ひろ子作品一覧

非表示の作品があります

  • スタイルで選ぶマンション・インテリアの教科書
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊かに暮らしたい方に向けたインテリアの入門書です。マンション・インテリアに特化し、スタイルに合わせた豊富な実例を紹介。プランニング、配色、レイアウトといった基礎知識を、写真や図解を交えて解説しました。さらに、地震や災害に美しく備える「美防災」のアイデアも提案しています。
  • てのひら怪談 ずっとトモダチ【試し読み】
    無料あり
    5.0
    ホラー&児童書の人気作家10人が、てのひらサイズの物語で、キミを恐怖の世界に引きずりこむ! 真夜中、洗面所の三面鏡に写った自分とじゃんけんをしてみたら……(「血みどろメアリー」)、恋愛成就を願って、好きな男の子の机の足に糸を結ぼうとしたら……(「赤い糸のおまじない」)、転校先の学校にはすごく不気味な授業があって……(「ぢんぬるさま」)ほか、すぐ読めて、ガチで怖いと話題のシリーズ第3弾!
  • クリエイティブリユース 廃材と循環するモノ・コト・ヒト 増補版
    5.0
    創造と共に循環を 廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」は、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。10年間売れ続けたロングセラー、待望の「増補版」が電子書籍化。 【目次】 第一章 クリエイティブリユースとは何か 第二章 世界のクリエイティブリユース・ガイド 第三章 実践編「とびらプロジェクト」 中台澄之「使い方を創造し、捨て方をデザインすること」 田中浩也「リペアデザインとデジタルファブリケーション」 山崎亮「リユースとコミュニティデザイン」 とびらプロジェクト「廃材がつなぐコミュニティ」 第四章 実践編「IDEA R LAB」 コラム 伏見唯「裏倉敷・玉島―裏面の街並みを読む」 第二章増補 第四章増補 【著者】 大月ヒロ子
  • 推しになりたい!! (1)エンタメ人育成学園小学部Cコース【試し読み】
    無料あり
    5.0
    ウチの名前は、藤道れいん。「タコ焼き居酒屋れいん坊」の娘。アイドルになりたくて、世界に通用するエンターティナーを育てる超人気の学校、「JAPANエンタメ人育成学園」の小学部を受験したら、受かっちゃった! だけど、案内されたのはなぜか、クセが強すぎるメンバーが集められた「Cコース」。いったいどういうこと!? エンタメ人のトップをめざす、ハチャメチャなスクールライフが始まる──!

