メダリスト作品一覧

非表示の作品があります

  • メダリスト(1)
    4.8
    1~10巻759~770円 (税込)
    人生ふたつぶん懸けて、叶えたい夢がある! 夢破れた青年・司と、見放された少女・いのり。 でも二人には、誰より強いリンクへの執念があった。 氷の上で出会った二人がタッグを組んで、 フィギュアスケートで世界を目指す!
  • 年下メダリストは一途な獣 ~身長差40センチ、私たちの愛の育み方~ 1
    無料あり
    4.5
    「花野井さんの身体なら…大きさとか関係ないです」 逞しい筋肉に包まれながら甘い言葉を囁かれ、さらにコンプレックスの小さい胸を執拗に攻めてきて――。 会社の柔道チームでマネージャーをしている花野井灯。 チームの飲み会で酔っぱらってしまった選手の岩城くんを介抱していると、寝ぼけた彼は灯を抱きしめて離さず、そのまま、一夜を共に過ごすことに…! 少しずつ心も身体もトロトロにされる!?身長差40センチ、凸凹な二人のむずキュンラブ開幕!【桃色日記】
  • 年下メダリストは一途な獣 ~身長差40センチ、私たちの愛の育み方~【描き下ろしおまけ付き特装版】
    値引きあり
    4.3
    1~2巻539~770円 (税込)
    【描き下ろし番外編4Pを新たに収録!!】 こんなに大きいのが私のナカに入ったら…ーー 会社の柔道チームでマネージャーをしている灯(あかり)。チームの飲み会で酔っぱらってしまった選手の岩城(いわしろ)くんを介抱していると、寝ぼけた彼に抱きしめられて、そのまま一夜を過ごすことに…!? たくましい筋肉に包まれながら甘い言葉を囁かれ、さらにコンプレックスの小さい胸を執拗に攻められて――。 Hの時もまっすぐに気持ちを伝えてくれる年下の彼に、心も身体もトロトロに溶かされちゃう!! 身長差40センチ、凸凹な二人のむずキュンラブ開幕! 【本作品は「年下メダリストは一途な獣 ~身長差40センチ、私たちの愛の育み方~」第1~7巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • ガンバ!Fly high 1
    完結
    4.4
    平成学園中等部一年B組・藤巻駿(ふじまきしゅん)は、将来オリンピックで金メダルを取る夢を抱き、体操部に入部する。ところが、男子体操部は超弱小だと知らされる…!?ロス五輪金メダリスト・森末慎二が原作初挑戦!!金メダルをめざす少年・藤巻駿の波乱万丈、超熱血体操ストーリー!!
  • 栄光なき天才たち[伊藤智義原作版] 1
    -
    1~7巻704円 (税込)
    歴史に残る偉業を成し遂げながらも、ついに温かな光に包まれることの叶わなかった天才たちを描くノンフィクション・コミック金字塔! 黄金コンビによる傑作シリーズ初の電子版第1弾!! <収録内容>(1)エリシャ・グレイ/電話機を発明 (2)古橋廣之進/フジヤマのトビウオ (3)エヴァリスト・ガロア/群論を提唱 (4)エンリコ・フェルミ/原子爆弾製造 (5)鈴木梅太郎/オニザリン開発 (6)サチェル・ペイジ/黒人リーグ最強投手 (7)人見絹枝/日本女子陸上初の五輪銀メダリスト (8)ドルトン・トランボ/ハリウッド・テンの脚本家「黒い牡牛」「栄光への脱出」「ジョニーは戦場に行った」
  • その問題、経済学で解決できます。
    4.0
    ノーベル経済学賞最右翼! 行動経済学ここに極まる! 「この50年で最大のイノベーションだ!」(『ヤバい経済学』著者レヴィット教授) 対象は教育・ビジネスから途上国支援まで 子どもの成績を上げるには?  ワインをたくさん売るには?  保育園のお迎えの遅刻をなくすには?  娘の競争力を高めるには?  お得に買い物をするには?  恵まれない子に寄付してもらうには?  社員の生産性を上げるには?  「人はインセンティヴで動く」は当たり前! 大事なのは、誰にいつどのように仕向けるか。 子どもの成績を上げたいとき、あなたならどうするだろうか? 実は、ご褒美をあげるだけでは不十分。ご褒美を渡すタイミングや種類によって、結果は全然違ってくる。 本書では、『フォーブス』誌で「世界で最も影響力のある経済学者」に選ばれた最先端の行動経済学者が、実地実験という最強の武器で、人をやる気にさせるものは何か、人はインセンティヴにどう反応するかを解き明かす。意思決定の奥深くをあぶり出し、ビジネスの現場にも差別や格差という大問題にも解決策を出す画期的な一冊! 【主な内容】 はじめに 思い込みの向こうへ [人がやってることって、どうしてそんなこと人はやってるんだろう?] 第1章 人にやってほしいことをやらせるには? [インセンティヴが働く(働かない)のはどんなときか、そしてそれはなぜか] 第2章 女が男ほど稼げないのはなぜか、クレイグズリスト、迷路、それにボールとバケツでわかること [キリマンジャロのふもとの平原にて] 第3章 母系社会は女性と競争について何を教えてくれるだろう? [カーシ族を訪ねる] 第4章 惜しくも銀のメダリストと大健闘で銅のメダリストが成績格差を埋めてくれる、とは? [公的教育:6270億ドルの問題] 第5章 貧しい子がお金持ちの子にほんの数ヵ月でどうすれば追いつける? [保育園への旅] 第6章 いまどきの差別を終わらせるカンタンな一言とは? [君が嫌いってわけじゃないんだ、ただお金が愛しいってだけさ] 第7章 なにか選ぶときにはご用心。選んだものがあだになるかも [差別の隠れた動機] 第8章 ぼくたちをぼくたち自身から守るには? [実地実験を使って生きるか死ぬかの状況を学ぶ] 第9章 人に寄付をさせるのは本当はなんだろう? [心に訴えてもだめ、見栄に訴えろ] 第10章 割れた唇と「これっきり」のチェック欄から、人が寄付をする理由についてわかること [おたがいさまというすばらしい現象] 第11章 管理職は絶滅の危機? [職場に実験の文化を作るには] おわりに 世界を変えるには……まあ、少なくとも得をするには [この世は実験室]
  • SPUR 2024年6月号
    NEW
    -
    730円 (税込)
    ※通常版と増刊は、表紙が異なります。また「【増刊 デジタル版特典】S.COUPS(SEVENTEEN)「絆を紡ぐひと」本誌未公開カット」はデジタル版増刊のみ掲載されております。本通常号にはデジタル版特典はございませんのでご注意ください。 6月号の通常版カバーを飾るのはアーティストユニット・YOASOBIのikuraさんとAyaseさんです。TASAKIの先進的なピースとグローバルアイコンの存在感が共鳴したビジュアルをお届けします。そして、『The Sporting Life/スポーティ・シックを極めたい』と題した大特集では、東京五輪柔道金メダリスト阿部一二三・詩兄妹が柔よくモードを制します。パリへの強い思いも必読です。さらに、アクティブに過ごすための仕事着からアウトドア好きのためのグッズ、ウェルネスの地として注目の韓国・江原まで多角的にフィーチャー。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 販売終了日:2024年7月22日 表紙 目次1 目次2 NEW & NOW 1 NEW & NOW 2 NEW & NOW 3 NEW & NOW 4 マリウス葉の一歩ずつ進もう 佐藤栞里のスマイルモード YOASOBI パールで遊ぶ TASAKIと更新する未来 The Sporting Life 1 東京五輪金メダリスト 阿部一二三・詩兄妹が挑む 柔よくモードを制す The Sporting Life 2 アクティブに生きる私たちのニュースタイル BUSINESS TO FITNESS The Sporting Life 3 ウェアからエクササイズまで、最新トレンドを追いかける! 新時代のフィットネス考 The Sporting Life 4 気鋭のブランド、Sporty & RichとHigh Sportに熱視線! 明日のスポーティブ・モード The Sporting Life 5 外遊びを愛するプロが認めた名品が揃う スタイリスト金子夏子さんの妄想アウトドアショップ The Sporting Life 6 アウトドア好きは何を持って出かける? 山派、海派、川派のバッグの中身 The Sporting Life 7 贅沢なひとときを、優雅な装いでプールサイドのためのモードウェア The Sporting Life 8 太陽と一緒に過ごす時間 アクティブな日の腕時計 The Sporting Life 9 ソウルから2時間の新名所ガイド ウェルネスとレジャーの地、韓国・江原へ POLO RALPH LAUREN×生見愛瑠 夏色に染まるモダントラッド B-Girl in LOUIS VUITTON 湯浅亜実、軽やかに踊る Cartier カルティエ、愛をつなぐジュエリー S.COUPS/SEVENTEEN/仲間とともに未来を描く 絆を紡ぐひと ジュエリーを巡る冒険 CHANEL 自由な精神をまなざしに宿して メモリアルな指輪と、腕時計と、靴 令和のモダン・ウェディング アジアを駆ける人気俳優に迫る シュー・グァンハンが知りたい CELINE トムボーイ、街に現る ワタシつづけるSPUR vol 35 ウクライナ国立バレエと考える 戦禍の中で芸術ができること SPUR BEAUTY in DEPTH NEW & NOW Beauty モダン トーキョー メイクアップ 小田切ヒロの“ファ美ュラス”への道 ロート製薬 奥深きビタミンCの世界 太陽の下でも輝く、彼女の透明感の秘密は? ミス・サンシャインのブライトニングダイアリー Obagi 攻めと守りの「オバジC デイセラム UV & BB」 レインボー池田×紅しょうがの美容セッション開幕! 透明感ビューティ 虎の巻 OUT & ABOUT... ブレイディみかこのSISTER “FOOT” EMPATHY 山崎まどかが解き明かす ロマンティック構造学 ジェラルディン・ワーリーの流行分析 武田砂鉄 その服、伝わってますか? パラアスリートが見つめる未来 林士平の推しマンガ道/ゆっきゅんのDIVA 考 ミュージック/シネマ/アート/ブック 長尾智子の持ち寄りレシピ 真木あかりのタリスマン星占い SHOP INDEX 佐久間Pの甘口人生相談「え、それ俺に聞く!?」/次号予告/年間定期購読のご案内
  • 白のファルーカ 1
    完結
    4.7
    【アイスダンスペア、波乱の誕生!】秋吉樹里はアイスダンスに打ち込む17歳。憧れの天才スケーター・松木恵からパートナーに望まれ、樹里の運命は急展開する。ところが、天才の素顔は傲慢で、初対面の相性は最悪だった。そんな中、元メダリストの名コーチ筒美夫妻のもと、二人で世界をめざすことに! 火花が散る華麗なアイスダンス・ロマンが開幕!
  • SPUR 2024年6月号 増刊 
    NEW
    -
    730円 (税込)
    SPUR6月号増刊カバーに、世界的な人気を誇るグループSEVENTEENの統括リーダー、S.COUPSが初登場! 読者の皆様の反響を受け、特別に増刊デジタル版をお届けします。ここでしか見ることができないスペシャルな4カットをプラスし、大充実の特集内容に。グループの未来について語る貴重なインタビューも必見。大特集は『スポーティ・シックを極めたい』。アクティブなウェアや役立つ情報が満載の6月号です。 【増刊 デジタル版特典】 S.COUPS(SEVENTEEN)「絆を紡ぐひと」本誌未公開カット ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 ※表紙および増刊デジタル版特典ページ以外は、通常号と同じ内容になります。 販売終了日:2024年7月22日 表紙 目次1 目次2 NEW & NOW 1 NEW & NOW 2 NEW & NOW 3 NEW & NOW 4 マリウス葉の一歩ずつ進もう 佐藤栞里のスマイルモード YOASOBI パールで遊ぶ TASAKIと更新する未来 The Sporting Life 1 東京五輪金メダリスト 阿部一二三・詩兄妹が挑む 柔よくモードを制す The Sporting Life 2 アクティブに生きる私たちのニュースタイル BUSINESS TO FITNESS The Sporting Life 3 ウェアからエクササイズまで、最新トレンドを追いかける! 新時代のフィットネス考 The Sporting Life 4 気鋭のブランド、Sporty & RichとHigh Sportに熱視線! 明日のスポーティブ・モード The Sporting Life 5 外遊びを愛するプロが認めた名品が揃う スタイリスト金子夏子さんの妄想アウトドアショップ The Sporting Life 6 アウトドア好きは何を持って出かける? 山派、海派、川派のバッグの中身 The Sporting Life 7 贅沢なひとときを、優雅な装いでプールサイドのためのモードウェア The Sporting Life 8 太陽と一緒に過ごす時間 アクティブな日の腕時計 The Sporting Life 9 ソウルから2時間の新名所ガイド ウェルネスとレジャーの地、韓国・江原へ POLO RALPH LAUREN×生見愛瑠 夏色に染まるモダントラッド B-Girl in LOUIS VUITTON 湯浅亜実、軽やかに踊る Cartier カルティエ、愛をつなぐジュエリー S.COUPS/SEVENTEEN/仲間とともに未来を描く 絆を紡ぐひと ジュエリーを巡る冒険 CHANEL 自由な精神をまなざしに宿して メモリアルな指輪と、腕時計と、靴 令和のモダン・ウェディング アジアを駆ける人気俳優に迫る シュー・グァンハンが知りたい CELINE トムボーイ、街に現る ワタシつづけるSPUR vol 35 ウクライナ国立バレエと考える 戦禍の中で芸術ができること SPUR BEAUTY in DEPTH NEW & NOW Beauty モダン トーキョー メイクアップ 小田切ヒロの“ファ美ュラス”への道 ロート製薬 奥深きビタミンCの世界 太陽の下でも輝く、彼女の透明感の秘密は? ミス・サンシャインのブライトニングダイアリー Obagi 攻めと守りの「オバジC デイセラム UV & BB」 レインボー池田×紅しょうがの美容セッション開幕! 透明感ビューティ 虎の巻 OUT & ABOUT... ブレイディみかこのSISTER “FOOT” EMPATHY 山崎まどかが解き明かす ロマンティック構造学 ジェラルディン・ワーリーの流行分析 武田砂鉄 その服、伝わってますか? パラアスリートが見つめる未来 林士平の推しマンガ道/ゆっきゅんのDIVA 考 ミュージック/シネマ/アート/ブック 長尾智子の持ち寄りレシピ 真木あかりのタリスマン星占い SHOP INDEX 佐久間Pの甘口人生相談「え、それ俺に聞く!?」/次号予告/年間定期購読のご案内 デジタル版特典 S.COUPS(SEVENTEEN)「絆を紡ぐひと」本誌未公開カット
  • スタンフォード式 脳と体の強化書
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役金メダリスト・全米記録保持者…トップアスリート集団を支えるスタンフォードスポーツ医局の 超回復力と覚醒力をもたらす方法を1冊に凝縮! 20万部超ベストセラー著者が教える「体と心」両方を強くする全メソッド。 世界最強スポーツ大学が実践する「ストレスに強い心」と「疲れにくい体」のつくり方が1冊に! 最近、体がだるくて調子が上がらない人におすすめ!
  • セメントマッチ――東京デンジャラス・ボーイ(1)
    5.0
    「プロレスはショーである」と知らされた柔道金メダリストは!? 業界の内幕満載!! ――オリンピック柔道金メダリストの井上大樹(いのうえひろき)は、日本プロレス界最大のメジャー団体AWAに入門する。「プロレスはショーである」ことを知らされ、疑問と困惑の念を抱えたままアメリカ武者修行に発つが、思いもよらぬ事件に遭遇する。そして井上には、AWA社長にしてトップスターの犬神真道(いぬかみしんどう)と血塗られた壮絶な因縁があった――。レスラー、マッチメイカー、レフェリー、プロモーター……人間模様とともに内幕を知る者だけが書ける初の新感覚プロレス小説!!
  • アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法
    4.3
    アドラー心理学専門大学院を卒業、阪神タイガースの矢野耀大監督をはじめ、トップアスリートのコーチングや組織開発で実績多数のメンタルコーチ・平本あきおと、幸福学研究の第一人者、慶應義塾大学大学院教授・前野隆司が、難解とされるアドラー心理学を幸福学との対比でわかりやすく解説。 ビジネス、教育、子育てまで、人間関係を“劇的に”改善する具体例を豊富に収録した「使える心理学」の決定版! ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 平本あきお (ひらもと・あきお) メンタルコーチ 1965年生まれ。米国アドラー大学院修士号取得、東京大学大学院教育学研究科修士号(臨床心理)取得。 「人が幸せになる、科学的で体系的な方法」を39年間探し求め、世界中のカウンセリング、コーチング、瞑想を統合し、包括的で再現性のあるオリジナルメソッドを開発。 大学卒業後、病院での心理カウンセラーや福祉系専門学校の心理学講師を歴任。 1995年阪神・淡路大震災で両親を亡くしたことを機に、一念発起して渡米。アメリカでは小学校や州立刑務所、精神科デイケアなどに、コーチングを初めて導入。 2001年ニューヨークテロ直後、日本に帰国し起業。 北京オリンピック金メダリスト、メジャーリーガーなどのトップアスリートや有名俳優、上場企業経営者をコーチング。 産業、医療福祉、教育、政治、スポーツ、芸能など各業界のリーダーや起業家もサポートし、約10万人の研修実績を誇る。 著書に、『引き出す力』[山﨑拓巳との共著](ビジネス社)、『フセンで考えるとうまくいく』(現代書林)などがある。 前野隆司 (まえの・たかし) 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長 1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。 ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。 現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。 著書に、『人生が変わる!無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 -』『無意識と対話する方法 - あなたと世界の難問を解決に導く「ダイアローグ」のすごい力 -』[保井俊之との共著]、『古(いにしえ)の武術に学ぶ無意識のちから - 広大な潜在能力の世界にアクセスする“フロー”への入り口 -』[甲野善紀との共著]、『無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される -』[由佐美加子との共著](以上ワニ・プラス)、『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』(筑摩書房)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社)などがある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • アスリートを勝利に導く!食事と栄養 究極のポイント50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本オリンピック委員会強化スタッフとして、北島康介を五輪金メダリストへと導き、多くのトップアスリートたちをサポートする管理栄養士が実績に裏付けられた「勝つための食事」を教えます。 本電子書籍は、2012年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 1日1話 自分を強くする 成功の教科書365
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎財界からスポーツ界まで 各界著名人が大絶賛! ◎京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授 「経験に裏打ちされた言葉は 私たちへの力強いエール。 1日1話で学びと示唆に 富んだ一冊だ。」 ◎東京五輪卓球金メダリスト 水谷隼選手 「どんなピンチのときも最後まで 「勝つ」と信じ抜く。 そんな強い心を持てたのは、 この本の中にある "熱い言葉"のおかげです。」 ■1日1話、1ページ!  日めくり形式で読める! ■一流の仕事術や 発想法が身につく! ■会社の朝礼や幹部会議、 スピーチ、社員教育にも最適!  人間力を磨いてこそ 仕事や人生は成功する――― 経営とスポーツ、異なる分野で 成功した著者が熱く、やさしく 人生成功の秘訣を解き明かす。 人としての生き方、他人への接し方......、 魂に直接語りかけてくる感動の教え 成功するためのヒントが満載! 経営者・管理職から 次世代を担うリーダーまで ぜひ読んでおきたい一冊です!
  • 羽生結弦の肖像 番記者が見た絶対王者の4000日
    -
    フィギュアスケート男子シングルで五輪連覇を果たし、「絶対王者」と呼ばれた羽生結弦氏の競技人生を長く取材してきた記者・田中充によるノンフィクション。 2012年から22年までの10年間の戦いと、プロとして進化を続けた約1年の日々に焦点を当て、取材メモを掘り起こし、スポーツという枠を超えた偉大なアスリートの軌跡を描く。 ■目次 第1章 旅立ちのとき 第2章 若き五輪金メダリストの誕生 第3章 孤高の「絶対王者」 第4章 王者を襲った最大の試練 第5章 66年ぶり、五輪連覇の歓喜 第6章 4回転アクセル、不屈の闘い 第7章 意地とプライドの北京五輪 ■著者 田中 充 尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授。スポーツライター。 1978年、京都府生まれ。早稲田大学法学部卒業、同大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。 地方紙を経て、2003年産経新聞社に入社。 スポーツ報道に携わり、11年からフィギュアスケートを担当。14年ソチ、18年平昌の両五輪を現地で取材した。 2023年4月より現職。現在もフィギュアスケート関連の記事などを寄稿する。
  • 時代を生きた女たち
    4.0
    日本女性初の五輪メダリスト人見絹枝、西郷隆盛を支えた奄美の妻・愛加那、「鹿鳴館の名花」と讃えられた大山捨松など、幕末~昭和を力強く生きた35人の「女の生きざま」。 ※本作品は紙書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • ザ・松田シリーズ 完全収録版
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    平松伸二の名作アクションマンガ「ザ・松田シリーズ」が完全収録版として登場! 【収録:ザ・松田 ブラックエンジェルズ1~3巻、ザ・松田 超人最強伝説1巻~2巻】 「ザ・松田 ブラックエンジェルズ」 【1巻】闇の仕置人、ブラックエンジェルズの一員・松田鏡二が主役のスピンオフ開幕! 【2巻】「真直」の祖父が作った東京タワーは大地震により曲がってしまった。松田は曲がった東京タワーは必ず元に戻ると真直と約束し…! 【3巻】レスリング金メダリスト肉司馬、その正体はド外道!世間知らずの外道を松田が成敗!! 「ザ・松田 超人最強伝説」 【1巻】重度の負傷で樹海で倒れたザ・松田。航空宇宙局NASAで覚醒したザ・松田の本当の能力とは…!? 【2巻】死の淵から復活を遂げた男・松田鏡二と超人外道共の大バトル!ザ・松田ひとまず終幕!!
  • 月を飲み込んだ虎 【タテヨミ】第1話
    無料あり
    3.0
    全61巻0~67円 (税込)
    ピストル射撃の最年少金メダリストの黒川虎太。 オリンピック出場も内定していたが、突然ひき逃げ事故に遭ってしまう。 気を失った虎太の前に現れたのは「あしながおじさん」のルナイートン。 10年ぶりに再会したあしながおじさんは…吸血鬼(ヴァンパイア)だった…!? 恋と憧れがごちゃ混ぜになったその関係は血の取り引きをきっかけにどんどん濃くなる一方… どこまでが取り引きでどこからが本気なのかその境界は崩れていく。 ツンデレお月様とかまってちゃんな欲張り虎のヴァンパイア・ロマンス。

