自治体のコミュニケーション戦略とは、一人のカリスマをつくり出すことだ。アメリカ大統領をはじめ、知事や経済界のトップの実例を見れば明かだろう。では、どうすればカリスマは創造できるのか。本書では、そのためのプログラムを紹介する。「顔づくり」「ファッション」「スピーチの訓練」「神話・伝説づくり」「ブランド化の推進」「メディア・ミックス」……。著者は、経営コンサルタントにして神主という異色の経歴を持つ。それだけに、宗教教団の驚くべきパワーを経営にも活かすノウハウに熟知している。さらに、昨今の企業不祥事に見られるように、カリスマ失墜の掟についても警告を発する。「経歴詐称」「責任回避」「傲慢」「虚偽による誘導」「尊厳を損なうような告白」等々。社長ブログの何気ないコメントがアダとなることもあるのだ。ヒトラー、ディズニー、松下幸之助等のエピドードも盛り込みながら、指導者になるための変身メソッドを伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 正しい恋の選び方
    -
    ジャニスは、家の内装や修理を手がけている。女性であるために偏見の目で見られることもあるが、彼女は自分の仕事を愛し、プライドを持っていた。ある日、大きな仕事の依頼が舞い込んできた。この仕事は逃したくない。でも、もし私が女性だと知られたら……。フィリープは、奔放な芸術家の母を反面教師にして生きてきた。絵筆よりもキーボードを選び、プログラマーとして成功したのだ。女性には何も期待しない。自分でなんだってできる。だがそんな彼にも苦手な分野があった――修理、修繕のたぐいだ。彼の古い邸宅はもはや限界だった。腕のいい職人が見つかればいいが……。★自由奔放で強い個性を放つ芸術家リリー・モローを母に持つフィリープ。彼が本当に求めていた女性とは?★
  • 悪魔侯爵のあぶない執愛~婚約はカラダから!?~
    無料あり
    4.2
    「安心してイッてください 逃げるのはなしですよ」 彼の目当ては胸だけなのに、とろけてしまいそう──。 「君のドレスを破いてしまいました」舞踏会で気絶したメリッサは、隠したはずの大きな胸があらわになっていることに驚いた。『経験が多いから胸が大きい』と噂された忌まわしい胸をチェルテマの悪魔の異名をもつ、女嫌いで有名な侯爵グレイに見られるなんて…。後日、女嫌いなはずの彼に「胸が目当て」とプロポーズされたメリッサ。彼の策略で結婚を余儀なくされ、覚悟して初夜を迎えたのに、甘いキスや大切なものを扱うような愛撫をされ、感じたことのない熱い疼きを覚えてしまう。悪魔で変態な彼の行為がなぜ気持ちよく感じてしまうの…?
  • 不機嫌な教授【ハーレクイン・マスターピース版】
    NEW
    -
    教授が傲慢でも、不機嫌でも、わたしは彼を、愛してしまった……。 十人並みの器量だが賢さではきょうだいで一番のポリーは、学術書の手書き原稿を清書するアルバイトに応募し、採用された。ところが雇い主の友人で“教授”と呼ばれる医師サムの登場により、楽しいはずのアルバイトはとたんに緊張の連続となった。ある日、雇い主が突然の病で亡くなり、故人の遺志を継ぐため、ポリーがサムの屋敷に住み込んで清書を完成させることになったのだ!サムは気品があり、とてもハンサムだが、いつも不機嫌そうだ。彼と同じ家に住み、美しい婚約者から冷たい目で見られるのに耐えられず、ポリーは急いで仕事を終えると屋敷をあとにした。だがサムとの再会は、新しい職場となった病院で、不意に訪れた―― ■清書を完成させてサムの屋敷を去ったポリーは、会えば喧嘩していたにもかかわらず、気づけば彼のことを考えているのでした。やがて彼女は看護実習生として病院で働き始めますが、ある日、上司に呼び出されてオフィスへ行くと、そこにはほくそ笑んだサムが……。 *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・マスターピース版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 夢から覚めても ~憧れの侯爵子息と夢の中で結ばれました~
    3.0
    貧乏男爵家の娘であるベルは、望まぬ縁談から逃げるため王宮の下働きとして働いている。同世代の少女たちが見眼麗しい王太子や側近である騎士に目を奪われる中、ベルは侯爵家の子息レヴィンに仄かな恋心を抱いていた。ある日、ベルは怪我を負った猫と出会い、手当をする。すると猫の飼い主だと名乗る女性が現われ、手当の礼として一冊の手帳をくれた。女性の言うことには、「書いたことがその日の夢として見られる手帳」らしい。半信半疑ながらもその夜、ベルは手帳にこう書いた。『レヴィン様と秘密の逢瀬』 するとそれは本当に夢となり、それ以来、レヴィンと過ごす幸せな空想を手帳に書き綴ることが、ベルの日課となった。数日後、ベルは「現実の」レヴィンに声を掛けられる。初めてのことに驚くベルを差し置いて、レヴィンは続ける。「観劇に行く約束をしただろう?」 ベルは確かに、レヴィンと観劇に行く約束をしていた。しかし、それは「夢の中」のはずで……。
  • 官能文学電子選集 睦月影郎『麗嬢 熟れ肌の匂い』
    -
    田舎の学校に巨乳の美人教師・友美子が赴任してきた。学校内で唯一の男子である耕太はすっかり友美子に魅せられてしまうが、幼なじみの先輩・咲子も悩ましい。 都会から離れた学校に、美人教師が赴任してきた。23歳の友美子先生だ。しかも、はち切れんばかりの巨乳の持ち主だけに、耕太は一目見てすっかり友美子に魅せられてしまう。一方で耕太の幼なじみで先輩でもある咲子にも友美子とは違う魅力があるため、捨てがたい。とはいえ、女性をまったく知らない童貞の耕太は猛る股間を持て余し、自慰行為で発散するしかなかった。あるとき、授業中に友美子が倒れてしまう。友美子の下宿先に見舞いに行った耕太は寝ている友美子に興奮して、巨乳にむしゃぶりついてしまう。意識朦朧となりながらも、友美子はキスしてくれた上に手で耕太のモノをしごいてくれたのだ。そして秋祭り。大粒の雨に降られ、耕太は秘密部屋としている納屋に友美子を連れて雨宿りすることに。そして感激の初体験を済ませることに成功するのだが、それを機に友美子の下宿に夜這いをかけても拒まれることもなく、校内で耕太がいたずらをすると潤んだような目でどんなことでも応じるようになっていく。また、初体験を済ませたことで自信をつけた耕太は咲子にも果敢に迫っていく。咲子の両親がいない間に咲子の部屋に上がり込み、拝み通してからの口内射精、そして初合体。当初年下の耕太をバカにするような口調で罵っていた咲子に変化が見られるようになっていく。体を重ねていくうちに咲子は耕太に好意を抱くようになっていたのだ。美女二人の芳香を求めてやまない耕太の顛末は・・・・・・。
  • 皇太子と醜いあひるの子
    -
    貧しい者は選ぶ側には立てない。 妹と家と馬を守るため、彼女は自らを売った。 オーラはずぶ濡れの下着姿で、異国の皇太子カリムの前にいた。 皇太子は負債を返せなくなった彼女の牧場を買いに来たのだ。 並はずれて凛々しい男性に、こんな姿を見られるなんて。 屈辱感に震えつつも、オーラは着替えて契約の話し合いに臨んだ。 ところがカリムは彼女に年齢を尋ね、22歳という答えを聞くと 驚くようなことを言った。「僕の婚約者になってくれ」 毎日泥と汗で汚れてばかりの、ろくにデートの経験もない私が? オーラが真っ赤な顔であわてていると、皇太子は冷笑した。 「君と結婚するつもりはない。恋人らしいことをするつもりもだ」 ■H・ライスが描く砂漠の国を舞台とした物語には共通した掟があります。それは“純潔の乙女とベッドをともにした王族は、必ず結婚しなければならない”です。今作でもその掟により、ヒーローとヒロインは偽りの婚約を解消できず、愛なき結婚を強いられて……。
  • 祈る人
    -
    父の死後、暁子は母の勧めで見合いを重ねた。行きずりの旅人に似て、暁子の前にあらわれては去る男たち。その儚く淡い触れ合いだけが、思い出の淵に澱んでいく。暁子の育った家庭には、疎開先の叔父夫妻や友人の新婚生活に見られる、強い愛の絆がなかった。学者だった冷たい父と美しい母との間をへだてる厚い壁。異性と愛し合うことへの違和感を自覚した暁子の心は、千々に乱れる。そうした彼女の耳に、忌わしい出生の秘密を告げる男の声が聞こえてくるのだった。生きる証しを求めてさまよう若い女性の心理と新しい愛のモラルを、清冽な筆に描く傑作長編。
  • 完璧令嬢の愛され新婚生活~貴公子は新妻を甘やかす~
    3.5
    見られると思うと興奮する? 君には俺だけだ いつも優しい旦那様 嫉妬するほど愛されて 「アレーナの中は素直だね。すごく悦んでる」身悶え喘ぐなか更に耳元で囁かれ…。誰もが振り返る美しき貴族令嬢・アレーナ。結婚適齢期なのにまだ恋もしたことのない彼女だが、舞踏会で何者かに追われている謎めいた貴公子・ローデリックに出会い、胸が高鳴る。その直後王妃に結婚を命じられ、落胆する彼女だったが、相手として目の前に現れたのは、なんとローデリックだった! 愛する旦那様との甘くて激しい、官能的な新婚生活が始まるも、アレーナは夫の身の上を何も知らされていなかった。その事実を知ったローデリックは明らかに動揺し…?
  • 大物女優の付き人は、ほぼ奴隷の日々でした。
    -
    俳優志望で大手芸能事務所に入ったボクちゃん(僕田友・21歳)の最初の仕事は、朝ドラのヒロインを務めたこともある国民的女優の付き人だった! 月10万円という安月給で、送り迎えや荷物持ちをはじめ、いわれたとおりになんでもこなす日々。 怒られてばかりだけれど、時々見られる女優の優しさにホロっとさせられたり、芸能人の金銭感覚や人間関係のドロドロなどに驚かされることも。 365日・24時間拘束され、自分を捨て女優のために生きる――。 そんな超ド級のブラック職業「付き人」の経験と芸能界の裏側を描いた、オール実話のコミックエッセイ!!
  • 女の川 みなのがわ
    -
    1巻660円 (税込)
    母の残した借金と罪。愛の無い結婚−−。 川の流れは運命にも似ている。女はその激流に身を任せた。行く宛ても知らないままに。 金沢の老舗和菓子店を舞台に、激しく狂おしい女の人生がいま幕をあける。 ※当時の出版物をデータ化したもののため、一部汚れ等が見られる場合がございます
  • 俺様上司がまさかの性癖の持ち主でした【合本版】
    -
    ~こんな刺激、初めて! 官能オトナ女子ノベル~ 極上エロティック&官能ロマンスレーベル【エロティカ・ラブロ】からお贈りするのは、 超売れっ子絵師、蝶野飛沫氏の美麗イラストが表紙を飾る、超絶エロティック短編集! 「極上イケメン秘書がまさかのドSでした」「俺様上司がまさかの性癖の持ち主でした」 過激な禁断のオフィスもの2話を収録! 「下着を脱いで」―― 耳を疑う、イケメン秘書の卑猥な言葉。 まさか彼がドSだなんて!! 「極上イケメン秘書がまさかのドSでした」 その日、ハンサムで有能な私の個人秘書パトリックが熱いまなざしで言った。 「あなたを数時間ほど連れ出したほうがよさそうだ」 えっ……もしかして彼、イケナイこと考えてる? 私の脚の間が、じゅっと音をたてたように疼く。 そうよ、私をここから連れ去って、何もかも忘れられるくらいイカせてほしい! 私の淫らな夢想を見透かしたように彼は微笑んだ。 「ではまず、下着を脱いで」 「俺様上司がまさかの性癖の持ち主でした」 何もかもうまくいっていた。 クライアントの男性に、デスクで激しく突き上げられているところを、 CEOのブルースに見られるまでは。 エネルギッシュで敏腕で、精悍なブルースを、私はとても尊敬していた。 ああ、よりによって彼に……。 でも、クビを覚悟した私に彼は言った。 「僕もきみを欲しいと思っていた」 思いがけない告白は続く。 「きみを死ぬほどイカせよう。その代わり……」
