食・料理作品一覧

  • ちょこっと仕込みで即ウマごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 忙しい人のごはん作りを応援!塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろなど、半調理で保存すれば、ウマいおかずが即完成!お弁当もラクラク。 「漬けるだけ」「ゆでるだけ」「煮るだけ」など、 数日前~前日に仕込んでおけば、 当日は仕上げるだけでいろんなおかずに変身! 忙しい人のごはん作りを強力サポートしてくれるのが 「ちょこっと仕込み」です。 塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろ、みそ漬けなど、 半調理で保存すれば、メインおかずも副菜もラクラク完成。 お弁当にも活用できちゃいます。 半調理だから食べたいおかずにアレンジ自在。 三代に渡る料理家母娘による 「ちょこっと仕込み」ワザを一挙公開します。 ★PART1:肉のちょこっと仕込み&おかず(ゆで豚、煮豚、ゆで鶏、そぼろなど) ★PART2:野菜のちょこっと仕込み&おかず(ラタトゥイユ、塩きのこ、キャベツの酢の物、きんぴらなど) ★PART3:魚のちょこっと仕込み&おかず(鮭そぼろ、さばの竜田揚げなど) ★PART4:ちょこっと仕込みおかずの「お弁当」20品 ★コラム:みそ漬けにトライ! ★コラム:献立に役立つすぐでき副菜 堀江 ひろ子(ホリエヒロコ):料理研究家。栄養士。宮崎県出身。母は料理研究家の草分け的存在・堀江泰子さん。身近な材料で手早く簡単にできる家庭料理や、主婦の視点での時短、節約、食材使い切りワザなど豊富なアイデアに定評がある。「きょうの料理」などテレビや雑誌でも活躍中。 ほりえ さわこ:祖母の堀江泰子さん、母の堀江ひろ子さんと3代にわたっての料理研究家。イタリア、韓国での料理修業経験を持ち、子育ての経験もいかしたバリエ―ション豊富なレシピで人気。『きょうの料理』などテレビや雑誌でも活躍中。
  • ちょこっと下ごしらえで夜ラク!絶品ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝ごはんのついでや時間があるときなどに、肉や魚に下味をつけておく、野菜を切っておく、などの簡単な下ごしらえをしておこう、という提案。この「ちょこっと」で、晩ごはんの支度がぐ~んとラクになり、しかも抜群においしくなるレシピを紹介。
  • ちょこっとだけ漬けもの いろんな味で少しだけつくる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ピクルス、酢漬け、塩漬け、ぬか漬け、梅漬け、オイル漬け、みそ漬け、しょうゆ漬け…。ジッパー付き保存袋や小さな容器で、1人分から作れる漬けものの作り方。少量で漬けるから、塩分控えめでヘルシー、食べ飽きる心配なし、余りがちな野菜が使い切れる!
  • ちょこっとレシピ デザート編
    -
    ちょっとくらい不出来でも、ちょっとくらい不格好でも。 心をこめた手づくりのひと品は、さりげなくその場をやさしく明るくしてくれます。 本書では、「朝ごはんの時間に」「ふだん着のおやつ」「よそゆきデザート」の3つにわけてご紹介しています。
  • チョコママの惚れぼれサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れてしっかり美味しいヘルシー料理が話題を呼び、Instagramで18万人以上のフォロワーに愛される料理家・チョコママさん初のレシピ本。テーマは野菜がたくさん食べられるサラダ。家族や来客がみんな惚れ込む、その名も惚れぼれサラダです。食卓に無理なく野菜を登場させられる作りやすさ。子どもも大人も毎日食べ続けても飽きない満足度。一度作るとまた食べたくなる、何度作ってもちゃんと美味しい信頼のレシピが満載。
  • チョコレート効果25周年記念レシピBOOK チョコレート効果食堂
    4.0
    人気NO.1「健康志向チョコ」(※)「明治 チョコレート効果」の25周年を記念して、 公式のレシピBOOKが登場。高カカオの「チョコレート効果」を 使った、カカオの上質な香りと芳醇なコクの料理、おつまみ、スイーツ、ドリンクは これでしか味わえない絶品のおいしさ。さらに、「チョコレート効果」の カカオポリフェノールも摂れるこだわりのヘルシーレシピ集です! ※インテージSRI+健康志向チョコレート市場2021年4月~2022年3月累計ブランド販売金額 カカオ分の含有量72%、86%、95%の3種類が楽しめる「チョコレート効果」だからこそ、 いろいろな使い方ができます。例えば、 ・72%は、コク甘なヘルシー「スイーツ化」 ・86%は、ヘルシーな「おつまみ化」 ・96%は、ヘルシー料理の「隠し味化」 ・お湯で溶かせば、かんたんに「ドリンク化」 など、 本作で、その幅広い変化をぜひお楽しみください! さらに、本書では、バリスタ、バーテンダー、サウナー、キャンパー、脳科学者といった 5人の専門家たちが、 お酒の席、ティータイム、サウナ、キャンプ、仕事や勉強での 「チョコレート効果」の楽しみ方を提案。 「美と健康を考えた、高カカオポリフェノール」をうたう「チョコレート効果」を味わいつくせる1冊です。
  • チョコレートのお菓子
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 大切な人へのプレゼントから、ひとりで楽しむデイリースイーツまで。 一年中、楽しみたいチョコレートのお菓子を紹介。 はじめてでもおいしくできる、プロセス写真&ポイント解説つき。 一口で幸せな気分になれるチョコレートのお菓子。 バレンタインのプレゼントにおすすめの10品をはじめ、 ちょっとがんばって作りたい憧れのチョコケーキや気軽にトライできる焼き菓子、 ふだんのおやつにもできる小さなお菓子とドリンクなど、幅広く紹介しています。 テンパリングなどの難しいプロセスはなしで、失敗しがちな点を 丁寧にフォローするプロセス写真とポイント解説を加えました。 チョコレートのコクや香り、深い味わいは生かしつつ、ほんの少し甘さをおさえたレシピは、 毎日、チョコを食べたい女の子はもちろん、甘いものが苦手な男の子にもおすすめできる味です。 さまざまなフルーツとの組み合わせも、新鮮なおいしさを感じさせてくれます。 思いついたときにパッと広げて、気軽に何度でもお菓子づくりを始めたくなる、そんなレシピ集です。 渡部 和泉(わたなべいずみ):無添加食品会社の商品開発を経てフリーに。 ル・コルドン・ブルー卒業後、レシピ作成やフードライターとして書籍や雑誌で活動するほか、 イベントなどで移動カフェも行う
  • CHOCOLATE BAKE
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ザクザクがおいしいクッキーやさっくりホロホロのスコーン、 しっとりなめらかなブラウニー、ふんわりとしたマフィン、濃密濃厚なガトーショコラなど。 みんなが大好きなチョコレートの焼き菓子の決定版!! 難しいことは一切なし。ぐるぐる混ぜて焼くだけ。気軽に作れて、とびきりおいしいので、日々のおやつにぴったり。 しかも、板チョコなど、身近な材料のみで作ったとは思えないような極上の味わい。 最高にかっこよい焼き上がりとおいしさは、自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントにも最適です。 【内容】 ・CHOCOLATE BAKEのこと ・道具のこと/材料のこと/ラッピングのこと ・寝ても覚めても、お菓子のこと ★COOKIE★ 《DROP COOKIE》グラノーラとチョコチップ/マーマレードとホワイトチョコチップ/カフェモカチョコチップ 《CRISPY DROP COOKIE》オレンジとココア/マカダミアナッツとココナッツ 《ICEBOX COOKIE》チーズと白ごま/ミントとアーモンド/ホワイトチョコディップのほうじ茶 《SHORTBREAD》ココアショートブレッド/スパイスココアのショートブレッド 《SNOWBALL》ココアスノーボール/しょうが風味のココアスノーボール 《BISCOTTI》カシューナッツのココアビスコッティ/チョコチップとココナッツのビスコッティ 《SCONE》全粒粉とチョコレートのスコーン/黒ごまとあずきのココアスコーン ★CAKE★ 《BROWNIE》ブラウニー/マシュマロとキャラメル/プルーンと黒糖 |はちみつレモンブロンディー/白桃ブロンディー/抹茶とバナナのブロンディー 《MUFFIN》チョコとブルーベリーのクランブルマフィン/マンゴーとココナッツのマフィン |干しいもとあんずのマフィン/オレンジとチョコのココアクランブルマフィン 《POUND CAKE》スパイシーチョコレートケーキ/ラズベリーとチョコチップのケーキ 《GATEAU AU CHOCOLAT》甘納豆とシナモン/いちじくとウィスキー/パイナップル
  • 「ちょっといい」暮らしをつくる 今日を特別な日にするレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが作る料理には、なんでもない日を特別にする力がある。 本書に登場するのは、ルーティンになってしまいがちな「料理」を仕事として、生きがいとして選んだ5人の料理家さんたち。人生で選択してきたこと、大切にしていること、かけがえのない思い出、料理との向き合い方……5人のお話と、その生き方によって形作られた個性豊かなレシピをご紹介します。 レシピは特別な日だけでなく、作りおきや常備菜、簡単なワンプレートなどのアイディアもふんだんに盛り込んでいますから、毎日の食卓にもぜひ生かして。料理家さんたちそれぞれのレシピの違い、テーブルセッティングやインテリア、いつもの味つけを一新する調味料、「おいしい」を決める3つのポイントなども見逃せません。 小堀紀代美さん――家庭料理なら、十八番が10品あれば十分 レシピ例)グリークサラダ ギリシャ風ムサカ 白ワインのフルーツゼリー 魚介のセビーチェ ニョッキ・レモンクリームソース グヤーシュ パラチンタ 高谷亜由さん――立ち止まる、受け入れる、流すという生き方 レシピ例)魚介のマリネサラダ・ライスペーパー巻き アボカドクリームパフェ ベトナム風五目鍋 枝豆のベトナム風マリネ ハーブと食べるひと口揚げ春巻き 野口日出子さん――「お母さんのごはん」のプロフェッショナルを目指して レシピ例)すき焼き わかめと豆腐のみそ汁 アジの塩焼き たけのこ・エビ・菜の花の炊き合わせ きゅうりとちりめんじゃこの酢のもの たけのこ混ぜごはん 若山曜子さん――パリでの暮らしすべてが今につながっている レシピ例)カキのオイル漬け 自家製スモークサーモンのサラダ ラム肉の煮込み 赤ワインといちごの簡単ソルベ フォンダンショコラ 豚アサリ フレンチトースト ワタナベマキさん――日々の食卓が家族の「生きる力」を作る レシピ例)とうもろこしの炊き込みごはん じゃがいもとローズマリーのフライドポテト ガーリックステーキ 豚肉とドライプルーンの煮込み 柿とゴルゴンゾーラチーズのディルサラダ
  • ちょっとおしゃれでずっと元気に暮らす
    3.7
    男性より平均寿命が長いためか、高齢女性の単身世帯が増えています。自分だけの気楽な暮らしは、「いつ起きていつ寝てもかまわない」「1食くらい食べなくてもいいか」となりがち。本書は、そんなシニアに向けて、79歳でおひとりさま生活を実践する人気料理研究家で管理栄養士である著者が、自身のモットー「ちゃんと食べて、ちゃんと生きる」ことの大切さと、それを維持するための食べ方、片づけ方、装い方、心の持ち方を伝授するもの。電子レンジ調理の第一人者である著者は、簡単に続けられる「冷凍パック」や『徹子の部屋』出演時に黒柳徹子さんを驚かせた8分でできる「レンチン・ビーフシチュー」の作り方などを紹介。また、全部で30着しか洋服を持たないのにおしゃれで衣装持ちと言われるわけ、学生時代から得意だった片づけのコツ、台所をラクにピカピカに保つ家事の秘訣、毎日を楽しくする人づきあいのヒントなど、シンプル生活の知恵をたっぷり公開!
