うまい作品一覧

非表示の作品があります

  • 10日間完成 ボイストレーナーが教える 上手いと言われる歌い方入門
    3.0
    YouTube登録者数35万人超え! ボーカル指導に定評のあるスクール『シアーミュージック』の人気ボイストレーナーたちによる10日間レッスン。 お手本動画を見る →テクニックを知る →3STEPで練習する →プロ並みの歌唱力に! 10日後にはだれでも、カラオケで驚かれる美声になれます。 総監修しらスタ(おしら)による基礎練も収録! あなたの声質が根本から、魅力的に変化します。 1日目 【低音】をきれいに出そう 課題曲:『水平線』 back number 2日目 【フォール・しゃくり・こぶし】を身につけよう 課題曲:『夜に駆ける』 YOASOBI 3日目 【リズム感】を養おう 課題曲:『新時代』 Ado 4日目 【裏声】をきれいに出そう 課題曲『白日』 King Gnu 5日目 【ウィスパーボイス】を身につけよう 課題曲:『残響散歌』 Aimer 6日目 【ビブラート】を練習しよう 課題曲:『炎』 LiSA 7日目 【エッジボイス】を手に入れよう 課題曲:『インフェルノ』 Mrs. GREEN APPLE 8日目 【抑揚】を身につけよう 課題曲:『ドライフラワー』 優里 9日目 【ハイトーン】をきれいに出そう 課題曲:『Subtitle』 Official髭男dism 10日目 【がなり】を身につけよう 課題曲:『KICK BACK』 米津玄師
  • 恋するビッチのとろ穴事情 1
    4.3
    1~3巻770~836円 (税込)
    宮野聡太、元ノンケのリーマン。 取引先の男に後ろを奥までズブズブに開発され、 夜な夜なオフィスで自分をなぐさめるほどの欲求不満を抱えていた。 ある日、酔いつぶれた宮野は居酒屋のトイレで後輩の藤木に介抱されて――。
  • ポラン先生ときけんなマジックショー
    値引きあり
    4.0
    1巻900円 (税込)
    タヌキとカモの迷コンビ、旅に出る! 北国の森の奥にひっそりとくらすタヌキの小説家ポランは、人づきあいが苦手。そんなポランの家に、ある日カモのマジシャン、ドリが転がり込んだ。フライドポテトを食べ過ぎて飛べなくなり、南に帰りそびれたらしい。 まじめなポランと自分勝手なドリは気が合わず、ケンカばかり。しかし無一文のドリのうまい口車に乗ってしまったのか、列車で一緒に南に向かうことに。 道中では幾多の困難や危険な場面に巡り会うが、さてどのように乗り越えていくのか。そして二人は、お互いをわかり合えるのか。
  • 超人気ゲーム完全攻略ガイド はじめよう!マインクラフト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてマイクラを遊ぶときに読む1冊! 家族みんなで楽しくマイクラをやってみよう! 最新バージョン対応!はじめてマイクラを遊ぶ時に便利!ふりがな付きで漢字も少なめ!小学校低学年でも読みやすい! ●レッスン形式で少しずつできることを知り、マイクラの遊び方を覚えよう レッスン1 サバイバルの準備 レッスン2 拠点を作る レッスン3 冒険に行こう レッスン4 素材をいっぱい集めよう レッスン5 畑で食べものを育てよう レッスン6 動物を飼ってみよう レッスン7 村人となかよくなろう レッスン8 ネザーに行ってみよう レッスン9 ジ・エンドに行ってみよう ●建築のやりかた かわいいソフトクリームの家を作ってみよう ●主要アイテムレシピ アイテムやレシピの一覧 ●マインクラフト Q&A 遊んでいるうちにでてくる疑問や、より楽しくなるための豆知識をQ&A形式で掲載
  • ドカンと、うまいつまみ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲むときもしっかりおいしいものが食べたい人のために。手軽でおいしく、おしゃれで豪快なおつまみ集。簡単ピクルス、牛たたきのわさびバター、ピリ辛豆腐、豚キムチ……定番もおさえて。
  • とびっきりの、どんぶり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白いご飯がうまい!パッと作ってガシガシ食べるどんぶりならおまかせ。肉も野菜もたっぷりのボリューム丼から小どんぶり、基本丼まで、充実の52点。どんぶりの友達の小鉢と汁も忘れずに。
  • 絵の勉強おたすけノート うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 絵がうまくなりたいけれど、何をしたらいいのかわからない人必見! 絵のうまい人も、はじめからうまかったわけではありません。 作品を振り返っては反省と試行錯誤を繰り返しています。 そうしてさらなる上達に向けて練習と勉強を積み重ねています。 この本では、絵のうまい人の頭の中を余すことなく大公開。 7作品のメイキングと作品制作に至る「絵の勉強」の全てを収録しました。 ・透明感の出る空気の描き方 ・図形を用いた使いやすい構図 ・絵が映えるライティング ・立体感と表面の情報の扱い方 など 抑えておきたい基本から、実は知らないテクニックまで、役立つノウハウ満載。 コツコツ練習するのが苦手な人でもすとんと納得できる、絵がうまくなる秘訣が手に入る一冊です。 著者紹介 池上幸輝[いけがみ・こうき] 1995年10月19日生まれ。広島県出身のイラストレーター。背景グラフィッカー。 Twitter:winter_parasol 目次 ・線を引いてみよう! ・色を塗ってみよう! ・風景・背景を描いてみよう! ・絵の主役になるキャラクター作画 ・情報量と配置の心地よいバランス ・質感を描き分けよう ・オススメのパターン!空のカタログ ・制作終盤で使える加筆や加工 など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 台湾漫遊鉄道のふたり
    4.4
    1巻2,200円 (税込)
    炒米粉、魯肉飯、冬瓜茶……あなたとなら何十杯でも――。 結婚から逃げる日本人作家・千鶴子と、お仕着せの許婚をもつ台湾人通訳・千鶴。 ふたりは底知れぬ食欲と“秘めた傷”をお供に、昭和十三年、台湾縦貫鉄道の旅に出る。 「私はこの作品を過去の物語ではなく、現在こそ必要な物語として読んだ。 そして、ラストの仕掛けの巧妙さ。ああ、うまい。ただ甘いだけではない、苦みと切なさを伴う、極上の味わいだ。」 古内一絵さん大満足 1938年、五月の台湾。 作家・青山千鶴子は講演旅行に招かれ、台湾人通訳・王千鶴と出会う。 現地の食文化や歴史に通じるのみならず、料理の腕まで天才的な千鶴とともに、 台湾縦貫鉄道に乗りこみ、つぎつぎ台湾の味に魅了されていく。 しかし、いつまでも心の奥を見せない千鶴に、千鶴子は焦燥感を募らせる。 国家の争い、女性への抑圧、植民地をめぐる立場の差――― あらゆる壁に阻まれ、傷つきながら、ふたりの旅はどこへ行く。
  • 改訳新版 おさかなちゃんの パパかっこいい! だぁいすき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベルギー発、世界中のママ・パパに選ばれている絵本。ダンスがうまい、ダンスパパ。おんぶがうまい、おんぶパパ。ちっちゃなおさかなちゃんのパパは、どんなパパ? 大好評だった旧版の文や構成、絵、発色をさらにパワーアップさせた新版です。父の日にも!
  • はじめよう! マインクラフト
    -
    <<マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版にも完全対応!>> 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、 すべてを解説開設する徹底ガイドブックです。マイクラをこれから始める初心者から 中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますので たいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、 サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、 ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン」も 楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録 マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ● 目次(抜粋) ● 【第1章】 マイクラを始めよう~プレイ環境を整備! 【第2章】 サバイバルの基礎知識 【第3章】 冒険を楽しもう 【第4章】 建築を楽しもう 【第5章】 農業を楽しもう 【第6章】 いろいろな楽しみ方をしてみよう 【第7章】 レッドストーンを使ってみよう 【第8章】 巻末特別付:レシピ集
  • はじめよう! マインクラフト 2021 ネザーアップデート情報を含む最新テクニック600以上掲載! マイクラ全機種版対応!!
    -
    【 マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版に完全対応! 】 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、すべてを解説する徹底ガイドブックです。マイクラをこれから始める初心者から中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますのでたいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン回路」も楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録。 掲載総ワザ数600種類以上!!マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ●目次● 【第1章】マイクラを始めよう~プレイ環境を準備 【第2章】サバイバル基礎知識 【第3章】 冒険を楽しむ 【第4章】建築を楽しむ 【第5章】農業を楽しむ 【第6章】いろいろな楽しみ方をしてみよう 【第7章】レッドストーンを使ってみよう 【第8章】マイクラデータ集 [ 巻末SPECIAL ] 読者のひろば&豪華プレゼント
  • 1ブロックから作れちゃう!マインクラフト[超カンタン]コマンド攻略BOOK (マイクラ統合版完全対応!)
    -
    いまマイクラでもっともアツい最強テクニック「コマンド」技の中でも、 すぐに作れる短いコマンドテクニックを大量に紹介する一冊!! 楽しいワザ、おもしろワザ、スゴワザ、便利ワザがよく分かる! 遊ぶたけでプログラム的思考力も自然と身に付いちゃう、 コマンドを徹底解説するとってもほかりやすい攻略本です。 スイッチ/PS4版など「マインクラフト統合版」すべてに対応。 もちろん本文にはふりがな付き! これ一冊でコマンドやコマンドブロックの 使いこなしテクがしっかりわかる! マイクラ世界の“ 神 "となって、ゲームのルール自体を改造したり、 ワールドを好きなように造り替えてしまおう!! ●対応機種● スイッチ/PS4/スマホ/Windows 10/Xbox One ●掲載コマンドテクニック (抜粋) ● [ 第1章 ] 初級編 1ブロックで作れるおもしろコマンド ノックバックLv.999!? の最強剣を作る ザ・ワールド! 時間を止めて自由に攻撃! ボタンひとつでプレイヤーをパワーアップ! テレポートマシンを作ろう 魔法を付与したトライデントを作ろう エンダードラゴンに乗ってみよう! ド派手な花火を百連発! 地面に刺さった勇者の剣を再現! ワンボタンで簡単牧場作成 周囲のアイテムを超能力で集める! 空飛ぶブタで飛び回ろう! 超強力セキュリティドアを作る ……ほか [ 第2章 ] 応用編 コマンドブロックを連結して使ってみよう 矢の雨を降らす必殺武器を作成! TNTの雨を降らせる! 範囲内の敵を凍結する氷魔法 爆弾を設置してモンスターを爆破! 最強スノーゴーレムを作ろう! 広範囲自動防衛装置を作ろう 好きな動物やモンスターに変身! モンスターを落とし穴に埋めて倒す! 周辺を燃やし尽くすファイアボール魔法! ロケットランチャーを作ろう! モンスターと戦うガーディアンを作ろう! RPGの定番 強制移動床を作ろう! 爆裂ジャンプで空高く跳ぼう! 凍らせて一撃! 最強アイスソードを作ろう! 究極爆裂魔法をぶちかませ! モンスターをブタに変える魔法の杖! すべてを巻き込むサイクロン魔法!……ほか [ 第3章 ] 基礎研究 コマンド活用マニュアル [ 第4章 ] データベース集 コマンドID一覧 (全1500種類以上!) エンティティID(友好的モブ)/エンティティID (敵対的モブ)/ 構造物ID/ステータス効果ID/エンチャント効果ID/ブロックID
  • はじめよう! マインクラフト 2022 ~初めてでもみるみるうまくなる! ~ 最新テクニック670以上/マイクラ全機種対応!
    -
    【 マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版に完全対応! 】 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、すべてを解説する徹底ガイドブックです。 マイクラをこれから始める初心者から中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますのでたいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン回路」も楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録。 掲載総ワザ数600種類以上!! マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ● 目次 【巻頭特集】 最新アップデート「崖と洞窟」完全解説 【第1章】 マイクラをはじめよう ~プレイ環境を準備 【第2章】 サバイバル基礎知識 【第3章】 冒険を楽しむ 【第4章】 建築を楽しむ 【第5章】 農業を楽しむ 【第6章】 レッドストーンを使ってみよう 【第7章】 マイクラデータ集 [ 巻末SPECIAL ] 読者のひろば & 豪華プレゼント
  • はじめよう! マインクラフト 2023 ~初心者でもみるみるうまくなる! 最新テクニック700以上! (マイクラ全機種版対応!)