    試し読み

    フォロー
  • 蒼い炎
    3.8
    ★ソチ五輪金メダリスト・羽生結弦選手の歩みを 写真とインタビューで綴る。「銀盤の王者・初の自叙伝」 ★「多くの人に支えられて、僕はスケートができた。 精一杯滑ることで、感謝の気持ちを伝えたい。」 2011年3月11日、仙台のリンクで練習中に東日本大震災に被災――。 家族4人で近くの体育館で避難所生活を送りながら、 「このまま、スケートを続けてもいいのか」と悩んだ羽生結弦選手(当時16歳)。 地元のリンクは半壊し閉鎖――。練習場所を求めて、 日本各地のアイスショー60公演に参加しながら、4回転の精度を磨き、 2012年の世界選手権では日本男子史上最年少で銅メダルを獲得しました。 本書は、震災を乗り越えて大躍進を遂げた羽生結弦選手が 自身のスケート人生や将来の夢を語り下ろした、初の著書です。(2012年4月初版) ※ 羽生選手の印税はすべて、被災したアイスリンク仙台へ寄付されます。 スケートを始めた4歳から17歳まで、写真とインタビューで綴る成長の軌跡。 貴重な撮りおろしショットを100点以上掲載! v (目次より) 初めての世界選手権/フィギュアスケートと出会う/15歳のジュニアチャンピオン/ シニアへの挑戦/3月11日/アイスショーを練習の場に/グランプリシリーズの死闘/ GPファイナル、そして全日本選手権/理想のスケートとは/ ライバル、仲間、憧れの選手たち/世界選手権へ、オリンピックへ 【電子版限定特典】本書愛蔵版カバー写真と発売時使用した書店店頭用POPを特別収録
  • あがっても大丈夫! 3秒であがり症を克服する技術
    -
    「あがらないでうまく話せるようになりたい!」「あがってしまっても落ち着いて、より良いパフォーマンスがしたい!」そんなあなたの夢を叶える本です。 あがってしまったとき、落ち着くためにできることはなんでしょうか? 実は、「あがってはダメだ」と思えば思うほどあがってしまうものなのです。 「あがらずに素晴らしいスピーチがしたいけど、あがったとしても大丈夫!」と両極を許すと、心のバランスがとれるのです。 そしてさらに、あがったときの対処法を知っていれば、あがることは怖くなくなります。 この本は、極度の「あがり症」だった私が、なんとかあがり症を克服して、人前で話す活動がしたいと思い、世界中の心理メソッドを試して、効果のあった方法を紹介しています。 著者は現役講演家としてこれまでに千回を超える講演活動を続けてきましたが、毎回これしか使っていません。 この本を読んだ後には、「人前で話すのが怖い」から「人前で話すのは楽しい」と思っている自分に出会うことができるでしょう。 あなたの人生に嬉しい変化という奇跡を起こしてみませんか? 【購入者様への特典】 あがっても落ち着く技術から「お腹を意識するだけ」「言葉を唱えるだけ」「色をイメージするだけ」の3つの技術と気持ちの自動切り替えスイッチ(チェーンアンカリング)をわかり易く解説した動画 【著者プロフィール】 加藤史子 メンタルトレーナー/講演家 子どもの頃から極度のあがり症で、人前で話すのが大の苦手だった。 人に伝える講演の仕事がしたいという想いから、あがり症克服するための方法を見つけるために、世界中の心理メソッドを試みる。 今ではあがり症だったとは誰も信じてくれないほど、落ち着いて楽しみながら講演活動を続けている。 全国の学校やスポーツ団体で、「夢を叶える心の在り方」「自分も相手も笑顔になるコミュニケーション術」などの講演や、企業で「ストレスマネジメント」「感情の取り扱い方法」などの講演や研修を行う。 ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香選手のメンタルトレーナー。 スポーツ選手や個人のパーソナルメンタルトレーニングも行う。

