温かい作品一覧

非表示の作品があります

  • 星空のコンシェルジュ
    3.7
    星空が綺麗なペンション・ファーストライト。一見(いちげん)さんでも「おかえりなさい」と迎える、温かい「第二の家」がコンセプトのこの宿には、心が疲れた人たちが集まる――傷心旅行の女性客、熟年離婚危機の夫婦……そして、このペンションの元オーナー。  天文家の夢を諦め、旅行雑誌社で働く編集者・宇田川昴太(うたがわこうた)もそんな一人。彼は妄想企画「夢が叶う星降るペンション」の取材のため、期間限定「星空案内人」として働くことに。自身の星座の知識を活かして問題を抱えた客と接することになるのだが……!? 思わず星空を見上げたくなる天文ペンションストーリー。
  • 星空病院 キッチン花
    3.6
    半熟とろりのスコッチエッグ、春の豆ご飯とふきのとうの天ぷら、母の味の水餃子、絶品のハンバーガー──星空病院の新人看護師・高貝志穂は、患者にふりまわされ、先輩からはキツイ注意を受ける日々。そんなある日、今度こそ辞めよう、と落ちこんで寮に帰る途中、ふらりと病院の別館へと吸いこまれた。そこには、名誉院長が特別な患者や客をもてなす食堂・キッチン花があった……。悲しいとき、不安なとき、もちろん嬉しいときにも、美味しくて温かい料理を頂きたい。病院の中の食堂を舞台に描く、心に沁みいる物語。
  • 星は見ている
    3.0
    ベスはイギリスのとある地方の良家の子女だったが、父親の死後、異母兄にうとまれて家を出た。今は弟とロンドンに暮らしながら、看護師として働いている。田舎出身の彼女に、都会の生活は合わなかった。日々の生活は決して楽ではなく、服も満足に買えない。こんなことじゃ、結婚なんてとても無理ね。いつしか、ベスはそう思うようになっていた。ある朝、彼女は自転車で通勤途中、一人の男性に衝突してしまう。けれど彼は怒るどころか、にっこりとベスに笑いかけた。それが著名な外科医アレクサンダーとの出会いだった。★都会の生活に違和感を覚えながらも、健気に生きるヒロイン。作者は彼女に次から次へと試練を与えますが、終始一貫、温かいまなざしを注いでいます。ベティ・ニールズの魅力あふれる一編です!★
  • 〈ほっと一息〉
    -
    心をゆるめてリフレッシュ 福岡市の児童相談所で起こる珍騒動や自身の子育てエピソードを中心に、地域広報紙などで20年間書き続けたコラムから166作品を抜粋。 子どもたちの可愛さにくすっと笑えて、ほんのり温かい。 30秒で読めて癒やされる、ショートエッセイ。 先日、急に息子が「結婚したい」と言いだしました。 もうプロポーズはすんだようで、相手は17歳年上の幼稚園の先生でした。 相手も「うれしい」とまんざらでもない様子だそうですが、 「それじゃあ早く大きくならないと」と言うと、 「やっぱり無理かなあ」と考え込んでいました。 さすがに気恥ずかしいのか、この告白はトイレのドア越しでした。 ――本文より