  • ほんきのH体験談【完全版】 外えっちでロストバージン!? AKI★さんの体験から
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    【この作品は同タイトルの合冊版です】「入るよ、奥まで」太い木の幹に寄りかかった、私を貫く彼の熱いもの。これでやっと、彼女になれたかな?――サークルの合宿で行ったコテージで、皆で雑魚寝。彼の近くで寝ていたら、彼にカラダをいじられてその気に……。えっちはしたいけど、誰かに見られるのは嫌!! だったら外でスるしかないじゃない!? ――雑誌読者の方の投稿をコミカライズした、体験談コミックです!
  • 極道さんは子育て上手なパパで愛妻家【電子特別版】
    4.7
    京香がぎっくり腰で入院することになり、東雲組に激震が走る。賢吾をはじめとする組員に双子の面倒が見られるわけもなく、佐知が引き受けることに。だが想像以上に大変な育児に、佐知はすっかりかかりっきりになり、ついに爆発してしまう。一人で抱え込みやすい佐知に「もっと俺を頼れ」と賢吾は佐知を抱きしめ、想いを受けとめる。賢吾も育児に参戦しうまくいき始めるが、今度は佐知を双子にとられてしまったと思った史が、思いもよらない行動に出て…? 史視点の掌編も収録! 【電子特別版】佐倉 温先生書き下ろしの後日談ショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 持って歩きたい 身近な野草・雑草図鑑
    値引きあり
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 野草のほか都会で見られる雑草もあらためて見ると味わいがある。 山歩きやハイキング、散歩などに一緒に持ち歩きたい一冊。 山野や山里、水辺などに生える野草はもちろんのこと、 都会の道ばたや公園などで見られる雑草も含めて、約400種の草本を紹介。 わかりやすい解説、見やすい写真に加えて、 花や果実などのアップ写真、類似種・別種などの参考写真も豊富に掲載。 春、夏、秋にわけて、 それぞれの植物の科・属名、特徴、分布、生育場所、別名、見分け方のポイントなどのほか、 漢字名や名前のいわれなども紹介している。 また、よく似た植物ができるだけ同じページまたは見開きベージに並ぶように工夫するとともに、 実・花・葉など特徴的な部分もわかりやすい。 山歩きやハイキング、ちょっとした散歩などにも、ぜひいっしょに持ち歩きたい一冊。 菱山 忠三郎(ひしやまちゅうざぶろう):昭和11年、東京都八王子市生まれ。 成蹊大学卒業後、東京農工大学林学科を卒業。 八王子市立高尾自然科学館研究嘱託、八王子高校講師を経て、 現在は八王子自然友の会副会長、日本植物友の会理事などのほか、朝日カルチャーセンターで植物講座も担当している。 『「この花の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『花だけでなく実を見ても「山野草」の名前がわかる本』、 『「この木の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』、『高野山の花と木の図鑑』(以上、主婦の友社)など著書多数。
  • 俺の青春を生け贄に、彼女の前髪をオープン
    3.0
    俺、桃山太郎のことが大好きな幼馴染みのサリュ。ハーフでオッドアイな完璧美少女なんだけど……「他人に目を見られるくらいなら死んだ方がましですぅ……」俺の青春を犠牲にしてでも超絶コミュ難を更正してやる!
  • 関西から行く!奇跡の絶景紅葉に出会う旅 関西ウォーカー特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「関西ウォーカー」特別編集の絶景本第3弾は、「紅葉」がテーマ! 燃えるような赤、思わず目を見張る黄色と、カラフルな紅葉は奇跡の絶景を生み出す。 写真を愛してやまないフォトグラファーが、関西の絶景紅葉をカメラに収めた保存版。 フォトグラファーはそれぞれTwitterなどSNSのフォロワー数1万人超で、SNSで瞬く間に話題となった、幻想的な紅葉写真を一挙公開! さらに、多くの紅葉シーンのなかから厳選した場所を、エリア別に紹介している。 「また来年」でなく、「今」見に行くために、紅葉の見ごろや本数など最新データを収録。 紅葉スポット近くの立ち寄りグルメ情報も満載なので、実際に見に行く楽しみも。 ほか、夜だけの明かり風景が見られる紅葉ライトアップや、富士山を始めとした全国の絶景紅葉情報も収録。 今年の秋は、生涯忘れられない鮮やかな色を見に行こう! ※掲載情報は17年9/1時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】東海おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年中使える全20スポット346スポットを紹介した「東海ドライブWalker 2016-2017」と、初心者でも楽しめる日帰り36コースを掲載した「東海の山登り&ハイキング」の2冊を1つにまとめました。 感動する景色ばかり集めた絶景ドライブ特集や、ビギナーでも驚きの景色を見られるハイキング特集など、休日のおでかけに大活躍間違いなしの内容ばかり!  ※本電子書籍は「東海ドライブWalker 2016-2017」「東海の山登り&ハイキング」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 共犯~幼女誘拐事件の行方~
    3.5
    1巻660円 (税込)
    東京の郊外で、3歳の女児・海老沢美菜が誘拐された。犯行に使われたと見られる赤いセダンを乗り回している男が、捜査線上に浮上。男は、18年前に起こった連続幼女誘拐殺人事件でも容疑者として名前が挙がっていた。その忌まわしい過去には、美菜の母親も関わっていた――。2つの事件が絡み合い、真実が浮かび上がる! “有罪宣告”への怒りを描く逆転のミステリー。
  • C調言葉に御用心 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    愛田美名はいつも損な役回り。男性から女の子として見られる事が無く他の女の子の紹介役や幹事役ばかりだった。そんなある時、お調子者の塚本伸郎の出会いがきっかけに……?
  • 愛された娘 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    わずか2歳でありながら、プロのモデルの風格を持つ梨花とその母親の京子。常に人に見られる事を意識する京子は梨花を本物のモデルにする為に情熱を全て傾けてきた。その京子の母親としての愛は本物か…? 男を取り合う女同士の静かな闘争を描いた物語。
  • 名物!たびてつ友の会 1巻
    完結
    -
    全12巻660円 (税込)
    ケータイで見られるし、オススメスポットも絞られてるし、旅ビギナーにはある意味「る○ぶ」より便利かも?「乗る、撮る、食べる、見る、遊ぶ」の旅行ガイド漫画!出だしこそ「善良なるイケメン鉄道オタクの恋愛物語」的な始まり方をしますが、途中から旅行ガイドブック化します(恋物語もそのまま継続)。電車賃やルート、お得切符、駅弁、特産品、お食事処、温泉、その他観光スポットなどなど、旅のお役立ち情報がギッシリ。週末はケータイ持って、GOプチ一人旅!
  • 日本刀アンソロジー 伝説の刀剣たち
    4.0
    「剣豪将軍の宝刀」さくら真呂/三日月宗近×足利義輝 足利家の家宝にして天下五剣のひとつ! 刀身に見られる三日月の波模様は、この世のどの刀よりも美しいといわれる。「月刃~沖田総司の愛刀~」長尾文子/加州清光×沖田総司 池田屋事件を清光とともに乗り切った沖田。町医の娘・お夏との出会いが彼を癒やすが!? 「鬼刃~土方歳三の愛刀~」長尾文子/和泉守兼定×土方歳三 幕末一の美男・土方歳三。女以上に彼が愛した名刀・兼定の秘話を描く! 「虎徹~新撰組の風雲児~」環レン 「俺の刀は虎徹だ!」新撰組の豪傑・近藤勇が愛した刀。しかし、贋作だという説もあり――?「燭台切光忠」羽生シオン 伊達政宗が秀吉から下賜された美しい刀とひとりの女。そこには切なすぎる歴史があった!
  • 伊勢・志摩殺人光景
    3.0
    豊科の運送会社社長・福沢正澄が、刺殺死体となって発見された。正澄は山から帰宅したところを襲われたと見られるが、同居する父親・寛文も姿を消していた。福沢家がこの地に移ってきた38年前に、何が起きたのか。父子の「過去」を追って、伊勢・志摩に飛んだ刑事・道原伝吉の捜査が、事件の発端となった驚愕の事実を明らかにする! 名匠が描く傑作長編推理!
  • 灼熱の王の淫愛~熱い指にとかされて~
    3.7
    馬鹿だな。俺を煽ってどうする 奔放な王に与えられる切ないほど優しい愛撫■“自分より優れた男の妻になる”という約束を逆手に取られ、国務より軍務を好む型破りな王子リオンの花嫁にされてしまったセシリア。「お前のすべてを見られるのも、触れられるのも俺だけだ」奔放な彼に熱く愛され、心も躯も蕩かされていくセシリアはリオンこそが次代の王になるべきだと思うようになるが、弟王子ダイスは兄を陥れる陰謀を巡らせていて!?
  • 天使の情事
    -
    1巻660円 (税込)
    繊細でピュア―な心を持つ19歳の友希は、ある日、巽という名の男と出会う。絵を描くことが何よりも好きな友希だが、ある出来事がトラウマとなって自分の絵を見られることを極度に恐れていた。そんな友希の絵をたまたま目にした巽の言葉に救われた友希は彼に心を開いていく。美術館で偶然、再会した兄に過去を激しく詰られ傷ついた友希は巽のやさしさに縋るように抱かれてしまう――!? ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • さよなら、灰色の世界
    4.8
    高1の楓は、いつも友達に意見を合わせてしまい、自分を見失っていた。そんなある日、色が見えなくなる『灰色異常(グレーエラー)』を発症し、人の個性を表すオーラだけが色づいて見えるように。赤や青、それぞれ色があるのに、楓だけは個性のない灰色だった。そして、それを同級生の良に知られて……。自分とは真逆で、意志が強く、意見をはっきりと言う良が苦手だった楓。しかし、良は「どう見られるかより、好きな自分でいればいい」と言ってくれて……。良と関わる中で、楓は“自分の色”を取り戻していく――。
  • アメリカが日本を捨てるとき
    -
    日米安保条約は、日本の平和と繁栄を、半世紀にわたって担ってきた。ところが鳩山新政権が誕生して半年あまり、同盟に大きな疑問符が突きつけられている。民主党首脳は「日米中関係は正三角形」と述べ、核抑止保持の密約を白日の下にさらし、普天間基地の移転合意を撤回する。一方、鳩山首相のはじめての日米首脳会談はわずか二十五分、米国メディアの関心は低く、米議会での扱われ方からも、明らかな日本軽視が見られる。足並みの乱れが限度を超えたとき、「アメリカが日本を捨てる」という選択肢だけが残される――。

