聴く作品一覧

非表示の作品があります

  • 21世紀の落語入門
    3.0
    ファン歴三十数年の著者が、業界ヨイショ・しがらみゼロの“客目線”で親しみ方を大胆指南。「聴く前に、興津要(おきつかなめ)編の作品集『古典落語』を読むと理解倍増」「寄席へ行くより名人のCD」「初心者は志ん朝から聴け」「志ん生は皆が褒めるが江戸弁がキツくて分かりづらい」……定説に時に突っ込みながら、うまい噺家(はなしか)、聴き方のツボ、演目の背景・歴史を一挙紹介。落語ツウも開眼多数の新感覚の入門書。
  • 21世紀落語史~すべては志ん朝の死から始まった~
    4.0
    若者はなぜ渋谷の落語会にハマるのか? 「落語ブーム」はどう生まれたのか? 「志ん朝の死」で幕を開けた21世紀の落語界――、その「激動の時代」の記録を後世に伝えるべく、現在に至るまでの出来事を、落語ファンとして客席に足を運び続けた立場から振り返り綴る。ほぼ毎日落語を聴く「BURRN!」編集長だから語れた「落語盛衰記」。今聴くべき演者がわかる、「にわかファン」にも最適な一冊!
  • 22歳からの国語力
    3.5
    社会で必要なのは、学校で学ぶ「教養としての国語力」ではなく、「読む」「書く」「聴く・話す」「編集する」という「実践的な国語力」。就活から新社会人まで、効果抜群の学習法! 学校で学ぶ国語と、社会人の国語は違います。あなたはちゃんと自己紹介ができますか? (講談社現代新書)
  • 2017年版! 奇跡を呼ぶ読書! ――本は絶対1人で読むな! 天の巻
    -
    1~3巻880円 (税込)
    読書は絶対、1人でするもんじゃない。 もっといい仕事、もっといいアイデア、もっといい結果を出したければ、1人で読書なんかしてはいけない。 なぜなら、「お1人様読書」ではあなた1人の情報しか手に入らないからだ。 だが、同じ本を複数人で読んだとしたらどうだろう? 自分が読み飛ばした重要部分を指摘してもらったり、さらに詳しく解説してくれたり、一瞬にして多角的、多層的、バラエティに富んだインプットをゲットできるのだ。 そして、そこからアウトプットを大きく引き出す……これこそが読書のキモ! 複数人での読書=読書会にシフトすれば、あなたの知識量も仕事の効率、成果も激変! ビジネスパースン必読の読書術、第一弾です。 【目次】 まえがき PART1 「お1人様読書」はこんなに損! みなで読めば効果も感動も100倍増!  「お1人様読書」はなぜいけないのか?  1人1人の感想からエッセンスをつかむ  1人の天才より10人の凡才のほうが豊富な情報を持っている  「わからない」「知らない」と正直に言ったほうが得!  読書会で手に入れた情報は株式投資にも役に立つ!  知ってるだけではなんの役にも立たない、それが情報  どんどん盗む、真似する、やってみる  わからないヤツには永遠にわからない  「仕事に役立つ本かどうか?」を選別する方法 PART2 朝読書のすすめ! 月1・朝1時間で奇跡が起こる!  仕事の能率が激変する朝読書の習慣  浅田次郎さんも朝4時起き生活を実践している  1日を3分割すると朝が活性化する  朝読書は深夜脳の3倍、脳が回転する!  頭のいい通勤電車内読書法  みんなと読書するだけで能力がアップする「共鳴効果」  はじめてのスペイン語でも素読でOK!  毎月1回、朝7時、銀座の読書会に200人の経営者が集まる理由  早朝と夕方から始まる『論語』の素読会=安岡活学塾  朝10分の読書を毎日オフィスで展開する!  朝の読書で部下を鍛えたわたしの経験 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」の他、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「日本伝統文化研究会」 「黄金の卵を産む!ーピーピーぴよこちゃん倶楽部」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は260冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く! 通勤快読」が超人気!
  • 2017年版! 奇跡を呼ぶ読書! ――本は絶対1人で読むな! 完全版
    -
    読書は絶対、1人でするもんじゃない。 もっといい仕事、もっといいアイデア、もっといい結果を出したければ、1人で読書なんかしてはいけない。 なぜなら、「お1人様読書」ではあなた1人の情報しか手に入らないからだ。 だが、同じ本を複数人で読んだとしたらどうだろう? 自分が読み飛ばした重要部分を指摘してもらったり、さらに詳しく解説してくれたり、一瞬にして多角的、多層的、バラエティに富んだインプットをゲットできるのだ。 そして、そこからアウトプットを大きく引き出す……これこそが読書のキモ! 複数人での読書=読書会にシフトすれば、あなたの知識量も仕事の効率、成果も激変! ビジネスパースン必読の読書術、待望の完全版です。 【本書は、『2017年版 奇跡を呼ぶ読書』天の巻、地の巻、人の巻を1冊にまとめたものです】 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」の他、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「日本伝統文化研究会」 「黄金の卵を産む!ーピーピーぴよこちゃん倶楽部」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は260冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の  聴く! 通勤快読」が超人気!
  • 日蓮聖人の霊言 「大悟」を見守った者の証言
    5.0
    1981年3月23日、 何が起こったのか? 大川隆法、悟りの原点。 幸福の科学、誕生秘話。 霊的覚醒から出家、 そして立宗に至るまでの 隠されたエピソードを 再検証する。 大悟の瞬間は、 喜びと悲しみが交錯する 「涙の出発」であった。 「悟り」「修行」「伝道」の 原点が、この一冊に。 目次 まえがき 1 日蓮聖人から「幸福の科学の源流」の話を聴く 2 天上界から見た大川隆法の「大悟」の様子 3 若き大川隆法の「霊的格闘」の時代 4 さまざまな障害のなかでの「真理の探究」 5 「エル・カンターレの使命」と現実との葛藤 6 今、明かす大悟前後の「秘話」 7 ニューヨーク勤務で得た「世界的な眼」 8 イエス、釈迦が降臨した「歴史的瞬間」 9 全人類救済に向けての「悟りの進化」 10 日蓮聖人の「証言」を終えて あとがき
  • ニッチモ 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    街角には娼婦が立ちんぼ、浮浪者はゴミ溜めで眠り、犬コロどもは餌にありつけやしない。ここは摩天楼のごくありふれた夜の風景。橋の上の女は何を想い涙を落すのか。 道に迷う者も、何かを無くした者も、人は皆あの男の音色を聴くだろう。あいつのトランペットが街色を染める。神や政治の出る幕じゃないだろう。 だからニッチモよ、今宵もトランペットを吹いておくれ。お前のジャズを聴かせておくれ。
  • 日本人の夜明け 第三巻 魂の栄養となるもの
    -
    日本は「いじめ」社会です。政府と官僚が結託して、国民に、「うそ」をついてきました。また、拉致家族をも見捨ててきました。それゆえに、「いじめ」を受けて自殺した人も「助け」を求めなかったのです。国民にも官僚にも政府にも、弱者の声を聴く耳がないことを知っていたから。そこで、この本では、弱者の自立のために、魂の自家発電の方法を紹介しています、自分の魂から蛍ほどの光でも起こるようになれば、どういう闇の世でも、生きられるからです。参考にしてみてください。
  • 日本語を書く。
    -
    “うまい文章”など、本を読んだからといって、そうそう書けるものではない。 (中略) そもそも文章を書く目的は何か。一言でいうなら、書き手が伝えたいことを、正しく相手に伝える(伝わる)。それに尽きる。――はじめに より―― では、その伝わる文章を書くには? 本書は、報告書・レポート、会議メモ、プレゼン、就活など、きちんと伝えたいときに困らない、伝わる文章の書き方のヒントが満載です。いざというときに慌てない、社会人だけでなく、学生も必読の書です。 【著者プロフィール】 寺井 融(てらい・とおる) 昭和二十二(一九四七)年、北海道斜里郡小清水町生まれ。 中央大学法学部卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了。 民社党月刊誌編集部長、同広報局次長、新進党広報企画委員会事務局長、西村真悟衆院議員政策秘書、「産経新聞」記者、「月刊みんよう文化」編集次長、内外ニュース社「世界と日本」編集長などを歴任し、尚美学園大学や中央大学において兼任講師としてジャーナリズム論、新聞・出版論、文章表現論などを担当した。 現在、NPO法人アジア母子福祉協会(AMCWA)監事、政策研究フオーラム『改革者』編集委員、ロングステイ財団『ロングステイ』編集委員、公益財団法人富士社会教育センター政治専科・労働専科客員研究員、一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員、よみうり文化センター川越「書く力をつける」講師などを務めるほか、編集者兼ライターとしてコラムやエッセイの執筆、雑誌や書籍の編集、講演と幅広く活動している。 単著として、『拝啓 動労・国労殿』(鷹書房)『ミャンマー百楽旅荘(パラダイスホテル)』(三一書房)『朝まだきのベトナム』(制作同人社)『サンダル履き週末旅行』(竹内書店新社)『裏方物語』(時評社)『民社育ちで、日本が好き』(展転社)『本音でミャンマー』(カナリアコミュニケションズ) 共著として、山口洋一アジア母子福祉協会理事長(元ミャンマー大使)との『アウン・サン・スー・チーはミャンマーを救えるか?』(マガジンハウス)ほか、著書著作多数。 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家(ペンネームは別)、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師等で活躍している。 「原理原則研究会」を東京、大阪、名古屋、博多、出雲、新潟でほぼ毎月開催するほか、「黄金の卵を産む!ぴよこちゃん倶楽部」という投資研究会を都内で主宰。中島孝志の銘柄研究会はとくに超人気。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業で好評を博している。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料サイト、大手企業広報誌から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書330冊。ほかに電子書籍100冊。大臣や経済団体トップなど政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。読書は年間3000冊ペース。落語と宝塚歌劇、大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 日本青年会議所の「TOYP(人間力)大賞」を87年から3年連続受賞の快挙(横浜JC推挙)。 音声&テキストで平日毎日配信!ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く!通勤快読」&年3000冊読破の読書王メルマガ「中島孝志の読む!通勤快読 宅配便」が超人気!
  • 日本文化出版MOOK アスリートの心理学
    -
    スポーツの世界が「根性論」一辺倒だったのは今は昔。強くなるために、そして勝利するために科学的根拠は不可欠の要素となっている。その二本柱となるのが「フィジカル」そして「メンタル」。「心」を鍛えれば、もっと強くなれる!月刊バレーボールの人気長寿連載「バレーはメンタルで強くなる!!」が、バレーボールに限らず、スポーツ全般における“ハートのお悩み”に答える一冊となりました。選手・指導者・保護者のためのメンタルハンドブックが『アスリートの心理学』です。 アスリートの心理学 目次 はじめに 第1章  なぜスポーツにメンタルの強化が 必要なのか 心を鍛えれば強くなるのか 第2章  実力発揮に役立つ心理学 ①心とは何か ②あがりとその対処法 ③心を整えるためのリラクセーション技法 ④なぜマイナス思考をしてしまうのか ⑤マイナス思考を改善する方法 ⑥集中力をコントロールするには ⑦ルーティンの効果 ⑧イメージトレーニングの基礎 ⑨試合で役立つイメージトレーニング ⑩自信の高め方 ⑪思考や行動が自信に与える影響 ⑫試合中の感情のコントロール ⑬ミスとのつきあい方 ⑭心のものさし~セルフモニタリング~ 15パフォーマンスの向上に役立つ ⑮パフォーマンスの向上に役立つ暗示テクニック 第3章  動機づけの心理学 ①動機づけとは何か ②なぜ目標設定は重要なのか ③目標設定のコツ なんとなくやる気が出ない時のために ④目標を達成できる選手と達成できない 選手の違いはどこにあるのか ⑤明確な目標設定は競技成績を16%アップする ⑥効果的な短期目標の立て方 ⑦うまく目標設定ができない時の対処法 ⑧目標達成に必要な心構え ⑨行き詰まった時の対処法 ⑩やる気を失わないために 第4章 自己理解の心理学 ~敵を知り、己を知れば百戦危うからず~ ①性格とは何か ②自己変容の方法と原則 ③ぶれない自分を作るCPの自我機能 ④カウンセリング・マインドの基となるNPの自我機能 ⑤現実検討能力の基となるAの自我機能 ⑥ゾーンにつながるFCの自我機能 ⑦協調性・社会性の基となるACの自我機能 ⑧エースとブルペンエース ⑨対人関係能力と実力発揮の関係 第5章 コーチングの心理学 ①選手指導に役立つ心理理学 1-1コーチングとは何か 1-2リーダーシップとは何か 1-3やる気とは何か 1-4やる気を高める方法 1-5報酬がやる気に与える影響 1-6ほめ言葉に隠されたメッセージ 1-7なぜ人はほめられると伸びるのか 1-8ほめて伸ばすべきか? 叱って伸ばすべきか? 1-9イイワケとパフォーマンスの関係 1-10言葉がけとやる気の関係 1-11フィードバックとは何か 1-12フィードバックのタイミング 1-13スポーツ・オノマトペとその効果 ②ジュニア指導の心理学 2-1自信の形成にまつわる話 2-2他者や環境が自信に与える影響力 2-3誕生順位によってパフォーマンスは変わるのか ③コミュニケーションの心理学 3-1コミュニケーションとは何か 3-2対人コミュニケーションを考える 3-3相手の心をつかんでいますか 3-4相手の心を開く話の聴き方 3-5話を聴くコツ 3-6メッセージを送るコツ 3-7他者との心の距離感を表す対人距離 ④チームワークの心理学 4-1チームの成長プロセス 4-2チームワーク向上の話 4-3メンバー数はチームのパフォーマンスにどの程度影響するのか ⑤練習に役立つ心理学 5-1運動学習理論に基づく練習方法 5-2調整力を強化する練習方法 5-3全体練習と部分練習の取り入れ方 5-4チームメイトの存在がパフォーマンスに 与える影響 ⑥ミーティングの心理学 6-1ミーティングのスタイル 第6章 知っておくべき競技の心理学 ①スポーツと色彩心理学 ②ユニフォームの色で勝敗は決まるのか ③色が持つ心理的効果と食事の関係 ④空間の配色が与える心理的効果 ⑤なぜ悪い予感は当たるのか ⑥なぜ名前負けするのか ⑦なぜ見た目が大事なのか ⑧人は物事を客観的に捉えることができるのか ⑨怒りの裏側にあるもの ⑩理性と感情は相反するものか ⑪劣等感は悪者か ⑫なぜ格下のチームに負けるのか ⑬スランプとプラトー ⑭なぜバーンアウトするのか ⑮なぜ注目されると失敗するのか ⑯なぜ楽観主義者は成功し悲観主義者は失敗するのか スポーツメンタルトレーニング略史 あとがき 参考文献