    試し読み

    フォロー
  • ホニュウ類ヒト科オヤジ目 1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    ハゲで恋して悪いか!中年太りで夢見て悪いか!オッサンが純愛気取って悪いか!地味で、不細工で、親父くさくて…それでも恋するOVER 40 AGE!日本を支える偉大な「普通のオッサン」たちの、ハートウォーミングな恋愛百景。家出少女を部屋に連れ込んで温かいお茶勧めるだけだったり、喫茶店の女の子に話しかける勇気がなくて眺めてるだけだったり…「カッコ良くない」が「心地いい」んだな~、コレが。オヤジのピュアストーリー、ほんわか全力投球です。
  • 微笑みの報酬
    -
    マリーは、雑誌で取りあげられるほど名の知れた有能な世話係(ナニー)。その彼女に、ある資産家から破格の料金の仕事が舞いこんだ。彼の息子の世話をするのだという。ところが行ってみると、待っていたのは、想像していたような小さな子供ではなく、三十二歳の立派な大人、ニコスだった。しかも、息子を管理したがる父親に反発してデートクラブの女性を家に呼んでいたニコスにその女性と勘違いされ、いきなりキスまでされてしまったのだ!彼のキスはうっとりするほどすばらしかった。それまで情熱とは無縁に生きてきたマリーは仰天した。この情熱についてもっと知りたい。そして、いがみ合う父子の間に温かい感情を取り戻させたい。そんな思いに促され、マリーはニコスのナニーとして働くことに決めた。
  • ほぼ10分でトロッとなる煮込みです。(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日は仕事で忙しい、休日は遊びで忙しい。だから半日かけて煮込みを作るのは難しい……そんな人に向けた、「時短が叶う煮込み」です。ほぼ10分で、とろ~りとした温かい一皿が完成します。作り置き可能なので、休日や平日の朝に煮込んでおいて、夕食に食べられる! 残りを保存すれば翌日さらにおいしく。そのうえ、鍋にほうり込むだけなので、テクニック不要。必要な材料も少なく、手軽に作れる。ごはんと合わせるだけで一食になる。野菜がたくさん摂れる。ワインにも日本酒にもよく合う。まさに頑張るオトナの頑張らないごちそう。お味噌汁感覚でつくれる煮込み、はじめてみませんか?
  • ほろ苦いプロポーズ
    -
    イギリスで看護師として働くラヴィニアの夢は、両親亡きあと伯母に引き取られた妹と、また一緒に暮らすことだ。自分たち姉妹につらく当たる伯母と早く縁を切りたい。そのためラヴィニアは思いきって、好条件で働けるオランダに渡った。落ち着きしだい妹を呼び寄せよう。勤務先の病院には、病理学の権威テル・バフィンク教授がいた。その端整な容貌と温かい人柄で、看護師たちの憧れの的だ。ある日、教授に食事に誘われて、ラヴィニアは有頂天になる。彼みたいな男性に相談にのってもらえたら、どんなにいいかしら……。そんな思いが別の感情に変わるのに時間はかからなかった。★オランダのアムステルダムを舞台に、看護師のラヴィニアと医師のテル・バフィンク教授の大人のロマンスが展開されます。
  • ホン書き旅館で恋をしよう
    3.0
    1巻639円 (税込)
    執筆を生業とする者達のための宿、ホン書き旅館『若水』。ここを継いで守っていきたい。密かな願いを胸に、現女将の祖母のもとで新人従業員として働く勇人は、理想と現実の狭間で悩み多き日々を送っていた。そんなある日、客の要請で訪れたテレビ局で、俳優の相馬と出会う。華やかな彼に憧れを抱くが、後日彼が宿泊客として訪れて!? 戸惑う勇人だが、相馬と一緒の時間を過ごす内、その仕事に対するひたむきさや温かい人柄に、次第に惹かれていき――――
  • 本日はコンビニ日和。
    3.7
    大好きなすみればあちゃんが、1年前死んだ――。純平が住む小さな町・虹色町には、何でも揃うコンビニがある。お店を作ったのは、町の人気者だった純平の祖母・すみればあちゃんだ。そんなばあちゃんが残したのは、18歳の純平をコンビニオーナーにするという遺言だった。自信のないままオーナーになった純平だが、個性豊かなスタッフとお客に囲まれ働くうち、すみればあちゃんの想いを知ることになり……。切なくて温かい、こもれびの物語。
  • 本当に好きな人と世界でいちばん幸せになる!
    4.0
    〈ベストパートナー〉は絶対、見つかる!──『この人と結婚していいの?』でブレイクしたカリスマ恋愛カウンセラーが贈る、「幸せになりたい」願いを叶えるための実践的ノウハウ。いい恋愛の選び方から「ホンモノの男」を見抜く秘訣、2人の関係を深めていく方法まで、ずっと知りたかった答えに必ず出会えます! その厳しくも温かいアドバイスに感謝の声、続々。
  • ほんとうの自分になるために マザー・テレサに導かれて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほんとうに自分がしたいことはなんだろう?」「いまのままの自分でいいの?」生き方に悩んだとき、自分に自信をなくしたときに勇気と知恵をくれる「マザー・テレサの言葉」を23選び、愛のあふれる温かい絵とともに紹介します。好評既刊『世界で一番たいせつなあなたへ』『あなたのままで輝いて』に続く「マザー・テレサの言葉」シリーズ第三弾。「できないのではありません。できることが違うだけです」「いろいろなことを付け加えて、人生を複雑にしてはいけません」「ありふれたことに、人並み外れた愛を込めなさい」「見ているはずなのに、見えていないことがたくさんあります。心の目を開いて、しっかり見ましょう」……解説文を執筆した片柳弘史氏は、カトリック教会の神父。マザー・テレサに神父になるよう勧められ神父になった経歴の持ち主。マザーのことをよく知る神父だからこそ書けた一冊です。自分の「心の声」を聞くための方法も掲載!
  • 本場の人気バル直伝!ピンチョスレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ピンチョス発祥の地といわれ、世界の美食家たちが集まる街サン・セバスチャン。スペイン・バスク地方にある小さな街の人気バルから教わったレシピとアイデアレシピを紹介します。ピンチョスとは、もともとスペイン語で、「串、楊枝、突き刺すもの」という意味で串に刺さったつまみ(フィンガーフード)のことを呼んでいました。今では、バゲットに具をのせたものや、小皿料理のこともピンチョスと呼んでいます。本書では、「串刺しタイプのピンチョス」「パンのせタイプのピンチョス」「小皿のせタイプのピンチョス」「温かいピンチョスと冷たいピンチョス」といった人気バルの人気レシピを中心に紹介。また、「バルの巡り方」「バルでの過ごし方」「バルのお酒事情」「朝昼夜のバルの使い分け」といった本場のバルで使えるお役立ちコラムも掲載しています。ちょっとしたホームパーティにもぴったりなピンチョス。ご家庭でもピンチョスを、ぜひ楽しんでみてください!
  • HOLE
    完結
    4.0
    それは、山の中の小さな祠(ほこら)の中にある穴。そこに入ると、過去へとさかのぼることができる。幼い弟、親友、お母さん。亡くした命を救いたい一心で、少女は過去を変えようとするが――!? 弟よりあたしが死ねばよかった。あたしなんかいらなかったのに……。「あの日の海」/友達だって言ってたくせにあたしがあの子を見殺しにした。「約束の花」/お母さん、あたしなんて産まないでよかったのに。自分の命を選んでよかったのに――。「16年目の茜色」/温かい感動が広がる読み切りシリーズ。
  • 「忙即閑」を生きる
    -
    憩いの時と多忙な時は互いに浸透しあっているように思うという大岡氏の現代詩と芸術への思い、古典への誘い、芸術家たちとの温かい交流、外信部記者のころの出来事――。ことばと人、芸術をめぐる大人のエッセイ集。
  • 僕が愛した逃亡者
    完結
    4.1
    十五歳の朱砂(あすな)の唇を無理やり奪ったのは、指名手配中の逃亡者だった――。片田舎のローカル電車。突然現れた背の高い男。そして、温かい男の唇。それが朱砂に鮮烈な印象を与えた稲月真男(いなつきまさお)との出会いだった。その後、朱砂の通報で稲月は逮捕される。七年後、二十二歳になった朱砂の前に再び稲月が現れた。怯える朱砂をよそに、稲月は勤務先を告げるだけ…。復讐にきたのか、それとも…!? ※電子版には、紙版に収録されている挿絵は収録されていません。
  • ぼく、ドラえもんでした。
    4.2
    涙と笑いのドラえもん声優26年うちあけ話。 ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。  パイロットフィルムに「一目ぼれ」した出会いの瞬間から、テレビ、映画と怒濤のような大ブームへと走り続けた日々、世界中の人々との出会いや、藤子・F・不二雄先生の思い出など、本人にしか決して語れない、涙と笑いに溢れた、ここだけのうちあけ話が満載。  さらに、自らの生い立ちや、「ドラ声」とからかわれ、くじけた心を勇気に変えてくれた母の言葉。入院、手術を経て、辞めようと決意する心の動き。随所に語られる、これからの世代や、若い母親、子どもたちへの温かいまなざし…。  本書は、テレビ放送の黎明期から女優として活躍してきた大山のぶ代さんの、芸能生活50年の節目に書かれた自伝でもあり、その半分以上の間、大山さんのドラえもんといっしょに生きて来た私たちすべての心の奥深くに響く一冊です。  「大山さんはドラえもんをやりながら、日本中の子どもたちのお母さんでもあった。」(黒柳徹子)  「大山さん。私たちのドラえもんでいてくださって、本当にありがとうございました。」(辻村深月)
  • ぼくのきんぎょ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼い弟に対する兄の複雑な心情をやさしく物語で伝える絵本 「ぼくのうちに なぞのきんぎょが やってきた――」 弟が生まれ、突然に「お兄ちゃん」という役を与えられる「ぼく」。 少し意地悪な気持ちでやってしまうことに、後悔が生まれる。 弟、妹ができたお兄ちゃん、お姉ちゃんの言葉にしきれない複雑な心境に寄り添い、最後には温かい気持ちをくれる物語です。 ぜひ、美しい切り絵とともに、親子で読んでみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 僕のとてもわがままな奥さん
    3.8
    きれいな奥さん。なんでも上手にこなす素敵な奥さん。幸せなご主人。こんなパッとしないご主人にどうしてあんなに美人の奥さんが? ……でも違います。誰にも言えませんが、僕の毎日は、ちょっと地獄なのです。とてもきれいでわがままな奥さんナオミと結婚したジュン。二人が繰り広げる愛と涙の日々を綴る、笑えてほんのり温かい長篇小説。
  • ぼくの姉ちゃんとセックスしてください
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    Netflix『サンクチュアリ-聖域-』の脚本家が描く、笑えて泣ける、ある姉弟の物語。装画は、ゴトウユキコさん。 二十歳なのに姉ちゃんは、おそらくもうすぐ死ぬ。 Netflix『サンクチュアリ-聖域-』やTBSテレビ『半沢直樹』の脚本家・金沢知樹が描く、ある姉弟の物語。 「私はねー、チンチンば入れてみたか」旅先で、“姉ちゃん”から衝撃の告白を受けた“ぼく”は、その願いを叶えるため、友人のツトムと二人で奔走する―― 笑い、泣き、悲しくも温かい気持ちに包まれる感動作。そして、読者だけに語られる、この小説の本当の意味とは? 装画は、『R-中学生』『ウシハル』『水色の部屋』『きらめきのがおか』『夫のちんぽが入らない』(原作:こだま)『フォビア』(原作:原克玄)『36度』『天国』などの、漫画家・ゴトウユキコさん。 金沢知樹(かなざわ・ともき) 長崎県出身。2023年、世界中で大ヒットしたNetflix配信ドラマ『サンクチュアリ-聖域-』の脚本を手がけた。同作で、アジア太平洋地域で最も優れたクリエイティブを表彰する『Asian Academy Creative Awards2023』にて、最優秀脚本賞を受賞。テレビ番組の構成作家などを経て、2022年に地元を舞台にした映画『サバカン SABAKAN』で監督を務めたほか、TBSテレビ『半沢直樹』でも脚本を担当した、今注目の脚本家。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • ぼくの忘れ物
    完結
    5.0
    新鋭・小日向まるこが贈る、 やさしくて温かいフルカラーコミック!! ふだん何気なく使っているもの、 大切にしているもの、 引き出しの奥にしまい込んだままのもの…… そんな「もの」にまつわるオムニバス・ストーリーです。 絵本のようなタッチと、せつない物語。 すべての漢字に「ふりがな」をふっていますので お子さまからお楽しみいただけます。 あなたの「忘れ物」は何ですか…?
  • 泣きたい日のぼのぼの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぼのぼの」は、発表当初より4コマ漫画でありながら、哲学的だと評価されてきました。これまで読者の皆様からのハガキに、「泣きました」、「癒されました」、「かわいい」、「おもしろい」、「読んですっきりした」、「心がほっこりした」、「本質をついている」、「頑張ろうと思える」などの温かい声がたくさんありました。今回は、その中から「泣きたい日」に読んでほしい作品と、「癒されたい日」に読んでほしい作品を選び同時刊行を致しました。 「泣きたい日」には、やくしまるえつこさんの特別インタビューが収録されています。 またそれぞれの巻に、いがらしさんに詩を書き下ろして頂きました。 生きることが楽になる珠玉の作品たちが、あなたの心にかならず届きますように!
  • ボブが遺してくれた最高のギフト【電子版限定写真付き】
    4.2
    「ボブは、ぼくがこれまでに受けとったことのない、最高のギフトを遺してくれた」 ジェームズ・ボーエン 『ボブという名のストリート・キャット』、『ボブがくれた世界』につづく、〈 ボブとぼくの物語 〉シリーズ第3作。 世界中に愛されながらも逝ってしまったボブとジェームズの間には、まだ語るべき物語があった。それは、その日を迎えるまでの奇跡のような6日間の物語。 ジェームズはあいかわらず〈 ビッグイシュー 〉の販売を続け、プリベイド式のガスメーターの残高を毎日チェックしなければならないような、金銭的に苦しい生活を送っていた。クリスマスまであと6日、ジェームズはボブとの楽しく温かいクリスマスを過ごすため真冬のロンドンの街頭に立つのだが…… 人とのつながりや思いやりに癒される、心温まる物語です。 著者◎ジェームズ・ボーエン 1979年サリー(イギリス東南部)生まれ。路上演奏で生計を立てていた2007年に野良猫ボブと出会う。その奇跡の出来事を綴った『ボブという名のストリートキャット』は、世界30カ国以上で翻訳化。続編の『ボブがくれた世界 ぼくらの小さな冒険』と合わせ累計1,000万部超えの大ベストセラーとなった。2017年には映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』も公開し、世界中で大ヒットとなった。
  • ポケットいっぱいの夢
    完結
    -
    わたしの夢は一流大学に入ること。でもせっかくの夏休みを受験勉強に追われるなんて憂鬱……。ところがある日、素敵にでっかい夢を持った男の子に出会って……? 表題作のほか、『空色の風船のお話』『ひでくんの手紙』『ねこさんみつけた』『ひまわり咲いた』『風のある日の午後でした』の6編を収録。10代の悩みや焦り、悲しみを、やさしく温かい目線でふわりと解きほぐす、たかなししずえの初コミックスがデジタルで登場!
  • まいにちひよこまみれオフィシャルキャラクターBook
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホゲーム『ひよこまみれ』コイン落としの要領で、ひよこまみれ島にいるひよこたちを手前の巣に入れるだけの簡単ゲーム。巣に入れてぴよコインを集めるとキャラクターをどんどん増やせます。 キャラクターがとにかくかわいい!メインキャラクターのピいちろう、ピじろう、ピさぶろう、ピしろうの寝顔をトウチャンとカアチャンが温かい眼差しで眺める様子などゲームでは分からない関係性やほっこり癒されるシーンがいっぱい!レアキャラを含む50種類以上のひよこたちのかわいい姿が詰まっています。 ★本誌限定特典!オリジナルひよこがダウンロードできる袋とじ付き!限定キャラクターをアプリに登場させてもっともっと「ひよこまみれ」を楽しくプレイしましょう。※電子版にはシールは付いておりません。
  • マイリトルタウン
    完結
    3.0
    30年前にできた夢の町・ニュータウン…そこは団地の町。建築家・上杉真司は、ニュータウンの再開発を進めるプロジェクトの一員として、この地を再訪した。二十数年前、ひと夏を過ごした叔母家族が住む団地があり、両親を亡くした真司にとって温かい思い出のある町。そして団地の中には、ここで生まれ育った子供たちの思い出と約束がいっぱいつまっている。――東京のもうひとつの顔、“郊外”を描いた、名手・柴門ふみの極上の連作短編集。
  • 前川國男・弟子たちは語る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦前パリのル・コルビュジェに学び、その後日本の近代建築の確立に巨大な足跡を残した建築家・前川國男(1905~86)。本書は前川に師事し、その仕事に協力した多くの建築家たちによる、前川の仕事ぶり、生きざま、所員たちへの温かいまなざしの記録である。弟子達の若き日の記憶を通して、闘将といわれた前川の知られざる人間的な側面に光を当て、彼の多くの作品と、その作風の変遷に込められた意味をさぐろうとする、異色の書。

    試し読み

    フォロー
  • 魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。
    4.0
    「魔王が父親なんて認めないわ!」 魔王。それがワシ、ガルトー・リューゼンの職業だ。妻と死別してからは、仕事一筋の毎日。今日も女勇者アンジェリカのパーティーを返り討ちにした。しかし、それがまさかあんなことになるとは……! 結論から言う。ワシは女勇者の母、レイティアと再婚した。つまり、女勇者の義理の父となったのだ。順風満帆な再婚生活を楽しみたいところなのだが、事はそう簡単にいかないらしい。 「魔王のあんたが、勇者である私の父親になるとか、意味わからないでしょ!」 「落ち着け女勇者……たしかに、こういうことをなかなか受け入れられない年頃なのだと思うが」 「うっさい! 黙れ魔王!」 「あらあら~ふたりとも仲良くしなきゃだめよ~」 こんな調子なのである。正直不安しかない。果たして、無事に温かい家庭を築けるのだろうか――いや、築いてみせる! むしろ、それが魔王であり父であるワシの使命だ! 「……いつかお前に『パパ』と呼ばせてやるからな! 魔王の名にかけて!」 「だから、そういうのやめろって言ってんのよ!!」 これは、のんびり勇者母、思春期勇者、子育て初心者魔王が織りなす新米家族の物語。異世界式アットホームコメディ開幕☆ ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • マザー・テレサ 愛の贈り物 世界の母が遺してくれた大切な教えと言葉
    -
    本書は伝記ではありません。マザー・テレサに救われた日本人たちの真実の物語です。貧しい人たちに尽くしたことで知られるマザー・テレサ。彼女はなぜ、世界中から愛されるのでしょうか。それは、インドの人々だけではなく、世界中の寂しく傷ついた心を救ってきたからかもしれません。本書では、100回以上のインド訪問を通してマザー・テレサと出会い、帰天の日にも立ち会った経験を持つ著者が、彼女の大切な教えと言葉を紹介します。学校や家庭から見捨てられ、「自分なんて生まれてこなければよかった」と嘆く子どもたちを癒したマザーの温かい言葉、視力を失くし塞ぎ込んでいた女性を包んだ彼女の真心、子どもたちを救うために警察官を辞め、マザーと出会い、ボランティアに生きた男性の決意……。日本人たちの実話を交えつつ明かされる、生前のマザーが本当に伝えたかったメッセージに、思わず涙がこぼれる一冊です。マザー・テレサ列聖を記念して文庫化。