    試し読み

    フォロー
  • おいしい味つけ 1:1:1の便利帖(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「何を作ったらいいか迷う」「レシピ本やサイトを見ても、たくさんありすぎて行きつかない」「家にある調味料、材料で作りたい」「時間をかけずに美味しく食べたい」という悩みや思いをもった人に役立つ一冊。調味料の使い方を「1:1:1」や「1:1」という割合(それぞれ同量にする方法)で覚えると…… ●調味料を細かく計量する必要がなく、ささっと作れる! ●食材の分量が変わっても、同じ味つけに仕上げることができる! ●味つけが決まっているから、レシピ検索しなくても、迷わずに今ある食材で作れる! ●別の食材に変えたり、加えたりすることができ、同じ味つけでも別の料理に! などのいいことがあります。食材変えやアレンジなどのアイデアも満載です。
  • 新装版 おっことチョコの魔界ツアー
    5.0
    青い鳥文庫スペシャル短編集『あなたに贈る物語』のなかで実現した、「若おかみは小学生!」と「黒魔女さんが通る!!」のコラボ(合作)の続編が、たのしい一冊に!
  • 小説 若おかみは小学生! 劇場版
    5.0
    両親を事故で亡くし、おばあちゃんの温泉旅館「春の屋」で暮らすことになった小学校6年生のおっこ(関織子)。旅館に住み着くユーレイ少年・ウリ坊や、7歳の少女のユーレイ・美陽、魔物の鈴鬼の力を借りて、若おかみ修業を頑張る日々。でも時々、両親が生きているような気がして……。累計300万部を誇る大人気シリーズの劇場版オリジナルストーリー。
  • 食事のマナー
    5.0
    最低限これは知っておきたい! 会食の席でのマナー  大切なお客様を迎えての食事の席では、相手の方への配慮はもちろん、料理を作って下さる人やお店の人、料理を入れる器やお皿などの物に対してまで、細やかな心配りが求められます。  本書では、さまざまな料理の食べ方はもとより、ドリンクマナーやレストランでのマナーまで、写真付きでわかりやすく説明しています。 ・外食のマナー(予約・入店・席次、ナプキンの使い方、食事中のタブー) ・和食のマナー(お箸の使い方、お椀の扱い方、正式な和食の流れ) ・洋食のマナー(料理店の呼び方、テーブルセッティング、カトラリーのタブー) ・中華のマナー(円卓のマナー、大皿からの取り分け方、点心の種類) ・お酒のマナー(お酌の仕方と注がれ方、ワインの豆知識、お酒の種類) ●西出ひろ子(にしで・ひろこ) マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • 愛人という罰
    完結
    5.0
    ベッドで私がケイドに逆らえるはずがない--シモーヌの脳裏に、5年前の彼との情事がよみがえる。18歳の私に、女性としての喜びを初めて教えてくれた人。そのケイドが、破綻しかけたシモーヌの事業に投資する代わりに、愛人契約を強要してきた。シモーヌには拒否するという選択肢は与えられなかった。5年ぶりにともにしたベッドで、彼の意のままに反応する身体を心のなかでののしりながら、シモーヌはやはりケイドから離れられない自分を思い知らされていた。
  • パンプキン! 模擬原爆の夏
    4.5
    あたしは、大阪に住む小学5年生のヒロカ。夏休み、わが家に、同じ年のいとこ・たくみが、「模擬原爆」について調べるためにやってきた。模擬原爆というのは、原子爆弾を落とす練習用の爆弾なのだそうだ。そんなものがあるなんて、知らなかった! しかも、その練習用の爆弾で、たくさんの人が亡くなったと聞いて、あたしもたくみと一緒に調べることに……。<すべての漢字にふりがなつき・小学校中級以上向け>
  • よみきかせ日本昔話 かもとりごんべえ
    4.5
    紹介よみきかせ日本昔話4・5歳むけ冬の巻。いっぺんに100羽のかもを採ろうとしたごんべえは、あと一歩のところで失敗。気づいたかもが、いっきに飛び立つと、ごんべえもそれに連れられて空の上……。ありえない展開のおかしさが、大阪弁で繰り広げられる文章と相まって不思議な魅力満載の昔話。ごんべえが、あれよあれよと飛ばされていくスピード感。そして、笑えるオチで締めくくられる、なんとも楽しいお話です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 若おかみは小学生!スペシャル おっこのTAIWANおかみ修業!
    4.5
    はずれクジ体質のおっこが、台湾旅行を引き当てた!真月とセレブ修業をするはずが、やっぱり台湾でも温泉旅館のもめごと解決にのりだすことに。"鬼(グイ)"が見える陰陽眼の持ち主で、おっこと仲良くなった佳鈴の、マンガ家になるという夢。佳鈴の夢に反対する姉の、祖母のあとをついで旅館のおかみになるという夢。おっこは、2人の夢を守ることができるのか? 「若おかみ」シリーズ特別編。
  • 働き盛りを襲う脳梗塞 ここまで防げる、ここまで治る最新医療(小学館新書)
    4.5
    こわいけど知っておきたい「若年性脳梗塞」。 脳梗塞の患者数は現在約120万人。医療技術の進歩によって死亡者数は減少していますが、発症する人は増え続けています。中でも最近目立つのは、比較的若くして発症する人。30代、40代の働き盛りで病に倒れる人が意外なほど多くいます。ゴルフなどによる動脈解離、ピルの常用、血流を制限するようなトレーニング法、喫煙、ドラッグなどが引き金になる「若年性脳梗塞」(40代以下で発症)や生活習慣病の低年齢化による「働き盛りの脳梗塞」について、脳梗塞診断・治療の第一人者であり、長嶋茂雄氏の主治医でもある山王病院・脳血管センター長の内山真一郎先生が詳しく解説します。 さらに予防法や、発症後8時間までなら血栓を溶解できる最新治療法についても紹介。異変を感じたら、まずどういう病院に行けばいいか、いい医者の条件とは何かについても、内山先生に語っていただきます。 あわせて、プロレスラーの高山善廣さん、フリーアナウンサーの沼尾ひろ子さんら若年性脳梗塞経験者に、発症したときの様子やリハビリについて取材。働き盛りの脳梗塞についてより具体的に、興味深く読んでいただける一冊です。 ※本書内記載病院リストは2014年4月・5月度分となります。
  • アイドル地獄変<完全版>
    完結
    4.5
    漫画界から追放されたはずの伝説の作品が帰ってきた!! 昨今のアイドルブームから立ち上る銭の匂いを嗅ぎ付けて! 永遠のアイドル志望・海ひろ子(うみ・ひろこ)、復活!! 新たに描き下ろされる「アイドル地獄変2012」も収録した特濃仕上げ!! これを読まずしてアイドルを語ることなかれ!
  • わたしはみんなに好かれてる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたしははっきりいって、人気者だと思う。クラスでいうと、一番人気の女子だから。どうしてかというと・・・ 1、わたしが、かわいいから。2、わたしが、おしゃれだから。3、だれにでもやさしいから。・・・ でもね、みんなに好かれるために、わたしはかな~り努力してるのよ!
  • ぼくじょうにきてね
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 牧場にとって乳牛は生活するための大切な動物。働くパパの姿を見ながら、まどかは牧場のくらしをだんだん理解していきます。
  • 若おかみは小学生!(1) 花の湯温泉ストーリー
    4.3
    おっこは小学6年生。両親を事故で亡くし、旅館を経営する祖母に引き取られる。ユーレイのウリ坊と知りあったおっこは、若おかみ修行をするハメに。
  • 最新版 子どもにおこづかいをあげよう!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 わが子がお金で一生困らない、経済的に自立した大人になる、幼児・小学生の親がいま読んでおきたい「おこづかいプログラム」の本 2014年からのロングセラーに、最新情報を盛り込みました!  幼児・小学生がおこづかいを始める適齢期です。少額からだんだん大きな額を自分で管理して使いこなす練習を積めば、つまりリアルマネー「おこづかい」で練習すれば、将来の家計管理や金銭管理もできる大人に育つはず。 親子でおこづかい契約を結び、子どもが“家のシゴト”を引き受け、親からおこづかいをもらう「おこづかいプログラム」は、働くことの大切さや社会のしくみも学べます。 1章:「おこづかいプログラム」でおこづかいをもらうってどんなこと?  2章:子どものマネー教育とおこづかい  3章:「おこづかいプログラム」の考え方  4章:おこづかい額をどうやって決める?  5章:子どもの“家の仕事”の決め方からおこづかいの管理法まで  6章:中学生、高校生、大学生のおこづかい  おまけ:おこづかいの総決算ーおこづかいをもらって育った子はどんな大人になったか 藍 ひろ子(ランヒロコ):教育ジャーナリスト。長年、出版社で雑誌および書籍の編集者として、育児・教育分野の仕事に携わったのち独立。著書に『する?しない?中学受験 迷ったときに』『誰も教えてくれなかった正しい子どもの育て方』(ともに主婦の友社)がある。また『0才からやっておきたい教育』(日本経済新聞出版)のスーパーバイザーを務めた。26歳の男子の母。 西村 隆男(ニシムラタカオ):横浜国立大学名誉教授。博士(経済学)。専門は消費者教育学、生活経済学。『子どもとマスターする46のお金の知識』『日本の消費者教育』『経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる』などの著書がある。『子どものおこづかい練習帳』の訳者でもある。金融教育や多重債務問題にも詳しく、金融広報中央委員会(日銀内)の発行する学習教材の執筆者、国民生活センターの客員講師、日本消費者教育学会会長、消費者教育推進会議委員(会長代理)なども務める。
  • しょうたとなっとう