    -
    【マインクラフト 全バージョン対応! もちろんスイッチ版にも完全対応! 】 『マインクラフト』の基礎知識から応用テクニックまで、すべてを解説する徹底ガイドブックの最新版です。 マイクラをこれから始める初心者から中級者まで、マイクラをとことん遊び尽くせるとてもわかりやすい攻略本です。 オールカラーで、本文中の漢字にはほぼすべてふりがなが付いておりますのでたいへん読みやすくなっております。 マイクラを始めるときのプレイ環境、バージョンなどの注意点の紹介から、サバイバルモードの進め方、食料の確保、農業や建築のコツなどをはじめ、ゲームを楽しみながら手軽にプログラミング的思考力が身に付く「レッドストーン回路」も楽しく学べます。巻末には超便利なレシピ集も収録。 掲載総ワザ・情報数700種類以上!! マイクラの楽しみ方・モノづくりがよくわかる一冊です! ● 目次 【巻頭特集】 最新アップデート「ワイルドアップデート」徹底解説 【第1章】 マイクラをはじめよう ~プレイ環境を準備 【第2章】 サバイバル基礎知識 【第3章】 冒険を楽しむ 【第4章】 建築を楽しむ 【第5章】 農業を楽しむ 【第6章】 レッドストーンを使ってみよう 【第7章】 マイクラレシピ集 [ 巻末SPECIAL ] 読者のひろば & 豪華プレゼント
  • 完全版 不動産投資の嘘
    4.0
    1巻1,672円 (税込)
    ・高収益物件ほど融資が下りやすい ・「都心部・駅近」なら必ず儲かる ・大手の管理会社に任せれば安心 これらはすべて「嘘」! ベストセラー『不動産投資の嘘』が発売されて6年 今なお、なくならない「嘘」の数々…… 5000人以上の投資家に対して資産形成のコンサルティングを行ってきた著者が、 嘘に惑わされずに投資で成功できるポイントを解説! ------------------------------------------------------ アベノミクスの金融政策として2013年に導入された 「量的・質的金融緩和」(異次元緩和)によって、 過剰ともいえるほど銀行の融資条件が引き下げられました。 そのなかで、収益不動産に対する融資も拡大—— それにより、サラリーマンを中心に「不動産投資ブーム」が起こりました。 これまでは資産家や地主の専売特許であった不動産投資の裾野が一気に広がって、 不動産投資での成功を夢見る多くのサラリーマン投資家が誕生したのです。 本書の初版が発売されたのは、融資額が増え続けるさなかの2016年のこと。 ブームが過熱していくなか、不動産業界に蔓延する「嘘」を暴きつつ、 正しい不動産投資の指標を記した書籍『不動産投資の嘘』はベストセラーになりました。 しかし残念なことに、今も「嘘」はなくなっていないと著者はいいます。 多くのサラリーマン投資家が騙されて辛酸をなめているというのです。 例えば「この物件は、利回りが良いからおすすめです」という嘘です。 サラリーマン投資家にとって、たしかに高利回り物件は魅力的ではありますが、 それらの物件が必ずしもおすすめできるわけではないといいます。 さらには、「法人化は“5棟10室”以上になってからにしなさい」という嘘です。 一概にはいえない部分はあるものの、事業規模以上に投資を拡大させたいのであれば、 1棟目から法人化するほうが早道だといいます。 ほかには、「大手の管理会社に任せれば安心」、「不動産投資は節税になる」 などという嘘です。大手だからといって管理会社に丸投げしていたら空室だらけに なっていたケース、所得税還付を目的にまったく利益の出ない物件を購入している ケースもあるといいます。 ではサラリーマンは、不動産投資業界に蔓延している「嘘」に踊らされて、 損をするしかないのか——決してそんなことはないというのが著者の主張です。 著者は、全国の投資用不動産の売買を行う会社を経営し、これまで約5000人以上の 投資家に対して、資産形成のコンサルティングを行ってきました。 なかには、業者のうまい話に騙されて失敗物件をつかまされた人も多数いますが、 そういう人にも有効な手立てを示し、確実に利益を出せるようサポートしています。 その経験から「購入」「運営」「出口」の3つの段階において、 騙されやすいポイントさえ押さえておけば、不動産投資の「嘘」に惑わされず、 投資で成功できるといいます。 また、本書では不動産投資において欠かせない知識として、 CCR(自己資本利益率)、IRR(内部収益率)、FCR(真実の利回り)、 K%(ローン定数)などの基本指標を紹介しています。 さらに、初版発売以来、初心者向けの説明をもっと増やしてほしいという 読者からの要望にこたえるべく、より分かりやすい解説を加えています。 不動産投資の「嘘」を見破り、長期安定収入を得るための必読書です。

    試し読み

    フォロー
  • よりぬきマンガ&エッセイ ショージ君の「サラ専」新聞
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定期を落とした、傘をなくした、株で大損してしまった……。人生、損をすることはたくさんあっても、大金を拾ったとか、宝くじに当たったといった「うまい話」はほとんど他人の話。しかし、私たちは、大儲けしないかわりに、大損もしていない。これはまぎれもなく「得」であり、「儲け」だろう。心から喜べる、豊かな人生を送るためには、どうすればいいのか。仕事や人生でイキイキと過ごすための、日常にあふれたすばらしい出来事を見つけよう! それが「人生のダイゴミ」。日常を楽しむヒント満載のマンガ&エッセイ。
  • 豚かたまり肉を買ってみました
    4.0
    読めば腹が減る! 料理したくなる!  登録者数45万人!  総再生回数9300万回!! 人気ユーチューバーCOCOCORO・こと大西哲也が、料理好きな男性に向けて、保存性○ 値段○ 味◎な、「かたまり肉」を食べ尽くすレシピエッセイ! 主なメニューはレシピだけでなく、その料理が生まれた歴史やレシピにいきつくまでの著者の試行錯誤、覚えておきたい小ネタを紹介。 ロジカルな解説ですが、語り口調だからスラスラと読め、どんどんイメージが膨らみ、調理のコツやポイントも簡単に身に付きます。 「5分でできる!」なんて簡単すぎるレシピはありません。 かたまり肉のうまさをじっくり味わうため、ちょっとした「面倒くさい」を逆に楽しみましょう。 一度作ってみれば、もう、豚のかたまり肉の魅力に惹きつけられること必至。 最高にうまい23種のレシピです。 かたまり肉料理は男のロマン。 とはいえ、男性も女性も楽しめる内容となっています。 味もインパクトも抜群なかたまり肉レシピを、ぜひ身に付けてみるのはいかがでしょうか?
  • 君が思うより人生は短い――限りある時間をゆたかに過ごす70の方法
    3.5
    限りある時間をゆたかに過ごす70の方法 死を受容してから人生が始まる 1年後、人生が終わるとしたら。 1カ月後、人生が終わるとしたら。 1週間後、人生が終わるとしたら。 1日後、人生が終わるとしたら。 1時間後、人生が終わるとしたら。 1分後、人生が終わるとしたら。 1秒後、人生が終わるとしたら。 人生とは 配られたカード(遺伝子)に対して 文句を言わず(言わせてもらえず)、 いかにして楽しむかのゲームである。 悪い頭でも勝てる方法は必ずあるし、 足が遅くても幸せにはなれる。 ■目次 ・はじめに 「あのとき、本当は好きだったのに……」を言わないために。 ●Part.1 1年後、人生が終わるとしたら ・エッカーマンの『ゲーテとの対話』を堪能する ・もっと知りたかったことを勉強する ・優雅に長編小説を書く ●Part.2 1ヵ月後、人生が終わるとしたら ・整頓ではなく整理する ・自分の身体に敬意を払う ・孤独の時間を確保する ●Part.3 1週間後、人生が終わるとしたら ・これまで愛した人たちの記憶を曜日ごとに反芻する ・身近で先立ったい人たちを想う ・思い切りくしゃみをしてみる ●Part.4 1日後、人生が終わるとしたら ・「葬式は不要」とキッパリ伝える ・優雅に詩を書く ●Part.5 1時間後、人生が終わるとしたら ・最期に堪能したい温悪をセレクトしておくとよい ・本当に大切な人と過ごす ●Part. 1分後、人生が終わるとしたら ・自分が死んだあとのことは考えなくてもいい ・地球の歴史を時間に例えると、ヒトの歴史は1分に満たない ●Part. 1秒後、人生が終わるとしたら ・カントの最期の言葉は「うまい!」だった ・ニーチェの「永劫回帰」というフィクションは壮大でロマンチックだ ■著者 千田琢哉(せんだ・たくや) 愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。文筆家。東北大学教育学部教育学科卒。 日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。 コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして 戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。 のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話 によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を 自らのミッションとして執筆活動を行っている。著書は本書で176冊目。 音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」、完全書き下ろしPDFダウンロード サービス「千田琢哉レポート」も好評を博している。
  • キュートアグレッションセラピー
    4.0
    1巻836円 (税込)
    人と獣が共存する世界。コワモテ「獣人」×性格キツめワケあり美人「獣人」。「恋するビッチ」の一等米が描く超濃厚ケモラブ!!
  • ほら吹き茂平〈新装版〉
    値引きあり
    5.0
    いつも一緒に泣いたり笑ったり。それが夫婦っていうもんだ。 懸命に真っ当に生きる家族が明日の夢を紡ぐ、滋味溢れる時代小説。―― 「沢庵は頭から尻尾まででどこが一番うまいと思う」 茂平は大工の元棟梁。いつの頃からか深川では“ほら吹き茂平”と渾名されるようになった。別に人を騙すつもりはない。悲しいことも苦しいことも、ほらに紛らせば落ち込まないことを、懸命に働くうちに身につけたのだ。今日も一向に嫁ぐ気のない我儘娘と相談に来た母親に語り出すと……。笑いと涙の人情小説集。
  • サッカー うまい選手は足指が開く クリエイティブが目覚めるトレーニング(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サッカーで、ボールを操るのに使うのは足です。サッカー経験者なら、ボールの蹴り方、止め方、運び方など、さまざまな技術を学ぶと思います。しかし、足指について意識したり、教わったりする人はいないのではないでしょうか? 私は「うまい選手は、足指が開く」ことに気が付きました。本書では、足指がどのようにプレーに影響するのか、どのように鍛えればうまくなるのか、私の経験と最新の研究から解説しています。 【足指で世界が変わる。】▲コースを狙ってシュートが打てる ▲ボール扱いから解放される ▲密集した状況でプレーができる
  • Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2021/2019/Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データベースって何? はじめてAccessのデータベースには触れるという初心者でも大丈夫! 2つのサンプルデータベースの作成を通して、Accessのデータベースについて学ぶことができます。
  • 恋するビッチのとろ穴事情【単行本版】1巻
    4.2
    1~4巻660円 (税込)
    「ああ…くそ…これがち〇こだったら―…」取引先の男にズブズブに開発され後ろじゃないとイケない体にされてしまった元ノンケのリーマン宮野。遊ばれ捨てられた後も疼く身体をもてあまし夜な夜なオフィスでア〇ニーにふける毎日。そんな時、居酒屋のトイレで潰れていたところを後輩の藤木に介抱される。しかし宮野は藤木の優しさと自身の欲求不満から吐かせようと口に入れられた指にしゃぶりついた挙句「尻を犯してほしい」と泣きついてしまい…!?隠れイケメン(おまけに絶倫)後輩・藤木とのセックスが止まらない!!オフィスはもちろん、トイレで、ベッドで、お風呂で、車内で…休む間もなく情熱的に求められ心もアソコもとろっとろな宮野の前に現れたのは―…■分冊版1~5話収録■
  • 「狂い」の調教 違和感を捨てない勇気が正気を保つ
    4.2
    春日「しかしみんなさ、『プーチンはなぜ暗殺できないのか?』とか言ってるじゃん。 そのくせ安倍は簡単に殺されちゃって、あのバランスの悪さも全然、分かんないんだけどね」 (中略) 平山「『狂ってる』よりも、やっぱり『違和感』の時代だよね」 春日「そうだね。あまりにも理屈が通りすぎてるとか、話がうまいのは、当然ヤバいんではないか。 ただ、その『ヤバい』がうまく説明できない」 平山「違和感の原資、根拠になっている『本当はこっちを大事にしなくちゃいけないんじゃないか』っていう立場の人が社会的弱者になってしまう。 強者になれないってことの違和感って、巨大だよね」 狂気を分析し、飼いならす!! コロナ、ウクライナ侵攻に安倍元首相の暗殺……。 2020年以降、「世の中は狂ってしまったのか?」と思わされるような事件・事象が頻発しました。 でも、疫病、戦争、暗殺などは長い人類の歴史を考えれば、「平常運転」なのかもしれません。 果たして、世の中は狂ってしまったのか、否か?  そして、それらとは関係なく存在する「個人的な狂気」とどう付き合っていくべきか? ベテラン精神科医と特殊系小説家の”鬼畜コンビ”が、分断する世の中をばっさりと斬り、それらに対する処方箋を提示します。
  • ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」
    3.7
    働きながら転職、しんどくない? 年間約800万人が転職を希望しているにもかかわらず、実際に転職する人は約300万人。残りの約500万人は、転職活動を途中でやめるか、最初から転職をあきらめる。頑張っても内定が出ない人、簡単に内定を獲得する人――。両者の差は、以下のポイントを知っていたか否かでしかない。 ●何十社も応募する必要はない。「数社に集中」。 ●誰にも負けない「強み」や「すごい実績」はいらない。必要なのは、再現性。 ●履歴書と職務経歴書以外に、「プラスアルファの資料」が欠かせない。 ●「転職エージェントガチャ」で、ハズレを引かない。 ●面接は、口がうまい人が勝つわけではない。「面接官を誘導する」「資料に語らせる」。その具体的な方法とは何か。 本書を読めば、最短で理想の企業から内定を獲得する近道がわかる! 体力的にキツくない、長引かせない、自己肯定感も下がらない、「要領のいい転職戦略」。
  • 肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行
    4.3
    牛、馬、猪、鹿、鴨、鳩、鯨、羊、すっぽん、内臓…… 「人はなぜ肉を食べるのか」 問いを掲げた平松さんは、日本全国十か所をめぐり、 十種の「肉」と人とのかかわりを徹底取材。 ひとつの文化として肉をめぐる諸相をとらえ、 動物とその肉について、見て、聞いて、食べて、 深くその根源を考えた前代未聞のルポルタージュ。  胸骨の端にそっと指を入れて横隔膜といっしょに引き上げると、  紫色に光る かたまりがぽろんと現れた。 (中略)  ぷりっぷりのレバーの一片をそっと口の なかに入れた。(本文「4章 鳩」より) 「生きもの」が「食べもの」になるまでの間には実に様々な工夫や技術が介在し、 「うまい肉はつくられる」ことがわかる。 信念を貫き、魅力的な多くの日本人の「仕事」の 歴史にも光を当てたエキサイティングな傑作ノンフィクション。 解説=角幡唯介 ※この電子書籍は2020年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • とん妻のレンチンだけでバリうま献立 - ときどき炊飯器レシピも! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理はがんばらなくていいんです! なんでもポリ袋にぶちこんで→レンチンで完成! クッキングシートで包んで→全部炊飯器で完成! 常識破りの超時短料理で、家事の時間を極限まで減らしましょう! 今日もバリうま! とん妻の料理はズボラでラクチンです! ズボラポイント1 ポリ袋で下ごしらえして保存、そのままレンチン! ズボラポイント2 レンチン&炊飯器しか使わないから、不器用でも失敗しにくい! ズボラポイント3 洗い物はほとんどなし! 片付けもカンタン! ズボラポイント4 炊飯器で4品同時に調理できるからラクチン! ズボラポイント5 レンチンしてる間に副菜作りできるからおどろくほど早い! ズボラポイント6 マネするだけだから毎日の献立作り&調理がラク!  ズボラポイント7 手に入れやすい材料ばかり、1週間のお買い物リスト付き! ズボラポイント8 簡単、手間なしなのに驚くほどうまい! 週末に1週間分のメインを下ごしらえ、そのまま冷蔵・冷凍! 平日はレンチンだけで献立ができてしまいます。 献立作りの順番も書いてあるから、そのままマネするだけでOKです。 CONTENTS Part1 とん妻のズボラな献立作り始まります! Part2 とん妻流、ズボラに平日を乗り切る! バリうま献立  1週目 体力つけよう! たんぱく質多め献立  2週目 モリモリ食べよう! 家族が大喜び献立  3週目 疲れをリセット お肉&野菜いっぱい献立  4週目 1食300円以下でごちそう! 節約にぴったり献立  Part3 朝でも夜中でもレンチンでバリうまっ!  忙しい朝でも大満足! 平日のレンチン朝ごはん  おなかが空いたらもう1品 ばり早っ! レンチン夜食 【著者プロフィール】 とん妻 合言葉は「今日もバリうま!」 2022年1月にYouTube チャンネル【ズボラ食堂】をスタート。 「毎日の料理を少しでもラクに!」をモットーにした時短料理テクが話題になり、瞬く間にチャンネル登録者数9万人を突破。(2023年2月現在) 簡単でおいしいだけじゃなく、洗い物も極限まで減らす画期的なアイデアにも注目が集まっている。 「福岡生まれ! 豚骨そだち」でおなじみの親しみやすく、明るいキャラクターも人気。 YouTube:とん妻【ズボラ食堂】
  • 美味い話にゃ肴あり 1巻
    3.2
    ここは居酒屋「酔庵」。今宵も美味い肴に呑兵衛たちが舌鼓。さぁ、ページをめくれば「今日からあなたも常連さん」
  • 旅と鉄道2023年増刊4月号 駅食大全2023 駅弁・駅そば・駅ナカグルメのすべて!