    試し読み

    フォロー
  • 兄・宇野昌磨 弟だけが知っている秘密の昌磨
    4.0
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年平昌オリンピック銀メダリスト、フィギュアスケート界のホープ、宇野昌磨(トヨタ自動車株式会社/中京大学)。 5歳でスケートを始め、一気に世界のトップへ昇りつめた若き才能の素顔とは……。 国内外の主要大会に帯同し、一番近くで見続けてきた、2人兄弟の弟・樹(いつき)が初めて明かす、本当の昌磨。 昌磨と樹、幼少期から現在までの成長を、家族が保存してきた貴重な写真とともに振り返る、特別な一冊の誕生です。 さらに、特別撮り下ろしや最新の写真もプラス、「昌磨×樹」スペシャル対談も収録の特別な一冊。 昌磨の強さの秘密、演技の魅力の理由が、弟・樹の手によって、今、初めて明らかに!
  • ALSOKパワーで勝つ!レスリング 最強バイブル 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 伊調 馨、高谷惣亮、吉田沙保里… オリンピックの金メダリスト・日本代表を生んだ 「試合で勝つコツ」を徹底紹介! ★ 構え・タックル・投げ・防御などのテクニックから、 一流選手たちの「スペシャル技」まで わかりやすく紹介します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書はレスリングのレベルが、 効果的に向上するためのポイントを紹介しています。 各ページには「コツ」という項目ごとに、 必要な知識や技術の秘訣を わかりやすく説明しています。 これからレスリングに挑戦しようとしている人から、 もっと試合で勝ちたいとレベルアップを望んでいる人までを対象に 必要なコツをカバーしています。 連続写真や解説文、 ポイント説明などで構成しているのでわかりやすく、 ビジュアルを見ながらスムーズに理解することができます。 コツ01から順番に読んでいくことはもちろん、 気になる部分を中心にチェックしたり、 弱点克服や課題のクリアなど、 自分のレベルや状況に合わせて活用することができます。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ レスリングの魅力 ◎ALSOK レスリング部監督 大橋正教インタビュー *コツ01 自分自身を一番のコーチにする *コツ02 いまも忘れられない人生初の勝利 ・・・など全6項目 ☆PART1 構え、組み手、崩し *コツ07 レスリングの基本 基本を覚えよう *コツ08 構え 前後左右に素早く動ける姿勢をとる ・・・など全5項目 ☆PART2 スタンド *コツ12 スタンド技術 スタンド技術をマスターしよう *コツ13 両足タックル 強く当たり真後ろに倒す ・・・など全16項目 ◎伊調馨インタビュー *コツ28 レスリングの奥深さを追求しています! *コツ29 自分を追い込み、妥協しない! ・・・など全4項目 ☆PART3 グラウンド *コツ32 グラウンド技術 グラウンドでポイントを重ねる *コツ33 アンクルホールド 足をクロスして極めてから返す ・・・など全8項目 ◎高谷惣亮インタビュー *コツ40 東京オリンピックで兄弟金メダル! 世界で一番目立ちます *コツ41 負けず嫌いだからいまの自分がある ・・・など全4項目 ☆PART4 トレーニング *コツ44 ブリッジ① ブリッジして首を強くする *コツ46 マット運動 レスリング特有のマット運動を行う ・・・など全5項目 ☆PART5 レスリング豆知識 *コツ49 レスリングの歴史 東京オリンピックでメダル量産が期待される日本レスリング *コツ50 世界最強!日本女子レスリング オリンピック金メダル獲得率11/18 ・・・など全3項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ ALSOK レスリング部監督 大橋正教(おおはし まさのり) 山梨学院大学時代、 全日本学生選手権(グレコローマンスタイル)3連覇、 大学選手権(フリースタイル)2連覇。 全日本選手権1989 年・91年・92年優勝。 世界選手権1989 年・91年入賞。1992年アジア選手権優勝。 1992年バルセロナオリンピック出場。 1996年ALSOK レスリング部監督に就任、 現在に至る。 公益財団法人日本レスリング協会評議員。 ※本書は、2015年発行の『ALSOKパワーで勝つ! レスリング 最強バイブル』の新版です。
  • アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識
    -
    あなたがどのタイプかで、すべきトレーニングが違う!? インド伝統医学で運動能力を伸ばす! ヴァータ、ピッタ、カパ あなたはどのタイプか? 誰もがどれかに当てはまる3つのタイプ! それを知れば、トレーニングの効果が格段にアップ! まず自分の“タイプ”を考えると、飽きない、長続きする、確実に身になるトレーニングが見つけられる! タイプに応じたトレーニングなら必ず伸びる! タイプに応じた戦い方なら必ず勝てる! 日本人のほとんどが知らないでいた、スポーツ・トレーニングの効果が出なかった理由がここにある! 「私の競技人生はこれで変わった。  アーユルヴェーダの個人にあった思考や身体の特徴を理解することが、  パフォーマンスアップを生むんです。」 世界マスターズ陸上金メダリスト 譜久里武(ふくざと たけし)氏の体験談、トレーニング・ノウハウ収録!! CONTENTS ●序章 “タイプ”を知らなきゃ始まらない!  1 “トレーニングにこそメンタル”という盲点  2 誰もがどれかにあてはまる“3つのタイプ”  3 アーユルヴェーダの考え方  4 なぜアーユルヴェーダがスポーツ向上に効果的か?  5 効率の良いトレーニング、最適なパフォーマンスを!  ◎体質セルフチェックシート  コラム 自分の“タイプ”を知ることは大事!(譜久里武) ●第1章 アーユルヴェーダで変わる“フィジカルトレーニング”  1 やる気と集中力次第で成果が全然違う!  2 時間帯なんてどうでもいいと思ってない?  3 トレーニングメニューの考え方  4 最適環境の作り方  コラム “結果”を出すために(譜久里武) ●第2章 アーユルヴェーダで変わる“パフォーマンスアップ”  1 “集中”は難しくない!  2 本気の出し方もタイプによる  3 タイプ別の“戦い方”  4 チームと“タイプ”  5 さまざまなリーダーシップ  6 チームの性格と戦い方  コラム 知らなかった! リラックスさせてくれるスーパー・アイテム(譜久里武) ●第3章 アーユルヴェーダで変わる“フィジカルケア”  1 アーユルヴェーダは予防が命  2 季節によっても違う!?  3 ブッダも実践していたベストパフォーマンスを生み出すための早起き習慣  4 超回復力をつける(タイプ別レジリエンス)  5 疲労していたらモチベーションは沸かない  6 各タイプの肉体的傾向と対策  7 全タイプ共通に起こりがちな疾患と対策  8 “自分ではどうにもできない”からのハーブの利活用  9 ケガからの早いリカバー  10 フィジカルケアのあまり知られていない極意  11 微細な予兆を見逃さない  コラム ケガしないために実は大切なこと(譜久里武) ●第4章 食事のこと  1 アーユルヴェーダと食事について  2 菜食のススメ ●第5章 心と体の目指すところ  1 敗戦からの「これでいいのだ」  2 心も体も“解放”し、ストレスのない状態を目指す  3 体質別メンタルの上げ方 ●第6章 実践者の声  1 池原英樹(空手)  2 譜久里武(陸上競技) ●付録 フィジカルケアに使えるキッチンファーマシー(台所薬局) レシピ集
  • いくつもの夜と昼を
    -
    デイナはアメリカ政府直属の秘密組織〈オメガ〉で働く捜査員。今回の任務はスコットランドのゴルフトーナメントに参加し、北朝鮮の天才ゴルファー、キムリーを父親とともに亡命させること。かつてオリンピックのカヌー競技で優勝したスポーツ万能のデイナには、アマチュアゴルファーを装い、キムリーに近づくのは容易なことだった。ところが、現地のゴルフクラブで出会ったのは昔の恋人ルーク。彼は会うなりデイナを腕に抱き、いきなりキスをした。デイナは苦い思い出がよみがえり、すぐに身を引きはがしたが、このことが任務の妨げになるのは明らかだった。翌日、オリンピックの金メダリストと元恋人のキスが新聞をにぎわすと、デイナはとても極秘の行動がとれなくなった……。★ハーレクイン・スポットライト・プラスが装いも新たにリニューアル!シリーズ名がハーレクイン・プレリュードに変わります。ドラマティックで多彩な作品をお届けする中から、今月は待望の連作〈オメガ〉の最新作が登場。新シリーズの今後にご注目ください。★
  • 痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット
    3.0
    体の痛み、なかなか治りませんよね。 マッサージやストレッチなど軽い方法から、 電流を流す、ブロック注射、鍼治療など本格的なものまで…。 薬を飲んだり、湿布を貼ったしても治らない方も多いでしょう。 それもそのはず。以上で挙げたほとんどが、痛みの原因を根本的に取り除いていないから。 気持ちよかったり、痛(イタ)気持ちいいことから効いているようにも思いますが、 心地よいのは施術を受けている間だけ。次の日には揉み返し、なんてことも…。 では、どうすれば痛みの根本を解消できるのか? それは、関節の動きを元に戻す「関節リセット」。 「関節リセット」をすることなく、揉んだり伸ばしたりしても、 かえって痛みが増幅することも多いのです。 羽原氏は、この理論を発見した医師や理学療法士に従事し、 実際に患者さんに施して数々の痛みを解消してきました。 オリンピック体操金メダリスト、メジャーリーガーなど体を酷使した人の治療も成功。 歩行困難だった力士を、次の場所で優勝させたこともあります。 理学療法士3000人の中から年間1名のみが選ばれる名誉ある賞「SJF賞」にも輝きました。 その実力と実績は折り紙付きです。 そんな羽原氏が、自宅などどこでも1人で、 10秒程度からできる痛み解消法を、本書では惜しみなく紹介。 長年、どこに行っても治らなかった痛みも、これで「さよなら」できるはず。 本書の方法を、ぜひ一度お試しください。
  • 一流はなぜ「シューズ」にこだわるのか
    4.0
    箱根駅伝連覇の青山学院大学陸上部・原晋監督推薦!野口みずき、高橋尚子、有森裕子ら五輪メダリストをはじめ、青山学院大学駅伝チーム、イチロー、内川聖一、香川真司、長谷川穂積、高木虎之介ら、トップアスリートの特注シューズ・インソールを作り続けてきた「現代の名工」三村仁司。そんな著者が、アスリートたちとの知られざるエピソードを交えながら、「あと1秒」「あと1ミリ」夢に近づくための、アスリートとシューズ職人、プロフェッショナルたちの見えない努力を語り下ろした一冊。世界一のシューズ職人による「自分に合ったランニングシューズ」の選び方も伝授!!
  • 一中泉丘高校検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 政財界をはじめ、医学界や法曹界、直木賞作家に人間国宝、五輪メダリストなど、各界に傑物を輩出してきた石川県有数の進学校・金沢泉丘高校と、金沢一中など前身校の歩みを設問形式でまとめています。歴史編55問、部活動編15問、人物編30問の全100問で構成。甲子園出場時のエピソードや著名な同窓生にまつわる事柄など、1893年開校の石川県尋常中学校以来の歴史を楽しみながら学ぶことができます。
  • 1分で心が震えるプロの言葉100
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    超一流のプロは何が違うのか? ◎経営者、起業家、学者、アスリート、芸能人……、3000人以上のプロの言葉から、読んだら忘れられない100人のパワーフレーズを厳選しています! ◎解説を含めて1話1分で読めます! 仕事や人生でモヤモヤしている悩みが消える超一流のプロの働き方・生き方のヒントが1冊に凝縮しています! ◎働くことに迷う人、逆境に置かれている人、成功・幸せをつかみたい人にお勧めです。あなたの人生を変える〝最強の言葉〟がきっと見つかります! *** 私の仕事は、人に話を聞き、文章にまとめることだ。ありがたいことに、その相手は20年以上ですでに3000人を軽く超えている。 新しい時代を切り拓いた起業家、メガバンクの頭取や世界的メーカーの経営トップをはじめ上場会社の社長、将来ノーベル賞を受賞するかもしれない科学者、スクリーンで人々の心を魅了する俳優、オリンピックの大舞台で最高の笑顔を見せた金メダリスト、有名な大学教授や学長……。 彼ら、彼女らへのインタビューは、私も本当に心躍るものがあった。仕事を忘れて、話に聞き入ってしまったことも少なくない。 私自身、ありがたいことに27年にわたってフリーランスとして仕事をすることができたが、その背景にはインタビューさせていただいた方々からの数々の珠玉のメッセージがあったことは間違いない。私の人生の指針になった言葉は数多くある。 私が見聞きしてきた幸運を、少しでも多くの方にお伝えすることができ、仕事や人生の役に立てていただけたら幸いである。 ――上阪 徹
  • 一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ メダリストを多く育てた名将が伝える、 「勝つ」理論&テクニック! ★ 組手争いから連絡技、返し技まで 実戦で活きるスキルが身につく! ◎ 相手のタイプ・体格差に応じた攻略法 ◎ しっかりと組んだ状態からの攻め方 ◎ 技を誘い、利用して投げる技術 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 武道、とかく柔道では、 よく「心技体」という言葉が使われます。 みなさんは、この「心技体」という言葉を聞いて、 何を思い浮かべるでしょうか。 あるいは、この「心技体」をどうすることが 望ましいと思われますか。 「鍛える」という言葉が真っ先に 浮かんでくる方が多いのではないでしょうか。 あるいは「充実」という言葉かもしれません。 心、技、体のすべてを「鍛える」、 あるいは「充実させる」ことが、武道の精神であり、 勝利への近道と考える方が 多いのではないでしょうか。 私自身、この発想は間違っていないと思いますし、 とても大切なものであると考えます。 しかし、どのように「鍛える」のか、 どう「充実させる」のかという点では、 常に移り変わる世の中で 変化させていかなければいけないと思います。 ただ漠然と「鍛える」「充実させる」では、 費やした時間、労力の割りに得られる成果は まちまちになってくると思われます。 そこで必要になってくるのが「柔軟性」です。 心の、技の、体の柔軟性です。 柔道の「強さ」を求める上で、 この「柔軟性」は欠かせない キーワードと思われます。 何せ『柔』道なのですから。 本書では、対戦する選手のタイプに応じた 組手の作り方や効果的な技など、 「心技体」のうちの「技」に関して解説しています。 相手に柔軟に対応して、 現代柔道を勝ち抜く「技術」を 身につけてください。 上水 研一朗 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 組手を制する * 6区画理論の基礎知識とビッグ6を覚える * 組手の基本 * 有利な組手の作り方 * 相手の技を防ぐ組手 * 不利な組手時の対処法 ・・・など ☆第二章 しっかり組んで投げる * 背負投 * 肘抜き背負投 * 一本背負投(釣手下) * 体落(釣手下) * 払腰 ・・・など ☆第三章 連絡技で投げる * 対の法則を理解する * 大外刈から支釣込足 * 小内刈から大内刈 * 背負投から小内刈 * 払腰から支釣込足 ・・・など ☆第四章 組み際に投げる * 組み際に技をかける利点を理解する * 一本背負投・小内巻込 * 大内刈・大外刈 * 背負投(スイッチ) * 隅返 ・・・など ☆第五章 相手の技を誘い、利用して投げる * 内股透かし * 燕返 * 大外返 * 大内返 * 移腰 ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55』 を「新版」として発売するにあたり、 内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • いままでとこれから
    値引きあり
    4.3
    スケートボード男子ストリート初代金メダリスト、堀米雄斗のすべてが詰まった初のフォトエッセイ! スケートボードが大好きな下町生まれの少年は、どのようにしてアメリカでプロスケーターとなり、金メダル選手になったのか。 ロサンゼルスで撮り下ろした練習風景やプライベート写真に加え、 今までの生い立ちからスケートに対する想いを、本人が飾らない言葉で綴ったフォトエッセイ。 写真、読み物、どちらからも堀米雄斗の今までの軌跡と魅力を知ることができる一冊。 【幼少期の記憶】 初めてスケボーに触れた記憶……そう言われると、実はあまり覚えていない。2、3歳くらいのときの写真を見て、そういえば身近にあったかもなぁと思い出すくらい。スケーターだったお父さんの話によると、まだ歩けない赤ちゃんのときから、家から徒歩10分の小松川公園に僕を連れて滑りに行っていたという。お母さんと結婚するときにスケボーは辞めると約束していたから、子守という名目で「ちょっと散歩に連れてくわ」と理由をつけ、お父さんが滑りたいがために連れて行かれていたらしい。そしてパークでお父さんが滑っているあいだ僕は放置され、そこに集まっているスケーターが誰かしら面倒を見てくれていた。そうやって知らないうちからスケートボードには触れていたみたいだけど、実際にスケボーに乗った記憶があるのは、物心のついた5、6歳のとき。家のベランダにはよくわからない工具やデッキが転がっていて、お父さんと一緒に小松川公園で練習していた記憶がある。(本文より)
  • 今を受け入れ、今を越える。車いすマラソン世界記録保持者の「前に進む言葉」
    -
    不慮の事故によって車椅子生活を余儀なくされた土田和歌子氏。 ふさぎ込む日常から解放させてくれたのは、障がい者スポーツだった。 長野で金と銀、シドニーで銀と銅、アテネで金と銀のメダリストとなり、ボストンマラソンにて2011年、前人未到の5連覇を達成。 その偉業を成し遂げるまでの紆余曲折、さらにはひとりの女性として結婚・出産を経ての半生を初めて語りおろす。 無敵のハンディキャップの底力が読者を元気にさせてくれること請け合い!
  • ウソでしょ!? うっかりオリンピック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリンピックは世界のトップ選手が競う「スポーツの祭典」。そして、スポーツを通じて世界平和を目指す「平和の祭典」です。真剣勝負のオリンピックでは、「え、ウソでしょ!?」「なんでこんなことに!」「それはずるくない?」真剣勝負だからこそおきる、うっかりなできごとの数々。この本では、そんなオリンピックで「うっかり」おきたエピソードをたくさん紹介したいと思います。読んでいくうちに「オリンピックっておもしろいな~」と、うっかり平和な気持ちになってもらえるはずです。【目次】第1章 うっかりな競技(数えまちがえた障害レース/迷子だらけのうっかりマラソン ほか)/第2章 うっかりな選手(うっかりコケてくつぬげちゃいました!/オリンピック史上最年少金メダリスト ほか)/第3章 うっかりな大会(地獄の2時間耐久入場行進/うっかりミスでおきたショックなハト事件 ほか)/第4章 うっかりなメダル(日本人初の金メダルは/表彰式でうっかり連発!/金メダルはじつはほとんど銀メダルです! ほか)/第5章 うっかりなルール(金メダル候補がうっかり失格の理由は!?/うっかり乗車してマラソン優勝!? ほか)
  • 宴の前
    3.8
    隠された利権、過度な忖度、県民性の謎…。あらゆる選挙戦の中で最も闇が深いのは地方知事選だ! 知事の後継者が、選挙告示前に急死。後継候補を巡る争いに、突然名乗りを上げたオリンピックメダリスト、地元フィクサーや現職知事のスキャンダルを追う記者の思惑が交錯する。これまで四期連続当選してきた現職県知事・安川(76歳)は、今期限りでの引退を決める。後任については副知事の白井に任せるということで内々に話がまとまっていた。しかし、選挙告示の2ヶ月前に白井が急死し、次期知事候補は白紙に戻る。一方その頃、地元出身でオリンピックメダリストの中司涼子(42歳)が、突如知事選への出馬を表明する。マニフェストに「冬季オリンピックの誘致」を打ち上げ、一気に有力候補に躍り出る。混沌した様相はさらに加速し――。圧倒的な権力を持つ「地方の王様」を決める熾烈な争い。選挙小説の新機軸!
  • 運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
    2.7
    過度のPCやスマホの使用、地方で多く見られる車中心の生活、エレベーターやエスカレーターの多用……。現代の日本人は立ち姿勢だけでなく、歩き方や座り姿勢も大幅に悪化しています。たとえば、近年、内股で歩く日本女性の急増は、海外からも注目されているほどです。銅メダリスト為末大選手の専属トレーナーが伝授する、新たな国民病=ロコモにならない生活習慣と運動法で、いつまでも人生イキイキ!
  • 運をつかむ習慣 チャンスを逃さない科学的方法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 しあわせは、すぐ近くにある 【目次抜粋】 最新版◎2000人アンケートで判明 仕事も人生もうまくいく「開運の法則」 ▼今の仕事が好きか/▼ポジティブ思考か/▼仕事以外のコミュニティがあるか/▼ライバルはいるか/▼睡眠時間は▼運動の習慣は/▼本を読むか/▼孤独か▼旅行に行くか/▼アートに触れているか/▼投資経験はあるか/▼占いを信じるか/▼ヨガ・瞑想の習慣はあるか/▼利己的か 毎日の5分を変えれば未来が変わる 最新脳科学が解明!人生快転の「小さな7つの習慣」 ▼習慣1 マルチタスクをやめる ▼習慣2 困った人と距離をとる ▼習慣3 ルーティンを決める ▼習慣4 ご褒美を用意する ▼習慣5 捨てる、余白をつくる ▼習慣6 自分から発信する ▼習慣7 手を動かして記録する ―人づきあいが上達する意外な習慣「ラジオを聴く」 コラム 大谷翔平が実践!運を上げた「8つの善行」ノートのすべて ◎原田隆史 その時、流れが変わった 経営トップ「最悪期をどう乗り越えるか」 ▼サイバーエージェント・藤田 晋代表取締役 ▼グローバルダイニング・長谷川耕造代表取締役社長 ▼カトープレジャーグループ・加藤友康代表取締役兼CEO 側近は見た!経営の神様だけが知っている「強運の秘密」 ▼稲盛和夫 運不運を忘れるほど仕事に熱中せよ ◎大田嘉仁 ▼孫 正義 「運のいいヤツと付き合え」 ◎三木雄信 ▼松下幸之助 幸運は偶然のもの、強運は創るもの ◎江口克彦 コラム 金メダリスト水谷隼◎運が悪くても勝てる「不屈の超メンタル術」 言ってはいけない! 科学的に正しい「金運の正体」 ◎橘 玲 ▼宝くじ/▼引き寄せの法則/▼ランダムウォーク理論/▼ビッグファイブ/▼遺伝ガチャ…… 偶然がイノベーションのはじまり アイデアが生まれる「最先端オフィス」のカラクリ ▼ZOZO/▼GMOインターネット/▼KADOKAWA 小泉総理の運もツキも下げさせない 内閣参与・飯島勲「悪運を引き受けた私の意外な末路」 コラム 今だからズバリ言える「大殺界の女王」細木数子のウラ側 ◎細木かおり、佐野眞一 不運は続かない! 僧侶が教える「親ガチャ・職場ガチャ」逆転法 ◎釈 徹宗 ▼子が嘆く親ガチャ/▼親が怒る子ガチャ/▼部下が消耗する上司ガチャ/▼上司がイラつく部下ガチャ 風水都市って本当?「開運パワースポット」 京都に眠る7つの謎 ◎井上章一 ▼謎1…… 京都人の常識「西陣の日」 ▼謎2…… 改名されない師団街道 ▼謎3…… 祭りに残る吉野朝 ▼謎4…… 京都最古のお寺はどこ? ▼謎5…… 洛中はどこ? ▼謎6…… まるたけえびすにおしおいけ ▼謎7…… 京大合格は気の毒 「口ぐせ」で人生が好転する 声に出すだけで幸運を呼ぶ「魔法の言葉」 ◎齋藤 孝 ×とりあえずやってみます! → 〇とにかくやってみます! ×その意見には反対だ! → 〇そういう意見もあるね ×最近疲れやすくなった → 〇お風呂にゆっくり入ろう ×俺の人生、もう終わりだ! → 〇人間万事塞翁が馬だ! ほか 2003人調査 運がいい人は、なぜ運がいいのか? ▼運がいい人vs運が悪い人/▼環境、宗教心、口癖、よく読む本… もう、いい人でいるのはやめよう 運を摑む7賢人の教え 【心の課題】人生の最悪期をどう乗り越えればよいか ▼孤独になる練習 案内人・釈 源光 ▼逃げる練習 案内人・関根一夫 ▼頑張らない練習 案内人・玉置妙憂 【対人関係】「いい人」をやめなさい。「嫌われる勇気」を持ちなさい ▼いい人をやめる練習 案内人・室町憲寿 ▼失敗する練習 案内人・水谷 潔 ▼自分を好きになる練習 案内人・水谷 潔 【習慣・行動】前向きに動き出すために必要なこと ▼考えない練習 案内人・塩沼亮潤 ▼悩まない練習 案内人・進藤龍也 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 栄光なき天才たち1 1巻
    完結
    1.0
    全7巻660円 (税込)
    「父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。干し柿、餅も美味しゆうございました…」 かつて日本中に衝撃を与えた、オリンピックメダリスト・円谷幸吉の突然の自殺。彼を自殺に追い込んだもの、それは「国家」であり、「私たち」であった…。後世に残る輝かしい功績や能力を持ちながらも、不遇の人生を強いられた「栄光なき天才たち」。彼らの壮絶な生涯を追った偉人伝シリーズ。円谷幸吉、泣けます。
  • NHK for School はりきり体育ノ介 体育パーフェクトブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかあがり、とび箱、なわとび… 体育ができると人生がより楽しくなる! テレの人気番組「はりきり体育ノ介」が待望の書籍化。運動が苦手なサイボーグの体育ノ介が、アテネオリンピック金メダリストの冨田洋之さんや北京オリンピック銀メダリストの朝原宣治さんら一流アスリートの「できるポイント」をお手本にして「できないポイント」を克服し、体育の力を身につけていく。 さかあがり、とび箱、マット運動など、小学校3年生~6年生の体育の授業で学ぶおなじみの種目を網羅。小学生がつまずきがちな「できないポイント」と一流アスリートの「できるポイント」を一連の写真でわかりやすく解説し、上達のヒントも紹介。QRコードを読み取れば、動画の視聴が可能。タブレットやスマートフォンで自分の動きを撮影し、「できるポイント」と比べて改善点を見つけて練習を重ねれば、きっと苦手が克服できる!  【主な内容】 鉄棒:さかあがり/ひざかけふりあがり/前方支持回転 とび箱:前転/後転/開脚前転/開脚後転 マット運動:開脚とび/かかえこみとび/台上前転 走る&なわとび:走る/二重とび/大なわとび ボール運動:ボール投げ/サッカー/ドッジボール
  • おにぎり読本 なぜ、「ふんわり」、「やわらかい」が流行るのか?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おにぎりを文化、歴史、科学、エンタメなどから広い視野で考察し、専門家、文化人の見解を織り交ぜ、日本人にとって、おにぎりとは何なのかに迫ります。全国のおにぎり名店の情報や、昨今人気のふんわりやわらかく仕上がる握り方の極意、人気インスタグラマー・料理家によるレシピを紹介し、ひとつの価値観にとらわれないスタイルで全方向からおにぎりを楽しむ読本です。 ◆おにぎり名鑑 全国のおにぎり専門店やホテルなどを食べ歩き、「ぼんご」、「宿六」、「青おにぎり」、「えんむすび」など、おいしい、評判が高い、ユニークだと思う30店舗をご紹介。 ◆おにぎり学入門  歴史、栄養、食文化からおにぎりを学ぶ。  おにぎりの形、ご飯の種類、のり、巻き方、具材、 プロに学ぶ匠の手技 握りの極意 他 ◆おにぎりの科学  米、炊飯の方法、塩に関して科学的に分析。 家庭でできるおいしいおにぎりの作り方についてプロから学びます。 ◆インスタグラマー、人気料理家によるアレンジおにぎりレシピ 私ならこう作る!新しいおにぎりのカタチ ◆食べたい時にすぐ作れる!おにぎりの素カタログ ◆コラム 東京五輪金メダリスト ウルフ・アロンさんに聞く!おにぎりto私      日本の四季を楽しむ いろいろな炊き込みおにぎり      世界のおにぎり的? な料理4
  • オリンピック雑学150連発
    4.0
    4年に1度のスポーツの祭典・オリンピック。実は……〈聖火の生みの親はヒトラーだった?〉〈55年かけてマラソンを「完走」した日本人ランナー〉〈『シャーロック・ホームズ』の作者、コナン・ドイルは審判を務めていた〉〈アジア初のメダリストはインド人〉〈太古、選手もコーチも全裸だった〉……など、紀元前8世紀にその源流を発するオリンピックは、ロマンと謎に満ちあふれた意外な逸話に彩られていた! 近年の印象深いエピソードも満載し、観戦の予習・復習に必携の一冊。五輪取材経験豊かな著者ならではの、オリンピックトリビア決定版!
  • オリンピックの輝き ここにしかない物語
    4.0
    ●初参加の1912ストックホルムから2016リオまでのアスリート達の物語、歴史がコンパクトにわかる。 ●メダリストだけではなく、メダルに届かなかった選手も多数描写。敗者の輝きとくやしさが胸をうつ。 ●選手を支えたコーチや、五輪実現に尽力した人々も登場。 ●パラリンピックにも多くの紙面を割き、障害者スポーツの夢を伝える ●2020東京、注目の競技、注目の選手