    試し読み

    フォロー
  • ニューエクスプレスプラス 上海語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会話+文法、入門書の決定版がパワーアップ あたかも近未来都市のような、超モダンなビルが立ち並ぶ浦東、レトロな洋館が続く外灘、大勢の人でにぎわう南京路。上海にはいくつもの顔があり、北京とはまるで違った雰囲気が味わえます。標準中国語(普通話)も通じますが、上海人同士のコミュニケーションはやっぱり上海語。発音は標準中国語とまったく異なり、5つの声調と連続する音の変調によって独特なメロディとなります。現地に行かない限りなかなか聴くことのできないその響きを、アプリで堪能してください。★音声アプリ無料ダウンロード
  • 認知症の人の心を知り、「語り出し」を支える ―本当の想いを聴いて、かかわりを変えていくために
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    専門職は認知症の人の心を知り、その想いを聴くことができているだろうか。認知症の人と日々向き合う精神科医が、診察場面のやりとりをふり返り、本人の心情・心理を丁寧にひもといていく。認知症の人にとっての「話をしてもよい相手」になるためのヒントが得られる書。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 願いはゆっくりゆっくり 叶えられるんだよ
    -
    この現実世界では障がい者で、 言葉も持っていないし、 理解されない自分。でもそんな自分を、 『自由なんだ』と思うことに決めました」 運命を受け入れて、どこまでも光でありたい。 地球に生きて、あなたに光を見せたい―― “天の声を聴く詩人”の希望と輝き、宇宙根源からのメッセージ。 ◎僕の幼少期――きれいな波動を見て過ごしました ◎時には、好きではない波動にもふれてみる ◎ネガティブな思いを感じることも、実は大切 ◎こんなふうに、人の未来を見ています ◎僕が見てきた宇宙のしくみ ◎宇宙根源の光 ◎死んでから魂が昇華するプロセス ◎2020~2030年の日本の未来予想 ◎「誰かに与えられた幸せ」はすぐに逃げて行ってしまう ◎思いは必ず、光に出会う (著者より) 小さなころから神の声を聴いて生きてきました。 「大人になったら人のために働きなさい」 その声は重度の障害を持ちながら、必死に思い描いてきた幸せの一つの形である。 今回は自分が何を使命と感じ、どこへ行こうとしているのかを色濃く描いたつもりだ。 しかし僕はまだこの道を歩み始めたばかりで、成功も達成も得ていないのかもしれない。 けれど僕はそれを苦にとらえてはいない。 今だからこそ見えるもの、表現できるものがある。 僕にとって未来は、明日であり百年後であり、千年後である。 その未来をこれから手に入れる、その第一歩がこの 『願いはゆっくりゆっくり 叶えられるんだよ』 になると思う。 すべての人に僕の未来を体験してほしい。 けして難しいスピリチュアルを語るつもりはない。 ただ僕の未来、そしてあなたの未来のためにこの1冊を書き上げました。 どうぞ、楽しんでお読みください。 神原康弥
  • 猫があなたに伝えたいこと
    4.5
    「フェリシモ猫部」の人気連載が待望の書籍化!動物の心の声を聴くアニマルコミュニケーターが、猫たちの本音を伝えます。「どうしてそんなことするの?」な行動の秘密から、なかなかなついてくれない猫ゴコロ、そして天国へ行った猫たちが最期に遺したメッセージまで翻訳します。猫に思いを伝える方法も伝授!“ウチの猫”の本当の気持ちを知って、もっと仲良くなりませんか。猫とあなたを幸せな関係に導く一冊です。
  • 猫びより2020年11月号 Vol.114
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎特集:猫の本音 神秘の光をたたえた瞳の奥で、ネコは一体何を思うのでしょうか? ニンゲンふぜいが猫様の深遠な心を知るなど10億年早いわ!と、棚の上から叱られても、愛する者の心の内を覗きたくなるのは人の性(さが)。 科学、医療、アニマルコミュニケーション、そして読者の皆さんの体験から、謎に満ちた猫の本音に迫ります。 ・エッセイ・養老孟司「猫のいる日々」 ・ホンネ特盛 猫川柳 五・七・五で詠むネコゴコロ ・ネコのこころが知りたい!動物心理学者・高木佐保さんの研究 ・季節のお気に入りスポット、遊びや寝相、右利き左利き「?みんなのお気に入り選手権!」 ・教えて!お悩みQ&A ~猫のプロ&読者が答えます~ ・ゲボクの本音 ~愛猫へのメッセージ~ ・猫たちの言いぶん「アニマルコミュニケーションで聴く猫の本音」 ◎ねこ瞑想のすすめ ~毎日5分ねこになる ◎岩合光昭の猫 「静岡」 ◎神様・仏様・お猫様「雲林寺」 ◎あの人と猫「T.S.エリオット」 ◎世界の旅猫「ポーランド/ワルシャワ」 ◎ネコ温泉「房総/矢指ヶ浦温泉館」 ◎東京猫びより散歩「シナト・ビジュアルクリエーション」 ◎きゅうちゃんびより ◎お天気道草猫日和 ◎必死すぎるネコ ◎ちび猫びより ◎猫のいる家に帰りたい
  • Net Audio(ネットオーディオ) Vol.37
    5.0
    ****Net Audio vol.37 2020 SPRING CONTENTS <COLUMN> 連載第33回 “AudioNext” 杉山知之 連載第33回 “ネットオーディオ・ピュアイズム” 山之内正 連載第17回 ハイレゾのかなたへ 角田郁雄 【付録解説①】 フュージョンの名曲をピアノ・トリオで解釈 アコースティック・ウェザー・リポート 【付録解説②】 “美しい世界”を音楽に。インタビュー&最新型スピーカー体験レポート 溝口 肇 meets Dutch&Dutch 【付録解説③】 研ぎ澄まされたセンスによる圧倒的なセッション 中村恵介 Special Session PIT INN LIVE ●新春特別対談 ネットオーディオ定期刊終了とWEB移行化のご挨拶 ネットオーディオ未来予想図 【特集】」いま「買い」のアイテムはこれだ! ライターズ・セレクション Net Audio 2020 THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ ESOTERIC N-01XD/MYTEK DIGITAL Brooklyn Bridge Brooklyn AMP リンがとうとうやってくれた! 極上のワイヤレススピーカー Series 3 進化するfidata最前線 高音質プロトコルDirettaに正式対応 【最新版】Roon徹底攻略 AIレコメンド機能とNucleus Rev.Bのポイントを解説 【特集】ユーザーの理想が手に入る 進化するアクティヴスピーカーの世界 iFi audio初のオールインワンシステムAURORA 技術とデザインで音質を追求 岩井 喬 スピーカーが環境を作る時代へ 世界的スピーカーブランドGENELECが示すアクティヴスピーカーのいま 岩井 喬 インナー・トリップに導く音 理想的空間でKEFのスピーカー3つを聴く 鈴木 裕 DYNAUDIOだからこそできた アクティヴ・ハイファイの可能性 逆木 一 KRIPTON「バイワイヤリングがハイレゾ再生を生かす!」 生形三郎 ラックスマン presents 有形と無形のソノリティ 『プリーズ・リクエスト/オスカー・ピーターソン・トリオ』 [Net Audio特別レポート] 定番再生ソフトウェア AUDIRVANAがついに日本語に対応! AYRE「QB-9に嬉しいアップグレード!DSD11.2MHzも再生可能に」角田郁雄 ACCUPHASE「老舗ブランドから注目プリメイン2モデル登場」角田郁雄 TELEGARTNER「スイッチングハブ2モデルを徹底比較!」逆木 一 iFi audio「流線型ボディの“ZENシリーズ”の魅力を探る」鈴木 裕 Nmode「シリーズ完結!Nmodeが目指す“完成形”はこれだ!」逆木 一 アクセサリー使いこなし企画 ネットオーディオの「音のツボ」~土方音響堂~ 第4回:PC、NASの振動対策を研究~固めると浮かせる、どっちがいい?~ 土方久明 特別企画・光ファイバーで“深化”するネットオーディオ 話題の「SEP」のいまを探る オリオスペックで「光伝送」聴き比べイベントを開催! 光伝送の大本命!SONOREのOptical Rendu/Optical Moduleによる光アイソレート効果を確認! 逆木 一 [MUSIC] 生形三郎の学びなおし!第5回<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎 ハイレゾ音源レビュー 石原 俊、岩井 喬、生形三郎、逆木 一、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正 [SHOP] Shop Navi ネットオーディオマスター [USER] やってみたら面白かった! 吉田一廣さん、高松 究さん [INFORMATION] 定期購読のご案内 New Products Review Net Audioインフォメーション 問い合わせINDEX アンケート 愛読者プレゼント 編集後記 ****

    試し読み

    フォロー
  • 粘膜力でぜんぶよくなる - れんこんパワーで病気をはじき出す! -
    -
    テレビ、雑誌などメディア出演で話題! 「免疫」の専門家、和合先生の最新健康法! 昨今、病気をはじき出す最高のシステムとして注目が高まっている「粘膜バリア」。 腸や胃、口や鼻にも関わる「粘膜」が寿命のカギを握っていました。 たとえば、口の粘膜がきちんと唾液を分泌できないと、インフルエンザの予防ができないことはもちろん、現在、日本人の死因の第4位となっている肺炎を引き起こす要因にもなってしまうのです。 「粘膜力」を上げることは、イコール「免疫力のUP」。 本書では、健康番組でも特集が組まれ、注目度の上がっている「粘膜」に注目し、誰でも簡単にできる方法ばかりを集めた「粘膜力の鍛え方」を伝授していきます。 がん、インフルエンザを寄せ付けない! 便秘・花粉症・アトピーのつらい症状も改善! 寿命に差がつく「しっとり粘膜」と「カサカサ粘膜」を大解剖! 今話題の「れんこん」で粘膜を強化する! 「聴くだけ」で効果が出る音楽療法 など 【著者プロフィール】 和合治久 (わごう はるひさ) 埼玉医科大学教授。理学博士。 1950年、長野県生まれ。 東京農工大学院修了後、京都大学にて理学博士号取得。国際統合医学会顧問。 日本における免疫音楽医療研究の第一人者。 専門分野は、動物生体防御学、腫瘍免疫学、アレルギー学など。 著書に、『脳と心に効く!母と子のためにモーツァルト』(PHP研究所)、『免疫力を高めるアマデウスの魔法の音』(アチーブメント出版)、『聞くだけ! 最恐ストレスからあなたの自律神経を守りぬくCDブック』(小社刊)などがある。
  • 拍手のルール 秘伝クラシック鑑賞術
    3.7
    「古典コン」(クラシックコンサート)に行きましょう。CDにはない魅力、「古典」ゆえの楽しみ方、何を聴くか? 正しい拍手の仕方とは? 知りたかった疑問にお答えします。「のだめカンタービレ」クラシック音楽監修の〈もぎぎ先生〉が案内する、もっと楽しむための鑑賞の手引き。