    試し読み

    フォロー
  • 魔女のいる珈琲店と4分33秒のタイムトラベル
    4.2
    珈琲の香りと古時計の音が誘う感動のファンタジー 過去に戻って、後悔の瞬間をやり直せたら――。札幌の珈琲店を舞台に、“時を渡す”店主と少女が織り成すほろ苦くも温かい物語。
  • 「また会いたい」と言われるオトナ女子がしていること
    4.0
    「オトナ女子」という言葉を聞いて、あなたはだれを思い浮かべますか? オトナ女子とは、顔や服装が大人っぽいということではなく、大人の考え方をし、大人の振る舞いをする人、そして心が温かい人です。女性でも男性でもみんな、そんな人に「また会いたい」と思うものです。私は今まで、様々な職場や国内外で、素敵なオトナ女子に出会ってきました。その経験から実感するのは、「また会いたい」と言われるオトナ女子になることは、だれでも可能だということです。大げさな行動は必要ありません。ちょっとしたことに気を配り、ちょっとした言動を心がけるだけでいいのです。本書では、オトナ女子のマナー、話し方、装い、働き方などを紹介します。実践しやすそうなものから、ひとつでも行動に移してみてください。きっとまわりの反応が変わってきます。何よりも素敵な「オトナ女子」になることで、生きやすくなるはずです。
  • 股旅新八景
    5.0
    縞(しま)の合羽(かっぱ)に三度笠、軒下三寸借り受けての仁義旅――舞台、映画、歌でもおなじみの《股旅もの》。しかし、ここに収めた8編は単なるやくざのアクション・ドラマを越えた人間の物語だ。「股旅者も、武士も、町人も、姿こそ違え、同じ血を打っている人間であることに変りはない」。義理と人情のしがらみ、法の外に打ち捨てられた渡世人の意地と哀愁にそそぐ温かいまなざし。庶民派作家の真骨頂がここにある。
  • まだ温かい鍋を抱いておやすみ
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    「遠くへ行きませんか」「行くー!行きましょうぞ!」スポーツ用品販売会社に勤める素子は、同じく保育園に通う子供を持つ珠理を誘って、日帰り温泉旅行に出かけることに。ずらりと食卓に並ぶのは、薬味をたっぷり添えた鰹のたたき、きのこと鮭の茶椀蒸し、栗のポタージュスープ。季節の味を堪能するうち、素子は家族を優先して「自分が食べたいもの」を忘れていたこと、母親の好物を知らないまま亡くしてしまったことに思いを巡らせ……(「ポタージュスープの海を越えて」)彼女が大好きな枝豆パンは、“初恋の彼”との思い出の品。病に倒れた父の友人が、かつて作ってくれた鶏とカブのシチュー。――“あのひと口”の記憶が紡ぐ6つの物語。
  • 窓辺の春~鯖ななこ傑作よみきり集~【単話】 1
    1.0
    友達はたくさんいるけど、何か息苦しい。そんな理由で不登校になった中学生・未来は、家の近所で頻発する不審火に――!? 【収録作:窓辺の春】スタイリッシュな表現で描く、温かい繋がりや奇跡。 鯖ななこならではの世界観が楽しめるよみきり集です。
  • 間に合わせの花婿
    完結
    3.7
    ターシャは婚約者にふられた。やさしい父に慰めてもらおうと居間に駆け込むと、そこにいたのは意地悪な従兄のチャス。彼に破談のことを話せば、さらに傷つくのは明白だった。この堕天使の唇からこぼれるのは、嘲笑と皮肉だけなのだから。しかしターシャは観念して、目前の式を取りやめる面倒を嘆いた。するとチャスは、温かい笑みで花婿の代役を申し出る。やさしいキスに流され、ターシャは彼と結ばれることを望み、真相がわからないまま秘密の関係が始まった!!
  • 魔法使いが年下狼を育てたら
    4.0
    魔法使いのオジェは、傷だらけの竜神族の幼子・ヴァリを拾い、育てることに。素性を隠したまま二十年、二人は家族のように温かい日常を過ごすが、王宮に住む友人からの情報で、ヴァリの命を狙う動きがあると知り!?
  • まほろばの国で 終章
    -
    変なことには変だと叫ぶ、だから言いたい放題書いてきた。日本をみつめるまっさんの眼差しは厳しく、しかし温かい。「毎日新聞」に11年間連載された好評コラム、遂に終結。
  • まめうしとまめじい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まめうしは、牧場に住むまめつぶくらいの小さな子うし。まめうしくんには、おじいちゃんがいます。その名も「まめじい」。まめうしくんとおじいちゃんの、愉快で温かい触れ合いを描きます。好評シリーズ第五弾。まめじいは、まめうしくんと同じくらいの、とても小さなおじいちゃん。「昔はおまえのおとうさんより大きかったんじゃが、年をとるうちにだんだん小さくなったんじゃ。わしは、早く小さくなっておまえと遊びたかったんじゃよ」と言うまめじいは、年寄りなのに元気いっぱい。50年ぶりに花の上で昼寝をしたり、とかげにつかまって木の幹をかけ登ったり……二人でいろいろな遊びをします。最後にまめじいは、石にあいた小さな穴の奥から、うずまき貝を取り出して、まめうしくんにくれます。「これは、わしが海に冒険に行った時に見つけたんじゃ」海を見たことのないまめうしくんは、あれこれ想像します。祖父母と孫だからこそ通じ合う心、遊びを伝える大切さを、楽しく描きます。
  • 豆柴センパイと捨て猫コウハイ
    4.6
    「今日も早く家に帰ろう。2匹が待っている家に」。5歳になる石黒家の愛犬、豆柴センパイのもとに、捨てられ保護された猫コウハイがやってきた。ゆるり系エッセイと写真で綴る、温かい日常。
  • マルとオレオ ふたりはなかよし
    -
    SNSで大人気の白黒猫ツインズ・マルとオレオの日常をコミカライズ。にぎやかで温かい日常4コマに加え、描き下ろしを30P掲載。マルオレの写真も満載! ひょうきんで甘えん坊な弟のマルと、クールで時にあざといお姉ちゃんのオレオ。にぎやかなふたりの日常がコミックになりました。 大阪で生まれたマルオレが藤家にお迎えされるまでを綴った「家族になった日」も収録。 ※この本の売上の一部は、動物愛護団体に寄付いたします。 【もくじ】 まえがき マルオレ紹介 第1章 マルとオレオ ふたりはなかよし 第2章 ひょうきんBOY マル 第3章 あざとGIRL オレオ 第4章 マルとオレオとおかーさん エピローグ だいすきなおかーさん フォトギャラリー 【描き下ろし】 毎日がニャルソック・マルオレのおするばん・オレオから見たマル・マルの運動神経・オレオの一日・マルから見たオレオ・虚無顔バースデー・4匹のきょうだい・真夜中の運動会・家族になった日
  • 漫画家はマスターの珈琲で発情する
    完結
    -
    新人漫画家の今里開里。彼には二つの悩みがあった。一つは引っ越したばかりの部屋の騒音。アパートの前をひっきりなしに通る車の音でネームに集中できず苛々する毎日。そしてもう一つは…獣人であるということ。人間たちに紛れて密かに受け継がれてきた獣人の血――その中でも開里は「種受け」と呼ばれる存在で、発情期になるとより強い獣人の種を欲してフェロモンを出してしまうため痴漢や変質者の被害に遭うこともしょっちゅうだった。そんなある日、仕事のできる静かな環境を求めて街を彷徨っていた開里は、心安らぐようなコーヒーの香りに誘われ一軒のレトロな喫茶店に入った。美形マスター、神河真人の温かい人柄、そして彼の淹れる特製ブレンドにすっかり魅せられ、開里は毎日のように店に通うようになった。実は真人も獣人で、どこかにいるはずの仲間を求めて彼らを引き寄せるコーヒーを店で出していたのだ。匂いで開里が獣人であると気づく真人だが、一方の開里はそんなこととも知らず…。
  • マンガで読む名作 智恵子抄~深愛~
    4.4
    1巻628円 (税込)
    激しく切なく温かい、愛と生命の賛歌!!明治末期、旧態依然とした日本美術界への不満から、荒んだ生活を送っていた光太郎だが、グロキシニアの鉢植えをもって現れた智恵子との出会いによって生まれ変わる。激しい恋愛時代を経て、幸福な結婚生活を送る二人だったが…!! 史実に基づいた高村光太郎・智恵子夫妻の生涯と共に、永遠なる愛の詩集『智恵子抄』を漫画化!!
  • マンガでわかる! 子どもの心のコーチング 実践編
    5.0
    「こんなとき、どうすれば!?」 ベストセラー子育て文庫のマンガ実践版 「寝るのが遅い」「ゲームをやりすぎる」「お手伝いをしない」「散らかしっぱなし」「ウソをつく」……親は子どものコーチというけれど、親として実際にどう対応したらよいかわからない場面も多いもの。 ベストセラー『子どもの心のコーチング』の著者が、日常の子育てのよくある悩みに具体的で温かいアドバイスを贈ります。 たっぷり愛してしっかりまかせ、子どもの「生きる力」を育てましょう。 1章 親は子どもをサポートするコーチ 2章 子どもに教えたい3つの力 3章 親のためのしつけはいらない 4章 コミュニケーションは「見る」から始まる 5章 「聞く」ことは子どもを愛すること 6章 本当に伝えたいことを「伝える」には 7章 親自身が幸せなら大丈夫
  • まんが悪い女
    -
    まんが悪い女 本人たちがゲロった牝狐たちの化けの皮剥がすルポ漫画大ボリューム収録! 「内蔵って温かい」女たちの残忍殺人簿 愛人契約で月100万円! 高級娼婦で1回200万円! 有名AV女優のタダれた性私生活 ヤクザから3億円強奪 詐欺師ストリッパー泥棒猫の地方豪遊潜伏 日本の男、スケベで下品! 中国人マッサージ嬢座談会 夢の世界は救いなき悪夢の現場 パパ活、乱行、事務所社長の愛人…現役グラドルは愛人クラブで舌なめずり 被害者の“全裸土下座”写真を公開! 美人局集団を直撃! おばあちゃんとママには内緒 親娘3代で水商売 私たち全員オーナーの愛人です! 舞妓はんのカラダ商売告白 “旦那衆”やSNSで援助交際のふしだら すべての性病に感染 24歳乞食女ができるまで 風俗をクビになった本番娘の真実 生保レディーのマシンガン肉体営業からの! 堕胎費用請求テロ女の悪 AV女優、CA、一流企業OL…ホントにいるの? 潜入体験 誇大広告風俗の実態 ほか (こちらは電子配信用に再編集した商品です。表紙の記載と一部内容がことなる場合がございます。他のコアコミックスシリーズと収録作品が重複する場合があります。また、アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • マーブル
    3.7
    1巻1,408円 (税込)
    一番近い異性(ひと)で、遠い存在(かぞく)。 本当の幸せって何だろう。 『檸檬先生』で小説現代長編新人賞史上最年少デビュー!  十九歳の作家が描く、切なくて、温かい姉弟小説。 東京で大学生活を謳歌していた茂果は、友人の由紀からあるアニメを布教される。 柔らかな表情、手描き感のあるタッチ、自然な体重表現、甘い雰囲気の色使い、繊細な塗り。紹介された絵師のイラストは、弟の穂垂が描いたものだった。 Twitterの裏アカウントでBL作品を創作し、普段から異性との恋愛話をしない穂垂に対して、茂果は同性愛者なのではないかと考え、やがて過干渉してしまう。境界の曖昧さ、線引きの難しさを、姉弟の視点から見つめ直す。 小説現代長編新人賞受賞後第一作。
  • 三浦綾子 電子全集 明日のあなたへ―愛するとは許すこと
    4.5
    生きることへの指針は「許す」ことだと説く心温まるエッセイ集。 「自分自身の身に起きたことなら嗤(わら)えぬことを、他人事なら嗤うという冷たさは、決して許されることではあるまい。嗤うべきことは、他人の失敗や不幸を見て嗤うおのれ自身の姿ではないだろうか。人を嗤った時、その時の自分こそ嗤われる人間なのだ。わたしたちは何を嗤うべきかを知らねばならぬ」。 生きるとは、愛とは、罪とは何か、そして淋しさから立ち上がるための心のあり方を説く温かいエッセイ集。 「三浦綾子電子全集」付録として、夫・三浦光世氏による「氷点」執筆前後のことを記したエッセイ「わたし、小説家になれる?」を収録!
  • 三浦綾子 電子全集 泉への招待―真の慰めを求めて
    3.7
    温かい視線から人間や出来事を見つめ、ふだんの生活を考えさせるエッセイ集。 1971年から1983年に書いた著者が出会った人々やさまざまな事件をまとめた温かいエッセイ集。それらの人々や事件は、「神の深いお考えのもとに与えられたこと」(あとがき)で、真の慰めはキリストにあるという聖書入門の書でもある。 「三浦綾子電子全集」付録として、著者が「ほるぷ新聞」に寄稿した本との出会いについてのエッセイを収録!