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おじいちゃんと大豆を育てるしょうた。やがてそれは“まほうのたべもの”納豆に変身したのです。心がふんわりする写真絵本。
  • なんとかなる本 樹本図書館のコトバ使い(1)
    4.0
    1~2巻1,210円 (税込)
    第39回うつのみやこども賞を受賞した著者による新シリーズ、第一弾! 気をつかって、盛り上げようと思っただけなのに、なんでわたしが悪者に!? 目の前にあらわれた「なんとかなる本」に、「なんとかして!」とさけんだら――。 気づけばそこは、不思議な図書館。 中央には、本が実のようになってぶらさがっている大きな木が! 声をかけてきた「一級コトバ使い・樹本図書館の司書 ヨウヒ」と名乗る女の子に こまっている事情を話すと、 「たいていのことはコトバの力をかりれば、なんとかなります。」 と、「コトバの術」をかけられて……。 コトバの力で、無事にピンチから脱出できるの!? こまった事態になってしまった5人の子の物語。
  • クルミ先生とまちがえたくないわたし 藤島クリニック再生計画
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤島基季(ふじしまもとき)、小学5年生。自分でいうのもなんだけど、わたしは「まちがえないこと」には自信がある。学校生活も、父子家庭の運営も、キチンと計画的にやっている。そんなある日、親戚のお医者さん、クルミ先生の家で数日をすごすことになって、「まちがえない」わたしの人生に、一大事件がまきおこる――! 思う通りにならないこともあるけれど、読めば明日が楽しみになる物語。
  • 令和の新ビジネスマナー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マナーの本質は「相手への思いやり」であって、とにかく「型だけを守ればいい」というものではありません。時代にふさわしいビジネスマナーを身につけて、初対面でもどんな場所でもすぐに信頼される人を目指しましょう!
  • 推しになりたい!! (2)なぞのふたご登場で大ピンチ!?【試し読み】
    無料あり
    4.0
    ウチ、藤道れいん。小学5年生。アイドルにあこがれて「JAPANエンタメ人育成学園」を受験したら、受かっちゃった! だけど、案内されたのはクセが強すぎるメンバーばかりの「Cコース」。そして始まったのは超ユニークな授業! なぜか、スペシャルな才能が集まっているとウワサの「Sコース」と対決することになって……!? 一流のエンタメ人をめざす学園コメディ、第二弾!
  • 地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか: 太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来
    4.0
    宇宙とのつながりから 気候変動を理解する 〈第31回講談社科学出版賞受賞作〉 樹木や地層、古記録は、太陽活動や地球環境について何を教えてくれるのか。 太陽活動のアップダウンは、どのようにして地球の気候に影響を及ぼすのか。 地球と宇宙のつながりから地球を知る「宇宙気候学」。 その最前線を丁寧に解説し、大いなる可能性を語る。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 屋久杉の年輪や南極の氷に刻まれた太陽活動の記録。 その「タイムカプセル」を開いたとき、 地球の変動を理解するための新たな視点が浮かび上がる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■目次 第1章 変化する太陽 第2章 太陽の真の姿を追う 第3章 太陽活動と気候変動の関係性 第4章 宇宙はどのようにして地球に影響するのか 第5章 変わるハビタブルゾーン 第6章 未来の太陽と地球
  • よみきかせ日本昔話 おむすびころりん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢別よみきかせ昔話絵本シリーズ 3・4歳から おじいさんとねずみたちとの楽しいお話。 穴の中へおむすびを おとして しまった おじいさん。  すると穴の中から 「おむすび ころりん すっとんとん もひとつ たべたい すっとんとん」 と楽しそうな音楽が聞こえてきました。 するとおじいさんは……。 ※おはなし もうひとつ にんじんとごぼうとだいこん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よみきかせ日本昔話 うらしまたろう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、うらしまたろうは、子どもたちにいじめられている亀を助けます。すると、親亀がたろうのもとへやってきました。 「どうぞ竜宮城へおいでください」 亀の背中に乗って、竜宮へやってきたたろうを待っていたのは、美しい乙姫と魚たちの歓待。 月日を忘れ、楽しく過ごすたろうですが、ある日、残してきた母のことを思いだし、故郷に帰ろうとします。 乙姫は、たろうに玉手箱を渡し、「けっして開けてはいけません」と告げました。けれど、たろうは……。 不思議な結末が心に残る、忘れられない昔話です。 6分ほどでよみきかせることができます。 おまけの短いお話「おはなし もうひとつ」はゆかいなお話、「てんぐのかくれみの」を収録。 よみきかせ 5歳~ 総かなよみきかせ 5歳~ 総かな ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よみがえれ、マンモス! 近畿大学マンモス復活プロジェクト
    4.0
    もしも、絶滅した生き物をよみがえらせることができるとしたら? マンモスから採取した細胞核をもとに、マンモスを復活させられるのでは? ――20年前から近畿大学が取り組んできた「マンモス復活プロジェクト」を、 「若おかみは小学生!」の著者、令丈ヒロ子氏が徹底取材。 それぞれの専門を生かし、得られた研究結果を次の研究者へとバトンのようにつないで、 ついに世界を驚かせる論文を発表したプロジェクトチームの熱い日々を描く、 本当にあった物語。 <すべての漢字にふりがなつき。小学校上級・中学生から>
  • 竹と ぼくと おじいちゃん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おじいちゃんに真竹の竹の子をとりにつてれいってもらった、つばさ。その交流から竹の成長と、生活の中でさまざまに使われてきた竹の役割を伝えます。
  • 100歳まで元気でボケない食事術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 料理家一家・堀江家のひいじいは104歳。 生活習慣病やボケを防ぎ、健康寿命を延ばす、秘伝の60レシピと食の知恵を公開。 堀江家の「ひいじい」は104歳! 生活習慣病やボケとは無縁。 1日四千歩歩き、2日に1冊本を読み、 週に1度はスーツで外出し、毎年旅行を楽しむスーパーシニア。 元気の秘密は、食事術にあり! ひいじいの妻であり料理研究家の草分けの 故・堀江泰子、娘のひろ子、孫娘のほりえさわこと3代続く 料理家一家秘伝の健康長寿レシピと食の知恵を公開。 ●堀江家の食事術が健康長寿に効く理由 ●シニアに不足する栄養素がとれ、作りやすく食べやすい60レシピ 肉/魚/野菜/卵・牛乳・豆腐・豆/乾物・缶詰/ごはん・もち・めん ●「毎日5粒」ひいじいの長寿豆レシピ ●オオママの長寿レシピ ●ひいじいオリジナル「正夫体操」 ●「朝ごはんは残り物」が体にいい/ トマトジュースとヨーグルトでインフル撃退/ 電子レンジで健康寿命が延びる/ 食べる量が減ったら味付けは濃くしてもいい/ リタイア後は食を趣味に/ 老いを隠さず笑い話になど 【2019年12月現在】 堀江 ひろ子(ほりえ ひろこ):料理研究家、栄養士。日本女子大学卒業。 手近な材料で手早く作れる家庭料理、電子レンジや圧力鍋などを活用する時短レシピなどのメニュー開発を得意としている。 ボランティアで老人給食の指導にも長年携わる。 ほりえ さわこ:料理研究家、栄養士。女子栄養大学卒業。 幼稚園の頃から包丁を握り、中学生からは祖母と母の料理教室「堀江料理学園」で料理の基礎を学ぶ。 韓国に料理留学も経験し、世界各国の料理をとりいれた新感覚のレパートリーも多い。
  • ハリネズミ乙女、はじめての恋
    4.0
    芸人一家に生まれたものの孤独な子供時代を過ごしたコノカ。ハリネズミのハリ君との出会いが、新しい自分への一歩となったはずが……女の子なら誰にでもある心の傷跡に、優しく光をあてた恋と友情の青春物語。
  • 100年後も読まれる名作(1) ふしぎの国のアリス
    4.0
    ウサギを追って深い穴に落ちると、そこはふしぎの国。ケーキを食べて大きくなったり、涙の海を泳いだり、ハートの女王に首をはねられそうになったりと、もうめちゃくちゃ! 大人気『アリス』のオールカラー&抄訳版
  • 「黒魔女さんが通る!!」×「若おかみは小学生!」 魔リンピックでおもてなし
    4.0
    東京の小学校に「おもてなしの授業」に行くことになったおっこ。それが、チョコのいる、第一小学校の5年1組だったから、さあたいへん!一方、ギュービッドさまと鈴鬼は、666年に1度の魔界のオリンピックを第一小学校へ招致しようと悪だくみ。おっことチョコは、うっかり招致委員の接待を引き受けてしまい……。自由すぎる5年1組のみんなに、魔界の人たちの接待はできるの!?
  • 魅惑の少年少女特集~ひたむきさと激しさと
    無料あり
    4.0
    9作品500ページ以上!! 魅惑の少年少女が登場する漫画が大集結!未熟で未完成ゆえ少年少女たちは鮮やかに私たちの心を打つ。 『私の少年』『はじめての虐殺』『みなみけ』『U12』『まんなかのりっくん』『少女不十分』『百舌谷さん逆上する』『若おかみは小学生』『小学生がママでもいいですか?』のスペシャルな1話が無料で試し読みできる!