    試し読み

    フォロー
  • 初めてでもわかる超初心者のiTunes入門
    -
    Appleの音楽管理&再生ソフト「iTunes」の使い方を詳細解説。 パソコンで音楽を聴く方法はもちろん、CDのインポート、 iPhoneやiPadとの同期、Apple Music、iTunes Matchなど、 わかりやすい図解や大きな画面写真と大きめの文字で 操作手順を初心者でもわかりやすく解説しています。 【 構成 】 Chapter.1 iTunesで音楽を楽しむ Chapter.2 iTunesで動画を楽しむ Chapter.3 iTunes Storeを利用する Chapter.4 iTunesとiPhoneを同期する Chapter.5 iTunesでバックアップと復元を行う
  • はじめての吹奏楽 ブラスバンド 練習のコツと本番で成功するポイント55
    完結
    -
    全1巻1,683円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ コンクール上位に輝くパフォーマンスはここが違う! ★ 個人練習・合奏練習のポイントから、本番に役立つ知識まで。 ★ すべてのメンバーがおさえたい 「技術」と「心構え」を教えます! * 演奏技術の向上のコツ * ハーモニーづくりの秘訣 * 効果的なパート練習 * 表現力を高めるには * 楽団内の雰囲気づくり ・・・ほか ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 「ブラスバンドとオーケストラはどう違うのですか?」 という質問を受けることがよくあります。 ブラスバンド=吹奏楽(管楽器・打楽器等)という概念で考えると、 オーケストラ=管弦楽(管楽器・弦楽器・打楽器)と、 弦楽器がプラスされることが大きな違いですが、 どちらもアンサンブルの集合体であるという意味では、 まったく同じものだと私は考えています。 何をするにも必要なのは、 アンサンブルを支える個人レベルでの演奏能力と、 音楽を奏でる上での心意気です。 この世界では、音楽や仲間が 『人生でかけがえのない友』となります。 音楽は、年齢を問わずに一生楽しめる 素晴らしい趣味であり、 音楽を通じて得た友は、 一生つき合えるかけがえのない仲間となります。 「アンサンブル」とは、 単に音を合わせることだけではなく、 心も合わせ、お互いの絆を 深めていくことにほかなりません。 何にでもチャレンジし、失敗を恐れずに前向きに考えて、 気持ちのこもった演奏をすることによって、 必ず聴く人を「感動」に導くことができるのが、 ブラスバンドの心意気そのものです。 みなさんも、たくさんの良い練習を重ね、 音楽に出会えた喜びをかみしめながら、 いつまでも楽しく音楽を続けて、 仲間とのアンサンブルを楽しんでください。 佐藤 博光 ウインドオーケストラ音楽監督 元千葉県立幕張総合高等学校教諭 幕総フィルハーモニー管弦楽団音楽監督 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 これだけはおさえよう個人練習のポイント * 効率的に練習するために 練習メニューを事前に決める * 譜面への苦手意識をなくすために 基本的な読み方のルールを覚える * 管楽器の呼吸法を身につけるために 腹筋を意識して使う * 母音の発音をマスターするために 「u」の発音を練習する * 正しい姿勢で吹くために肩の力を 抜いて体をやや前に出す ・・・など ☆ 第2章 もっと上達する合奏練習のポイント * 合奏練習に必須! 譜面の内容をすぐに理解する方法 * 完成度の高い演奏をするために 逆算して合奏計画を立てる * 合奏の最大のリーダー! 指揮者の役割を理解する * 音程をきちんと合わせるために 正しくチューニングする * 全体のレベルアップをはかるために 合奏練習の基本的な進め方を覚える ・・・など ☆ 第3章 もっと上達する演奏技術向上のポイント * ロングトーンが美しく吹けるように 圧迫感で音をキープする * 説得力のある演奏をするために 聴かせどころでは微妙にテンポを変える * 印象に残る演奏をするために 曲の最後をきちんと締めくくる * 難しい指まわりをこなすために 練習のパターンをいくつか覚えておく * タンギングの種類や使い分けを覚える ・・・など ☆ 第4章 本番で成功するポイント * 本番で必要以上に緊張しないために 舞台上での行動をイメージトレーニングする * 納得のいく成績をおさめるために メンバーと気持ちをひとつにする * 演奏に集中できる環境を作る! 裏方メンバーのそれぞれの役割 * 演奏会全体の運営を知るためにすすんで 演奏以外の役割を経験する * 本番演奏であわてないために 直前リハーサルのチェックポイントを知る ・・・など ※本書は2017年発行の 『ステップアップ吹奏楽 ブラスバンド 上達のポイント55』 の内容の再編集を行い、 書名と装丁を変更して新たに発行したものです。
  • はたふりマーメイド(1)
    完結
    3.5
    あの子の「声」を、絶対に手に入れたいーー! 幼い頃、童話『人魚姫』のバッドエンドに納得のいかなかった良疾(よしとし)は、自作のアニメで人魚姫の幸せな結末を描くと決意! 高校に入学する今も、独力でアニメ制作に没頭している。 ただ、一人ではどうしてもできないのが、アテレコ。特に人魚姫役の声優がどうしても見つからない。 そんな時、良疾は理想の「声」を聴く。その声の主は、同じ高校に入学していたクラスメイト・こはもだった。でも彼女は、絶対にしゃべらない代わりに、「手旗信号」で会話するという女の子でーー! その日から良疾の「声」を求める猛アタックが始まった! ヒロインは声を出さないのに、やけに賑やかで喧し楽しいスクールライフ! 『ヘルズキッチン』の天道グミが描く、海沿い青春学園コメディ!
  • 蜂の王様
    -
    1巻305円 (税込)
    高見沢俊彦。ギタリストであり、ソング・ライター。今をときめく、いわずと知れた超人気グループのリーダーだ。この世界に入って十年以上の時が流れた。原宿と麻布、千駄ヶ谷それに青山に部屋がある。そう、高見沢は文字通りの転がる石なのだ。部屋から部屋へ。ツアーからツアーへ。女から女へ。孤独から狂騒へ。ひとりに還り部屋に戻ればいつでも〈I’M A KING BEE〉を聴く。この単純なブルースナンバーが、ヒップ・スターを演じる高見沢の唯一の子守歌なのだ。ロックを食み、通底してロックのフィールドを熱く見つめ続ける著者が放つ、THE ALFEEの高見沢俊彦をモデルにした渾身のロック小説。
  • 「話す英語」の9割カバー!「GSL」最頻出1000語完全マスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話す英語の9割、書く英語の8割を占めるGSL。この英単語集2000語のうち、最初の1000語の用例を収録。最頻出単語をクイズ形式で愉しく習得、さらに例文音声の無料ダウンロードで「聴く英語」「話す英語」はこれで完璧!
  • はばたけ日本語
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のグローバル化が進み、人の交流も盛んになり、日本へ留学してくる学生の国籍、日本語力、基礎学力、そして来日する目的も種々様々である。そうした留学生のために、大学等では、読む・書く・話す・聴くの言語四技能の向上を図るためのカリキュラムが用意されているが、これらの素材が網羅されている教材はほとんどない。本書は日本語能力試験N2のレベル確認のうえN1合格を目指し、文型・語彙の難易度も段階を踏んだ構成にし、身近で親しみやすい話題をとりあげ、楽しく学べるよう工夫されている
  • ハワイ島 宙の音 星空ガイド物語
    -
    宇宙の入り口、ハワイ島マウナケアで宇宙のリズムを感じ、その奏でる音を聴く星の物語。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 犯行予告現場で何が起きるのか?★【体験ルポ】お嬢さんすっぴん見せて!素顔もそんなに可愛いの?★主婦合コンで愛に飢えた人妻をオトす★裏モノJAPAN【ライト】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN【ライト】 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ●情報けものみち ・【体験ルポ】犯行予告現場でいったい何が起きるのか        新宿二丁目で撃ち殺す!東大を爆破する! ・【体験ルポ】お嬢さんすっぴん見せて!        素顔もそんなに可愛いの? ・【マンガ】世界一危険な街、南ア・ヨハネスブルグ潜入!       ホントにW杯なんて開けるのか ・【体験ルポ】実験。ニセ宅配業者に一人暮らし女性はドアを開ける? 開けない?        多発する強盗、殺人、レイプ。あなたの彼女は大丈夫か ・【体験ルポ】いま酒鬼薔薇聖斗は葛飾区・金町に?        追跡るポタージュ第二弾 ・【体験ルポ】生活苦にあえぐ韓国人留学生を円で買う        ウォン安だ! ・【体験ルポ】最新型コンクリートマイクで壁の向こうのエロ会話を盗み聴く        隣は何を話す人ぞ ・【マンガ】嗚呼、これでいいのか。パイプカット人生       中出しバリバリ病気もバリバリ ・【体験ルポ】狙ったあのコに女性用バイアグラをこっそり盛る        濡れ濡れ薬で淫乱に? ・【体験ルポ】主婦合コンで愛に飢えた人妻をオトす        いま密かにブーム ・【体験ルポ】年越しテレクラ        今年もやります ・【マンガ】民間刑務所、快適ライフ       服はユニクロ、飯はトンカツ。女もウロウロしてます ●シリーズ ・「月9」 ・白馬の王子サマ ・浮世風呂掟君 ・読者様の御声 ・ライター募集 ・今月のプレゼント ・お買い物リターンズ ・平成勝負図鑑 ・昨夜の俺は ・しんさくヤルノート ・インテリやくざ文さん ・閑古鳥の鳴く店 ・フーゾク噂の真相 ・だから奴らはパクられた ・パンチョッパリ ・この世のひみつ ・オーバードーズにさようなら ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ハーバード流「聞く」技術
    3.7
    相互理解は巧みな聞き方から始まる! 「聞く(hear)」「聴く(listen)」「訊く(quest)」といった様々な聞き方を解説し、それらを人生のあらゆる場面に「効く」ものにする技術を紹介! 思い込みで理解を遠ざける「バイアス」の外し方や、甘い言葉にだまされない「批判的思考」の鍛え方も伝授。 【担当編集より】 ハーバード大学の比較宗教学部を優秀な成績で卒業した結果、無神論者になって、日本で四半世紀、芸人、タレントとして活動しているパックン。 日本での長年の活躍を支えているのは、日米の文化の違いを理解しバイアスを極力外してフラットに物事を見る姿勢、自分の見られ方や相手の思考のクセや価値観を言葉の端々から汲み取る力、相手の主張に本当にそうかなと立ち止まって考えて聞き返すといった「聞く」技術の数々です。 パックンは言います。「伝え方が訓練でうまくなるのと同じく、聞き方も訓練でだれでもうまくなる!」と。 インタビュー・調査・交渉事はもちろん、家族や友人といった身近な人のコミュニケーションまで、あらゆる相手と場面に「効く」技術をユーモアたっぷりに白熱講義します。
  • パーカッション・マガジンVol.8 SUMMER 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した動画/音源はYouTubeおよび特設サイトで再生またはダウンロードできます。 パーカッション・マガジンが10年ぶりに復活! ステージ機材から日常に潜む打楽器まで、あらゆる“Percussion”を網羅します! 本格的なパーカッショニストから、これからパーカッションに触れてみたい⼈、パーカッションを⾒るのが⼤好きな⼈など、すべての打楽器好きに贈るムック=Percussion Magazine。2006年の誕⽣以来、不定期で刊⾏を続けた同誌が、このたび10年ぶり(!)に新刊を発売。2013年からの⻑いインターバルより復活する新⽣パーマガは、ロック/ポップス/ラテン/アフリカ/ジャズ/フュージョンといった⾳楽ジャンル的な切り⼝だけでなく、演劇や教育楽器/⾳楽療法としてのパーカッション、原点とも⾔えるコミュニケーション・ツールとしての打楽器など、楽器の背景とリンクするカルチャーも交えて、マルチな視点からパーカッションの魅⼒を紹介。もちろん、今の時代にマッチするメディアとして、SNSやYouTubeなども並⾏して、幅広く裾の尾が広がる打楽器コミュニティを多⾓的に網羅していきます! 【CONTENTS】 ●Percussion Setting File 2023 SUMMER feat.三沢またろう[動画連動]、はたけやま裕、萱⾕亮⼀、⼩川慶太、⾼橋結⼦&中北裕⼦&朝倉真司(Asoviva!) ●ガチタンバリン奏者 ⼤⽯⻯輔[動画連動] ●ラテン・ミュージックの現在(前編) feat. SiNGO ●ニッポンのカホン⼯房~九州編~ feat. HM CAJON, ALBA CAJON, yahman cajon ●TAKAFUMIパーカッション・セミナー[動画連動] ●<月刊stereoコラボ企画①>仏具から紐解くコミュニケーション・ツール=打楽器[ストリーミング音源連動] ●<月刊stereoコラボ企画②>世界の打楽器を知る/⾒る/聴く feat.服部 恵&相川 瞳(MI)[ストリーミング音源連動] ●MEINL PERCUSSION Sonic Energy Collection ●PM Product Review[動画連動]
  • 彼岸のオルカ (1)
    完結
    -
    20XX年、SNS社会が発達し「自殺者数」が激増した日本で発足された、自殺を止める組織「マーリントラウト」。 ちょっぴり天然な職員・ワカメは、傍若無人な相棒・海に振り回されっぱなし。 成績ナンバーワンの最強バディだが、二人にはとある“因縁”があって――!? “聴くanime”配信の話題作が待望のコミカライズ!! 原作で海・ワカメを演じた声優・梶原岳人、熊谷健太郎インタビューも収録!!
  • 彼岸のオルカ【分冊版】 1
    無料あり
    -
    20XX年、SNS社会が発達し「自殺者数」が激増した日本で発足された、自殺を止める組織「マーリントラウト」。 ちょっぴり天然な職員・ワカメは、傍若無人な相棒・海に振り回されっぱなし。 成績ナンバーワンの最強バディだが、二人にはとある“因縁”があって――!? “聴くanime”配信の話題作が待望のコミカライズ!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 引きずらない!でもあきらめない!親の「聴き方」ひとつで失敗に負けない子が育つ
    4.0
    「いつまでも失敗を引きずって、なかなか気持ちを切り替えられない」「何事もすぐにあきらめてしまう」「ちょっとしたことに敏感でへこみやすい」…そんな子が「親の聴き方」ひとつで変わりだす!いま話題のレリジエンス(逆境に負けない力、心の回復力)を高める傾聴&質問力が身につく本。“聴くゾウくん”が具体的な聴き方をやさしく教えてくれるマンガ付き。
  • ヒマラヤ大聖者が教える 瞑想のすすめ 心を空っぽにすれば、人生はうまくいく
    -
    *本書は2014年4月刊行『瞑想のすすめ』の新装版で、内容を一部加筆修正および改題したものになります。さらに当時の「瞑想CD付き」を今回、「音声データのダウンロード」形式に変更しました。 毎日10分瞑想するだけで、 悩みは消え、執着から解放され、毎日が幸せで満たされる。 瞑想をして心を“空っぽ”にすると、あなたの本当の「力」が引き出されます。 悩みや不安は消え、健康になり、幸せに生きていくことができるのです。 聴くだけで、絶対的な安心感に包まれる「心を空っぽにする誘導瞑想」音声ダウンロード付き! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 「100年インタビュー」保存版 時は待ってくれない
    3.9
    1巻1,300円 (税込)
    今を生きる人、そして100年後の人にも伝えたいという願いをこめたNHKBSプレミアムのインタビュー番組「100年インタビュー」で大反響のあった「アーティスト・小田和正」の放送を電子書籍化。番組を見逃したすべての人、番組に感動した視聴者のために、滅多に聴くことができない小田さんの言葉と幼少時代、学生時代、オフコース時代、そして現在の写真を収録しました。中高一貫の進学校で野球部のキャプテンを務めながら練習中にいつも歌っていたこと。高校の文化祭がオフコースの原点だったこと。医学部志望から建築で大学院まで行った理由。「さよなら」大ヒット秘話。九死に一生を得た自動車事故で変わった人生観。メロディや歌詞のつくり方も語られ、小田さんはずっとずっと純粋に音楽が好きなのだということが伝わってきます。うまくいったなと思うことは、全部、つらい思いをしたあとだった――70歳の節目に語られた小田さんの素顔と音楽への思いがあふれた一冊!
  • 100年に1度の投資チャンスが来た! ユダヤ金融資本はトランプに何をさせるのか! 手にとるようにわかる本
    1.0
    いままでの常識がことごとくひっくり返っています。 英国民がEU離脱を選択するとは! 泡沫候補のドナルド・トランプが大統領選に勝ってしまうなんて! 政治も経済も軍事も、そして投資も、これからはいままでのやり方が通用しなくなります。 ひと言で言えば、パラダイムシフトです。 さながらオセロゲームのように白が黒に、黒が白に、いままでの価値観ががらりと変わります。これまでの正解が不正解に、いままでの不正解が正解になります。木の葉が沈み、石が浮かぶ……それがパラダイムシフトなのです。 まさか……。ですから、「まさか」が起こる時代になったのです。 私は「まさか」とは全然思いません。EU離脱もトランプ当選もブログで主張してきた通りです。トランプ当選後、株価が1日で1000円前後の乱高下を繰り広げることも指摘しています。英国離脱、トランプ当選、親ロシア、反イラン、反サウジ、そして反中国……偶然ではありません。歴史的必然です。「パラダイムシフト」の一現象に過ぎないのです。 トランプがなぜ当選できたのでしょう? トランプには国際金融資本=ユダヤ右派から与えられた「ミッション(役割)=パラダイムシフト」があります。その約束を果たすために送り込まれた人物です。 ヒラリーではできない? できません。 さて、トランプはいったいなにを約束したのでしょう? いままでのパラダイムをどう方向転換させるのでしょう? トランプの登場で、日本はどう変わるのでしょう? 経済は? 政治は? 軍事は? 株価はどうなるのでしょうか? 景気は? デフレからインフレになる? 本文を読み進めるうちに疑問点がすべて解明できると思います。 【目次】 はじめに 壊れたコンピュータ付きブルドーザーの登場でなにがどう変わるのか?       ――いままでの正解が不正解に、いままでの不正解が正解に変わる! 第1章 トランプショックで世界はこう変わる! 第2章 トランプショックで日本経済はこう変わる! 第3章 9月にデフォルト? マネー流出で自己崩壊する中国! 第4章 誰も知らない、ほんとうはこんなに怖い金(ゴールド)の基礎知識 第5章 バレル26ドル? 80ドル? 原油価格は「サウジの春」で決まる! 第6章 在韓米軍撤退で口火を切る朝鮮有事? 日米は韓国をいよいよ捨てる? 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師 「キーマンネットワーク定例会」の他、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「日本伝統文化研究会」 「黄金の卵を産む! ぴよこちゃん倶楽部」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は330冊、電子書籍100冊。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く! 通勤快読」が超人気!
  • 100%ムックシリーズ オーディオがまるごとわかる本 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホからでもはじめられる! もっといい音で聴くための本格オーディオ入門 昔の名曲をもっと“いい音”で聴きたい! でも、持っているのはスマホだけだし、 ピュアオーディオと言われても、何を買えばいいのか、 どれだけお金がかかるかサッパリわからない! ……とかく『オーディオ』は、「ハードルが高い」「お金がかかる」「狭い部屋じゃ意味がない」 など、ネガティブなイメージを抱かれがち。 でも、そんな先入観でオーディオを敬遠するのはもったいない! 本書は専門誌ではないからこそ、メーカーへの忖度はありません。 ただ売れ筋を書くだけではなく、 プロが選んだ「実用性重視」の、本気の入門システムを厳選してご紹介。 知識ゼロでもOK! スマホからでもOK! 一挙にマスターできる ビギナー視点のオーディオ入門、 スタートです!!
  • 100%ムックシリーズ オーディオがまるごとわかる本 2024
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【居間・リビング】【書斎】【六畳】【デスクトップ】── 聴く空間で違うコンポの選び方! 単品ベストバイで、ひとつずつゆっくり、音質向上を愉しむ! オーディオの音は、居間やリビングの広い場所や 書斎や六畳のパーソナル空間、 そしてデスクトップなど聴く部屋で変わります。 音を鳴らすスピーカー、 音量で変わるアンプ、音源で異なるプレーヤー……。 部屋の広さに合った機材は、適切に配置することで 心を震わす「音」を奏でてくれます。 そこで本書では、あなたの手持ちのシステムで、 ひとつずつ 音質向上が試せるよう環境に合った機材を部門別に単品ベストバイとして発表! さらにその選び方から、その単品を活かすシステムの組み合わせまで 音のプロが徹底解説します。 さあ、あなたもオーディオ沼に とことんハマってみませんか?
  • 100%ムックシリーズ オーディオ大全2017―2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オーディオ」にこだわらないなんて もったいない。 一回体験してしまうとどんな人でも、もう普通の音には戻れない魅惑のオーディオワールド。 専門誌じゃないからこそズバッと書ける。売れ筋重視じゃなくて、実力重視で選ぶ入門機を大紹介。 知識ゼロから一気にマスターできるビギナー視点のオーディオ入門です。 パソコンやスマホから音楽をよりいい音で聴く。 パソコンオーディオ編 技術革新によって実現したオーディオの新しい形。 ワイヤレス&ハイレゾオーディオ編 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ オーディオ大全 2022
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今よりいい音で聴きたいあなたに贈る 大人のオーディオ入門書 「オーディオ」と聞くと、「お金がかかるし、専門知識がないと無理」と思いがち。 実際に専門書を開いてみると高額なオーディオセットが紹介されていて、専門用語ばかりで意味がわからないなんてことも…。 本書はそんなあなたのために、わかりやすい解説と低予算からオーディオを導入できるための工夫をしました。 本格オーディオの代名詞『ピュアオーディオ』って何?といった基本から、 機材を揃える順番、いい音で聴くためのコツなどを丁寧に解説していきます。 また、プロがオススメする予算別、ジャンル別、機器別のオーディオセットや イヤホン、ヘッドホンなどを紹介。 さらに、自宅での映画鑑賞に最適な音響づくりも提案します。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ321 リスナーが本気で選んだ人気ラジオ番組完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハガキ職人とリスナー、約2500人が投票! いま聴くべきラジオ番組の最強番付発表!! 年に一度の「ラジオ番組 最強番付」開催! 人気シリーズの第三弾の表紙には、ついに福山雅治が登場。 リスナー2446人による“ガチ投票”により、 昨年4/1~今年3/31までの1年間でもっとも面白かったラジオ番組が決定いたしまし た。 1. 掲載しているラジオ番組ランキングの部門はコレ! 2. 豪華インタビュー大連発! 福山雅治&荘口彰久/地底人ラジオ 鞘師里保/鞘師里保と◯◯と アルコ&ピース、弓木奈於(乃木坂46)/沈黙の金曜日 かが屋/かが屋の鶴の間 アキナ/週刊ヤングフライデー 五明拓弥(グランジ)/MOZAIKU NIGHT 東野幸治/東野幸治のホンモノラジオ 見取り図/よしもとラジオ高校?らじこー シソンヌ/シソンヌの“ばばあの罠” Aマッソ/Aマッソの両A面 コウテイ/コウテイの銀蛾・流電音 ほか
  • 100%集中できてストレスをためない脳の鍛え方
    -
    スティーブ・ジョブズやイチロー、ジョコビッチ、松下幸之助をはじめとしたハイパフォーマーが実践していることで有名なマインドフルネスを、初心者でもすぐにできるようにわかりやすく解説。 通勤途中、仕事の休憩中にも、1日5分でも聴くだけで実践できる瞑想CDを付けました。 仕事の集中力を高め、ストレスを軽くする「マインドフルネス」を始めたい人に最適な一冊。
  • 漂流(新潮文庫)
    4.5
    1994年冬、沖縄のマグロ漁師・本村実はフィリピン人船員らとともに37日間海上を漂流した後、奇跡の生還を遂げた。だが8年後、本村は再び漁に出て、今度は二度と戻らなかった……。命を落としかけたにもかかわらず、なぜまた海へ向かったのか? 著者は本村の後姿を追って沖縄、グアム、フィリピンを彷徨い歩く。国境などないかのように生きる海民の声を聴くうちに見えてきたものとは――。(解説・真藤順丈)
  • ヒロコとニャンコと音楽の魔法
    4.5
    谷山浩子の魔法がすべて解き明かされる?! 「まっくら森の歌」「花さかニャンコ」などの「みんなのうた」人気曲や、映画「ゲド戦記」挿入歌「テルーの唄」の作曲などで知られ、これまでに500曲あまりを生み出してきた谷山浩子。その楽曲はどこか独特で、不可思議で、聴く人の心を波立たせる。そんな作品の数々はどうやって生まれたのか? 音楽と出会った幼少期、デビュー当時のこと、そして50年にわたる音楽活動をみずから振り返り、思い出や楽曲制作秘話、音楽への思いを綴るエッセイ集。「みんなのうた」テキストで3年間連載した「谷山浩子のつれづれ語り」に加筆し、再編集。谷山浩子=ネコのイメージの源にも迫る?! また、コンサートやレコーディングで著者と共演が多い、「ピタゴラスイッチ」テーマでおなじみの栗コーダーカルテットとの新規対談では、音楽仲間から見た姿が明らかに。著者の「みんなのうた」楽曲リストや「花さかニャンコ」ピアノ伴奏譜も収載。谷山浩子の魅力がたっぷり詰まった1冊。
  • 【電子限定おまけ付き】 拾った熊が僕のベッドに棲んでいます。 【イラスト付き】
    完結
    4.0
    【イラスト付き】ある朝目覚めたら、僕のベッドに大きな熊が寝ていました――。両親を亡くし、天涯孤独に生きる大学生の深月。唯一の楽しみは大ファンのギタリスト・旭の演奏を聴くことだったが、ある日その旭が怪我をして行き倒れているところに遭遇してしまう!! 何やらわけありそうな彼の身を案じて、自宅に連れ帰った深月。すると翌朝、大きな赤毛の熊に姿を変えた旭がそこにいて…!? 赤熊族の御曹司と孤独な青年のキュートなほろ苦ハートフル・ラブ。電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • ビジネスはロジカルに伝える!
    -
    プレゼンが苦手な人にこそ読んでほしい! 誰にでもわかりやすい説明の技術 プレゼンは、1. 中身(コンテンツ) 2. スライド・資料(マテリアル) 3.話し方(デリバリー)の三要素からなります。 プレゼンは提案内容が優れていてこそ、スライドや資料、話し方が活きてくるのです。 提案内容を誰にでもわかりやすく、納得できるようにするのが「ロジカル=論理的」であること。 優れた提案にするためには、第一に求められている課題にきっちり正対することから始まります。それがロジカルに聴くプロセス。 聴いた内容をモレなく、ダブりなく論理的に考え、ロジカルに伝えることが、あなたのプレゼンを成功に導く基本です。 ぜひ本書で、どんな相手からでもYesを勝ちとる、プレゼンの基礎を身につけてください。
  • 「ビジネスマナー」基本の基本
    5.0
    複数の人との名刺交換は誰から渡す? エレベーターの上座ってどこ? 実は、「礼儀知らず」と思われている!? 「お世話様です」「○○様でございますね」「お名前を頂戴できますか」――これらの敬語の使い方、実はすべて間違っています。このように礼儀正しくしているつもりが、相手から「失礼な人」と思われている可能性も!! 本書では、身だしなみ、挨拶、敬語、電話応対、他社訪問、ビジネス文書など、社会人にとって必須のマナーをやさしく解説。たかがマナー、されどマナーです。これを知らなきゃ恥ずかしい!? ●電話の声が聞き取りにくいときはなんて言う? ●携帯に掛けるときにまず聴くことは? ●新幹線の上座はどこ? ●木目の茶托はどこが正面? ●上司である部長への社内文書に「殿」は正しい?――答えは本書の中に。『心をつかむ接客マナー』を改題し、再編集。