  • ちょっと作ってみたくなる大人のかしこい手抜きごはん 面倒な日にこそ、背中をおすレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日料理を作るのは大変。でも、レトルトや外食ばかりだとなんとなく、罪悪感…。そんなときのちょうどいい手の抜き方や、自分を奮い立たせるレシピを、手抜き料理研究家の元祖、奥薗壽子さんが伝授!今こそ伝えたい、おとなの手抜きの方法を詰め込みました。
  • ちょっとていねい、すごくおいしい  洋風だしレシピ——2つの「黄金だし」を活用したお家でできる44のレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理はだしが決め手! 意外と知られていないのですが 和食に和風だしがあるように 洋食には洋食に合うだし“洋風だし”があるんです。 だしを使って、シンプルだけど深みのある洋食を楽しみましょう。 洋風黄金だしがあれば、いつもの食材が絶品料理に変身! スープやパスタ、リゾット、お肉、野菜、魚料理まで! ●洋食には洋食に合う「洋食だし」があるんです 最近は「だし専門店」なども増え、 注目が集まっているのが「だし」です。 「だし」を使うことでおいしくなるのは、和食だけではありません。 世界のトップシェフたちは、皆あらゆる料理で「だし」を使いこなしています。 洋食には洋食に合う絶品の「洋風だし」があるのです。 本書で紹介している「洋風黄金だし」は、 有名イタリアンレストラン「イルマーレ」の依田 隆オーナーシェフが開発した秘伝の「だし」です。 「洋風黄金だし」があれば冷蔵庫にある “いつもの食材”が“絶品料理”に生まれ変わります。 この「洋風黄金だし」の作り方、活用法、保存法、そして、 この2つの「だし」を活用したお家でできる44のレシピを紹介しています。 また、依田シェフ直伝の調理テクニックも掲載。 ■目次 ・洋風だしの世界へようこそ! ・依田シェフ直伝 鶏だしとあさりだし ・あさりだしをとる ・鶏だしをとる ・洋風だしのおつまみ ・洋風だしのごちそう ・洋風だしのスープ ・洋風だしのパスタ ・洋風だしのリゾット ※column おいしさのコツ ・グンとおいしさがアップするコツ  それは「仕上げに香り」をまとわせること ・もっとうすく、もっとなめらかに!  うすくてキレイな野菜スライス「すりおろし」が  簡単にできる方法 ・パスタに、ディップに・・・とあれこれ応用できる  万能アイテム「バジルペースト」をつくろう ■著者 依田隆(よだ・たかし) イルマーレ オーナーシェフ 1970年、埼玉県生まれ。 海のない県で育ちながらも現在は“魚介類しか出さないレストラン”のオーナーシェフ。 26歳で料理の道に入り、国内で修業ののちイタリアへ。 帰国後、イタリア料理店で研鑽を積み、神奈川県小田原市に移住。 2006年、小田原・早川漁港(小田原漁港)の目の前に自身のレストラン「イルマーレ」をオープン。 小田原ならではの魚介類と野菜をいかしたオリジナリティあふれる料理を提案している。 昨今はJR東日本が運行する周遊型寝台列車「TRAIN SUITE四季島」の料理人としても活躍。著書多数。
  • ちょっとの油でサクッとおいしい 「揚げない」揚げもの
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、サクッとジューシー。「から揚げ」も「エビフライ」も「コロッケ」も! 全48品。2人分ほぼ、大さじ2分の1~6杯の油だけで、まるで「揚げた」ように仕上がるレシピです。お弁当や晩ごはんのレパートリーが一気に広がります。 ・レシピ本の「揚げもの」ページは飛ばす ・「揚げものは外食で食べるもの」だと思っている ・子どもや夫に熱望されて、しぶしぶ揚げものをつくっている という方に特におすすめ! 「揚げない」のに揚げたようにおいしいレシピです。フライパンや卵焼き器に並べて、大さじ2分の1~6杯(2人分)で焼くだけ。本書で紹介する衣の付け方や焼き方なら、揚げ焼きとも一味違う、「本当に揚げたような」揚げものがつくれます。サクッとジューシー。揚げたてのようなおいしさが、いつでもおうちで楽しめます。
  • 「ちょっとのイースト」で作る プチパンとベーグルの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少しのイーストで、ゆっくり発酵させて作る、 体にやさしくておいしいシンプルパンレシピ本・大好評第2弾。 ◎バターも卵も使わない ◎イーストはほんの少しだけ ◎こねるのは、たったの3分 ◎型も道具も不要 そんな、作りやすくておいしい“日々のパン”を提案している幸栄さん。 手で丸めるだけのまるパンから、細長くてスマートなクッペ、シナモンロール、フォカッチャ…。 今回はどれもプチサイズでかわいらしく、家族みんなでパクッと食べられる形と大きさのものばかり。 パン作り初めてさんにもやさしい、オールプロセスつきです! [もくじ] ●1章 プチパン (1)基本のシンプルプチパン (2)基本のざっくりプチパン (3)基本のもっちりプチパン (4)基本の香ばしプチパン ●2章 プチパンいろいろ 黒ごまパン/ココアくるみパン/ミルクティーパン/黒糖レーズンパン/白パン/全粒粉のパン きなこチョコパン/コーヒーチョコパン/チョコバナナパン/ほうれんそうと白すりごまのパン シナモンパンのココアアイシング/もっちりパンのレモンアイシング/抹茶パンのプレーンアイシング シナモンロール/ピーナッツバターロール/黒糖ロール/きなこアンパン/甘栗のパン/プルーンのパン ガーリックパン/青のりパン/オニオンベーコンパン/オリーブのパン/プチトマトと黒こしょうのパン ●3章 ベーグル (1)基本のもっちりベーグル 全粒粉とくるみのベーグル/シナモンシュガーベーグル/チャイベーグル/ダブルチョコベーグル ゆかりと白すりごまのベーグル/かぼちゃベーグル/メープルアーモンドベーグル (2)基本のふんわりベーグル きなこベーグル/いちごジャムベーグル/抹茶ベーグ
  • 「ちょっとのイースト」で作る ベーグルとピザの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「ちょっとのイースト」で作る、 体にやさしいパンシリーズ・第3弾! ◎バターも卵も使わない ◎こねるのはたったの3分 ◎使うイーストは少しだけ そんなシンプルでおいしいおうちパンを提案している幸栄さん。 今回は、「たった1回の発酵で作れるパン」ばかりを集めた、さらに手軽で試しやすい1冊です。 まんまるでかわいらしく、もっちり食感がクセになるベーグル。 さくさく、ふんわりおいしいピザ。そして、小さくてふわふわ食べやすいフォカッチャ! 基本のベーグル生地は、「しっかり」「もっちり」「ふんわり」の3種類。 ピザは「さっくり」「ふんわり」の2種類。 いろんなシチュエーションに合わせて作れる、バラエティ豊かでおいしいラインナップでお届けします!! [もくじ] ●1章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル (2)基本のもっちりベーグル (3)基本のふんわりベーグル レーズンとくるみのベーグル/ココアとクリームチーズのベーグル/ピーナッツバターベーグル 黒糖きなこベーグル/チョコと黒こしょうのベーグル/抹茶とクリームチーズのベーグル レーズンとプロセスチーズのベーグル/コーヒーとホワイトチョコのベーグル いちじくとクリームチーズのベーグル/ココアとマンゴーのベーグル/にんじんとシナモンのベーグル 塩昆布とごまのベーグル/みそと黒ごまのベーグル/青のりベーグル/ウインナとバジルのベーグル ウインナとチーズのベーグル/じゃがいもと粒マスタードのベーグル/金時豆のベーグル 全粒粉とあんこのベーグル/紅茶とプルーンのベーグル/アップルシュガーベーグル チーズケーキベーグル/きのこグラタンベーグル ●2章 ピザ (1)基本のさっくりピザ〈しらすと玉ねぎ〉 (2)基本のふんわりピザ〈ウインナと長ねぎ〉 ツナとプチトマトのピザ/とうもろこしと桜えびのピザ/マルゲリータピザ/カマンベールとサラミのピザ ほうれんそうとゆで卵のピザ/えびとブロッコリーのピザ/カレーじゃがいもとベーコンのピザ アボカドと生ハムのピザ/根菜ピザ/アンチョビとくるみのピザ/クリームチーズとナッツのピザ マシュマロレモンカードピザ/りんごとブルーチーズのピザ/ブルーベリーとクリームチーズのピザ ●3章 フォカッチャ (1)基本のフォカッチャ〈黒こしょう〉 青のりとしらすのフォカッチャ/プチトマトとチーズのフォカッチャ れんこんとツナのフォカッチャ/りんごの甘いフォカッチャ
  • 「ちょっとのイースト」で作る マフィンとケーキの本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターを使わず、少しのイーストで作る、 ヘルシーでおいしいマフィンとケーキのレシピ集。 1つのボウルで材料をぐるぐる混ぜ、発酵させたら、あとは焼くだけ。 そんな手軽さで作れる、ほんのりパンを感じさせるような、 やさしい味わいのマフィンとケーキが満載です。 イーストで作る焼き菓子は、ふんわりふくらむかわいらしさ、 部屋じゅうに広がる発酵の甘い香りがたまらないもの。 お菓子とパンの中間にあるみたいな、新しい焼き菓子たち。 ごはんがわりに食べられる「甘くないマフィンとケーキ」、 ふっくらおいしい「イーストスコーン」のレシピもついています! [もくじ] 【1】基本のイーストマフィンとケーキ (1)基本の卵なしイーストマフィン (2)基本の卵入りイーストマフィン (3)基本の卵なしイーストケーキ (4)基本の卵入りイーストケーキ 【2】いろんなイーストマフィンとケーキ 紅茶マフィン/レモンマフィン/ココアと刻みチョコのマフィン/バナナときなこのケーキ りんごのケーキ/チョコとしょうがのマフィン/バナナマフィン/チャイのケーキ/ココアマーブルケーキ きなこと白ごまのマフィン/ラズベリーマフィン/キャラメルケーキ/全粒粉とオレオのマフィン ほうじ茶マフィン/ブルーベリージャムマフィン/にんじんケーキ/コーヒークランブルケーキ みかん缶とクリームチーズのマフィン/レーズンとクリームチーズのマフィン コーヒーとホワイトチョコのケーキ/あんこマフィン/抹茶とホワイトチョコのマフィン パインとスライスアーモンドのケーキ/かぼちゃとシナモンのケーキ さつまいもと黒ごまのマフィン/くるみとクランブルのマフィン 【3】甘くないイーストマフィンとケーキ (1)基本の甘くない 卵なしイーストマフィン (2)基本の甘くない 卵なしイーストケーキ ハムと万能ねぎのマフィン/ツナとコーンのマフィン/ウインナとパセリのケーキ カレーとピクルスのマフィン/ほうれんそうとチーズのマフィン/ブロッコリーと桜えびのケーキ ベーコンとオリーブのケーキ/カマンベールとプチトマトのケーキ 【4】イーストスコーン (1)基本のイーストスコーン 全粒粉のスコーン/刻みチョコと黒すりごまのスコーン/レモンティースコーン 黒糖スコーン/シナモンとくるみのスコーン/ドライあんずのスコーン
  • 「ちょっとのイースト」で作る まるパンとベーグルの本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バターも卵も使わない、 「ちょっとのイースト」で作るからだにやさしいパンレシピ本。 通常の半分以下のイーストを加えることで、 ゆっくりのんびり発酵させて作るパンは、かめばかむほどしみじみおいしい。 その中でもシンプルでとびきり作りやすい、「まるパン」と「ベーグル」ばかりを集めたレシピ集です。 パン作り初めてさん、パンは好きだけれど面倒なことはイヤという人、イーストパンは苦手だと感じている方…。 そんな方たちに、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。 [もくじ] ●1章 まるパン (1)基本のシンプルまるパン (2)基本のしっとりまるパン (3)基本のもっちりまるパン (4)基本の香ばしまるパン ●2章 まるパンいろいろ ぶどうパン/くるみパン/ココアパン/アーモンドのパン/ジンジャー紅茶パン/カフェオレパン 抹茶黒豆パン/全粒粉のパンほうじ茶パン/黒ごまきなこパン/オレンジピールと黒こしょうのパン ごまチョコパン/煮りんごのシナモンロール風/ひじきのパン/とうもろこしのパン あんパンかぼちゃパン/あんずパン/全粒粉といちじくのパン じゃがいもとベーコンのパン/ローズマリーのパン ●3章 ベーグル (1)基本のしっかりベーグル 白ごまベーグル/黒糖くるみベーグル/レーズンベーグル/けしの実ベーグル クランベリーとカシューナッツのベーグル/カレーのベーコンのベーグル/にんにくとパセリのベーグル (2)基本のふんわりベーグル 全粒粉のベーグルココアとプルーンのベーグル/トマトベーグル コーヒーアーモンドのベーグル/さつまいもベーグル
  • ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる
    4.1
    ★調味料はぜんぶ大さじ1 ★家族のためにはつくらない ★同色でそろえるとおしゃれに見える 読むと「料理が得意」になる本! 料理は、楽しければ続きます。楽しくなるには、おいしいものをつくること。レシピを見ずにつくれるようになれば、早くできて、応用もラクになります。 この本で、まずおすすめするのはサラダです。この本の方法で作れば、どんな野菜も、おしゃれなレストランででてくるようなサラダになります。ドレッシングは、すべて大さじ1のお酢とオイル。お酢とオイルの種類を変化させれば、和、洋、中どれも作れます。ナムルだって5分! おしゃれな料理の威力はすごいもので、残らせて次の日に食べることになっても、なぜだかおいしく食べられます。しかも、レシピも見ずに、作るのにかかる時間は5分ほど。毎日、野菜がしっかりとれているという安心感も生みます。 副菜がストレスなく作れるようになれば、あとは主菜。その主菜も、ほぼ大さじ1での作り方を紹介しています。 クックパッドの立ち上げメンバーであり、現在は編集本部長である著者は、これまでクックパッドの320万に及ぶ膨大なレシピを見て、たくさんのシェフに会い、そして日々の自分の料理をする中で「ここは手を抜いてもいい」「ここはこだわった方がおいしい」のラインを仕組み化してきました。この本では、その方法を余すところなく紹介しています。 ぜひ、この本で、毎日の料理を外食並みの楽しい時間にしてください!
  • ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク:冷え、疲れ、痛みがやわらぐ 続けられるいたわりレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 症状別にからだをいたわるスープとドリンク80品。 日々の暮らしで感じる、ちょっとつらい冷え、疲れ、痛み――。 そんな不調があるときに、からだをいたわるスープとドリンクの本です。 国際中医師・国際中医薬膳師の資格を持ち、“スープの名手”とも呼ばれる著者が、薬膳の考え方をベースに、からだもこころもほっと楽になるおいしいレシピ80品を紹介します。 薬膳というと難しそうに感じますが、どの食材もスーパーで手に入るもので、調理もかんたんなものばかり。 具だくさんのスープ、食べやすいポタージュ、手軽に飲めるドリンクなど、暮らしの様々な場面で楽しめます。 【10の症状別 スープとドリンク】 冷え/疲労感/肩こり/疲れ目/腰痛/不眠/月経痛/便秘/むくみ/乾燥
  • チョップド サラダ  一皿で大満足! 簡単おいしいサラダごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての具材を同じぐらいのサイズに小さくカットし、ドレッシングであえるだけの簡単サラダ「チョップドサラダ」のレシピ本。おいしく作るためのポイントから、盛りつけのコツ、使う食材やドレッシングのバリエーション、作りおきできるレシピまでを紹介。
  • ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AKIBA PC Hotline!の人気Web連載が、200ページフルカラーの豪華装丁で初の単行本化。ステーキ・ハンバーガー・丼ものをはじめとする肉料理、レビューサイトでも話題の有名ラーメン店、ITと親和性の高いカレー専門店のほか、居酒屋、和食、甘味など、今話題の秋葉原グルメを「ちょび」と「姉ちゃん」がとことん食べつくします! 書き下ろしエピソードを2話、さらにアキバ歩きのお供に便利な秋葉原周辺地図も収録。お一人さまからデート、宴会まで完全対応の一冊です。
  • ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおかずにゼラチンをひとふり。お肉はジューシィに! 野菜はシャキシャキの絶品おかずに早がわり!! 魔法の粉でいつもの定番メニューが大変身!! ゼラチンをひとふり入れるだけで、お肉は超ジューシーに!! お魚はふっくらふわふわっ!! 野菜はシャキシャキ!!! 炒飯はパラパラ!!煮物や汁物は深いコクとまろやかさが!! パサつきがちな鶏胸やささみ、青魚もまるで高級食材のような味や食感に変わります。プロの味、高級食材の味がお安く簡単に出来ちゃうんです! しかもゼラチンの成分は、美肌、アンチエイジングの味方・コラーゲン。簡単、激ウマ、家族もお肌も喜ぶコラーゲンたっぷりの絶品おかず召し上がれ! 撮影/福岡拓ほか イラスト/よこいともみ 主婦と生活社刊。
  • チョーヤ社員の梅酒レシピ
    -
    国産・無添加の梅酒にこだわるチョーヤ社員とファンによる、梅酒を使ったおすすめのメニュー70品を紹介。梅は、日本最古の歌集である「万葉集」にも詠まれているほど、はるか昔から日本人に愛されてきました。梅には、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸をはじめ、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質が含まれています。また、酸が強く保存性に優れていることから「梅酒」や「梅干し」「梅酢」などに加工され、日本人の食卓を支えてきました。「梅酒」は飲み物としてはもちろん、料理の香りや風味付けにも大活躍する果実酒です。この本では、「梅酒」をこよなく愛するチョーヤの社員がおすすめする、とっておきのレシピをご紹介。味付け、香り付けの調味料としての梅酒の活用法、梅酒をつけた後の梅の実の活用法など、ぜひお試しください。

    試し読み

    フォロー
  • 陳建一の 絶対おすすめ! 中華のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理の鉄人・陳建一氏が、家庭でも手軽に美味しく作れる「名人のワザ」を紹介! 本書の内容…「1/みんな大好き 定番おかず」では、麻婆豆腐、えびのチリソース、かに玉など誰からも愛されている四川のおかずを紹介。「2/ヘルシーでシンプル 野菜料理」では、青梗菜のあっさり炒めや白菜のクリーム煮のような野菜そのものを味わう料理を。「3/手軽にできる いろいろスープ」では、主菜を引き立たせる簡単に手早くできるおいしいスープの作り方を。「4/お酒のつまみにもぴったり 小皿料理」では、冷蔵庫にある材料でささっとできるお酒に合う一品を。「5/一品で大満足 ごはん・麺料理」では、五目炒飯、坦坦麺、ジャージャー麺など、思わず食べたくなる料理を紹介。そのほかに、鍋ならしや油通し・湯通しのしかたから、中華なべの扱い方、調味料の解説、材料の切り方など、この一冊で料理以前の基礎知識もばっちり身につきます。
  • 珍獣ママのガサツに楽ウマ!ごはん
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何もしたくない日でも楽しくラク~に作れる絶品レシピ!大人気料理ブロガーの珍獣ママさんが提案する“ガサツに楽ウマごはん”レシピが全128品。「毎日しっかりごはんを作らなければならない!」なんて考えていると、家計だけでなく精神的にもまいってしまうもの。頑張るときと力を抜くときのメリハリをつけて、自分の時間も作りましょう。そんな時、本書がきっと役に立ちます。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●巻頭特集 珍獣家のとある2週間お料理ダイアリー●第1章 珍獣ファミリーが愛する絶品ごはん●第2章 やる気がない日にユル~く作れるガサツごはん●第3章 子どもと一緒に作れる楽育ごはん●第4章 手間ひまかからずパン&スイーツ工房●巻末特集 珍獣ブログでリピーター続出!!大人気レシピBEST10●楽育コラム
  • 珍獣ママの鶏むね肉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数々のレシピ本を手がけ、LINE公式ブロガーとしても多彩な才能を発揮中の珍獣ママが、時代の流れに乗り遅れ気味に乗っかって、電子書籍としてのレシピ本に初挑戦! スマホやタブレットでの使用を前提に、「どうすればキッチンでレシピを見ながら楽に料理ができるか」という点にこだわって制作しています。そんな記念すべき第1弾のお題は、近年、「イミダゾールジペプチドという成分が疲れに効く」ということで注目を集めている“鶏むね肉”。パサつきやすい鶏むね肉を、「面倒くさくなく、やわらかく、抜群においしい」肉へとレベルアップさせるための渾身のレシピ10品を掲載! ぜひお試しください!!