    試し読み

    フォロー
  • ハーフはなぜ才能を発揮するのか 多文化多人種時代ニッポンの未来
    -
    芸能人をはじめスポーツ選手やキャスターなど、ハーフ(ミックス)の活躍ぶりを目にする機会が増えた。現在、日本では新生児の約30人に1人が「両親のどちらかが外国人」だという。彼らの素顔やアイデンティティとは? 二つの異なる文化をどのように吸収したのか? また、欧米系とアジア系では、どのような意識の違いが見られるのか? 本書では、20~30代のハーフを多数取材しながら、若い世代の目線でグローバル社会の生き方を問う。彼らは、複数の言語を体得できる環境にあるため、活躍の場も広げやすい。その一方で、ハーフはいわれなき差別も受けている。さらに、青年期には自己アイデンティティの確立に悩む経験も持っている。そのことが精神的に成長する要因にもなっているようだ。著者は、ハーフの家族観、教育観、日本観などを取材しながら、「トランス・ヒューマンな生き方」を提唱する。真の国際人となるために、示唆に富んだノンフィクションである。

    試し読み

    フォロー
  • だれにでも「いい顔」をしてしまう人 嫌われたくない症候群
    3.8
    一見すると明るく社交的だが、心の奥はさびしくて不安。「ありのままの自分」に自信がなくて、他人の同情や歓心を得ようとイヤとは言えずその場をとりつくろう。「私だけが我慢している」と不満は募る一方。好意すら敵意と誤解する。他人に好かれることが生きる目的になってしまった不幸な人たち。自分の気持ちさえ見失い、優しい言葉をかけてくれる「ずるい人」にだまされる。しまいには人と接するのが恐怖になるのだ。嫌われてもいいじゃない! 「いい顔」をやめたら、人生はラクになり、本当の味方が見えてくる。[「嫌われたくない症候群」はこんな人]◎友だちがいっぱいいるフリをしたり、幸せだと誇張する ◎「かわいそう」「つらかったのねー」といつも慰めてほしい ◎ことなかれ主義者で、自分からとにかく謝ってしまう ◎他人の眼差しが気になり、心の底を見られるのが怖い ◎自分が相手を嫌いなのに、相手が自分を嫌いだと思いこむ etc. .

    試し読み

    フォロー
  • やまさん~山小屋三姉妹~ 1
    4.8
    特盛連峰には“雲海小屋”という三姉妹が経営する山小屋があった。そこには色々な思いを背負った登山客がたくさん訪れて…。“雲海小屋”名物の温泉や、少し歩いたところで見られる御来光! 普段食べてるインスタントラーメンも格別の味…!? 心と体の休憩に山小屋をお一ついかが? 山頂手前の第2のお家! 7合目マイペースコメディ! 今シーズンも小屋開けです!
  • 晩節を汚さない生き方
    -
    「君らには任せておけない。私がやらねば……」「このままでは死ねない。最期まで見届ける……」。功成り名遂げて、長寿で健康な人ほど、このような思いにとりつかれてしまうもの。だが、権力や役職にしがみついて、国家や会社を衰退させる場合はもとより、後進や家族のいらざる障害となるケースがしばしば見られる。本書では、渋沢栄一、田中角栄、小沢一郎といった政治家、財界人をはじめ、柳田國男、谷崎潤一郎といった学者や文人、さらに市井の人々の実例もあげながら、「晩節を全うする人生はいかに可能か」を考える。多かれ少なかれ、「晩節とは汚れてしまうもの」と著者は冷徹に分析する。だからこそ、心の準備が必要なのだ。「健康と長寿を第一の目的としてしまう生き方は間違っている」「晩節を全うする、だれにでもできる簡便な方法は、読書だ」等々、著者ならではの心構えを説いている。波瀾の人生でも、平凡な人生でも、変わらずにやってくる「老い」と向き合うヒント。

    試し読み

    フォロー
  • DEADLOCK(1)
    完結
    4.5
    全4巻680~693円 (税込)
    俺は“同僚殺し”なんてやってない──!! 冤罪で刑務所に収監された麻薬捜査官のユウト。釈放されるためには、刑務所に潜伏中のテロリストの正体を突き止めなければならない!! けれどユウトの同房者で金髪碧眼の美形ながら強面の囚人も従えるディックに「ここではお前は狩られる側の人間だ」と宣言され…!? 暴力とレイプが横行する監獄で、ユウトは身の潔白を証明できるのか──キャラ文庫の大ヒットシリーズが、最強コラボにより待望のコミカライズ!! 本編の裏側でのユウトたちの日常が垣間見られる書き下ろし小説番外編も収録!!
  • 王子様の甘美なお仕置き
    完結
    3.5
    ちっちゃくて可愛く見られるのが悩みの村上恵太が一目惚れしたのは、日本屈指の大富豪・詞ノ宮令人。令人も以前見かけた折に恵太に恋をしており、所有する「詞ノ宮美術館」のアルバイトとして恵太を迎える。美しい令人を守ると宣言した恵太だが、なぜか貞操の危機は令人ではなく恵太に降りかかり!? 人気小説をキュートにコミカライズラブ増量&書き下ろし短編小説も収録!!
  • 魔王の恋、ままならぬ。01
    完結
    4.6
    全2巻682~737円 (税込)
    「お会いできて光栄です!! 魔王様!!」 楽しい高校生活を夢見ていた藤村琴音の前に現れたのは、 前世で琴音=魔王の部下だったと主張する3人の男女。 彼らが全力で魔王扱いしてくるせいで、 周りからは変な目で見られるわ、友達はできないわ、 さらには想いを寄せる宮田君まで巻き込んでしまい…。 ただ普通に恋がしたい女の子の、時空を超えた転生ラブコメ☆
  • 拝啓、最果ての勇者様へ ~竜王の姫とめぐる旅~【電子特別版】
    3.0
    人と魔族の戦争が終結し四年。 ポストマンとして働く"最後の勇者候補"アルノスは、人里で傷ついた竜王の娘・エリヤを助手としてかくまう。 「あなたと一緒なら、いつか本当に平和な世界を見られるって思うんだ」 エリヤと巡る配達の旅で出会うのは、魔族の孤児院を営む元勇者、エルフの騎士とオークの恋路……歩み寄りつつある人魔の姿を通じ、絆を深めていく二人。 一方で、アルノスは課された密命――『魔王軍の残党討伐』に揺れ動いていた。 生きる意味を探す人の少年と、平和を夢見る魔の少女。すれ違いながらも惹かれ合う、果てなきトラベルファンタジー。 【電子特別版 特典】 書き下ろしSS 「旅の途中、手に入れた宝物」を収録!
  • 西洋の女性像
    -
    著者ピーター・ミルワード氏は『西洋の女性像』において、聖書やギリシャ神話に見られる西洋の女性像の原型が英文学にどのように受け継がれているかについて、分かりやすくユーモアを交えながら考察しています。本書は以下の各章で構成されています。 第一章 女性とは何か、第二章 最初の女性、第三章 パンドラとパリス、 第四章 妻と母、第五章 三人の女神たち、第六章 乙女と母、 第七章 四人の女性像、第八章 愛のアレゴリー、第九章 貴婦人から女性へ 聖母マリア、イヴ、アフロディテ、アテナ、アルテミス、パンドラ、運命の女神、王妃グゥイネヴィア、ジュリエットなどの女性たちを通して、聖女・悪女の原型とその影響について、また、美・知性・強さを誇る女神たちの由来についても述べられています。英文学研究者の方だけでなく、幅広い層の読者の方に親しんでいただけるよう、各章の登場人物・歴史的事項・作品に関する注が訳者によって付けられています。
  • 赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD 1
    完結
    5.0
    表現の自由を侵す権力と闘う映画人たち 第二次大戦後。ソ連とアメリカ、二大大国の冷戦が始まった。 ソ連の力に強い脅威を感じた米国右派の政治家は世論の 喚起を狙って、共産党員および共産党シンパと見られる人々を 厳しく排除した。この赤狩りの陣頭指揮を取るFBI長官・エドガー・フーヴァーは、 当時の娯楽の王であった映画界にいるアカを葬り去ることを 宣言した。非米活動委員会(HUAC)による聴聞会が始まる。 ハリウッドの映画人たちはこの権力の弾圧といかに闘うのか!?
  • 俺の可愛いモンスター
    完結
    4.5
    大学の入学式で瑛太に告白してきたのは、超個性派ファッションに身を包んだ椿だった。リア充グループに属するイケメンの瑛太と、周囲から好奇の目で見られる浮いた存在の椿。椿も振られる覚悟で告白をしたのだが、意外にも瑛太はあっさりOKし二人は晴れて恋人同士となった。一見チグハグな二人だが、なんだかんだで最強カップルのようで……!?
  • ろりめし
    完結
    4.2
    霞ヶ関にほど近い、私立日比谷小学校5年1組の「大井しいな」は、小学校3年生くらいに見られるのが気になる、ちょっと背の小さな女子小学生。とある理由でお弁当を持ってこない彼女は、授業のある日の昼食は学校近くのご飯屋さんに。 しかし彼女のチョイスはベテランサラリーマンも真っ青。新人サラリーマンやOLだったら躊躇しそうな、渋めのお店にも平気で入ってしまいます。でもたまに大人ぶって失敗することも。 そんなギャップも楽しい、オトナに憧れる、大きくなりたい女のコがオトナにまじって、ひとり飯を楽しむ、ハートフルロンリーランチコミックです。
  • 世界は優しさで溢れている 1
    -
    自由人のおじさんと杏ちゃんの、 誰も傷つかない心温まる日常コメディー 杏ちゃんのおじさんは仕事に行きません。 おじさんはよくパチンコに行きます。 最近、杏ちゃんはおじさんを近所の人に見られるのが ちょっと恥ずかしいです… 無職のおじさんと、それを取り巻く人たちの織り成す、やさしい世界!!
  • 鍵・瘋癲老人日記
    4.0
    56歳になる大学教授の夫は体力も性的な欲求もめっきり衰えているが、観念的な欲求は旺盛である。そこで、45歳の妻を奔放な女にして、性の享楽を得たいとの願望を日記に書き、それを入れた引き出しの鍵をわざと落し、妻に読ませる。妻も日記に夫の期待に添う気持のあることを書く。ひそかに見られることを願って綴った互いの日記という形をとった『鍵』の他『瘋癲老人日記』を収録。