    試し読み

    フォロー
  • BIGHIT K-POPの世界戦略を解き明かす5つのシグナル
    4.0
    BTS、BLACK PINK、NCT…… 世界を動かすK-POPのアーティストは、どのように生み出されるのか? 世界音楽市場3兆円規模! JYP出身の著者が、韓国エンタメ業界の最先端の「仕組み」を解説。 大ヒットの秘密を完全公開! 知られざるK-POPの舞台裏を徹底ガイド! ・ 全世界でつぶやかれたK-POP関連ツイートは1年間で61億件 ・ K-POP関連ツイートのユーザー数は1位アメリカ、2位日本、3位韓国 ・ アーティストがデビューする前の平均トレーニング期間は3~5年 ・ 韓国のエンタメ企業は10年前から全世界をターゲットに準備してきた ・ エンタメビジネスの核心は知的財産権にある ・ CDは音楽を聴くためのものではなく所蔵価値のために買うもの ・ プロダクションにはファンダム専用のファンマーケター(チーム)がいる いまやアジアだけにとどまらず、アメリカ、ヨーロッパ、南米など世界中で熱狂的なファンを獲得したK-POP。 NiziUをはじめ、2PMやTWICEなど人気アーティストを抱える業界大手JYPエンターテインメントを皮切りに、数々のプロダクションで企画を担当してきた著者が、K-POP業界の「メガヒットの舞台裏」を完全解説。 知られざる秘密を公開する。 ・企画:最初から全世界をターゲットに ・マーケ:「売る」のではなく「周知」する ・カネ:知的財産権から最大の収益を ・ヒト:スターを生み出す仕事 【目次】 はじめに 1st Signal プロダクションの実態に迫る あの「JYP」で働くことになった 韓国が誇るコンテンツ、アイドル アイドルプロダクションってどんなところ? エンタメビジネスの核心、知的財産権(IP) 「想定外」が溢れるところ 2nd Signal 1枚のアルバムができるまで アルバムが作られるプロセス 成功するアイドルは何が違うのか? アルバムのスタート地点、アイドルを企画する 最高の音楽宣伝ツール、ミュージックビデオ 100%ファンのためのジャケット撮影 「曲がいい」だけでは足りない 最後の関門、ショーケース 人々に届くまでは終わらない 3rd Signal プロダクションはどこで稼いでいるのか 貧富が二極化する業界 最も大きな比重を占めるアルバム アイドルの世界に欠かせない公演ビジネス 知的財産権ひとつで最大の収益を 4th Signal スターを生み出す人々 すべての中心となる司令塔、A&R 未来のアイドルを作る、キャスティングマネージャーとトレーナー 頭からつま先まで責任を持つ、ビジュアルディレクター 「売る」のではなく「知ってもらう」、マーケター ファンあってこそのアーティストだから、ファンマーケター いつもアイドルのそばに、マネージャー アイドルの夢を叶える、公演ビジネスチーム 5th Signal アイドル産業の未来 第4次産業革命とコロナ禍、そしてアイドル キラーコンテンツの力、第4世代アイドルのための準備 いまだ道半ばのアイドル産業 おわりに 付録1 エンタメ業界の一問一答 付録2 エンタメ業界の就活TIPS 謝辞
  • ♪42秒で優しい気持ちに♫ メンタルピアノ®教則本  ~おとのうちゅうとこころのたび~
    -
    1巻880円 (税込)
    気がついたらやさしい気持ちになっている!自己肯定感を高めるための第一歩は”自分にやさしくなれるコトから♪ 1.ピアノを弾いたり聴いたりしながら、やさしい気持ちを育めます♪ 音の数は数の組み合わせを考えて、つむぎだされた曲(全10曲)を弾いたり聴いたりしながら、癒しややさしい気持ちになれる教職本。 2.聴くだけでなく、実際にピアノに触れ、演奏できるように構成されています。幼児期のお子さんも鍵盤に触れながら楽しめます。 3.収録曲(全10曲)は、ピアノ楽譜も記載されているので、自分で演奏することはもちろん、お子さんと連弾をしながら、ハーモニーを味わえる構成になっています。 【目次】 はじめに レッスン1 1曲目:すいせい&めいおうせい レッスン2 2曲目:きんせい&かいおうせい レッスン3 3曲目:すいせい&かいおうせい レッスン4 4曲目:ちきゅう&かいおうせい レッスン5 5曲目:すいせい&てんのうせい レッスン6 6曲目:すいせい&もくせい レッスン7 7曲目:すいせい&どせい レッスン8 8曲目:すいせい&めいおうせい レッスン9 9曲目:すいせい&ちきゅう レッスン1010曲目:すいせい&もくせい おわりに                   メンタルピアノ®音源教材           メンタルピアノ®楽譜(全10曲) 【著者】 徳田幸絵 大阪音楽大学ピアノ専攻卒業後、大阪成蹊女子短期大学児童教育学科音楽研究室に勤務。1996年、デビューピアノリサイタルを開催。2003年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科認知・身体科学専攻修士課程修了。音楽心理学を研究。修了後、知的障がい者入所施設、特別支援学級、病院、高齢者施設等で音楽療法を実践。2019年「メンタルピアノ®」商標登録。メンタルピアノ®創始者。自己肯定感を高め、やさしい気持ちを育むレッスンを実践中。相談者の気持ちに寄り添いながら、キャリア構築までトータルにサポートしている。
  • BTS on Backstage ―素顔のBTS―
    -
    <主な収録メッセージ> ・『人は誰も、ずっと笑いながらは生きられない。 でも音楽を楽しみ、ダンスを楽しむことで、辛い日常を一瞬でも忘れることが出来れば。 BTSはそんな時間を提供したいし、そのためには自分たちが楽しまないと、みんなを楽しませることなんて出来ない』<RM> ・『BTSがアイドル、流行歌謡曲のジャンルでやりたい音楽が出来ていることを、僕たちはもっともっと“幸せ”だと思わなければならない。 僕たちは天才ではないから、誰よりも努力をしなければいけない』<SUGA> ・『練習生だった頃の自分に立ち返り、一から“自分に何が出来るか”を考えながら、これからもみんなに“HOPE”を届け続けたい』<J-HOPE> ・『今の僕はBTSのメンバーではない自分を想像することが出来ないし、将来的にもメンバー抜きに自分が一人で何をやるかも考えられません。 これからもメンバーと仕事を続け、歌い続けたい』<JIMIN> ・『僕もいつか音楽の楽しさ、音楽を聴く喜びを与えられるような、そんなヒーローになりたいんです。 自分が有名になるとかヒット曲を連発するとかじゃなく、誰かのヒーローでいたい』<V> ・『ARMYの息づかいや合唱する声、そして僕たちを見て流してくれる涙。 僕はステージの上から、そんなARMYの姿をずっと見てきました。 そしてそのたびに、僕に「BTSになって本当に良かった」――と幸せを感じさせてくれるんです』<JUNG KOOK>
  • ビートルズから始まるロック名盤
    3.0
    1964年、ビートルズがアメリカでアルバムを発表した。ここからロックの一番熱い時代に突入する。ビーチ・ボーイズ、ボブ・ディラン、キンクス、ドアーズ、そしてビートルズ……、歴史的な名盤や著者の思いをこめたアルバムなど、50枚を厳選し魅力を紹介したロック名盤集決定版、ついに登場! ――ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、デイヴ・クラーク・ファイヴ、アニマルズ、バーズ、ラヴィン・スプーンフル、ボブ・ディラン、ゾンビーズ、キンクス、ローリング・ストーンズ、バッファロー・スプリングフィールド、クリーム、ドアーズ、ザ・バンド、クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル…… 、初めてロックを聴く人も、ロックを熱く語りたい人も、必見のロック名盤集。
  • ビートルズは眠らない
    値引きあり
    3.0
    解散後のビートルズの物語! 1990年ポール・マッカートニー来日に始まり、2003年のポール三度目の来日、そして『レット・イット・ビー ……ネイキッド』の発表までを語りつくす感動の一冊。 この年月は、伝説として語られるビートルズというバンドが、若い世代にもリアルな存在として再度出現し、新しいファンを獲得していった時期と重なる。松村は、自ら経験した60年代と新しい形で姿を現した2000年前後をつなぎつつ、しっかりとかつゆるやかにかつての時代を活写し、新しい時代(現在そして未来)に彼らを聴くことの意味を提示する。 「偶像崇拝したって、何も見えはしない。ジョンもポールもジョージもリンゴも、僕達と同じように悩みを持ったひとりの人間としてとらえなければ、なんの意味もない。」 1970年に解散したバンドが、四十年以上たつのになぜこんなにも世代を越えて人の心を惹きつけるのか――その答も本書の中にある。
  • ピアニストガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショパン国際ピアノコンクールで上位入賞する新進気鋭たち。彼/彼女らが目標にするピアニストは誰か? 世界で活躍する約300人の略歴や演奏の特徴、得意な曲目、イチ押しのCD紹介などを網羅した初めての一大名鑑。ピアノを弾く/聴くファン必携の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • FIGURE SKATING ART COSTUMES
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 --- 単に技術を競い合うだけではない 「アートスポーツ」の代表とされるフィギュアスケート。 プログラムを作る上で欠かせない 「衣裳」という観点から、 フィギュアスケートの美しさの秘密をひもとく。 --- 羽生結弦選手をはじめ、国内外からのオファーが絶えない衣装デザイナー、 伊藤聡美による初の作品集。 初めてデザインした衣裳から最新シーズン(2019-20)まで、 この作品集のためだけに美しく撮り下ろした衣裳写真と製作秘話を掲載。 競技にかける選手の想いと努力の軌跡、 それに共鳴しながら生み出されていく 衣裳の数々――。 フィギュアスケートの 「美が生まれるところ」を感じられる貴重な1冊。 ◎Chapter 1: Story 衣裳にはデザイナー独自の コンセプト(物語)がある。 その発想と観点の源を探る。 ◎Chapter 2: Detail 美しさもさることながら、 機能性も重視しながら施されていく装飾。 手の込んだ刺繍とストーンワークにフォーカス。 ◎Chapter 3: Color 音楽を聴くと、色のイメージが 最初に出るほどデザインにおいて大切な要素。 氷上で選手を映えさせ、プログラムを彩る「色」に迫る。 ◆衣裳掲載の選手◆ 羽生結弦選手、ヴィンセント・ジョウ選手 ボーヤン・ジン選手、宇野昌磨選手、宮田大地さん 紀平梨花選手、宮原知子選手、樋口新葉選手 エフゲニア・メドべージェワ選手 本田真凜選手、三原舞依選手 白岩優奈選手、永井優香選手、松田悠良選手 本田望結選手、本田紗来選手 今井遥さん、木原万莉子さん ※スケーターのスケジュールや状況により、これまで製作した全ての衣装を掲載しているわけではございませんのでご了承ください。
  • 風貌
    -
    顔には歴史がある。喜怒哀楽にまみれて自らの道をひた走る、この映像の主役たちの一瞬の表情。「玄関払いを喰わせるような手強い相手ほど却っていい写真が撮れる」と語る、写真界の巨匠。――これは、決定的瞬間に人生を賭けた鬼才の、遮二無ともいえる魂と、魅力溢れる主役たちの魂とが奏する絶唱を聴く、古典的名著。
  • 不思議カフェ NEKOMIMI
    値引きあり
    3.7
    あなたの、ささやかな生には意味がある。 毎日こつこつと働き、余暇には本を読み、紅茶を淹れて音楽を聴く。つつましく生きてきた律子に人生の終盤、ある奇跡が訪れる。 <彼女は善い魔法使いとなり、出会ったひとびとを救い、幸福にするための力を手に入れるのですが、それは世界の片隅で起きるひそかな物語、ほんとうに小さな魔法です。地球を救ったり、闇の力と戦ったり、そういう壮大な物語ではありません。時の狭間の中で忘れられてゆくような、忘れられてきたような、小さな祈りや命をひとつひとつ大切にすくい上げてゆく、そんな物語です>――著者あとがきより 人ならぬ身となり、黒猫メロディとともに空飛ぶ車に乗った律子は、旅先でいろんなひとや妖怪と出会ったり、時にはカフェを開いてお客様に料理やお茶をふるまったり…。2017年本屋大賞ノミネート作品『桜風堂ものがたり』や2018年同賞ノミネート作品『百貨の魔法』、そして「コンビニたそがれ堂」シリーズなど、ファンタジー小説の名手が贈る、ささやかな、小さな魔法の物語。
  • フランス人記者、日本の学校に驚く
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    官邸の記者会見でも話題のフランス人ジャーナリスト西村カリンさんの最新刊! 学校を見るとその国がよくわかるーー。 このままの教育環境でいいのか迷いのある親御さん、教育関係者、必読の一冊 みなさん、こんにちは。 わたしの名前は西村カリン。フランス・ブルゴーニュ地方出身の、音楽とラジオを聴くことと議論が大好きな女性である。 東京で暮らして20年以上になる。 その間、わたしは日本人男性に恋をした。じゃんぽ~る西という、風変わりな名前の漫画家だ。友人を介して知り合い、銀座のカフェテラスで再会し、一緒に仕事をし、渋谷でデートをし、そして、わたしたちのあいだにはふたりの息子がいる。 ふたりは今、日本の公立小学校に通っている。 彼らを通して、わたしは日本の教育事情、学校事情について日々学んでいる。フランスの教育と比べて、日本の教育は驚きでいっぱいだ。 わたしが外国人の目線で日本とフランスの教育を分析すると、それぞれの社会のあり方や働き方が浮かび上がってきた。 教育とは、いかに社会と密接に結びついているか、あらためてよくわかる。 そう、教育現場は社会で今起こっていることと、まるっきり地続きなのだ。 日本での子育ての日々はとても楽しい。子どもが生まれる前の日本も興味が尽きなかったが、子どもと一緒に過ごす日本は、次々と新しい顔を見せてくれる。 この大好きな日本と故郷であるフランス両者にとって教育や子育て環境が少しでも良いものへ変わっていく一歩に本書が貢献できれば、こんなに嬉しいことはない。 西村カリン
  • フリーランサー通訳が教える会話術! 電話・会話のビジネスマナーと伝わる話し方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 この頃はメールやSNSによるコミュニケーションが主流となっているため、それほど長く人と話すことはないかもしれません。 また、お互いの時間を無駄にしないためにも、電話よりもメール連絡の方が確実で効率的だともいえるでしょう。 しかし、それでもやはり電話や対面での会話は大切なもの。 いえ、もしかするとそのチャンスが少ないからこそ、重要なコミュニケーション手段になっているのかもしれません。 しかし、慣れていない人が相手だったり、上手く話が進められなかったりした時には気持ちも落ち込みがちですよね。 「もう少し上手く話を進められたら…」と思い返すこともあるでしょう。 私は通訳という仕事柄、日本人と外国人との間に入ってのコミュニケーション・サポートをすることが多いのですが、 実は言語は異なっていてもお互いに気をつけるべきことは万国共通なのです。 そこでその経験も踏まえて、電話や対面での会話時にどのようなことに注意をすると上手く話が進み、 よい印象を与え、またビジネスに有利になるのかをお話ししたいと思います。 ぜひ会話術アップであなたをもっと魅力的にみせましょう! 【目次】 会話がはずむ人とは 好印象を与える会話 ビジネスで使う電話のマナー 電話でのビジネス会話の中で気をつけたいこと 会話で損をしていませんか? あなたらしさを早めに出そう 初めて会う人との会話もナチュラルに 相手の話を「聴く」 話題の引き出し用意する 口から出た言葉は消すことができない 相手との距離を間違えなければ、大丈夫 会話で良い印象を残そう まとめ  【著者紹介】 利耶美すず(リヤミスズ) 1966年、三重県生まれ。 工科大学修了後、メーカーの研究職として勤務。 男女雇用機会均等法が施行されたばかりの頃に仕事を始め、その後の外資系企業へ転職。 現在は、それらの経験を活かして日本企業の欧州進出支援や現地サポートに携わる毎日。 ドイツ在住通訳・フリーライター。
  • フルート 上達レッスン 技術と表現力を磨く50のポイント
    完結
    -
    全1巻1,991円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 「もっと美しくフルートを奏でたい」 そんな想いを叶えるための実践的なコツを、 写真や図解とともにわかりやすくご紹介します! ★ 発音の肝となる歌口とアンブシュアの 関係を理解する。 ★ 音色を変える基本技術のレベルアップ 腹式呼吸、正しい構え方、指のポジションと動き…など。 ★ 演奏会で力を発揮するための秘訣…など。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ この本は、今よりもっとフルートが上達するよう、 技術や表現力をアップさせるために 必要なとっておきのコツを50 個紹介しています。 自分が先生から教わったことや オーケストラのフルート&ピッコロ奏者として 多くの本番を経験し得られたこと、 中学高校の吹奏楽部でのレッスン、 アマチュアオーケストラの指導、 個人レッスンをとおして気づいたことなど、 いずれも実践的な情報ばかりです。 中級者はもちろんのこと、 上級者にも役立つ考え方やテクニックを 余すことなく紹介していますので、 ぜひ読んだ内容を実際の演奏に 役立ててみてください。 もちろん、もう少しで 初級者は卒業というレベルの人にもわかるよう、 難しい技術や言葉のニュアンスはできる限り かみ砕いて説明するように気を配りました。 音名はクラシック音楽で使われることの多い ドイツ語表記よりも、 独習者にわかりやすいように 英語やイタリア語のカタカナ表記【例: C(ド)】を 主体にまとめています。 この本をきっかけに、皆さんがもっと楽しく、 もっと自由にフルートやピッコロを 演奏できるようになることを願っています。 渡辺 泰 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 基本編 基本の技術が上達の支えになる * フルートをくわしく知れば、もっとうまくなれる! ~楽器編~ * フルートをくわしく知れば、もっとうまくなれる! ~歴史・文化編~ * 腹式呼吸をマスターして豊かな音色で吹こう * どんなによい楽器でも必ず奏者との相性がある ・・・ など ☆ 練習編 ふだんの練習が上達に必要な基礎となる * 「いい演奏」には三つのポイントがある * 音の生まれる場所、歌口とアンブシュアの深~い関係 * 意外と見落とされがちな吹きやすいフルートの構え方 * 指の位置と動かし方で吹奏感が大きく変わることを知ろう! * 譜読みの“早い・遅い"は人それぞれ。数をこなせばある程度早くなる * 大きな音を出すのは実は簡単? 小さな音をちゃんと出せるようにしよう * 五線譜が苦手な人は、読み方のルールを早く覚えて対処法を考えよう ・・・など ☆ 上達編 今よりもっと上のレベルを目指すために必要なこと * できないことを「くやしい」と思うのが上達の秘訣 * 「気づく力」を鍛えると、独習でもうまくなれる * 「なぜ、そうやって吹くのか」?ちゃんと根拠をもって演奏しよう * 上達のために必要な投資はケチらない * 音色に悩む人は頭部管の練習で音の原点を理解してみよう * たっぷりとした息で、きらびやかな高音を出す * 豊かな低音と大きな低音はイコールではない ・・・など ☆ 本番編 練習を重ねて、聴いてくださる人に最高の演奏を届けよう * 緊張もミスも当たり前。練習で自信を深め、ドーンと構えよう * ソロの難曲だって、実は基本の積み重ねで演奏できる * 聴く人に伝わるように心を込めて演奏しよう * 本番は特別な場。聴いてくださる人に精いっぱい音を届けよう ・・・など
  • 部活でレベルアップ!合唱 上達のポイント50
    完結
    3.0