  • 珍獣ママのフライパンでドーン!と楽々レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単すぎて、ごめんなさい!大人気料理ブロガー珍獣ママの知恵が凝縮!炊く・焼く・蒸す・包む・煮込む……。フライパン一本で作れるズボラ飯。面倒な手間ヒマは抜き、でもとってもおいしいレシピがたくさん掲載されています。サッと取り出してサッと使ってサッとしまえるフライパンを相棒に、すべての方に楽しく料理をしてもらえたら……。楽しく、気軽に。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●第1章 絶対定番!日々の生活必需レシピ〇珍獣ブログで圧倒的支持!人気レシピ編〇豪快に炊いてドーン!と出せば華やかご飯編〇茹でるのも炒めるのも!フライパンで麺類編〇番外編 フライパンひとつでこんなこともできちゃう!【丼でドーン!!!!】●第2章 焼く、包む、煮込む!超便利な簡単レシピ〇こんがり焼いて♪ガツガツお肉編〇クッキングシートで包んで蒸し焼き編〇あったかほっこり美味~な煮込み編〇番外編 フライパンひとつでこんなこともできちゃう!【自宅でまさかの燻製料理】●第3章 パンとスイーツまで作れちゃう魔法のレシピ〇自宅でパン屋さん!フライパンパン編〇自宅でスイーツ魅惑のデザート編〇番外編 フライパンひとつでこんなこともできちゃう!【速攻できちゃう極うまピザ】●巻末特集1 ササっとできちゃう超簡単オツマミレシピ●巻末特集2 あると便利!秘伝の名珍タレレシピ●巻末特集3 読者さんの多くが愛してる!珍獣ブログの大人気レシピ●最後に珍獣ママの愛好物を!決定版☆珍獣家のお店よりうまいミートソース
  • チーズケーキとロールケーキのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2012年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました! 第2弾となるこちらは、チーズケーキ、ロールケーキ、マフィンとスコーン、プリンまでついた大充実の保存版レシピ本です。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました!  【CONTENTS】 [part1:チーズケーキ]  ニューヨークチーズケーキ/かぼちゃメープルのベイクドチーズケーキ/オレオチーズケーキ / 黒豆チーズケーキ [part2:ロールケーキ] チーズクリームロール/カフェオレロール/ヨーグルトクリームロール/ ティラミス風ロール/ティーロール(プロセスカットつき) [part3:スコーンとマフィン]  ベーシックスコーン/サワークリームスコーン/生クリームスコーン/ オレンジのマフィン/シナモンティーマフィン/メープルとくるみのマフィン [part4:プリン] カスタードプリン/紅茶プリン/マロンプリン/マスカルポーネのなめらかプリン [アレンジレシピ]
  • チーズケーキの技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズケーキと一言で言っても、その種類は多様で、個性に溢れ、味わいも深い。デザートとしてのチーズケーキ、食事やお酒も楽しめるチーズケーキ、季節を感じてもらうチーズケーキ、店内でしか味わえないチーズケーキ…etc.、人気ケーキ店のパティシエと人気レストランのシェフがつくる珠玉のチーズケーキを集めた。チーズの種類やチーズの組み合わせ、バラエティー豊かな生地づくり、フルーツなど材料の変化や使い方、味わい豊かなソースづくり、ケーキのデザイン…など、その素晴らしい調理技術を徹底取材。
  • チーズケーキの本—PERFECT CHEESECAKE BOOK—
    3.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑪は、2017年5月2日・17日合併号の特別付録『チーズケーキの本-PERFECT CHEESECAKE BOOK-』です。 ずっと作りつづけたいチーズケーキ24レシピ。 王道の「ベイクドチーズケーキ」、ふわふわ感が味わえる「スフレチーズケーキ」、オーブンいらずで作れる「レアチーズケーキ」それぞれの覚えておきたい定番とアレンジレシピに、新聞紙や牛乳パックを使った手作りの型で作るレシピもご紹介します。 ------------------------------ 【Chapter1】 最新チーズケーキ ベイクドチーズパイ/飲むチーズケーキ/チーズスフレ 【Chapter2】 ベイクドチーズケーキ 定番のベイクドチーズケーキ/ざくざくクランブルのチーズケーキ/なめらかカマンベールチーズケーキ/キャラメルバナナのスティックチーズケーキ/ダブルチョコチーズケーキ/刻みレモンのさわやかチーズケーキ 【Chapter3】 スフレチーズケーキ 定番のスフレチーズケーキ/小さなスフレチーズケーキ/ジャーで作るスフレチーズケーキ 【Chapter4】 レアチーズケーキ 定番のレアチーズケーキ/濃厚レアチーズケーキ/ジャーで作るオレンジレアチーズケーキ/豆腐のブルーベリーレアチーズケーキ/豆腐のゆずレアチーズケーキ 【手作り型で作るタイプ1】 新聞紙の型 極厚スフレチーズケーキ/塩レモンチーズケーキ/スパイシーチーズケーキ/チョコマーブルチーズケーキ 【手作り型で作るタイプ2】 牛乳パックの型 濃厚チーズアイス/ブルーベリーチーズアイス/ティラミス風チーズアイス ※本書は『オレンジページ2017年5/2・17合併号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • チーズケーキパーフェクトブック 基本からアレンジまで。酸味、食感など、自分好みのチーズケーキが簡単に作れる。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単なのにおいしく作れる! お菓子作りをしたことがなくても、必ずおいしいチーズケーキが作れます!混ぜるだけで作れるので誰でも簡単に作れてとっても手軽。 焼いて固めるベイクドチーズケーキと、冷やして固めるレアチーズケーキの基本を、味や食感を変えてさまざまなタイプを紹介。さらにマスカルポーネやヨーグルト、クリームチーズを使ったティラミスも紹介しています。 基本のチーズケーキ15種類意外に、フルーツやナッツ、チョコレートをあしらったものや、市販の食材を使って簡単に作れるボトムやトッピングの食材など、幅広く紹介。 全てのレシピは直径18cm、12cmにサイズの変更が可能。パーティや持ち寄り、ちょっとしたプレゼントなど、用途に合わせてサイズを選んで作れます。 さらに巻末に自分ごのみのチーズケーキが作れるように、食材、道具を徹底的に調べたチーズケーキパーフェクトノートをつけました。好みの味、食感、サイズなど、あなただけのチーズケーキが作れます。 チーズケーキ作りを楽しんでください。
  • チーズの悦楽十二カ月――ワインと共に
    -
    カマンベールやモッツァレラ以外にも、世界にはまだまだ美味しいチーズがある。季節やイベントに合わせてぴったりのチーズを選んだら、欲しくなるのはベストマリアージュなワイン! そこで「チーズのカリスマ」として知られる著者が初めてチーズとワインの組み合わせをまとめ、十二ヵ月に分けて解説したのが本書。人気チーズや通好みのチーズを歴史や製法などの知識もからめて紹介、大人ならではのチーズ&ワインのおしゃれな楽しみ方が自然に身につく入門書でもある。【目次】まえがき/一月 新たな年を寿ぐ場はチーズとワインで賑やかに/二月 ロマンティックな宵、人との縁も醸す極上の選択/三月 出会いと別れを振り返る季節のお供には熟成チーズ/四月 祝福の気持ちを華やかに演出する主役チーズ/五月 薫る風と陽光を追いかける小旅行に打ってつけのチーズ/六月 一年の折り返し地点ならチーズもバリエを楽しもう/七月 暑気払いの集いになくてはならない立役者/八月 カジュアルにおしゃれに、チーズの食感を楽しむ/九月 高原の風にはぐくまれたチーズが旬を迎える時期/十月 秋の夜長を楽しむ時は、優しく寛ぐチーズがいい/十一月 待ちに待った芳醇の季節。チーズとワインも絶品同士で/十二月 集い、語り合う食卓を主役チーズで豪奢に盛り上げる/あとがき
  • チーズの教本2023~2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「チーズプロフェッショナル」のための教科書! ◆C.P.A.基本講習会の必須教材 この『チーズの教本』は、C.P.A.(チーズプロフェッショナル アソシエーション)基本講習会の必須教材であり、 チーズプロフェッショナル 資格認定試験の出題範囲に対応しています! ◆プロを目指す人にも プロを目指す人に向け、現場で役立つ実用的な情報も 充実させました。「チーズの販売」では各種法規や必要な 表示項目について、「チーズのサービス」ではカッティング方法から サービス一連の流れなどを詳細に解説、現場で役立つ一冊!!
  • チーズのケーキ 基本からアレンジまで、簡単に作れておいしいチーズケーキレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろなチーズを使った、簡単、おいしいチーズケーキレシピ32 チーズケーキは、いまや定番中の定番。シンプルな配合が基本となっているからこそ、多くの人に愛されている人気のお菓子です。本書では、そんなチーズケーキをお家でもおいしく作れるためのレシピを紹介しています。 チーズケーキ作りは決してむずかしくありません。混ぜてオーブンか冷蔵庫に入れるだけ―そんなシンプルな手順で作ることができます。 本書で基本をマスターすれば、そこからのバリエーションも簡単に作りこなすことができると思います。ぜひ試してみてください。 ※本書は2009年3月発行『新版チーズのケーキ』の再編集版です。
  • チーズのケーキとお菓子 季節のレッスン50
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【チーズスイーツの極上レシピ50+レシピで省略されがちな細かすぎる解説つき!】 簡単だけどおいしい、ずっと作り続けたくなる定番レシピから旬の果物をふんだんに使った贅沢なケーキまで50のレシピを紹介! ベストセラー『季節を閉じ込める果物とお菓子のレッスン』Mille-Gateaux森岡麻以さんの秘伝レシピ。ベイクド・スフレ・レアチーズ・ムース・タルト・バスクチーズ・NYチーズ・ティラミス・シフォン……本格チーズケーキ作りのすべてがわかる! 初心者から製菓のプロをめざす人も必見! 〈本書の特長〉 「焼き」に関する注意点、オーブンの種類による焼き方のポイント、スフレチーズケーキのひび割れを防ぐ対策など、著者が長年にわたり研究と試行錯誤を繰り返して手に入れた、レシピでは省略されがちで見逃されがちな、おいしく作るために超重要なコツやテクニックを詳しく解説! 〈本書のレシピ〉 ■BASIC  ニューヨークチーズケーキ  ベイクドチーズケーキ  バスクチーズケーキ  抹茶のバスクチーズケーキ  チョコのバスクチーズケーキ  トム&ジェリーのダブルチーズシフォン  ホワイトチョコチーズケーキ  バナナのティラミス風  スフレチーズケーキ  ミックスチーズスフレ  カフェモカチーズムース  焼きチーズタルト ■SPRING  苺と赤い実のレアチーズケーキ  苺のタルト  チーズクリームロールケーキ  チョコレートレアチーズ  ミモザフロマージュ  苺のクッキーサンド  ルバーブタルト  レモンとマスカルポーネのタルト  レモンとマスカルポーネのタルトレット  ■SUMMER  桃のチーズクリームショートケーキ  真っ白レアチーズ  ブルーベリーチーズムース  ブルーベリーレアチーズ  パイナップルとラムレーズンのレアチーズケーキ  マンゴーマーブルレアチーズ  バナナとチェリーのレアチーズケーキ  ラズベリーレアチーズケーキ  マスカットのレアチーズケーキ  カルピスレアチーズ ■AUTUMN  栗のレアチーズケーキ  栗のティラミス  栗のニューヨークチーズケーキ風3  かぼちゃのベイクドチーズケーキ  かぼちゃとシナモンのレアチーズケーキ  ぶどうのエアリーチーズタルト  紫芋のチーズバー  フランフロマージュ  洋梨とマスカルポーネのブリュレ ■WINTER  紅玉りんごのベイクドカスタードチーズケーキ  紅玉りんごのレアチーズ  キャラメルりんごのチーズタルト  カフェのクランベリーブリスバー風  みかんジャムとチーズクリームマカロン  ゴロゴロ野菜のキッシュ  ドライフルーツチーズバー  テリーヌショコラフロマージュ  チョコスフレチーズケーキ  チョコマーブルチーズケーキ ほか、ビスケットで作る底生地、底生地用のビスケット、ジェノワーズ、パートシュクレ、パートブリゼ、果物のピュレ、コンポート、コンフィ…副材料のレシピつき。 〈プロフィール〉 森岡麻以 製菓衛生師。「お菓子教室Mille-Gateaux(ミル・ガトー)」主宰。長期にわたる海外生活の後、つくばでお菓子教室をオープン。レッスンでは、お菓子作りの疑問を一つ一つ解決しながら、各自が自分好みの「おうち製菓」を楽しみながら実現できるようになることをめざしている。おいしいお菓子を作るには「副材料を自家製にすることが大事」ということを感じ、素材から作るお菓子作りを心がけている。著書に『季節をとじ込める果物とお菓子のレッスン シロップ漬け、コンフィ、セミドライ、ジャム、ケーキ』(エムディエヌコーポレーション)がある。Instagram:@michoumama
  • チーズの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事や気分に合わせてチーズが選べる、手帳サイズのチーズ図鑑。一度は食べておきたい定番チーズをタイプ別に詳しく解説。食べ頃や合う飲み物、楽しみ方まで網羅したチーズ好き&詳しくなりたい人必携の一冊。
  • チーズのソムリエハンドブック チーズサービスで迷った時のQ&A125
    -
    チーズの皮は食べてもよい? 熟成が進んだチーズのケアは? 小さくなったチーズはどう扱う? まずはどんなチーズをそろえればよい? お酒の飲めないお客さまへのチーズのすすめ方は? 等々、レストランやショップなどで、誰もがよく遭遇するさまざまな疑問に、経験豊かな著者が一問一答で簡潔に答えるQ&A方式のハンドブック。チーズって何? に始まる素朴な疑問から、品質・熟成の見極め方、機器や道具のそろえ方、保管法、サービステクニック、接客手法まで、設問数は厳選125。付録の用語解説や、P.D.O.ならびにA.O.C.チーズ一覧も充実の内容。コンパクトながら現場で必ず役立つチーズサービスの便利帳。

    試し読み

    フォロー
  • チーズのひと皿 料理の本棚
    4.0
    チーズを味わい、チーズを楽しむために。 スケイルさん渾身のチーズ尽くしのレシピ集ができました。 初著者『果物のひと皿』に掲載された「桃のアールグレイマリネ」が一大センセーションを巻き起こしたのも記憶に新しいScales(スケイル)さん。今度は、チーズへの愛をレシピに昇華させた『チーズのひと皿』をお届けします。 相も変わらず、見たことも食べたこともないとびきりおしゃれなチーズレシピが目白押しの本書では、チーズとお酒のマリアージュを紹介する章立てや「チーズプラトー」という盛り合わせチーズプレートの提案、チーズとよく合うパンやスイーツのレシピ、おうちで作れる自家製チーズなど、さまざまな角度からチーズを味わい楽しみ尽くすレシピとアイディアを紹介しています。 クリームチーズやモッツァレラ、シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)など、スーパーでも売っているおなじみのチーズから、チーズ専門店でしか入手できない珍しい外国のチーズまで、チーズのラインナップは50種類以上にもなります。チーズ名からレシピ・おすすめの食べ方を調べられる索引ページも巻末に収録したので、冷蔵庫に眠ったままのチーズの再生にもぜひご活用ください! 《CONTENS》 ◎1.チーズのひと皿…パルミジャーノと生マッシュルームのサラダ/ じゃがいもとブルーベリー、カマンベールのグラチネ/揚げペンネのフォンドゥータ/ミモレットとパクチーのスパゲッティ/マスカルポーネとサフランのリゾット/新玉ねぎとグリュイエールのグラタンポタージュ/ベリーのシカゴピザ風/燻製レアチーズケーキ/リコッタチーズのカッサータ/苺とバニラのフォンテーヌブローほか ◎2.チーズのために 〈チーズのための甘いもの〉 オレンジピールのパン・デピス/干し柿のベラヴェッカ/アーモンドのヌガティーヌほか 〈チーズのためのクラッカー〉 ポルチーニと生海苔、2種類のクラッカー 〈チーズのためのパン〉 黒こしょうとカルダモンのグリッシーニ/メルバトースト/ストレーゲ 〈チーズのためのセミドライ〉 4種のセミドライ~葡萄、無花果、トマト、オレンジ 〈チーズのための保存食〉 バルサミコで炊いたオレンジマーマレード/ト玉ねぎと白ワインのジャム/生ハムのミンスミートほか ◎3.チーズとペアリング ブリーのマッシュルーム詰め~スパークリングワインと 林檎とシナモンのカマンベールロティ~シードルと 柿とダナブルーの白和え~甘口ワインと コンテとミモレットと甘栗の燻製~ウィスキーと 矢生姜とコンテの肉巻き~日本酒と イエトオストのアマレット漬け~コーヒーと ほか ◎4.手作りフレッシュチーズ 自家製カッテージチーズ/自家製リコッタチーズ/自家製パニール/自家製クリームチーズ/自家製フロマージュ・ブラン/自家製マスカルポーネ ◎コラム 一度は食べたい特別なチーズ/チーズにひと手間/チーズを贈る、チーズを運ぶ *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • チーズの料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チーズは身近な人気食材。今や普通のスーパーでも手軽に手に入るナチュラルチーズの数々。でも、その楽しみ方といえば、「そのまま食べる」が主流で、日々の家庭料理の中では十分に活用できていない。そこで、日々の家庭料理の中で「普段づかい」できるチーズ料理をテーマにつくったチーズ料理の本。決定版。チーズが余っても、もう困らない!