    試し読み

    フォロー
  • 確実に極める! 柔道 固め技 必勝のコツ55
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 多くのメダリストを育てた名将が伝える、 「勝つ」理論&テクニック! ★ 抑込・絞め技・関節技の極意、 立ち姿勢からの連携まで、 実戦で活きるスキルが身につく! ★ 相手の出方・状態に応じた効果的な返し方 ★ 防御を崩して技に持ち込む技術 ★ 寝技を強化する練習法 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ オリンピック等の柔道競技を見てもわかるとおり、 現在、日本の柔道が寝技を必要としています。 日本柔道連盟でも「特に中高生の場合、 寝技の真剣な練習に取り組もう」という方向性が 打ち出されているところです。 最初は寝技でどのように入ったらいいのか、 どのように攻めたらいいのか分からないかもしれません。 中学生なら中学生のうちに、 高校生なら高校生のうちに、 ひとつのパターンでもいいので、 相手がこのように逃げたらこのように抑えに行く、 といったような流れがつかめて、かつ、 自分の得意技として 試合で抑え込めるまでになることが大切です。 そして、逃げてばかりいるのではなく、 仰向けに返って攻撃できるような 寝技にすることが重要です。 この目標を持ち、 真剣に練習に取り組んでください。 次に、柔道では、立ち技で投げても一本ですが、 寝技で抑えても、あるいは関節を極めても一本なので、 立ち技から連携も覚え、 強化していくことが大切です。 実際の試合では、自分が一本だと思っても、 本当に一本が取れているとは限りません。 そのため、投げた後も、 すぐに抑込に行く必要があります。 この連携ができないと、 一本を逃すことになるかもしれません。 逆に、自分が倒されたとしても、 不利な状態から攻めに転じて一本を取る姿勢が重要です。 寝技の練習は妥協しがちです。 しかし、お互いが妥協せずに練習を積み重ねることで、 寝技のみならず、立ち技も含めた柔道そのものが、 必ず上達していくはずです。 近年、柔道では寝技がおろそかになっている傾向があります。 本書が、先人が創意工夫し築き上げてきた寝技を、 もう一度見直すきっかけとなってくれることを願います。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 上から攻めて抑込む *01 横四方固は相手との距離を 取りながら膝を立てて抑えにいく *02 上から横四方固で抑えにくとき、 体の間に手を入れてきたら頭で押さえて抑込む *03 横四方固で抑えにいくとき、相手に手を取られたり 肩を押されたら上から手首を取り直して切る ・・・など全26項目 ☆ 第二章 下から攻めて抑込む *27 上から攻めてくる相手の片側の腕と足を制して 返せば、横四方固で抑込める *28 相手の手を腹に乗せられなかったら、 もう一方の腕をすくって極め、 逆側に返して抑込む *29 相手の腕を反対側の肩に乗せ、 肩固の体制を作ってから膝を蹴って 海老反りにして返す ・・・など全8項目 ☆ 第三章 立ち姿勢からの連携 *35 喧嘩四つの相手に対して、 引き手で相手の帯を上から取り、 回転させて抑込む *36 相手と組み合わずに寝技に持ち込むには、 支釣込足のように下に落とす *37 背負投がかからなかったら、 相手の背中を抱いて後ろに着いて攻める ・・・など全7項目 ☆第四章 締め・関節技で極める *42 四つ這いの相手の腕を取り頭をロックして回転すれば、 腕関節を取ることができる *43 四つ這いの相手が立ち上がろうとしたら、 そのまま腕を取り腕ひしぎ十字固に移行させる *44 四つ這いの相手が立ち上がろうとしたら、 そのまま腕を取り回転させて 腕ひしぎ十字固に移行させる ・・・など全9項目 ☆第五章 寝技を磨く国士舘の練習 *51 得意な状態から開始して1分以内に抑込み、 自分の形を強化する *52 上は上からのみ、下は下からのみ、 1分間攻めあう *53 3人1組で練習を行い、 一人がアドバイス役になり技術を確認しあう ・・・など全5項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 岩渕公一 柔道八段 審判員(Aライセンス) 柔道上級コーチ 岩手県立藤沢高等学校−国士舘大学体育学部−国士舘高等学校 国士舘高等学校柔道部監督。オリンピック金メダリストの 鈴木桂治、石井慧、西山将士をはじめ、全日本柔道選手権 大会出場者など多数の柔道家を輩出している。 国士舘高等学校柔道部の戦績 全国高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ) 優勝12回、準優勝8回 全国高等学校柔道選手権大会 優勝10回 金鷲旗高校柔道大会 優勝10回、準優勝5回 など
  • 肩腰膝 体をまっすぐにすれば痛みが消える!! アナトミー・トレイン理論
    5.0
    体中の筋肉が線路のように繋がっていることを解き明かし、専門書が異例のヒットとなっている「アナトミートレイン理論」。五輪メダリストで医学博士の著者がこの理論を応用し、コンディショニングを担当している体操の白井健三選手も登場し、自宅でもできる腰痛や膝痛に効くストレッチを解説。

    試し読み

    フォロー
  • 体を「ひねる」だけで、疲れと痛みが消える
    -
    ■たった10秒! ストレッチを超えた究極メソッド 【肩こり】【腰痛】【骨盤のゆがみ】【冷え性】など、 あらゆる体の悩みを一気に解消する究極メソッドが、 ついに書籍となりました。 その噂のメソッドとは… 「ひねリッチ」です。 「ひねリッチ」開発者であり、本書の著者は、鍼灸整体師として、 一般の方から、レディー・ガガ、エリック・クラプトン、 オリンピックメダリスト、政財界の要人や芸能人…などなど、 国内外の著名人たちも施術してきた人物です。 ■私たち人間の動作には、必ず“ひねり”があります。 歩く動作も、投げる動作も、 一度に複数の筋肉を使っています。 しかし、現在主流となっている 筋トレやストレッチは直線的です。 それによって、一部の筋肉ばかりを強くしたり、 伸ばしたり、ほぐしたりしています。 それこそが、 ケガや体の不調を引き起こす原因なのです。 ■本書で紹介するメソッド「ひねリッチ」は、人のひねりの動作に則した、 理にかなった形で体を整える方法です。 ひねりの動作を入れたストレッチを行なうことで、 複数の筋肉を伸ばしたり、 ほぐすことができるのです。 部位別に合わせて使える内容になっています。 本書でぜひ体験してみてください。 ■本書の内容 ・はじめに ・第1章 体を「ひねる」だけで、なぜ疲れと痛みが消えるのか? ・第2章 さらに効果を上げるための「ゆがみ」チェック ・第3章 ストレッチを超えた究極メソッド「ひねリッチ」 ・コラム
  • 観戦&実戦で役に立つ! 柔道のルール 審判の基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “日本のお家芸”として広く認知されてきた柔道ですが、 近年の国際化の流れの中で、毎年のようにルールが頻繁に改正されてきました。 そして、日本柔道がメダル12個と大活躍した2016年リオデジャネイロ五輪後、 幾度かの改正を経て、東京五輪でも適用される新ルールが固まりました。  本書では、実際に柔道をする選手や審判員、指導者はもちろんのこと、 柔道を観戦する人にも役立つよう、新ルールをわかりやすく整理し、解説しています。 勝利のためには、ルールを正しく理解することが不可欠です。 本書の監修者である鈴木桂治(アテネ五輪100kg超級金メダリスト)は 次のようにメッセージを送っています。 「本書を手にしたみなさんには、まずは基本的な柔道のかたちを身につけ、 ルールに合わせて自身の柔道の成長を求めてほしいと思います。 その中で、投技や寝技といった柔道の醍醐味を存分に楽しんでください」 (本書より) さらに本書の特徴は、柔道の技を連続写真で掲載・解説していることです。 その数86。 投技(手技、腰技、足技、真捨身技、横捨身技)、 固技(抑込技、絞技、関節技)を網羅しています。 技の研究・習得の参考になるだけでなく、観戦がより楽しくなることはまちがいありません! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 崖っぷちの科学立国 米中に後れる日本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「はやぶさ2」「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」など、日本の科学界の偉業があいついでいる。だが近年、さまざまな分野において、日本の科学論文の存在感は、米中の後塵を拝している。「科学立国」であり続けるための条件は何か? (『中央公論』2019年10月号特集の電子化) (目次より) ●巻頭提言 国は未知の新しい分野へ資金を投入せよ 本庶 佑 ●対談 祝・「はやぶさ2」着陸成功! 日本人が宇宙で活躍し続けるには 川口淳一郎×向井千秋 ●価値提案型の次世代モデルで世界を主導せよ 科学技術政策に不可欠なイノベーションの視点 上山隆大 ●ルポ 科学五輪メダリストたちは今? 元理系天才少年少女が明かす才能を「潰さない」教育 小林哲夫 ●スピントロニクス、地震観測、新機能植物開発学、バイオマテリアル 日本が世界をリードする四つの科学研究 大西光代 ●対談 「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」から見えたもの ニッポン発の人類学、そして科学を創り出そう 海部陽介×川端裕人
  • 奇跡を呼ぶ! 無敵のスポーツメンタル どんなスポーツシーンでも成果をあげるメンタルトレーニング
    -
    あなたは、どのような場面でのメンタルを強化したいですか? 練習の成果を今まで以上に上げていきたいですか? 集中力を高め、冷静な判断力を今よりも高めたいですか? 試合本番で、緊張しても実力を発揮できるようになりたいですか? この本で紹介するメンタルトレーニングを使えば、この中のすべての願いを現実のものにすることができます。 メンタルトレーニングは、一流のアスリートだけに必要なものではなくて、どのレベルの人にも必要なものなのです。どのような段階の選手であっても、どのような状況であってもメンタルトレーニングをすると必ず成果が出ます。スポーツの場面だけでなく日常生活の中でも、役立つ場面がたくさんあります。 【購入者様への特典】 「夢実現シート/試合の成果を上げる心の準備シート/練習の成果をあげる心の準備シート」付 【著者プロフィール】 著者:加藤史子 メンタルトレーナー 筑波大学体育専門学群卒業 千葉大学大学院学校教育臨床課程修了。 中学高校では新体操選手として全国大会やインターハイに、大学ではリズム体操の選手として世界体操祭に出場する。 大きな大会では緊張して本来の実力が発揮できないことから、心を整えるメンタルスキルを探求する。世界中の心理学からスポーツをする人にどのように活用できるのかを構築し、独自のメソッドを体系化する。 ロンドンオリンピック銀メダリスト平野早矢香選手のメンタルトレーナー。