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の駅グルメを特集した一冊。駅弁、駅そばの最新情報から、ターミナル駅の駅ビルで味わえるご当地グルメ、駅近市場まで、鉄道旅に役立つ駅を中心としたおいしいグルメ情報が満載です。 駅弁、駅そば、駅自動販売機については、その道の達人による最新情報を掲載。グルメターミナルとして東京駅、札幌駅、仙台駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、博多駅の最新情報を掲載するなど、駅で楽しむグルメの情報がぎっしりと詰まっています。 【目次】 ●駅食トピックス ●駅弁・駅そばのキホン <駅弁> ●日本一の駅弁サイトの“館長”が駅弁の奥深さを伝授します ●駅弁のパッケージデザインを駅弁マニアがプロデュース! ●やっぱり旅には欠かせない全国の名物駅弁 <駅そば> ●伝説の駅そば“きそば”の味を受け継ぐ公認店が誕生 ●「おやまのきそば」 二人の仕掛人に聞く ●鉄道旅で味わいたい全国のオススメ駅そば ●駅そばの最前線〝脱JR系・脱鉄道系〟で駅そばは地元密着路線へ <駅ナカ・駅ビル> ●東京駅 駅ナカめぐりMAP ●駅ナカ商業施設で味わえるご当地グルメ  東京駅 グランスタ東京/札幌駅 札幌ら~めん共和国/仙台駅 牛たん通り・すし通り  宇都宮駅 宇都宮パセオ/名古屋駅 名古屋うまいもん通り  京都駅ASTY 京都・ザ・キューブ/博多駅 博多めん街道 ●秋葉原の通勤・通学を支えるオアシス懐かしのミルクスタンドの裏側に迫る ●自販機マニアが教えます! 駅ナカで見つけた全国の個性派自販機 ●魅惑の駅酒場入門 <駅近> ●鉄道でめぐりたいさぬきうどん巡礼 ●ローカル鉄道で味わう長崎グルメガイド 島原鉄道・松浦鉄道・長崎電気軌道 ●軽食にも土産にも便利 個性あふれるご当地パン ●地元で知らない人はいない ご当地愛されドリンク ●名物探しにうってつけ 地元の味を楽しむ駅近市場 ●水の恵みでリフレッシュ 心洗う名水 ●〝鉄道菓子〟を探し求めて ●豪華寝台客車「夢空間」がオリエント急行のグルメ旅を演出 ●全国の駅近ご当地グルメ ●旅のプロが教えるとっておき駅グルメ
  • その話は今日はやめておきましょう【毎日文庫】
    4.0
    1巻825円 (税込)
    定年後の日々を、趣味のクロスバイクを楽しみながら穏やかに過ごす昌平とゆり子。 ある日、昌平が転倒事故を起こし、一人の青年・一樹が家事手伝いとして夫婦の家に通い始める。彼の出現を頼もしく思っていた二人だったが、やがてゆり子が家の中の異変に気づき......。 著者の新境地となった第35回織田作之助受賞作。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • スノーデン・ファイル徹底検証
    4.0
    1巻1,400円 (税込)
    データ監視が人間を無力化し、民主主義を破壊する。監視研究の第一人者が、2017~18年に公開された「スノーデン・ファイル」日本関連文書を解読。自らの取材成果と照合しながら、対米従属下で日本が強行する市民監視の実態を告発し、防衛省、自衛隊、警察、内閣情報調査室、そして民間企業が一体となった戦慄すべき情報操作の全体像をあばく。ネット監視はこうして日本で始まった――。 ※この作品はPHP出版で過去に配信された内容と同一になります。重複購入にご注意ください
  • 妖怪学校の生徒会長【分冊版】 1
    無料あり
    4.3
    人間の少年が妖怪界で暗躍する敵に立ち向かう、お色気あり、バトルありの学園コメディ! 生まれつき変わった【左目】を持つ、高校1年生の生天目しのぶ。 それが原因でトラブルに巻き込まれ、 理不尽にも学校を退学させられてしまう。 辛い過去を背負いながらも、 唯一肉親の母に背中を押され『燈幻学園』へ編入するのだが、 そこは荒れ果てた校舎に妖怪だらけ!! 生徒会のメンバーであるかりん、飛縁魔(ヒノ)、清姫(キヨ)に拉致され、 生徒会長としてこの学校を統治してほしいとお願いされる。 なぜ妖力がない人間のしのぶに、生徒会長として妖怪学校を統治してほしいのか。 それには、しのぶに隠されたある【過去】と【左目】が関係していて……!? 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 妖怪学校の生徒会長 1
    完結
    5.0
    人間の少年が妖怪界で暗躍する敵に立ち向かう、お色気あり、バトルありの学園コメディ! 生まれつき変わった【左目】を持つ、高校1年生の生天目しのぶ。 それが原因でトラブルに巻き込まれ、 理不尽にも学校を退学させられてしまう。 辛い過去を背負いながらも、 唯一肉親の母に背中を押され『燈幻学園』へ編入するのだが、 そこは荒れ果てた校舎に妖怪だらけ!! 生徒会のメンバーであるかりん、飛縁魔(ヒノ)、清姫(キヨ)に拉致され、 生徒会長としてこの学校を統治してほしいとお願いされる。 なぜ妖力がない人間のしのぶに、生徒会長として妖怪学校を統治してほしいのか。 それには、しのぶに隠されたある【過去】と【左目】が関係していて……!?
  • 「しない」人になりなさい 大丈夫。そんなに頑張らなくても
    4.0
    Twitter総いいね数50万超え!SNSで生きやすくなったと話題! 心理カウンセラーいろふちゃんが教える、ストレスフリーに現代を生き抜くための「しない技術」がここに。 「正しさを言う人よりも、否定をしない人」 「話題豊富な人よりも、話の腰を折らない人」 「アドバイスをする人よりも、余計な一言を言わない人」 「気遣える人よりも、頼まれていない世話をしない人」 「口がうまい人よりも、聞かれていない自分の話をしない人」 好かれる人はいつも、足すではなく、引く力を持っている。 「しない」を軸に持ち、しんどい他人軸生活から脱却して人生好転しましょう。
  • クロワッサン特別編集 毎日食べたい!魚料理。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 一年を通して楽しめる、旬の魚。 けれども下処理がめんどう、調理法がマンネリなど敬遠しがちな人も多いのでは? 実は、魚はコツさえつかめば、時短でおいしく調理できる優秀食材。 最近は切り身やサクなど、手間なしで扱える魚も多数あります。 おいしくて体に優しい、魚介をもっと、食卓に。 魚の選び方・扱い方から絶品レシピまで、全123品を掲載しました。 [CONTENTS] 小林まさみさんに習う 毎日おいしい魚料理のコツ。 是友麻希さん コツを押さえてプロの出来栄え! 基本の魚料理をマスターする。 ぐっち夫婦 調理のときには味付け不要! 失敗知らずの切り身の漬け置き術。 野本やすゆきさん 下ごしらえ次第で、旨みアップ、割安でおいしい「サク」の活用レシピ。 「イルマーレ」依田 隆さん、「割烹すずき」鈴木好次さん フライ、唐揚げ、衣揚げ、かき揚げ。名店に教わる、揚げ物の秘訣。 本田明子さん 実は時短。コツを知って納得。昔ながらの、魚のおかずの作り方。 瀬尾幸子さん 健康維持に欠かせない青魚を、さまざまな手法で食べつくす。 高山かづえさん ご飯が、お酒が、よく進む。身近な魚介食材で作る小皿料理。 ワタナベマキさん だしがらまでおいしく食べられる。奥深く力強い“いりこだし”の世界。 渡辺有子さん シンプルな調理法で味が引き立つ、バリエーション豊富な牡蠣の食べ方。 吉田 愛さん 手軽に魚介を楽しみたいから。コンロ要らずでメインのおかず。 ナガタユイさん 手軽さ、旨みの濃さが料理に生きる。乾物、缶詰、干物。 口尾麻美さん 世界各地のおいしい食べ方で、なじみの魚の、新たな味わい。 「根津松本」松本秀樹さん おいしい魚の見極め方は? 魚のプロに学ぶ、選び方と扱い方。 小泉武夫さんが語る魚食、「極上の味わいはアラにあり!」
  • 恋するビッチのとろ穴事情【分冊版】(1)
    4.0
    1~19巻165円 (税込)
    「ああ…くそ…これがち〇こだったら―…」取引先の男にズブズブに開発され後ろじゃないとイケない体にされてしまった元ノンケのリーマン宮野。遊ばれ捨てられた後も疼く身体をもてあまし夜な夜なオフィスでア〇ニーにふける毎日。そんな時、居酒屋のトイレで潰れていたところを後輩の藤木に介抱される。しかし宮野は藤木の優しさと自身の欲求不満から吐かせようと口に入れられた指にしゃぶりついた挙句「尻を犯してほしい」と泣きついてしまい…!?隠れイケメン(おまけに絶倫)後輩・藤木とのセックスが止まらない!!オフィスはもちろん、トイレで、ベッドで、風呂場で、車内で…休む間もなく情熱的に求められ心もアソコもとろっとろな宮野の前に現れたのは―…
  • クッキングパパの超カンタン超うまいレシピ230
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週刊「モーニング」好評連載中の「クッキングパパ」から厳選された読者アイディア料理の宝庫。スピード勝負のお手軽メニュー、お酒のつまみにサッと一品、大満足のごちそうメインディッシュ、節約・簡単・お利口レシピなど、ちょっとの工夫とコツを知れば、またたく間にレパートリーが広がる。なるほど・ヘルシー・おいしいレシピ満載! ひらめきピカ一、笑顔ホッコリ。極上の実用料理集!!
  • あのにめし 名もなきごはんがいちばんうまい
    4.5
    CHANTO WEBの人気連載が待望の電子コミック化! 料理好きの漫画家・オカヤイヅミさんが心赴くままに記す、レシピ未満の簡単ごはんエッセイ集。 いつもとちょっと違う食べ方、組み合わせ——。 自分が満たされるためだけのご飯作りの幸せが詰まっています。
  • 発達性トラウマ 「生きづらさ」の正体 【自分を責めてしまいがちな方へ】
    4.0
    発達障害と似た症状は、“ストレス”が原因だった! メディアで話題の専門家が教える、今からできる克服の方法 「発達性トラウマ(Developmental Trauma)」とは、複雑性PTSDの原因となる、子ども時代に負ったトラウマのことです。 家庭や学校などで負った慢性的な(反復性)ストレスがトラウマを生み、複雑性PTSDの原因となることがとても多いのです。 そのため、発達性トラウマは、私たちが抱える生きづらさの原因を明らかにするものとして近年注目されています。 「発達性トラウマ」あるいは「トラウマ」という概念から生きづらさを眺めてみると、 多くのことが了解でき、適切なケアにつながっていくことがわかります。 これまではトラウマというと、戦争や災害、レイプといった、ある限定された状況による症状(PTSD)というイメージでしたが、そうしたものとトラウマの全貌は異なります。 本書では、近年の知見や現場での経験、体験をもとに、読者が感じているかもしれない生きづらさを、 トラウマ(発達性トラウマ)という視点から照らしてみたいと思います。 トラウマの原因として、従来は劇的な出来事に焦点が当たり、 より身近な日常的にあるトラウマに苦しむ人たちには適切な知識やケアが届いていませんでした。 身近なトラウマも、それぞれに抱える生きづらさは深刻です。 そうした問題意識から、本書ではよくある身近なお困りごと、生きづらさを中心に取り上げています。 身近なトラウマがわかると、劇的な出来事も含むトラウマ全体についても見通しが付きやすくなります。 本書は、「発達性トラウマ」というタイトルですが、もちろん成人してから受けるストレスも含めた トラウマ全体のものとしてもお読みいただけます。 トラウマとはストレス障害と捉えられます。決して特別な事象ではありません。 誰しも人生の中でストレスが重なってバランスを崩すことは生じます。 また、もう一つの特徴であるハラスメントについてもその仕組みが広く知られる必要があります。 そこには人間が持つ他人を巻き込んで実存を維持しようとする営みやコミュニケーションの構造が隠れています。 自己の不全感をかりそめに満たすために他者を支配しようとする働きを人は誰しも持っています。 ハラスメントの仕組みがわかると、互いの違いや多様性を尊重して関わり合うための大切な視点を得ることができます。 さらに、生きづらさの多くが本来は社会からもたらされるものです。 そんな生きづらさが過度に個人化されがちな現代にあって、それを被る側の内的なメカニズムが明らかになることで、生きづらさを切り分けてもう一度社会に押し返す力にもなり得ます。 【目次】 第1章 この「生きづらさ」はどこから来るのか? 第2章 トラウマをめぐる経糸と緯糸――“第四の発達障害”を生む発達性トラウマ 第3章 トラウマがもたらす“自己の喪失”と様々な症状 第4章 トラウマを理解する――ストレス障害、ハラスメントとしてのトラウマ 第5章 トラウマを克服する
  • 「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方
    4.0
    本書は対人恐怖症でクラスメイトに「消しゴム貸して」とさえ言えなかった著者が、東大で身につけた、相手の立場に立って物事を考え説得する「客観的思考力」を武器にした「話し方」のしくみの本。 東大卒は実は口ベタな人が多い。にもかかわらず思った通りに人を動かすその秘訣は「相手が動く『理由』をつくっていること」にある。人が動くときそこにはかならず「理由」がある。だから他人を動かしたいと思うなら、相手の中に相手が動く「理由」をつくれば人は動く。それがわかっているから東大卒は、他人を動かすことがうまいのだ。 「東大の話し方」とは相手の脳ミソに逆らわず、相手が動く理由をつくり、「ノー」を食らわずに伝える方法をしくみ化したもの。著者はこの技術で、上場企業を中心に50業種4万人の営業支援を行うとともに、コンペは8年間無敗という実績を持ち、年間200件以上の講演や研修に登壇している。 「仕事時間の4割が人を動かすことに使われている」と言われているが、これが本当なら私たちは「他人を動かさずには生きていけない(食べていけない)」ことになる。これは対人恐怖症だった著者にとっては死活問題。この本はそんな中で著者が生きるために身につけた伝え方の技術の本。 どんなに口ベタな人でも「しくみ」を使えばうまくいく。仕事、恋愛、家族・友人とのコミュニケーション、どのようなシーンでも他人を動かしたいと思うとき、「東大の話し方」は役に立ちます。
  • クッキングパパの週末のレシピ201
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作って楽しい、できて感動、食べたら美味しい! 週刊モーニング連載絶好調の「クッキングパパ」超おすすめレシピで今日からあなたも料理人。和洋中、エスニック料理にパンやお菓子作りも満載で“達人”も初心者も大満足!! カツ丼からマツタケのどびん蒸し、うまいコーヒーやカクテルの入れ方にバレンタインの手作りチョコ……パスタだって自分で作る! 遊び心いっぱいのクリエイティヴ人間、必携の1冊!!  ●本作品は1997年10月、小社より講談社+α文庫として刊行されたものを電子書籍化したものです。なお、2015年6月「クッキングパパの男のスタンダード・レシピ」と改題され、講談社+α文庫で再発売されています。
  • 田辺聖子のエッセイ 女のイイ顔
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ――ええ顔になってる。うまいトシのとりかたをしてる……いいなあ。いい顔になったなあ。 恋に仕事に趣味に家事に。結婚に妊活に子育てに介護に終活に……。 いつだって忙しく悩みはつきない。そんな女性の人生を、「まいにちバラ色」がモットーの著者が、あたたかく見つめたエッセイを精選。 肩の力を抜いて、みんなが「イイ顔」になりますように。 楽しく生きるヒントに満ちたアンソロジー。 巻末エッセイ:佐藤愛子「お聖さんの幸福」 【目次】 Ⅰ 女のイイ顔 とりあえずお昼/キラキラ生きる?/バラ色の人生/可愛い女からいい女へ/女のイイ顔/マンガになる顔/神戸の女性たち/幸福について―かるく一杯/私、これが好き―かるく一杯/女の自然 Ⅱ 結婚は楽し 恋愛の性・結婚の性/別れも楽し/おすすめ三十代結婚/「へーえ」の銀婚/ Ⅲ 老いてなおバラ色 老いる/オバンの夢/熟年と出家/「とんだりはねたり」と老いの花/「ヨタ」に生きる/乗り換えの多い旅/老いの現場報告/そのときはそのとき/九十年ひとむかし/万夫みな可憐―わが〈おっちゃん〉を見送るの記 Ⅳ 独りも楽し また、可/……(テンテン)/日本の後家/独楽/彼の口癖 Ⅴ 我が頭なでてやる 書くことに捧げた私の「夢見子」人生/人生の贈りもの/我が頭なでてやる―幸せのヒント
  • 上手い写真は構図が9割
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 センスや感性ゼロからでもすぐに上達! 印象に残る写真を撮影したいときに最も重要になるのが「構図」です。構図には明確な答えがないため撮影者の大きな悩みのひとつになっています。本書は誰でも気軽に使える構図パターンを数多く掲載して、シーン別に構図の組み立て方をわかりやすく解説しました。どのようなシーンに出合っても構図のアイデアに困らなくなる写真構図の決定版です。 ■Introduction 写真が構図9割で決まる理由 ■Chapter1 構図の基本パターンを理解する ■Chapter2 構図の魅力を引き出すテクニック ■Chapter3 被写体・シーン別 使える構図パターン見本帖 ■Chapter4 写真編集で構図を変える
  • 2022年最新版対応 マインクラフト超大盛まとめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年最新大型アップデート”ワイルド”完全対応! 新ブロックを使った建築から、新モブ&新アイテム&新バイオーム紹介、基本攻略まで全部乗せ超大盛マイクラ攻略本!!!