    試し読み

    フォロー
  • 三浦綾子 電子全集 銃口 (上)
    4.2
    人間の本質に迫る三浦文学の最高傑作! 昭和元年、北森竜太は、北海道旭川の小学4年生。父親が病気のため納豆売りをする転校生中原芳子に対する担任坂部先生の温かい言葉に心打たれ、竜太は、教師になることを決意する。竜太の家は祖父の代からの質屋。日中戦争が始まった昭和12年、竜太は望んで炭鉱の町の小学校へ赴任する。生徒をいつくしみ、芳子との幸せな愛をはぐくみながら理想に燃える二人の背後に、無気味な足音……それは過酷な運命の序曲だった。 「第1回井原西鶴賞」受賞作品。三浦綾子、生前最後の小説。 1996年(平成8年)、NHKで「銃口 竜太の青春」としてテレビドラマ化され、作品が第14回ATP賞‘97奨励賞を受賞した。

    試し読み

    フォロー
  • 三浦綾子 電子全集 小さな郵便車
    -
    さまざまな悩みや不安への、生きる希望と力を与える真摯で、温かいメッセージ集。 「こんな頼りのない人間が、どうして人生相談の回答者などになれるだろうか」と考えていた著者が、「他人の目、他人の視点は、時には人生の問題を解くいとぐちを与えてくれるのかも知れない」と思い直し、著者のもとに寄せられた子供のこと、夫のこと、性格のこと、将来のことなど、14の悩みへ著者なりの考えを綴った回答集。「生きる希望と力が持てますように」と願いながら綴った真摯で、温かいメッセージ。 「三浦綾子電子全集」付録として、家族の中での父親の存在についてを考えるエッセイを収録!

    試し読み

    フォロー
  • 見えなくても聞こえなくても愛してる 1
    完結
    -
    全7巻825円 (税込)
    「あのとき、母さんの言う通りに絵を描くのをやめていれば…」 漫画を描いて生計を立てている漫画家 泉本群司は体調不良を悪化させ失明してしまう。それにより面倒を見ていた認知症の母を仕方なく老人ホームに入れるも 一人になった群司は孤独と恐怖に襲われ、ベランダから身を投げ出そうとする… 。そんな時、好きな漫画の休載が気になりやってきた耳の聞こえない相田響歌に助けられる。こうして出逢った「郡司」と「響歌」、二人が支え合いつつ織りなす切なくも温かい感動ラブストーリー。
  • 身近な食材でからだが喜ぶ、野菜レシピ
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【野菜をたっぷり美味しく食べられる、からだの中から整うようなレシピの本ができました】 10万人のフォロワーを楽しませる元イタリアンオーナシェフ増子友紀子が贈る、心とからだを整える野菜レシピ。国際薬膳師としての知識も活かし、30代から50代の女性に贈る、からだの不調にアプローチするための効果的な薬膳メモつきで自分に合った料理が見つかります。 〈こんな方にオススメ〉 ・最近、なんとなく体調が悪い ・更年期や生理不順が気になる ・疲れがなかなか取れない ・冷えやむくみが気になる 〈CONTENTS〉 Prologue 薬膳の知識を使った野菜のレシピでからだの調子を整えよう あなたの不調はなんですか? 野菜のおいしい下ごしらえ ■Part1 からだが喜ぶ 冷たい野菜のおかず にんじんと松の実、レーズンのサラダ/やみつきしそなす/みょうがレモン/新しょうがのクコガリ/梅しそ漬け/トマトと玉ねぎのお出汁マリネ/パプリカのハニーマスタード/めんつゆアボカド/ローストかぼちゃの五香粉マリネ/長いもポテサラ/ごぼうの漬けもの/切り干し大根とほたてのサラダ/クリームチーズ風みそ漬け豆腐 ■Part2 からだが喜ぶ 温かい野菜のおかず 菜の花と卵のアンチョビマヨ/新玉ステーキ/春キャベツのローストサラダ/カレーにんじんガレット/そら豆とカリフラワーのフリット パルミジャーノ風味/冬瓜のくるみみそ 黒こしょう風味/手が止まらないカリほくポテト/ヤンニョム風甘辛長いも/おさつチーズ/じゅわ旨大根ステーキ/れんこん南蛮/梅はちみつ かぶのロースト/ブロッコリーのじゃこ炒め バルサミコ風味/長ねぎのロースト 小えびとフレッシュトマトドレッシング/甘旨大豆/ヤミツキ! 高野豆腐の唐揚げ ■Part3 からだが喜ぶ 野菜のスープ 丸ごとキャベツ鍋/10分レタススープ/回復中華スープ/ビーツとベーコンのポタージュ/食材2つのカリじゃがスープ/えびと白菜、ゆずこしょうの春雨スープ/里いもと豚ひき肉の豆乳みそ汁/五穀のミネストローネ/大豆と玉ねぎ、鶏手羽元のトマトスープ/とろ旨白菜シチュー/とろっと長いもスープ/大満足オートミールとキャベツのスープ 野菜麹/はと麦にんじんポタージュ/グリーンピースポタージュ ■Part4 からだが喜ぶ 野菜のごはん・麺レシピ 野菜たっぷりドライカレー&にんじんカレーピラフ/さつまいもごはん/もち麦まいたけごはん/牛肉とガーリック、くるみ、長ねぎのチャーハン/特製ちらし寿司 自家製寿司酢/野菜たっぷり鶏飯風/しょうがふりかけごはん/なすのかば焼きごはん/菜園風トマトパスタ/ミニトマトパスタ/キヌアとツナ、オレンジ、ハーブたっぷりのサラダパスタ/いろいろ豆と豆乳とパルミジャーノのクリームパスタ/たけのこときくらげ、青じそのアーリオオーリオ/さば缶と水菜、にらトマトダレの中華風うどん ■COLUMN からだに良いおやつ 小麦粉ゼロのりんごケーキ/金柑とクコの実のはちみつコンポート/完熟いちご大福 〈本書の特長〉 ・野菜をたくさん食べられるレシピばかり ・作り方が簡単で誰でも美味しく作れるレシピ ・レシピごとに効能も掲載されているので、不調に合わせて作れる 〈購入者限定特典〉 書籍やInstagramで未公開レシピ2品とオンライン料理レッスンの特典があります。 2024年9月末日までの限定特典です。 (詳しくは本書の最後のページをご確認ください) 〈プロフィール〉 増子友紀子 仏・伊料理人歴20年の元オーナーシェフ、料理家、栄養士。レストラン経営での多忙な日々で、体調を崩しお店を閉じるも、食から始まる健康を探し求めて国際薬膳師を取得。身近な食材の組み合わせだけで作る「まいにち薬膳」をテーマに、毎日の食と暮らしから自分を大切にするアイデアを発信・共有する「こしらえごと.Lab」を主宰。9歳児の母。
  • ミステリアスな恋人
    -
    美大在学中に結婚した画家志望のメガンは、夫の説得により、志なかばで中退を余儀なくされる。だがそんなメガンを待っていたのは、無味乾燥な銀行勤めと、女性にだらしのない夫に尽くすだけの悲惨な結婚生活だった。あげくのはてにメガンは夫に階段から突き落とされ、後遺症が残りかねない大けがを脚に負ってしまう。離婚後、傷心のメガンを案じる親友の勧めで、彼女は絵画セラピストであるカイルの家を訪ねる。夢をあきらめるなと励ます、男らしく温かい彼の姿に触れ、いつしか彼女は心を開いていくが……。■今作は、愛に傷ついたヒロインとそんな彼女に思わず心引かれてしまうプレイボーイのストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • ミス・マーベリックにはさからうな
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    お嬢様高校の新米教師・真鍋エリは、生徒に処女とバカにされ理想と現実に打ちひしがれる毎日。そんなある日、温かい光を放つ石を拾ったエリは、石の力で町を守るスーパーヒーロー「ミス・マーベリック」に変身!悪い子には「おしおきっ」!変身したら実はすごい!ナイスバディー女教師の教育的指導です!