    試し読み

    フォロー
  • 10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どものころに身につけたマナーは、一生を左右する宝物です。みんなに愛され、どこにいっても恥ずかしくない、そして周囲に思いやりをもって接する子に育ってほしい…そんな願いを持つすべての大人に捧げます。大人でもあらためて見直したい日々の暮らしの中でのマナー。お子さんと一緒に読んでみませんか。【パート1】家のなかでの基本のマナー~家族みんなが気持ちよく暮らすために【パート2】どんなところでも恥をかかないテーブルマナー~お箸、ナイフ、フォークの使い方から外食まで… 【パート3】みんなと一緒の場での、思いやりのマナー ~ 街で、乗り物のなかで、結婚式やお葬式で…真心は形であらわせます【パート4】言い方ひとつで、すべてが変わる、ことばのマナー ~謝る、お願いをする、言葉遣い…愛される子の伝え方、聞き方【 終章 】大人の皆さまへ──  マナーは教えるものではなく、伝えるものです
  • かえたい二人
    4.0
    もともと「変わり者」であるが「ふつうの、ちょっとかわいい女の子」を装う月方穂木。もともと「お嬢様」であるが「悪魔少女」になりきっている斉藤陽菜。陽菜は中2から、穂木は中2の途中から室町中学へ転校。たまたま二人は小学生の時の幼なじみ。中学は別々の学校だったが、二人ともいじめにあっていた。穂木は、今度はいじめられないよう、浮かない服装や話題を研究する。その結果、クイーン赤坂萌奈グループとよい関係を築く。一方の陽菜は萌奈グループにいじめられ、その後、近寄りがたい「悪魔少女」に扮して彼女たちと距離を置くが、いつも穂木を応援する。二人は毎日、お弁当を交換するほどの仲になる。ある日、陽菜は萌奈グループに、ある嫌疑をかけられたが、穂木はそれを許せず……。ふつうでありたい、個性派でありたい……。誰もが思春期に悩むテーマを扱った、真逆を求める女子の成長物語。『なりたい二人』の姉妹編。