    試し読み

    フォロー
  • ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪
    値引きあり
    4.6
    大反響! 発売前から大増刷! みなさんこんにちは。吉川充秀です♪ 私は習慣化オタクです。 成果を出している人、幸せな人を見つけては、 彼らから数百の習慣を真似て人体実験してきました。 成功哲学と「本当の幸福」を求めて、 31歳から18年間で個人的に投資してきた研修費は累計2億円! その習慣の中で、最後の最後の最後に残った究極の習慣。 それが「ゴミ拾い」です。 2015年からゴミ拾いをはじめて、 8年間で拾ったゴミは100万個を超えました。 ゴミ拾いをしながら、「本当の幸せ」に少しずつ気付けるようになり、 おかげでますます上機嫌な人生になってきました。 経営のほうも13期連続増収増益。 グループ年商は47億円を超えました。 ●人生においても、経営においても、それなりの結果を出しているのは ・1ものの見方、考え方が変わったこと ・2習慣が変わったこと が要因です。 8年間のゴミ拾いを通じて、私の身に起きた「考え方」や 「生き方」の変化を、346ページにまとめ上げました。 ●ゴミ拾いをするとズバリ、何がいいのか? ゴミ拾いをすると、上機嫌になれます♪ 「ゴミ拾いをすると、人生に上機嫌という魔法がかかる」がこの本のテーマです。 明日からすぐにはじめられる、「ゴミ拾いのやり方」も具体的にまとめてあります♪ 「ゴミ拾いは、ちょっと・・・」という方も大丈夫(笑) 明日からすぐに使える口癖や、自分で幸せを創り出す考え方もふんだんに盛り込みました♪ 18年間、「人間の幸せ」を研究してきた、自称「幸福の専門家」の私が、 今一番届けたい幸せのメッセージが詰まった書です♪ 「経営や仕事でもっと成果を出したい」 「得たい結果を手に入れたい」という上昇志向の方にも、 「人生にちょっと疲れてきたかも・・・」 「今の自分の生き方って本当に幸せなんだろうか?」と 人生に迷いが見られるどちらの方にも、ヒントが見つかる本にしました♪ 欲張りな分、300ページを超えてしまいましたが・・・(苦笑) 著書に関しては処女作なので、 ライターさんを使わず、すべて私自身の言葉で書き上げました。 たくさんの方に、読んでいただけたら幸いです♪ ■目次 ●第1章 私がゴミ拾いをはじめた理由 ●第2章 ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪ ・ゴミ拾いをすると  ⇒ 他人の目が気にならなくなります♪  ⇒ ジャッジをしなくなります♪  ⇒ イライラが減っていきます♪  ⇒ プラス発想になります♪  ⇒ プロセスを楽しめます♪  ⇒ 無条件に「いい人」だと思われます♪  ⇒ 自己肯定感が上がります♪  ⇒ モノを大切にするようになります♪ ほか ●第3章 さあ、ゴミ拾いをはじめてみましょう♪ ■著者 吉川充秀 ゴミ拾い仙人、株式会社プリマベーラ会長兼CGO(最高ゴミ拾い責任者)
  • 現代講談 松下幸之助 その発想と思想に学ぶ
    3.0
    いまITビジネスの世界では、若い有能な経営者が続々と誕生しているが、世界的な企業になったソニーもホンダも、現在のITビジネス同様、創業当時は熱気盛んなベンチャーであったにちがいない。パナソニックのブランドで世界の電気業界のトップの一つに数え上げられる松下電器も、その例に漏れない。本書は、その松下電器の創業者である松下幸之助の生い立ちから、死を迎える直前まで情熱を傾けたPHP運動を始めとする警世家としての晩年までを、著者独自の解釈を織りまぜつつ描いた、いわば『渡部版松下幸之助一代記』である。本書で興味深いのは、いま多くの企業が「儲け一辺倒」に偏りがちなのに対して、馘首自由の時代にあって、不況時にもクビを切らなかったというような、日本的経営の原点がその創業当初から見られる点である。日本的経営は終わったといわれ、新しい経営が模索される中で、今一度、経営とは何かを考えさせられる興味深い一冊である。
  • わらべ歌に隠された古代史の闇
    -
    1巻699円 (税込)
    古来、子どもには不思議な力が秘められていると考えられていて、神に近い存在とみなされていた。だから多くの重要な神事にも、童子・童女は主役級の大役を任されてきたのである。その、子どもが行ってきた神事・祭りが、遊びとなって今日に伝わった疑いが強いのである。(本書「はじめに」より)「カゴメカゴメ、籠の中の鳥は、いついつ出やる。夜明の晩に……」カゴメ歌は、昔からよく知られた馴染み深い歌だ。しかし、歌の意味はよくわからない。実は、この意味不明な歌詞に登場する籠、鳥、亀などは、古代日本の民俗信仰や神事と深い関係がある。また「竹取物語」「羽衣伝説」とも共通点が見られるのだ。本書は、カゴメ歌の暗号を端緒に、古代史の真相に迫ろうというもの。歌に秘められた悲劇とは? 歴史から抹殺された者たちの怨念とは? 『かごめ歌の暗号』を改題。
  • 45分でわかる! 14歳からの日本語の基本。 その日本語、間違っていませんか? 45min.SERIES#04
    3.7
    1巻702円 (税込)
    ●内容紹介 「見られる」を「見れる」と言っていませんか? 「足をすくわれる」と「足元をすくわれる」、どちらが正しいかわかりますか?「お名前をいただけますか?」は、なんだかおかしな言葉づかいだと思いませんか?  新語や流行語が破竹の勢いで生まれ、そしてすぐに消えていく昨今です。「ら抜き」言葉に代表されるように、長い言葉は省略され、慣用句は誤用され、ヘンな敬語もいっぱい。私たちは気付かないうちに間違った日本語を使っているのです。そしてこれは若い人に限ったことではありません。「別にいいじゃないの、通じないわけじゃないんだから」という人もいるでしょう。それはそうなのです。でも、だからといって言葉は通じればいい、というものではありません。通じるというのは必要最低限の条件だからです。 確かに日本語は奥が深く、幅も広く、厚みもあって、うまく使いこなすことは容易ではありません。しかし、言葉は常に、そして一生、私たちについてまわるもの。正統な日本語を身につければ、それはまさに一生の宝になるでしょう。 本書では、日本語の現代事情にはじまり、敬語の使い方、間違えやすい日常用語、読み方、書き方、慣用句の使い方など、多方面から日本語にアプローチしています。45分で基本をしっかり身につけ、日常でその世界を広めて、日本語マスターを目指しましょう! ●著者紹介 北原保雄(きたはら やすお) 1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学長)。聖徳大学学事顧問。著作『問題な日本語1~3』(大修館書店)はトータル130万部を超える大ベストセラー。他に『明鏡国語辞典』『明鏡ことわざ成句使い方辞典』『あふれる新語』(以上、大修館書店)、『達人の日本語』(文春文庫)、『言葉の化粧』(集英社)、『国語力アップ めざせ!日本語クイズマスター』シリーズ(金の星社)など数多くの著作・編著がある。
  • 行き着く先は勇者か魔王か 元・廃プレイヤーが征く異世界攻略記 1
    4.4
    『みーつけた』 その言葉と共に謎の空間に引きずりこまれた営業マンの間宮悠人。 しかしよくあるチートスキルなどは授けられず、彼が得たのは“若返った体”と“ステータス画面を見られる能力”だけだった。 絶望的状況の中、異世界の樹海に放り出された悠人だったがやり込んでいたゲームを彷彿とさせるような世界のシステムに高揚! 角ウサギやゴブリンなどの魔物を倒し、窮地を乗り越え―― 「まずいな……この世界はすごく俺好みだ」 『廃神』という称号を得るほどやり込んだゲーム知識と忍耐力を武器に過酷な異世界を生き抜いていく! 元・廃人ゲーマーの営業マンによる 異世界攻略譚、ここに開幕!
  • 啓火心 Fire’s Out
    3.3
    都内で、覚せい剤の密造所と見られる建物からの出火が連続していた。燃え痕からはなぜか、多量のペットボトルやメタンの成分が検出される。危険なはずの現場にどうしてそんなものが? 飯倉消防出張所に所属する若手消防士・大山雄大は密かに調査を開始する。だがそれが、六本木界隈の危険な奴らを刺激し、雄大は思わぬ危機に陥る――。大人気消防シリーズ第3弾
  • 本気の悪役令嬢!(コミック) : 1
    3.3
    前世で大好きだった乙女ゲームの悪役令嬢に転生する……それはつまり、大好きなヒロインと攻略対象のいちゃラブイベントを「課金なし」で見られるということ! そんな悪役令嬢に転生した私は、いちゃらぶイベントを発生させるために、本気で意地悪をしているのだけれど何故か上手くいかなくて――。このままでは意地悪ノルマが達成できないわ(焦)悪役令嬢の全力ラブコメディ、遂に開幕!‎
  • 妖精ハンター×DT ~四十歳童貞男の逆襲~
    4.2
    「翅(はね)の生えた主任の姿はこの世のものとは思えない美しさで清らかであると同時に誘っているようで、俺はもう我慢の限界なんです!」 男は四十歳を過ぎても童貞だと妖精になる――。そんな秘密を持つ阿久津(あくつ)家次男・喜晴は、過去には地元のヤンキーを束ねた続の頭、現在は健康診断の数値が気になるお年頃のサラリーマンだ。だが、妖精化した兄に「男にモテる魔法」をかけられ、近所の老人にまでイヤらしい目で見られるはめに。しまいには部下の犬山から猛烈なアプローチを受けて…。 阿久津は、昼間はサラリーマン、週末の夜は妖精ハンターとして犬山と一緒に兄を捜し始めるが!?