    試し読み

    フォロー
  • 美智子さま あの日 あのとき
    4.0
    平成も残すところわずか。あらためて美智子さまの凛とした表情、上品なたたずまい、華やかな着こなしが注目されています。講談社所蔵の3万点以上の写真の中から、1960年代~1970年の若き日の美智子さまの選びに選び抜いた写真152点を掲載。何年たっても多くの女性にとって憧れの存在。素敵な着こなしだけでなく、温かい家庭や思いやり溢れる夫婦のお姿は写真を通して伝わります。オールカラー。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 美智子さま マナーとお言葉の流儀 「日本一のお手本」から学べること72
    -
    あなたもお手本にできる皇后美智子さまの優雅な立ち居振る舞い 多くの人たちから慕われる「美智子さまの流儀」のすべて 被災地訪問などご公務の際に見られるあたたかい配慮。 TPOを踏まえたファッションとマナー、相手の心に寄り添うお言葉。 平安時代から続く皇室の伝統の数々を革新した子育て。 ――生涯かけて美智子さまを見つめ続ける著者が、「日本一のマナーのお手本」美智子さまの魅力と立ち居振る舞いの妙を、ポイントを押さえてわかりやすく解説します。 【目次】 はじめに 第一章 誰からも愛される心のこもったマナー 第二章 品よく美しいファッションの秘訣 第三章 温かいホームでの子育て 第四章 心に残るお言葉 レジエンド 陛下と美智子さまの歩まれた道 おわりに 【著者プロフィール】 渡邉みどり(わたなべ・みどり) ジャーナリスト、文化学園大学客員教授。 早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。1980年、『三つ子十五年の成長記録』で日本民間放送連盟賞テレビ社会部門最優秀賞。1989年の昭和天皇崩御報道では、チーフプロデューサーを務める。著書に『女子力アップ 美人作法100』(講談社+α文庫)、『美智子さま 美しきひと』(いきいき)、『日本人でよかったと思える 美智子さま38のいい話』(朝日新聞出版)など多数。『感謝のマナー』(『私の時間』)、『美智子さま 一枚のお写真』(『いきいき』)が好評連載中。
  • 道なき未知
    4.0
    「生きづらさ」を「生きやすさ」に 変える「発想」というマジック 作家・森博嗣が伝授する万能の秘訣 「今、この本に出会えてよかった。」と、思える本との出会いは最近ありましたか? あなたが大切にする人に、どうしても教えてあげたい本を何冊持っていますか? 言葉を使うこと、そして考え追究することを職業としてきた作家森博嗣の思考と発想のエッセンスが凝縮された「あなた」のための一冊。 そして「あなたが大切にする人」のための一冊でもあります。 (以下本文より抜粋) 道は、歩かなければ行き着けない。道が人を運んでくれるのではない。人を歩かせるものは、道を見ている目、見えない先まで思いを馳せる頭、そして、一歩ずつ繰り返し交互に前に出る足である。 道の先にあるものは未知だ。なにかがありそうな気がする。この予感が、人を心を温める。温かいことが、すなわち生きている証拠だ。 したがって、行き着くことよりも、今歩いている状態にこそ価値がある。知識を得たことに価値があるのではなく、知ろうとする運動が、その人の価値を作っている。 たとえば、人生という道だって、行き着く先は「死」なのだ。死ぬことがこの道を歩く目的、価値ではないことくらい、きっと誰でもわかっているだろう。
  • 道なき未知 Uncharted Unknown
    3.9
    「生きづらさ」を「生きやすさ」に変える「発想」というマジック 作家・森博嗣が伝授する万能の秘訣 「今、この本に出会えてよかった。」と、思える本との出会いは最近ありましたか? あなたが大切にする人に、どうしても教えてあげたい本を何冊持っていますか? 言葉を使うこと、そして考え追究することを職業としてきた作家、森博嗣の思考と発想のエッセンスが凝縮された「あなた」のための一冊。 そして「あなたが大切にする人」のための一冊でもあります。 (以下本文より抜粋)  道は、歩かなければ行き着けない。道が人を運んでくれるのではない。人を歩かせるものは、道を見ている目、見えない先まで思いを馳せる頭、そして、一歩ずつ繰り返し交互に前に出る足である。 道の先にあるものは未知だ。なにかがありそうな気がする。この予感が、人を心を温める。温かいことが、すなわち生きている証拠だ。 したがって、行き着くことよりも、今歩いている状態にこそ価値がある。知識を得たことに価値があるのではなく、知ろうとする運動が、その人の価値を作っている。 たとえば、人生という道だって、行き着く先は「死」なののだ。死ぬことがこの道を歩く目的、価値ではないことくらい、きっと誰でもわかっているだろう。 (以下、目次より見出し一部抜粋) 道を探しているだけで良いのか?/時間の第一法則  兎が亀に負けるか?/思考の道筋/表通りか抜け道か  人生の道草/絆という幻想/精神論はノウハウではない  発想できる頭を持とう/目的達成に必要なもの  頭のダイエットをしよう/「発想」というマジック  映像で考える/思考と行動の両輪/トラブルがあるのが普通  神と理屈はだいたい同じ/仮説で切り開くフロンティア  理屈による説得は難しい/矛盾の活用/「死」について考えよう  まとめるな、まとまるな/「自分を信じろ」は正しいのか?  目標は転ばないこと/エラーが出ると嬉しくなる  装飾でなく本質を/言葉より数を見る/「甲斐」vs「やすい」  多数派か少数派か/落ち着かなくても良い/一所懸命より誠実さを  いつまでも子供でいたい/後悔する人は後悔したい人  未知こそが教養である/etc.
  • 身元引受人
    4.0
    事故で母と妹を亡くし荒んだ生活を送る遼一は、ついに逮捕されてしまう。その際、身元引受人として現れたのはエリート然とした男・片桐だった。母達を殺した相手への復讐だけを願い生きてきた遼一だったが、温かい食事に慈しむ眼差し、そんな優しさに少しずつ心が解かれていく。だからこそ復讐への思いに区切りをつけられた。なのに、片桐の抱える“罪”が明らかになり──。
  • 宮大工に恋して
    -
    1巻220円 (税込)
    良美と宮大工の亮介は結婚を念頭に交際っていたが、良美の母親が癌で急逝して彼女は打ちひしがれた。亮介が懸命に彼女を支え励ました。  母親の一周忌が明けた初盆に二人は新潟の亮介の実家を訪れ、郷土料理で歓待された。そして、兄夫婦の勧めで出向いた月岡温泉で二人は初めて結ばれた・・・  愛と美食に満ちた優しい温かい物語である。
  • 未来/珈琲 彼女の恋。
    4.0
    「――私のことをいやらしい目で見ましたね、父さん?」 ある日、高校生の湊遼太郎が家に帰ると、そこには全く知らない娘の姿があった。雪音と名乗る少女(胸ナシ)は、未来から来た遼太郎の娘だという。しかもある日、娘はふたりに増えていたのだった!(こっちは巨乳!) プラチナブロンドで儚げな彼女・阿梨亜と遼太郎の関係が深まるのを邪魔してくる雪音。雪音はなぜふたりを邪魔してくるのか。ふたりは未来からどうやって飛んで来たのか。謎に異能に家族の絆も相まって、物語は息も吐かせぬ展開へ……!? ちょっと不思議で温かい、第6回GA文庫大賞奨励賞受賞作。 ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • ミライの秤【合冊版】 / 1
    -
    1~2巻440円 (税込)
    仕事も生活も何もかも幸せになって、人生ハッピーエンドにしたいのに…。いつも貧乏くじばかり引いてしまう望来。そんな望来に手を差し伸べる後輩の律は常に当たりくじばかりを引き、社内で妬まれる対象となっていた。どんなトラブルがあっても挫けない望来の打たれ強さにいつしか律は好意を抱いてゆく。そんな二人の関係は互いに支え合い調和を保った天秤の様…。誰もが内に秘めた冷たく時には温かい感情をリアルに描いたヒューマンドラマ!
  • ミライの秤【単話版】 / 1話
    -
    1~6巻165円 (税込)
    仕事も生活も何もかも幸せになって、人生ハッピーエンドにしたいのに…。いつも貧乏くじばかり引いてしまう望来。そんな望来に手を差し伸べる後輩の律は常に当たりくじばかりを引き、社内で妬まれる対象となっていた。どんなトラブルがあっても挫けない望来の打たれ強さにいつしか律は好意を抱いてゆく。そんな二人の関係は互いに支え合い調和を保った天秤の様…。誰もが内に秘めた冷たく時には温かい感情をリアルに描いたヒューマンドラマ!
  • ミルク
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※絵本作品を楽しんでいただくために、横置き(見開き)でご覧ください。 「幽霊の僕」と「ミル」とのお話。 「優しさ」が連鎖していく。 「人のために優しくするとはどういうことか」を問う物語。 「ミルク」の優しいイメージを膨らませました。 心に響くよう、色にこだわりました。 色のうつりかわりも味わっていただきたいです。 【こんな人にオススメ】 ・大人向け ・温かい気持ちになりたい人 【著者プロフィール】 著者:風川 かなた 絵本作家 1987年京都府生まれ。美術大学にてデザインを専攻し卒業。 大学院にて臨床心理学を専攻し修士課程修了。幼少期、毎日親に絵本を読んでもらった体験から絵本の仕事を志すようになる。

    試し読み

    フォロー
  • みんなで一人旅
    3.5
    30歳にして初めての海外、しかも傷心旅行。不安な佳乃子は“お一人様限定ツアー”に参加し、憧れのイタリアの地へ降り立つが……。(「みんなで一人旅」)憂鬱な社員旅行。トラブル続出の一人旅。悪夢のような出張。悩ましい親孝行旅。幸せという目的地に着くための方法は、きっと一つではない──。ままならない旅路の果てに待ち受ける、予想外の結末とは。ほろ苦くも温かい、大人の旅物語7編。
  • 無垢な同居人
    -
    旅行中の知り合いから豪華なフラットの留守番役を頼まれたタリーは、一日の疲れと汚れを洗い流そうと、シャワーを浴びていた。だが温かい湯の快さにひたっていたのもつかの間、突然、見知らぬ男にシャワーブースのドアを開けられた。恐怖に怯えるタリーに、男は意外なことを言う。「ぼくのフラットで何をしているのか説明したまえ」彼はフラットの真の所有者で、マーク・ベネディクトと名乗り、勝手に部屋の管理の話を持ちかけたのは、彼の異母弟だという。「では、フラットだけじゃなく、ぼくの面倒も見てくれ」彼は着ているものをタリーの目の前で脱ぎはじめた!
  • 無人駅で君を待っている
    4.0
    親友、恋人、父や母…… 二度と会えないあの人に、 もう一度だけ会えるとしたら。 ――あなたは、夕焼け列車の奇跡を信じますか? 切なくも温かい「最後の再会の物語」。 静岡県は浜名湖に臨む静かな無人駅。 そこには、不思議な伝説があった。 「会いたい」――雲ひとつない快晴の日、オレンジ色に染まる夕焼けの中、ベンチに座り、二度と会えるはずのない故人との再会を強く願えば、やがて到着した列車から愛するその人が降りてきて……!? 書店員さん大絶賛作、新たに書き下ろし一篇を加えて待望の文庫化! 奇跡のストーリーに、心の奥深くから熱い涙が溢れ出す! 泣けるヒューマンファンタジーの名手・いぬじゅんが贈る、激泣必至の1冊!
  • 息子のチン毛が生えるまで
    -
    「チン毛生えれば俺も成長するのかなァ」夫、妻、娘、息子の4人家族が、食卓を囲みながら交わす日々の会話。そんな毎日の何気ない時間をそっくりと記録した、6年間分の記録。学校の話。テレビの話。スポーツの話。気になる女の子の話。身体も心もどんどん成長する息子。平凡でくだらなくて、でも温かい。ありふれた時間が愛おしくなる、家族による家族のための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 娘に伝える日々のレシピ 「今日のごはん、なぁに?」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働くママ必見!出勤前、退勤後でも簡単に作れる料理から、お休みの日にしっかり作りたい手の凝った料理まで。家族が毎日楽しみにしてくれる、絶品レシピをたっぷりご紹介!19歳で結婚し、26歳で起業をした著者。50歳で会社を譲渡するまでの約25年間は、出勤前に朝・昼・晩のごはん支度をすませ、帰宅後に「10分でごはん」を実践。どんなに忙しくても毎日欠かさずごはんを作り続けました。そうすることができたのも、家族がごはんを毎日楽しみにしてくれたから。旦那さんも子供も大好きな、グラタンや鶏の唐揚げなどの鉄板メニューはもちろん、パーティー料理やおつまみ、お菓子のレシピまでを幅広く紹介。これ一冊で、365日おうちごはんを楽しめます。「ママ、今日のごはん、なぁに?」と聞かれる幸せを、娘にも、孫娘にも、ずっとずっと伝えていきたい――。その想いがぎゅっとつまった、温かい愛情たっぷりのレシピ集。