    試し読み

    フォロー
  • CHEESE BAKE
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「簡単なのに、びっくりするほどおいしく作れた」「身近な素材で作れるのがうれしい」 と大好評だった『CHOCOLATE BAKE』のシリーズ第2弾。 ひとつのボウルにどんどん材料を入れて、混ぜるだけで作れるチーズケーキのレシピを47品掲載。 お菓子作りに慣れていない方はもちろん、慣れている方にも。すべての人におすすめの1冊です。 【内容】 ・CHEESE BAKEのこと ・道具のこと/材料のこと ・CHEESE BAKE Q&A ★CAKE★ 〈SIMPLE CHEESECAKE〉シンプルチーズケーキ/はちみつレモンチーズケーキ  ブルーベリージャムのチーズケーキ/メープルキウイのチーズケーキ/桜と甘酒のチーズケーキ 〈MILKY CHEESECAKE〉ミルキーチーズケーキ/コーヒーアーモンドチーズケーキ  あずき入り抹茶チーズケーキ/メープルパンプキンチーズケーキ/スパイスチャイのチーズケーキ 〈STEAMED CHEESECAKE〉蒸し焼きチーズケーキ/ニューヨークチーズケーキ  ライムミントのチーズケーキ/ベリーチーズケーキ/赤ワインプルーンのチーズケーキ ★COOKIE★ 〈BAKING SHEET COOKIE〉天板チーズクッキー/レモンピスタチオの天板クッキー 〈DROP COOKIE〉チーズドロップクッキー/黒糖とごまのドロップクッキー 〈CHEESE SABLE〉チーズサブレ/カレーサブレ/トマトサブレ/ハーブサブレ 〈CHEESE ROLL PIE〉チーズロールパイ/パクチーチーズパイ/梅じそチーズパイ 〈CHEESE MUFFIN〉くるみのチーズマフィン/ココアいちじくマフィン/コーヒーラムレーズンマフィン 〈CHEESE MADELEINE〉チーズ風味のバットマドレーヌ/黄桃アーモンドのチーズマドレーヌ ★“NOT BAKE”CHEESE★  レアチーズケーキ/オレンジのレアチーズケーキ/チーズアイス
  • チーズを楽しむ
    3.0
    チーズ専門職の最高位の称号を受けた著者がチーズを楽しむちょっとしたコツを伝授。様々なエピソードや、おいしい食法、熟成の見分け方などプロならではの興味深い話題を綴る。

    試し読み

    フォロー
  • twitterレシピ たった140文字でパスタもデザートも。
    4.0
    1~2巻1,232~1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「twitterでレシピをつぶやくって面白そうじゃない?」 「いいねえ! ちょっとしたおかずとかおつまみとか。140文字なら簡単に出来そうだし」 「パスタなんかもあるといいなあ」 「デザートもほしい♪」 「できれば本物のシェフにやってもらいたいよね」 「でも、本当に140文字で出来るの?」 「誰かいないかな?」 「あ!やってくれそうなシェフがいた!」 ――というわけで、やってみました。 冷菜、温菜、パスタやごはん物からデザートまで、 すべて140文字以内のレシピで作れる70品。 《東京・白金の人気フレンチレストラン 「オー・ギャマン・ド・トキオ」のシェフが教える、 遊び心いっぱいの簡単レシピ》 目次 「twitterレシピ」ができるまで 冷菜 グージェール クレソンとパンチェッタのサラダ ポロねぎのマスタードヴィネガー 焼きなすのなめろう仕立て バゲットサラダ クスクスのサラダ スティック野菜のクリームツナソース フレッシュ生マッシュルームサラダ サラダほうれん草 アンディーブ・ロックフォール 鶏ササミとみょうがの冷菜 ひしこいわしのマリネ ホタルイカのゆずマリネと九条ねぎのペペロンチーノ きのこのマリネ なすのマリネ パプリカのマリネ ラタトゥイユ 野菜のピクルス チェリートマトの煮浸しゼリー トマトのコンソメゼリー 生アスパラの塩コブ和え いぶりがっこのスモーキーサンド あぶりづけマグロ タルタルステーキ 温菜 鶏ササミの黒胡椒ゴマ煎餅 春キャベツのアンチョビソテー じゃがいものガレット 蓮根の竜田揚げ 味噌漬け長芋の焦がし焼き じゃがいもクレープ 丸ごとたまねぎロースト ホワイトアスパラのビスマルク風 じゃがいもカルボナーラ 鶏のクミン唐揚げ 白魚とふきのとうのフリット 花ズッキーニのファルスフリット ちぎりいもフライ 白身魚のレモン蒸し カラスミバター スフレオムレツ カニとカリフラワーのグラタン ポテトグラタン トリッパのパン粉焼き 鶏のパン粉焼き 鯖のスモーク 谷中ショウガの豚バラ焼き 鴨もも肉のコンフィ トマトドレッシング キューちゃんソース 黄身おろし スープ・パスタ・ごはんなど オニオングラタンスープ キャベツスープ わさびパスタ しらすおろしパスタ きのこクリームパスタ 簡単ラビオリトマトソース 塩ヤキソバ ピリ辛チョリソーごはん 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • つい披露したくなる酒と肴の話(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 酒豪を競う酒合戦、カポネの禁酒法時代のエピソード、酒を造る麹カビからチーズの話。うじ虫を食べる世界の珍酒、呑めば身体中から芳香が漂う中国の奇酒の話など。抱腹絶倒の酒と肴の好エッセイ。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • ツウが通いつめる居酒屋 器楽亭の絶品おつまみ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 舌をうならす品々が次々に登場し、通うたびに新鮮な驚きがあると評判の器楽亭。予約がとりにくく、注目の料理人のお店です。その料理人が簡単にできるおいしいおつまみを紹介。トマトに塩昆布をあえるだけ、枝豆を焼くだけ、さば缶を使ったピザなどだれでもできるものやだしで極上になるじゃがいものバター煮などを紹介。いつもの料理が驚きのおいしさに変わること間違いなしの78レシピ。
  • ツウになる! 紅茶の教本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紅茶には数多くの魅力があります。なかでも近年注目されているのがインフルエンザの予防、骨粗しょう症の改善などの健康効果です。もちろん、家族やお客様のおもてなしにも活躍します。本書は、キリン午後の紅茶のアドバイザーであり紅茶研究家の著者が、紅茶をより楽しむための知識をわかりやすく紹介します。紅茶の作りかた、紅茶の歴史、紅茶のおいしい淹れ方、紅茶ツウなら知っておきたいウンチクまで楽しく知ることができます!
  • ツウになる! コーヒーの教本
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒー豆を買ってきて、自宅で挽いて淹れてはみたもののイマイチおいしくない! そんな経験ありませんか? 本書は、初めてレギュラーコーヒーを淹れる方から、満足いく味をだせないとお嘆きの方に向けて、誰でもカンタンにおいしいコーヒーを淹れるための知識とコツを解説します。サードウェーブやQグレードなどの最新情報からカフェインの健康効果などのウンチクも網羅。この一冊でコーヒーツウになれること間違いなしです。
  • ツウになる! 焼酎の教本
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あっ、おいしい!」焼酎や泡盛は飲んだ瞬間、幸せな気持ちにしてくれます。また、ダイエットや健康にいいお酒として、近年その人気は高まりつつあります。本書は、焼酎と泡盛の基礎知識から歴史、製造方法、割り方、料理とのあわせ方、大手の売れ筋はもちろん全国のこだわり焼酎までなんと270銘柄以上、そのうちの130銘柄は実際に試飲したレビュアーのコメントつきで紹介します。
  • ツウになる! チーズの教本
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、日本ではチーズの人気・需要が日増しに高まっています。チーズが世界各地から輸入される一方で、国産チーズの人気も盛り上がっています。本書は、チーズの基礎知識や造り方、歴史、種類や特徴などはもちろんのこと、いま注目を集めている日本のチーズと造り手25工房を紹介する総合的なチーズの入門書です。さらにチーズ検定を実施しているNPO法人チーズプロフェッショナル協会が選んだ、日本人にあうチーズ50種も紹介します!
  • ツウになる! 日本酒の教本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飲んだ瞬間、幸せな気持ちにしてくれる日本酒と巡り合えたときほどうれしいことはありません。本書は、日本酒の原料から造り方、ラベル、料理とのあわせ方、管理方法、テイスティング、さらにはツウなら一度は飲んでおきたい厳選銘柄100本を紹介しています。特に銘柄選びに際してはSAKE女の会の協力を得て、女性ウケする銘柄をバッチリ選びましたので、日本酒を飲み慣れない女性にどの銘柄を勧めたらいいか迷うあなたのお役に立ちます。
  • ツウになる! ビールの教本
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「やっぱり最初はビールだよな!」今日もどこかで、このセリフがつぶやかれていることでしょう。実際、ビールほどカンパイが似合うお酒はありません。本書は、ビールの基礎知識から大手メーカーの売れ筋銘柄、全国各地の個性あふれるクラフトビール、そして新定義ビールまでを紹介したビールの教本です。その数はなんと300銘柄以上! 75銘柄には試飲したレビューアーのコメントつき!