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ クラスが、メンバーが、ひとつになって ★ 本番で力を発揮するための秘訣や 今すぐ実践できる効果的な練習法がわかる! ▶ 美しいハーモニーの基本となる姿勢や発声 ▶ パート間の調和 ▶ 聴く人の心に歌のメッセージを伝えるための表現力 ★ 大会審査や講習会で活躍する指導者が 実力アップのポイントを徹底解説! ◇ ◆ ◇ はじめに ◇ ◆ ◇ 私は子供の頃から歌と音楽に囲まれて育ち、 中学校の教員として合唱指導に携わってきました。 私にとっていちばん幸せなのは 合唱を指導している時で、 今でも生徒たちと一緒に音楽を作り上げていくのは 最大の喜びです。 私は合唱の魅力は、 ひとりひとりが力を合わせ、 心を合わせて全員でひとつのものを 作り上げていくプロセスにあると思っています。 パートごとに音取りやパート練習を重ね、 それぞれが自分の役割をはたしながら ひとつの目標に向かって進んで行く時、 さまざまな経験を通じて 私たちは合唱という素晴らしい宝物を 手にすることができるのです。 どんなものごとでも、 最初からうまくできるということはありません。 合唱の場合なら、 腹式呼吸、発声、発音、歌詞の意味…など、 ひとつひとつの基礎をおろそかにせず、 こつこつと練習を続けることが 上達の第一歩です。 練習というのは決して楽しいことばかりではありませんが、 つらい時や苦しい時に仲間同士で 支え合うことでチームワークが生まれ、 そのチームワークが心の結びつきとなって 素晴らしい歌声となるのです。 合唱とは、声という楽器だけで 作り上げることができる最高のアンサンブルです。 心と声をひとつに合わせて、 今この瞬間の自分たちにしかだせない 最高の響きを求めて 練習を続けていってください。 私は合唱を愛するそんなもなさんを 心から応援しています。 渡瀬昌治(わたせまさはる) 合唱指導者 ☆ 第1章 今すぐステップアップ! これだけ練習すれば合唱は上手くなる ◎ コツ01 パート練習を大切にしよう ◎ コツ02 自主練習でさらに上達しよう ◎ コツ03 曲のイメージをふらませて歌おう ・・・全7項目 ☆ 第2章 ハーモニーの役割を知っておこう ◎ コツ08 各パートの役割や特徴を生かして歌おう ◎ コツ09 各パートの声をよく聴いて歌おう ◎ コツ10 強弱やニュアンスにも気をつけて歌おう ・・・全6項目 ☆ 第3章 表現力を学ぼう ◎ コツ14 歌詞を通じて曲のイメージをつかもう ◎ コツ15 歌詞のニュアンスを生かす表現を工夫しよう ◎ コツ16 日本語の特徴を意識して歌おう ・・・全8項目 ☆ 第4章 歌うための体を作ろう ◎ コツ22 声が出る仕組みを知っておこう ◎ コツ23 正しい姿勢をキープして歌おう ◎ コツ24 腹式呼吸と胸式呼吸の違いを知っておこう ・・・全5項目 ☆ 第5章 発声練習で美しい声を作ろう ◎ コツ27 あくびの声で発声してみよう ◎ コツ28 声があたるツボを見つけよう ◎ コツ29 口の中を広く開けて声を響かせよう ・・・全14項目 ☆ 第6章 楽譜を読む力をつけよう ◎ コツ41 楽譜に書かれた内容を理解して練習しよう ◎ コツ42 さまざまな表現記号を生かして音楽を作ろう ◎ コツ43 練習方法を工夫して完成度を上げよう ☆ 第7章 練習の成果をステージで披露しよう ◎ コツ44 本番までのコンデイションに気を配ろう ◎ コツ45 ステージに上がる前にここをチェック! ◎ コツ46 ステージマナーにも気を配ろう ・・・全7項目 ☆ コラム1 指揮者の役割とは? ☆ コラム2 式の基本を覚えよう ☆ コラム3 強弱の指揮の見かた ☆ コラム4 曲想を支持する指揮の見かた ☆ コラム5 拍を分ける指揮、省く指揮の見かた ☆ コラム6 指揮者の表現によって音楽は変わる! ☆合唱 Q&A1☆合唱 Q&A2☆合唱 Q&A3 ※ 本書は、2013年に発行した 『部活でもっとステップアップ 合唱のコツ50 楽しみながらうまくなる!』を元に 加筆・修正を加えたものです。
  • ブラームス「音楽の森」へ<CDなし>
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブラームスは気になる作曲家!でも、膨大な作品数。どの楽曲から聞いたらいいのか判らない……という方のためブラームスの生涯を辿る楽曲を選曲。有名な交響曲第一、第三より抜粋した楽章から、「子守歌」「ハンガリー舞曲」、さらには普段あまり聴く機会のない「ドイツ・レクイエム」なども。また、本書のためにドイツ、オーストリア各地で撮り下ろした美しい写真をふんだんに盛り込みました。ブラームスは夏の間、避暑地で作曲にいそしんだそうですが、まぁそこの風光明媚なこと!湖と森、アルプスの山々など、この絵のような風景があの音楽を生んだのか……と思わず納得のビジュアルも必見です。※電子版にCDは付属していません。あらかじめご了承ください。
  • BRUTUS特別編集 完本 音楽と酒。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 音楽と酒。 飲んで聴く、 2つの幸せを1冊に。 『BLUE GIANT』 石塚真一特別描き下ろし! 完本 音楽と酒。 響く、聴く、語る、レコードとバーの話。 THE TOKYO’S BAR MARTHA流レコードバーのカタチ。 Bar MARTHAが Bar MARTHAである理由。 Book in Book 1 もしもピーター・バラカンが リスニングバーを始めるとしたら。 まずは揃えたい32枚のレコードストーリー。 全国47軒の名店主に聞く 店の個性が形作る5枚のレコードとその理由。 BAR BOSSA/CANDY/Soulbar MIRACLE/Bar Journey/FUTURE FLIGHT/ BAR 家鴨社/VELVET OVERHIGH’M dmx/ジャズ喫茶 いーぐる/KISSA BOSSA UMINEKO/ MILLIBAR/record bar 33 1/3 rpm/epulor/ミュージックバー道/JUHA COFFEE/ CAFE INCUS/BAR JAZZ/Euca COUNTER/TOP RANK/Milk Bar/KAFFE BAR NELLIE/ レコード酒場 ビートル momo/BAR TALISKER/RECORD BAR BRAQUE/wapiti/ 井尻珈琲焙煎所/LIZUBAUN/Sway/BAR RENEE/SALVIS wine & records/N’OCEAN/ coffee & wine Violon/JAZZ Cafe Bossa/豆と喫茶waltz/rock cafe PETERPAN/ Jazz Spot 穆然/Wine Bar alpes/JAZZ喫茶YURI/Hearts Field/ Romance music cafebar Kopi Luwak/chiba house/Cafe & Bar SUPER GOOD/ SOULBAR 土佐屋/BAR EPITAPH/サウダーヂな夜/YORK/ 珈琲と本と音楽 半空/JAZZ & BOOZE Milestone 酒と音楽を語るリスニングバーへ。菊地成孔/長場雄/どんぐりず/ジェーン・スー/ 松丸契/石塚真一/清永浩文/仁村紗和
  • BRUTUS特別編集 合本 お金の、答え。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 お金の、答え。 お金を何に使いますか? 我が、お金のルール。 岸政彦、若木信吾、羽田圭介、植本一子、蛭子能収 etc. 一体、お金って何だろう? お金と言葉 お金と文学 お金とアート お金とクラウド お金とラップ お金と買い物 はじめてのお金の授業。 お金とは何か!?がわかる博物館。 新・お金の、答え。 お金を何に使いますか? 私の、お金のルール。 荻上チキ、村田沙耶香、高城晶平(cero)、本秀康、石塚元太良、島田雅彦 etc. 東京大学駒場キャンパスで、お金の特別講義が行われました。 100年大学お金のこと学部、開講! 「人生100年時代」のお金の教科書。 まずは、お金のセンスを測ってみよう。 特別講師と一緒に考えた、「お金の価値」とは? 1コマ目 落語を聴くと、「お金の本質」がわかる。 和田尚久、桂九雀 2コマ目 本は、お金のことを教えてくれる。 幅允孝 3コマ目 アートの価値はお金で測れるか? 牧信太郎、小田雄太 4コマ目 アメリカから学ぶ、街を変えるお金の使い方。 佐久間裕美子 5コマ目 投資とポートフォリオ作成入門。 福井悠香 6コマ目 超高齢化社会、これからお金はどうなる。 野尻哲史 「人生100年時代」に知っておきたい「NISA」のこと。 お金ができるところを見に行こう! お金は「見えない」世界へ。 仮想通貨のこれまでとこれからは? 未来に、お金はどう変わるのか? (1)お金のいらない時代がやってくるとしたら。 伊藤直樹×山口揚平 (2)今、エンデを読む意味。 影山知明 (3)仮想通貨NEM流出事件から得られた教訓とは。 楠正憲 未来のお金のつくり方。 お金と子供。 お金と落語。 お金と貯金箱。 お金と招き猫。 赤瀬川原平さん、結局「お金」って何ですか? 日比谷公園の、ヤップ島の石貨。
  • BRUTUS特別編集 合本 村上春樹
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 村上春樹の思う。 村上春樹、あれから1年を語る。 村上春樹 2021年の読む。 「うちの書棚から」 文・村上春樹 村上春樹の私的読書案内。 51 BOOK GUIDE 文・村上春樹 著作で探る村上春樹。 数字で探る/再読で探る/年表で探る 世界を旅して、観た。聴いた。 エッセイで巡る村上カルチャー地図。 翻訳家として何がすごいのか? ようこそ、村上春樹ライブラリーへ。 村上春樹 2021年の聴く。 続『古くて素敵なクラシック・レコードたち』 文・村上春樹 村上さんのあたらしい居場所『村上RADIO』 村上小説を音楽で読む。 村上春樹 2021年の観る。 原作と映画を見比べる。 〜監督たちは、短編をこう変えた。 ドライブ・マイ・カー/バーニング 劇場版/神の子どもたちはみな踊る/ ハナレイ・ベイ/トニー滝谷 村上春樹 2021年の集める。 村上さんちのアートコレクション。 また集まってしまったTシャツたち。 村上春樹 2021年の食べる。飲む。 村上小説の食卓。 エピローグ 復刻 村上春樹 × BRUTUS Part1 特集「ドイツの『いま』を誰も知らない!」(1984年4月15日号) 三つのドイツ幻想/Et Tu, BRUTE? 日常的ドイツの冒険 文・村上春樹 復刻 村上春樹 × BRUTUS Part2 ティンマン・トライアスロン参加ルポ(1999年6月1日号) 文・村上春樹 本のある空間をめぐる断想(1982年6月1日号)  文・村上春樹 ピーター・キャット訪問記(1980年12月1日号)
  • BRUTUS特別編集 増補改訂版 クラシック音楽をはじめよう。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 Contents 世界一のオーケストラはどこですか? まずは何で選んだらいいですか? 指揮者って、本当に大事なんですか? 音楽は、楽器で変わりますか? 作曲家ってどんな人? バッハって、何がそんなにスゴいの? どうしてみんなグレン・グールド好き? ベートーヴェンって、何がそんなにスゴいの? どの演奏も、全部同じに聞こえませんか? ワーグナーって、何がそんなにスゴいの? オペラもクラシック音楽ですか? ドビュッシーって、何がそんなにスゴいの? アドリブしてもいいんですか? 最近の曲も“クラシック”ってどういう意味? 若くてイケてる演奏家を教えてください。 音のいいホールって何がいいの? 本を読むとき、クラシックが聴きたくなります。 映画でクラシック音楽がかかるとグッときます。 レコードやCD以外で聴くのって邪道? [1] サブスクやデジタル配信の楽しみ方を教えて! Book in Book 1 みんなのMY クラシックピース ガイド レコードやCD以外で聴くのって邪道? [2] クラシックYouTuberの実力は? ストリーミングでクラシック音楽をいい音で聴くには? 寝ちゃってもいいんですか? Book in Book 2 読む! ROCK TO THE CLASSIC 芸術と愛と理解について、教えてください。 ~作家、川上未映子からピアニスト、アンドラーシュ・シフへの問い~
  • 文藝 2024年春季号
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創作:長井短「存在よ!」王谷晶「蜜のながれ」/特集:バルクアップ! プロテイン文学/短篇:羽田圭介、滝口悠生 ◎創作 長井短「存在よ!」 無名モデルのキヌは、ホラー映画の撮影で幽霊役のスタンドインをやることに。スタッフたちには「見えない存在」として雑に扱われる中、女の幽霊が見えるようになり……。人間と幽霊が存在を懸けて革命を起こす―抑圧を希望へ繫ぐシスターフッド小説! 王谷晶「蜜のながれ」 「強い男の話が、読んでみたいんです」―スランプに陥った芥川賞作家の堂島は、編集者の蓮来に、時代に逆行する「男」の物語を書くよう熱心に口説かれるが……。スキンシップなき社会で孤独を抱えた人間の魂の闇を暴き出す、衝撃の問題作! 【バルクアップ! プロテイン文学】 ◎対談 伊藤亜紗×羽田圭介「ブレる心、裏切る筋肉」 ◎創作 円城塔「植物性ジャーキー事件」 児玉雨子「跳べないならせめて立て」 石田夏穂「ヘルスモニター」 李龍徳「反男性」 ◎特別企画 平松洋子「身体と言葉を考える ブックガイド」 ◎エッセイ 11月9日、体の声を聴くために、「瞑想」へ 大前粟生「〝思考〟〝思考〟」 永井玲衣「ほんとうにすしうまなんですよ」 町屋良平「殺意の名は私」 藤原麻里菜「仕事を休んだ日の暖かい太陽」 八木詠美「ずっと上の空で過ごしている」 【特別掲載】 いとうせいこう「東北モノローグ 福島 a folklorist」 【短篇】 羽田圭介「バックミラー」 滝口悠生「音楽」 【連載最終回】 山内マリコ「マリリン・トールド・ミー」 古川日出男「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」 【連載】 皆川博子「ジンタルス RED AMBER 風配図Ⅱ」【第2回】 絲山秋子「細長い場所 木に咲く花」【第4回】 町田康「ギケイキ」【第43回】 山本貴光「文芸的事象クロニクル 2023年9月〜11月」 この装幀がすごい!【第12回】 ゲスト 届木ウカ/川名潤・佐藤亜沙美 【季評】 水上文「たったひとり、私だけの部屋で 言葉と身体 2023年9月~11月」 【書評】 柴崎友香『続きと始まり』【評】金川晋吾 綿矢りさ『パッキパキ北京』【評】斜線堂有紀 古川日出男『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』【評】酒井順子 大前粟生『チワワ・シンドローム』【評】鈴木晴香 絲山秋子『神と黒蟹県』【評】川内有緒 石川義正『存在論的中絶』【評】髙山花子 第61回文藝賞応募規定
  • 米中激突の地政学 そして日本の選択は
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「地政学+歴史」が指し示す米中激突の必然 なぜ2大覇権国家は衝突するのか シーパワー超大国・アメリカの真の姿 ランドパワー大国・中国の本質とは そしてシーパワー国家・日本の進むべき道は 2020年の大統領選挙の混乱で矛盾が噴出したアメリカ。そこにつけ込んだチャレンジャー 中国は次の覇権国になれるのか。世界史の名講義を聴くようにストンとわかる米中激突の 行方と日本の進路。 <著者より> 「日本は“アメリカを頼るか”“中国にすがるか”という二者択一の依存症的思考を改め、 将来、アメリカが東アジアから引くときに備えて、多国間での安保体制を今から進めていく。 米中新冷戦が始まった今が、その絶好のチャンスなのです」(著者) この本は2020年8月にワックより出た単行本を大幅に加筆修正し、ワックBUNKO化した ものです。 <著者プロフィール> ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系YouTuber。駿台予備学校、N予備 校で世界史を担当。『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社)、『「戦争と平和」の世界 史』(TAC出版)、『「米中激突」の地政学』(ワック)、『テレビが伝えない国際ニュ ースの真相』(SB新書)、『政治思想マトリックス』(PHP研究所)、『「保守」って 何?』(祥伝社)など。YouTubeもぎせかチャンネルで発信中。
  • BABYMETAL 追っかけ日記
    -
    僕自身、なぜ!? こうもBABYMETALの虜になったのか 世界的人気を誇る日本発のメタルダンスユニット・ BABYMETAL。 3人の少女たちと爆音を轟かせるバンドの活躍は、 国境や性別、年齢、個々人の趣味嗜好という垣根を超えて、 名実ともに世界中で語り継がれるようになった。 活動開始は10年11月。 成長期限定ユニットをうたうアイドルグループ・さくら学院内の課外活動「重音部」として産声を上げた。 かわいらしさと激しさを備えた「新しいメタルが誕生」 現在では、メタルの聖地といわれる目黒鹿鳴館、さいたまスーパーアリーナ、 海外でのライブツアーなど活躍場をますます広げている。 アイドル、メタルというジャンルに限らず、たくさんの人たちの心も身体も熱くさせている。 本書の内容には、多分に僕の主観も交えている。 一方ではできる限り客観的に「現象」そのものをまとめようと努めたものの、 それでも色濃く「ベビメタが好きだ」という強い感情がにじみ出ているのは否定できない。 なぜなら、彼女たちとメイトの関係は、教祖と信者のそれに近いからだ。 本書が、すでにBABYMETALへ精通されている方々にとっても、 初めて聴く人にとっても、新たな発見や刺激につながればと願う。 ★日本人として初快挙 ・武道館、サマソニの最年少記録 ・iTunes Storeにて7ヵ国のロックアルバムチャートでベスト10に入り ・米ビルボードの総合アルバムチャートに日本人最年少でランクイン ・BABYMETALがイギリスの老舗メタル雑誌「METAL HAMMER」日本人アーティストとして初めて表紙を飾る。  他 ■目次 ●2013 ・他3項目 ●2014 ・ベビメタはアイドルなのか、バンドなのか ・記事の失敗を通してわかった、メイトさんの熱量 ・ベビメタが世界に飛び立つことで感じた不安   日本武道館/14年3月2日 ・ニュースサイトからエンタメ誌まで。 BABYMETALを伝え続けるためには ・約半年ぶりの国内ライブと、オフ会で放ったイタ過ぎる言葉   幕張メッセ・イベントホール/14年9月14日 ・「記事を書いた人を紹介してほしい」。某テレビ番組に出演することになったが… ・いつかインタビューしたいと思っていたが…。ベビメタと奇跡の対面! ・他5項目 ●2015 ・ライブ前に知っておきたい「ベビメタ」キーワード辞典 ・「ベビメタ」年表 ■著者 カネコシュウヘイ
  • Pen+ 【完全保存版】 1冊まるごと、神田松之丞 (メディアハウスムック)
    -
    いま、ひとりの男によって、伝統の話芸――「講談」が息を吹き返した。 その男の名は、神田松之丞。二ツ目にして持ちネタはすでに140を超える。 右手に張扇、左手に扇子をもち、釈台をパパンと軽やかに叩き、物語を読む。 歴史上の出来事が、観客の頭の中のスクリーンに、映像として映し出される。 二刀流の剣豪が、苦悩する役者が、希代の悪人が、まざまざと浮かびあがる。 講談って、こんなにも面白いものなのか。こんなにも魅力的なものなのか。 一度聞いたら、二度三度と聞きたくなる、続きをすぐにでも聞きたくなる。 同時代に伴走できる喜びと、極上のエンターテインメントの演出に心が躍る。 この男についていけば、間違いない。必ず面白いものを見せてくれる。 すべては講談のために。そして講談の未来のために。神田松之丞、ここにあり! 目次 完全保存版 1冊まるごと、神田松之丞 神田松之丞が、いま考えていること。 そもそも講談って、いったいどういうもの? 当世講談事情を、わかりやすい系図で把握。 神田松之丞を語る① 神田松鯉 アメとムチで育てた弟子を、しっかり見守る。 神田松之丞、持ちネタ全リスト 松之丞が選んだ、勝負ネタ&寄席ネタベスト10 クリエイターが描く、神田松之丞の世界① イラストレーター かわいち ともこ 鼎談 神田松之丞 × 茂山童司 × 木ノ下裕一 これからの伝統芸能は、どうあるべきか。 神田松之丞を語る② 春風亭昇太 流れに身を任せて、柔軟でいればいい。 神田松之丞とその時代 快進撃が止まらない、 神田松之丞の軌跡。 神田松之丞を語る③ 笑福亭鶴瓶 いまこそ、社会現象を起こすべきやろ。 旅成金 2018夏 壮行会レポ 旅成金 鼎談 神田松之丞×柳亭小痴楽×瀧川鯉八 「旅成金」の3人、旅する話芸の魅力を語る。 旅成金 2018夏 ツアー最終日 in 群馬レポ 「ふむ」が「怖さ」になり、そして「好き」になった日。 神田松之丞を語る④ 高田文夫 迫力があって小気味いい、二枚目の芸。 「銀座7DAYS」の、7日間に密着。 クリエイターが描く、神田松之丞の世界② イラストレーター・絵本作家 丸山 誠司 神田松之丞を語る⑤ 樋口真嗣 100年にひとりの、表現分野のヒーロー 対談 神田松之丞×伊集院光 ラジオと演芸と、そしてこれからの話。 ラジオが松之丞さんを放さない。 コラムニスト ジェーン・スー 『問わず語りの松之丞』の会 昼夜2回公演レポート ・スタッフ鼎談・『問わず語りの松之丞』について、普段思っていることを話します。 『問わず語りの松之丞』、あのトークをもう一度。 対談 神田松之丞×河内國平 自分を客観視できる視点を、持つことと磨くことが大事。 クリエイターが描く、神田松之丞の世界③ 歌人 伊波真人 対談 神田松之丞×武藤つぐみ 一期一会だからこそ、手を抜くことはない。 神田松之丞の本質に迫る、4つの証言。 神田松之丞が考える、「夢の講釈場」とは。 CDで聴く、DVDで観る、松之丞の講談。 神田松之丞の高座が楽しめる、東京の寄席・定席マップ 講談に興味が湧いたら、読んでみたい本。