    試し読み

    フォロー
  • 危険な契約
    完結
    4.0
    恋人に捨てられ、幼い息子をひとりで育てているマーサ。開発会社社長のルイス・マンスフィールドが出張に同行してくれるナニーを探していると聞いて飛びつく。これはチャンスかもしれない。元恋人が、彼が行こうとしているセント・ボナヴェンチャー島にいるかもしれないのだ。面接でのルイスは眉間にしわを寄せ、冷たい印象。だが、子供たちとたわむれるときの笑顔はやさしく、胸がざわついてしまう。こんな魅力的な男性と半年間、ひとつ屋根の下に住むなんて…!?
  • 若おかみは小学生!(1)
    完結
    4.0
    父さん、母さん、あたし、りっぱな若おかみになるからね!! ――交通事故で両親をなくし、祖母の経営する温泉旅館・春の屋にひきとられることになったおっこ。でも、そこで出会った不思議な少年・ウリ坊やライバル旅館の娘・真月(まつき)らと出会って、なぜか若おかみ修業をはじめることに!? 講談社青い鳥文庫の大ベストセラーをコミカライズ!
  • ビジネスマナー虎の巻 今さら他人に聞けない
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『白洲次郎』『龍馬伝』でもマナー指導を行うカリスマ講師のテクニックを一挙公開!マナーとは、相手の立場に立って物事を考え、発言し、行動すること。ビジネスのあらゆるシーン別に具体的な例を挙げながら、マナーの全てを徹底指導。本物のマナーを身につければ、コミュニケーション力がアップし、会社に売上げと利益を生み出す「人財」になれます!
  • あしたも、さんかく 毎日が落語日和
    4.0
    令丈ヒロ子氏、絶賛! 小5の3学期、クラスを仕切りたがる圭介は、幼なじみの春香に「おせっかい」とツッコまれ、「空気の読めない奴」と浮いてしまった。そこに失踪したじいちゃんが現れた。50歳で仕事を辞めて落語家に弟子入りし、酒でしくじり破門されたじいちゃんは、昔、取り上げた圭介の貯金を、アマチュア落語コンクールの賞金で返すと言い出した。半信半疑の圭介は、じいちゃんの話芸に、どんどん引き込まれ……。
  • 「黄昏のビギン」の物語 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか(小学館新書)
    4.0
    奇跡のスタンダードはこうして誕生した!  直近では歌手活動を再開した薬師丸ひろ子がカヴァーして話題となった「黄昏のビギン」。1959年に映画の挿入歌としてワンコーラスだけ作られたこの曲は、大ヒットを記録したわけでもないのに、当時の人気歌手・水原弘のレコードB面となって命を吹き込まれ、その後30年の時を経て歌手・ちあきなおみがレパートリーに加えたことで再発見されました。  さらにCM等で使用されるうちに人々の耳朶に届き、石川さゆり、さだまさし、中森明菜、稲垣潤一・・・・・・と日本を代表する歌手たちが軒並みカヴァーする日本のスタンダードとして定着しました。この軌跡を克明に追いかけ、なぜこの曲が人々に愛されるに至ったかを解明し、日本人の心性に迫るノンフィクションです。
  • 新・少年三白眼
    4.0
    三白眼のヒロム、そして彼とそっくりの顔の母親・ひろ子が、受験に卒業にパワフルに大活躍。シリーズ最後を飾る超傑作。
  • 子どもの文化人類学
    3.9
    極北の雪原に生きる狩猟民ヘヤー・インディアンたちは子育てを「あそび」として性別、血縁に関係なく楽しむ。ジャカルタの裏町に住むイスラム教徒は、子どもの喧嘩を「本人同士のビジネス」と言って止めない。本書は、環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイである。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことが、みずからのフィールドワーク経験をもとにつづられる。鮮彩なエピソードの数々が胸を打つ名著。
  • 賢いスーツの買い方―一流の男だけが知っている
    3.9
    高いスーツと安いスーツの違いは? 百貨店で買うべき、それともスーツ量販店? シャツやネクタイはどうすればいい? 「スーツの買い方がよくわからない」という悩みを、ズバリ解決します! 【著者紹介】 しぎはらひろ子(しぎはら・ひろこ) ファッションプロデューサー 服飾戦略家 一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。 多くの企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。 これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど 8 万 5000 人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを「服飾戦略=プレゼンス・マネジメント」と名付け、経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。 ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。 著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)、 『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)、『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)がある。 【目次より】 ◆第1章 ビジネススーツは、センスではなくルールに従って買いましょう ◆第2章 スーツの前に、まずシャツを買いに行きましょう ◆第3章 いよいよスーツを買いに行きましょう ◆第4章 コーディネートを左右するネクタイ、靴……などの揃え方 ◆第5章 ネクタイ不要なオフィスが増えている!? 失敗しないジャケパンスタイルの基本
  • 妖怪コンビニでバイトはじめました。
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    コンビニなのに薄暗い。 そんなコンビニに、なにげなく入った少年イズミ。 イズミは、霊感が強く、幽霊や妖怪が見える。 そのコンビニは、幽霊や妖怪専用のコンビニだった。 イズミは、この店でバイトをすることになる。ある日、死んだばかりの美少年の幽霊が入ってきた。 美少年の名は、タカジュン。アイドル志望でダンスが得意だった。 タカジュンは、生きる希望をなくした少女と一緒にパフォーマンスを演じ、店は大変盛り上がる。そんな中、タカジュンの葬儀が行われることになり、イズミも出席することになる。 タカジュンは、自分の葬儀をながめていたところ、重大なことに気がついた … …。 面白く読めて、読者に様々な生きるヒントを感じさせる物語。
  • 手をつないだまま さくらんぼの館で
    3.8
    ぼくらは、壊れても手をつないだままだった。  あのとき、手をはなしてさえいれば――。 大学生で作家のぼくは、入院した遠縁のおばあさんの家……白い桜の木がある、アニメに出てきそうな洋館・「白桜館」の管理を任された。そこにりりなと称する謎の多い10歳の女の子が現れ、彼女の世話をすることに。わがままなりりなの世話と執筆に追われつつも、いままで感じたことのない満たされた毎日を送る僕。しかし、あたたかい二人の日々は唐突に終わった。それがお別れになるとは知らず、二人が向かった先とは? りりなの本当のすがたは? 愛する人の喪失、自分自身の喪失、絶望の淵に落ちても、それでも生きていこうと思えたのは、亡き彼女からの贈り物だった。 TVアニメ、劇場映画で話題の「若おかみは小学生!」の話題の著者による「喪失」を抱えた主人公の物語。愛する人を喪い、自らをも失っても、愛することを畏れず、生きていけるのか? 感動と成長の物語。
  • 朝5秒の鏡の魔法 その無難な服では稼げません!
    3.8
    日本ベストドレッサー賞選考委員でファッションプロデューサーのしぎはらひろ子が明かす、「見た目」を変えて、劇的に収入を上げる存在感のつくり方! オシャレもセンスも着回し術も必要なし! オシャレのノウハウではなく、その人自身の人生に寄り添い、いざというときに勇気と自信を与えてくれる服がどれなのかを意識する。これが、8万5千人のアパレル販売員らを指導してきた服飾戦略の第一人者が教える「服選びの新基準」!
  • ちょんまげぷりん
    3.8
    1~2巻605~627円 (税込)
    理想のモテ男は、お侍でした。 シングルマザーの遊佐ひろ子は、お侍の格好をした謎の男と遭遇する。男は180年前の江戸時代からやってきたお侍で、木島安兵衛と名乗った。半信半疑のうちにも情が移り、ひろ子は安兵衛を居候として家に置くことに。安兵衛も恩義を感じて、家事の手伝いなどを申し出る。その所作は見事なもので、炊事・洗濯・家事などすべて完璧。仕事で疲れて家に帰ってくるひろ子にとって、それは理想の「主夫」であることに気づく。 安兵衛は料理のレパートリーを増やし、菓子づくりに挑戦。これが評判を呼び、お侍の格好をした「ござる」口調の天才パティシエとして時の人となるが――。

    試し読み

    フォロー
  • 病院図書館の青と空
    3.7
    1巻1,265円 (税込)
    転校したばかりの小5の空花は、体調を崩して入院中。 その病院に、患者向けの「あおぞら図書館」があると知り、本好きの空花は大喜び。 早速図書館に行って大好きな本を開いたら、さし絵の中に引っ張り込まれてしまった。 本の中で待っていたのは、アオと名乗る少女。 さし絵のクッキーを自由に食べ、思ったことを口にする、 空花にとって、うらやましいくらい自信のある、のびのびした子だった。 二人は、たびたびさし絵の中で会い、仲良くなっていくが、ある日大げんかに。 仲直りの機会がないまま、空花の退院が決まって……。 <小学中級から>
  • 人類滅亡フラグがたちました! ぼくらが決める七つの未来(アクム)
    3.7
    1巻950円 (税込)
    人類が生き残る未来をシミュレートできなかったら、今すぐ世界が滅ぶ!? 『若おかみは小学生!』(青い鳥文庫)の令丈ヒロ子先生最新作! 光り輝く生命体――「カンノン」によって、密室に集められた13歳の男女7人。「理想の未来をシミュレーションせよ」と命じられるが……人類が生き残る未来をシミュレートできなかったら、今すぐ世界が滅ぶ!? 【目次】1 どうして? ここどこ?/2 カンノンさま登場?!/3 アミ・永遠にラブラブの世界/4 なんで滅亡決定?/5 タイガ・ゲームを戦争の代わりにする世界/6 それで正しいの?/7 セト・平等な階級制の世界/8 信じられないんだけど!/9 リツ・みんなちがってみんなハッピーな世界/10 そんな世界、見てみたい!/11 マユカ・安心してだれかを好きになれる世界/12 今度こそ正解?!/13 レナ・ほぼパーフェクト・ワールド/14 あなたの理想の世界は
  • 長浜高校水族館部!
    3.7
    愛媛県立長浜高校にある水族館部。校内にある水族館の一般公開日には、生徒自らが魚の解説をして大人気! 研究では世界で4位になるなど素晴らしい成果をあげています。しかし相手は生き物。繁殖がうまくいかなかったり、魚が死んでしまったり、次々困難に直面。テレビにも取り上げられた部員たちのアツい日々を「若おかみは小学生!」の令丈ヒロ子氏が取材、事実をもとに小説に!<小学上級から・すべての漢字にふりがなつき>
  • 出会いを引き寄せる服の選び方 愛されリアルコーデ
    3.7
    「20代に恋人をつくり、30前には結婚するはずだったのに、気づいたら30代も過ぎて……」。そんな悩みを抱える何百人もの女性たちに、人生の扉を開く服選びを指南してきた著者が、「出会い」に効く、運命のコーディネートを大公開する!
  • 何を着るかで人生は変わる 「センス」よりも、大切なこと
    3.7
    ファッションの「表」も「裏」も知り尽くした著者が、特別レクチャー!もっと自分らしく、自由に、心地よく、アクティブに生きるために、必要な服は、こんなに少しでいい。*「ここぞ」という場面で素敵に見せてくれる服*「何となく」で服を買わない*三つの“首”を出しなさい*シルク素材の“レフ板効果”を活用する*その清潔感は「女の武器」になる*コットンパールでラグジュアリーな「大人カジュアル」*一瞬で洗練される“アクセントカラー”の使い方*相手に与える印象を自在に変えるコツ 捨て方、買い方、揃え方……「理想のクローゼット」がこの1冊で完成! 付録:チャートでわかるあなたに合ったファッションタイプ/タイプ別ブランド一覧 他

    試し読み

    フォロー
  • なりたい二人
    3.7
    1巻1,200円 (税込)
    シリーズ300万部ベストセラー『若おかみは小学生!』の令丈ヒロ子先生の最新作! 中学で同じクラスになったのに、お互いをさけている幼なじみのちえり(女子)とムギ(男子)が、「将来の夢・なりたい職業研究」という課題の自由研究を二人でしなければならなくなって。背が高く手足が長すぎてくせっ毛、中学1年なのに「奥さん」と呼ばれてしまうちえりは、コンプレックスのかたまりだけど憧れの職業はモデル。一方、ムギはちえりよりも背が低く、ほっぺとおでこがつやつや、おなかぽっこりの料理好きで、なりたい職業は江戸料理研究家。無邪気なクラスメートとちがい、自分の容姿を気にしてなりたい職業が口にできない二人だけれど、エステティシャンのムギの母と管理栄養士のちえりの母を取材するうちに、夢を実現したい気持ちが高まって……。お互いのダメなところを知っているからこそ、相手の夢も応援したくなった二人。胸きゅんの成長物語です。