  • ツウになる! ワインの教本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四大文明の時代から現在まで世界中で多くの人に愛され、飲まれ続けているお酒、それがワインです。本書は、ワインの主要産地からブドウ品種、ワインの造り方、料理とのあわせ方、管理方法、さらにはツウなら一度は飲んでおきたい厳選銘柄100本を紹介します。特に銘柄選びに際してはSAKE女の会の協力を得て、女性ウケする銘柄をバッチリ選びましたので、ワインを飲み慣れない女性にどの銘柄を勧めたらいいか迷うあなたのお役に立ちます。
  • 使いきりシリーズから集めました お弁当のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買い物がラク、冷蔵庫の中の素材を活用できることで人気の“安うま食材使いきり”シリーズに、お弁当のおかず編が登場! 「もう悩まない! 晩ごはんとお弁当のおかずが一気に作れます」をテーマに、晩ごはんとお弁当、両方で使えるおかずを、素材別に140レシピ集めました。 お弁当箱をあけたとき笑顔になれる、栄養が取れる、食材をムダなく活用したい。さらに、調理時間を少しでも短くできたら…。 料理の作り手が使いやすいよう、レシピはメインとサブに分け、素材の使いきる量がわかるアイコン、調理時間の目安をつけました。 持ち歩きできる手ごろなサイズであることも魅力です。 ■バランスがいいお弁当づくり お弁当調理の原則、健康な食事の基準を紹介 ■メインおかず 豚肉、とり肉、牛肉、魚介の素材別に ■作りおきでお役立ち! ストックしておける、メインおかずとサブおかずを ■素材で選ぶサブおかず ポテトサラダや卵焼きなどの人気おかずから、5~10分で作れる時短おかずなど ■素材別索引 全レシピを、使う素材で調べることができます
  • 使い切りたい 調味料ベスト10!
    値引きあり
    3.0
    第5位ラー油、第4位コチュジャン、第3位豆板醤、第2位オイスターソース、 そして栄光の第1位は……!? ウェブでのアンケートをもとに、「あまる率」の高い調味料を10個選出! カンタンに作れて、とびきりおいしいレシピを考えました。 バルサミコ酢できんぴら オイスターソースでパスタ ソースでからあげ 粒マスタードでお浸し ケチャップで焼きそば いつものお料理が新鮮になる 10種類の調味料×10パターン=100レシピ あなたのキッチンに必ず眠っているであろう、使い切れない調味料。 1章分のレシピで、一瓶使い切れます!!
  • 使いきり!大根・白菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 煮てよし、炒めてよし。冬食材のド定番はやっぱり天才かも 寒くなると、ムズムズと食べたくなるのが、おでんや鍋。 そして、そんな冬の定番料理になくてはならないのが、大根と白菜。 グツグツと煮える鍋の中で、他の食材のうま味を吸い込み、すっかり仕上がった大根や白菜を口にしたときの幸せといったらありませんよね。 もちろん、炒めたって、最高です。 やや味つけが濃い料理にも、ほどよい甘味が広がるのは、ジューシーな大根と白菜があってこそ。 口直しには、大根おろしか、白菜のお漬物? いや、あえて食欲を刺激するのに、キムチもいいかも。 ん? なんでもできちゃう大根と白菜、やっぱり天才かも。 山本ゆりさんとリュウジさんの大根&白菜のとっておきレシピがい~っぱい! PART1 山本ゆりさん 大根×リュウジさん 白菜 神レシピ対決! + リュウジさん special 大根と白菜の副菜 12連発 PART2 マンネリ知らずの大根×白菜おかず PART3 何度でも食べたい定番の味 PART4 やっぱりおいしい煮物 PART5 受け継ぎたい ばあば鈴木登紀子さんの白菜のおかず
  • 使いきり!ナストマト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がっつりおかずからつくりおきまで旬のナスとトマトを食べつくす100のレシピ集めました 新鮮・安い・おいしいと三拍子そろっているのが、旬の食材。 でも、料理のレパートリーがなかったら、どんなにおいしくても飽きちゃいますよね。 そこで、この本の出番です! お腹いっぱい楽しめるレシピはもちろんのこと、つくりおきからおつまみのレシピまで、どのページをめくっても、見渡す限りのナストマト。 おいしい旬の素材を心ゆくまでお楽しみください!
  • 「使いきる。」レシピ 有元葉子の“しまつ”な台所術
    4.3
    「"買って、捨てる"暮らしはもうやめにしましょう」。 ものをとことん使いきる。食材もそう。野菜の葉っぱも皮もおいしく食べることで、わたしたちの暮らしは本当の豊かさと楽しさを取り戻す。 有元葉子のおしゃれな生活の根っこある"しまつ"の哲学。大ヒットの前著『使いきる。』の実践篇であるこの本には、ひとり・ふたり暮らしでもおいしく「食べきる」ヘルシーですてきなレシピや知恵が満載。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 使えるdancyu アボカド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 毎日のおかずと酒肴77品 “素材のちから”をテーマに食材のもつ特性や世界観を掘り下げることで、料理の新しい魅力を発見し、毎日の料理と食卓を楽しくします。 家庭にある素材をうまく使って役立つ、レシピが満載の『使えるdancyu』シリーズ! 素材を満喫する1冊まるごと、アボカドの本です。 【目次抜粋】 メキシコ歴35年、レジェンド覆面レスラーがつくる「本場のワカモレ」 アボカド料理を日常に ・白いご飯に合う!アボカドで今日の晩ご飯/教える人・大庭英子 料理研究家 ・免疫力を高める薬膳アボカドおばんざい/教える人・青山有紀 薬膳料理家 ・南米の美食の国「ペルー」のアボカド料理教える人・荒井隆宏 「荒井商店」オーナーシェフ ・思わず踊りだしたくなるラテンなアボカドサンド/教える人・丸山久美 スペイン・ラテン料理研究家 アボカドと酒は相思相愛 ・ご飯の供にもなるアボカド「和風」つまみ/教える人・小堀紀代美 料理研究家 ・マイクロビストロ ペタンクのワインに合うひと皿/教える人・山田武志 マイクロビストロ「ペタンク」シェフ ・10分or20分で完成!飲みながらつくるアボカド酒の供/教える人・重信初江 料理研究家 ・ハーブ&スパイス アボカドスナック/教える人・香取 薫 インド・スパイス料理研究家 ・アボカド豆知識①世界に2000 種以上あるアボカド/故郷は中央アメリカ ・アボカド豆知識②アボカドの食べごろは?/アボカドの栄養価 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 使えるdancyu じゃがいも
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 毎日のおかずと酒肴63品 “素材のちから”をテーマに食材のもつ特性や世界観を掘り下げることで、料理の新しい魅力を発見し、毎日の料理と食卓を楽しくします。 家庭にある素材をうまく使って役立つ、レシピが満載の『使えるdancyu』シリーズ! 素材を満喫する1冊まるごと、じゃがいもの本です。 【目次抜粋】 油脂が恋人。 ・揚げてこそジャガイモ!とびきりのフライドポテトが食べたい!/教える人・坂田阿希子 料理研究家 ・あぶらを吸って、じゃがいもはもっと旨くなる!肉脂とイモは相思相愛/教える人・坂田阿希子 料理研究家 ・あぶらまみれが大好き!禁断のポテト料理/教える人・栗原友 料理研究家 王道を磨く。 ・日本のじゃがいも料理元気が出る「肉じゃが、田舎煮」 いやしとなごみの「おでん、ポテサラ」/教える人・本田明子 家庭料理家 ・じゃがいも王国、スペインのおふくろの味 油で煮たじゃがいもの甘さを知っていますか?/教える人・丸山久美 スペイン・ラテン料理研究家 ・「ナベノイズム」のまかないでも大人気!渡辺雄一郎シェフのグラタン・ドフィノワ/教える人・渡辺雄一郎 「ナベノイズム」エグゼクティブシェフCEO 食感の奏で。 ・ふわふわモチッと。ニョッキをつくろう/教える人・大沼清敬「トラットリア ブカ・マッシモ」オーナーシェフ ・魅惑のシャキシャキ食感!“せん切りポテト”のおかずサラダ/教える人・坂田阿希子 料理研究家 ・ほろほろ、ほくほく、カリカリ、シャキシャキ、もちもち、ごろん スープ作家の技ありポテトスープ/教える人・有賀 薫 スープ作家 ・しっとり、ほっこり愛しの“新じゃが”おかず/教える人・大庭英子 料理研究家 男と女のポテト酒肴 ・お酒がすすむ、変幻自在な8品 大原千鶴さんのイモのアテ/教える人・大原千鶴 料理研究家 ・舌も心も酔いしれる!スパイスが生きるポテトおつまみ/教える人・香取 薫 インド・スパイス料理研究家 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 疲れたときのレスキューごはん 1品でOK!ひと皿おかずレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康を考えるなら、食卓には「一汁一菜」を揃えるのが理想的。そう思っていても、忙しい日々のなかで実行するのは大変です。無理をすれば食事作りそのものが負担になってしまうことも。 そこで本書では、一品だけで栄養バランスをととのえられる「ひと皿レシピ」をご紹介します。野菜・肉・魚・豆腐などをバランスよく組み合わせるため、ワンプレートで必要な栄養をとることが可能。主菜や副菜の取り合わせも悩まずすみ、時短で作れて後片付けもかんたん。盛りつけに工夫を加えることで、味だけでなく見た目にも満足度をアップさせられます。 毎日の食卓を手軽に、豊かにするレスキューレシピが満載の一冊です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●レシピについて●ひと皿だから楽々!おいしく続けられる●ひと皿レシピのメリット●色と栄養バランスで満足度をアップ●ひと皿で満足度アップのテクニック●彩りの基本は赤・黄・緑●トッピングで栄養バランスをアップ●そえ物でワンランクアップ●盛りつけで満足度をアップ●器の彩りで満足度をアップ●マットやカトラリーで食卓を演出●調理器具を器に使う●手間なしひと皿料理●[レンジでチン!だけ]●重ねハーブ蒸し●レンジプルコギ
  • 疲れない食べ方 「疲れ」が原因の頭痛、かすみ目、肩こり、腰痛も解消!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れているのは体ではなく実は「脳」。 だから脳の疲れを取る成分を摂るのが、疲労軽減にはいちばん! その疲労改善最強成分「イミダペプチド」をまずは食べよう。 鶏むね肉や豚ロース肉、マグロなどに多く含まれています。 イミダペプチドをはじめ、疲労回復に効果がある食材を使って簡単においしく毎日の食事をするテクを 「目からウロコ」の最新研究結果とともにお届けします!