    試し読み

    フォロー
  • 「明治」という国家
    4.2
    1巻1,540円 (税込)
    「明治」は、清廉で透きとおった“公”感覚と道徳的緊張=モラルをもっていた。明治国家という人類普遍の遺産を語る。巨匠畢生の日本文明論であり、鮮明な日本人論である。 ・本書は、もっとも鮮明な日本人の歴史を書き続けてきた司馬遼太郎が、これまでの蓄積のすべてを傾けて、遠く蜃気楼の彼方に消えて行った“明治という国家”を、客観的に、机の上の物体を見るような気分で、語り尽くすものである。 ・暁闇の海に一条の光を求めて、船出していった明治の時代人の人間観と時代の精神の核と髄とが、緻密な論理と温かい筆致で叙述される、これは“歴史という死者の国の旅人”となった巨匠畢生の日本論であり、日本人論である。 <注>電子版には巻頭カラーは収載されていません。
  • メイプルさんの紅茶時間 1巻
    完結
    4.0
    全2巻605円 (税込)
    離島の外れの小さな喫茶店で、今日もメイプルさんはお茶を淹れてます。新鋭が描く、切なくも温かい機械人形の少女を巡る物語、第1巻。
  • 目からウロコのSEXテクニック★どんな女も120%悶絶★うっかり男の浮気バレ★甘噛みエリアはどこだ★裏モノJAPAN別冊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目からウロコのSEXテクニック ★どんな女も120%悶絶★ 誰でも大好きなセックスだけど、みんな本当に心の底から満足しているだろうか? どこか物足りない男いつもイッたフリしてる女、 そんなしょーもないセックスとは今日でオサラバだ! ・深い絶頂はこの言葉で ・目ん玉に性感帯がある ・愛情アピール体位 ・鏡の上手な使い方 ・必殺4点攻めとは? ・くちびるがローターになる! ・クリ派への手マン術 ・オナニーさせる方法 ・恥辱を与える見つめクンニ ・足指ナナの正しい体勢 ・甘噛みエリアはどこだ ■目次 ●第一章 漫画で読むセックステクニック【マンガ】50作品 ・女は温かい舌でクンニされたがっているらしい ・唇がローターのように震える「う~~」攻撃 ・舌先ツンツンしてませんか? AV男優が本気でイカせるときのクンニ技 ・鏡の前でフェラやバック。それってあんまり辱め効果がありません ・ひんやりバイブが好まれないのは当たり前である ・ツラいけど、これをやっとけば、女はあなたの元を離れません 他 ・【マンガ】俺たちのナマ中大作戦14ページ ●第2章 教授が教えるヒミツ【マンガ】10作品 ・堅い女を崩す最初の一手 ・普通の調教じゃ物足りない貴方へ ・魔法使いがあなたの好きな女性を昏睡させます 他 ●第3章 エッチなグッズ      エッチな商品グッズを89紹介 ・魔法のパウダーであのゾワゾワ感を ・マグロな女も性欲ムラムラに ・チンコがスースーマンコもスースー 他 ・フル勃起しなくなった貴兄に!!オナニーでもギンギンに 14ページ ・うっかり男の浮気バレ 18ページ 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 目からウロコのSEXテク60 オンナなら120%悶絶!★できればしたくないがしておくと効果テキメンなのは★すべてに「ハイ」で答えさせるだけですさまじい征服感が★裏モノJAPAN
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【マンガ】でHOW TO 目からウロコのSEXテク60 オンナなら120%悶絶間違いなし! 風俗嬢も! お堅いOLも! レス人妻も!  ★すべてに「ハイ」で答えさせるだけですさまじい征服感が ★もうどうにでもなっちゃえ! 開き直りセックスへの持ち込み方 ★動かざること山の如し。実はピストンは求められていなかった… ・女は温かい舌でクンニされたがっているらしい ・唇がローターのように震える「う~~~」攻撃 ・クリ、会陰、穴、アナル。必殺4点攻めはアゴを使う ・舌先ツンツンしてませんか? AV男優が本気でイカせるときのクンニ技 ・この意外性に勝るものなし! ホテルはinと同時にセックス手順を崩せ ・鏡の前でフェラやバック。それってあんまり辱め効果がありません ・ローターと綿棒を使った秘技、クリ挟み ・パンツ越しオナニーに慣れてる子はクリの直タッチを痛がる ・潮吹きは気持ちよくない。肝心なのはその先だ ・イキやすくするために存分にオナニーさせる方法 ・足ピンでしかイケない女にはこの体位でフィニッシュ ・使うは指4本。クリ派への手マンはこんなに簡単だった ・いつもより感度倍増!耳栓にこんな効果があるなんて ・手がつりそうなフェザータッチも電マがあれば簡単にできる ・女の手が空いていれば必ず握ってやるとよろしい ・女性向けAVに必ず出てくる愛情アピール「座位トーク」 ・できればしたくないがしておくと効果テキメンなのは… ・ひんやりバイブが好まれないのは当たり前である ・ツライけど、これをやっとけば、女はあなたの元を離れません ・「入ってるとこ見てごらん?」を大画面でやってみよ ・「その喘ぎ声、きこえちゃうよ?」この台詞が聞く場所は ・どんなに生意気な女も観念する恥辱プレイの最高峰 ・女がアナル綿棒を拒むのはうんちがつくから。ならば… ・女は自分のアエギ声に興奮する生き物だから ・舐めながら陰毛あたりを見てても無意味でしす。今すぐ、見つめクンニを ・目ん玉の白いトコをぺろぺろしてみてください。背中に電流が走ります ・ただベロベロ舐め回してる諸君、「耳のクリトリス」を知っているか ・レロチューでは舌の裏スジが性感帯だと覚えておくべし ・足指ナメはこの体勢、この部分がいちばん効く ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • めがねとぼんたん(1)
    3.0
    「あんた神だ!オレに勉強を教えてくれ!」自分の性格に向き合えず勉強だけが取り柄で生きてきたアラサー会社員・詩織はふとしたきっかけで強面ヤンキー風男子・銀次の家庭教師をやることとなる。戸惑いながら銀次に接する詩織だったが、勉強に向かう真摯な姿勢、そしてその予想をはるか斜め上を行く銀次の実直な人柄に詩織のなかに温かい感情が生まれ始め、いつの間にか縮まっていく2人の距離感。詩織は銀次をきっかけに次第に自分へと向き合っていく―。
  • 恵みの国ラオス 1
    -
    1~3巻385円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラオス在住の著者が、現地の人々の生活の中に溶け込んで撮影した、素顔のラオスを写した写真集の第1巻。美しい風景、温かい人々、美しい花々など、第1巻は62点を収録しました。美しい写真の数々をお楽しみください。
  • メシマズ嫁日記【単話売】
    完結
    -
    「こんのぉバカ舌ヨメが!! うちの息子を殺す気か?」メシマズ嫁VSジミメシ姑。創作メシ、ジャンクメシ、お菓子メシの今どき嫁と粗食メシ、野草メシ、一汁三菜メシのガンコ姑による、「我が家の味」を巡る仁義なき嫁姑バトルが勃発!! 温かい手料理の食卓に憧れていた私。いざ結婚、いざ料理とはりきったものの実は料理経験ゼロで…。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • メールオーダー・マザー
    -
    彼の望みは妻、それとも母親?私はこんな結婚がしたかったの?■“双子の幼児の母親となる妻を求む。当方、牧場主……”そのとっぴな新聞広告を見て、ジェーンは心を動かされた。売れっ子のモデルとして華やかな世界に生きてきたが、彼女は最近、すべてに喜びを見いだせなくなっていた。ずっとキャンペーンモデルをしてきた化粧品の広告の仕事から、突然はずされたことも原因だった。この一年間は、つらいことばかりが続いた。五年続いた結婚が破れたことも悲しかったが、いちばんショックだったのは、不妊症と診断されたことだった。子供が大好きなジェーンは、優しい夫と子供たちのいる温かい家庭が何よりも好みだったのに。広告は私にとって天の恵みかもしれない。これが転機になるかも……。ジェーンは衝動的に、広告に応募する手紙を書いていた。
  • もう会えないとわかっていたなら
    -
    この本で紹介した23の物語は、家族とのお別れやつらい別れを乗りこえたエピソードです。 あなたも突然、大切な人との別れがやってくるかもしれません。5分で読める感動実話集 もしも明日、あなたの大切な人が死んでしまうとしたら? 考えたくないことかもしれませんが、少しの時間、想像してみてください。 明日は極端としても、大切な人との別れの日は、残念ながら必ずやってきます。 この本は、人生の最後にかかわる仕事をする有志でつくりました。私たちは毎日、大切な人を亡くしたご遺族と接しています。そしていつの間にか、ご遺族は次の二つに分けられることに気づきました。 「悲しみを前になかなか前に進めないご遺族」 「笑顔を取り戻し前に進まれるご遺族」 このように分かれるのはなぜだろう?と疑問に思ったのが、私たちがこの本をつくろうとしたきっかけです。 私たちはどんなご遺族にも、笑顔を取り戻して前に進んでほしいと願っているからです。 そこで、私たちが関わった数々のご遺族や相談者のエピソードの中から、どんな人たちが笑顔になっているのか、そのエピソードを紹介することで、ご遺族が笑顔を取り戻す手助けになるのではないか、と考えたのです。 この本には── 父親が家族に秘密で残してくれた預金通帳から家族を思う気持ちに気づいたエピソード 亡くなったご主人のお母さまと交流を図ろうとした全盲の未亡人のエピソード 家族を失った花屋のご主人に寄り添う町の人々の温かい気持ちが伝わるエピソード ──など、残された人たちが笑顔を取り戻した23篇の実話を紹介しました。 この中には遺言書を書かれたご本人や大切な方を亡くされたご遺族に語っていただいたエピソードもあります。 大切な人を失うことは、とても悲しく辛いことですが、残された人たちが笑顔になれる明日をつくるために、この本が少しでもお役に立てることを私たちは願っています。
  • もうすぐ絶滅するという紙の書物について
    4.1
    ウンベルト・エーコ/ジャン=クロード・カリエール 老練愛書家2人による書物をめぐる対話。 「電子書籍元年」といわれる今こそ読んでおきたい1冊! インターネットが隆盛を極める今日、「紙の書物に未来はあるのか?」との問いに、「ある」と答えて始まる対談形式の文化論。 東西の歴史を振り返りつつ、物体・物質としての書物、人類の遺産としての書物、収集対象としての書物などさまざまな角度から「書物とその未来について」、老練な愛書家2人が徹底的に語り合う。 博覧強記はとどまるところを知らず、文学、芸術、宗教、歴史と、またヨーロッパから中東、インド、中国、南米へとさまざまな時空を駆けめぐる。 この対談は、マーシャル・マクルーハンが「グーテンベルクの銀河系」と呼んだ書物の宇宙への温かい賛辞であり、本を読み愛玩するすべての人々を魅了するでしょう。すでに電子書籍を愛用している人だって本書を読んで紙の本が恋しくならないともかぎりません。(ジャン=フィリップ・ド・トナック 「序文」より)