  • 人事労務・総務担当者の人へ 労務管理の基本的なところ全部教えちゃいます!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガでやさしく何が問題かわかります! 各章の巻頭はマンガによるストーリー形式になっているので、はじめての人でもラクにポイントが理解できます。 登場人物(主人公や先輩、社労士)と一緒に、楽しくかんたんに学べるしくみになっています。 次のような疑問や不安が一気にわかったような気持ちになる、労務管理本です。 「何をすればいいのか、どんな知識が必要なのかまったくわからない」 「働き方改革で一体何が変わったの? 会社で対応が必要なことは?」 「未払残業ってことばを目にしたけど、会社でも発生していないか心配?」 「テレワークって何からはじめればいいの? 生産性は落ちない?」 「そもそも、テレワークって在宅勤務のこと?」 「休日・休業・休暇・年次有給休暇……休みにもいろいろあるけど何が違うの?」 「これだけはやったほうがいいこと、やらない方がいいことってある?」 「何もわからないから、全体的に把握しておきたい」などなど。 「中小企業の総務部の初心者」が、労務管理についてひと通り把握できる本 読みながら、まずは何からはじめればいいのか、どんなことに注意が必要なのか、1年間の労務管理のポイントや流れが全部わかるようになります。 また働き方改革の法改正も網羅して、今の時代に求められる労務管理の基礎知識をあらためて整理し、会社をいい方向に変えていこうと積極的に感じていただける本です。 もちろんテレワークにおける労務管理も徹底的に解説! 本書は、「難しくて何が書いてあるのかわからない」のではなく、新人社員に教える感覚でやさしく解説しています。さらに、人事労務の仕事を解説していても、通常の中小企業では役に立たない情報が多くては意味がありません。本書は労務管理の原点、「会社もハッピー、社員もハッピーになる」、そんな考え方から理解できます。 各項目の冒頭にマンガを表示し、それをしっかり解説する流れになっているので、登場人物(主人公や先輩、社労士)と一緒に、楽しくかんたんに学べるしくみで構成します。
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.04
    -
    CONTENTS 016 【プロローグ】 無限に広がる磯の世界へ 022 変わったこと、変わらないこと、 チャンスを増やす意識改革 新時代の寒グレ釣り 024 軽い半遊動仕掛けで水平捕食の回遊性をねらい撃つ 真冬の遠投戦略 山元隆史 in 愛媛県矢ケ浜 032 この10年で変わった海、グレはどう変わったか? 久保野孝太郎 in 静岡県東伊豆地磯 仕掛けは立てず“完全同調” それがイマどき冬の釣り 040 情報ゼロから釣りをどう組み立てる 初見の磯 名手の思考回路は どう働くのか? 田中修司 in 大分県米水津 048 食いにきたら逃さない3号スタートの積極的なアプローチ 小バリ使いの最先端 前岡正樹 in 三重県白浦 054 封印された大遠投 その先に魅せた技は 一瞬の時合いをついて大型口太を引き出す 国見孝則 in 愛媛県日振島 060 低水温期のマキエワーク私はこう考える 桑原英高/小谷さとし/吉田尚玄 066 食わせのカギは仕掛けの角度 池田翔悟/東弘幸 071 ハイギアのLBリールに隠された利点/田中貴 072 強い横風の最終手段 デカウキの沈め釣り 074 風の中でPEラインが有利な理由とその生かし方/友松信彦 076 “風の島”の爆風対策/敷地翔太朗 078 低水温でも浅ダナで釣れるようになった理由 080 デカ尾長の巣窟で密かに実績を上げている冴える2段ウキ/市川誠司 081 釣りの幅が広がる 1号オモリ使い/平和卓也 082 釣れる寒のマキエレシピ 木村真也/谷本鋼紀/安田裕也/金井田竜也 085 のフカセ論 3人のアングラーはどう攻める? 考えて上達する机上のフカセ論 川本雄貴/野口真平/山口美咲 092 2022開催トーナメント 優勝者のセオリー グレマスターズ/ワールドフィッシングガイア オブ グレ ジャパンカップ磯グレ/G杯グレ 096 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 099 真冬の攻略パターンを追う 熱いエリアの名手に一問一答 寒チヌを極める 淺野俊彦/高木道朗/近藤雅士 南康史/大知昭/鶴原修 112 松田稔の回想録 雪の秋田県男鹿 114 高知県沖ノ島&鵜来島がマキエの見直しに その経緯と展望 “デカ尾長の巣窟” 配合材解禁 120 【インタビュー】 フリーランスの修理職人 リール屋ピカレスク店主 氏原充弘さん ガタガタなのを直すのが楽しいね… 126 はじめての“熟成魚” 磯釣り師のために独習マスター 旨みがアップするという刺身は本当なのか 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 今すぐ使えるかんたん Excelグラフ [Office 2021/2019/Microsoft 365 対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13260-6)も合わせてご覧ください。 「今すぐ使えるかんたん Excelグラフ」のExcel 2021/2019とMicrosoft 365対応版です。棒グラフ,折れ線グラフ,円グラフといったよく使われるグラフから,サンバースト図や散布図,バブルチャートなどのデータ分析に役立つグラフまで,Excel の豊富なグラフ作成機能の使い方を丁寧に説明しています。また,伝わるグラフを作るコツも解説しているので,ビジネスの資料づくりなどに役立ちます。
  • 8月のおはなし ミラクルうまいさんと夏
    -
    『若おかみは小学生!』令丈ヒロ子×『かいけつゾロリ』原ゆたかがおくる、おいしくて楽しいサイコーの夏休み!! 穴を、なんでもうめてしまうウメコン。そうたとウメコンは世の中の穴を、おいしいものでうめていきます。ところが!? 毎月読みたい、季節にぴったりの童話たち──シリーズ「おはなし12か月」 現代を代表する一流童話作家の書きおろし。 物語の楽しさを味わいながら、日本の豊かな季節感にふれることができます。 上質なイラストもたっぷり。低学年から、ひとりで読めます。 巻末の「まめちしき」で、行事の背景についての知識が高まります。
  • 田中角栄名言集 仕事と人生の極意
    4.0
    「タイなんか奴らは毎日食ってる。イワシにしろ。あれの焼き立てが、いま一番うまいんだ」と、実母の葬儀ではイワシをふるまい、参列者を喜ばせる。「ワシは決断したら一瀉千里だ。実行に手間取っていると、決断に対する異論が出てくる。細心の準備でかかるから、異論はゼロだ」と、「日本列島改造」を成し遂げる。豊かな発想力、類いまれな決断力と実行力、あらゆる人を魅了した人心掌握術等、田中角栄の「凄さ」を伝える名言を、人間味溢れるエピソードとともに紹介。厳しい時代に光を放つ、天才の言葉の数々。
  • 溺愛前提、俺様ドクターは純真秘書を捕らえ娶る
    4.7
    若き神の手と称される外科医・晃汰の秘書を務める千尋。天才ゆえに強引で俺様な彼とは仕事上だけの関係だった。しかし、千尋が父の会社の経営難を救うため政略結婚を決意すると、晃汰の独占欲が爆発! 資金援助と引き換えに跡継ぎを産む条件で娶られてしまう。「本当に俺を煽るのがうまいな」――彼が溢れさせる溺愛は限界を知らず、毎夜のごとく放たれる熱情に千尋は蕩けるばかりで!?
  • キュートアグレッションセラピー【合冊版】:1
    4.4
    1~2巻660円 (税込)
    【分冊版第1話~第3話をまとめた合冊版です】 「…ちっさい舌…こっちも舐めて?」 人と獣が共存する世界。 獣人は人間への配慮として公的な場では「人化」することで秩序が保たれている―… はずが、動森区役所の獣民課で働く熊族の熊谷はその〇―さんのような愛くるしい 「完獣化」姿で同僚たちにモフられるアイドル的存在。 そんな熊谷を目の敵にし「職場では人化しろ!」と喚き散らす主任の月ヶ瀬。 頑なに自分の種族を明らかにしない月ヶ瀬はある日職場で発情し倒れてしまう。 意識が朦朧とする中、自分を介抱した男が「人化」した熊谷だと気が付かない月ヶ瀬は 無意識に体を押し付けると――― 「月ヶ瀬さん…すっごく濃い匂いがする…ずっと我慢してたんだね」 熊なのに草食系?コワモテ「獣人」×性格キツめなワケあり美人「獣人」 トラウマを抱えた獣同士の抑えきれない性衝動―…!? 「恋するビッチ」の一等米が描く超濃厚!汁だくエロのメガ盛りケモラブ!!
  • 102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方
    4.2
    よく寝てよく食べよくしゃべる。 こんなかわいいおばあちゃんになりたい! 「中国新聞」に“人生100年時代のモデル”として密着記事が連載され、 RCCテレビ「イマナマ!」にも出演し、広島で大人気!  102歳の哲代おばあちゃん、初めての本。 自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。 尾道市の山あいの町で畑仕事をしながら一人暮らしを続ける 哲代おばあちゃんの日常を追いながら、「長生きできる八つの習慣」 「生き方上手になる五つの心得」「私らしくいるための五カ条」などを紹介。 哲代おばあちゃんの名言やチャーミングな写真がてんこ盛りで、 読めば「うまいこと老いる」極意がわかり、元気がもらえます。 哲代おばあちゃんの「おいしい長生きレシピ」もカラーで掲載! 「老いるとできないことは増えるし、心がふさぐ日もあります。 でもね、嘆いてもしょうがない。私は自分を励ます名人になって、 心をご機嫌にしておくんです。人を変えることはできませんが、 自分のことは操作できますけえな。 そんなおばあさんのひとり言を集めたような本でございます。 あの世で夫も大笑いして読んでくれとることでしょう」(はじめに より) 石井哲代(いしい・てつよ) 1920年、広島県の府中市上下町生まれ。 20歳で小学校 教員になり、56歳で退職してからは畑仕事。 近所の人からはいまだに「先生」と呼ばれている。 26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、 20年前に夫が亡くなってからは、親戚や近所の人に支えられながら 一人暮らしをしている。100歳を越えても元気な姿が 「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題に。
  • できるポケット 必修アプリ超活用 Microsoft Teams全事典 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハイブリッドワークにも即効活用! 誰でも最新のTeamsを使いこなせる! 自宅などでのテレワークだけでなく、オフィスへの出社時にも業務で日常的に利用するTeamsは、ハイブリッドワーク時代の必修アプリとなりました。 本書では、Teamsの基本機能を実際の画面イメージを用いて、操作手順を解説しています。初めてTeamsを使う人にもおすすめです。また、Teamsの効率的な活用に役立つさまざまな知識も収録し、基本機能から活用法まで、全138の「ワザ」に分けて解説しています。 テレワークおよび、ハイブリッドワークを日常的に実施している人、メインのビジネスコラボレーションアプリとしてTeamsを利用している人、取引先とTeamsを使うことがあり、最新の機能を把握したい人、Teamsをこれから利用する新入社員におすすめです。
  • 円安・円高でもFXで稼ぎ続けるうまい方法
    -
    1勝2敗でも損をしない! 勝つ時は大きく勝つFXトレードの法則 2022年以降、円安が急激に進行しています。実生活では物価上昇など円安のネガティブな面がクローズアップされていますが、為替が円安や円高に動けば動くほど収益チャンスが膨らむFXトレードにとっては、またとない投資機会が到来しています。 実際、世間のFXへの関心は高く、著者のTAKA氏が運営するYouTube「【FX】期待は裏切る 予想は超える」の登録者は4万5000人を超え、さらに増え続けています。「今こそFXで稼ぎたい!」という気運が盛り上がっているのです。 本書は、毎年数千万円を稼ぎ続けるTAKA氏が、はじめてそのノウハウを公開! 徹底的に「負け」を小さくして、「勝ち」を大きくする独自の考え方、やり方を惜しみなく披露しています。そのベースとなるのは、「勝率」よりも「損益率」を重視する考え方。これにより、1勝2敗でも損をしないトレードを実現しているのです。 独自のアプローチなので他に類書はなく、FXの初心者・経験者を問わず役立つはずです。 【本書の構成】 第1章 為替の超基礎知識!円安・円高はどう決まる?  第2章 FXで稼ぐ人がトレード前に最初にやること 第3章 「トレンド相場」と「レンジ相場」どちらが稼げるか? 第4章 FXは心理戦! 勝つための戦略「ヒゲ」に注目 第5章 ダウ理論で「買う」か「売る」かを最初に決める 第6章 3ステップで負けない!勝ち続けるトレードを復習
  • Happy! 完全版 デジタル Ver 1
    完結
    4.3
    兄の残した借金を返済するために、プロのテニスプレイヤーの道を選んだヒロイン・海野幸!! 果たして、彼女に幸せは訪れるのか!? ※この作品は2003年~2004年に、加筆修正・カラー完全再現のうえ刊行された『Happy! 完全版』全15巻のデジタル版です。 亡くなった両親に代わり、3人の弟妹の面倒を見ている女子高生・海野幸。 貧しいながらも楽しく暮らすその家に、久々に兄・家康が戻ってきた。 いつも、うまい儲け話にのせられては騙されている兄。 次は松茸とトリュフの人工栽培で一攫千金!! と大見得をきっていたのだが…… 2か月後、幸の前に借金取りの桜田が現れ、家康が2億5千万もの借金を抱えて逃げたと知らされる。 借金返済にはソープ嬢になるしかないと迫る桜田に対し、戸惑う幸。 そんな中、テレビで「テニスのトップ・プレイヤーの年間獲得賞金は2億5千万」というニュースを見た幸は超名門「鳳テニスクラブ」へと向かいテニスラケットを握りーーー                                                                                                          それは無謀な挑戦なのか、それとも!? 雑誌掲載時のカラーページを再現した完全版をデジタル特別版として再編集! 全巻310ページ超え! 貴重なイラストも多数収録しデザインも新たに刷新!! ブーイングを浴びながらも持ち前の明るさで乗り切り、勝負を挑み続ける不屈のヒロインを描いた傑作テニス漫画、第1集!