    試し読み

    フォロー
  • 基本から応用まで アーチェリー 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ アーチャーの成長に必要な、 正しい技術と知識が身に付く! ★ 「トレーニング」「フィッティング」「ポンドアップ」・・・ 目標をクリアするためのコツをわかりやすく解説します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ アーチェリーは、弓を引いて矢を放ち的の中心を狙う、 非常に簡単な競技です。 戦術や戦略といったものがなく、 体力面が重視されるため、 肉体的に過酷なトレーニングをコツコツと はげまなくてはレベルアップできません。 その意味では、飽きてしまいやすく 継続することが難しいスポーツといえるでしょう。 しかし、矢を放つという動作は私たちに原初的な快感を与え、 つらい練習を乗り越えて得た競技力を試合で発揮できたときには、 何ものにも代えがたい達成感を得ることができます。 矢を放つ瞬間というのは、対戦相手からくるプレッシャーや、 自分の内部にある期待と不安などがないまぜになって、 メンタル面に大きな負担がかかります。 それらを超越し、放った矢が的の中心に当たったとき、 皆さんは自分自身を乗り越えて成長する喜びを感じるでしょう。 アーチェリーの楽しさを感じてもらえるように、 この本では競技力を高めるための方法を数多く紹介しています。 フォームや動作・技術についてはもちろん、 アーチェリーの特徴のひとつである、 数多くある道具を自分の身体に合わせる方法など、 アーチェリーのキャリアスタートに 必要不可欠な知識を身につけられます。 オリンピックでの日本人選手の活躍などによって、 アーチェリーの認知は大きく広がりました。 しかし、まだまだ施設面など足りていない部分が多くあります。 この本が、アーチェリーの普及に少しでも役に立つことを願っています。 五輪メダリスト・日本体育大学教授 博士(医学) 山本 博 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART 1 アーチェリーをはじめる前に * POINT01 アーチェリーの魅力を知る * POINT02 強い体で弓を操り矢を放つスポーツ etc... ☆ PART 2 射ち方を身につける * POINT07 11の動作を力まずスムーズに行う * POINT08 リラックスする足幅で立つ etc... ☆ PART 3 フィッティングでレベルアップする * POINT19 弓を自分に合わせる作業を理解する * POINT20 ポンドアップの計画を組み立てる etc... ☆ PART 4 練習で上達する * POINT30 矢をつがえずに弓を引く * POINT31 近距離に目標を置いて正確に動作する etc... ☆ PART 5 トレーニング&ケア * POINT34 ケガをしづらい強い体をつくる * POINT35 体の深部にある筋肉を鍛える etc... ☆ PART 6 試合に勝利する * POINT39 70mラウンド・オリンピックラウンドを知る * POINT40 3人でローテーションしながら射つ etc... ☆ PART 7 インドアアーチェリーに挑戦 * POINT48 近い距離にある小さい3つの的を狙う * POINT49 打ち分けの技術が要求される etc... ※ 本書は、2014年7月に発行した『山本 博のアーチェリー 上達バイブル 的中率を上げる50のコツ』を元に加筆・修正をしたものです。
  • 希望と幸福に満ちた人生の扉をひらく50の法則
    -
    夢を追いかけているのにうまくいかず悩んでいる人も、 自分の夢が何なのか考えあぐねている人も、安心してください。 とうてい乗り越えられないように見えるその壁は、実は「扉」なのです。 大富豪も、オリンピックの金メダリストも、世紀の名宰相も、 立ちはだかる壁を扉に変えて、夢や幸せ、栄光をつかんできたのです。 第1章 夢をかなえる 第2章 人とうまくやっていく 第3章 幸せに働く 第4章 逆境を乗り越える 第5章 豊かに暮らす 「やってみたらできたかもしれない・・・」と「やってみたらできた!」 あなたはどちらを選ぶでしょうか? 本書は、2007年に刊行された『扉の法則』に修正を加えた改訂版です。
  • 強迫 くもりのち晴れ ときどき雨
    -
    1巻770円 (税込)
    何度手を洗っても汚れていると感じる、ガスの元栓が閉まっているかどうか気になって仕方がない、欲しいものが手に入らないとパニックになる、ひとつの書類を隅々まで読まないと次に進めない、etc。  強迫性障害とともに生きる8名の人生を追ったノンフィクション。専門家へのインタビューも収録。 第1章 当事者と家族が語る  私の中の強迫  重度の強迫性障害からの回復  辛くて苦労したけれど、治って良かった  ステキな強迫人になってほしい  病から得た新しい生き方  強迫と、うつと  僕の「病気じゃない」と思える瞬間  ありのままの私で、嘘のない世界に  コラム「強迫性障害をもつ子どもたちを知っていますか」 第2章 強迫をどうとらえ、どう生きるか  患者の「こうなりたい」を目指す行動療法  森田療法で考える「病からの回復」とは  なぜ心の病気になるのか1  なぜ心の病気になるのか2  こんな自分でも、「ま、いっか」  強迫をかかえてでも、生きていこう ●笹井恵里子(ささい・えりこ) 1978年生まれ。「サンデー毎日」記者を経てフリーランスに。著書に『不可能とは、可能性だ パラリンピック金メダリスト新田佳浩の挑戦』(金の星社)、『週刊文春 老けない最強食』(文藝春秋)がある。
  • 虚言癖、嘘つきは病気か Dr.林のこころと脳の相談室特別編
    -
    大好評『家の中にストーカーがいます』(http://www.amazon.co.jp/dp/B00HA0WP4M/)以来の新刊。サイトでは読めない、渾身の書き下ろし中心です! <まえがきより>  本書は、虚言者、または虚言者かもしれないケースの実例集である。だが彼らを非難する本ではない。そういう意図は一切ない。  嘘はいけない。嘘は悪。それが人間社会の普遍ともいえる道徳律だ。嘘つきは泥棒の始まりという言葉もある。それでも本書は、嘘つきを非難しない。記載はする。分析もする。だが非難はしない。 (略)  虚言についての医学的研究は驚くほど少ない。虚言は精神医学の死角にある。  もとより、精神の病とは病気か病気でないかの境界が曖昧なものだ。境界は揺れる。時代によって。文化によって。社会によって。個人の考えによって。そして、時代も文化も社会も、個人の考えの集合から成り立っている。だから、一人ひとりのお考えが何より大切である。虚言癖、嘘つきは病気か。それは本書の44のケースを通して、読者の一人ひとりにお考えいただく問いである。 <目次> ●1章 虚言者たち(Case1~24) 美容整形を繰り返し、演技ばかりの私・同僚が嘘ばかりついて周りに心配して貰おうとします・自分の嘘を本当だと思ってしまう・彼が自分の記憶を書き換えます・森口尚史氏「iPS心筋を移植 初の臨床応用」・佐村河内守氏「全聾の天才作曲家」・野々村竜太郎氏「政務費で1年に195回出張、記者会見で号泣」、など ●2章 ノルウェイの森の虚言者(Case25~26) ●3章 虚言の精神医学(Case27~43) 嘘を繰り返し、刑務所にも3回入った父・お金を盗む、嘘をつき続ける、小学校6年男子・ミュンヒハウゼン症候群・兄からの性的虐待の夢。いろいろな記憶が曖昧。現実感がない。・どれが本当か嘘か自分でも分からない、など ●4章 虚言者?たち(Case42~44) 南アフリカの手話通訳者、金メダリストA氏の性犯罪、小保方晴子氏
  • きらめく愛の結晶
    3.0
    アイリス・ジョハンセンが描くスリルとときめきのラブ・ロマンス!  美貌のフィギュア・スケーターと彼女を見守り続けた後見人 年の差を越えた純愛のゆくえは―― 二十歳のダニーはフィギュア・スケートのオリンピック選手。幼い頃に両親を亡くして以来、オリンピックの金メダリスト、アンソニーの庇護のもと競技に打ち込んできた。ダニーは自分を大切に守り育ててくれた後見人を慕い、いつしかそれは淡い恋心に変わっていくが、どこか距離を置いて接するアンソニーの態度にもどかしさは募るばかり。そんなおり、オリンピック直前の大会でミスをしたダニーはアンソニーから故郷の屋敷に呼び出され、そこでふたりの関係を一変させる出来事が起きて……!? 原題:White Satin
  • 金メダリストが考えた 世界一の腰痛メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30分と立っていられないほどの腰痛持ちである清水宏保が考えた、腰痛対策メソッドを初公開! テニスや卓球などのボールを使って、カラダの部位を刺激していく。 頑固な腰の張り、痛みを改善する画期的なセルフマッサージ法です。 その他、オリジナルの腰痛改善ストレッチ、エクササイズ、イメージトレーニングも紹介します。 「誰かに治してもらうという姿勢では、腰痛は改善しません。悪化する前に自分で積極的にケアしていくことが重要です。何をしても腰痛が楽にならなかった人に、このメソッドをぜひ試してほしいと思います」(清水宏保)
  • 金メダリストの条件
    -
    東京五輪に、もの申す。 商業化した名ばかりの平和の祭典と、 “金”に走るアスリートを斬り、 真に強くなりたい選手たちに、 人間本来のしなやかな心身を 育む方法を伝授する。 著者は、以下のように述べています。 昔とは違い、今や政治経済の論理に蝕まれてすっかり商業化してしまった近年のオリンピックには、“金”と欲望が渦巻き、人間の汚さや醜さがはびこっているように私の目には映る。テレビなどでオリンピックの各種競技を見ていても「勝つためなら何をしてもいい」という勝利至上主義ばかりが際立ち、オリンピック憲章の掲げる本来のフェアプレー精神などはほとんど感じられない。 だが、2020年はオリンピックイヤーということで「金メダルを獲れる人と獲れない人では何が違うのか? それを一冊にまとめたい」という話があった。本書では、超一流の人に共通した体の動かし方や心の整え方、さらには勝負勘、勝負運といったことに関する私なりの考えを述べさせていただいた――本文より
  • 技術と安定性を磨く!男子体操競技 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 日本代表を数多く育てた指導者が教える、レベルアップの秘訣を一挙に掲載!! ★ ゆか・鉄棒・跳馬・あん馬・平行棒・つり輪、ワンランク上の演技に必要なコツがわかる! ★ 点数への意識と対策で取りこぼし&減点がなくなる! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 数あるスポーツの中で、五輪や世界大会での金メダルが期待される種目は、日本ではそれほど多くありません。 しかし、体操は、本当に長い間、いつも「金メダル候補」と言われてきました。 一時期、やや低迷もありましたが、2004年のアテネ五輪での復活金メダル以来、再び体操は日本が世界に誇るスポーツとなりました。 世界でメダル争いできる競技力を期待するには、より多くの子ども達が体操競技にふれ、「上達したい!」と願い、努力を続けてくれることが必須です。 この本は、体操が好きで、うまくなりたくて、でも、今ちょっと足踏み中。 そんな人の少しでも役に立ちたいという気持ちで作りました。 初心者でも取り組むことの多い「ゆか」「鉄棒」「跳馬」を中心に取り扱い、この3種目に関しては、基本的な技からやや高度な技に絞り取り上げています。 「あん馬」「平行棒」「つり輪」は、基本的な技に絞りましたが、どの種目でも技に取り組む際に気をつけたいポイントを丁寧に解説しています。 これまで練習を続けてきて、今、越えられない壁に当たっている人がブレイクスルーするヒントが見つけられるのではないかと思います。 体操競技は、人との戦いではなく自分との戦いです。 誰にでも自分なりの最大限の成長をする可能性がある。 それが体操競技の魅力なのです。 あなたもきっと大きな可能性を秘めているに違いありません。 この本が、あなたのその可能性が開花するための手助けになれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆Part1 体操競技でより上を目指すために「上達の筋道」を知ろう! *ポイント1 高いDスコアを得るためにできること Dスコアの算出方法を知ろう *ポイント2 Eスコアでのとりこぼしを減らすには Eスコアの算出方法を知ろう ・・・など全9項目 *コラム1 メダリストが「基本」を大切にする理由 ☆Part2 すべての種目の基礎となる「ゆか」では、気本の質を高めよう! *ポイント10 前転とびのスピード感と宙返りの高さで目をひく実技を目指す *ポイント11 「ひねり技」にもつながる伸身系の技は質の高さを究めよう ・・・など全6項目 *コラム2 ひねり技が得意になるにはどんな練習が有効? ☆Part3 体操の花「鉄棒」の基本をレベルアップ! *ポイント16 ゆかの上で徹底的に鉄棒の基本姿勢を体に覚えさせよう *ポイント17 後方車輪はすべてに通ず! 減点しようのない質の高い車輪を目指そう! ・・・など全7項目 *コラム3 田中佑典選手の美しい鉄棒は高い意識の賜物 ☆Part4 脚力と瞬発力が肝! 「跳馬」に強くなる! *ポイント23 跳馬の成否を決める着地の止め方を徹底的にトレーニングする *ポイント24 新しい技への挑戦は、高さのあるマットで背落ち、腹落ちの練習から ・・・など全8項目 Part5 体線の美しさで差がつく「あん馬」を攻略しよう! *ポイント31 あん馬にのる前に美しい旋回を身につけるトレーニングをしよう! ・・・など全4項目 *コラム5 質を上げる? 種類を増やす? 技のレベルのあげ方 ☆Part6 バランスのとれた能力が求められる「平行棒」を得意にしよう! *ポイント35 平行棒のたしかな基本をトレーニングで身につけておこう! ・・・など全4項目 ☆Part7 上腕の力がものいう「つり輪」にチャレンジしよう! *ポイント39 つり輪の基本「振動」と「支持」をトレーニングで身につける ・・・など全4項目 ☆Part8 基本トレーニングの意味をきちんと理解して取り組もう! *ポイント43 筋力、バランス感覚を向上させるトレーニングを続けよう ・・・など全4項目 ☆Part9 試合で力を発揮するため、体操を長く続けるために必要なこと *ポイント47 トレーニング期間を3つの周期で考え、試合にピークをもってくる ・・・など全4項目
  • 車いすでも、車いすじゃなくても、僕は最高にかっこいい。
    4.0
    パラリンピック銀メダリストの挑戦の26年。 「障がい者になってよかった」とは思わないけれど、 生まれ変わっても、僕は間違いなく今の人生を選ぶ。 東京2020パラリンピックで史上初の銀メダルを獲得した 車いすバスケットボール男子日本代表選手・古澤拓也は、 世界トップクラスのボールハンドリングと3ポイントシュートを武器とする。 2017年男子U23世界選手権では、 キャプテンとしてチームをけん引し、オールスター5に選出された。 「ずっと歩けるままでいたかった」と語った彼が 自分を認められるようになるまでの26年間の人生、 そして、銀メダリストになるまでの挑戦を読むと、 今苦戦している方、将来の可能性が見えなくなっている方も光の道筋が見えてくるはず! 古澤拓也は確信している。 「置かれた状況によって人生が決まるわけではない」と。 ■第1章 車いす、かっこいいな! ■第2章 この子は、宝石を抱えて生まれてきた ■第3章 一番モテるのは、足が速い子? ■第4章 地獄のような1年間 ■第5章 君なら世界に羽ばたける! ■第6章 時計の針が、再び動き始めた ■第7章 オマエ、悔しくないのか? ■第8章 大学を辞める? 競技をやめる? ■第9章 東京パラリンピックへの道 ■最終章 最高にかっこいい人生
  • 結果を出す人のこころの習慣
    4.0
    形だけでもいいから、とにかくまねをしてください。 そうすれば、いつのまにか結果が出ます! なぜあいさつが大事なのか、なぜ業務日誌・練習日誌をつけなければならないのか、考えたことがありますか? 結果を出したいのならばぜひ考えてみてください。なぜなら、そこに結果を出すためのヒントがあるのです。 著者は、多くのプロスポーツ選手やオリンピックメダリストを指導し、 日本のスポーツ界に多大なる貢献をしてきたメンタルトレーニングの第一人者。 そんな著者が、膨大な知見と研究成果から導き出された、一流選手、すなわち結果を出す人にだけ共通する「考え方」を紹介します。 あの世界的な野球選手が毎朝カレーを食べる理由、あの球界を代表するバッターが試合の6時間前に現地入りするワケ。 一流選手たちがとる行動にはすべて理由があります。あなたも、彼らの頭の中をのぞいてみませんか? *目次より 習慣5 結果を出す人は毎日同じことをする 習慣9 結果を出す人はカレーを食べる自分を想像する 習慣12 結果を出す人はトイレのチェックを欠かさない 習慣13 結果を出す人は体育館が燃える想像をしない 習慣19 結果を出す人はいつも姿勢がいい 習慣35 結果を出す人は成功体験にこだわる 習慣38 結果を出す人は上手に盗む 習慣40 結果を出す人は人と違う「楽しみ方」をする
  • 現代の肖像 野口みずき
    -
    日本女子マラソン界にはふたりの金メダリストがいる。 シドニーで初の栄冠を手にした先駆者高橋尚子。 その姿を目に焼き付けていた野口みずき。 2人が“金メダル”後に選んだ道は対照的だった──。 アテネから3年。 150cmの小さなランナーは、日本記録保持者として、北京五輪をかけた東京国際女子マラソンに挑む。
  • ここ一番に強くなる!「1分間成功思考」
    5.0
    たった5%の成功者だけが知っている言葉がある。しかし、残り95%の人たちはこのことを知らずに、もがき苦しんでいる。本書は、オリンピックの金メダリストなど多数の一流アスリートを育ててきた「強運開発」コンサルタントが明かす、心を強くする言霊の数々。「ツキは錯覚からはじまる。」「不幸には限界あり。幸せには限界なし!」「縁を徹底的に大切にしろ。」など、潜在意識に働きかけ、成功者の頭の中と同じ思考を導きだすことができる言葉を74点紹介している。どこからでも好きなページから読んでいただきたい。1分間で気持ちを前向きに切り替えることができるだろう。くじけそうになったとき、もっと力がほしくなったとき、繰り返し読むことによってあなたの人生が素晴らしいものになる。そして最強で最高の運命が拓かれるだろう。『ツキを呼び込む究極の成功思考』を再編集。