  • 妄想トラベラー NIGHT CRUISING ~カンボジア・シェムリアップ~
    -
    昼間はアンコール遺跡巡りを堪能して、夜は街一番の繁華街「パブストリート」へ繰り出す――それがシェムリアップの楽しみ方。ネオン輝くパブストリートにはたくさんの旅行者が集まり、生温かい風を受けながら冷えたビールを傾ける。そして活気あふれるナイトマーケットをそぞろ歩いてみるのも楽しいもの。洗練されたホテルのバーや、ローカル達の集まるレストランなど、その他にも夜の楽しみが満載だ。シェムリアップに行ったことのある人も、まだ行ったことがないという人も、妄想トラベルしてみませんか? 著者・まつり はるこプロフィール:Travel.jp「たびねす」にて執筆中 http://guide.travel.co.jp/article/7690/
  • もぐの夜  【分冊版】 1
    5.0
    1~5巻385円 (税込)
    漫画家こやまこいこの最新作! 2020年4月から花椿webで連載中の本作が分冊版になりました。 〜この世界のどこかに住む妖精と元ぬいぐるみのヘンテコでやさしい物語〜 夜空のカーテンの奥には、妖精もぐ、元ぬいぐるみのぷうちゃん、ぺろぽんがひとつ屋根の下で暮らしています。 ぬいぐるみ、星空のカバン、ブローチなどハンドメイドでアイテムをつくりネットストアで販売をするお仕事をしています。一日が終わる夜のじかん、もぐたちはどんな過ごし方をするのでしょう。がんばった日は無理をせず休憩。少しさましたお茶を飲んで、時には映画をみたりして、もしあなたが悩んでる日は、ただそっとそばにいるよ。 タイムスリップをしたり、世界を救ったりはしないけど、もぐたちの様子を覗いていると、クスっと笑えて、時にとても温かい気持ちになります。 おやすみの前に愛らしい3人にもう一度会いたい。だって、3人に会うと安心するから。 SNSでも反響続出! 「疲れているときに読みたい」 「めちゃくちゃかわいくてふわふわで優しい」 「毎回かわいくて癒される」 「心がよしよしされた感じ」 一コマ一コマ、隅々につまった愛情をご体感ください。 ★登場人物 もぐ:よく思い悩む妖精 ぷうちゃん:しっかり者の元うさぎのぬいぐるみ ぺろぽん:いつも一生懸命の元ハムスターのぬいぐるみ ★目次 第1夜「もぐ、ぷうちゃん、ぺろぽん」 第2夜「くまさん」 第3夜「オムライス」 第4夜「とぼり とぼり」 第5夜「つぴちゃん」 第6夜「あったかいの、おいしい」 第7夜「よるのかばん」 第8夜「ねむたん」 第9夜「なおちゃん」 第10夜「ぶええええぁ」 オールカラー 特典コーナー、特典イラスト収録
  • もし、明日キミに会えないとしたら。
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Facebookのフォロワー数が4万3000人超え、掲載した記事が驚異の累計100万いいね!を突破!! 今話題の人間関係トレーナーによる、人生に悩みや不安を抱える方へ贈る、共感度100%の感動のメッセージ。 ●もし、自分の価値を信じられなくなった時は ●もし、今日を虚しく感じた時は ●もし、大切な人ができた時は ●もし、同じことが3回起きた時は ●もし、未来を不安に思った時は 誰もが仕事でも恋愛でもうまくいかずに、「なぜ、自分だけがこんなことに……」、「これからどうすればいいのか……」と自信を失い、人生に思い悩むことがあります。そんな時には、本書の温かい言葉の一つひとつがいつでも寄り添い、力になってくれます。本書は、父から大切な娘へ贈る手紙形式で綴られ、人間関係、心の持ち方など、人生で本当に大切なことが素直な気持ちで学べます。読むだけで、まるで自分の大事な人から語りかけられているような気持ちになる、心の拠り所となる一冊です。 (目次)●【第1章 心が疲れてしまった時】 ●【第2章 人間関係に悩んだ時】 ●【第3章 未来を不安に思った時】 ●【第4章 最後に】
  • もしも今日、あなたの大切な人が亡くなったとしたら
    -
    お見送りの場であるお葬式は、故人の人生の締めくくりの場になるだけでなく、故人と関わりのあった人たちにも深く影響を与えるものになる、と安部氏は言います。故人への感謝の気持ちが深まり、遺された家族の絆が強まり、憎み合っていた関係が修復する――。お見送りの場で起きた感動的なエピソードは、参列者の心に幸せな記憶を作り上げ、思い出すたびに温かい気持ちになります。特定の葬儀社には所属せず、俯瞰した視点で数多くの「葬儀の現場」を見てきた葬祭コーディネーターが、強く印象に残る事例を紹介。その具体例の数々は読者の心を動かし、自分や家族、大切な人の見送り方を考えたくなります。
  • モタさんの人間関係で悩まないセット
    -
    人生に安らぎを与える精神科の名医・斎藤茂太が、人間関係に疲れた心を諭してくれる3冊セット!「人間関係、こう考えたらラクになる」「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」の3冊が収録されています。 もし人間関係で悩んだり、苦しんだりしている時、この本に数々残されている心を楽にするヒントに触れてみてください。きっと心配事や抱えていたことが溶けていくように消えていくかもしれません。 【目次】 「人間関係、こう考えたらラクになる」 「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」 「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」 【著者プロフィール】 斎藤茂太 1916年に斎藤茂吉の長男として東京に生まれる。医学博士。斎藤病院名誉院長。日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長ほか多くの役職を歴任。多くの著書では家族・夫婦・子育て・生き方・適正飲酒・ストレス・心の病をテーマとし、悩める現代人に「心の名医」として勇気を与えてきた。「心配ぐせ」はもっとも得意分野とするところであり、適切なアドバイスが有益である。そのユーモアあふれる温かい人柄にはファンが多い。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • もにゃんとサチコ
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    父猫もにゃんと娘猫さちこの旅の目的は…母猫おかあちゃんを見つけること!!道中には様々な危険や誘惑、そして温かい出会いが…。アットホームドタバタにゃんコメディ!!
  • 佐藤愛子の役に立たない人生相談
    4.1
    1~2巻1,100円 (税込)
    人生の波瀾万丈を乗り越えてきた92歳の現役作家が、若者から中高年まで、あらゆる世代の悩みに答えます! 1969年『戦いすんで日が暮れて』で直木賞を受賞されて以来、ずっと第一線で活躍してきた佐藤愛子さんは、二度の結婚と離婚、夫の会社の倒産と莫大な借金など、数々の人生の災厄を乗り越えてきたスーパーウーマンとしても知られています。 本書は、そんな佐藤さんに、後輩世代の20代~70代の男女が、仕事、恋愛、結婚、家族、人間関係、社会のあり方など、さまざまな人生の悩みを相談し、叱咤激励をいただくという人生問答集。 厳しくも温かい言葉の数々、人間への深い考察とユーモアにあふれた回答は、愉快痛快、読みごたえたっぷり、どんな悩みもたちまち吹き飛ぶ一冊です!
  • 優しい死神の飼い方 THE COMIC 1【電子限定おまけ付き】
    5.0
    犬の姿で地上に派遣された死神・レオは、 『我が主様』より賜った『人間の魂を救う』という使命遂行のため 『丘の上病院』というホスピスに身を寄せることとなった。 死神の嗅覚を駆使し、人生に強い後悔を残す魂が放つ『腐臭』を嗅ぎとったレオは 末期がん患者・南竜夫のもつ未練の原点を探るべく、彼の記憶へと潜り込む。 そこは70年前、青年が抱いた淡い恋心が『未練』へと変わった『あの日』の記憶。 そして、レオが解き明かす謎は、次第に丘の上病院に危機を招いていく――。 知念実希人原作、シリーズ累計55万部長の大人気作が遂に漫画化。 優しい死神が導く、切なくも温かいハートフルミステリー第一巻。
  • やさしさの宝石箱
    完結
    5.0
    全1巻550円 (税込)
    兵庫県西宮――この街で千津子(ちづこ)と恭介(きょうすけ)の結婚生活は始まった。温かい人たちに囲まれ、ずっと幸せな毎日が続くと思っていた。待望の妊娠がわかり、2人して喜び合ったのもつかの間……。震度7、阪神大震災の激震が2人を襲った――!! 深い愛に包まれる表題作を含む、実話に基づいた2作品を収録! 本当にあった感動ラブストーリー!
  • やさしすぎるあなたが、少しずつ自分を出す練習
    4.0
    歯の痛みだけでなく、心の痛みも癒してくれると評判で全国から患者が訪れる、 井上裕之先生の本格女性向けエッセイ第二弾。前作「がんばり屋さんのための、心の整理術」 で特に反響の大きかった、「自分の気持ちをうまく外に出せない」という悩みをテーマに、 心に響く温かいメッセージが綴られています。
  • 安うま食材使いきり!vol.32 冷凍うどん使いきり!
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 在宅テレワークの強い味方の冷凍うどん。毎日食べてもあきないいろいろなメニューを紹介します。 ・冷凍うどん人気ベスト8 ・冷凍うどんで温かいうどん ・冷凍うどんで冷たいうどん ・冷凍うどんであえ麺 ・冷凍うどんで焼きうどん
  • 雇われメイドと眠れない伯爵 幽霊屋敷の恋
    4.3
    「眠れと言うなら―お前が傍にこい」 家族のために少しでも給金のよい仕事を求め 幽霊屋敷と噂される伯爵家に勤めることになったエリカ。 主人のアルバートが不眠で悩んでいると知り、安眠の手助けをすることに。 ある時、母の病で実家に一時帰宅していた彼女は、 屋敷に戻った途端、様子のおかしいアルバートに抱かれてしまう。 「ずっと寒くて仕方なかったのに今はこんなに温かい」 愛する人と身体を交えて初めて知る甘い悦び。 けれどメイドと伯爵では住む世界が違いすぎて! ?
  • 柳宗悦 「複合の美」の思想
    4.0
    民芸運動の創始者として知られる柳宗悦.その生涯は,政治経済的弱者やマイノリティに対する温かい眼差しで一貫している.それはどのような考えからきたのだろうか? それは,「世界は単色ではありえない」という確信に由来するのではないか.文化の多様性と互いの学び,非暴力を重視し続けた平和思想家としての柳を浮彫りにする.