    試し読み

    フォロー
  • ちょんまげぷりん
    完結
    3.7
    シングルマザーのひろ子が出会ったのは、江戸時代からやってきたパティシエ侍だった!遊佐ひろ子・23歳。5歳年上の夫を事故で亡くし、彼が遺してくれたカフェを経営しながら、息子の友也と二人暮らしをしている。そんなある日、友也が連れてきたのは侍姿に刀を持った怪しいヤツ。木島安兵衛と名乗るその男は、「江戸からやってきた」なんて、言うんだけど!?
  • ダブル・ハート
    3.5
    そこのいるのは、もうひとりのわたし? ――「わたしなんか、しあわせになれない」そう14歳の由宇がそう思うようになったころ、自分の姿と瓜二つの由芽が突然現れた。自分とは正反対で奔放な性格の由芽に、振り回されてばかりの由宇。由宇は以前父親から聞かされた、由宇と一緒に生まれるはずだった、双子の姉妹のことを思い出す。切なくも心温まる物語。思春期の揺れる思い!
  • さりげないのに品がある気くばり美人のきほん
    3.5
    基本マナーとワンランク上のマナーの両方を掲載。 自分のレベルを確かめながら、ワンランク上のお作法を身につけられる! 社会人生活も長くなり、最低限のマナーは押さえられているはず。 でも、もう一歩進んだマナーを学び、周りに対して細やかな気くばりをできるようになりたい――。 本書はそんな女性のための本です。 本書では、1つのシチュエーションに対して、 基本のふるまい(最低限おさえておきたいレベル)と ワンランク上の気くばりをプラスしたふるまいを掲載。 自分のレベル感を確認しつつ、大人の女性としてめざしたい、 さりげなく品のあるふるまいを学べます。
  • わたしはなんでも知っている
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学4年生にして、「世の中のことはなんでも知っている」と思っているクス子。ある日奇妙なおじいさんから「知らないことがどんどんわかる薬」をもらい、はじめて知ったこととは・・・!?
  • ポケットはん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぜんぶ たべないと おやつは だめだからね!」 めいちゃんのピンチに さっそうとあらわれたのは、 そう! めいちゃんのエプロンにくっついている、 「ポケットはん」! みんなが苦手なものも、 「いろんなもん たべてみたいし」 と、どしどしひきうけてくれるポケットはん。 --さあ、いったいどうなるでしょう? 関西弁で話す、おもろい「ポケットはん」が大活躍します。 食べるのがめっちゃ楽しくなるお話です。 *読んであげるなら3歳くらいから *自分で読むなら5歳くらいから ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 超基本 テレワークマナーの教科書―――知って得するマナー65
    3.3
    メディア露出情報 日本テレビ系列「スッキリ」、フジテレビ系列 FNN 「Live News α」など出演! ・テレワークだからこそ、気をつけることってあるの ・どうしたらスムーズなやりとりができるの 実際に寄せられたお悩みをもとにメディアで人気のマナー講師が テレワーク・オンラインミーティングをスムーズに進めるために活用したいマナーを紹介 新型コロナウイルスの流行を受けて、 「テレワーク(在宅勤務)」が急激に普及しています。 ところが、あまりに新しい制度であるうえに、 急に取り組まざるを得なくなったため、やり方がわからないばかりか、 失礼を働いてしまったり、反対に気を使いすぎて失敗したりといった事例が出てきています。 実際、「テレワーク」に関するネット記事のチェック数が軒並み高いのも、 どうしていいかわからない人がたくさんあることの表れです。 本書は、これまでにない、 「テレワーク」「オンライン」で仕事をする際のマナー本です。 具体的にどのようなことに気を配ればよいか等が、 簡単にすぐわかるため、使い勝手が良いです。 新型コロナウイルスについては、 「感染の完全な終了には時間がかかる」との専門家の声が多く、 テレワーク導入の動きは強まるでしょう。早期に収束したとしても、 流行の第二波、第三波が危惧されており、 テレワークには関心が持たれつづけます。 ■目次 ●第1章 おさえておきたい!テレワークマナーの基本 1 テレワークは“マナーあるコミュニケーション”で円滑に 2 テレワーク中、「身だしなみ」はどうすればいいの? 3 「報告・連絡・相談・確認」がチームを救う 4 いつでもネットに「つながっている」状態にする 5 気持ちよく働くために共通の「ルール」を作る 6 テレワークでは「家族の協力」がきわめて重要 他 ●第2章 テレワーク中の「コミュニケーション」のマナー ●第3章 快適なオンラインミーティングを行う「環境作り」のマナー ●第4章 「オンラインミーティングの準備」のマナー ●第5章 「オンラインミーティング中」のマナー(一般参加者の場合) ●第6章 オンラインミーティングで「ホスト」を任されたときのマナー ●第7章 テレワークマナーで知っておきたいQ&A10 ■著者 西出ひろ子 マナーコンサルタント、ビジネスデザイナー ヒロコマナーグループ代表 1999年に単身渡英し、英国にてオックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と起業。 帰国後、国内外の名だたる企業300社以上のマナー・人財育成コンサルティング、 延べ10万人以上に人材育成を行う。その実績は数々のドキュメンタリー番組をはじめ、 新聞、雑誌などでマナーの賢人、マナー界のカリスマとして多数紹介される。
  • 「成功している男」の服飾戦略 ほんの少し「意識」するだけでいい
    3.3
    男の「見た目」は戦略である――。8万5千人を服飾指導した著者が明かす「存在感」を上げて望むものを手にする「男の服装術」の教科書。男の装いに求められる「ルール」と「礼節」とは?◇「マネジメント力の高い人」と映る服装◇ネイビーかグレーか――「色」が与える決定的イメージ◇年代ごとに「装い」をどう変えていくか◇クールビズでもパリッとしている人、だらしない人◇「その場にふさわしい」という教養「立場が人をつくる」ように、服が立場を表現し、服が人をつくっていく。成功している人は、中身も素晴らしいが、その中身を適切に表現するための「外見の整え方」も心得ている。だからこそ、信頼も、地位も、お金も、女性からの賞賛と憧れも、つまり望むものを手に入れられる。それが、「なぜ見た目に投資するのか」の答えである。……………………しぎはらひろ子