  • 爛熟果実
    完結
    -
    「そろそろ俺に抱かれる気になったか?」「いいえ。申し訳ありません」 幼い頃よりお側に仕えてきた執事の岡崎は、坊ちゃんから性的対象として見られる事に頭を悩ませていた。きっぱりクールにお断りするものの、心情は複雑。モデルとして活躍する坊ちゃんの掲載写真をこっそりファイルし成長記録をつけている岡崎にとって、それは予想外の成長だ。 「坊ちゃんを思い、見守ることが私の仕事」 そう言い切る岡崎に、ある日衝撃的な出来事が起こり…!? 坊ちゃんマニアで蒐集癖のある執事と、 サラブレッド帝王な坊ちゃんの想い合い(重い愛)ストーリー 【収録作品】 爛熟果実/爛熟果実~果実がなる頃~/離れは淫靡なもてなし処/陥落アロマ/すれ違い周波数/捕食された研究者
  • かわいくない、うそとヒミツ【コミックス版】
    完結
    3.3
    全1巻712円 (税込)
    【執着系後輩攻め【童貞】×【女装】暴君な先輩受け】「バラされたくなかったら…俺と付き合ってください!!」才色兼備のモテ男・鈴木には、秘密の趣味がある。それは、女装してネットアイドルとして生配信をすること。しかしそれが部下・渋谷にバレてしまい、脅され、さらには配信中にエッチなイタズラでイかされてしまう! 「見られる」ことに快感を覚える鈴木は、強引な渋谷を罵りながらも拒めなくて――!? ◆収録内容◆「かわいくない、うそとヒミツ」1話~6話・単行本収録の描き下ろし漫画 ※本作品は、電子書籍「ドS先輩と俺のナマ放送、配信中!?」1~6巻を収録したダリアコミックス「かわいくない、うそとヒミツ」(発行元:フロンティアワークス)の電子書籍版です。ダリアコミックスeにて配信されていた『かわいくない、うそとヒミツ【コミックス版】』と同一内容になりますので、重複購入にご注意ください。
  • きょうもたのしくいきましょう【特典ペーパー/電子限定描き下ろし付き】
    完結
    3.9
    「俺は好きな奴以外とセックスしない、お前と違って。」学校生活を恙無く平穏に過ごす佐野有紀は、あらゆる場面でヒエラルキーを最も重要とし、自分を「安全圏」に置くことを何よりも重視していた。だから、友人・夏木に求められるがまま欲を排出するだけの行為も、ひと時の快楽と自分の立ち位置を守るために必要なことだと割り切り、すべてが上手くいっているはずだった。クラスのはじかれ者の高田に校内で夏木とセックスをしている場面を見られるまでは…。
  • ダメ部下を再生させる上司の技術
    -
    本書では、ダメ部下たちの事例を盛りだくさんにして、どこの職場にも見られる“あるある”を再現しながら、その対処方法をご紹介しています。ダメな部下と言ってもひと通りではありません。分析すると数パターンに分類できるのです。あなたがダメな部下に出会ったときにも「この人は××タイプなのだな」とわかれば対策も講じやすく、ストレスも軽減できることでしょう。会社は教えてくれない、しかし知っておかなければたいへんなことになるのが「部下攻略」です。誰もが入社して1年経てば先輩に、数年経てば上司になります。部下との関係に悩める多くのみなさんに、ぜひ本書をお役立ていただきたいと思います。
  • 誇大自己症候群
    4.0
    「普通の子」が、些細なことから突発的に凶悪な事件を起こす。彼らはなぜ、世間を震撼させる犯罪者になったのか?従来の精神医学ではとらえきれない病理を、「誇大自己症候群」という切り口から探る。そこに共通するのは、幼児的な万能感やヒーロー願望、現実感に乏しいファンタジー傾向、他者への共感性の欠如や自己正当化などである。そしてそれらは、とりもなおさず、現代の大人たち、ひいては社会全体に見られる心的傾向なのだ。本書では、この病理を徹底分析、自己の呪縛が肥大化した現代を検証しつつ、その超克を見据えた画期的論考。
  • 派閥
    -
    「三人寄れば派閥が出来る」といわれ、派閥はどこにでも見られる。派閥は日本に特有の現象ではないし、政治には派閥がつきものである。けれども派閥が政治用語としてだけでなく、日本社会を説明する言葉として広く流通するようになった背景には、やはり自民党の派閥抗争があった。派閥の日本的な特徴とは何か。それは日本人および日本社会のどのような特質を反映しているのか。私たちの中に理解と共感、そしていくらかの嫌悪といった複雑な感情をよびおこす派閥現象を、広角的に、また多面的に考察する。
  • 呪いのカルテ たそがれ心霊クリニック
    3.5
    心霊科へ、ようこそ。 あなたの幽霊、見えてます。 この恐怖(ホラー)は、泣ける――。 「この物語の結末は、少しだけ怖くて、切なくて、悲しくて、美しい。」 ――織守きょうや(作家・解説より) 『事故物件7日間監視リポート』 著者が放つ新感覚ホラー! 30歳で死ぬ呪いを解くため心霊科医は悪霊を食べる―― 久那納恵介は元春日クリニックで、日本で唯一の心霊科を掲げる自称心霊科医だ。病院には「うちに幽霊の死体が出る」「誘拐された娘の幽霊を探して」など、無茶な依頼が次々舞い込む。彼らの相談に応えることができる裏には、幽霊を見られる相棒の存在が。そして、間もなく30歳になる恵介には秘められた運命が―。 『呪いに首はありますか』改題 〈目次〉  呪い                   どうして幽霊は服を着ているのですか?    祖母                   身代金の相場を教えてください        父                    結婚してから彼が変わったように思います   妹                    犬も幽霊になるのでしょうか?        呪い                   誕生日プレゼントは何がいい?        解説 呪いに心はありますか 織守きょうや
  • 怪談奇聞 嚙ミ狂イ
    -
    「お腹とか、肩とか、顎とか、全身に噛んだ痕が付いてて…」 禁忌の儀式、そのおぞましい代償とは――「嚙み狂い」より 一寸先も恐怖!怪異を引き寄せる小田イ輔の実話怪談、狂怖の最新刊! 怪異を招き寄せる怪談蒐集家・小田イ輔が刻む〈怪談奇聞〉シリーズ第4弾! ●自損事故を起こした夜に体験した異界の恐怖…「その夜の逃げ切り」 ●娘が口ずさむ歌に出てくる謎の住所に行ってみると…「紐」 ●廃神社で見かけた今にも死にそうな老人の奇怪な正体…「少年と朽ちもの」 ●幽霊が見られると噂の旅館への道中で起きた怪事…「幽霊ナビ」 ●亡き婚約者と邂逅しようと降霊術を試みた女性の壮絶な恐怖体験3篇…「嚙み狂い」 ――他、数多の怪奇譚を収録。 日常の裏側に潜む彼らはニチャリと口を開け、あなたの首筋を狙っている…!
  • 縛めのエクスタシー
    4.1
    拘束行為での自慰をライバル視している従兄の竜尽に知られた上、首輪を付けられた玲夜。その瞬間、矜持が溶けたのを認めたくはなかった。だが緊縛され「ご褒美」に恍惚としている様を、異母弟の嘉人に見られる。軽蔑の眼差しの嘉人に「お仕置き」として尻を打たれ犯された玲夜は、惨めなはずのそれに安堵してしまう。「ご褒美」と「お仕置き」、三人での関係に玲夜が見出したのは──。
  • けものフレンズ アンソロジーコミック ジャパリカフェ編
    4.3
    本を開くと、p19さん、晴瀬ひろきさん、konaさん、かにかまさんなど、作家のおにいさん・おねえさんが、いっしょーけんめー描いてくれたまんがやイラストがいーっぱい! TVアニメで活躍したフレンズたちのたのしいにちじょーが見られるんだってー!
  • シュタイナー入門
    3.8
    「シュタイナー教育」や「人智学」で広くその名が知られるルドルフ・シュタイナー。だが、アカデミズムからは「胡散臭いオカルト」の烙印を押され、一方の受容する側にも、その思想への盲目的な追従、偶像化が見られる。本書は、彼が立脚した第一次大戦下ドイツの時代状況やドイツ精神史における思想系譜、歴史経維に広範な省察を加え、その生を内側から活写することで、「みずから考え、みずから生きること」への意志を貫いた「理念の闘士」の思想的核心を浮き彫りにする。
  • 若者の取扱説明書 「ゆとり世代」は、実は伸びる
    3.9
    真面目だが消極的で反応がうすく、「どうにか無難にやり過したい」という考え方が主流。ゆとり教育を受けた、1980年代後半から2000年代前半生まれの「ゆとり世代」にはそんな傾向が見られる。若者の教育に20年以上携わってきた著者も、彼らを目の当たりにした当初は失望しかけたこともあった。しかし彼らの「自分だけ取り残されたくない」という感情をうまく使って力を引き出す「逆手指導ステップ」を編み出したことで、失望は希望に転換した。学生たちは「一週間で新書を五冊読む」などのハードな課題をしっかりこなし、驚くほど伸びたのである。本書はそのメソッドのほか、「注意するときは『肯定→アドバイス→肯定』」「本音を知りたければ紙に書かせる」「腹を割って話す必要はない」など、若者とうまくコミュニケーションをとって成長させるための「現場の知恵」を伝授する。最終章に「若者たち自身が考える、若者のトリセツ」も付す。