    試し読み

    フォロー
  • 山桃寺まえみち
    3.5
    山桃寺まえみちにある小さな居酒屋「福乃」のママ・ミラちゃんは、現役の大学生。体調の悪い祖母に代わって急遽店を切り盛りすることになり、孤軍奮闘している。大らかでマイペースなミラちゃんの店にやってくるのは、一風変わった客ばかり。彼らに支えられ、店が軌道にのりはじめた矢先、ミラちゃんのことを探る謎の男が現われて……。不器用に生きる人々の悲喜こもごもを温かい眼差しで描いた物語。解説:瀧井朝世。

    試し読み

    フォロー
  • 闇塗怪談 戻レナイ恐怖
    4.3
    この会社のブログが怖すぎる!!!第1位。 YAHOO!ニュースにもなった金沢の塗料会社の怖すぎるブログ。 未発表の書き下ろしを詰め込んだ待望の第2弾! 金沢市に実在する塗料会社の公式ブログで、夜な夜な商品とは全く関係なく更新され続けている実話怪談。YAHOO!ニュースも思わず取り上げたあの前代未聞の怪談ブログが帰ってきた!大反響の第1弾からさらにパワーアップ、一度読んだら忘れられないガチネタの数々にブログ未発表の書き下ろしを詰め込んだ最新・最恐の1冊。幼い頃の能登の思い出…従兄弟が体験した恐怖の一夜「山姥というもの」、友人から託された奇怪な日記「彼が死ぬまでの記録」、ある左官屋が請け負ったお屋敷の秘密仕事「確かに声が聞こえた」他、しばらく震えが止まらぬ話からどこか切なく温かい話まで、不思議な闇が貴方を包み込む……。
  • 友情の証…愛の証
    完結
    -
    子供が産めなくなるかもしれない――医師の残酷な診断に、メグは動揺した。温かい家庭を築くのが夢だったのだ。一刻も早く妊娠したいメグは、幼なじみで親友のベンに人工授精を提案した。子供の父親は彼以外、考えられない。ずっと密かにベンを愛してきたから。けれど告白してもし拒まれたら友情まで壊れてしまう。それが怖くてすべてを胸の内に秘めてきたのだ。そんな切ない思いに気づきもしないベンは、彼女の恋心を踏みにじるような無情な条件を突きつけてきた!
  • 友情の証…愛の証【特典付き】
    完結
    4.0
    【特典付き】アナザー・ストーリー4Pを特別収録!子供が産めなくなるかもしれない――医師の残酷な診断に、メグは動揺した。温かい家庭を築くのが夢だったのだ。一刻も早く妊娠したいメグは、幼なじみで親友のベンに人工授精を提案した。子供の父親は彼以外、考えられない。ずっと密かにベンを愛してきたから。けれど告白してもし拒まれたら友情まで壊れてしまう。それが怖くてすべてを胸の内に秘めてきたのだ。そんな切ない思いに気づきもしないベンは、彼女の恋心を踏みにじるような無情な条件を突きつけてきた!
  • 幽霊審査員
    -
    なんと宇野警部が、大晦日の国民的テレビ番組「赤白歌合戦」の審査員に! 大好評「幽霊」シリーズ第25弾。 ケガをした警視総監の代役をつとめることになった宇野は、慣れないタキシードを着せられ、メークまでされて審査員席で大奮闘。 恋人で女子大生の夕子は、「ずるい!」とうらやましがりつつも、「何か起こる」と予言する。果たして、本番が始まり、秒刻みの進行で大騒ぎの舞台裏で、事件が……。 表題作のほか、「犯罪買います」「哀愁列車」「愛と憎しみの果て」「意地っ張りの季節」「もういいかい」「過去のある勲章」の全7篇。 「世の中が変わっても、常に変らないものを描き続けていきたい」と仰る赤川さん。人が殺されても、男女が争っても、どこか温かい感情が流れる赤川作品の真骨頂です。 殺伐とした現実を見据えながらも、すがすがしい読後感を残す7篇。
  • 行きつ戻りつ
    3.5
    どこの家庭でもありそうな、でも他人には言えない妻の悩み――夫との冷え切った関係、姑との対立、病死した一人息子への想い、受験生を抱えるつらさ、あるいは生活費の工面や、男友達との密会だったり……。それぞれに事情を抱えた妻たちは、何かを変えたくて旅に出た。新鮮な風景と語らいが、少しずつ彼女の強張った心を解きほぐす。切ないけど温かい、家族を見つめた物語集。
  • 雪の日にライオンを見に行く
    3.7
    残留邦人の祖父を持つ、唯人(ゆいと)。父は中国で生まれ、日本で家族をつくったが、唯人がおさないころに帰国してしまった。 唯人は、何をするにも自信がなく、話すのも苦手。 大事なことを自分で伝えられず、いとこの洋(よう)ちゃんにくっついて任せてしまう。 洋ちゃんとクラスが離れた小学五年生の秋学期、クラスに転校生がやってくる。 クラスメイトがあれこれと話しかけても、転校生の生島梓(きじまあずさ)はそっけない返事ばかりして、クラスになじもうとしない。 唯人はそんな梓に親近感を覚えるようになる。 老人福祉施設を訪問してのクリスマス会、年末年始の家族のやりとり、年明けのなわとび大会…。 唯人は、中国残留邦人としておじいちゃんが抱えてきた悩みや家族への葛藤、梓が抱えている孤独を知っていくことになる――。 第24回ちゅうでん児童文学賞 大賞受賞作品。 [選考委員:斉藤洋氏、富安陽子氏、山極寿一氏] いろいろな者たちの孤独が、あるところでは重なり、他のところでは、同じ言葉ではあらわせないほど遠くへだたっている。元来、孤独ということは、そういうものなのだ。――斉藤洋 多種多様な子ども達を、「そんな子がいてもいいのです」という、小学校の先生の一言が支えます。その言葉のなんと強く、温かいこと!――富安陽子 いったい自分は何者なのか。アフリカの多くの民族が入り交じった地域でゴリラの調査をしてきた私には、その葛藤がよくわかる。――山極寿一
  • 百合ゲー世界なのに男の俺がヒロイン姉妹を幸せにしてしまうまで 1
    4.8
    親戚の葬式に参列した病乃魁人は、孤児となった幼い四姉妹を成り行きで引き取ることなった瞬間、前世の記憶を思い出しここがゲームの世界だと気付く。 そしてシナリオ通りだと今まで不遇な生活を送ってきた千春、千夏、千秋、千冬の四姉妹がさらに不幸な未来へ歩んでしまうことも――。 魁人は、四姉妹が幸せになるための子育てを決意する! 魁人と過ごす楽しい日々の中で、それぞれが抱えた傷や悩みが、少しずつ和らいでいく。そして魁人の嘘偽りなく温かい言葉が、四姉妹の心を開いていき――。 一つ屋根の下、凸凹で個性豊かな四姉妹との共同生活スタート!
  • 夜明けまえ、山の影で エベレストに挑んだシスターフッドの物語
    4.0
    2016年、エベレスト。最も暗い夜明けまえ。性暴力の記憶の影を振り払い人生を取り戻すため、女たちはこの山を歩いた。 過去から、未来から、女たちの声が響き合う。連帯と共助の登山記。 「シルヴィアは戦士だ。その力強く温かい声は、彼女がいかに人生における最悪の瞬間から立ち上がり、誰かの標になろうとしてきたかを物語る。この本は弱さ、共感、無私の心がもつ力の証明だ。ここに描かれた、彼女が手にした強さと勇気に敬意を覚える」 ——セレーナ・ゴメス(俳優、本書原作映画主演) 幼少期の性的虐待や父による支配が少女に落とした影。 それはやがて、さらなる苦悩と喪失を連れてきた。 人生を取り戻すために登山家となった彼女が挑んだのは、同じ性暴力サバイバーの女性たちとエベレストを歩く旅。互いの心の傷を差し出しあい、守りあうことで得た力を手に、彼女はそのままひとり、この母なる山の頂上へと向かう。凍てつく吹雪、世界の果てまではびこる男性至上主義、そして幾たびも訪れる死線。その先に見た光景とは——。 オープンリー・レズビアン初の七大陸最高峰登頂者が実体験と半生を綴った、心震わせる極限のシスターフッドの記。 Silvia Vasquez-Lavado “In the Shadow of the Mountain”の完訳。 装丁:名久井直子 装画:朝野ペコ [本書について] 著者シルヴィア・ヴァスケス=ラヴァドはペルー生まれの登山家。2018年にオープンリー・レズビアン(レズビアンであることを公にしている人)として初の世界七大陸最高峰登頂を成し遂げています。 彼女は幼いころ近親者に継続的な性的虐待を受け、また権力志向の強く厳格な父親の支配する家父長制的な家庭環境に苦しんだトラウマから逃れるためアメリカにわたり、自分の心の傷を誰にも話せないまま過度の飲酒、ワーカホリック、野放図なセックス、無謀な行動などによってしか充実感を得られない20代を過ごしました。 やがて、アルコール依存症の自覚をきっかけに己のトラウマと向き合ううち登山と出会い、救いを求めるように世界の名だたる高山を登り始めます。その途上で他者と向き合うことを少しずつ覚え、自分と同じように性暴力を受けた経験のある若い女性たちが山や自然へと向かい、人生を取り戻すきっかけを作るための「カレイジャス・ガールズ(勇敢な女の子たち)」というNPOを立ち上げました。 そして2016年、エベレスト登山史に残る大規模雪崩の翌年に彼女が挑んだのは、同じ性暴力サバイバーの女性たちとエベレストを歩き、そのまま自身は初めての登頂に向かうという挑戦でした。悪質な人身売買の横行するネパールや自身の暮らすアメリカで性暴力を受けた経験のある、そして登山は完全に素人である5人の女性とともに、己の限界——そして「お前たちはしょせん無力な、奪われるだけの存在なのだ」と事あるごとに語りかけてくる過去の影を乗り越えること。 果たして自分は皆に光を示し、そして自分自身に巣くった心の影を振り払えるか。「世界の母神」と呼ばれるエベレストにそれを問いかけながら歩いた二か月間の思いを綴りつつ、著者自身の人生を振り返ったのが本書「In the Shadow of the Mountain(原題)」です。エベレストに挑む現在と、その人生に影を落とす過去が一章ごとに交互に描かれる構成となっています。 同じくラテン系の世界的なセレブリティ俳優であるセレーナ・ゴメスが彼女の人生に激しく共感し、自身のプロデュースと主演で映画化が決定。当初予定よりは遅れつつも、2023年には制作が開始される予定です。 「山」と「女」という、古くから男性の世界が「征服」の対象とみなしてきたふたつの存在。その魂と交信しながら自分の姿を探した一人の女性の独白が、読むものを力ではなく、共助の意思でエンパワーする回想録です。

最近チェックした本