  • 疲れをとる楽々野菜レシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せっかく食べるなら健康によいものを!暴飲暴食やハードワーク、寝不足、運動不足、ストレスなど……不摂生な毎日が続くことにより、徐々にたまってしまう疲労感。疲れはやがて不調を呼び、不調が慢性化すると、心身に深刻な問題を引き起こしかねません。そうならないためにも、毎日の食事から見直して、おいしく簡単に疲れを取り除くお手伝いができるレシピをご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●胃腸の疲れをとる ●眼の疲れをとる ●カラダの疲れをとる ●肌の疲れをとる ●心の疲れを取る ●脚の疲れをとる ●髪の疲れをとる ●脳の疲れをとる
  • 築地魚河岸三代目 小川貢一の魚河岸クッキング・レシピ
    値引きあり
    -
    旬な魚介で作る築地魚河岸流和洋折衷レシピ。 ビッグコミックス『築地魚河岸三代目』の巻末に収録された付録コミック「小川貢一の超簡単! 魚河岸クッキング」を元に、料理写真をあらたに撮影し、調理の手順や素材選びのポイントを大幅加筆・編集した実用レシピ本。 料理は、人気コミック『築地魚河岸三代目』の監修者であり、築地の目利きでもある元・仲卸三代目、現在は築地の人気料理店「魚河岸三代目千秋」「千秋はなれ」の店主・小川貢一氏によるもので、春夏秋冬の旬な魚介類を使用した和洋折衷創作料理が満載。 「桜エビのチーズせんべい」「ハマグリのグラタン」「牡蠣の春巻」「戻りガツオのカルパッチョ」「スルメイカのパスタ」「イトヨリのムニエル」「紅白ウニごはん」「アジの棒寿司」「フグのリゾット」「ズワイガニのクリームコロッケ」「アオヤギのフリッター」「メバルの酒蒸しあんかけ」など、ひとひねりある料理を78レシピ掲載。 「旬の素材選び」や、「魚のさばき方」「出汁の取り方」も本格築地流! 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 築地「魚河岸三代目 千秋」店主・小川貢一のおさかな食堂 切り身やさくを使った超簡単レシピを厳選!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気グルメ漫画『築地魚河岸三代目』の監修者であり、築地の魚料理店「魚河岸三代目 千秋」を営む小川貢一さんの“おさかなレシピ”は、お洒落で、簡単で、美味しくてヘルシー!と女性に大人気。ふだんからフレンチやイタリアンを食べ歩き、そのエッセンスを築地の魚で再現している小川さん。ヘルシー志向の女性に向けて、スーパーで簡単に手に入る魚を使ったとびっきりおいしい魚料理を手ほどきします。これ一冊あれば、もう魚料理はこわくない!
  • 築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい! 食通の常識
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最高級の鮮魚が集まる世界最大の築地市場で働く、凄腕の魚名人から聞き出した究極の寿司ダネ知識。江戸前を中心に約70種に絞り、ネタの本質をじっくりとひもときます。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りで解説、ほかではわからない「魚の活き」についても深く迫る内容です。
  • 築地魚河岸仲卸直伝 おいしい魚の目利きと食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロが教える究極の魚事典! 毎日見る魚からちょっとめずらしい魚まで、おいしい魚の旬・特徴・食べ方がよくわかる。魚の焼き方・煮方・揚げ方のコツや、基本の魚のさばき方、知らなかった魚の雑学まで完全網羅! きっと、今よりもっともっとおいしく魚を食べることができます。もっと魚を知って、楽しめる一冊です。
  • 築地市場のセリ人が教える旬の野菜
    5.0
    「知って食べる」ことで食事の風景はかわります。 長寿人気ラジオで20年話してきた旬野菜のこと、まるごと教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 月たった2万円の帰りが遅くてもすぐ作れちゃうスピードふたりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15分で3品で265円! 手羽トロの甘辛蒸し みそ漬け豚バラ炒め サバの和風つけめん などなど…… 1.おいしくて 2.健康的で 3.3品で15分くらい 月2万円のふたりごはんが、 マンガでわかる! おためしください! 「なにこれ、 とんでもなく簡単なのに、 おいしーーー!!」 疲れてても、 帰宅後最短15分くらいで 3品できちゃう! SNSフォロワー数は6万人超え! 節約してたら家まで買えた! ■月たった2万の予算内におさめるコツ! ■ふたりの冷蔵庫、こんな感じです! ■時短の朝ごはんメニューは、これで決まり! ■時短料理の神調理アイテム! ■和風、中華、洋風、間違いない「たれ」の法則って ■究極の時短は「片付け」まで考える
  • 月たった2万円のふたりごはん
    4.0
    「彼も喜ぶ」「お財布にやさしい」--安い食材でも大満足! 料理が苦手でも美味しくできる! 超カンタン節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 安い食材で、充実&美味しい。料理苦手な人でも超カンタンにできる節約レシピ60。 1人あたり1日わずか333円で、たっぷりしあわせをつかめるごはん。 ◆彼の評判がよかったレシピを厳選! ・「また作って!」と言われた「揚げどりの柚子胡椒ソース漬け」 ・月に3~4回オーダーされる「ロールキャベツでシチュー」 ・あんかけ好きな男の人のための「ツナと白菜のあんかけ」 ・一度でハマる「肉じゃがならぬツナじゃが」 ・「おつまみ何かない?」と言われたときの「ちくわのからしマヨ和え」 ◆安くても、こんな工夫で、しあわせごはん。 ・食材は、まとめ買い。その日のうちに一口大に切って冷凍。 ・塩こうじに漬ければ、安い肉もやわらかく! ・皮を使った盛り付けで、安いアボカドが豪華な一品に。 ・困ったときの、柚子胡椒。 ・野菜は旬に限る。 ・ねぎ、大根は、必ずまるごと一本で買う。主役に脇役に大活躍! ・水に浸ければ収穫できちゃう豆苗、安くて膨らむ春雨は、節約の味方。 ・いつものサラダも、ナッツをかければ大変身。 ・パン粉の代わりに麩を使ったハンバーグで、安く&ヘルシー! ・ちくわ、きのこ、豆腐、キャベツ、もやし、こんにゃく、そして缶詰は、いつも安くて大活躍。 ・塩こんぶ、大葉、ごま、おじゃこ、チーズは常にキープ。味を膨らませる味方! ・男のひとは、なぜかあんかけが好き! ・油少な目の「揚げ焼き」で、胃袋を掴む! ・ツナ缶、ミックスビーンズ、さば缶……缶詰を大活用。 ・ただのキャベツ塩もみも、塩こんぶ、大葉、ごまでお店風。 ・苦手なとり皮が、カリカリに焼いたら好物に変身! ・安いといえば、もやしのナムル ・半熟卵をめんつゆに漬けるだけで、美味しいおつまみ。
  • 築地直伝魚のさばき方―わかりやすさ無類!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「めきき」から「さばき」まで、名だたる魚河岸・築地の技をわかりやすく紹介。魚をさばけない人を一掃する勢いの懇切丁寧な写真解説付きで、全87種の海の幸を、華麗にさばく!
  • つきぢ田村「料理の理」(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 素材を生かして使い切る。包丁を握って七十余年、名料理店「つきぢ田村」創業者が明かす、料理のこころ。料亭の味をそっくり日常の食卓で味わえる、感激のレシピが満載。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • つきの家族食堂 毎日のごはん作りがラクになるおかずの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日のごはん、どうしよう…」を解決する、ラクうまおかず155品! 人気ブログ「つきの家族食堂」から、毎日のごはん作りに役立つおかずの本が完成しました。 おかずは食材×カテゴリー別になっていて、家にある食材やその日の気分に合わせたおかずをパッと探せます。食べたいものや作りたいものがシーンに合わせて選べるから、献立作りもラクラク。主菜、副菜だけでなく、安くて食べ応えのあるお買い得食材を使った“節約おかず”も紹介しています。 毎日食べても飽きない、簡単でおいしいおかずレシピが満載です。 ◎主菜4タイプ フライパンひとつ/レンジ調理/がっつり/ヘルシー ◎副菜6タイプ フライパンひとつ/レンジ調理/食材ひとつ/5分で完成/常備菜/あえるだけ ◎材料2つの節約おかず ◎スープ、汁物
  • 「つきの家族食堂」 魔法の万能だれ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味つけ一発、失敗なしで今日から料理上手に!おいしいたれ39種とアレンジおかずのレシピ集!! 味が決まらない、いつも違う味になる…そんな晩ご飯作りの悩みからはもう卒業。 「魔法の万能だれ」を使えば、いつでも、何度でも、手軽においしいおかずが作れます。 著者・つきさんのSNSで特に人気を集めている味つけのたれをはじめ、子どもに人気の洋風だれ、定番の和食だれ、お店みたいな中華・エスニックだれ、そして優しい味わいの副菜だれなど計39種のたれを掲載。 それぞれのたれを使ったアレンジメニューも紹介していますので、1つの味つけでまったく違うおかずが3つずつ作れます。 さらに、つきさんのご家庭で人気のメニューの味の黄金比率を発表! 定番だからこそ毎回決まった味で作りたいオムライス、炊き込みご飯、だし巻き玉子、煮魚などの味つけをご紹介します。 調味料の配合比率はアイコン化し、パッと見てひと目でわかるようにしました。 万能だれがあれば、ミートボールも、グラタンも、棒棒鶏も、牛丼も、煮魚も、オムレツも、ハンバーグだっておいしく作れるようになります。忙しい方や料理が苦手な方にもぜひ読んでいただきたいです。
  • 月の満ち欠けごはん:女性の体を整える29.5日サイクル
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月の引力で潮の満ち引きが起こるように、体の80%が水である人間の体内でも、同じような潮汐作用が起こっている―アメリカのとある精神科医は言いました。女性には生理と排卵があるように、月のリズムが人間と関係があるという説が今再び見直されています。新月から満月にかけて月が満ちるように体も何かを蓄えようと吸収しやすくなったり、満月から新月にかけて月が欠けていくように、体も排出と解毒をしようとしていくのです。本書では、月のリズムに沿った食生活で体のバランスを整えるレシピを提案しています。食べ方の時期を月の満ち欠けに合わせて4つに分け、それぞれがどのような時期なのかを紹介(月の状態とそれがどう体に影響するか)。その時期にふさわしい野菜や大豆製品などの素材とその栄養素を紹介しながらレシピを提案。レシピはワンプレートとして、月の周期に合わせた28日分を紹介しています。
  • 月森紀子のナチュラルスイーツ
    値引きあり
    3.0
    植物系の材料だけで作ったおいしいおやつ。野菜や果物の自然な甘みが生きた、ほんのり気分のお菓子たちです。マクロビオティックの食生活を続けている著者ならではの"体にやさしい"スイーツレシピをお楽しみください。豆腐のチーズケーキ風/黒ごまプリン/しょうがのスコーン/きなこのロールケーキ/ドライフルーツジャムのパウンドケーキ/粒あんとナッツの玄米ロール/みかんのくず焼きなど41点。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • つくおき~週末まとめて作り置きレシピ~
    4.2
    SEという忙しい職につきながら、ほぼ毎日の自炊とお弁当生活をこなすnozomiさんによる時短&簡単&節約レシピが話題の「つくおき」が電子書籍化。特別な道具は使わず、ふたくちコンロ、なべとフライパン、ときどきレンジとオーブンだけ。まとめ作りはもちろん1品ずつのおいしいレシピとしても有能。目からうろこの平行調理のコツも満載。忙しい毎日こそ、家でごはんが食べたい……そんな人に読んでもらいたいレシピ本!