    試し読み

    フォロー
  • 吉本隆明と柄谷行人
    3.5
    戦後日本の思想界をリードし、いまなお多大な影響を与えつづけている吉本隆明(一九二四~)と柄谷行人(一九四一~)の思想を読み解く。二人は互いに真っ向から批判を応酬していたが、思索の領域は驚くほど通底し、重なり合っていたのではないか。個とは何か、意味とは何か、システムとは何か――吉本の三大著作『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現象論』を読み解き、『隠喩としての建築』『探究I・II』『トランスクリティーク』などから柄谷行人の試みを丹念に追う。いまなお仰ぎ見られる現代思想の可能性、限界に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 初めて俺を抱いた男
    4.0
    その外見から「抱く」側として見られるものの、実は「抱かれたい」側な光。だけどイケメンで体格の良い自分を抱いてくれる男に、今まで出会うことはなかった。そんなある日、偶然、超好みの男を拾い…!?
  • 僕らふたりに運命の糸は
    -
    “運命の赤い糸”が見える高校生・肇(はじめ)は、同じ力をもった朱莉(あかり)と惹かれ合うが――。  【運命が見える僕らの、決して運命じゃない恋】  触れた相手の“運命の赤い糸”が見えてしまう高校生・肇。その秘密を抱えて過ごす日々のなか、彼が運命的に出会ったのが、一つ年下の少女・朱莉だった。  思いがけない巡り合わせから、実は彼女も同じ糸を見られると打ち明けられた肇。しだいに二人は、“糸”の秘密をめぐる共犯者として惹かれ合うのだが……。  互いに告げられない過去に向き合いながら、思いを自覚したその時、運命が見えてしまう二人に、哀しい事実が突きつけられる。  ――これは、運命ではない恋を巡る、二人の物語。
  • 【電子限定おまけ付き】 イミテーション ラブ
    完結
    4.3
    全1巻726円 (税込)
    刺激のない日々に退屈していた遊び人のデザイナー・謙市のもとにある日突然「あなたの息子です」と名乗る大学生・雄介が現れる。雄介を息子だとは認めたくないもののトラブルに巻き込まれ行く所がないと話す雄介を放っておけずしばらくの間家に置くことにした謙市。世話好きの雄介に甲斐甲斐しく面倒を見られることに心地よさを覚えてしまった謙市だがある日、雄介に淫らなことをされる夢を見てしまい――!? 電子限定おまけ&雑誌掲載時のカラーページを収録!!
  • 最弱冒険者が【完全ドロップ】で現代最強 自分だけのレアスキルとカスタムアビリティを駆使して他の誰より強くなる! 1巻
    4.0
    底辺冒険者が最強に覚醒!ステータス調整&アイテム完全ドロップで強くなる! 下剋上ファンタジー!! 未知のダンジョンが出現した現代。一攫千金の夢を求めて挑む冒険者たち。最弱のFランク冒険者・天水ソラは、高ランク冒険者に武器を奪われてしまう。しかし、不思議な出来事のおかげで、ステータスが見られるようになり、さらに敵との戦闘で出てくるアイテムが、100%ドロップするスキルを手に入れる。ステータス調整とスキルを駆使して最弱から最強へ!レベルアップで頂点を目指せ!!戦えば戦うほど強くなるバトルファンタジー登場! (C)Aki Hagiu┴(C)2023 ichtys
  • 〈見えない宇宙〉の歩き方 ブラックホールからニュートリノまで
    4.0
    1巻730円 (税込)
    太陽、月、無数の星々――何千年もの間、人類が地上から見上げてきた宇宙の姿。しかし天界には、肉眼では“見えない”謎と神秘が潜んでいた。宇宙空間で見られる青空や夕焼け、オーロラのような現象、太陽系10番目の惑星(?)エクボ天体、ドレスを着込んだブラックホール、宇宙の影の支配者ダークマター、幽霊粒子ニュートリノ――。さまざまな創意工夫によって、可視光以外の“見えない光”だからこそ見えてきたはるかに奥深い世界。ここ数十年の天文学の成果が一変させた、21世紀の新しい宇宙の見方を紹介する。 〈内容紹介〉[1]天界の色彩 [2]天体の体温 [3]暗く、もっと暗く [4]細かく、もっと細かく [5]速く、もっとすばやく [6]宇宙のオカルト現象を暴き出す(連星と系外惑星) [7]宇宙の黒洞を照らし出す(ブラックホール) [8]宇宙の暗黒勢力を炙り出す(ダークマター) [9]もっと見えない宇宙(ニュートリノ) [10]さらに見えない宇宙(重力波)
  • 越境する大気汚染 中国のPM2.5ショック
    3.0
    中国の汚染物質が姿を変えて日本を襲う! 中国と日本双方の調査に長年、関わってきた著者が、PM2.5の知られざる真実を書き下ろす。隣国・中国でますます深刻化する大気汚染。2013年1月から3月にかけて、北京をはじめとする主要都市は、濃いスモッグにおおわれ、非常に高濃度のPM2.5が発生、危険な域に達した。その「危ない」季節が再びやってくる。こうした事態を招いた根本にある原因とはいったい何なのか。果たして何をどう解決していけばよいのか。いますぐにでも手をつけるべき具体的方策とは何か。日本にも飛来する黄砂やPM2.5に問題はないのか。PM2.5が飛来しやすい季節と気象とは? 中国の大気汚染とその越境問題に、中国と日本双方の調査に加わる著者が、PM2.5のとんでもなく高い数値の裏側にある事情と事実を解説する。日本で見られる健康被害、環境問題への様々な影響を具体的に解きほぐしていく。中国から日本に具体的にどの程度の汚染物質が運ばれ、その内容はどうなっているのか、驚きの調査結果を読者に示す。問題の根っこは深く、深刻な事態はこれからも続くことを予感させる。
  • 堺市Walker 2017-18
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニューオープンラッシュが続く話題の町のグルメ情報や新名所など、全11エリア160スポット収録。 巻頭を飾るのは、堺市民ならおなじみの「堺市役所」展望ロビーからの夜景!さらに季節ごとに見られる絶景、ドローンを使った工場夜景は見ごたえあり! 新名所特集では、カフェ&宿泊施設「SAKAINOMA」を皮切りに、「さかい利晶の杜」での人気マンガ「文豪ストレイドッグス」とのコラボイベントなどを振り返る。 大特集「堺グルメムーブメント!」は、堺市内のグルメの中でも、特に新たな動きを予感させる8ジャンルをフィーチャー。各ジャンルの最先端グルメを紹介している。 堺の「古くてエエ店」を紹介した「堺レトロ散歩」も。 16年に「堺親善アーティスト」に任命された人気バンド「KANA-BOON」による、レトロ洋食店の思い出インタビューを収録。 ほかにも、阪堺電車(チン電)を使った下町味めぐりや、「堺のセント酒」など盛りだくさん! 日帰りドライブ企画では、昼出発で山や海を満喫できるコースを紹介。また、全編堺で撮影された映画「セトウツミ」のロケ地巡りも! 表紙はNHK朝ドラ「べっぴんさん」に出演中の谷村美月。堺市出身ならではのロングインタビューで、収録ラストスパートを迎えた思い出なども語っている。 エリア別の名店カタログもついて使い勝手抜群の一冊。堺市民はもちろん、近隣エリアの人なら保存版として持っていて間違いない内容だ。 ※掲載情報は17年2/14現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • トイロさん家のおうちレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日30万アクセスを誇る人気料理ブロガー・トイロさんのレシピブック。野菜たっぷりのトイロ家の1週間献立や子どもたちにも大好評の定番おやつ、春夏秋冬のおもてなしレシピを紹介。トイロ家の日常や暮らしのアイデアも見られる特集も大充実。
  • その物言い、バカ丸出しです 「軽く見られない」話し方
    4.0
    メールやSNSの普及などもあり、タメ口と過剰敬語の二極化が進み、きちんとした言葉遣いができる人が少なくなっています。気づかないうちに使っている、あなたのその口ぐせ、「基本的に~」「逆に言うと~」「なのでえ」「かもですねえ」「ムリです~」「~という形になります」……。取引先や上司・同僚だけでなく、誰もが不快に思っています。そんな「バカ丸出しの話し方」をしている人は、人から軽く見られます。フリーアナウンサーの著者がラジオやテレビ、講演などで経験・見聞きしたバカだと思われる実例を多数紹介しながら、どうすれば、軽い人ではなく軽やかな人と見られるようになれるのか。「軽く見られない」話し方のコツをまとめた社会人必読の1冊!
  • サプライズ内定 なぜ彼らは大手企業に内定できたのか!
    5.0
    著者主宰の就職塾からは、毎年多くの大手企業内定者が出る。塾生には、上位校の学生はいないにもかかわらずだ。そのため、塾生たちが得た内定は、「なぜ彼(彼女)があの大手企業に?」というサプライズ内定に見られるのだが、実は本人たちにすれば「自信の内定」なのである――。本書では、その自信の理由となった「シンプル自己分析」の方法を伝授する。キーワードは「すべての終着点は同じ」というもの。例えば、面接で「最近、気になったニュースは何?」と聞かれても、あるいは「あなたを色にたとえてください」と問われても、答えは本質的に同じになる。これが「終着点が同じ」ということで、就活の肝の部分である。では、その同じになる答えとは何か? それは各自がシンプル自己分析によって見出せばいい。毎年、学生の応募が殺到する就職塾のエッセンスを公開し、自信を持って就活にのぞめるように指導する、就活生必読の本。
  • lie cry like【特典付き】
    完結
    4.5
    いつかこの男の本物の涙が見られるだろうか 専属ヘアメイク×孤高の人気俳優 ★特典ペーパー付き!!★ 〈あらすじ〉 十和田(とわだ)のぞみは、美しい男ランキング1位の人気俳優。 外見には似つかない傍若無人な振る舞いで、まわりの人間を寄せつけなかった。 ある日、十和田のひと言から強引に専属ヘアメイクにされてしまった谷(たに)は、 彼の身の回りの世話もすることになる。 気付けば、十和田の一挙一動に目が離せなくなっていて――。 CONTENTS 第1~6話 「描き下ろし」
  • おさななじみUMA 1巻
    完結
    3.0
    ”初めてのえっちは人前でした。同学年。男同士。恋人。僕たちは付き合っています。”――幼い頃から仲良しのユーマとタクは恋人同士。タクはいつでも明るく元気なユーマが大好きだけど、唯一にして最大の悩みは2人きりの時には触れてくれないこと。奥手なだけ?それともやっぱり僕じゃダメ?不満と不安で爆発しそうなタクが知った衝撃の事実!ユーマはなんと、他人から見られれば見られる程にムラムラしちゃうヘンタイだった!
  • ぜんぶ脱がなくたって、エッチはできる。1【単行本版特典ペーパー付き】
    完結
    4.6
    「傷を見られるより、恥ずかしい体勢になってるぞ 」胸元の大きな傷痕がコンプレックスの杉浦 。先輩の有留と営業に出ると、雨に降られてずぶ濡れに。透けた傷がバレないよう 慌てて逃げ込んだ先は…ラブホ!?なんとか先輩を誤魔化したつもりが、ある拍子に傷がバレてしまう。こんな痕がある限り、 彼氏もセックスも一生できっこないとこぼすと、「脱がなくたってセックスはできる」と押し倒されて…!?傷を隠そうとするほど、誘うようにお尻は高く上がってしまい…弱みがバレて始まる、不器用で甘々なオフィスラブ♥ ※この作品は過去、電子書籍「ぜんぶ脱がなくたって、エッチはできる。1~6巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 俺じゃないとダメでしょ?【SS付き電子限定版】
    完結
    3.8
    全1巻748円 (税込)
    【電子限定版】描き下ろし番外編収録。●独占欲強めな年下幼なじみ×素直になれない大学生の恋の攻防戦!! 「いつまでも小さい頃の俺だなんて思わないでね?」春から大学生になる幼なじみの倭(やまと)にお願いされ、ルームシェアを始めた大学生の塁(るい)。同じ施設出身で、小さい頃からずっと懐かれ本当の兄のように慕われている。ところが一緒に暮らし始めたある夜、倭から突然告白された!? 弟みたいに大事な倭を、今さら恋愛対象に見られるわけがない――!! そう思っていたはずなのに、自分よりはるかに大人の男に成長した倭の色香に振り回される毎日で!?
  • シンプルだけど心にひびく大人の気くばり
    3.0
    前向きな「気くばり&想像力」があなたにチャンスを運んできます!受け身の姿勢に見られるよりも、ちょっとしたやり方、スキルで前向きな気持ちは伝わる。そして、あと少しの想像力を……。そんな人には、いつでも素敵なチャンスが集まり、いい人間関係も広がっていくはずです。――――――――吉原珠央「魅力ある人」になるコツをすぐに使える実例で多数紹介!◇「素敵!」と思ったらすぐ声に出そう◇そのひと言を口にする前に、ちょっと想像◇「知性的、かつ上品」という自分を守るバリア◇「相手が話したがっていること」を聞く◇先輩や目上の人には「勉強になります」◇「どうでもいい話」で人の時間を奪わないだから信頼される、また話したくなる!