  • 魚は粗がいちばん旨い―粗屋繁盛記―(新潮文庫)
    3.5
    魚の粗(あら)ほど旨いものはない! 築地に日本初の魚の粗料理専門店・粗屋ができた。金目鯛の粗汁、烏賊の腸煮、皮剥の肝和え――通常は捨てられてしまう粗が、魚を知り尽くした店主、鳥海五郎にかかると絶品料理へと大変身。はやる気持ちを抑え、今宵も粗屋の暖簾をくぐる。いったいどんな料理が待っているのか。粗を肴に酒を呑む、至福の時間の始まりだ。『骨まで愛して 粗屋五郎の築地物語』改題。(解説・太田和彦)
  • 説明がうまい人はやっている 「数学的」話し方トレーニング 説得力が飛躍的にアップする28問
    3.7
    人は話し方で評価されてしまうものです。話す内容の前に、話し方で、「こいつはダメだな」「頭が悪い」と思われてしまいます。そんな話し方を改善するには、どうすればいいのか? それには「数学的思考」を身につけることです。思考が変われば、自動的に話し方も変わります。「数学は苦手だ!」という人も大丈夫。「数学的」と「数学」は違います。「定義」「分解」「比較」「構造化」「モデル化」の5つさえできるようになれば、あなたの話し方は強い説得力を持ち、相手に納得感を与えることができるのです。本書の「演習問題」に解答しながら、思考と話し方をトレーニングして、信頼される人を目指しましょう! 【本書の内容】●第1章 なぜ「数学的に話す」なのか ~数学とは説明である~ ●第2章 数学的な話し型 ~「頭がいい人」の話し方を科学する~ ●第3章 定義してから話す ~「頭がいい人」の始め方~ ●第4章 分解して話す ~難しいことをわかりやすく伝える秘訣~ ●第5章 比較して話す ~物事を意味づけして伝える技術~ ●第6章 構造化して話す ~もっと深く伝わる魔法~ ●第7章 モデル化して話す ~正しそうに伝えるコツ~
  • かんばん娘 居酒屋ともえ繁盛記
    5.0
    <うまい酒肴と江戸人情に心の芯まであったまる、絶品時代小説!> あんこう鍋に、鯔(ぼら)のへそ焼き、浅蜊の佃煮入りの卵焼き。 絶品料理には、かんばん娘・なずながつけた燗酒をどうぞ! 「めそめそしてはいられない。わたしは、ともえのかんばん娘だもの」 菱垣廻船の水主だった父が行方知れずになり、神田花房町にある居酒屋「ともえ」で働くこととなった”なずな”は14歳。 器量よしでぴりっとした女将のお蔦と、腕の立つ板前の寛助、ふたりの役に立ちたいなずなは、酒の燗をうまくつける工夫をしようと思い立つ。 だが、お客のことに首を突っ込んでしまい、思わぬ騒動に……。連作時代小説!
  • なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん
    完結
    3.0
    父親の単身赴任のため、母親の実家である北海道で祖母・叔母・母・兄とともに暮らす小学生たんぽぽちゃん。その生活をとおして紹介する、昭和のなつかしいごはんたち……。「ママぽよ」の青沼貴子が初めて描く、自身のルーツ「北海道」のふるさとグルメ漫画!
  • 決定版 北大路魯山人全集
    -
    美食家・料理家・陶芸家・書道家など様々な分野で活躍した北大路魯山人。初期から晩年までの約200作品を収録した北大路魯山人全集の決定版です。 ■目次 【食】 明石鯛に優る朝鮮の鯛 味を知るもの鮮し 甘鯛の姿焼き アメリカの牛豚 鮎の食い方 鮎の試食時代 鮎の名所 鮎ははらわた 鮎を食う 洗いづくりの美味さ 洗いづくりの世界 鮑の水貝 鮑の宿借り作り 鮟鱇一夕話 生き烏賊白味噌漬け いなせな縞の初鰹 猪の味 インチキ鮎 薄口醤油 鰻の話 美味い豆腐の話 海にふぐ山にわらび 海の青と空の青 梅にうぐいす 欧米料理と日本 お米の話 お茶漬けの味 衰えてきた日本料理は救わねばならぬ 化学調味料 夏日小味 数の子は音を食うもの 家畜食に甘んずる多くの人々 家庭料理の話 カンナとオンナ 胡瓜 狂言『食道楽』 京都のごりの茶漬け くちこ 車蝦の茶漬け 高野豆腐 弦斎の鮎 小ざかな干物の味 個性 琥珀揚げ 昆布とろ 昆布とろの吸い物 西園寺公の食道楽 材料か料理か 残肴の処理 三州仕立て小蕪汁 山椒 山椒魚 椎茸の話 塩昆布の茶漬け 塩鮭・塩鱒の茶漬け 「春夏秋冬 料理王国」序にかえて 序に代えて 知らずや肝の美味 尋常一様 すき焼きと鴨料理―洋食雑感― 世界の「料理王逝く」ということから 雑煮 沢庵 筍の美味さは第一席 だしの取り方 田螺 探訪深泥池(みどろがいけ)の蓴菜(じゅんさい) 茶碗蒸し てんぷらの茶漬け デンマークのビール 東京で自慢の鮑 納豆の茶漬け 鍋料理の話 伝不習乎 握り寿司の名人 日本芥子 日本料理の基礎観念 日本料理の要点―新雇いの料理人を前にして― 人間が家畜食 海苔の茶漬け 白菜のスープ煮 鱧・穴子・鰻の茶漬け ハワイの食用蛙 蝦蟇を食べた話 美食多産期の腹構え 美食と人生 美食七十年の体験 一癖あるどじょう 美味放談 美味論語 河豚食わぬ非常識 河豚のこと 河豚は毒魚か 筆にも口にもつくす フランス料理について 不老長寿の秘訣 鮪の茶漬け 鮪を食う話 味覚の美と芸術の美 味覚馬鹿 道は次第に狭し 持ち味を生かす 湯豆腐のやり方 夜寒に火を囲んで懐しい雑炊 洛北深泥池の蓴菜 料理一夕話 料理芝居 料理する心 料理と器物 料理と食器 料理人を募る 料理の第一歩 料理の秘訣 料理の妙味 料理は道理を料るもの 料理メモ 料理も創作である 若鮎について 若鮎の気品を食う 若鮎の塩焼き 若狭春鯖のなれずし 私の料理ばなし 【陶】 愛陶語録 織部という陶器 窯を築いて知り得たこと 河井寛次郎近作展の感想 河井寛次郎氏の個展を観る 近作鉢の会に一言 芸美革新 乾山の陶器 古唐津 古器観道楽 古九谷観 古染付の絵付及び模様 古陶磁の価値 志野焼の価値 食器は料理のきもの 素人製陶本窯を築くべからず 瀬戸黒の話 瀬戸・美濃瀬戸発掘雑感 陶器鑑賞について 陶器個展に観る各作家の味 陶芸家を志す者のために 陶磁印六顆を紹介する なぜ作陶を志したか 日本のやきもの 備前焼 「明の古染付」観 余が近業として陶磁器製作を試みる所以 魯山人作陶百影 序 魯山人家蔵百選 序 私の作陶体験は先人をかく観る 私の陶器製作について 【書】 一茶の書 遠州の墨蹟 覚々斎原叟の書 鑑賞力なくして習字する勿れ 現代能書批評 芸術的な書と非芸術的な書 習書要訣 春屋の書について 書道習学の道 書道と茶道 書道を誤らせる書道奨励会 高橋箒庵氏の書道観 南浦紹明墨蹟 能書を語る 人と書相 美術芸術としての生命の書道 墨蹟より見たる明治大正の文士 牧渓の書の妙諦 柳宗悦氏の筆蹟を通じその人を見る よい書とうまい書 魅力と親しみと美に優れた良寛の書 良寛様の書 良寛の書 【美】 雅美ということ 感想 坐辺師友 小生のあけくれ 青年よ師を無数に択べ 魂を刳る美 現代茶人批判 茶美生活 掘出しは病気の元
  • 溺愛セックス教えてやるよ カタブツ小説家は豹変する【電子単行本限定描き下ろし漫画付き】
    完結
    -
    年齢=彼氏いない歴の処女なのに派手な外見で誤解されがちな夏海。クールで堅物な小説家・鳴上の自宅で家事バイトをすることになったが、たまに見せる優しい素顔に夏海は心惹かれはじめていた。しかし鳴上が人を避けるように一人で暮らすのにはある理由があって…。それでもそばにいたいと迫る夏海に鳴上の雰囲気がイジワルに豹変!? 「君は俺を煽るのがうまいな」 優しい指で肌を撫でられ甘い言葉を囁かれるうち、初めてのはずが身体は熱くなってしまい――。 カタブツ小説家とうぶギャル、正反対な二人が甘い恋人同士になるまでのえろきゅんラブ!! ※本書はラブキッシュ「死神センセイは愛を知らない 処女だけどエッチな××教えてください!」1~6話に描き下ろしを加えて再編集した作品です。重複購入にご注意ください。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • 善玉菌が腸に届くスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日たった1杯のスープで、体の不調を消し去り、ストレスを緩和してぐっすりと眠れるようになれます。 病気を遠ざけ、健康に暮らすためのカギは腸内環境。 自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師がお薦めする、「善玉菌の宝庫」と呼ぶにふさわしい70のスープとみそ汁を紹介します。 いずれのレシピも、「2種類の発酵食品」と「水溶性食物繊維」がたっぷり含まれています。 身近な食材で、手軽においしく、善玉菌を腸に届けていきましょう。 *料理は、倉橋利江が担当:「料理レシピ本大賞」に2回の入賞経験を持つ、今、人気の料理研究家です。  小林弘幸先生とタッグを組んで、健康に良くて、毎日でも飲みたくなる本当に美味しいスープのレシピを完成させました。 ●善玉菌が腸まで届く条件は次の3点 ・2種類の発酵食品 ・水溶性食物繊維 ・事前に水を100ml飲む ●まさに〝善玉菌の宝庫″ 1日1杯のスープで体の不調が消える 「睡眠の質が上がる」 「イライラ・不安をやわらげる」 「がん、高血圧、糖尿病を予防&改善」 「血流がよくなる」 「自律神経を整える」 「免疫力を上げる」 「老化を防止する」 など ●「身近な食材」を組み合わるだけで、手軽に、健康に、長生きできる!発酵パワーで1滴までうまい! ・みそ風味(みそ×かつお節) ・コンソメ風味(塩麹×チーズ) ・中華風味(酢×ザーサイ)
  • 「できる人」の聞き方&質問テクニック
    3.9
    ■人間の最大の欲求は、「自分に興味を持ってほしい」 「受け入れてほしい」 という感情なのです。 つまり、人は自分のことを話したいのです。 そして、受け入れてもらいたいと思っています。 だから、「聞き上手」「質問上手」は、 人に好かれ、信頼されるのです。 人に好かれ、信頼されれば、 仕事もプライベートもうまくいきます! 本書では、「聞き方」と「質問テクニック」を一挙公開! 今すぐ使える、一生使えるテクニック! ■人は「聞き方」「質問の仕方」で9割決まる! あなたの周りの「できる人」「モテる人」を? 良い雰囲気を持っていますよね?   決して話がうまい人ではないはずです! 「口がうまい人」は信用されません!   アルバート・メラビアンという UCLA(カリフォルニア大学)の心理学者が 興味深いコミュニケーション理論を発表しています。 その内容は、コミュニケーションの良し悪しを 決定づける要因として、「話す内容」は たったの7%としか影響しないというのです。 つまり、「話す内容」以外の93%の部分で、 コミュニケーションは決まるのです。 「好かれる人」「好印象を与える人」は、 「聞き方」が違うのです! ■「聞き方」は誰も教えてくれなかった! アメリカでは数多くある「聞き方」セミナー! しかし、日本では、ほとんどありません。 つまり、「聞きカ」を学ぶチャンスは、ほとんどないんです! 本書は、『日本初上陸!「聞き方」セミナー』です。
  • キュートアグレッションセラピー【分冊版】第1話「ずっと…我慢してたんだね…」
    -
    1~6巻220円 (税込)
    「…ちっさい舌…こっちも舐めて?」 人と獣が共存する世界。 獣人は人間への配慮として公的な場では「人化」することで秩序が保たれている―… はずが、動森区役所の獣民課で働く熊族の熊谷はその〇―さんのような愛くるしい 「完獣化」姿で同僚たちにモフられるアイドル的存在。 そんな熊谷を目の敵にし「職場では人化しろ!」と喚き散らす主任の月ヶ瀬。 頑なに自分の種族を明らかにしない月ヶ瀬はある日職場で発情し倒れてしまう。 意識が朦朧とする中、自分を介抱した男が「人化」した熊谷だと気が付かない月ヶ瀬は 無意識に体を押し付けると――― 「月ヶ瀬さん…すっごく濃い匂いがする…ずっと我慢してたんだね」 熊なのに草食系?コワモテ「獣人」×性格キツめなワケあり美人「獣人」 トラウマを抱えた獣同士の抑えきれない性衝動―…!? 「恋するビッチ」の一等米が描く超濃厚!汁だくエロのメガ盛りケモラブ!!