    試し読み

    フォロー
  • する?しない?中学受験 迷ったときに
    3.3
    教育や受験に関する取材経験が豊富で、自分自身も親子で中学受験を体験した著者が、「中学受験の本当の目的は、充実した中学・高校生活をへて、自分で自分の人生をプロデュースできる人間に成長し、大学入試、就職活動、その後の人生を自分で切り開いていける人間になること」という視点から、教育学者や心理学者、受験関係者などに改めて取材をして、まとめたもの。中学受験の落とし穴、中学受験に成功し、子どもが本当の意味で成長するための親のサポートのしかた、私立学校の教育内容の特色、私立学校の進学に必要な教育費とその準備の方法、子どもを本当の意味で成長させるまで、具体的に紹介する。
  • あたしの、ボケのお姫様。
    3.0
    水口まどかは中学2年生。小学生のときにお笑いコンビを組んでいたキエ蔵と、方向性の違いからケンカ別れし、相方を探していたところに転校生がやってきた。「ちか るりり」というトンでもない名前、昭和のアイドルみたいなとんちんかんなファッション、すっとぼけたあいさつ、このコはいける。まどかはるりりをスカウトする。新コンビは順調に思えたが──。真剣で、繊細で、悩みが多い二人の、明るくて力強い青春ストーリー!
  • てのひら怪談 こっちへおいで
    3.0
    てのひら怪談──それは、てのひらにおさまるほど小さな小さな物語。すべて800字以内で書かれた、こわい話やふしぎな話のこと。短いから、あっというまに読みおわる。でも、油断しちゃだめだよ。幽霊やのろいの話、学校でおこった事件、聞いたこともないような変わった話……どれも本当におそろしいんだ。さあ、勇気を出して、ページをめくってみて。50編の小さな物語が、きみがやってくるのを待っているよ──。
  • 炎上する社会―企業広報、SNS公式アカウント運営者が知っておきたいネットリンチの構造
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2005年、日本で初めて炎上という表現が使用されて以降、SNSの普及もあいまって、炎上事例は増え続けている。そうした事例のなかには逮捕者が出たり、誹謗中傷に悩み自殺にいたるケースもあるなど、見過ごせない状況になっている。本書では、東芝クレーマー事件、UCC上島珈琲、PCデポ、ラーメン二郎仙台店、ローチケHMVチケットキャンセル騒動、大戸屋バイトテロ…など実際に起きた企業の炎上事例を題材に、主にTwitterの投稿内容から炎上参加者の特徴や、炎上が及ぼす企業の評判への影響など、その構造を解析。 炎上は誰が、なんのために起こし、なぜ飛び火するのか? 炎上前の予備知識として、そして、炎上後の適切な謝罪にも役立つネット時代の広報必携書。
  • 青い鳥飛ばそ!(分冊版) 【第1話】
    完結
    3.0
    全12巻110円 (税込)
    マンガを描く事が大好きな平凡な女子高生・スウは、九州から元に住んでいた東京に戻り、転校生として新しい学校に入学する。 小学校以来の友人や、ヴィーナスと呼ばれる美貌の生徒会副会長、運動部のスカウトが絶えないハンサムボーイや女番長など、多彩な生徒が在籍するこの高校で、スウが出会う青春の日々とは――?
  • 一人でも部下がいる人のためのほめ方の教科書
    3.0
    ☑うまくほめて伸ばしたい ☑ときには叱りたいこともある ☑パワハラとは言われたくない そんなあなたにオススメの1冊です! 近年、パワハラと言われることを恐れ、部下に言いたいことを言えない、 言わない上司が増えています。 本来注意されるべきことを言われない部下や後輩は、何が問題なのか把握できず、 改善のしようもないため成長できません。 上司や先輩は、その尻ぬぐいもしなければならずストレスをためる一方という、 悪循環に陥ってしまいます。 本書は、部下・後輩指導に悩める上司や先輩の立場に立ち、 部下・後輩に必要なことはしっかりと伝えつつ、良好な人間関係を築くための 「ほめ方」をご紹介。 そして、「ほめ上手な人は叱り上手にもなれるはずです」(本文より)ということで、 「叱り方」までカバーしました。 基本の考え方から具体的な言い回し実例まで、パッと見てわかりやすい誌面で 多数掲載しているので、買ってすぐに役立ちます。
  • よみきかせ日本昔話 かさじぞう
    3.0
    おおみそか。笠が売れず、年越しの魚やお餅を買うことができなかったおじいさん。帰り道、雪にまみれたおじぞうさまを見つけ、持っていた笠を丁寧にかぶせていきました。その夜、おじぞうさまが素敵な恩返しをして――※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 温泉アイドルは小学生!(1) コンビ結成!?
    3.0
    1~3巻647~678円 (税込)
    「若おかみは小学生!」でおなじみのキャラも登場する新シリーズ! 春野琴理は、5年生。海外で育ち、親戚のおっこがいる花の湯温泉に引っ越してきた。ある日、ことりと同級生の鞠香は、小さなほこらを発見。そこから出てきたのは、カメに乗った「和良居ノ神」だった。ことりが、アイドルになりたいと願ったことから、ふたりは、花の湯温泉で行われる「歌うまクイーンコンテスト」に出場することに!
  • 解決! 大人の髪のSOS 9割の人が間違ったヘアケアをしている
    3.0
    「正しいヘアケアを知らないことで損をしている人がとても多い」と実感している著者が、これまでの経験をもとに白髪、抜け毛、薄毛をはじめとする髪のトラブルについての予防・改善のメソッドを伝授します。髪と頭皮のトラブルの原因は? 解決法は? 髪の悩みをカバーするスタイリング方法は? Q&Aスタイルの構成で、今知りたい解決策をすぐに見つけることができます。
  • 妻という名の代償
    完結
    3.0
    5年前、タティーは心から愛するアンジェロのもとを去った。過去に犯した罪のため、彼と結婚する資格がないと思い込んだのだ。その傷がようやく癒えた今、なぜこんな形で彼と再会しなければならないの? 弟ラクランがアンジェロの経営するホテルで不祥事を起こし、アンジェロに呼び出されタティーは激しく動揺していた。別れのときについた嘘のせいで、非難は覚悟していたものの、責任をとるためにアンジェロと結婚させられることまでは予想していなかったのだ!!
  • できる大人の気くばりのルール
    3.0
    挨拶、話し方、聞き方、断り方、贈り物…。一流の大人は知っている。本当に周りから愛され、信頼される気くばりのルール50を集約。自分の魅力がワンランクアップし、仕事も人生も上向く秘訣を伝授します。
  • 罪深き天使
    完結
    3.0
    トレイシーは若く美しい遺産相続人。 ある日、ハンサムだが傲慢なカウボーイ・タイと再会し、窮地を救われる。借りを返すために仕方なく彼の元で働くことになったトレイシーだが、次第にタイに惹かれていく・・・。 しかし誰にも言えない過去の罪が、彼女の心を苦しめる。「もし私のすべてを知っても、彼は私を愛してくれるかしら・・・?」。
  • ブンの青シュン!(1)
    完結
    3.0
    全6巻330円 (税込)
    文部瞬(通称・ブン)は野球が大好きな小学生。野球バカの父・文太と一緒に、毎日、猛特訓に明け暮れていた。心臓に持病を抱え、自分の余命がわずかと悟った文太は、巨人軍練習グラウンドに突然乱入し、王貞治選手に戦いを挑んだ!! ブンが見守る中、文太は王選手から三球三振を奪った! しかしそのまま文太は倒れ、帰らぬ人となってしまう。深い悲しみの中、父の遺志を継ぎ野球を続ける決意をするブンは、幼なじみ・ひろ子と共に引き続き特訓の日々を送る。ブンの姿に文太の面影を見た王選手は、この子が成長して自分に挑んでくるまで現役でいようと己を奮い立たせる。そんな光景を見た関東一のリトルリーグチームの豪快太郎は、ブンにライバル意識を燃やす!! ブンの野球にかける青春と成長を描いた熱血野球コミック、第1巻(全6巻)!
  • 十津川警部 愛憎の街 東京
    3.0
    帰宅途中の十津川は、女性が車で猫を轢くのを目撃した。翌日テレビを見ていると、その女性、デザイナーの林田ひろ子が出演していた。そこへ、多摩川で殺人事件が発生したとの報せが入り、十津川班が捜査に当たる。被害者は銀座のクラブママ。容疑者として、被害者のスポンサーで不動産会社の社長があがるが、アリバイが成立。だが、社長の女性関係を調べると、林田ひろ子が浮上した……!!
  • 十津川警部 愛憎の街 東京
    2.5
    帰宅途中、女性が猫をひき逃げするのを目撃した十津川。翌日テレビに出ていたデザイナー・林田ひろ子が昨夜の女性だと知る。そこへ多摩川で死体発見の報が。被害者は銀座のクラブママ。スポンサーの不動産会社社長が疑われるがアリバイは成立。だが彼の女性関係を調べていくうち、ひろ子の名前が浮上し…(「夜が殺意を運ぶ」)。傑作推理集。【解説】山前譲

    試し読み

    フォロー
  • 未完の情熱
    完結
    2.0
    継父マーティの葬儀を仕切っていたジェシカは、予期せぬ人物の臨席に驚いた。なぜアンゲロスがここに!?かつて少女の頃のジェシカが一方的に夢中になり、みじめな結末を迎えた初恋の相手だった。7年ぶりに再会した彼は、冷徹な実業家の顔で残酷な事実をジェシカに突きつけた。継父からひき継いだすべての財産は残らず彼のものになったと言うのだ。継父がギャンブルで作った借金のせいだった。住む家も失ってしまったジェシカに、彼は恐るべき救済の条件を提示した!
  • いつか永遠の愛に
    完結
    2.0
    大富豪の一人娘アレクシーは、インテリアデザインの会社を経営している。父の人脈を活かし、ハリウッドの名士が集うパーティーに顔を出すのも仕事のうちだ。そんな一席で、彼女は父にひけをとらない大実業家マックスと出会う。息をのむほどハンサムな彼にアレクシーは惹きつけられるが、彼には密かな企みがあり!?
  • 復讐のための結婚【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    金も名誉も大切なひとり娘も、あんたのすべてを奪い取ると決めたんだ――不動産王ラッセル・マクレーンは高級住宅地に佇む白亜の豪邸で、美しい眉を驚きにひそめた。憎い仇敵を破滅に追い込み、今日から我が家となったこの場所で、我が物顔にシャワーを浴びる美しい女性。彼女がかつて彼の一家を地獄に突き落とした男の娘だとわかるまでに時間はかからなかった。ラッセルの瞳に昏い炎が宿る。まだ復讐は成し遂げられてはいない、彼女を汚し、自分にひれ伏させるまでは。

    試し読み

    フォロー
  • 愛を知った一週間【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    幼い頃に父を亡くし、経済的に恵まれない家庭で育ったジェーンは、生まれて初めての休暇をコート・ダジュールで過ごすことに。見るからに奥手のジェーンを、まるで獲物を狙う猛獣のように見つめる男が現れた。彼の名はザビエル・サルガド=レジーユ。想像を絶する億万長者で、またの名を”プリンス・オブ・ダークネス”――気に入った女をものにしてはあっさり捨てるという。彼は甘い言葉でジェーンを誘い出し、堅く守られていた彼女の純潔を巧みに奪ったあげくに…!?