    試し読み

    フォロー
  • ハプニングバーで逢いましょう【電子限定描き下ろし漫画&カラーイラスト付き】
    4.2
    勤勉なサラリーマン・四谷彰の唯一の楽しみは鏡を前にコスプレ姿で自慰をして他人に痴態を見られる『視姦プレイ』を疑似体験すること。そんなある日、ハプニングバーに興味を持った四谷は勇気を出して来店を決意する。そこで出会ったのは年下のちょいSイケメン・山城蒼馬で言葉責めで自慰を誘導され、他のお客さんの前で盛大にイカされてしまい――!?【描き下ろし10Pあり】
  • 京阪神ときめき煩悩スイーツ 関西ウォーカー特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目見ただけで「かわいい!」と感動し、食べて「おいしい!」と目からウロコの奇跡の味。 女の子の煩悩を刺激する、108個のスイーツを揃えたムック「京阪神ときめき煩悩スイーツ」が登場! 巻頭特集は「BEST OF 抹茶スイーツ」。鮮やかなグリーンが映える抹茶は、パフェにティラミス、モンブランと、さまざまなスイーツに使われ大人気! 抹茶スイーツマニアのハートをわしづかみにするものだけをセレクト!抹茶といえばの京都を中心とした、抹茶スイーツの奥深さが堪能できるはず。 第二特集は「レトロかわいいフルーツサンド」。旬の果物がたっぷり入ったフルーツサンドは、スイーツ感覚で食べられる人気の一品。 老舗フルーツパーラーから果物店まで、リピート必至の名店をご紹介! ほか、大阪・神戸・京都とエリア別に、フォトスポット満載の注目店やレトロかわいいお店まで、さまざまなお店を掲載。 インスタ映えもパーフェクトなスイーツに、メロメロになること間違いなし☆ お店の場所がスマホで見られるGoogle マップのQRコード付きなので超便利!108個全部食べて、スイーツ煩悩を解消しましょう♪ ※掲載情報は17年12/11時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • [増補]世界史の中の日本 本当は何がすごいのか
    5.0
    日本人の立場と見方で書かれた「新しい世界史」の試み。他国の歴史と比べることで見えてきた日本の“いいところ”。 日本の歴史は世界史の視点によって他国の歴史と比べてみるとよくわかる。 四大文明と縄文文明、ギリシア神話と日本神話、コーランと十七条憲法、フランス革命と明治維新、欧米型資本主義と日本型資本主義など、ユニークな対比の中で“日本のいいところ”が浮かび上がる。 日本と同時代の世界では何が起こっていたのか? それはどのような関連をもっていたのか? 両者にはどのような違いが見られるのか? グローバルな歴史の枠組みの中で、日本人の立場と見方によって記された「新しい世界史」の試み。 ※コラム「日本とユダヤ」を増補 【知っていますか?】◎縄文文明は世界の四大文明に匹敵する!◎なぜ仁徳天皇陵は始皇帝陵やピラミッドよりも大きいのか?◎ムハンマドのコーランと聖徳太子の十七条憲法はどう違う?◎ヨーロッパ型資本主義と日本型資本主義はこんなに違う!◎フランス革命、アメリカ独立と明治維新はこんなに違う!◎美術絵画や壁画には「歴史の証拠」が描かれている!
  • 感情で釣られる人々 なぜ理性は負け続けるのか
    4.0
    近年、日常生活の様々な場面において、理性よりも「感情」に訴える主張が注目を集めている。それは、SNSの炎上や、職場での過剰なサービス精神の強要、選挙戦で感情的に訴える候補者が有利になりやすいといった現象にも見られる。本書では、国家や企業、共同体が、巧妙に感情的な共感を引き出し、献身や購買といった形で人々を動員している実態を詳述。そして、もっともらしいだけで中身のない議論に騙されず、感情で釣られないための対策として、「冷静に考える」ための条件や環境を整える方法を示す。注目の政治社会学者による革新的論考。【目次】はじめに/第一章 自分で決められる? 感情で釣られる人々/第二章 マーケティングの中の「自分らしさ」/第三章 感じる政治/第四章 私たちはどういう社会を生きているのか/第五章 自分自身を知る(釣る)ために/あとがき/読書案内 参考文献にかえて
  • コンビニストア 1巻
    -
    1巻748円 (税込)
    デザイン事務所に勤める佐伯は、コンビニ店員の瀬尾に恋をしている。お近づきになりたくて声をかけるけれど、瀬尾に見られるだけで、恥ずかしくって目が回る。そんな佐伯に、瀬尾は優しく歩み寄ってくれる。そして少しずつ見えてくる、瀬尾の背伸びした生き方と、家族との確執。心配する佐伯は何度突き放されても、瀬尾のプライベートラインを踏み越えに行くが…。一途な想いでつむぐ、ハートフルストーリー。描き下ろしも収録。
  • [図解] 儲けの秘密がよくわかる本
    -
    身近なモノの値段のカラクリ、あの優良企業の利益の出し方、激安価格を可能にする仕組みなど、本書は企業の儲けの裏側を大公開。コーヒーショップ、本当の勝者は?スーパーが数ある商品のなかで、最も売りたいものは……メガネチェーンは、なぜ1万円以下の価格を打ち出せるのかやっぱり気になる!お葬式の原価など、数字を通して、その裏側にある企業努力や儲けの秘密を明らかにしていく。本書を読めば、世の中をこれまでと少し違った視点で見られるようになるはず。イラストや図を多用して、ポイントをわかりやすく解説しているので、数字が苦手な人でもひと目で理解できること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • 日本にしかない「商いの心」の謎を解く 日本人はなぜ「世のため」に商売をするのか
    -
    韓国出身の比較文化学者である著者は、本書で「日本の商人・事業家には、自分のためではなく、共同体のために富を蓄えようとする人が圧倒的に多い理由がわかったように思える」と述べる。古代、神仏に奉仕した人々の多くは商人としても活躍し、「古い魂と新しい魂」を交換する場が市となるなど、日本の商いは宗教的な色彩を帯びていた。さらに、仏教をベースにした商人倫理が広く説かれ、世間と共に生きることを尊ぶ商人道が形成されたという。「江戸の町の成立」「近江商人」「おもてなし」なども俎上に載せ、日本人特有の「商いの心」の本質に迫る。最終章では、マックス・ヴェーバーの古典的名著『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を取り上げて日本の商人と比較。西洋と日本の精神性の大きな違いとして、質素、倹約、正直、利潤追求などの精神が、宗教者だけに見られるものではなく、古くから日本人に共通の精神性であったことを挙げる。(目次より)●序章 [地形]日本特有の商いを生んだ環境 ●第一章 [異界]交易の起源 ●第二章 [職人]日本商人の源流 ●第三章 [市場]魂の交換の場が「市」となった ●第四章 [発展]世界一の都市、江戸の経済力 ●第五章 [改革]近江商人と福井藩の先進性 ●第六章 [接待]日本のもてなしの精神はなぜ生まれたか ●第七章 [倫理]商人道と資本主義の精神
  • 悪いのは私じゃない症候群
    3.3
    メディアでは、何か事件が起きるたび、誰が悪かったのかと犯人探しが始まる。メディアだけではなく、社会のあちこちで「悪いのは××だ!」という声が以前にも増して聞こえてくる世の中になった。そして、誰もがその後こう付け加える----「悪いのは私じゃない」。 でも、だれもが「悪いのは私じゃない」と主張して、他を罰してばかりいたら、社会はばらばらになり崩壊してしまう。いったい、私たちはどうしたらいいのだろうか? 本書は、新型うつ病、モンスターペイシェント、アダチル、パワハラ、スピリチュアル・ブーム等々、医学・心理・社会・政治の多角的側面から、悪の原因特定に見られる、「悪いのは私じゃない」という他罰的傾向の淵源に迫る。 《目次》 プロローグ----他罰の時代がやって来た! 第1章 学校が悪い!  学生のあいだで剽窃が横行  「学校が悪い、教員が悪い」  萎縮する教師、保身に走る学校 第2章 医者が悪い!  「医者が悪い」というモンスターペイシェント  "くずれる"医師と患者の関係  増える母娘共闘のプチモンスター 第3章 職場が悪い!  労災認定されるうつ病が増加  ギスギスした職場  会社のトップに直接メールする社員  新型うつは他罰の巣窟 第4章 家族の中の他罰主義  「子どもが悪い」と逆ギレする親  子どもは本来、自責感が強い  「親が悪い」と言う"子ども"----アダルト・チルドレン 第5章 「前世が悪い」?のスピリチュアル・ブーム  「原因が"私"じゃないなら、薬は要りません」  「前世が悪い」  スピリチュアル的原因論の"功罪" 第6章 科学の世界も「他罰のススメ」  かつて、自分を責めがちだったうつ病患者  「食べ物が悪い」  「脳の傷が悪い」  「遺伝子が悪い」 第7章 「悪いのは私だ」の歴史  日本人は「自責な人」?  「悪いのは日本ではない」  負けないためには勝つ、もし勝てないならそれを誰かのせいにする 第8章 ネットという他罰メディア  スマイリーキクチ氏のブログ炎上事件  ゆがんだ平等主義といびつな正義感  他人にだけ道徳的な人たち 第9章 他罰は自己責任論の裏返し  イラク日本人人質事件  「自己責任」と「自業自得」  "自己責任"を回避するための"先制攻撃合戦"  悪いのは私じゃない症候群の元凶は、成果主義と新自由主義的競争 エピローグ----悪いのは私じゃない症候群への処方箋  「ピンチはチャンス」の自己責任論より「ピンチはピンチ」の分かち合い精神を  「悪いのは私じゃない」----そう言わない勇気
  • きみが鍵をあけるまで【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    4.6
    全1巻759円 (税込)
    あいつのあの冷たい目で見られると、なんだか腹の奥が熱くなる――。 柘植真と白峰鏡也は高2からの腐れ縁。社交的で誰とでも友達になれる真、孤高で自由奔放でいじめっ子気質な鏡也、正反対ながらも気が合い、社会人になった今も何かとつるむ仲だ。でも本当はお互いが、繋がるその“腐れ縁”が切れないよう手繰り寄せ続けていて…。二度目のキスが、十年の腐れ縁を恋に変える。 社交的でおせっかいなリーマン×孤高で自由なドS美人の腐れ縁ラブ! おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • 現実離れした美少女転校生が、親の決めた同居相手で困る
    4.7
    高校生・入谷健(いりや たける)は大企業の四男という“オイシイ”立ち位置で、 一人暮らしを満喫していたが―― 「マジでどうしよう」 実家の都合で、婚約者と同居することになってしまう! 「お料理で、健さんの食生活を改善できます」 「お掃除もお任せください」 「二人いたほうが便利なこともありませんか?」 婚約者の天宮さんは箱入りのお嬢様だと思っていたが、 “尽くしたがり”っぷりを発揮してグイグイと健に迫ってきて―― 転校してきた学校で、現実離れしたお嬢様として崇められる彼女の、 献身的な姿が見られるのは家でだけ。 自堕落な主人公×世話好きお嬢様の、 じれったい二人による同居青春ラブコメ。
  • 猫耳サマ症候群【イラストあり】
    -
    落とした財布を捜しに屋上を訪れた高校生の穂積龍樹は、挙動不審な様子で後からやってきた隣りのクラスの友坂百智の頭に、猫耳が生えているのを知ってしまう。突然生えて理由が分らないというその耳は、どうやら思春期頃に見られる精神疾患のようで、数少ない情報によると愛情やコミュニケーション不足によるものらしい。穂積は好奇心から、それを解消すれば猫耳が消えるかもと、嫌がる友坂に半ば強引に協力を申し出て…。上田規代先生の挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい 9割の医者が知らないストレス社会の新病
    3.5
    うつと間違われやすく、 しかも日本の医者の9割が知らない「副腎疲労」。 めまい、イライラ、だるさ、落ち込み、記憶力低下、 便秘、更年期障害、体重増加、無気力、無関心…… こんな兆候が出たら「副腎」に要注意! 本人も医者もうつと誤解しやすい 知られざるストレス社会の新病への対処法を 自身も「副腎疲労」で苦しんだ経験のある著者が やさしく解説します。 ●海外ではすでに常識の副腎疲労(アドレナル・ファティーグ) 副腎はストレスに対応するホルモン「コルチゾール」を出している大切な臓器です。 クルミほどの大きさで、ホルモンの分泌から、血糖コントロール、免疫機能など、 重要かつ多岐にわたる機能があります。 副腎が疲労すると、身体にさまざまな不調をもたらし、 うつに似た症状まで見られることがわかっています。 疲れがなかなか取れない、なんとなく体調がよくない、なんだかイライラする……。 なかには病院に行っても原因がわからないことも多く、 実は「副腎疲労」が疑われることもあるのです。 ●ストレスに打ち勝つには副腎を養生する! 副腎はけがや病気、仕事や対人関係の問題に至るまで、 あらゆるストレス源に身体が対処できるようにするという役割があります。 日本ではまだ副腎疲労は医者の間でもあまり知られておらず、 誤診をされやすいのが現状です。 ●第一人者が教える「副腎」から健康を取り戻す決定版! アメリカの副腎疲労の第一人者ウイルソン博士の 『医者も知らないアドレナルファティーグ』を翻訳し、 『しつこい疲れは副腎疲労が原因だった』などの著作で 日本で「副腎疲労」を大きく取り上げ 全国から患者が訪れる著者が、 その恐ろしいメカニズムから、 疑わしい人への生活・食事などの改善方法を紹介します。
  • 枯れ田んぼ
    -
    1巻770円 (税込)
    夫からの催促で熟年離婚に至った私は、友人夫婦の経営するパン工房で住み込みの見習いを始めた。二人の息子は年子で大学生。大学の寮の生活費は、夫との話し合いで夫が3分の2、私が3分の1の負担した。 幾年か過ぎて、見習いも卒業したころ、図書館で何気なく山野草の本を見ていたら、紀伊上臈杜鵑の花を見つけた。昔学生で山岳部に居た頃、和歌山の親友が、この花の自慢をよくしていた。絶滅種で断崖絶壁に垂れて咲く幻の花だとか。私は、本物のこの花を見たくなった。二人の息子が社会人になったのをきっかけに、私は和歌山のその花が見られる田舎に移り住んだ。ところが其処は 30年ほど時がタイムスリップしたような、昔の時代に生きる里だった。 その里で経験する、数々のカルチャーショック、私は此処で行きぬかねばならない。猛烈なサバイバルが始まった。美しい紀伊上臈の花に魅了され、稲刈りの終わった赤とんぼの舞う枯れ田んぼの風景に癒され、戦いながら、この里に居場所を見つけ、さらに前を向いて行く、お一人様の人生なのだ。
  • ゆとり世代の愛国心 世界に出て、日本の奇跡が見えてきた
    4.5
    ガザ、バングラデシュ、そして、<国ではない>ソマリランドで気づいた。訪れる者がいない辺境の土地なのに、日本人はたしかに尊敬されている。「日本に生まれて幸せだ」――世界を股にかける平成元年生まれの若手起業家は、心の底からそう感じる瞬間に出会った。たしかにいま「ネトウヨ」のような現象は見られる。だが、「ゆとり世代」と揶揄され、「内向き」「草食系」と悪口を言われ、一方で「かわいそうに」と憐憫の眼差しを向けられる20代前半の若者たちは、国に対して白けているとされている。その真相に、平成生まれの当事者が迫る。「デフレ」という言葉が定着するほど経済的に墜ちゆく1990年、2000年代の日本を少年はどのように見て育ったのか。そして世界に出て数々の理不尽に遭遇し、日本人へのリアルな態度を味わって、はじめて客観的に日本の真の姿が見えてきた。箱庭にいるだけでは気づくことができないホンモノの「愛国」のかたち。