  • バズレシピ 番外編 コスパよし!な肉おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やっぱ、肉でしょ!物価高にも負けない、コスパ最強レシピが大集結! お金をかけずにうまいものが食べたい、そして栄養があるものが食べたい! そんな声にお応えして、コスパのよい肉を使った僕の常連レシピをはじめ、ボリュームをアップしてくれるデイリー食材、コンビニでも手に入る食材を使った、パパッと作れる肉のレシピを集めてみました。 役立つレシピが盛りだくさん! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません;。
  • 賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」
    3.9
    2000年以上も前、ギリシャ最高の哲学者アリストテレスは「人類共通の思考の秘訣」を発見した。 アリストテレスはこの思考の秘訣を、後に大帝国を築き、賢王アレクサンドロスとして知られるひとりの少年に伝えたという。 そして、その秘訣は今もなお、「考え」「論じ」「説明する」我々の中に、色あせることなく息づいている。 本書は、アリストテレスの教えを、我々の日常生活にも活用できるよう、可能な限り明快に、かつシンプルに述べたものだ。 ビジネスミーティングに政治討論、家族のもめ事から哲学的な議論まで、どんな場面でも一部の人だけがいつも発言し、解決策を提案できるのはなぜなのだろう?  賢い人たちはどのように考え、対処しているのだろう? 「知性」は謎に満ちている。本書は、その正体を暴くものである。 知性とは、何を知っているかではない。どう思考するかだ。 (目次より) 第1章 人は誰でも賢くなれる 第2章 抽象概念の力 第3章 賢い人には論理力がある 第4章 賢い人は自分を疑う 第5章 賢い人はたとえ話がうまい 第6章 賢い人はでたらめを見抜く 第7章 賢い人は曖昧さを避ける 第8章 賢い人は「ひとつの真実」に縛られない 第9章 どうすれば人は理解しあえるか 第10章 知性を現実世界で生かす 第11章 どうすれば人は幸せになれるのか
  • はらぺこツーリングルメ ~うまいもんに会いに行く~(分冊版) 【第1話】
    -
    祖父の空き家確認で静岡を訪れたひろしは、近くの居酒屋で食べたおでんの味になぜか既視感を感じて……? (「静岡のおでん」) 旅情とグルメと、たまに人情、恋情、家族愛。 “バイクに乗ってぶらりメシを食う”ツーリングルメ。
  • 恋と弾丸【マイクロ】 1
    完結
    4.2
    全67巻99~132円 (税込)
    女子大生・ユリはパーティで違法ドラッグ漬けにさせられそうになったところを 桜夜組の若頭・桜夜才臣(おうやとしおみ)に救われる。 「お礼をするだけ…」ユリは桜夜の元を訪れ惹かれ合うも、桜夜は敵対勢力に狙撃される。 明日には死んでしまうかも知れない――命がけで生きる男の求愛は激しく… 「ユリ。最後になるかもしれない一夜で、一緒におかしくなろうか――」
  • 60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用
    3.0
    金融機関に相談する前に、必ず呼んでください! 「本当にこれでいいのか」「そんなにうまい話があるのか」 疑問や不安を感じたことはありませんか? 銀行や証券会社のおすすめ商品には裏がある。 大手証券会社出身の著者が、要注意の金融商品・金融サービスを徹底解説! 【シニアにとって金融商品の9割はムダ】 ・金融機関が売りたい商品と、あなたに必要な商品は違う ・金融取引トラブルはほとんどシニアがらみ 【やってはいけない資産運用はこれ】 ・割高な投資信託の詰め合わせ「ファンドラップ」 ・相場の変動で大損する人が続々「EB債」 ・買ったときがピークであとは落ち目「テーマ型投資信託」 ・高い金利が大きな落とし穴「新興国通貨建て債券」 ・消費者センターへの相談が増える「変額年金保険・外貨建て生命保険」 ・仕組みがわかりにくく超ハイリスク「レバレッジ型ETF・インバース型ETF」 ・元本が削り取られる「毎月分配型投資信託」 ・割高商品の抱き合わせ商法「金利優遇キャンペーン」 【シニア世代の正しい資産運用】 ・儲けることよりも、減らさないことが大事 ・基本は債券で十分 ・年齢とともに運用は数を減らしてシンプルに
  • 今すぐ使えるかんたん Excelピボットテーブル [Office 2021/2019/Microsoft 365対応版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13123-4)も合わせてご覧ください。 「今すぐ使えるかんたん Excelピボットテーブル [Excel 2016/2013/2010/2007対応版]」のExcel 2021/2019とMicrosoft 365対応版です。データの準備からピボットテーブルを使ったデータの集計・分析,集計したデータをグラフ化するピボットグラフなど,データの活用方法までをわかりやすく解説します。仕事で役立つExcelの便利機能「ピボットテーブル」を使ってみたい,活用したい人におすすめの1冊です。
  • 小泉式 食べ飲み養生訓108
    -
    暴飲暴食限りない小泉教授が自らの「不養生」体験から編み出した現代の「養生」訓! これが私の元気の秘訣!!――食うてすぐ横になると牛になる? 月とスッポン? 青菜に塩?……ふだん何気なく口にしてきた諺(ことわざ)や格言に隠された小泉式真実とは!? 「うまいもの」を求めて世界を旅する小泉教授がたどり着いた、飯と酒のうんちく108話。すべて、食欲の煩悩を健康の福音に変える、現代の養生訓なのです。本書を一日一訓唱えれば、日々の食事がもっと味わい深くなる! そして、決して悪酔いしなくなる!?
  • 90枚のイラストで世界がわかる はじめての地政学
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★楽しすぎて1億回再生! 小中学生にも大人気の歴史系YouTuberの初の著書★ 【「世界情勢を、超かんたんに教えて!」の声に答えました】 ・ウクライナ侵攻を続けるロシア ・台湾近くで軍事演習する中国 ・日本の海に飛んでくる北朝鮮のミサイル など、きな臭いニュースも流れてくる、今日このごろ。 各国のねらいは何か? 世界ではいま何が起こっているのか? 日本はどのようにしていけばよいのか? 知りたいことはたくさんあっても、ニュースがむずかしくてわからない... そんな悩みもありますよね。 【チャンネル42万人! 大人気のYouTuberが教える「世界のこと」】 「おもしろいのに、ちゃんとした内容で勉強になる」と 小中学生や新社会人からも絶大な信頼を得て、登録者42万人登録! 大人気の歴史系YouTuberいつかやる社長が 「いま世界で起こっていること」 「これからの世界と日本はどうなるか」 を90枚のイラストでわかりやすくまとめました。 日本は柴犬、アメリカはライオン、中国はパンダ、ロシアは白クマ! とってもかわいい動物キャラで、 世界のことが超楽しくわかる1冊です。
  • カノジョに浮気されていた俺が、小悪魔な後輩に懐かれています【ノベル分冊版】 1
    無料あり
    -
    クリスマス直前に彼女に浮気された大学二年・羽瀬川悠太。 そんな絶賛傷心中の俺の家に――今日もあいつが遊びにくる。 なにかと俺をからかってはケラケラ笑い、勝手に家にまで上がり込んでくる無用心な後輩・志乃原真由。 「私が慰めてあげましょうか? って、凹(へこ)んでる先輩かわいいー!」 普段は、こんな具合に俺をもてあそぼうとするくせに。 堕落した俺の生活を見かねてうまい飯を作ってくれて、酔って帰ったときも介抱してくれて…… 「先輩に、もっと好きになってもらいたくて」 二人きりのとき、俺にだけ見せるその顔は、ずるいだろ。 ★第4回カクヨムweb小説コンテスト・ラブコメ部門《特別賞》受賞作!! キミだけに見せる小悪魔美少女の“素顔”がかわいい、ちょっぴり大人の青春ラブコメディ! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 自閉スペクトラム症 マイペースなきみに家族はすったもんだ
    -
    自閉スペクトラム症のある子の個性と向き合いながら、笑いあり涙ありの「すったもんだ」な家族の日常を、4コマ漫画で切り取った。学校、病院、外出など場面ごとのユニークなエピソードに、クスっとしたり、多様な個性を実感したり。解説付きで、かかわりの参考にもなる一冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 狩猟生活 2022VOL.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知恵と体力を総動員して獲物を狩り、解体して、おいしくいただく。 いまを生きる私たちが忘れがちな自給の世界が狩猟にあり、狩猟は連綿と続いてきた文化でもあります。 本書では、猟の楽しさ過酷さ、獲るための知識・技術、獲物の利活用法、食べ物が簡単に入手できる現代において狩猟で命をいただく意味などを丁寧に解説していきます。 また近年、人里近くに野生動物が接近して、貴重な草木や農作物の食害と人身被害が社会問題になっています。 その対策の最前線に立つ自治体やハンターたちの活動を取材し、現状をレポート。 すべての狩猟者たちに役立つ情報満載のムックです。 【特集】単独大物銃猟 《レポート》プロットハウンドで一銃一狗/イノシシに学ぶ/異犬種2頭とのスリーサム猟/シカコール猟と単独忍び猟 獲れるまで帰れません! 《ハウツー》イノシシ&シカを忍びで獲る方法 解説=井戸裕之/スカウトウォーク&トラッキングの要点 解説=川口 拓/わたしの単独猟装備 解説=武重 謙/ 初弾で大物を斃すための射撃と弾のこと 解説=市川志郎/照準器Q&A 文=小堀ダイスケ/想い出の羆と猟 文=久保俊治 【注目企画】気になる狩猟鳥・キジ科の基礎知識/ヤマドリは鳥撃ちの最高峰!? 宮澤幸男×北尾トロ/興味深いヤマドリの行動 赤津孝夫/コジュケイは水平に飛ぶ 荒井裕介/ 今宵、山の鳥たちの実力に触れる 料理=首藤正人 【その他記事】 テンの毛皮なめしに挑戦! 報告=吉野かぁこ/(仮)入門者からよく受ける質問 文=千松信也/うまいと話題のナツジカとは!?/ 箱罠で獲る! 九州大学狩猟研究会のユニークな活動とは?/森佳弘さんについて 文=山﨑晃司/ジビエは地域を救えるか12 愛知県豊田市の挑戦 文=北尾トロ/ 狩猟スタートダッシュ講座レポート/全国射撃場&銃砲店情報/インフォメーション/狩猟にまつわるBOOKレビュー/クマの本 武重 謙/全国猟期一覧/ 狩猟の村丹波山村通信5 文=保坂幸徳/ハンティングを快適にする道具たち/ギアレビュー/狩猟のあれこれ10 狩猟鳥獣はどうやって決まる? 文=北尾トロ/ モノづくりの現場を訪ねる11群馬県安中市/本家 松永製作所 写真・文=田中康弘
  • マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ありそうでなかった!文章術のカンニング本★ 人は、自分が知らない表現・フレーズを書くことはできません。魅力的な文章を書くためには、たくさんの表現・フレーズに触れる必要があります。 本書は、26年に渡って記者・ライター・文章講師として活動してきた著者が、汎用性が高く、使い勝手のいい文章表現&フレーズ250個以上を紹介。そっくりそのままマネして書くだけで「書けない人」から「書ける人」へと変身します。 本書で紹介されている表現&フレーズはビジネスからSNSまで幅広く対応。悩んだときにページをめくりたくなる、ありそうでなかった、文章作成カンニング本です。 1日3分、本書の例文を書き写せば、表現・フレーズの体得スピードが加速します。
  • 和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 プロの技で1枚約80円のむね肉が簡単にして極上のひと皿に!その味わいと簡単さに驚き!和食のプロ直伝、コスパ最強のレシピ本 「土曜はナニする?」(フジテレビ・関西テレビ系8/26放送) 「ヒルナンデス!」(日本テレビ系9/12放送)で紹介 第10回料理レシピ本大賞【料理部門】入賞作品 鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策! だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊。 「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」等 鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。 こういった料理のお悩みは、 予約のとれない和食店の店主 笠原氏が解決してくれます! 実家が焼き鳥屋だった笠原氏、 鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。 買い方、扱い方、調理と保存方法までを 丁寧に解説し、 むね肉とは思えないくらいジューシーで しっとりになる調理のコツを教えてくれます。 むね肉料理を美味しくするテクニック満載の 66品を、ぜひ自宅で試してみてください! ●CONTENTSと料理例 [第1章] 家族が好きな鶏むねそうざい 鶏むねのから揚げ/のり塩から揚げ/鶏マヨ/南蛮漬け/照り焼きチキン/油淋鶏 /チキンカツ/チキンナゲット/手綱揚げ/のり巻き揚げ/チンジャオチキン [第2章]  旅先で見つけた世界の鶏むね料理 よだれ鶏/台湾のジーパイ/ジーローハン/三杯鶏/ヤンニョムチキン/ ミラノ風カツレツ/コンフィ/フリカッセ [第3章] 鶏むね肉を保存する、使いきる 塩糖水漬け……鶏天/レモンバターソテー サラダチキン………玉子サラダあえ/豆苗、みょうが、梅こぶあえ みそ漬け……みそ漬け焼き/鶏きゅうりいため 鶏むねのひき肉……清湯スープ/万能そぼろ 鶏の皮……鶏皮大根の含め煮、鶏皮こんにゃくピリ辛いため [第4章] 鶏むね肉の極上つまみ からし鶏/焼き鳥3種/納豆巻き焼き/水晶鶏 土佐酢ジュレ/信田巻き煮 [第5章] 鶏むねの一点豪華めし 鶏むねの親子丼/鶏あんかけ丼/スパイスカレー/だし茶漬け ◎鶏むね肉の特性を知り尽くす  ◎切る、旨ゆで鶏を作る、保存する ほか 笠原 将弘(カサハラマサヒロ):東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業したのち、父の死をきっかけに武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継ぐ。2004年に自身の店「賛否両論」をオープンし、瞬く間に予約の取れない人気店として話題になる。直営店として2013年に名古屋店、2019年に金沢店を開店。手がける料理レシピ本の人気も高く、著書累計は100万部を超える。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.03
    -
    CONTENTS 014【プロローグ】 異なるスタイルで寒グレをねらい撃つ 020 引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために…    グレに効く1000%ウキ活用術 022 全遊動派の分岐点/友松信彦    ウキ止めを付けるべきか 付けざるべきか 032 半遊動仕掛けを使い続ける理由    森井陽のウキ戦術を解き明かす 042 アタリウキ活用ニューベーシック    何のために使うのか? その効果はどうなのか? 062 国見孝則/城本尚史/田中貴    釣りたいからパイロット仕掛けは進化した 046 タナプロ仕掛けに隠された秘密 048 求めるのは感度? それとも遠投力? 050 けっこう違うゼロウキの定義 054 現代フカセ釣りウキの先駆    松田稔の理念 056 アンダーロックのウキが威力を発揮するとき 058 ゼロウキ+全遊動はウキ下調整の必要性をなくしたか? 060 2Bオーバーのウキを使いこなす 072 棒ウキで一歩先行くグレ釣りを 076 3人のアングラーはどう攻める?    小谷さとし/東弘幸/和泉泰久    考えて上達する机上のフカセ論 082 よりシビアなアプローチが身につく    波止グレでフカセ釣りの精度を上げよ 089 僕らも波止で鍛えました 092 新鮮だからホントうまい磯釣り師のとびきりクッキング    ようこそ磯ごち食堂へ 094 素顔と漁と加工現場の舞台裏    オキアミがエサになるまで 099 初冬のチヌを迎え撃つ &amp;#8212;フカセ釣り3つの戦略    深ダナ釣り、底釣り、沈め釣りを極める 110 各地の傾向と対策、特選ポイントを公開    冬こそアツいデカバン石鯛 118 【インタビュー】キャリア40年の磯釣りマニア 田辺市長/真砂充敏さん    夢は小笠原のクチジロ釣り 目標は3kg超えのイカ拓です 124 海中ワールドQ&amp;A    アンダーウォーターからの報告 127 どうする? 磯の防寒対策 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • ミオくんは飼い慣らされている【電子限定特典つき】
    4.2
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 社畜サラリーマンの祥士は癒やしを求め、10か月前から「ペット」を飼っている――イケメンでセックスが抜群にうまい21歳のミオという男性を。 数か月前にバーで知り合い、家がないと言ってミオがそのまま居着いたのだ。 そしてミオとのセックスは、今や日々の癒やしになっている。 男の恋人に裏切られた過去があり、恋愛をしたくない祥士にとってミオの存在はとても都合がよかった。 しかしある日突然ミオが姿を消してしまい、さらに友人から彼がAV男優だったことを知らされて――!?
  • イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分と他人のココロがわかると 人間関係のもやもやがスッキリする! ●オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロから楽しく読める! ●「あの人、どうしてあんな行動するの?」といった気になる他人のココロの内や、 「私、どうしてこうなんだろ...?」という自分の深層心理がわかる! ●しぐさ、見た目で相手のココロがわかる特集も! 【テーマ例】 ●「人に良く見られたい」と思ってしまうのはなぜ? ●人との距離感はどうやってはかればいい? ●人と話すのが苦手/得意な人の違いは? ●人の視線が怖い...のはどうして? ●どうして些細なことが気になって仕方がない? ●キレやすい人の特徴は? ●誰とでもすぐ仲良くなる人ってどういう人? ●卑屈な人の心の内は? ●うそをついてばかりいる人の心理は? ●ネットやSNSで暴言が多いのはなぜ? ●人の足を引っ張ろうとする人の心理は? ●どうすれば自信がもてる? 「自己効力感」のしくみ ●根拠なく自信過剰な人ってどういう人? ●嫌味ばかりいう人とはどう接したらいい? ●苦手な相手とはどう付き合えばいい? ●断り上手な人はなにがうまい? ●好きになりやすいのは自分に似た人? 反対の人? ●失恋した直後は恋に落ちやすい? ●返事がないとどんどん気になるのはなぜ? など 【目次】 第1章 人と自分の心の中は? 人間関係の心理学 第2章 職場のあの人の心理は? 職場の心理学 第3章 異性のココロの内は? 恋愛の心理学 特集① 明日使える しぐさ・見た目の心理学 特集② もっと知りたい! 人間関係の心理学 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    3.8
    技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、 読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。 おそらく本邦初、 「技術書(コンピュータ書)」の 読書術を指南する本が登場! 次々と新しい技術が登場する時代、 書籍からうまく知識やスキルを 得られるかどうかがIT職のキャリアを 左右するといっても過言ではありません。 技術書の表も裏も知り尽くした 人気作家2名が、その秘訣を教えます。 【本書の内容(一部)】 ・自分に合う本を見つけるために ・プログラミング書のうまい読み方 ・数学書や英語の技術書はどう読む ・効果的な読書メモを取るには ・名著の罠/悪書に当たったら ・エキセントリックな読書術も 【著者】 ●IPUSIRON 2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた』『暗号技術のすべて』(翔泳社)、『ホワイトハッカーの教科書』(C&R研究所)、『ハッカーの学校』『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(データハウス)がある。近年は執筆の幅を広げ、同人誌の執筆や翻訳書も手がける。執筆以外に、セキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会」での講演などがある。 ●増井敏克 増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。著書に『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『IT用語図鑑』『図解まるわかりデータサイエンスのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)、『基礎からのWeb開発リテラシー』(技術評論社)などがある。 【目次】 第1部 選び方 1-1 あらゆる手段で本を見つける!書店の歩き方からITツールの活用法まで(著:増井敏克) 1-2 世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える(著:IPUSIRON) 第2部 読み方 2-1 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める(増井敏克) 2-2 ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ(IPUSIRON) 第3部 情報発信&共有 3-1 成長のチャンスはアウトプットにあり(増井敏克) 3-2 アウトプットも「遅すぎる」ことはない(IPUSIRON) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと
    4.1
    うつ病9年目、再発5回。 死にきれなかったボクが 「村人A」として生き直したら 少しずつ元気になった話。 ◎うつ当事者による、うつ当事者のための人気連載が書籍化 現在もうつ闘病中のデラさんが、うつの「底」から抜けるためにやったすべてのことを紹介。うつ病はなかなか治らない。だからこそ自分の欠陥を受け入れ、それでもうまいことハックすればどうにか生きていける……というリアルな体験談です。 うつに悩む人の他、予備軍で今なら逆戻り可能な人、うつの周りの人にも役立つ内容。 サンクチュアリ出版のウェブマガジン「ほんよま」人気No.1連載(累計200万PV/7記事・半年間)から初の書籍化。 ◎マインド、生活習慣、仕事……村人的「どん底から回復できた工夫」を網羅 自殺未遂で死にきれなかった4年前。まさにうつの底にいたデラさんは、「いったん死んだ自分だから、残りの人生は〝おまけ〟。第2章は主人公じゃなく、サブキャラの村人として生きるか~」と考えてテキトーに生き始めると、「あれ? 第2章、意外と楽しくね? 村人、悪くなくね?」と思えるようになりました。 その頃から現在まで、デラさんがやってみて本当に効果があった、思考法や生活習慣・仕事のコツを教えます。 Contents 【LEVEL1 マインド編】 【LEVEL2 思考編】 【LEVEL3 生活習慣編】 【LEVEL4 人間関係編】 【LEVEL5 仕事編】 他
  • 論破力より伝達力 人を動かす、最強の話法
    3.3
    【営業】【会議】【プレゼン】【指示】話す前の準備が9割! 議論の達人が実践する“真の伝える技術” ・「雑談力」や「アイスブレイク」は無意味 ・「動機付け」と「要約力」が絶対条件 ■目次 人間は「インセンティブ」でしか動かない「雑談力」という幻想を信じるな! ■第一章 「大義名分」と「伝える努力」が人を動かす! 上司の話はつまらない 「大義名分」より大切なものは存在しない 優秀な経営者ほど、「動機付け」がうまい 伝わらない「大義名分」に存在価値はない 「伝える努力」は「作る努力」の10倍必要 ■第二章 部下が言うことを聞く理想の環境とは? 部下は経済的インセンティブを共有する仲間 上司の言う通り部下が動く理想的な環境とは? 日本の大企業にダメな上司が多い理由 部下の「やるべきこと」は最大でも3つに絞れ ノウハウのない社長に経営者の資格なし 人間が同時にできることは3つまで よい会議は、最初の10分は報告に使う 部下が言葉を聞くようになる体制づくり 鼻つまみ者の部下でも動いてくれる 部下が動かない原因は、言葉か組織か見極めるのが肝心 ■第三章 話を伝えるために必要な超基本テクニック 伝わるコミュニケーションの基本はシンプル 学級崩壊が起こるメカニズムとは? 悪者になってでも聞く姿勢を取らせよ これが社内崩壊へのカウントダウンだ! リモートでも話を聞かない人を無視するな 講演中でも必ず「アイコンタクト」は欠かさない 話す相手によって「セッティング」を調整すべし 話を伝えるための最終奥義「論理構成」 桃太郎を3秒に要約できるか? いますぐできる話し方の4つのテクニック ■第四章 「議論で負けない思考力」の磨き方 論破王・ひろゆきさんに議論で勝利したと言われる理由は? 議論におけるエビデンスの重要性 汎用性のないエビデンスを攻めよ 論拠が間違っていたら論理は破綻 「どっちもどっち」の思考は絶対にNG 「自分事」からも論理的思考力を深められる 自分の人生でもロジックを組み立ててみよう なぜ、家族にはロジックが通用しないのか? ■第五章 言葉が通じない相手は「距離感」を見極めろ! 「言葉が通じない」人こそ、攻略すべき最重要人物 疑似家族にちやほやされたがる厄介な上司 言葉が通じない人とは「距離感」を大事に 相手のモードを見極めろ! 老人キラーは出世する 「情」モードの上司には「すごい!」の一択 上司のモードは会議のタイミングで判断 初対面の人には距離を詰めすぎないのが鉄則 「雑談ではなく、褒めまくる」を徹底せよ 要約力を駆使して、より気に入られよう 1を聞いて10を知り、10を知って100しゃべり 「論破」も「要約返し」も根本は同じ ほか
  • 話題にしてもらう技術~90.5%の会社が知らないPRのコツ
    3.0
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13088-6)も合わせてご覧ください。 「プレスリリースを出したけど反応ゼロ」 「お金をかけたのに全然メディアに露出できない」 「取材でテレビに出れたけど売上につながらない」 「『広報は秘書に兼務してもらおう』で問題に」 「『話はうまいほうだから取材は楽勝』のはずが大炎上」 「PRなんてかんたんだ」と思ってませんか? 記者として取材する側,企業の広報PR担当者として取材される側,両方の経験を持つPRのエキスパートが,話題にしてもらうために必要なノウハウを集大成。 注目を集める情報の8つの法則 話題になるためのPR5つ道具 疲弊しないで話題になり続けるための考え方と仕組みづくり 1人で抱え込まない体制のつくりかた 炎上のリスクとうまくつきあう方法 成果につながる情報の届け方がわかる。 【特別付録】ストーリーでわかるPRの取り組み方
  • 輝く太陽マインド 自信をつけて人生を変えるハッピールーティン
    -
    ”なりたい自分”を後押ししてくれる「太陽マインド」で、 ”絶対に、大丈夫!”。 『バチェラー・ジャパン』シーズン4に参加し、バチェラーのハートを射止めた著者がおくる 生きづらい人生を生きやすく変えるための、とっておきのマインドを大公開。 人生はうまくいかないこともたくさんあります。 努力が必ず報われるわけでもありません。 それでも、前を向き続けて七転び八起きを繰り返す人だけが見える景色があります。 そしてそれはとっても素敵な景色だと気づけたことが、 私を大きく変えました。 ハッピーは、この世界にいる人類誰でも、自分の力で生み出すことができる。 何度転んでしまっても、顔を上げて一緒に起き上がってみよう。 もしあなたが今、少しでも生きづらさを感じていて、 「もっと軽やかに、自分らしく生きたい!」と願っているのだとしたら、 この本が、あなたを理想の自分へ導くきっかけになりますように。 願いと感謝と愛をこめて、この本をお送りします。
  • 魔王引退【単行本版】I
    4.9
    1~3巻880円 (税込)
    「皆の者! 私 魔王はきょうをもって引退する」――魔界を統べる魔王が突然、引退を宣言! あわてふためく臣下をよそに人間界へ舞い降りた。平凡な青年の姿に変身した魔王は、生まれてはじめて食べたカップ麺に感激。「人間はこんなうまい物をつくっていたのか!」人間界の食べ物のうまさに目覚めた魔王は、魔界からやってきた悪意の賢者と絶望の魔女も交えて、うまいものめぐりに精をだす。そんなフツーの人間ライフを満喫していたところへ、暴虐のドラゴンとゾンビが現れて…!? 遠藤淑子が贈る抱腹必至のRPG系(?)日常コメディ!!