    試し読み

    フォロー
  • 蛍の光 長州藩士維新血風録
    NEW
    -
    1巻2,200円 (税込)
    直木賞作家・今村翔吾氏ほか推薦! 維新の歴史は一閃の刃から始まった―― 暗殺から始まる大逆転劇! 魂を揺さぶる書下し時代長篇 【著者コメント】 テロリストの悲哀を詠んだ石川啄木の「ココアのひと匙」と資料を読み込み、 初めて歴史小説に手を染めました。 工学の父となる山尾・初代総理大臣となる伊藤、二人の主人公を描いております。 暗殺から始まる逆転劇が多くの読者の手に届きますと幸いです。 【推薦の声続々!】 材を選ぶに眼がある。構を成すのに才がある。物語を編むに志がある。 読み終えた後、よく聴く「あれ」を耳にすれば、きっとこの男の一生が蘇るはずだ。 ――作家 今村翔吾氏 挫折、失敗、後悔を繰り返しながら成長した幕末の長州藩士の物語は、 同じく混迷の時代を生きる現代の若者に勇気と希望を与えてくれる。 幕末歴史小説の新たな傑作が誕生した。 ――文芸評論家 末國善己氏 幕末から明治への激動の年月を共に駆け抜けた山尾庸三と伊藤俊輔の苦悩と葛藤、 そして果てしない情熱を、阿野冠がまざまざと鮮やかに浮かび上がらせた。 今の私たちに必要なものとはなんなのか、深く考えさせられる。 ――八重洲ブックセンター京急上大岡店 平井真実さん 「長州五傑」のメンバーとして明治政府草創期の中枢を担った 「工学の父」山尾庸三と「初代総理大臣」伊藤博文。 ふたりには墓場まで持っていくと誓った秘密があった――。 高杉晋作の指揮のもと、英国公使館を焼き討ちし、尊攘の機運高まる長州藩。 一味に加わった山尾庸三は、書生部屋で同室の伊藤俊輔とともに、 孝明天皇の退位を説く幕府の御用学者・塙次郎を暗殺する。 だが断末魔の形相が夜ごとよみがえり、気鬱に陥る山尾。 最高幹部の桂小五郎の後押しで、のちに「長州五傑」と呼ばれる 五人のひとりとしてイギリスへ藩費留学することに。その中には相棒の伊藤もいた。 山尾の任務は『工業立国』の基盤を学ぶこと。だが彼の裡には、 己が殺めた塙次郎の遺志である障害者政策があった――。 【目次】 第一章  冬の蛍 第二章  密偵の篠笛 第三章  祇園の夜 第四章  幻の奇兵隊 第五章  将軍の首 第六章  夕陽の波止場  第七章  万里の波濤 第八章  グラスゴーの歌 第九章  惜春の情 終 章  暗殺の森
  • 本気で学ぶ中国語作文
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国語学習の「読む・書く・話す・聴く」の4つの中で最も難しいのは「書く」という技能です。本書は日本人が間違いやすい作文例を挙げ、赤字で添削していきます。そしてその誤用の原因を分析し、文法を解説し、正しい表現を紹介します。中国語の語彙の使い方や適切な語彙の組み合わせ、文法の実践応用力を身につけることができ、豊富な練習問題で「中国語の作文力」を養える、まさに決定版です。
  • ぼくたちの愛する悪魔と不滅の庭
    4.0
    異世界で二十年間も禍々しい呪詛を受け続けていたサクと、そこから助け出した龍一(りゅういち)が結婚!! 呪縛を断ち切り花嫁を連れ帰った龍一を、兄として、次期当主の片割れとして祝福する恍一(こういち)。けれどそれ以来、玉造家の周囲は俄かに騒然!! 噂を聞きつけ探りを入れてくる他家の式神や魔のモノが、日々様々な出会いと災禍をもたらすのだ。そんな不安に駆られる恍一を支えるのは、恋人契約の取引をした本に巣食う悪魔・仰倉(おおくら)。最も油断ならないのに、最も信頼している相手に、最近は恋を自覚している──。本が喋る声を聴く恍一と、異世界を自在に渡る龍一──二人の兄弟が異能力を開花させ鮮やかに巣立つ、感動の最終巻!! ※口絵・イラスト収録あり
  • 「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ (1on1チェックシート特典付き)
    3.8
    バラバラのチームが、最高のチームに変わる! 著書累計77万部突破のベストセラー著者、最新作! 実践型次世代リーダーを送り出すZアカデミア学長、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長である伊藤羊一が満を持して執筆! 一人ひとりの「自分ごと化」を促すチームのつくり方 【購入者限定ダウンロード特典 1on1チェックシート付き】 □高い数値目標に追われて焦っている □チームメンバーのモチベーションに温度差がある □自分一人でリードしていく自信がない □もっとチームメンバーの強みを引き出したい そんな、リーダーシップの理論だけではどうにもできない悩みを抱える、たくさんの「僕」へ。 本書では、一人ひとりの強みを活かし、成果に向かってともに進む「フラットなチーム」のつくり方を、 1on1、会議、プロジェクト、ゴール設定など具体的なカテゴリごとに紹介する。 ・多様性のあるチームが新しい価値を生む ・1on1で話を引き出す3つの質問軸「5W1H」「具体と抽象」「広げる・深掘る」 ・リーダーはどこまで口を出すのか? etc. <目次> 序章 リーダーの最優先事項は「メンバー一人ひとりの強みを活かしきること」 1章 個々の強みを活かすチームの「フラットな場」 2章 指示よりも大切な「聴く」行為 3章 みんなが主体的に話す「会議」のつくりかた 4章 チームでゴールを決める 5章 組織を超えて集まる「ヨコの場」のつくりかた 6章 みんなで踏み出す 終章 あなたはどうする? 読者の声、続々! 今の職場の課題を整理するのに役立ちました。(50代 男性) チーム作りのベースとなる考え方が学べた(30代 男性) 今すぐ実践できる内容満載。一番心に響いたのは232ページでした。悩めるリーダー必読です!(40代 女性) 『今、どんなリーダーが求められているか』が明快に示された学びの多い本でした。リーダー・チームメンバーなど立場を問わず、あらゆる人に対する可能性を見出す優しさが、言葉の一つ一つから感じられます。心の持ち方から、具体的な実践の方法、緊急時の対応まで丁寧に記されていて、実際に自社で起きている出来事の場面が頭に浮かびながら、めちゃくちゃ頷きながら読みました。チームのリーダーだけでなく、メンバー全員で共有したい内容でした。早速現場で実践します。(40代 男性) 今求められるリーダーに大切なことを改めて自身の中で整理することができました。(40代 男性) 1on1、プロジェクトチームの運営、振り返りなど、今まさにやっていて試行錯誤している課題にヒントになる内容でした。(40代 男性) 現在、自分がチームリーダーをしていて悩んでいる中で、とても参考になる本でした。リーダーとしての立ち振る舞い、チームメンバーへの接し方、1on1の重要性、そして、lead the selfが大事であることなど、すぐに実践していきたいなと思います。また、最後の固定概念を捨てるというのが、今の自分にとても考えさせられました。リーダーだけでなく、いろんな立場の人に読んでほしい本です。(30代 男性) チームづくりの「答え」がわかりやすく説明されている本。マネジメント層だけでなく、メンバー一人ひとりも読むべき本だと思いました。(30代 男性) 横断プロジェクトに関わる際の、責任と権限の規定については、ついないがしろにしがちな点なので、痛いところを指摘された思いです。リーダーのやることが明確でなければ、メンバーも動きが活性化されないのは当然だと気付かされました。伊藤羊一さんの考え方はとても丁寧で細部まできめ細かい。すぐに実践できる具体的なTipsが多くありがたいです。(40代 男性) ※ディスカヴァー・トゥエンティワンに届いたお客様の感想より抜粋
  • ぼくたちは、優しい魔物に抱かれて眠る
    4.0
    ヒトの愛を信じず、嘘も真実もひとしく囁く悪魔の「好き」にどんな価値があるんだろう? 本に取り憑いた美貌の悪魔と、恋人契約を結んだ兄そして、知らず虜にされた弟──三人の関係が大きく変わるミステリアス・ファンタジー最新刊!! 自宅の森の奥深く、ヒトならざるモノたちが、人間の姿で舞い踊り、華やかな宴に興じている!? 異世界を覗いた恍一(こういち)が、宴の中央に見たのは、なんと恍一を見分に来た祖父だった!!  本が喋る声を聴くことができる恍一は、明らかに祖母・嘉代(かよ)の血を引いている。それに比べ、義弟の龍一(りゅういち)は全く本の干渉を受けない。何の能力も持たないのに、なんで俺はここにいるんだろう…。足元が揺らぐ想いに囚われた龍一は、突然異次元の世界に飛ばされてしまう!!  そこで、サクと名乗る不思議な少年に出会い!? 本に巣喰う悪魔・仰倉(おおくら)に虜にされていた青年は、ついに真実に向き合う扉の前に立つ── ※口絵・イラスト収録あり
  • マイペースにポジティブをつくる  仕事や生活をゆったりとゆるやかに【MB動き出せる本シリーズ】
    -
    【書籍説明文】 もしポジティブだったら、どんな毎日を送っていますか? ネガティブな自分を卒業したいと思ったことはありませんか? 本書で、その悩みを解決できます。 昔の私もずっと後ろ向きなことばかり考えていました。 しかし仕事は全力で真面目に取り組んでいました。 とはいえ気がつけば都合よく作業を押し付けられ、フロアに一人で残って終電近くまで残業する日々。 それでも仲間のためなら頑張ろうという気持ちで、自分に負担がかかっていることは気にせず働き続けていました。 ある言葉を耳にするまでは・・・。 その日、なんだか気持ち悪いな、体がいつもと違うなと感じたのです。 出勤途中の電車の中でした。 音楽を聴き、気分を上げながら会社に向かうのですが、この日は音楽を聴くこともできず、ドクンドクンという自分の心拍音に耐えることで必死でした。 そして、その時はやってきたのです。 ドンッ。私は、意識を失い、倒れてしまいました。 無理をし続けると人は倒れると知った瞬間です。 このままではダメだ。 そこから私は元気になる方法を必死に模索していきました。 長い長い試行錯誤がありましたが、今ではゆったりと幸せに生活しています。 理想と現実の落とし穴からどん底へ落ちた私が健康に前向きなる過程で身につけた「マイペースにポジティブを創る」方法を、みなさんにお伝えするのが本書の主旨です。 「自分らしくありたい」と行動した結果、職場や家庭で発見した方法を書いています。 あなたにとって ・本当に大切なことはなんですか? ・本当に大切な人は誰ですか? ご自身の体験を当てはめてメモしながら、読み進めてみてください。 本書を読み終えたとき、安心してがんばれる自分を手になっていることでしょう。 そして、早く実践したくてワクワクしているかもしれません。 さあ、準備はいいですか? 今すぐマイペースにポジティブになる方法を手に入れてください。
  • 松下幸之助 その凄い! 経営1 打てば響く。の巻
    -
    一代でパナソニックを築き上げた、『経営の神様』松下幸之助。 そんな彼も、初めから偉人たりえた訳ではありません。 元々は経営のど素人で 「こんなことも知らないのか!」と得意先から呆れられることも少なくありませんでした。 華々しい経歴にばかりスポットライトがあたりますが その裏には数え切れない失敗があったのです。 本書は、そんな松下幸之助が何度も何度も痛い目に遭いながら やがて世界に誇る大企業、パナソニックを築くに至るまでの軌跡をたどります。 第1弾では、丁稚小僧時代からパナソニック創業当時のエピソードをメインにご紹介。 【目次】 まえがき 第1章 思い通りにならんのが世間や 第2章 商売なんて止めや止めや! 第3章 教祖誕生! 【松下幸之助資料】 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」のほか、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「中島孝志のスピリチュアル研究会」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 「濡れ手で粟! 中島孝志のビジネス研究会」 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は280冊超。電子書籍100冊。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 音声&テキストで平日毎日配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く! 通勤快読」&年3000冊読破の読書王メルマガ「中島孝志の読む! 通勤快読宅配便」が超人気!  http://www.keymannet.co.jp/ ■中島孝志のキーマンネットワーク  http://www.keymannet.co.jp/ ■中島孝志の 聴く! 通勤快読  http://www.keymannet.co.jp/listen/ ■ほぼ毎日発行メルマガ「中島孝志の読む! 通勤快読宅配便」  http://foomii.com/00080
  • 学び効率が最大化するインプット大全
    4.2
    読書・勉強、記憶、情報収集など…… 限られた時間で、良質な学びを手に入れる。 情報過多の現在、日本一アウトプットする精神科医は、 短い時間で何をどのように学ぶのか? 多くの読者から寄せられたこの問いに対し、 読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、 脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。 【こんな人にオススメです】 時間がない中で効率の良い学び方を知りたい人 学んだことが記憶に定着せずに悩む人 学びを行動に移せずにいる人 アウトプットの質を上げたい人 <CHAPTER1 インプットの基本法則> ■インプットは「量」より「質」を重視 ■インプットの精度を高めるには ■記憶にとどめて、初めてインプットが成立 ■必要な情報だけを集める方法 他 <CHAPTER2 読む> 月に3冊読/深く読む/本を選ぶ/効率よく読む/問題解決のために読む/小説を読む 他 <CHAPTER3 聞く> 効率的に聞く/オーディオブックを聴く/異性の話を聞く/傾聴する/英語を聴く/音楽を聴く/自然音を聴く 他 <CHAPTER4 見る> 観察する/観察力を磨く/見直す/テレビを見る/映画を見る/ライブを見る/美術鑑賞する 他 <CHAPTER5 インターネット情報活用術> 情報を見極める/キュレーターをフォローする/情報を宅配便化する/高度に検索する/情報をストックする 他 <CHAPTER6 学ぶ> 人と会う/コミュニティに参加する/自分を知る/歴史から学ぶ/資格を取る/語学を学ぶ/上手に遊ぶ/旅に出る 他 <CHAPTER7 インプット力を飛躍させる6つの方法〜応用編> ■精緻化して覚える ■インプット直後にアウトプットする ■脳内情報図書館を構築する 他
  • 学べる!伝わる!すぐに使える!日本語トレーニングBOOK
    -
    本書籍は、外国人が日本語発話・発音を習得できる実践的な日本語発音の教科書となっています。 学習者本人が日本語の発音を聞き、繰り返し発話することで、自身の発音の課題点を確認することができます。 もう聞き返されない!相手に伝わる日本語を身につける!! 日本のビジネスシーンで、日本人としっかりコミュニケーションを取るためには、日本人が聞き取りやすい「日本語」をマスターすることが必要です。 単語や文法だけではなく「音」として伝わる「日本語」を身につけましょう! 本書で発音、リズム、フレーズを徹底的に習得することで、聴きやすい日本語へと明確に変化していきます。 さらに顔と声の表情をつける事によって相手に思いが伝わる話し方が出来るようになります。 後半は、ビジネスシーンでよく使われる会話・やりとりの内容です。 日本人に一回で聞き取ってもらえるような発音を「会話」で学んでいきます。 就職活動だけでなく、就職後、あるいはアルバイト先でも役に立つ例文を取り入れました。 明日から自信を持って会話ができるよう、積極的に練習していきましょう! 発音は、時間をかけて練習すればするだけ上達します。 日々の練習に活用していただき、より円滑なコミュニケーションに役立つ内容となっております。 【本書の活用シーン】 ■日本語学校や大学の日本語教育テキストとして活用! 日本語学校では、外国人留学生の日本語能力の不足による就職率の伸び悩みが課題となっています。 本書を活用することで、学生が楽しみながら実践的な日本語能力を身に付けられるため、就職面接時に正しいコミュニケーションを取ることが出来るようになります。 ■企業の外国人労働者の日本語教育に活用! 企業で働く外国人労働者の日本語能力の向上に活用できます。 日常生活や職場で使用する基本的なフレーズから、ビジネスシーンで頻繁に使われるやりとりまで、それぞれに最適な発話・発音を学ぶことができます。 本書を活用することで、日本語発音力の向上や日本語習得期間の短縮化が期待できます。 【本書の特長】 ■経験豊富な著者による、伝わる日本語がスムーズに話せる方法を説明 ボイストレーナー・スピーチトレーナーやアナウンサーなど「話す」プロであり、またコミュニケーショントレーニングや企業研修の経験も豊富な著者が、外国人専門学校での日本語教授の経験を生かし、発音、リズム、音の高低から表情までを細かく伝え、相手に思いが伝わり、円滑にコミュニケーションがとれるよう制作しました。 また、就職活動や就職後に役立つ例文を取り入れ、明日から自信を持って会話ができるようにしました。 ■日本語を分解し理解させる。音の高低、リズムが見てわかるマークがたくさん! 文字を見ただけではわからない日本語の音の高低やリズムを、マークを付けることで理解できるようになっています。 また、日本語を分解し、発音を学習するとともに、日本語を上達させるための様々な手法を取り入れ、滑らかに発声ができるようにしています。 ■例文のボイスサンプルが聴ける!日本人の発音を聴き、学習してみよう 音の高低やリズムがわかってきたら、ぜひ耳で聴いてみましょう。 本書のボイスサンプルマークが付いている言葉や例文はすべて、講師らが実際に発声した音を聴くことができます。 本書のQRコードから簡単にyoutubeの再生リストへアクセスできるので、本と一緒に聴いて、発声を学習しましょう。 ISBN:9784844997658 2019年9月20日第1版発行を電子化 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 【マンガ】こんなに効く! 英語多読多聴マニュアル