    試し読み

    フォロー
  • 運動前のストレッチはやめなさい 体を痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド
    4.0
    よかれと思ってやっているストレッチ、じつは逆効果かも!? ストレッチはカラダにいい。凝りを解消し、ケガを防ぎ、疲労除去の効果もある。疲れも、凝りも、重いカラダも、ストレッチでジワ~っとほぐして伸ばしてサッパリ。しかし、そのやり方を間違えている人がとても多い。良かれと思ってやっているストレッチが、じつは逆効果になってしまうケースも多いのだ。たとえば運動前のストレッチ。カラダが温まっていない状態でのストレッチは筋繊維を傷つけるだけでなく、運動のパフォーマンスも低下させてしまう。また、肩凝りを解消しようと、肩ばかり伸ばしたり回したりしても良くない。体側や胸、腕など周辺もストレッチすることで、サクッと良くなったりする。ほかにも、女性に多く見られる骨盤の歪みや、猫背などの不良姿勢、不良姿勢が原因の腰痛。どこか一部分の筋肉が柔軟性に欠けるとか、姿勢が崩れてしまうと、それをカバーするためにどこかが無理を強いられるために発生してしまう。ヒトのカラダはボディスーツを着ているみたいに全部つながっているので、カラダ全体の仕組みをとらえたストレッチが求められるのだ。本書ではまず、多くの人が間違っているストレッチ法について解説。そして一番効果が高まるストレッチ法について、イラストやYouTubeの無料動画を参考にできる仕組みとともにわかりやすく解説する。
  • 特捜エクシードラフト超全集
    5.0
    明日の地球に愛とやさしさを求めた特別救急捜査隊の物語!メタルヒーロー第11弾電子復刻完了! メタルヒーローシリーズの第11弾であり、その中で前々作ウインスペクター、前作ソルブレインと共にレスキューポリスシリーズと呼ばれる。1992年~1993年放映。前2作が刑事もの的なリアリティを重視していたのに対し、本作では警察ドラマではありながら、ラスボスが悪魔であったり、人間を神の所有物としか見ない天使が登場したりと、善悪の観念的な展開が見られる。 ウインスペクターでは人間1人とロボット2体、ソルブレインでは人間2人とロボット1体だったチーム体制は、ついに(?)人間3人になった。メタルヒーローの特徴としてメカに凝っていることがあり、この超全集でも赤、青、黄の3人のエクシードラフト隊員のビジュアル図解、ひみつ紹介を始め、シボレーコルベットベースのバリアス7やシボレーブレイザーベースのスクラムヘッドなどサポートマシンもじっくり紹介されており、なかなかカッコいい。他のメタルヒーロー同様、武器は黒を基調とするリアルなものが使われ、本書でも工具、小道具に至るまで、設定資料と併せて徹底解説している。 底本総ページ数66ページ、フィックス型EPUB46.4MB(校正データ時の数値)。 ※このコンテンツは底本が古いので、紙面データのクリーンアップに努めてはおりますが、写真等、若干お見苦しい箇所があるかも知れません。あらかじめご了承ください。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 大学生のうちに内定をとる技術
    -
    このまま就職浪人になってもいいですか? 就職浪人にならないための教科書! ◎就職四季報はこう読め! ◎Facebookはこう使え! ◎電話は「ソ」の音で話す ◎面接は突っ込まれてなんぼ! ◎面接時の時計の文字盤はシロ! ◎大学3年からでも取れる資格がある! ◎ブラックでも入社して「転職リベンジ! 」 「うちの社員にしたい! 」と思わせる63のルール 「就活」は、学生の皆さんにとっても、その家族にとっても、非常に負担のかかるもの。 それでも、「最後まであきらめずに突き進む人には、必ず栄光が待っている! 」と、強力に就活生の背中を押してくれる本が登場! ・普段の生活の中で、ちょっとした心がけ一つで日々の生活が変化し自信がつく ・学歴がどうであれ、社会に出て真面目に努力し実績を積めば、リベンジをする機会が必ず訪れる これは、社会人になることに不安を感じている人に向けて、覚悟が決められなくてもいいから、社会に出てほしいという願いが込められた本です。 この本を読めば、「就職できなかったら、周りにどんな眼で見られるんだろう」という後ろめたい気持ちはなくなるにちがいありません。 あきらめないでやっていけば、きっと「うちに来てくれないか?」とあなたを必要とする企業が見つかるはずです! 「働くことは楽しい、働くことで人は想像できないほど成長する! 」と学生に説く、著者の倉本祐子さん。 大人が世の中を憂いて、元気のない姿を子どもたちに見せているから、学生も社会に出ることを怖がったり、嫌がったりする……。 そんな中、「働くことは人生を豊かにします! 」と訴える倉本さんの言葉は、読者である就活生にとって心強い応援歌となるでしょう この本を読めば、「就職できなかったら、周りにどんな眼で見られるんだろう」という後ろめたい気持ちは捨てられるにちがいありません。 あきらめないでやっていけば、きっと「うちに来てくれないか?」とあなたを必要とする企業が見つかるはずです。
  • 20歳若く見える人の食べ方 老けない、太らない、疲れないオーガスト流フードヒーリング
    4.5
    30代に見られることが多い著者の実年齢は、なんと50歳! 歳を重ねるごとに老けて、太って、疲れて……エネルギッシュに動けなくなるのは、食べものが大きな原因。 ヒーリング効果を持つ食べ物を摂るようにすれば、あなたも著者のように「老けない、太らない、疲れない」を実現することができます。 本書で紹介するフードヒーリングによるアンチエイジングは、男女を問わず、何歳からスタートしても誰にでも大きな効果を発揮。 栄養科学博士でもある著者が、およそ30年にわたって研究し、自ら実証してきた食のノウハウを余すところなく公開する。

最近チェックした本