  • 伊藤博文に学ぶ英語をテコに立身出世する方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 15,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 いきなりですが、わたしたち現代人はどうも英語の呪縛に縛られていませんか。「英語の発音が悪いので、外国人に英語が伝わらない」といった恐怖感がありませんか。 テレビに登場する日本語も英語もパーフェクトなバイリンガルのような英語でなければ英語ではない、と思いこんでいませんか。 でもそんなことはないのです。ネイティブのような英語を話す必要はまったくないのです。どこか勘違いしているかもしれません。 亡くなられた安倍総理が英語のスピーチをしているのを見たことがあります。 安倍さんは、「私の発音は、ジャパングリッシュだ」と、笑いを取りながらも、でも、外国人に言わせると、十分に聞き取れる発音で、ジェスチャーもあって、75点だと言います。なかなかの高評価です。 こういう政治家は、実はあまり多くないかもしれません。現在第100代目の岸田文夫首相も英語はうまいのにあまりスピーチしませんし、これまでの首相のうち何人が英語のスピーチをしたでしょうか。 と、言ったものの、日本の総理が英語のスピーチをする伝統はないわけではないのです。 調べてみますと、初代総理大臣の伊藤博文は、総理になる前ですが、アメリカで英語のスピーチをした経験がありまし、外国人メディアから単独でインタビューを受けたそうです。 明治維新のリーダーとしては、「維新の三傑」とも称される西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允の三人が有名です。 「情の西郷」「意の大久保」「知の木戸」などといわれ、それぞれの役割によって、明治新国家に貢献しました。 この誰もが首相になってもおかしくなかったのですが、初代総理大臣になったのは意外にも伊藤博文でした。 この四人のなかで、英語を駆使できたのは伊藤博文だけでした。 また、同時代人で英語が堪能だったといえば福澤諭吉ですが、福澤が官僚になることを嫌ったのに対し、伊藤の方は、政治家として日本の初代総理大臣となりました。 ですから、極端な言い方をすると、伊藤は「英語をテコに立身出世を極めた」とも言えるわけです。今回は、そういう視点から伊藤博文の英語を考えてみます。
  • カギは「反対語」にあり! 思考力がある人のアタマの中身(大和出版)
    -
    「どう違う?」これが、この本の唯一の問いであり、答えです。この本は、常に区別を要求します。徹底的に、区別を求めます。求められるのは、パラダイムシフトです。つまり、見方を変えること。その要求に応え、この本とじっくり向き合ったあなたは、ある「能力」を手に入れます。 ――「はじめに」より 国語指導のカリスマが明かす、全く新しい思考習慣―― 第1章 なぜ思考力アップのカギは「反対語」だと言えるのか? 第2章 抽象的な言葉の違いを考える(1)~最もシンプルな「文章読解」からスタート 第3章 やや具体的な言葉の違いを考える(1)~具体性が上がると思考のレベルも上がる 第4章 抽象的な言葉の違いを考える(2)~話のうまい人がよく使う、このレトリック 第5章 やや具体的な言葉の違いを考える(2)~共通点こそ、相違点を見出すための入口だ 第6章 抽象・具体を問わず、違いを考える~ひらめきが求められる難問に挑戦 終章 気構えひとつで思考力は大いに伸びる
  • デザイン思考 マインドセット+スキルセット
    4.0
    ◆デザイン思考の導入は難しい?  デザイン思考とは、従来の手法では見出せなかった問題を発見し、新たな事業(モデル)や仕組みを創造する手法で、d.school(スタンフォード大学)が有名だ。  ただ、特殊なスキルが必要との思い込みから導入を躊躇う企業が多い。また、(1)用語や技術にこだわる、(2)完璧主義、(3)自前主義(非オープン)など、日本特有の理由からうまくいかないケースも少なくない。 ◆トヨタの“カイゼン”も実践例のひとつ  一方で、成果をあげている日本企業もある。  例えば、トヨタのカイゼン。「なぜ(Why)を5回繰り返す」はデザイン思考の重要スキルセット「5Why」として普及。またその起点となる現場の観察は、デザイン思考の人間中心のマインドセットを支えるものである。  いまやSAP、ネスレ日本、小林製薬、サントリー、バルミューダ、マザーハウスなど成功事例は続出、富士通やSOMPOホールディングスなど導入を進める企業も増えてきた。 ◆デザイン思考で時代の荒波を乗り越える  VUCAの時代には事業環境の不確実性、不透明性が増す。AIやロボット技術が進展するなか、デジタル技術・ネットワーク化を駆使した新たな事業創造が欠かせない。さらにSDGsへの取り組みも必須で、未知・未経験分野へ進出するための武器としてデザイン思考の実践的導入はますます重要になる。  本書は、国内外の最前線を知る著者が、具体的事例とともに、デザイン思考導入の基本と実践を総合的に解説する、経営者から開発担当者まで必携の一冊である。
  • 空白の時(単話版)<リベンジナイト ~お仕置きに濡れる夜~>
    -
    淫らな女たちが欲望満開にして夜を過ごす! エロティックな女たちの官能競演は見逃せない! 母と同じくエッチだけうまい男に骨抜きにされた女が選んだ行動とは!? 淫らな女たちが欲望をむき出しにした姿を描いたクレイジーナイトストーリー! ※この作品は「リベンジナイト ~お仕置きに濡れる夜~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 都道府県アンテナショップうまいもの巡り
    -
    東京に居ながらにして、帰省&プチ旅行気分を楽しめる! 都内に店舗を構える日本全国のアンテナショップに足を運べば、お楽しみがいっぱい。地元民に愛される昔ながらの料理や駄菓子、地酒などを堪能しよう。本書では47店舗をご紹介! 《主な内容》 ●小岩井農場のしぼりたてソフトクリームを堪能 いわて銀河プラザ ●ちょっとぜいたくにカニが食べたい! 食の國 福井館 ●戦前から愛されるラグビーボール型のご当地パン ひろしまブランドショップ TAU ●土佐酒コーナーから出られなくなる まるごと高知 ●沖縄の食や文化をとことん満喫できる 銀座わしたショップ本店 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年1月号~8月号 特別企画 そうだ物産館、行こう。 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 九州LOVEWalker2022秋冬
    -
    ■巻頭特集「西九州新幹線9/23開通記念 佐賀・長崎が大ヘンシン!(14P) 新幹線開通で地元がどのように変化したのか。新駅舎、駅ビル、施設などハード面から、新名物、サービス、人などのソフト面まで、ジモトの団体、学生、駅長など市民たちの声をベースに情報を集め、「ここが変わった!新しく生まれ変わった!」ニュースを各駅(エリア)ごとにトピックスとして紹介 ■第1特集「九州で最高な秋の思い出作り! 旬グルメ&絶景&温泉 日帰りプラン」(22P) 秋の行楽シーズンをにらみ、旬を迎えるご当地グルメ、絶景スポットを楽しめる日帰りプランを提案。途中、立ち寄り(カフェ、道の駅など)も盛り込みつつ、全コース、日帰り温泉情報を入れて、カップル、友人、家族連れでも満足できる内容に 大分県臼杵市/長崎県佐世保市/宮崎県宮崎市/熊本県山江村など ■第2特集「ほろ酔い気分でハシゴ酒♪ 福岡のうまい酒場」(13P) ジモト人気インフルエンサーがいち推しの酒場を厳選紹介。 福岡の名物グルメ、店独自の逸品から、世界の多国籍グルメを堪能できる酒場、お一人様専門スタイルに、味だけでなく雰囲気、見た目も楽しめる店まで、ハシゴしたくなる名店・人気店を厳選紹介 ■ミニTU特集(8P) THE RAMPAGE from EXILE TRIBE 藤原樹とめぐる北九州・若松&小倉レトロ散歩 ■九州ななつ県 福岡、佐賀、長崎など全7県の最新イベント&ニュースを紹介 ※電子版を購入した場合、読者プレゼントの応募券はついていないので、応募はできません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • ある大学教員の日常と非日常
    4.0
    ASD/ADHDの大学教員、コロナ禍を生き、ウクライナ侵攻下のウィーン、アウシュビッツを行く。日常と非日常が交差する、はてなきインナートリップの記録。 10年ぶりにウィーンへ研究旅行に行くべく、羽田空港に赴いた著者を待っていたのは、出国許可がおりないというまさかの措置だった……。発達障害特性を持つ著者が、コロナ禍、ウクライナ侵攻の最中に、数々の苦難を乗り越え日本を出国し、ウィーンの研究者たちと交流し、ダヴォス、ベルリン、そしてアウシュヴィッツを訪問するまでの、めくるめく迷宮めぐりの記録。発達障害者には、日常もまた、非日常的な迷宮である。装丁・川名潤、装画・榎本マリコ。 「障害があるということは、ふだんから被災しながら生きているようなものだ。著名人の誰かがそのような発言をしたと思うのだが、(…)僕はこの言葉に大いに首肯できる。僕たちの日常は、災難だらけなのだから。障害者とは日常的な被災者なのだ。もとから被災していて、それだけでも大変なのに、疫病が流行し、コロナ禍の時代が出現した。(…)精神疾患の当事者がコロナ禍を生き、戦争を身近で感じた日々のちょっとだけ稀有な記録。それが本書の内容だ。」(「はじめに」より) 【目次】 はじめに──大学教員と精神疾患 第一章 コロナ禍時代の日常──京都にて 自助グループを主宰する発達障害者 基本、失敗の人生を生きている 好評を博した『みんな水の中』 「当事者研究」から「当事者批評」へ 研究の快楽 授業について 食べもののこと 「推し」に支えられて生きる 第二章 出国できませんでした──羽田空港での洗礼 いま海外って行けるんだ! 夢見心地の朝 大使館の窓口と格闘する 書類は揃ったぞ! 楽勝コースのはずだった 出国失敗 栗isうまい 第三章 中途半端な時期──ふたたび京都にて 立ちあがれ、オレよ 頭木弘樹讃 続・頭木弘樹讃 まさかの鼻血大出血、出発日前日の不眠 第四章 ウィーンとの合一──かつて帝都だった街で ウィーンを体になじませる 中心街 住居とマスク着用義務 食と障害者モード グリーンパス狂想曲 第五章 学ぶことを通じてのみ──教養体験、研究、外国語 美術とガラクタ 伝統音楽との戯れ 研究生活 「なろう系」としてのオーストリア語学習? 第六章 旅行と戦争──戦時下のアウシュヴィッツ訪問 各地への旅行(一) グラーツ、リンツ、ザルツブルク、インスブルック、クラーゲンフルト、ハルシュタット、メルク 各地への旅行(二) ダヴォスとベルリン 各地への旅行(三) ブラウナウ・アム・イン 各地への旅行(四) アウシュヴィッツ/ビルケナウ 帰国 参考文献
  • 真顔ちゃんの赤面事情【マイクロ】 1
    完結
    3.6
    「…そういう表情 これからもっと見せてね…」表情がかたくて、ついたあだ名は「真顔ちゃん」。そんな柊が密かに想いを寄せるのは学校イチのモテ男子・深雪くん。想いを寄せるだけで十分と思っていたけれどある日深雪くんから告白され、秘密のお付き合いがはじまり…!?ピュアでえっちな濃厚ラブコメ第1話!
  • 数字にだまされない本
    3.3
    顧客満足度90%、効果2倍、就職に強い大学ベスト10…… うまい数字には嘘(ワナ)がある! 私たちの周囲は数字で溢れています。 売上目標、前年比、平均年収、レビューの評価点、視聴率、感染者数の推移……。 でも、その数字は本当に信じていいもの? ビジネス数学教育家として人気の著者が、 「数字を正しく読む技術」をエクササイズや事例を交えて解説。 楽しく読み進めるうちに、「世界を正しく見る目」が自然と身につく一冊です。
  • 風光る 1巻
    完結
    5.0
    全44巻440円 (税込)
    七三太朗×川三番地が贈る野球漫画シリーズ! 勝利の鍵は野中ゆたかの野球選手モノマネ!? 万年1回戦敗退、弱小・多摩川ナイン 挑戦の物語、第1巻! 部員や野球選手の形態模写が大得意の人気者、でも本番はからっきしの万年補欠選手・野中ゆたか。しかし、その形態模写が新たに就任した“神宮の星”と呼ばれる名選手・君島監督の目に留まり、なんと練習試合の4番・ピッチャーに!? 監督は野茂になりきって投げろというが……モノマネがうまいだけでコントロールも体力もないゆたか。どうなる初マウンド!?
  • この恋は不正ログインなので!【合本版】 1
    完結
    -
    全4巻506円 (税込)
    【合本版限定!未収録よみきり収録!!】   天才ハッカーJK×ウエメセIT御曹司 令和の最先端♪盗み見ラブコメ!!!     実家の小さな結婚相談所を持ち前のネトスト能力で手伝っている莉愛。  これは誰にも言えないヒミツ…なのに、東雲グループの御曹司・颯世が買収の話にやってきた!  顔は良いけど性格に難アリな颯世に強引に拉致され、新規アプリのチームメンバーにされちゃって…。  弱みを握ろうと、颯世のパソコンをハッキング。すると、とんでもない事実が判明して……!!!!? 過去の未収録よみきり『男子高校生と猫』『とろけるチョコに甘いキス~つばさ&ちひろの場合~』も収録!  ※こちらは『この恋は不正ログインなので!【マイクロ】』1~5巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。
  • TRYラーメン大賞全国版  特選! 日本全国の本当に旨い一杯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一都三県を審査対象にしたラーメンアワード本 『TRY(トライ)ラーメン大賞』の全国版が発売!! ラーメンに精通したTRY審査員6名が、 一都三県以外(TRY圏外エリア)で、 「ここは絶対に食べてほしい!」という店を選出し、 北海道から沖縄までのラーメンを掲載。 そして、「まだまだある! 地方の推し店座談会」や 「TRY受賞店から独立した地方の有力店」企画では、 知らせざる地方のラーメンをあらゆる角度から展開。 そのほか、お出掛けせずに自宅でお店と同じ味を楽しむ 「TRY受賞店のお取り寄せラーメン」、 「自宅ラーメンを最後の1滴まで楽しむ“ちょい足し アイデア”」などを収録。 さらには、「TRY×TRY全国版コラボ企画」として、 本書オリジナルのお取り寄せラーメンセットを 2022年10月末頃に発売予定!  TRY殿堂入り店である『とみ田』と『飯田商店』 × 地方の有力店2軒のお取り寄せラーメンセットが楽しめます。 <TRY×TRY全国版コラボ企画> ・中華蕎麦 とみ田(千葉県) × Japanese Ramen Lab Q(北海道) ・らぁ麺 飯田商店(神奈川県) × 佐賀ラーメン いちげん。(佐賀県) 本書を手にとってラーメン一杯のために旅に出てみるのもよし、 自宅に居ながらお店で提供するものと同じクオリティの ラーメンをお取り寄せしてみるのもよし、 自分の心の赴くまま、”ラーメン”をご堪能ください。 ■「TRY(トライ)」とは? Tokyo Ramen of the Yearの略称。 「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」という呼びかけのもと、 『TOKYO★1週間(現在は休刊)』 誌上で2000年よりスタートし、 今年で23年目を迎えるラーメンアワードMOOK。 本年度は、2022年10月20日発売予定。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.02
    -
    CONTENTS 014 磯釣りを全力で楽しむ 心地よい秋風とともに 020 ぶち切られてたまるか! パワフルなターゲットに挑め! 大物を取る新極意 痛快な磯ゲームのはじまりだ 022 激走する弾丸に真っ向勝負 迫力のパワーフィッシングに惚れる城島健司 in 長崎県五島列島 032 38年ぶりに日本記録更新!? 島根県隠岐でヒラマサ163.5㎝31.2㎏ 034 怪力無双のスーパーフカセゲームでもっと楽しく 040 キビナゴは“エコ撒き”で時合いをキープせよ! 042 磯にキビナゴを持ち込んだパイオニア 与那嶺功が語る黎明期 045 フカセで狙うスリリングなビッグワン 048 パワフルファイター図鑑 050 vs大物タックルカタログ 052 計り知れない感動があるからこそビッグゲーム人生 055 ライトに近場でもエキサイト!スーパーファイトがたまらない 058 太いラインのがっつり結び 060 ランディングツールを使いこなせ 061 大型クーラーにはロープを 062 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 064 釣果に差がつく秋グレ戦略 最先端のテクニックで心地よい季節をより楽しむ 066 高水温期を制す秘策のマキエワーク/田中修司 074 大事な1尾を逃さないリールワークQ&amp;A/国見孝則 077 LBリールの過去と現在/田中貴 082 考えて上達する机上のフカセ論/金井田竜矢/濱田竜也/山元優希 088 独断ご容赦! 編集スタッフのこいつはイケる 092 のんびりゆったりでっかくねらう 南紀石鯛スロースタイル 099 イチから分かる誰でもできる チヌ遠投フカセのベーシック/中西毅 106 釣り大好き研究室「うみの研」 脳を調べて魚の考えを読んでみよう 108 沖磯や地磯に勝るとも劣らないフィールドへGO! スーパー堤防 超ガイド 117 手放せない快適アイテム 118 【インタビュー】 魚拓職人/森岡俊博 「出したいのは写真にないリアル感…」 124 サクッと合間に楽しむルアーフィッシング/ヒロセマン 127 釣り人目線の天気図解読 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 「超」メタ思考 頭がよくなる最強トレーニング57連発
    5.0
    「頼んだ意図とは違う」 「事前に伝えてよ」 「どうしてそうなったの?」 「確認した?」 「このプレゼン資料、気が変わったからこう直して」 せっかく頑張った仕事を、こんな風に言われてがっくりきた経験、ないでしょうか。 逆に、上司へのコミュニケーションが上手であったり、手を抜きつつ進めていたりして要領よくこなしては 高評価を得る方がいるのも事実です。 いわゆる仕事がデキる人です。頭の回転がいいとか、話がうまい印象から、周りから気に入られ、 いい仕事がもらえたり昇進したりしている気がしませんか。 でも、仕事がデキる人は、何も作業スピードが早いわけではありません。 その違いは、いったい何でしょうか。 それは、物事を「俯瞰」して考えられるかどうかです。 実は、仕事がデキる人ほど、「無意識」に「とあること」に対して頭を使っています。 それは「相手」に「憑依」する、ということ。それには、メタ(高次)の視点に立つことが重要です。 そのメタの視点に立つことをビジネスに応用したトレーニング方法が、本書のタイトルでもある『「超」メタ思考』なのです。 大手日系企業やコンサルティングファームを渡り歩いてきたハック大学ぺそは、 真のエリートと、そうでない人を見続けてきました。その差はほんの少し「頭を使う」だけだったのです。 本書は、相手が望むことをすぐに察知するコツだったり、ミスをしないためのコミュニケーション、 感情的にならないメンタルの保ち方、プレゼンであらゆる相手を説得する数字の使い方など、 脳のトレーニングと題してあなたの頭を各段によくする方法を伝授します。 さあ、まだまだ使われていない脳を今日からフル回転させ、9割のムダを省いていきましょう!

最近チェックした本