    試し読み

    フォロー
  • 心の整えかた トップアスリートならこうする
    3.0
    日常生活で、受験会場で、ビジネスシーンで。誰にでも応用できる最強の心理的スキル 「メンタルヘルスリテラシーを高める」「不快な感情と向き合う」「怒りの使い方」「やる気を分類する」「メンタルタフネスを手に入れる」など、アスリートが行う心の整えかたは、私たちの日常生活にも応用ができる。五輪メダリストという選手としての経験に加え、日・米・仏の代表チームのコーチを歴任した指導者としての視点を持ち、さらにはスポーツ心理学者としての知見を携えた著者ならではのメンタルトレーニングを紹介する。ボクサー・村田諒太選手とのセッション(対話)の様子についても語る。 【主な内容】 プロローグ メンタルタフネスを手に入れる~村田諒太選手とのセッション 第1章 感情と思考に向き合う (自分の感情に気づく/緊張するのは悪いこと?/怒りの使い方/不快な感情は誰のせい?/2種類の自信を理解する/失敗から学ぶ/やる気を分類する) 第2章 実践する (夢に向かって目標を立てる/ポジティブ思考トレーニング/体からのアプローチ/メンタルトレーニング・プログラムをつくる) エピローグ~私のメンタルトレーニング史
  • こころのパス ~サッカーで折れないメンタルをつくる21のヒント~
    続巻入荷
    3.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 元日本代表が教える「こころ」の話。 元川崎フロンターレの司令塔にして英雄、中村憲剛さん。 Jリーグ通算220ゴールの名ストライカー、佐藤寿人さん。 どんな監督にも信頼されたボール奪取の達人、今野泰幸さん。 プロサッカー選手として長く活躍してきた彼らだって、最初から天才だったわけでも、一番だったわけでもありません。「体が小さい」「自信が持てない」「チームメートとうまくいかない」など、いろいろな壁や失敗をひとつひとつ乗りこえてきました。 テクニックや戦術も大事ですが、いちばん大切なのは「メンタルの持ちかた」。考え方や意識を今までと変えてみるだけで、サッカーがもっと楽しくなったり、苦しさが軽くなったり、見違えるほどうまくなったり、高いと感じていた壁も上れるようになったりするものです。 そんな経験を実際にしてきた3人の元日本代表選手が、サッカーをやっている子どもたちに伝えたいメッセージを“こころのパス”として届けるスポーツ児童書です。サッカーファンにはおなじみ、内巻敦子さんの楽しいイラストと一緒にどうぞ。 サッカーをがんばっている小学生はもちろん、我が子を応援するパパやママ、育成年代の指導にあたる監督やコーチにとってもヒントが満載なので、ぜひ子どもと一緒に読んでほしい1冊です。 ※この作品はカラーです。
  • コツが身につく スケートボード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スケボーって楽しい! いま、スケボーがアツい!! 東京オリンピックで初めて競技種目に採用されたスケートボード。日本人の男女が金メダルを獲得したことで大いに注目が集まっています。 スケートボードの魅力は自由であること。基本の技を身につければ、あとはそれを生かしてどんな滑りをするかは自分次第です。早く滑ってもいいし、高く飛んでもいい。複雑なトリックを決めてもいい。 そして自分が新しい技に挑戦しているからこそ、相手のことも心から応援できるのです。 本書は金メダリスト堀米雄斗選手を子どもの頃から指導し、東京オリンピックにコーチとして参加、自らもプロスケーターである早川大輔プロと、プロスケーターとしてYouTubeで動画を配信しつつ、裏千家の茶道家でもあるという赤熊寛敬プロという超強力タッグによる一冊。 早川プロがスケートボードの魅力を存分に語った後で、赤熊プロによる基本技のコツが写真入りでわかりやすく解説されています。 スケートボードをこれから始めたいと思っている方、すでに始めていてさらにレベルアップをしたいと思っている方、スケートボードを愛するすべての方に読んでいただきたい一冊です。 いま、スケボーがアツい!! 東京オリンピックで初めて競技種目に採用されたスケートボード。日本人の男女が金メダルを獲得したことで大いに注目が集まっています。 スケートボードの魅力は自由であること。基本の技を身につければ、あとはそれを生かしてどんな滑りをするかは自分次第です。早く滑ってもいいし、高く飛んでもいい。複雑なトリックを決めてもいい。 そして自分が新しい技に挑戦しているからこそ、相手のことも心から応援できるのです。 本書は金メダリスト堀米雄斗選手を子どもの頃から指導し、東京オリンピックにコーチとして参加、自らもプロスケーターである早川大輔プロと、プロスケーターとしてYouTubeで動画を配信しつつ、裏千家の茶道家でもあるという赤熊寛敬プロという超強力タッグによる一冊。 早川プロがスケートボードの魅力を存分に語った後で、赤熊プロによる基本技のコツが写真入りでわかりやすく解説されています。 スケートボードをこれから始めたいと思っている方、すでに始めていてさらにレベルアップをしたいと思っている方、スケートボードを愛するすべての方に読んでいただきたい一冊です。
  • 小塚崇彦写真集 TAKAHIKO
    -
    1巻1,780円 (税込)
    2011年世界選手権で初の表彰台を経験。銀メダリストとしてスタートした小塚崇彦の2011-2012シーズンに向かう姿を密着撮。氷上で、オフアイスで、そしてスタジオで。22歳のフィギュアスケーターの“リアルフェイス”に迫る。
  • 異なれ - 東京パラリンピック車いすバスケ銀メダリストの限界を超える思考 -
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    足りないものを嘆かず、あるもので生きていく。 東京パラ車いすバスケ銀メダリスト・鳥海連志が伝えたい、「人と異なる」ことの重要性。 東京2020パラリンピック車いすバスケットボールでMVPを獲得した日本代表のスピードスター・鳥海連志が、過去の自分、現在の自分と向き合い、ありのままをつづる。 『長崎県長崎市で僕は生まれた。世間でいう「障がい者」として。ただひとつ言っておくと、障がい者として生まれてきても幸せだ。』 『幼少期から今も、そしてこれからも、僕の五体満足は「この体と心」なのだ。』(――「はじめに」から抜粋) この言葉に鳥海が言いたいことのすべてが詰まっている。 障がい者としてでなく、一人のアスリートとして、一人の人間として、「友達と遊びたい」「体を目一杯に動かしたい」「バスケットがしたい」――自分が興味をもつ方向に向かって生きてきた鳥海連志。 22年間という、決して長くはないけれど、誰よりも濃い人生を送ってきた鳥海が語る言葉の数々は、これからも長い人生を生きるわれわれにとって、ちょっとしたヒントとなるかもしれません。 【著者プロフィール】 鳥海連志 (ちょうかい・れんし) 1999年2月2日生まれ。長崎県出身。 (株)WOWOW所属。パラ神奈川スポーツクラブ在籍。 車いすバスケットボール男子日本代表。ポジションはポイントガード。 生まれつき両手足に障がいがあり、脛(けい)骨が欠損していた両下肢を3歳の時に切断。 中学1年生の時に学校関係者に誘われたことがきっかけで、2011年に佐世保WBCで車いすバスケットボールを始めると、すぐに九州地方で頭角を現す。 2015年に、三菱電機2015IWBFアジアオセアニアチャンピオンシップ(千葉)に出場すると、日本代表に定着。 その後、17歳でパラリンピック2016年リオ大会に出場。 2021年東京大会では、大会MVPに選出される大活躍で、チームを大会史上初の銀メダルに導いた。 テレビや新聞、雑誌への出演も多く、車いすバスケットボールの普及活動も行っている。 Instagram: @iamrenshichokai
  • 子どもに夢を叶えさせる方法
    -
    「こんな子どもが欲しい!」誰もが思う白井健三選手(体操世界選手権・金メダリスト)のお父さんが行った子育て法、大公開!子どもを金メダリストに育てよう、という本ではありません。子どもの幸せを願う、すべての親に読んで欲しい本です。 四回転ひねり"の史上最年少・世界選手権金メダリスト、白井健三選手。、「うそをつかない」「約束は守る」「こそくなことはしない」「物を大切にする」の家訓の下、10代にして地に足がつき、常に前を向く強い精神力に溢れる白井選手を育て上げたその父親が、夢に向かって歩む子どもに育てたいという親御さんに向けて贈るユニークな子育て法。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの可能性を120%引き出す!メンタル強化メソッド50
    -
    ビジネス、スポーツ、芸術…どんな方面であっても、一流の結果を出していく人達には、共通のメンタルのキーワードがあります。そして彼らの子ども時代には「こんな風に育てられたんだろう」と思える、共通の法則も――。本書は、五輪金メダリストやプロスポーツ選手、ビジネスエリートのメンタルトレーナーとして活躍する著者が見出した、子育てに役立つ「メンタルメソッド」を紹介します。それは子どもの「やる気」を引き出し、折れない心を育み、しつけにも役立ちます。だからといって、何か特別な方法というわけではありません。家庭で簡単に実践できるものばかりです。子ども達がのびのびと育ち、夢や目標に向かって頑張れるようになる、そんなメンタルメソッドをぜひご家庭で活用してみませんか。日本メンタルトレーナー協会推薦の書!!
  • 子どもの才能を最大限伸ばす子育て
    3.8
    「金メダリスト内村航平氏の母親で自らも体操選手として活躍する」内村周子さんと、「お子さん4人全員が東大理IIIに進学した」佐藤亮子さん。 スポーツと勉強という異なる舞台で子どもが活躍するお二人の子育て法は、「早期教育は早ければ早いほうがよい」「子どもをとにかく褒める」「『あとで!』は言わない」など、非常に似ているものだった。 日本最強のママ2人が語る、子どもの才能を伸ばす子育ての極意42。
  • こどものメンタルは4タイプ~「やる気を引き出す」「自信がみなぎる」言葉がけの教科書
    5.0
    甲子園強豪校、金メダリストを育てたメンタルコーチによる言葉がけの教科書! わが子は…「やる気がない」「自己肯定感が低い」「素直じゃない」 その悩み、タイプに合わせたベストな言葉がけで解決しましょう! 本書のタイプ診断を行い、あなたと子どものタイプを知ることによって、最適なアプローチがわかります! 良かれと思ってかけた言葉が逆効果にならないために… 子どものタイプを知った上で、その子にあった最高の言葉がけをしよう! 【本書でご紹介する4タイプ】 ●火のラッシャー 目的に向かって猛進する情熱家タイプ ●風のパートナー 自由奔放で社交的なタイプ ●水のハーモニー 穏やかで調和を求めるタイプ ●地のクレバー 石橋を叩いて渡る慎重で知的なタイプ 部活やスポーツの現場で、教育の場で、親子のコミュニケーションに必携の一冊!
  • 弧を描く 1
    -
    引退を決意した五輪銀メダリストのアーチャー榛堂晶は、とある映像に目を奪われ北海道の山奥を訪れる。そこで出会ったのは狩猟をしながら自給自足を送る少年・芦浜倫太郎だった。彼の弓の才能に魅入られた榛堂は、倫太郎とともに五輪の頂点を目指すことを決意し――。アーチェリー界に放たれた一本の矢が、世界を変える!! 王道スポーツ漫画開幕!
  • 5分でわかる!世界の偉人・超人110
    完結
    -
    ①掲載人物の男女比50:50!これまでの偉人伝は男性にかたより過ぎでした。今読むべき新時代の偉人伝はコレ! ②短くまとまってるから、頭に入る!覚えられる! ③すべてルビ付きだから誰でも読める! 次期アメリカ副大統領カマラ・ハリスをいち早く掲載! 子どもへのプレゼントに最適です。 【掲載人物】 <ビジネス界のイノベーター> ・スティーブ・ジョブズ(アップル創業者) ・ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) ・マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者) ・ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者) ・ラリー・ペイジ&セルゲイ・ブリン(グーグル創業者) <世界を変えたスゴい人> ・ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領) ・バラク・オバマ(アメリカ大統領) ・カマラ・ハリス(次期アメリカ副大統領) ・グレタ・トゥーンベリ(たった一人でデモを始めた環境活動家) ・キング牧師(公民権運動指導者) ・アウンサンスーチー(ミャンマーの民主化指導者) <ミュージシャン・映画監督・俳優> ・ジョン・レノン&オノ・ヨーコ(ビートルズの元メンバーと日本人前衛芸術家) ・クイーン(「ボヘミアン・ラプソディー」で知られるロックバンド) ・マイケル・ジャクソン(『スリラー』が史上最大のセールスを記録) ・レディー・ガガ(子どもの頃イジメられていた大ヒット歌手) ・ジョージ・ルーカス(『スター・ウォーズ』を作った映画監督) ・スティーヴン・スピルバーグ(『E.T.』などを作ったヒットメイカー) ・ブルース・リー(伝説のカンフー映画スター) ・ジャッキー・チェン(命がけのスタントをこなすアクション俳優) <作家・芸術家・デザイナー> ・J・K・ローリング(『ハリー・ポッター』シリーズの作者) ・アガサ・クリスティー(ミステリーの女王) ・アンディ・ウォーホル(ポップアートの巨匠) ・ココ・シャネル(女性服の概念を変えたデザイナー) <学者・発明家> ・アインシュタイン(20世紀最高の物理学者) ・アルフレッド・ノーベル(ダイナマイトの発明者でノーベル賞の創設者) ・オッペンハイマー(原爆の生みの親) <アスリート> ・ディエゴ・マラドーナ(2020年に亡くなった伝説のサッカー選手) ・アイルトン・セナ(音速の貴公子とよばれたF1レーサー) ・ナディア・コマネチ(ルーマニアの体操選手、金メダリスト) ・マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)
  • ゴルフ 当たる!飛ばせる! スイング解剖図鑑
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スイングづくりやスイングレッスンをテーマとする多くのゴルフ書は、写真、動画などの映像を使ってスイング時の身体の動きを解説する。 その見せ方では、手や足、身体の動きや動かし方は表現できても、例えば「インパクトを感じる手の感覚」「インパクト時の足の感覚」といった、スイング時の身体が感じる感覚までは伝えづらい。 そこで本書では、スイングで体感する手や足の感覚をイラストでできる限り具体化し、読者にその感覚をつかんでもらい、スイングづくりの向上を目指す。 著者は、スイングの解析システムを駆使し、プロ、アマ問わず多くのゴルファーのスイングを分析している奥嶋誠昭プロ。同プロ独自のスイング動作をイラストを通して解剖、図解化し、ゴルフスイングの上達に役立てる。 奥嶋誠昭/著 1980年生まれ。東京五輪銀メダリストの稲見萌寧などトッププロ選手のコーチ。最先端機器を使ったバイオメカニクス(動作のコツを解析する)をもとに、ゴルファーの要望に合ったスイングづくりに定評がある。
  • 最強のスポーツビジネス Number Sports Business College 講義録
    3.5
    2019年のラグビーW杯、2020年の東京五輪と国家的スポーツイベントを控える日本。これらのイベントを成功させることはもちろん、2020年以降もスポーツを文化として根付かせ、産業として発展させるには何が必要なのか。プロ野球、横浜DeNAベイスターズの球団社長を5年務め、その間に赤字24億円を解消し、黒字化を達成した実績を持つ筆者が、各競技団体やスポーツ産業のトップをゲストに迎え開講した「スポーツビジネス・カレッジ」での講義が一冊に!  本書は「ナンバー・スポーツビジネス・カレッジ」第一期で行われた講義を抜粋、再構成したものです。  【目次】  鈴木大地(スポーツ庁長官)「スポーツ基本計画が示す日本の未来」/為末大(世界陸上男子400Mハードル銅メダリスト)「アスリートのキャリアとスポーツベンチャー」/大河正明(Bリーグ チェアマン)「バスケットボールとアリーナの可能性」/堀江貴文(実業家)「スポーツはビジネスチャンスにあふれている」/ジム・スモール(MLB JAPAN ヴァイスプレジデント アジアパシフィック)「MLBのアジア戦略とWBC」/池田純(ジャパンエスアール チーフ・ブランディング・オフィサー)「青山ラグビーパーク化構想と、サンウルブズ活性化計画」ほか
  • 桜色の魂 チャスラフスカはなぜ日本人を50年も愛したのか
    -
    1964年の東京五輪で「体操の名花」として日本中を魅了したチェコスロバキアのベラ・チャスラフスカ。金メダリストとしての華やかさとは裏腹にその生涯は苦難の連続だった。母国からの迫害による長い隠遁生活から復活するも、直後に私生活での悲劇が襲う。極限においてもアスリートとして、人間として、不屈の精神で自由への信念を貫いたベラを支えた日本人との「魂」の交流を追うノンフィクション。
  • サンケイスポーツ特別版 速報! 北京五輪
    -
    感動のシーンはもちろん、注目選手の奮闘も余すところなく掲載した完全保存版です。 ノルディックスキー男子ジャンプの小林陵侑やスノーボード男子ハーフパイプの平野歩夢ら金メダリストだけでなく、五輪史上初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦した羽生結弦らフィギュアスケート代表の躍動も写真中心の構成で振り返ります。  目次 フィギュアスケート 羽生 結弦「挑戦しきった」4A世界初認定 フィギュアスケート 鍵山 優真 父とつかんだ銀 フィギュアスケート 宇野 昌磨 2大会連続の表彰台 フィギュアスケート 団体 チーム日本悲願メダル フィギュアスケート 坂本 花織 真央以来の表彰台 フィギュアスケート エキシビション スキー・ジャンプ 小林 陵侑 歴史に名を刻んだ日の丸エース スキー・ジャンプ 高梨 沙羅 列島声援 涙のジャンプ スノーボード 平野 歩夢〝新・絶対王者〟誕生 スノーボード 村瀬 心椛 日本女子最年少メダル スピードスケート 高木 美帆 5種目メダル4個 ノルディック複合 渡部 暁斗 個人金と0秒6差の銅 カーリング ロコ・ソラーレ 胸張れナイスぅーな銀 日本選手 成績