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペーパーバックがスラスラ読めたら、ハリー・ポッターを原書で読めたら、と思っている学習者は多いはず。これを叶えるには、大量の英文を読む、聴くという多読と多聴が必須です。英語の力を総合的にあげていくには多読は必ず通らなければいけない学習なのですが、あまり重要視されていません。本書では多読&多聴とは何かから、どのような効果があるのか、必要な知識とは何か、そして具体的学習方法までをすべてマンガで解説していきます。本書の後半では、中学1年程度のレベル0からの難関大入試レベルの6までを測れる英文を紹介し、レベルにあった本で多読&多聴が始められるようになっています。
  • マンガで学ぶジャズ教養
    -
    今こそJAZZが聴きたい! JAZZを知りたい!  今、ジャズが「大人を魅了する音楽」として注目を集めています。  ジャズ喫茶でコーヒー片手にまどろむ姿や、ジャズクラブでワインを傾ける佇まいには、「自分の世界」を持っている人間ならではのゆとりと落ち着きが感じられます。  さらには大型フェスにジャズアーティストが出演する機会も増え、ジャズを楽しむ若い客も多くなっています。  その反面、ジャズは「敷居の高さ」というイメージのため、敬遠されがちな面も……。  この本では、「ポイントさえつかめばジャズは意外と身近な音楽」ということを、マンガとイラストでわかりやすく伝えいきます。  100年以上続くジャズを学び、聴くということが「時代の変化を肌で感じる」ことにつながっていくことも、本書を読んでいくと分かってきます。  そんな魅力たっぷりのジャズの入門書にしてバイブルになってくれるはずです。 (「目次」より) 1章 JAZZという音楽 2章 JAZZを学ぶなら今 3章 JAZZのルーツ ~多様性と融合の歴史~ 4章 日本でのJAZZ 5章 JAZZのスタイル 6章 JAZZにみるフリーマインド ~個性と自己表現~ 7章 JAZZの聴き方 ~人を聴くということ~ 8章 JAZZを聴きにいこう 9章 JAZZの名盤 ~スタンダードという伝説の音~ 10章 これからのJAZZと私 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マンガでやさしくわかるカウンセリング
    4.0
    「心を支援する」とはどういうことか? カウンセリングの【プロセス】+【支援方法】がわかる 【こんな方にお勧めです】 □カウンセラーになりたい人 □カウンセリングを活用したい人 □「人を援助する」ことに関心がある人 以前に比べると、かなり身近な存在となってきた「カウンセリング」。 しかし、いざ「カウンセリングって何」?と聴かれると、 答えに困る方も多いのではないでしょうか? 実際に、カウンセリングの理論や手法は、400以上あると言われています。 そのすべてを理解、網羅するのはとても難しいことでしょう。 なお、カウンセリングについてのよくあるイメージ、 ・1対1で対話すること? ・深刻な悩みを抱える人を援助するもの? ・日常的な悩みには、あまり関係のないもの? これらはよくある誤解です。 カウンセリングは、必ずしもこういうものとは限らないのです。 では、カウンセリングとは一体どのようなものなのでしょうか。 本書では、カウンセリングと、 「一人ひとりが自分とうまくつきあえるようになる心理的な支援」 と定義します。 そのうえで、細かい理論やテクニックよりも、 「カウンセリングを行ううえで大事な考え方」 「カウンセリングのプロセス」 「カウンセラーにとって必要な心構え」 をマンガによるストーリーとカウンセリング界の第一人者である著者の解説によって、解き明かしていきます。 これからカウンセリングを学びたい方、 カウンセリングとはどのようなものかを知りたい方、 さらには、「人を援けること」を実践する方にとって必要な 基本的な考え方、姿勢が学べるもっともわかりやすい入門書です。 【本書のもくじ】 Prologue カウンセリングとはなにか?  Story0 カウンセラーになりたい!  ○カウンセリングとはなにか  ○カウンセラーの資格と活動領域  ○カウンセリングの歴史 Part1 心の声をどうやって聴くのか?  Story1 子どもらしさを引き出す  ○カウンセラーになるために、なにを学ぶのか  ○ケース1について 不当園の男児 ~「子どもらしさ」を引き出す~ Part2 青年期の自立を援ける  Stroy2 心の旅に伴走する  ○新米カウンセラーが直面する課題  ○ケース2について 朝起きられない大学生 ~心の旅に伴走する~ Part3 自分らしい生き方を見つけるには?  Story3 自分らしく生きるために  ○ケース3について 仕事と家庭の両立に悩む女性管理職 Epilogue カウンセラーという仕事  ○カウンセリングとは、自分らしく生きるための転機の支援  ○あらためて、カウンセリングとはなにか  ○カウンセラーにとって大切なこと
  • マンガでわかる! 写真の撮り方教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~知識ゼロからはじめる写真撮影の基本講座~ デジタルカメラ初心者でもすぐに上達するコツを教えます! デジタルカメラ初心者でもマンガ形式で楽しく写真の撮り方が学べる入門書です。デジタルカメラを購入したけれど使いこなせていない。また、写真を始めたいけれどカメラの操作や機能を活かし撮り方がわからない。そんな悩みをすっきり解決することができます。主人公ひかりと一緒に写真教室で学び、どんどん写真の腕を上げましょう。 【Contents】 ■Chapter1 ひかり、先輩鏡子のカメラ講義を聴くの巻 ~カメラの仕組みと選び方のポイント~ ■Chapter2 ひかり、写真教室に通い始めるの巻 ~オート機能と構図を学ぶ~ ■Chapter3 ひかり、後ろをぼかしていろんなものを撮ってみたくなるの巻 ~絞り、シャッター速度、ISO感度を理解する~ ■Chapter4 ひかり、鏡子と街風景をおしゃれにスナップするの巻 ~露出補正とホワイトバランスを理解する~ ■Chapter5 ひかり、屋外でポートレートを撮るの巻 ~光の扱い方を理解する~ ■Chapter6 ひかり、教室のみんなと写真旅をするの巻 ~レンズについて理解する~ ■Chapter7 ひかり、写真を家に飾ってみるの巻 ~撮影後の楽しみ方と写真の保存方法~
  • マンガと音楽の甘い関係
    3.8
    ★『ガラスの仮面』の姫川亜弓は、どうしていつも〈トロイメライ〉を聴くのか?『ベルサイユのばら』の男装の麗人オスカルが好きなモーツァルトを、マリー・アントワネットが聴かないのはなぜ?『SLAM DUNK』の流川楓のウォークマンの中身は何?――答えはすべてこの中にあります。 ★マンガと音楽をめぐる愛いっぱいのミステリーエッセイ!音楽を奏でる王子様たち、優等生と不良が好む音楽の違い、恋人や友人と音楽をわかちあう名シーン、画面に散りばめられた音符の装飾、ロマンチックな音楽用語のタイトル、声に出して読みたくなる魅惑のルビ文化、作品から流れ出すBGM……名作マンガに登場するさまざまな「音楽」描写の魅力を語り、真意を読み解きく刺激的なエッセイ集! ★勝田文、雲田はるこ、水城せとな、ヤマシタトモコ豪華ロングインタビュー収録!
  • マンガ論争 15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは『STRANGER』を刊行したあびゅうきょさんが登場。 11年ぶりの新刊、初長編、初原作付き(佐藤守)についてたっぷり語っていただきました。 2016年の参院選特集では29万票を獲得しながら山田太郎氏の選挙戦を中心に、都知事選についても突っ込んでいます。 マンガにかかわる政治、表現と規制の2010年代中期の記録資料としてご活用していただければと思います。 ◆巻頭インタビュー:あびゅうきょさんに訊く ・11年ぶりの新刊と30年変わらないモノ ◆第1特集 29万票の衝撃! 参院選で何が起きたのか? ・山田太郎候補の選挙戦を追う ・山田太郎氏に聴く 29万票の衝撃と重み ・表現規制に反対or慎重な候補者たちの結果 ・「消費者団体」として生まれ変わるAFEEの今後~AFEE編集長・坂井崇俊氏 副編集長・にしかたコーイチ氏に訊く~ ◆第2特集 2016年の「表現」と「自由」 ・ろくでなし子さんの「わたし、出馬しまんこ」展 ・山口貴士弁護士に訊く 狙うは完全無罪! ・歌門彩弁護士に訊く 色々と悩ましいCG児童ポルノ裁判途中経過 ・美術評論家連盟『美術と表現の自由』シンポジウム ・東京都青少年健全育成条例50周年記念企画① ・東京都青少年課に訊く不健全図書指定「都が選ぶこのエロマンガがエロい!50th」inいせしまこん ◆第3特集 2016年上半期イベント ・日本マンガ学会 ・日本中のマンガ研究者が集う年次大会・シンポジウム「教育とマンガ」 ・日本SF大会「いせしまこん」楽屋落ちレポート ・マジ疾風怒涛のダンジョンクエスト ・文化庁メディア芸術祭20周年企画 ・メディ芸も20周年を迎え、大きな区切りに ・マンガとBDの競演 いよいよ「ルーブル№9」が始まった ・「描く!」マンガ展 ~名作を生む画技に迫る~レポ/宇野ケイ/佐藤圭亮 ・海外オタクイベントに見る、彼らの願いとは?/稀見理都 ・レッド・星と阿修羅王が出迎える萩尾望都SF原画展 ・祝!漫画家生活50周年「山上たつひこ原画展」 ・コミティア116と二つの展示 ・アズ50年展 すべては中学校の教室と肉筆回覧同人誌から始まった ◆海外情報 パチモンGO(スターウォーズ編)/大江・留・丈二
  • 右耳がずっと聞こえない
    -
    あなたのお涙、頂戴しません! “わたしは物心ついたときから片耳難聴で、子どもの頃からずっと右耳が聞こえない状態にある。どれくらい聞こえないのか。今、静かなところにいる方は、親指と人差し指をくっつけて、耳元へ近づけてから、二つの指をすり合わせてみてほしい。意外にも大きな音がするはずだ。わたしの右耳には、その音がまったく聞こえない”――実は右耳が聞こえないのをずっと隠して生きてきた著者が、日常生活に差支えない程度の身体的欠損について、笑いあり涙なしでお届けします。 ■~はじめに~右耳がずっと聞こえない ■一生右耳が聞こえないと悟ったときの衝撃 ■治らなくてもいい、治さなくてもいい、治らないんだけど ■「聞こえません」が言えない ■超健康なのに《要再検査》になる健康診断はクソ ■もう《聞こえないわたし》を幽閉しない ■片耳難聴がイヤフォンで音楽を聴くとどうなる? ■世界で一番わたしの片耳難聴を心配する人物について ■実はかなり聞こえてなかったっぽい ■カミングアウトは誰のためでもない ■耳鳴りは幽霊の仕業 ■森永の珈琲牛乳プリン ■「聞こえる」と「聞こえない」のはざまで~おわりに~
  • 見捨てられる<いのち>を考える
    2.7
    生きるべきひと/死んでいいひと、もう選別は始まっている…… 安楽死と尊厳死、そして優生思想をめぐって緊迫していく現況に警鐘を鳴らす 2020年7月、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性患者に薬物を投与したとして、 ふたりの医師が嘱託殺人の容疑で逮捕された。 同じ年、コロナ禍で医療が逼迫するなか、 人工呼吸器をどの患者に優先して使うべきかの議論が紛糾。 医療がひとの生命を縮めうるという事実に、私たちは直面せざるを得なくなった。 研究者として当事者として支援者として、 死生学や生命倫理に長らく携わってきた著者たちが緊急セミナーで結集。 安楽死・尊厳死、そして優生思想をめぐり、先走っていく世論に警鐘を鳴らす。 【目次より】 まえがき――安藤泰至 第1 部 ALS 嘱託殺人と人工呼吸器トリアージ ◆「尊厳死」「安楽死」の危うさ――安藤泰至 ◆ALS 患者の「死ぬ権利」?――川口有美子 ◆医療が死を早めてよいのか?――島薗進 第2 部 「安楽死」「尊厳死」言説といのちの学び ◆殺される/殺すのはだれか?――安藤泰至 ◆<間>の生を聴く/<間>の生を語る――大谷いづみ ◆いのちの選別をめぐって何が起きていたのか?――島薗進 ◆ディスカッション 第3 部 「死」へと追い詰められる当事者たち ◆生命倫理問題における「当事者」の再考――いのちを守るとはどういうことか――安藤泰至 ◆家族に「殺させる社会」を生きる――「大きな絵」のなかで「小さな物語」に耳を澄ませる―児玉真美 ◆医療資源について語るとき、考えなければならないこと――島薗進 ◆ディスカッション あとがき――島薗進
  • 水はみどろの宮
    4.5
    七つになるお葉は、山犬らんに導かれて山の懐へと入っていく。山の湖の底深く、「水はみどろの宮」の穢れを祓う千年狐のごんの守と出会ったお葉は、山の声を聴くようになった。そんなお葉のもとに、片目の黒猫おノンがやってくる。やがて山の精たちの祀りに招かれたお葉が見たものとは……。「遠い原初の呼び声に耳をすまし、未来にむけてそのメッセージを送るために」、作者から子どもたちに贈る珠玉の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 看とりのグリーフケア ~看とられる人と看とる人を救う心のケア~
    -
    「看とり」とは、命の最期を迎えた人のそばに居て、心身の苦痛を和らげるケアをしながら息を引き取るまで見守ることです。 私たち医療職は「人は必ず死ぬ。人生は一度きり。いつ死ぬかは本当にわからない」という現実を日々体験します。 だからこそ、生老病死にまつわるさまざまな喪失体験を意識して対処を重ね、自分の中に確かな死生観を育ていく必要があります。「看とり」のグリーフケアには、この死生観をもつことがとても重要です。 本書は、「看とり」のグリーフケアについて、自身の家族の看とりや医療現場での実践、公益財団法人日本尊厳死協会の理事として、ご遺族の声を聴く日々の中で思い至ったこれまでの経験や知識を全てお伝えしています。 私たち、医療職のひとりひとりが、看とりのそのときにこそ「あなたに看とられたい」と、選択される人になれるように、心の準備を日々整えていきましょう。 医療職である皆さんの働きの中で生かし、自分自身のストレスマネジメントに少しでも役立てていただけたら幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 南長崎線路ぎわ
    -
    1巻275円 (税込)
    3人の女性と出会った編集者。その中でアイディアを得たり、ある予感に包まれながら、夜の線路際へとたどり着く。 南長崎の線路脇、駅で言えば西武池袋線椎名町駅と東長崎駅の間で起こる出会いと再会の物語。若い女性マンガ家の仕事場に、本を作るための顔合わせに向かった男性編集者が、その母親がやっているコーヒー店へ向かい、そこに長居することで、思わぬ再会も果たします。3人の女性と次々に出会った編集者は、その中でアイディアを得たり、ある予感に包まれながら、夜の線路際へとたどり着きます。一冊の本を作るという仕事の発端が、転がるように物語を生み出し、編集者はそうなるのが当然だったかのように、すれ違う電車の音を聴くのです。 初出:「文學界」2014年9月号 底本:『ジャックはここで飲んでいる』2016年、文藝春秋 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『珈琲が呼ぶ』(光文社)、『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)などがある。
  • 身につく英語のためのAtoZ
    3.8
    授業で勉強しているのになぜ英語を話せない? ネイティブの英語っていつになったら聞き取れる? 英字新聞をすらすら読んでみたい! 自由に英語で文章を書いてみたい! 「読む」「書く」「聴く」「話す」の4つの力を身につけるためのコツが,AからZまで26のキーワードによるエッセイで楽しくわかります.