    試し読み

    フォロー
  • 団地妻カタログ
    完結
    1.0
    全1巻330円 (税込)
    タカシとひろ子は人もうらやむラブラブな夫婦。身体の相性もこの上なくぴったり。団地の奥様方も赤面するような熱烈スウィートカップル。ところが、ふとしたことから憶測と疑念が渦を巻くことに。浮気? 病気? それとも、両方いっぺんに……。こころの不調はからだの不調、ハートの病がこじれた先には、あっけない破局が待ちかまえていて!? 冒頭に収録されたほんわか性生活ラブコメディ「団地妻の悩み」を始め、柔らかな描線で表現されたさまざまな愛のカタチ、全5本を収めました。温かい言葉だけでは物足りない、熱い体だけではやりきれない。そんな男女の本音がミックスされたシリーズ短編集。藤田素子先生の描くキュートでセクシャルな世界をどうぞ!
  • シスター・ヒロ子の看取りのレッスン
    -
    末期がんの母が人生最後の二週間を過ごしたのは、長崎の高台にある聖フランシスコ病院のホスピス病棟だ。悲しい別れの舞台だと思っていたホスピスで、母と私は思いがけず素晴らしい時間を過ごすことができた。特にシスター・ヒロ子の存在はとても大きい。小さな身体でスピーディーに移動し、笑顔とともに発せられる一風変わった言葉の数々に、私たちはどれほど救われたことだろう。もう母と会えなくなる寂しさや悲しみに心を奪われている私にシスターは言った。「死んでいく人は、残される人に向けてたくさんの贈り物をしているの。それに気づくことが逝く人に対してできる最大のことですよ」。シスターの言葉にハッとして顔を上げて気がついたこと。それは、母が残してくれた大きな贈り物の一つは、「シスターとの出会い」だったということを。かけがえのないシスター・ヒロ子との交流は、誰にでもできる慈愛に満ちた看取りのレッスンであり、笑いながら生きていくための優れたレッスンでもあったのだ。
  • なかよし 2024年7月号 [2024年6月3日発売]
    NEW
    -
    6月3日(月)発売のなかよし7月号は、注目度No.1ラブストーリー『俺ともう一度、初恋。』表紙が目印! TVアニメ放送中『ヴァンパイア男子寮』より、声優・土岐隼一さんと梅原裕一郎さんの対談&主題歌担当「FANTASTICS」のスペシャル情報も! さらに、新連載★ボーイズアイドル養成学園が舞台の青春ストーリー『プロミスオブスターシード』(原作:立原翠十、漫画:小麦なぎさ)が巻頭カラーで登場! 他にも、王道バディ・ミステリー『ギフテッド』や、キケンで甘い大注目ラブ『花に噛みぐせ』が読めるのは、なかよしだけ! なかよしと一緒なら、雨の日もココロ踊っちゃう★ ※付録の「『ヴァンパイア男子寮』5way★クリアファイル」は電子版には付きません。
  • 読み聴かせの奇跡 ──発達障害児の子育て
    NEW
    -
    授業をちゃんと受けられない小学一年生の我が子。受けた診断は「学習障害」だった。衝撃を受けながらも、母は「読み聴かせ」を十年にわたって続ける。行動療法や一円玉を使った算数の勉強も功を奏し、次第に穏やかになっていく息子。読み続けた昔話は母自身にも勇気を与え、市議会に学習障害児への配慮を求める請願を出すまでになっていく……。悩みもがいた母が綴る、愛あふれる奮闘記。
  • アネ恋♀宣言 Vol.124
    NEW
    -
    SEXの日時も愛撫の仕方も体位でさえも占い師の言いなりの奥様。夫婦喧嘩のあげく全裸で大の字拘束、お仕置きSEXをする事に!?「絶倫SEX、処女から有閑マダムまで 占い奥様に電動木馬でお仕置きSEX」汐見朝子。元彼が夫の担当作家として家にやって来た!? 台所でキスされ胸を揉まれアソコを弄られる。「や…やめ…」「濡れてるよ」体が震える!!「人妻 夫の隣の部屋で元彼にイカされる」前田ひろ子。突然行方をくらました彼。ようやく再会した場所は、なんと女性専用ソープランドだった!? こ…こんなとこで、いったいナニをしてるの…!?「恋人はソープの王子様」藤井三和子。彼は私の足をいきなりM字に開くとアソコに弄り吸い上げる「すごい、綺麗だよ。美里のココ」「ん…」ピチャピチャといやらしい音が響く…!?「幼なじみと!? 突起を摘まれ、激しく出し入れ!!」水野かずみ。いい事はしても悪い事なんてした事ない。彼女は自信を持って言い切った。その彼女のせいで、私は犯されSMクラブへ…!?「SMクラブで働かされる若妻」黒木里加。濡れてる…!私の…あの恥ずかしいところが!?怖いはずなのに体がこんな風になるなんて。あの男の血染めの牡丹が忘れられない…!?「令嬢をイカせる!!ー牡丹が哭くー」美里繚子(原作/神崎春子)。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.297
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「悲しいすれ違い」「ベネチアの光のなかで」「未完の情熱」の3話をまとめて収録。
  • 思い出は横浜駅西口から
    -
    青春も、初恋も、思い出は全部「ヨコハマ」からでした……戦後のにおいがまだ残る昭和20年代。焼け跡の中から人々はたくましく立ち上がり、横浜も、横須賀も、目をみはるスピードで復興を遂げていきました。そんな時代とともに生き、多くの出会いと別れを経験した著者による「思い出アルバム」。あなたの横浜の思い出とともに、ご堪能ください。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.278
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「記憶を返して」「大富豪の三十日間の求婚」「秘めつづけた初恋」の3話をまとめて収録。
  • 淫乱未亡人 喪服を捲られ突き上げられて
    完結
    -
    気が付いたら後ろ手に縛られ、喪服の裾を腰の上まで捲られ、下着をハサミで切り取られ、両足を開かされ、胸元を押し広げられた!?「いやああ…っ」私の上に跨った崇は「…ずっと…こうしたかった」と言って私の乳首に舌を這わせる。「は…」思わず声を出した私の両足を思い切り大きく開き、夫の遺影に向ける。「あんたのいやらしい下の口は、もっともっとって涎を垂らしてるぜ」剥き出しになった私のアソコを両手で弄りながら崇が言う。この男の愛撫はなんてしつこいの…こんなの知らない!! 体を起こされ両足を持たれ背面座位でいきなり挿入!! 夫の家の前で出し入れされアソコを弄られて、何、この感覚、初めて…!?
  • 一瞬で心をつかむ エリート・カジュアル 一流の男だけが知っている、ビジネスファッションのニュースタイル
    -
    これまで、ビジネスカジュアルといえば、ジャケットに革靴、そこにおしゃれを加える場合は、素材や柄に個性の入ったテーラードジャケットというのが主流でした。ところが、2020年のコロナ以降の働き方、服装は大きく変わりました。本書は、コロナ禍以降のビジネスカジュアル、つまり「エグゼクティヴ・カジュアル」をテーマとしたビジネスファッションを伝えるものです。これからのビジネスファッションで目指すべきは、おしゃれではなく、「装いで存在を示す」こと。では、相手に伝わる 「装いで存在を示す」とは? 相手に伝わるきちんと感とは? 著者はこれまで15,000人にファッション指導をしてきたカリスマのしぎはらひろ子氏です。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.209
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「月への階段を上って」「罪な伯爵」「ワイルドな王子様」の3話をまとめて収録。
  • ハーレクインコミックス セット 2024年 vol.178
    完結
    -
    毎月厳選したタイトルをまとめてお得にお楽しみいただけるハーレクインコミックスのセットです。「眠れぬ夜はあなたを想い」「結婚しない関係」の2話をまとめて収録。
  • 改訂新版 入社1年目 ビジネスマナーの教科書――イラストでまるわかり!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 新入社員、転職して新しい職場で仕事を始める人、若手をマネジメントする管理職、すべてのビジネスパーソンへ。 社会人として必要なビジネスマナーのすべてを図解で紹介。 「テレワークのマナー」など、昨今のビジネスシーンに即した内容で、 ビジネスマナー全般をイラストとともにまず理解したい人にお薦め。 今日から、すぐに使える一冊です! 【著者紹介】 [著]西出 ひろ子(にしで・ひろこ) ビジネスデザイナー・マナーコンサルタント ヒロコマナーグループ代表。ウイズ株式会社 代表取締役会長。HIROKO ROSE株式会社 代表取締役社長。一般社団法人マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会代表理事。1996年度 財団法人実務技能検定協会主催 日本技能検定協会秘書部門において日本技能検定協会連合会会長賞受賞。 大妻女子大学卒業後、参議院議員の秘書職を経て、マナー講師として独立。英国オックスフォードに単身渡英後、現地にてオックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)と起業。帰国後、独自の講義手法を用いて300社以上の企業でコンサルティングや研修を行い、気の利く協調性のあるコミュニケーションの取れる人財と収益アップの結果を出す人財の育成に定評がある。NHK大河ドラマや映画、CMなどのマナー監修、俳優へのマナー指導をはじめ、テレビや雑誌、新聞、SNSなど多方面でマナー界のカリスマとして活躍中。 28万部突破の『お仕事のマナーとコツ』『ビジュアル版 ビジネスの基本とマナー』(ともに学研プラス)など、国内外で100冊を超える著書・監修書がある。 【目次抜粋】 第1章 社会人に求められる「身だしなみ」の基本 第2章 社会人に求められる「コミュニケーション」の基本 第3章 社会人に求められる「話し方・聞き方」の基本 第4章 社会人に求められる「テレワーク」の基本 第5章 社会人に求められる「電話応対」の基本 第6章 社会人に求められる「敬語」の基本 第7章 社会人に求められる「指示・報告・連絡・相談・確認」の基本 第8章 社会人に求められる「来客応対」の基本 第9章 社会人に求められる「他社訪問」の基本 第10章 社会人に求められる「ビジネス文書」の基本 第11章 社会人に求められる「ビジネスメール」の基本 第12章 社会人に求められる「会食」の基本 第13章 社会人に求められる「葬式」の基本 第14章 社会人に求められる「結婚式」「お見舞い」の基本
  • 突然「失礼クリエイター」と呼ばれて
    -
    1巻1,430円 (税込)
    マナーのスペシャリストがSNS炎上、社会問題、壮絶な人生を公開。 マナー業界の第一人者である西出ひろ子が、SNS上での自らの炎上体験を交えながら、近年多発しているマナー講師へのバッシングやマナーに関する記事への批判について、実例をあげながら原因を分析。また社会現象ともいえるSNSでの誹謗中傷・迷惑系ユーチューバーの愚行なども、マナーの観点から検証したうえで、社会に必要とされるマナーの本質とは何かを伝えます。さらに講師の仕事内容、マナー研修の裏側など、マナー業界の実情も説明。マナーの本質とは「型」ではなく「他者への思いやり」が重要であることを解説する一冊です。 【目次】 まえがき 地に落ちたマナー講師の信頼 第1章 令和の今、マナー業界に何が起こっているのか 第2章 炎上したトンデモマナーを振り返る 第3章 生存競争が激しいマナー業界 第4章 企業がマナー講師に期待する姿 第5章 メディアが演出するマナー講師の虚像 第6章 マナーなき暴挙が横行した社会現象 第7章 私がマナー講師を生涯の仕事に選んだ理由 第8章 マナーはだれのためのものなのか・・・本当のマナーとは あとがき マナー講師は再び信頼を得られるか 【著者】 西出ひろ子 マナーコンサルタント。ヒロコマナーグループ代表として法人3社(ウイズ株式会社 代表取締役会長、HIROKO ROSE株式会社 代表取締役社長、一般社団法人マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会 代表理事)を経営。大妻女子大学卒業後、参議院議員などの秘書職を経て、マナー講師として独立。1998年、英国に渡り、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者(当時)とオックスフォードにて起業。帰国後は企業のコンサルティングをはじめ、テレビや雑誌など多方面でマナーのカリスマとして活躍中。著書・監修書は多数。
  • あなたのとなりにある不思議 びくびく編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本児童文学者協会70周年共同企画。人気児童作家40人が、“身近な不思議”を執筆。公募入選者10名を加え、怖い話だけど、最後にはくすっと笑える話、または楽しいお話だと思って読んでいると、最後にぞくっとしたり、感動したりする話など、短いけど、インパクトがあり、結末に驚きのあるような〈怖不思議面白い〉短編を集めたアンソロジーシリーズです。 作◎岡田貴久子/小川英子/押尾きょうこ/加藤純子/二宮由紀子/乗松葉子/濱野京子/山本悦子/吉野万理子/令丈ヒロ子 絵◎アカツキウォーカー/柴田純代/タカタカヲリ/細川貂々
  • マナーのカリスマが大切にする私スタイルの暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK大河ドラマや映画、CMなどのマナー監修、また有名俳優のマナー指導などをおこなってきた、 カリスマ・マナー講師の西出ひろ子さんによる初のライフスタイルブック。 「私スタイルのファッション」「私スタイルの美容・健康」「私スタイルの家事・心の癒やし」 「マナーの基本スタイル」「マナーの本質、マナーの心」を伝授します。 Part1 私スタイルのファッション   ・堅めのお仕事の時は黒、紺、白のスーツで  ・ウエストシェイプのジャケットに同色の靴とバッグを  ・ドラマや映画での撮影現場では動きやすさが一番  ・さまざまな講座に合わせて洋装と和装を使い分け  ・婚活、結婚マナー講座はウエディングドレスで  ・遊び心を取り入れたお出かけ服を選びます  ・バッグと靴の色を揃えることで正統派コーディネートに …ほか Part2 私スタイルの美容・健康   [美容] ・「ありがとう」から始まる洗顔。ドクターズコスメでツヤツヤに  ・素肌が整っていればメイクは3分でOK  ・パワードライヤーで時短。白髪を隠す頭皮ファンデは必需品 …ほか [健康] ・頭皮や髪・爪・目のケアを入念に  ・30回は噛んで食べることが内臓へのマナー  ・飲むのは身体にも心にも優しい白湯やハーブティー  ・東洋医学で免疫力をアップ。自宅でよもぎ蒸しも実践…ほか Part3 私スタイルの家事・心の癒やし  [家事] ・感謝の気持ちを料理に託す愛いっぱいの食卓  ・歯磨きジェルやサプリメントで愛犬の健康を守る  ・掃除はお辞儀の姿勢で  [心の癒やし] ・マナーの相手は自然界すべて  ・相手を想いながら型破りな贈り方もします  ・日本の伝統文化を今に伝える水引グッズ…ほか Part4 大人の女性として押さえておきたいマナーの基本スタイル ・アフタヌーンティーのマナー   ・これがホントのテーブルマナー[洋食編]  ・和室での振る舞いと和食の食べ方  ・いざという時に困らない慶弔マナー…ほか  Part5 私がどうしても伝えたいマナーの本質、マナーの心  ・成功も幸せもマナーあってこそ!  ・マナーに欠かせないTPPPO   ・良縁を築くための7つの基本マナー  ・品格は思いやりの言葉から…ほか  Part6 ウェルネスマナーをライフワークに私スタイルの悔いなき人生  ・私がマナーを大切にする理由  ・マナーに「育ち」も「親ガチャ」も関係ない  ・自ら選択して「エレガンス」に生きる  ・私が選択した新しい道「ウェルネスマナー」  ・ご先祖様、家族への感謝と愛  ・今世での終わりに向かって
  • 「センスがいい人」だけが知っていること
    -
    洋服はたくさん持っているのに、着たい服がない。そもそもおしゃれに自信がない。自分に何が似合うのかわからない。そんな悩みが生まれてしまうのは、「ファッションの仕組み」を知らないから。ファッションにも理論や仕組みがあり、それを知るだけで簡単に「センスのいい着こなし」ができます。ベストドレッサー賞審査員をつとめ、これまでに8万人以上のスタイリスト、アパレル販売員など、ファッションのプロを育成してきた「服飾学」の第一人者が、時代にもトレンドにも踊らされずに自分の洋服を選ぶ方法をお伝えします。
  • 子どもの「やる気」を奪うお母さんの話し方
    -
    【本書は、一部に「書いてみましょう」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】子どものさみしい、悲しい気持ちを受けとめることで、親子の信頼関係が深まり、子どものやる気につながる。本書では、子どものやる気を引き出すための、お母さんの言葉がけや行動や関わり方を紹介。
  • 姉妹で堕ちるSMの快楽 巨大なモノを挿れられて
    完結
    -
    恋人のペ○スを咥えて舌を動かす。騎乗位でペ○スを挿入し体を動かし締め付ける。「う…あ…凄いよ渓子…」お義兄さんもこんな風に声を出すのかしら。「あ…あ、渓…子…だめだ…俺…もう…」「…まだよ…まだ」お義兄さんの顔もこんな風に歪むのかしら。恋人のペ○スがぐっと膨れ上がる。お義兄さんもアノ時はこんな風に…。姉の体には縄の跡があり、顔には殴られた跡が!? またお義兄さんに暴力を振るわれたんだわ。SEXしたからって愛し合ってるって証拠にはならない。お義兄さんは姉さんを愛していない!! 私は義兄を誘った。義兄は私の服を破り全裸にすると縄で縛り、巨大なペ○スを挿入し、出し入れした!?
  • 世界でいちばんリクエストのおおいくつ屋さん
    -
    「ころびにくいくつをつくってほしい」と たのまれた てぶくろやさんの そごうさん。 くつやさんもつくったことのない 「ころびにくいくつ」を ようやくかんせいさせたそごうさんでしたが……。 だれひとり取り残さないくつ屋さんのお話。 子どもといっしょに「共生社会」を身近に考える絵本!
  • インテリアコーディネーター合格テキスト 第3版
    -
    ◎インテリアコーディネーターの公式ハンドブック上・下巻を1冊で完全網羅! 1次試験対策の重点項目を、専門学校現役講師陣の視点で徹底解説しています ◎試験直前の用語チェックにも使える!約1300語以上を収録した巻末索引 ◎過去10年の出題内容を徹底分析!CBT方式に変わった試験に向けて効率よく学ぼう! ◎近年重視傾向にある建築・設計の専門知識やコロナ禍以降の新たな業務内容についても解説 ◎専門用語にはすべてフリガナ付き。1000点以上のイラスト&写真で効率よく記憶に残そう ◎13,000人以上の卒業生を輩出しているインテリアコーディネートの専門学校、 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」が監修。 実際の業務に沿った構成だから、頭に入りやすく、覚えやすいのが特徴です

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本