    試し読み

    フォロー
  • 「算数が得意な子」にするために親ができること
    3.3
    算数が苦手なフツーのお母さんの子どもが起こした“奇跡” 「算数」のできる子どもは将来大成する、と言われますが、算数や数学の世界にもオリンピックがあることをご存じでしょうか。大人顔負けの高度な数学的思考力を問う問題が繰り広げられ、メダリストの多くは、日本の最高学府である東京大学への進学をはじめ、世界を動かす頭脳エリートとして羽ばたいていきます。そんなメダリストを生み出した家庭のほとんどは、親自身が科学者や医師など理数系の素地がある特別の子どもたちです。しかし本書の著者は、ごく普通のパート主婦。本書は、笑ったり落ち込んだり、成長に感動したりの一喜一憂を繰り返しながら、一歩ずつ親子で階段を昇りつめていく過程を記録したものです。
  • 3年あれば天才は育つ!
    4.3
    14歳を過ぎても「天才」に育てるすごい法! ★早稲田、慶應、ハーバード、コロンビア大学院合格者を連続輩出! ★オリンピック選手、日本記録保持者らの才能を発掘・育成! ★一流俳優、天才ミュージシャン、トップモデルらを直接指導! 多くの金メダリストを発掘・育成した指導法で、99%の子どもが、確実に「結果」を出せる! 子どもは、すばらしい「才能」を秘めています。しかし、大半の親が、子どもの才能を発掘できずにいます。才能を見つけ、引き出し、育てることで、「天才」に育ちます。難しいことはありません。誰にでもできる簡単な方法です。

    試し読み

    フォロー
  • 残念なメダリスト チャンピオンに学ぶ人生勝利学・失敗学
    -
    真央、なでしこ、錦織ら現役スターから、柔道の嘉納治五郎・山下・篠原、「東洋の魔女」らのレジェンドまで、本物のチャンピオンの資格を問う。メダリストになっていい人、悪い人とは? JOC理事として東京五輪に注力し、柔道界の改革にも邁進する「女姿三四郎」からの問題提起。
  • 試合で勝てる!ソフトボール 最強の戦術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カウントやランナーの状況に合わせた攻撃、試合の流れで決まる配給のテクニック、守備のシフトと動き方のポイントなど、シドニーオリンピック銀メダリストが、ソフトボールの攻防の戦略・戦術を写真と図解でわかりやすく紹介します。 本電子書籍は、2012年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 仕事のパフォーマンスが劇的に上がる食事のスキル50
    3.6
    「集中力が持続しない」「疲れがなかなかとれない」「ストレスがたまり、ちょっとしたことでイライラする」……。 このような問題は、仕事のパフォーマンスを劇的に低下させます。逆に、これらを解決し仕事のパフォーマンスを上げれば、時間をかけて仕事術を学ばなくても仕事の効率を劇的に上げることができるのです。 本書は、数々のトップアスリートをサポートしてきた栄養管理士が、こういった問題を日々の「食事」によって解決するためノウハウを解説するビジネス書です。 これまで、著者がサポートしてきた選手のなかには、オリンピック金メダリストや、Jリーガー、プロ野球選手、バレーボール選手、プロゴルファーなど、スポーツの世界で、第一線で活躍する人が数多くいます。このようなアスリートがつねにハイパフォーマンスを出すために継続している食事術を、ビジネスパーソン向けにカスタマイズして紹介します。
  • 「姿勢の体操」で80歳まで走れる体になる
    4.0
    「『姿勢の体操』で走りを変えてみませんか?」金メダリスト高橋尚子さん推薦! 無駄のない疲れない動きを楽々体得。誰でも記録や年齢の壁を破れる。30年以上現役で走り続ける女子マラソンのパイオニアが編み出したエクササイズで、プロ選手が体得した動きが身につく!
  • 写真で見る 東京2020オリンピック・パラリンピック大百科
    -
    1巻4,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京オリンピック・パラリンピックの日本代表選手の活躍を、たくさんの写真とわかりやすい解説で全競技ふりかえります。オリ・パラどちらも記録的なメダルラッシュとなった東京2020大会。胸を熱くした数々のシーンが、迫力の写真とともによみがえります。日本代表のメダリストは、写真付きで全員紹介。巻頭では、招致活動から開催の決定、コロナ禍での1年延期など、開催までの道のりも紹介します。
  • シャトルアイズ 1
    完結
    4.0
    整体師の息子・鎹 項羽(かすがい こうう)は、人の体を見ることで動きの癖が分かる“目の良さ”を持っていた。自分がスポーツを本気でやったことがないことに悩む中、診察にバドミントン元五輪メダリストの辰巳義明が訪れ、同い年の世界ジュニアチャンピオン・四乃流星(しのりゅうせい)の試合を観に行くことに――!! 項羽は、その会場で衝撃の行動を――…!? 目が未来を掴む!! 男子高校生バドミントン青春譚――!!
  • 週刊文春が報じた 伊調馨 恩師からの「陰湿パワハラ」
    -
    国民栄誉賞の金メダリスト・伊調馨に何があったのか? 内閣府に提出された告発状には、五輪4連覇を成し遂げたアスリートが、恩師から8年に渡って受けた“パワハラ”について綴られていた。レスリング協会、母校・至学館大学を巻き込んで、大きな話題となった女子レスリング・伊調選手のパワハラ問題。発端となった「週刊文春」の記事をまとめた電子書籍オリジナル! ※本コンテンツは週刊文春2018年3月8日、3月15日、3月22日、3月29日、4月19日号の記事を再編集したものです。本文中に登場する人物の年齢、肩書きはすべて初出時のものです。
  • 勝者のゴールデンメンタル
    4.1
    一流経営者、五輪メダリストたちが大絶賛! 金メダリスト・高木菜那選手のメンタルコーチが直伝! 同じ能力でも「結果を出す人」と「結果を出せない人」の差とは? 「心を鍛える」秘伝メソッドを、惜しげもなく公開します!
  • 勝利の神髄 1928-2016――メダリストたちの秘策
    -
    【内容紹介】 1928年アムステルダム大会から、2016年リオ大会まで五輪メダリストたちから聞き出した勝利への「秘策」 周到な準備、あっと驚く秘策、とっさの機転と判断……読めば、東京五輪観戦が10倍楽しくなる! 読めば、思わず誰かに語りたくなる、「勝利の神髄」が満載。 無料雑誌「スポーツゴジラ」の編集長でノンフィクション・ライターの長田渚左さんが、足かけ25年にわたり、30人余りのメダリストたちに取材! 彼らが「誰にも語っていなかった」メダル獲得までの準備、努力、秘策……さまざまなエピソードを聞き出した。 【著者紹介】 [著]長田 渚左(おさだ・なぎさ) 東京生まれ。桐朋学園大学演劇専攻科卒業後、スポーツライター&キャスターとして活躍。日本スポーツ学会代表理事。NPO法人スポーツネットワークジャパン理事長。無料スポーツ総合誌『スポーツゴジラ』編集長。主な著書に『復活の力』(新潮新書)、『桜色の魂 チャスラフスカはなぜ日本人を50年も愛したのか』(集英社)など。 【目次抜粋】 第1章 オリンピック2000-2016 メダリストの神髄  2000年 シドニー/高橋尚子  2004年 アテネ/鈴木桂治 ほか 第2章 オリンピック1928-1996 メダリストの神髄  1928年 アムステルダム/織田幹雄  1932年 ロサンゼルス/西田修平 ほか 第3章 メダリストの神髄 番外篇  1932年 ロサンゼルス/吉岡隆徳  1928年 アムステルダム/1932年 ロサンゼルス/鶴田義行 ほか 第4章 女神たちの革命  山口 香  伊藤みどり ほか 第5章 モスクワはセピア色か――政治に五輪出場を断たれたアスリートたち  長 義和  津田眞男 ほか 第6章 ハードボイルドな男たち  古橋廣之進  八田忠朗
  • シルク・ドゥ・ソレイユで世界を巡る住み旅
    -
    日本でも常に注目を集め続ける世界最高峰エンターテイメントグループ、シルク・ドゥ・ソレイユ。 スーツケース2つに荷物を積み込み、シルク・ドゥ・ソレイユ、ツアーショーの1つ「トーテム」に創作段階から携わり9年以上世界中を公演してまわる著者の宮海彦さん。 言葉も文化も違う個性的な一流たちが集う中、日本人で初めてシルク・ドゥ・ソレイユのショーのロゴとして抜擢され、演目のキャプテン兼コーチも任される著者が住みながら旅をする“住み旅”を通して得た体験談や人生哲学、世界基準の考え方や日本と世界の比較などを26話にまとめました。 旅をすると様々なヒトやモノ、シチュエーションに出会います。良いことも悪いことも両方ともありますが、どちらにしてもそれは学ぶチャンスです。旅は人生を面白く豊かにするスパイスだと思うのです。 では、シルク・ドゥ・ソレイユの舞台裏、旅の中へとご案内いたしましょう! ※本書は、電子書籍版「シルク・ドゥ・ソレイユで 世界を巡る住み旅」の3部作の一部を再編集し、また新たに書きおろした5話を加筆したものです。本書にはない、シルク・ドゥ・ソレイユの裏話などは、電子書籍版三部作を合わせてご覧になってください。 【著者プロフィール】 宮 海彦 幼少期より体操をはじめ、朝日生命体操クラブ(現:塚原体操センター)にて本格的に練習を開始。金メダリストである塚原氏、ソビエト連邦のアンドレ・アノフ氏、日本代表コーチを歴任している森泉貴博氏に師事。高校ではゆかと跳馬で全国優勝する。明治大学に進学し、オリンピックを目指すも体操競技の成績は思うように伸びず引退を決める。大学卒業後、青年海外協力隊としてパナマ共和国へ赴任。2年間体操競技の発展と過疎地での体育教育の普及活動に励む。その後、新たな目標を定め渡米。就労ビザもコネも無い中、体操クラブを直談判して回り無事就職。アメリカで2年半働き、目標に近づきつつある頃、人生に欠けているものを埋めるべくシルク・ドゥ・ソレイユに応募。すぐにキャスティングチームから声がかかり、新規オープンするショーのアーティストとして参加。ショーの名前がトーテムと発表され、そのロゴのキャラクターに抜擢。チーム内、会社からも信頼を得て、コーチも兼任。2016年にはトーテム日本公演のため凱旋帰国。テレビやラジオ、新聞、雑誌にも多数出演。2018年末までの約9年半トーテムの顔として46都市、12カ国で3085公演の後シルク・ドゥ・ソレイユを卒業。2019年より世界的演出家ロベール・ルパージュ(Robert Lepage)氏率いる海外公演の舞台に出演。日本国内では講演や社会起業家として様々なことに挑戦。