    試し読み

    フォロー
  • 「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる! あなたにそっと教える、読書時間を3倍に増やす方法
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    「本を読むのが面倒くさい」 「たくさんの文字を読むのが疲れる」 「忙しくて本を読む時間がない」 本書でご紹介する「耳読」は、これらの悩みを解消できるまったく新しい読書方法です。 「耳読」とは、読んで字のごとく「耳で本を読むこと」です。つまり、音声化されたコンテンツを聴くことで、目で読むのと同じ情報をインプットすることができるのです。 ●すき間時間を活用できる! 満員電車での通勤や車での運転中、ランニングなどの運動中、入浴中など、目や手はその作業でふさがっています。でも、耳は空いています。こうした一見何もできないようなすき間時間に「耳読」をすることによって、読書時間はあっという間に3倍に。 ●目を休めることができる! テレビを観たり、新聞や書類を読んだり、わたしたちは一日中目を使っています。パソコンやスマートフォンの普及によって、さらに目を酷使する時間は増えています。目をいじめるのはそれくらいにして、もっと耳を活用しましょう。目を閉じて本を読みましょう。 ●「耳読」ツールや利用方法満載! でも、どうやってはじめればいいの?という方向けに、本書では、音声コンテンツの種類、入手方法、使い方、便利なツール、オススメのコンテンツなど、初心者が必要とする情報を網羅しています。巻末資料には図解付き解説も。 日本最大のオーディオブック(音声コンテンツ)サイト配信サービスの若き会長が教える「耳活用術」超入門!
  • 耳を澄ませば聴こえてくる 音の日本語
    4.7
    1巻999円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見う見う、かなかな、父よ父よ、肩刺せ裾刺せ綴れ刺せ……昔の人は鳥、虫、動物の鳴き声を、言葉として、聞きなおしてきました。音に関わる日本語を紐解く著者に誘われ、読みすすめていくうちに、実にさまざまな音の世界を表現する日本語があることに気づきはじめます。音の言葉に広がる世界は、本書の所々に組み込まれたカッティングアートの静かな世界と重なり、日本語の美しい「音」の世界を一層際だたせて、日本人が持っていた語感のすばらしさを確信させます。時代によって変化しやすい言葉のなかにも、その名残りをとどめているモノがなんと多いことか。『耳を澄ます』の「澄ます」の意味は、濁りや汚れをなくし、透き通った状態にすること。じっと耳を澄ますうち、音は耳で聴くのではなく、心で聞くのだと、改めて発見させてくれる珠玉の言葉集。
  • 宮崎あるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宮崎ならではの“あるあるネタ”を一挙公開! 【内容紹介】 これぞ、宮崎県民の生きる道! 読めばますます宮崎が好きになる! 怒涛のご当地ネタを大公開! 文化、食べ物、エンタメ、言葉と個性豊かな宮崎の県民性を再認識できる一冊! <収録あるある(一部)> ●県の木「フェニックス」を、雑に「ヤシの木」と言ってほしくない ●夜中にAMラジオを聴くと、よくわからない中国語韓国語が聴こえる ●チキン南蛮はもも肉派か胸肉派で、真っ二つに分かれる ●「てげ」を使いこなせると、宮崎人
  • 音楽嗜好症(ミュージコフィリア)
    4.3
    雷に打たれ蘇生したとたん音楽を渇望するようになった医師、ナポリ民謡を聴くと発作を起こす女性、フランク・シナトラの歌声が頭から離れず悩む男性、数秒しか記憶がもたなくてもバッハを演奏できる音楽家……。音楽と精神や行動が摩訶不思議に関係する人々を、脳神経科医が豊富な臨床経験をもとに温かくユーモラスに描く。医学知識満載のエッセイは、あなたの音楽観や日常生活さえも一変させてしまうかも?
  • みるみる上達! ピアノ演奏 55のポイント
    完結
    5.0
    全1巻1,573円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コツをつかめば、もっと上手に楽しく弾ける! スムーズな指使いのコツや テクニック・表現力を身につけるトレーニング法まで つまずきやすいポイントを Q & A形式でわかりやすく解説! ♪ スムーズに楽譜を読むコツは? ♪ 和音をキレイにそろえるコツは? ♪ 上手なペダリングのコツは? ♪ 曲に感情移入させながら弾くコツは? ★ ピアノをもっと上手に弾きたい人へ 本書は、「バイエルは卒業」レベルの人が、 「もう少しじょうずに弾けるようになりたい! 」 と感じたときに読んでもらう本です。 練習しているうちに「どうしてもできない」 「どうやっていいのかわからない」 という疑問点にクローズアップ。 悩みをクリアするためのコツを 「姿勢・フォーム編」「テクニック編」 「表現力編」「楽器・教材編」「メンタル編」に分けて、 トータル55項目紹介します。 プロのピアニストの演奏には もちろん魅了されますが、 コツさえつかめば、 趣味のピアノでも十分聴く人を感動させる 演奏が可能です! ピアノは、ジャンルを超えて愛される楽器。 88鍵の鍵盤から奏でる音は、 演奏者の指の動きや力加減、 さらには演奏者自身がもつ芸術性によって、 さまざまな音色に変化します。 この本を読んでもらうことで、 ピアノがもっとじょうずになるのはもちろん、 ピアノをもっと好きになってもらえたら、うれしいです。 ******* CONTENTS ******* ★ 姿勢・フォーム編(全10項目) 椅子の座り方や手のフォーム、指の鍛え方など、 基本的なトレーニングを紹介します。 ◎No.1 上手に指を動かすコツは? ◎No.2 肩の力を抜くコツは? ◎No.3 姿勢を直すコツは? ・・・他7項目 ◎作品の時代背景を知ろう<1>バロック期 ★ テクニック編(全19項目) テンポ、タッチ、ペダリングのほか 具体的な奏法について説明します。 ◎No.11 アーティキュレーションのコツは? ◎No.12 テンポをキープするコツは? ◎No.13 リズム感を鍛えるコツは? ・・・他16項目 ◎作品の時代背景を知ろう<2>古典期 ★ 表現力編(全6項目) ピアノ演奏に豊かな表現をつけるための ノウハウを教えます。 ◎No.30 曲に感情移入させながら弾くコツは? ◎No.31 聴く人を感動させるコツは? ◎No.32 発表会や人前で引く時に緊張しないコツは? ・・・他6項目 ◎作品の時代背景を知ろう<3>ロマン期 ★ 楽器教材編(全12項目) ピアノという楽器についての知識や 教材の選び方について学びます。 ◎No.36 ほかの楽器にくらべてピアノの魅力ってなに? ◎No.37 相性のいいピアノを選ぶコツは? ◎No.38 ピアノのメンテナンスのコツは? ・・・他9項目 ◎作品の時代背景を知ろう<4>現代期 ★ メンタル編(全8項目) ピアノを習っている人が 抱えやすい悩みについて考えます。 ◎No.48 練習が楽しくなくて、挫折しそう… ◎No.49 どれくらい練習すればいいの? ◎No.50 一つの曲につまづいて先に進まないのですが… ・・・他5項目 ◎トーンお姉さんとフェルマータおじさんのエピローグ ◎もっとピアノをじょうずに弾くために 参考にしたい本 ※ 本書は2006年発行 「もっとじょうずに弾ける! ピアノ演奏のコツ55」の書名・装丁を変更し、 新たに発行したものです。
  • みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典
    4.0
    【こんな育児シーンはありませんか?】 ・大人の前で自分の気持ちを上手に話せない ・宿題を解くのに時間がかかる ・ゲームや動画に夢中になってしまう ・失敗を恐れて行動に移せない ・「どうせ自分はできない」が口癖 ・習い事をやめたいと言ってきた ・口答えや言い訳ばかり言う ・約束やルールを守れない ・キレて暴力的になる ・朝起きれず生活習慣が悪い ・発表会や本番前に緊張してしまう  など このようなシーンに遭遇したとき、子どもにはどのような声かけをしていますか。 親の言葉が知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自己肯定感を下げてしまっていることがあります。 そして、それは子どものみならず、親自身の自己肯定感も下げてしまい、家族全員がマイナスの方向に向いてしまうことにもつながってきます。 本書では、これまで5万人以上の生徒を指導し、全国でママカフェを主宰して様々な悩みや相談に応えてきた著者が、 実際に行ってきたアドバイスとその成果をもとに、子どもへの適切な声かけを「場面別」「性格別」にわかりやすくまとめたものです。 ついつい言ってしまいがちな「ネガティブワード」を、どのような「ポジティブワード」に言い換えればいいのかを具体的に知ることができるので、 本を読んだらすぐに実行することができます。 すべての章の冒頭には、ご自身も育児に奮闘されているマママンガ家描き下ろしによるエッセイマンガが収録されているので、 場面やシチュエーションをより具体的につかみながら、育児に対して楽しく前向きに向き合うことができます。 そのほかにも、音声プラットフォーム「Voicy」とも連携しているので 著者の実際の声かけ方法や話し方のコツ、声のトーンなども本書とあわせて聴くことができます。
  • 名盤レコーディングから読み解くロックのウラ教科書 The Stories behind The Great Recordings
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    レコーディングがわかると、ロックがもっと見えてくる! 録音の魔術師たちの、常識をはるかに越えた音響処理の数々。 バスドラムに穴を開けるようになったのはビートルズの無茶振りのせい!? スティーリー・ダンのドラムは生演奏ではなく本当は打ち込みだった!? 歪んだギターが誕生したのは壊れたアンプを新聞紙で応急処置したから!? 録音機材の進化と、破天荒なエンジニアが生み出したブレイクスルーを詳細に解説。 名盤をより深く聴くための、リスナー向け録音マニュアルがついに登場。 ロックのウラを知りたいあなたのための1冊です!
  • メディアの未来――歴史を学ぶことで、新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、SNSの未来は導き出せる
    4.0
    【内容紹介】 二〇五〇年、新聞、ラジオ、テレビ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ジャーナリストは、まだ存在しているのだろうか。二一〇〇年ならどうだろうか。 SNSは、今後登場するさらに強力なテクノロジーの波に呑み込まれるのだろうか。 将来、誰がメディアを所有するのだろうか。 正しい情報を得る、知識を共有する、嘘と闘う手段が、これまで以上に存在するようになるのだろうか。 ジャーナリストの役割はロボットが担うようになるのか。それとも、ジャーナリストは民主主義、つまり、真実の保証にとってかけがえのない存在であり続けるのだろうか。 そうした未来の基軸を把握するには、「歴史」を振り返る必要がある。 メディアに関するさまざまな歴史を遡ってこそ、その未来を詳細に描き出すことができると考えるからだ。 私にとって、この物語は細部にわたってきわめて魅力的だった。筆をおいた現在、この物語が綴る壮大な数々の冒険に対する私の驚きを、読者に伝えることができると信じている。 (本書のまえがきより要点を抜粋) 【著者紹介】 [著]ジャック・アタリ(Jacques Attali) 1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン大統領顧問、91年欧州復興開発銀行の初代総裁などの、要職を歴任。 政治・経済・文化に精通することから、ソ連の崩壊、金融危機の勃発やテロの脅威などを予測し、2016年の米大統領選挙におけるトランプの勝利など的中させた。林昌宏氏の翻訳で、『2030年 ジャック・アタリの未来予測』『海の歴史』『食の歴史』『命の経済』(小社刊)、『新世界秩序』『21世紀の歴史』、『金融危機後の世界』、『国家債務危機一ソブリン・クライシスに、いかに対処すべきか?』『危機とサバイバルー21世紀を生き抜くための(7つの原則〉』(いずれも作品社)、『アタリ文明論講義:未来は予測できるか」(筑摩書房)など、著書は多数ある。 [訳]林 昌宏(はやし・まさひろ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。 訳書にジャック・アタリ『2030年ジャック・アタリの未来予測』『海の歴史』『食の歴史』『命の経済』(小社刊)、『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』(いずれも作品社)、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』(吉田書店)他、多数。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 君主のニュース、大衆のニュース~3万年前から近代の夜明けまで 第2章 使者の時代~1世紀から14世紀まで 第3章 印刷革命~1400年から1599年まで 第4章 近代における活字ニュースの始まり~17世紀 第5章 表現の自由、ジャーナリズムと民主主義~18世紀初頭から産業革命前まで 第6章 出版、「大衆の自由の大きな盾」~1788年から1830年まで 第7章 他人よりも先にすべてを把握する~1830年から1871年まで 第8章 進歩を活かす~1871年から1918年まで 第9章 読む、聞く、そして見る~1919年から1945年 第10章 三大メディアの黄金時代~1845年から2000年まで 第11章 徹底的に、読む、観る、聴く、触る~2000年から2020年まで 第12章 情報を得て自由に行動する~2021年から2100年 第13章 何をなすべきか
  • メルロ=ポンティ 可逆性
    5.0
    本書は、現象学を前人未踏の域に導いたフランスの哲学者モーリス・メルロ=ポンティ(1908-61年)の生涯と主要著作をていねいにたどる至高の概説書です。『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)や『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)など、多くの支持を得てきた著者が、みずからの出発点にある哲学者と真摯に向き合い、全力で格闘した稀有なドキュメントがここにはあります。 フランス西部のロシュフォールで生まれたメルロ=ポンティは、高等師範学校でサルトルやボーヴォワールと知り合うい、そしてフッサールの現象学と出会いました。初めての著作が『行動の構造』(1942年)と題されたように、メルロ=ポンティは「生活世界」に注目した後期フッサールを引き継ぐとともに、その中心に身体をもつ人間を据えることで独自の道を歩み始めます。その最大の成果が主著『知覚の現象学』(1945年)です。 戦後はリヨン大学で教鞭を執ったあと、1949年にはソルボンヌの教授、そして1952年には異例の若さでコレージュ・ド・フランスの教授となったメルロ=ポンティは、サルトルとの共同編集で『レ・タン・モデルヌ(現代)』誌を発刊し、『ヒューマニズムとテロル』(1947年)などでマルクス主義に関する考察を続けることで現実と向き合いました。さらにサルトルの実存主義、ソシュールの言語学を取り入れたメルロ=ポンティは、1960年代にはさらなる高みに到達し、『シーニュ』(1960年)を発表しましたが、翌年、惜しまれながら急逝します。残された遺稿は『見えるものと見えないもの』(1964年)や『世界の散文』(1969年)として公刊されました。 これら燦然と輝く著作の数々を激動する時代の中で繰り広げられた生涯に位置づけつつ精緻に考察していく本書は、まさに著者の「主著」と呼ぶべきものです。このたび学術文庫版として新たな装いをまとうことで、永遠の生命を得ることでしょう。 [本書の内容] まえがき プロローグ 現象学の地平へ 第一章 構 造――〈行動〉の研究 第二章 運 動――〈身体〉の現象学 第三章 スティル――〈変換〉の現象学 第四章 偏 差――〈隔たり〉の現象学 第五章 可逆性――〈肉〉の存在論 エピローグ 現象学の臨界点 主要著作ダイジェスト キーワード解説 読書案内 あとがき 学術文庫版あとがき メルロ=ポンティ略年譜
  • メロディアスビッチに恋をする (1)
    完結
    3.0
    全6巻198円 (税込)
    【俺が好きなのはコイツの曲でコイツが好きな訳じゃ…ないハズ…】基本まじめだが他人にあまり興味のないリーマン古賀は、大手動画サイトにチャンネルを持つアーティスト「M」の曲を聴くことが唯一の楽しみ。その日もMの新曲を自宅でゆっくり楽しむため帰り道を急いでいたが、路地裏で綺麗な青年が襲われている場面に遭遇してしまう。 面倒ごとに関わりたくないと思いつつもさすがに放ってはおけないと勇気を振り絞って助けに入ったのに「俺のタノシミを邪魔すんじゃねえ!」と怒鳴られた! 挙句、高級ディナー&ホテルでセックス三昧の予定を台無しにされたと怒った青年は、お前が責任もって一晩泊めろと言いだして!? クズ発言を連発する彼の正体は、ナント古賀の愛するMだったのだ! 無気力リーマン×ビッチ作曲家のメロディアスラブ。
  • メロディアスビッチに恋をする (合本版)
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    【『メロディアスビッチに恋をする』1~6巻をまとめた合本版】基本まじめだが他人にあまり興味のないリーマン古賀は、大手動画サイトにチャンネルを持つアーティスト「M」の曲を聴くことが唯一の楽しみ。その日もMの新曲を自宅でゆっくり楽しむため帰り道を急いでいたが、路地裏で綺麗な青年が襲われている場面に遭遇してしまう。 面倒ごとに関わりたくないと思いつつもさすがに放ってはおけないと勇気を振り絞って助けに入ったのに「俺のタノシミを邪魔すんじゃねえ!」と怒鳴られた! 挙句、高級ディナー&ホテルでセックス三昧の予定を台無しにされたと怒った青年は、お前が責任もって一晩泊めろと言いだして!? クズ発言を連発する青年の正体は、ナント古賀の愛するMだったのだ! 無気力リーマン×ビッチ作曲家のメロディアスラブ。※表紙以外書籍版と同一内容です
  • もう一度はじめるアナログオーディオ入門
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 押入れから懐かしいレコードが、思わずアナログ盤が欲しくなってしまう…… そんなかつてのオーディオファンに捧ぐ! あの頃のレコード、カセットテープの魅力発見! デジタル全盛の昨今ですが、一方で「アナログオーディオ」が再び脚光を浴びています。レコードの売上げは近年、年を追うごとに伸び続け、 さらにカセットテープの魅力も再認識されており、プレイヤーやラジカセなどの新製品も登場しています。また、中古レコード市場の活況や 様々なアーティストによるアナログ盤の発売などもあわせ、関連する話題はテレビなどのメディアでも頻繁に取り上げられています。 そんな「アナログオーディオ」のリバイバルブームを踏まえ、レコードやカセットテープをもう一度楽しみたい人たちに向けた“オーディオ本”です。 かつて「アナログオーディオ」に慣れ親しんだ中高世代はもちろん、初めてそれらに触れる若年層にとっても大いに参考になるような(再)入門書です。 今は自分のオーディオ環境にレコードやカセットを聴く手段がなくても、それらをリーズナブルに楽しむための機材(中古品がメイン)を揃える方法や 扱い方などを親切丁寧にご紹介します。 また、プロおすすめのオーディオ機器やバラエティ豊かに多数掲載することで、読むだけでも楽しめます。 【構成】 ●レコードプレイヤー編 ●カセットデッキ編 ●アンプ編 ●スピーカー編 ●チューナー編 ●メンテナンス・各種ハウツー特集 ●予算別ベストコーディネート ●俺のオーディオ自慢 ●レコード・カセットショップガイド ●アナログオーディオQ&A ●各種コラム ほか 【協力】 宮澤 康久 リユース商品によるオーディオ専門店という新業態で話題になった『ハードオフ オーディオサロン』吉祥寺店の"カリスマ"店長。お客様の信頼も絶大。

最近チェックした本