    試し読み

    フォロー
  • 真剣に生理の話をしよう :子どもの自立につながる月経教育
    -
    月経を正しく学ぶと子どもは自立する! 金メダリストなどもサポートしてきた著者が、 誰でも今すぐできる「月経教育」の始め方を伝授。 -------------------------------------------------------------- ・10代から50歳ごろまでの女性には毎月生理(月経)があります。 ・それは健康の証。特別なこと、恥ずかしいことでもなく、当たり前のことです。 ・3ヵ月以上月経が来なかったら、脳からのサインかも。すぐに受診しましょう。 ・月経がつらかったり、普段と違うことがあったりする場合も、受診しましょう。些細なことでも構いません。 ・月経と上手に付き合うために、普段から記録して、自分を知ることが必要です。 ・自分のからだを知ることで、自立し、成長することができます。 本書で提唱する「月経教育」をかんたんにまとめると、こういうことです。 でも、これだけでは月経教育は半分しか完成しません。 あと半分は何でしょう。それは、子どもと大人が、気軽かつ当たり前に、月経についてオープンに話し合うことができるようになることです。 子どもたちのよりよい人生のために、真剣に生理の話をしよう。 性別に関係なく、みんなで。今日から。 そのために大人ができることを、この本でお伝えします。(本書「はじめに」より) -------------------------------------------------------------- 【本書もくじ】 はじめに ―月経について知ることが、よりよい人生につながる理由 第1章 いま「月経教育」が必要な理由 1「月経教育」のファーストステップ 月経についてどう捉えていますか? 月経教育の基本=「月経が来てよかった」と思えるようになることです! 2「月経」についてのよくある誤解 性別に関係なく、月経についての誤った認識があふれています 大人が月経を理解していないと、子どもは悩みを打ち明けられません! 一人で対応しようと思わなくても大丈夫です(特に男性) 月経の感じ方は人それぞれです 「ピル」や「鎮痛剤」は、強い味方になります 3「月経教育」の最終目標 月経教育の「最上位目標」は子どもの「自立」です! 私が見た、月経教育で自立したジュニアアスリートたち 第2章 今さら人に聞けない「月経」の基本 1「月経」の基本を知ろう 女性の体内では約1ヵ月で「3つの周期」+「月経」のサイクルが繰り返されています 初経は「成長スパート」の約1年後にやってきます 月経には主に2つのホルモンが関わり、ホルモン分泌は3つの器官で調整されています 月経は「脳」がつかさどっていることを理解することが重要です 女性の月経期間中の心身の変化には「ホルモン」も強く影響しています 2 月経と女性の体に起きる変化の関係 月経周期において、女性の体温は顕著に変化します 風邪を疑うほど体温が上がる人もいます ホルモンが心身に不調をもたらすこともあります 月経痛は若年から、PMS は成長につれ現れる人が多いです 月経随伴症状がつらい場合は、ためらわずに受診しましょう 第3章 「月経教育」をしよう(1) ―基本編 1「月経教育」をおこなうためのマインドセット 「自分で決断」できるようになることを目指します まずは自分で状況を説明できる力を育てましょう よくも悪くも子どもは大人の言う通り行動しがちです とんでもない思い込みをしている子どももいます(=ゼロから教える必要性) 「子ども最優先」で考えれば、何が必要か見えてきます 大人みんなで月経教育をしましょう 2 月経を「見える化」しよう 女性でも意外に正確な「月経周期」の数え方を知りません 月経周期を記録しましょう(誰かと一緒にやるのがコツです) 慣れてきたら月経の「状態」を記録していきましょう 「基礎体温」も記録していくのがベストです 基礎体温は「婦人体温計」で計測します スポーツをしている子どもは体重も記録していくとなおよいです 不調の場合は、「セルフチェックシート」に症状を書き出してみましょう 記録したデータは大人が定期的にチェックしフィードバックしましょう 3子どもの「相談力」を高めよう 月経について「助けて」と言える子どもを育てるコツがあります 男性でもできるサポートはたくさんあります 完璧を目指さず、できることからゆるくはじめてみましょう 4「病院に行く」を当たり前にしよう 医師とつながるのも「月経教育」の大きな目標です 月経についての受診ですぐに内診することはありません 婦人科の医師も「何かあればすぐに受診してほしい」と願っています 大事なのは、「何をどうしたいのか」子ども自身が医師に自分の状態を伝えることです 第4章 「月経教育」をしよう(2) ―対処編 1 痛みがある場合の対処法 基本は血行を改善することです 鎮痛剤の服用は悪いことではありません ジュニアアスリートの場合は禁止薬でないか必ず事前確認してください 2 ピルを使った月経調節 ピルは「怖い」というイメージはつくられたものです 欧米ではピルは一般的で、アスリートにも浸透しています ピルには種類があり、使用する目的に合わせて選択します 継続して服用する方法と、一時的に服用する方法があります ピルには副作用があります 使用するなら月経調節をしたい時期の3ヵ月前から使いましょう ピルの服用によりパフォーマンスが落ちることはありません 3 月経期間中の「貧血」に気を付ける 「鉄欠乏性貧血」になりやすいです 倒れなくても貧血になっていることがあります 食事や睡眠などが重要です 第5章 「無月経」の怖さを知ろう 1最大級に警戒すべき「無月経」 正常な月経周期は「25~38日」です 無月経は、体が生命活動を優先し生殖活動を止めている状態です 無月経は「骨」をもろくし、最悪「骨粗しょう症」に至ります 10~20代女性の骨密度の低下は、一生に悪影響をもたらします 無月経はすぐには回復しません 「競技をやめれば無月経は回復する」という割り切り方は危険です 2 無月経の防止と対処 消費した量のエネルギーは必ず補充してください 体重増加を怖がるジュニアの選手たちに伝えることがあります エネルギーの「好循環」がパフォーマンスをあげます 食事制限から摂食障害になることもあります どうしても減量しないといけない場合は「ゆるやか」にしましょう 保護者や指導者は「ストッパー」を自覚しましょう 異変がある場合はメンタル面も診てもらえる病院をおすすめします 「3主徴」から「RED-S」の時代に変わっています おわりに ―月経教育がひらく未来
  • 自分超え―弱さを強さに変える―
    4.5
    北京五輪8冠の“怪物”フェルプスを倒し世界一になる──究極の目標に挑み続けてきた北京五輪銅メダリストと女性コーチ。延岡の手作りビニールハウスプールで出会い、24年間、共に闘ってきた二人は、恵まれない環境をどのようにしてプラスに変えてきたのか。常識にとらわれない独自の発想法、思考法が詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 自分の花を咲かせよう 祈りの詩人 坂村真民の風光
    -
    「念ずれば花ひらく」「二度とない人生だから」など、今なお人々の心を揺さぶる数多くの詩を生み出した坂村真民。本書は、不世出の詩人の生涯を紹介する評伝と、真民詩によって励まされ、生きる勇気をもらった有名無名の人たちの人生模様を、神渡良平氏が丹念な取材を積み重ねて二部構成で書き下ろした力作である。第一部では、柔道オリンピック金メダリストの山下泰裕氏や、イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏、円覚寺管長の横田南嶺氏など、各界の著名人が真民詩によっていかに大きな影響を受けたかを紹介。また、名も知られない市井の人々の、涙なくしては聞くことのできない真民詩との関わりについても丹念に描き出している。第二部は、真民氏が暮らした愛媛県砥部町での取材も踏まえ、真民氏の誕生から逝去までを丹念に辿る。まとまった伝記のない真民氏の初の評伝となっている。人々の心の灯火であり続けた“祈りの詩人”の世界を味わえる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 自分を変える力
    3.4
    初の著作! 巻頭カラー8Pほか、秘蔵写真多数収録! 試練を乗り越え、頂点へ――。 東日本大震災、リオ五輪断念、遠征先での交通事故、眼窩底骨折による手術……。 変わる勇気で数々の苦難を克服して強くなる――。 著者は、以下のように述べています。 これまで、くじけそうになるたびに、多くの人たちに助けてもらった。つらい思いをするたびに、いままで気づかなかったことに気づくことができるようになった。 正直、処分を受ける前までの自分は、ちっちゃい人間だったと思う。でも、強い気持ち、覚悟を持つことで、ぼくは変わることができた。本気になれば、人は変わることができる。この本では、これまでのぼくの歩みを振り返りながら、桃田賢斗という人間が、どう変わってきたかを伝えられればと思う―――本文より ■目次 第一章 バドミントンとの出会い 〝スーパーマン〟賢斗/家のなかでヘアピンショット/野球はひとりじゃ勝てない/こざかしさを武器に/福島県富岡町へ/インドネシア人コーチとの出会い/スーパースターへの憧れ/恵まれた環境のなかで/15歳で全日本総合初出場/インドネシアへの武者修行 第二章 東日本大震災を経て インドネシアで知った震災/帰国、そして不安の日々/新たな拠点、猪苗代町へ/地元の人たちに支えられて/全国大会での屈辱/憧れの田児賢一さんとの初対戦/日本人初の世界ジュニア優勝/田児さんと二度目の対戦 第三章 期待の星として NTT東日本に入社/トマス杯優勝/怠惰な生活とギャンブル/変わるきっかけ/心を入れ替えて/世界のトップへ/全日本総合、スーパーシリーズファイナル初優勝「/派手な生活をしたい」の真意/5年ぶりに富岡へ/プロ野球始球式/リオオリンピックへの階段 第四章 復活までの日々 緊急帰国/温かく迎えてくれた家族/泣きそうになった父の言葉/練習再開/ひたすら走る/リー・チョンウェイの言葉/会社での初仕事で学んだこと/バドミントン教室/処分解除/1年ぶりの会見 第五章 復帰からの進化 緊張した復帰戦/涙の優勝/久しぶりの海外遠征/2年ぶりの全日本総合/日本A代表復帰/憧れのレジェンドに勝利/オリンピック金メダリストを倒しての優勝/けがを隠して臨んだ世界選手権/スーパースターと最大のライバルに勝利/感極まったジャパン・オープン/世界ランキング1位/3年ぶりの日本一/全英オープン初優勝/サッカーのトッププロ選手からの刺激/ジャパン・オープン、世界選手権2連覇/東京オリンピックへ 第六章 突如襲ってきた悪夢 最高のスタートから、突如襲ってきた悪夢/バドミントンはできますか?/事故からの帰国/シャトルが二重に/このまま引退してしまおうかな……/励まされた応援メッセージ/実家でリハビリの日々/自身初の金メダル宣言/東京オリンピック延期 終章 自分を変えるということ 頂点とどん底を経験して/周囲への思い/オリンピックへの思い/ぼくは走り続ける/もっと強くなるために/変わらないもの/自分を変えたい人へ ■著者プロフィール 桃田賢斗(ももた けんと) 1994年9月1日、香川県生まれ。 三豊市立吉津小学校2年からバドミントンを始める。 2007年、中高一貫のスポーツ強化を進める福島県双葉郡富岡町立富岡第一中学校に進学。 福島県立富岡高等学校3年の2012年に世界ジュニア選手権優勝。 2013年N T T東日本入社。2014年トマス杯(国別団体世界選手戦)優勝。 2018年9月、日本男子史上初めて世界ランキング1位となる。 2018、2019年世界選手権優勝。 2019年全英オープン優勝。 2015、2018~2020年全日本総合選手権優勝。 左利き。身長175cm、体重71kg。多彩な技術と、緻密なコントロール力で世界のトップに君臨する。
  • 柔道五輪金メダリスト猪熊功はなぜ自刃したのか
    -
    国民的ヒーローとなった男の凄絶な死  私を見て少し微笑んだように見えた次の瞬間、猪熊は「今ならできる!」という低い叫び声とともに机上の脇差を取り上げ一気に首に突き込んだ。(本文より)  2001年9月28日、東京オリンピック柔道重量級金メダリスト、猪熊功死す。自ら頸動脈をついて自害した壮絶な死の理由とは? その直前二週間、心身ともに最高の状態で死にたいという理由で行われた、美しき死のための合宿の詳細。「まだまだっ、切れてない」最後の瞬間を看取った合気道家、井上斌の証言で綴られる衝撃の真相。 プロローグ 夢 第一章 終わりへの始まり  1 始まり  2 自殺合宿 第二章 猪熊功という男の逆転人生  1 宿命を背負ったデビュー  2 対巨人との戦い  3 若者の考えを変える男  4 柔道新時代の茨の道を告げる大会 第三章 再起不能の病からの帰還  1 フィアンセヘの手紙  2 ヘーシンクという名の巨大黒船襲来  3 ウエイト・トレーニングでの復帰 第四章 美しき死への合宿  1 給料日  2 猪熊の食事  3 合宿二週目  4 傘  5 息子たちと  6 整理 第五章 人生の転換期、柔道から実業へ  1 生い立ち  2 大逆転の夢ならず  3 私(井上斌)と猪熊との出会い 第六章 再々度の延期  1 死に場所  2 時間が止まる  3 遺書のコピー  4 知人たちへの電話  5 時間つぶし  6 周到なドライブ  7 最後の役員会、最後のビール 第七章 哀しき経営者・猪熊功  1 孤独  2 東海建設と東海大学  3 事業拡大路線  4 大学との軋轢  5 中小の建設会社と銀行  6 経営破綻の償い 第八章 最期  1 決行のとき  2 まだまだっ エピローグ 光と陰 ●井上斌(いのうえ・たけし) 1946年中華民国北京市生まれ。1968年慶応大学法学部政治学科卒業。英国合気道協会主席師範を経て、1972年住友不動産入社。ハワイカントリークラブ、泉カントリー倶楽部、新宿住友ビル管理を経て、1987年退社。その後、1989年東海建設入社、社長室長、東海不動産管理常務取締役を経て、2001年東海建設破産により退職。現在株式会社エス・ユウ代表取締役。毎年1回、英国において合気道講習会を開催。師範を務める。 ●神山典士(こうやま・のりお) 1960年埼玉県生まれ。信州大学人文学部卒業。ノンフィクション作家。主な著書に、第3回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞作『ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝』(小学館)、『ひとりだちへの旅』(筑摩書房)、『「日本人」はどこにいる~異文化に生きる武士道のこころ』(メディア・ファクトリー)、『アウトロー』(情報センター出版局)など。
  • 人生最強の自分に出会う 7日間ノート 超一流のメンタルをつくる感情整理プログラム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった7日間書くだけで、 □平常心が身に付き、ストレスに対処できる □自分の実力を発揮できる □ポジティブになれる ソウル五輪メダリストにしてテレビでも話題の人気メンタルトレーニング指導士が初めて明かす、 ビジネスでもスポーツでも使えるトレーニングノートの書き方 一流アスリートのノート術が身につく!! ※本書は2013年に株式会社秀和システムより刊行された『人生最強の自分に出会える 感情ノート』を改題、判型を新たにし、大幅に加筆・編集したものです。
  • 人生の糧となるアスリート100人の言魂―勝つための真理がわかる五輪の言葉 勝言〈VOL.2〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は1世紀あまりに渡るオリンピックで繰り広げられてきた無数のドラマ、語り継がれるべき物語を、アスリートたちが放った“勝利の言葉”と共に紹介します。もしもあなたが将来に漠然とした不安を持っていたり、高く厚い壁にぶつかっているときには、是非本書を開いてみてください。あきらめない挑戦者たちの“魂の叫び”が、きっとあなたの人生の“糧”となってくれるはずです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●第1言「金メダリスト」-頂点に立った勝者たちが残した偉大なる言魂- 鶴田義行/岩崎恭子/古賀稔彦 他 ●第2言「銀メダリスト」-世界一を争った誇り高き者たちの熱き言魂- 篠原信一/伊調千春/内村航平 他 ●第3言「銅メダリスト」-さらなる高みを目指し続ける挑戦者たちの言魂- 森岡栄治/有森裕子/浜口京子 他 ●第4言「ノーメダリスト」-諦めない心を教えてくれる強者たちの言魂- 吉原知子/松坂大輔/福原愛 他 ●第5言「サッカー」-悲願のメダル達成が期待される人気球技選手たちの言魂- 釜本邦茂/中山雅史/本田圭佑 他 ●第6言「世界のメダリスト」-歴史に名を刻む一流アスリートたちの言魂- アベベ・ビキラ/ナディア・コマネチ/カール・ルイス 他 ●第7言「指導者たち」-ビジネスに役立つ人材育成スペシャリストたちの言魂- 佐々木則夫/デットマール・クラマー/長島茂雄 他
  • 人生の金メダリストになる「準備力」 成功するルーティーンには2つのタイプがある
    -
    五郎丸歩や琴奨菊のルーティーンの原点は、長野オリンピックの金メダリストにあった!! 「人は体の動きを脳に結び付ける独自の方法を確立すると、本番で確実に実力を発揮できる」――この境地に至るまで、オリンピックでのアクシデントなど多くの困難を乗り越えてきた著者は、ついに誰でもすぐに始められるルーティーンを完成した。 進化した、仕事や人生に活用できる、ルーティーンのすべてを!!
  • 水晶玉子の夢を叶える60アニマル占い
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの金メダリストは【職人気質なカピバラ】! あのお笑いのカリスマは【大御所感のあるトラネコ】! あの大河ドラマのイケメン俳優は【リーダーシップのあるシマウマ】!? 60種類の個性的なアニマルになぞらえてあなたを占います! 恋愛のカリスマ【水晶玉子】と少女まんが誌【マーガレット】の奇跡のコラボで誕生した新占い!! ★登場するアニマルは60種類! 生まれ年ではなく、生まれた「日」の干支(えと)をもとにした新しい干支占いです。当然、おなじみのネズミ、ウシ、トラ…が登場しますが、ネズミの中にもハツカネズミやカピバラがいるのがこの占い最大のポイント! 十二支にそれぞれ5種類ずつ合計60種類のアニマルが登場する超詳細な占い結果! ★こんな時代だからこそ…テーマは「夢を叶える!」 我慢ばかりで自分の好きなように生きられないような今…こんな時代だからこそ、あなたの中に眠る「夢見る力」をこの占いは応援します! 恋や仕事、進路など、あなたのやりたいこと・成しとげたいことはどうやったら達成できるか? いつ動き出せば夢への近道なのか? あなたに秘められた運気から超詳細にアドバイスします! ★あなたに起こる「キュン」エピソードをまんが化!! 少女まんが誌【マーガレット】とのコラボで実現!! もしかするとあなたに訪れるかもしれないドキドキのラブシチュエーションを少女まんが化しました! 執筆陣は「みにあまる彼氏」の【ほしの瑞希】など、人気まんが家ぞろい! 少女まんがを卒業された方も、いつまでも変わらぬ恋のドキドキをぜひお楽しみください! [Contents] 1)60アニマルごとの超詳細占い…性格や恋愛傾向、夢を叶える方法はもちろん仲良くなる方法や運命の日も! 2)2032年までの運気のバイオリズムが分かる10年運勢グラフ 3)12人のマーガレットの少女まんが家が描くあなたに起こるかもしれないキュンエピソードまんが 【著者略歴】 水晶玉子(すいしょう・たまこ) 占術研究家 西洋・東洋の枠を超え、多様な占術を研究、執筆。「ダウンタウンDX」ほか、TVやラジオに多数出演。空海が伝えた宿曜経を元にした「オリエンタル占星術」は《魔のウィーク》など毎日の運勢が怖いほど当たる!と定評あり。『水晶玉子のオリエンタル占星術 開運暦』はシリーズ累計50万部突破!! 『SPUR』『MENS'NON-NO』など雑誌連載や占い特集、「マンダリン占星術」「ペルシャン占星術」などの占いサイトも好評。 森月あめ(もりつき・あめ) 少女まんが家。男子高生・敢自と動物たちの日常を描く『あにまる荘202』をマーガレットで連載中。ほか『叶恋どうぶつえん』(全2巻)が好評発売中。
  • スタンフォード式 疲れない体
    3.8
    体内圧力を高めると、人体の構造的に疲れない! 金メダリスト・全米記録保持者・・・トップアスリートの疲労改善法を初公開!! ・全米大学スポーツランキング23年連続総合1位 ・リオ五輪で27個のメダル獲得 ・現役五輪金メダリスト在籍・・・ 世界最高学府であり、また世界最強のスポーツ大学とも賞される「スタンフォード大学」。 そんな最強チームの快進撃を支える、スタンフォードスポーツ医局の最新回復知見を、 初めて全網羅し、まとめたのが本書です。 著者は、スタンフォードスポーツ医局に最長在籍する、回復の神髄を知るリカバリーの超プロ、山田先生。 スポーツ医学・脳科学・栄養学・人体力学・・・あらゆるリサーチから導き出した、 世界最強チームを支える「究極のコンディショニング法」が本書では明かされています。 本書のメソッドを山田先生がチームに取り入れると、 「1万2000メートル泳いでも、疲れにくくなった」といった“疲労感、減”の声をはじめ、 水泳チームの腰痛が7分の1に激減、野球部から腰痛持ちが消えるなど、驚きの回復効果、続々! 呼吸、運動、食事、日常動作、入浴、睡眠・・・ あらゆる角度から完璧なリカバリーを実現する本書。 これを読めば、“疲労予防法”と“疲労を即・解消する対症療法”が手に入り、 もう二度と、あなたが「疲れる」ことはなくなるはずです。
  • スポーツ遺伝子は勝者を決めるか? アスリートの科学
    4.3
    ジャマイカ、ケニア勢が陸上競技界を席巻しているのはなぜ? 金メダリストを作るのは「遺伝」か「環境」か? 遺伝子操作で理想の選手は作れる? 世界各地で様々な種目を検証、トップアスリートの肉体の秘密に迫る、スポーツファン、アスリート必読の科学ノンフィクション。
  • スポーツと遺伝子ドーピングを問う
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金メダリストを創ることのいったい何が問題なのか? 遺伝子操作技術の急速な進化により、「遺伝子ドーピング」への懸念が高まっている。スポーツの価値を揺るがす遺伝子ドーピングが現実となった時、アスリートの身体や社会にどのような影響をおよぼし、どのような問題が起こるのか。私たちはいま遺伝子ドーピングとどのように向き合うべきかを問う。巻末には中村桂子氏へのロングインタビュー収録。
  • 成功者3000人の言葉
    4.2
    多くのベストセラーに携わり、累計40万部突破のインタビュー集の取材構成を手がけた凄腕ライターが、上場経営者・五輪金メダリストなど各界トップランナー 3000人から直接聞いた「成功するための教え」とは?
  • 世界の最新医学が証明した 究極の疲れないカラダ
    4.7
    ウォール街のビジネスパーソン、ハリウッドスター、五輪メダリストも実践 10万人を治療したNY在住のスポーツカイロプラクターが教える 「疲れないカラダ」の秘密
  • 世界の猫はざっくり何匹?―――頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門
    3.3
    ざっくり計算ができれば、グッとアタマの生産性が上がる!みるみる思考がクリアになり、どんな問いにも一瞬で答えを導くことができる。話題の数学メダリストが教える、ビジネスでも日常のちょっとしたひと場面でもめちゃくちゃ使えて役に立つ、超・高速計算テクニックと考え方のコツを大公開!

最近チェックした本