  • つくおき the BEST
    3.0
    累計100万部を超える大人気レシピ『つくおき』シリーズの中から、特に好評なおかず102点を厳選して集めました。見やすいB5サイズの永久保存版。ひとつ作ってあるだけで今日のメインが決まる肉や魚のおかず、作ってあると安心で便利な野菜中心のサブおかず、『つくおき』の魅力がぎっしり詰まった1冊です。日々の食事作りをラクにして効率よく時間を使う、作り置きおかずの使いこなしをサポートします。
  • つくおきの“悩まない”おかず
    -
    シリーズ累計100万部突破! の決定版の最新作。ミツカンとコラボし、「味ぽん」「カンタン酢」「追いがつおつゆ(2倍)」の3本を使ったメニューを開発しました。市販の調味料をベースにするので、カンタンなのに味がビシッと決まります。調理の手間が驚くほど省ける“下味冷凍”レシピも充実。毎日の献立作りがラクになる全51品収録。
  • 作ってあげたい おいしいおやつ(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手の込んだお菓子から、5分で出せる手軽おやつまで。まいにち作れる、手軽でおいしい「おやつ」の本ができました。【作ってあげたい6つのポイント】《ポイント1 からだにやさしい》材料を自分で選べるから、気になる添加物やアレルギーのある食品を避けることができます。《ポイント2 少ない材料で作れる》2~3つの材料で作れるシンプルなレシピをたくさん掲載しています。《ポイント3 その日の気分で選べる》まいにちの気分に合わせて選べるよう、さまざまな食感や味のレシピそろえています。《ポイント4 見た目も楽しい》思わず「わっ!」と声を上げたくなるような見た目のものなど、おやつタイムを一層楽しくするアイデアを紹介しています。《ポイント5 一緒に作れる》複雑な工程をなるべく省いているので、親子で作るのにぴったりです。《ポイント6 余ったらとっておける》作り置きしたり数日間とっておいたりできるものの掲載も。おいしく残す方法と保存後の食べ方についても紹介しています。
  • 作ってあげたいとっておきチョコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生チョコ、デコチョコクッキー、チョコパイ、チョコシュー、ラスク、プリン、マドレーヌ、トリュフなど初心者でも作れるレシピを紹介。
  • 作ってあげたい やさしい手作りお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊で、プレゼントにも、おもてなしにも!  だれかにお菓子を作ってあげたいときに、とことん役立つ基本書です。定番のお菓子を、できるだけ少ない材料と簡単な作り方で紹介。 【内容例】 ★焼き菓子(ドロップクッキー、チェリークラフティ、ロールケーキ、パウンドケーキ、マフィン、マドレーヌ)  ★チョコレートのお菓子(生チョコ、ブラウニー、ガトーショコラ、フォンダンショコラ)  ★冷たいお菓子(レアチーズケーキ、ティラミス)  ★イベントの日のお菓子(バレンタインチョコ、クリスマスクッキー、ハロウィンマフィン、誕生日ケーキ)  ★おやつ(パンケーキ、ドーナツ)ほか。
  • 作ってあそぶ! ままごと&ごっこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち遊びでおすすめしたい「ままごと」と「ごっこ遊び」の道具を自分で作って、遊べる工作本。家に高価なおもちゃがなくても、紙や粘土を使って、自分で作って遊べばお得で楽しい!この本には「お世話ごっこ」「お店屋さんごっこ」が楽しめる料理の数々と、ダンボールのお店やレジなどの作り方が出ています。 著者は、TVや雑誌などで活躍中の、まるばやしさわこさん。使っている材料はどれも手に入りやすいものばかりで、簡単に作りやすく、見た目がオシャレで繰り返し遊べるのも特徴です。おうち時間、保育の時間、子どもと一緒に「ままごと&ごっこ」の道具を作ってみませんか?
  • 作っておくと安心、便利 うちの常備菜と保存食
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常備菜や保存食というと、便利だけれど作るのは億劫……と思っていませんか? 本書は、毎日を忙しく暮らす私たちでも気軽に「やってみよう!」と思える「【現代版】常備食と保存食」の作り方&アレンジレシピを紹介します。主な内容は、「一章 とっても簡単漬けるだけ」では、塩豚やピクルスを使ったレシピを。「二章 おかずの素を作ろう」では、切り干し大根煮やおから煮を使って。「三章 乾物を使って」では、大豆やひじきなどを使ったレシピ。「四章 オリジナル調味料を使って」では、合わせ酢や大豆マヨネーズの作り方とアレンジ。「五章 甘くておいしいお菓子など」では、果実酒や米粉クッキーの作り方を紹介。付録の「わたしの知恵袋」では、おばあちゃんや本から学んだ味噌、梅干し、干し野菜のことから、食べ物で体をととのえる方法まで紹介しています。毎日のごはんに、おもてなしに! ぜひ、時間を味方につけて日々の料理に役立ててください!
  • 作っておけて すぐ一皿できる おかずの素
    4.0
    ストック料理に定評があるワタナベマキさんの料理書決定版!食材のおいしさを長持ちさせ、様々な料理に使いまわせる28種類の「おかずの素」とそのおかずの素を使ったアレンジ料理、全95レシピを紹介したレシピブックです。読むだけで無駄なく食べ切る力がつき、おいしいごはんがささっと作れるようになります。
  • 「作っておける、家飲みレシピ」オレンジページCooking冬 2024
    -
    この冬こそ、家飲みを思いっきり楽しもう! 明石の名店「立呑み 田中」の人気メニューから、上田淳子さん、オカズデザインさん、今井亮さんなど大人気料理家のおつまみをずらりとご紹介! どれも作っておけるものばかりだから、自分もゲストも、家飲みをゆっくり楽しめますよ♪ 《コンテンツの紹介》 【特集】すぐ乾杯できて、ゆっくり飲める!作っておける、家飲みレシピ 魚で飲む? 肉で飲む? おつまみ六番勝負! 料理家の上田淳子さん&明石の人気酒場「立呑み 田中」の田中裕子さん ツレヅレハナコさんの最近のおつまみは、ちょっと体にいいらしい。 とにかく、野菜をたっぷり 乾物&海草おかずこそ、おつまみに! オカズデザインの一度覚えたら一生もの。ゆで大豆で、今宵も一杯 ゆで大豆と生ハムのタルティーヌ/カリフワラーと大豆のサラダ ほか 料理芸人・クック井上。さん謹製 かけるだけ、混ぜるだけの「おつまみの素」 きのこのアヒージョソース/チミチョリソース うずらの卵の∞(無限)つまみ/今井亮さん ちっちゃな味たま/うずらのウフマヨ/うずら卵のスパイシーフライ ほか 櫻井焙茶研究所の櫻井真也さんに教わる酔わず に 酔える 、ノンアル ドリンク ハーブ煎茶/かんきつ煎茶のスパークリング/スパイスりんごのほうじ茶 ほか - 連載 - 【料理好きが気になるもの】  [ITEM-02] 柿ベースエナジーバー 【料理上手の、台所道具】  第4回 焼き焼きグリルスリム 【亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当】  スンドゥブチゲ弁当&豚汁弁当 【料理がもっと楽しくなる 話題の調理家電のある暮らし】  vol.04 高機能オーブントースター 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】  第十六回 帆立て/たら 【今注目の微発泡ワイン〈ペティアン〉と〈ヴィーニョ・ヴェルデ〉】 【とじ込み付録】野菜で選べて作りやすい きょうの晩ごはん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 作っておけるおかず
    -
    冷蔵庫からそのまま食卓へ出して、「とりあえずこれで一杯やってて」と言えるおつまみおかずや、温めなおすだけでおいしい煮込み、ごはんやお弁当にもぴったりの作りおきできる常備菜をご紹介。
  • 作って仕込んでパパッと完了! ずっとラクするごはんのしくみ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「しくみ化」で忙しくても続くごはん作り。時短おかずを作りながら作りおきもできる、クイック&ストック方式でらくちん夕飯! 時短と作りおきがまとめてできるごはんのしくみで、忙しい人の時間と手間をカット。 帰宅してすぐに作れるらくちんレシピ(クイックおかず)&夕飯作りとまとめてできる簡単作りおきレシピ(ストックおかず)のあわせワザで、ごはん作りが無理なく続きます。 週末にまとめ作りの時間を割かなくても、ふだんの夕飯作りとあわせてできる「ゆるストック」をしくみ化しておけば、しんどさゼロ。 時間のない平日も、ゆっくりしたい週末もらくらく。毎日の夕飯作りのユーウツさが、おいしい夕飯がラクに食べられる幸せ感に変わる! 食材で選べて、料理ビギナーさんでもすぐに作れるおいしいレシピが満載です。 遅く帰った日、ヘトヘトの夜のための、一品完結・おなかにやさしい深夜レシピのおまけ章も。 1章 肉・魚のクイック&ストックレシピ 2章 野菜のクイック&ストックレシピ 3章 遅く帰った日の深夜レシピ 上田 淳子(ウエダジュンコ):料理研究家。大学卒業後、辻学園調理技術専門学校に入学。卒業後、スイスやフランス・パリのレストランなどで修業を積む。帰国後は東京でシェフパティシエを経て、料理研究家として独立。フレンチの確かな技術をもとに家庭で作りやすいレシピには定評があり、雑誌や書籍、テレビなどで活躍。『今あるフライパンで最高の味 NEW ONE PAN RECIPES』(主婦の友社)、『フランス人は、3つの調理法で野菜を食べる。』 (誠文堂新光社)、『ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ』(Gakken)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おそとパンは、ビニール袋に小麦粉や塩などシンプルな材料をいれてシャカシャカふるだけ!フライパンで超おいしく焼けて感動! 空前のアウトドアブーム!お外で「パン焼き」は最高に楽しいお楽しみ! ベランダや庭、公園、キャンプ場、海、山で、 手軽にほかほかできたてのパンを食べませんか? 人気の「おうちパン」研究家の吉永麻衣子さんは、 実はアウトドアも大好きな「おそとパン」研究家でもあったのです! 材料は、強力粉とほんの少しの砂糖と塩とドライイーストと水とバター。 これらをじょうぶなビニール袋に入れて、10回シャカシャカふるだけ! ふたつきフライパンで、外なのに、 とっても美味しい焼きたてパンができることに感動するはず! 本書は、はじめてパンを作る人にも、わかりやすいよう、 丁寧に作り方が書かれて、たくさんの写真でよくわかるので、失敗しらずです。 材料も道具も少なく、面倒臭くない!「おそとパン」に挑戦してみませんか? 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):おうちパン研究家 インスタライブ、ユーチューブの講座も大人気。

    試し読み

    フォロー
  • つくってみたい茶席の和菓子十二か月
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「きんとん」「ねりきり」「葛焼」「打ち物」など、茶席で使われるような本格的な和菓子、実はおうちで手づくりすることができるんです。本書では、本格的な季節の和菓子のつくり方を月ごとにやさしく紹介します。きんとんやねりきりに代表される「主菓子」だけでなく、打ち物や煎餅といった「干菓子」や、すはま・松風などの「半生菓子」も多数収録。基本の菓子からアレンジする際のヒントも盛り込み、バリエーションがぐっと広がります。レシピ頁(56点分)は、豊富なプロセス写真と丁寧な手順説明に加え、大まかな流れが一目でわかる構成。失敗せずにきれいにつくるためのポイントも盛り込み、はじめて和菓子をつくる方から、レベルアップを目指す方にもおすすめしたい一冊です。*2014年淡交テキスト『茶席の和菓子』内連載「和菓子のつくり方」からレシピを大幅に増やして単行本化。
  • 「作らない」作りおき
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 疲れていても忙しくても、 すぐに1品用意できるのが「作らない作りおき」。 応用しやすく、保存性が高まるなどいいことずくめ。 大ブームになった「作りおき」。 でも、実践した人からは 「同じ料理を食べ続けるのは辛い」とか、 「疲れている週末に何品も作るのはしんどい」という声があがっている。 料理が好きで料理を仕事にしている料理家も 声をそろえて「作りおきには疲れた」という。 では、どうしたらいいのか。 料理家の重信初江さんが提案するのが 「作らない作りおき」だ。 台所にある野菜を袋に詰めて 調味料を振りまぜ、空気を抜いて冷蔵庫に保存する。 これだけで、朝のトーストにのせる、 湯を注いでスープにする、 さっと炒めたり、煮たりするなど使い方は自由自在。 もちろんそのままサラダとして食べることもできる。 「野菜を食べなくちゃ」というプレッシャーからも解放される。 本書では、この浅漬けをはじめ、 キャベツのせん切り、角切り、 ゆでほうれんそう、白菜の塩漬けなど 25種類の「作らない作りおき」と それを活用するレシピを80品以上ご紹介するお役立ちの1冊。 重信 初江(しげのぶはつえ):料理家。 服部栄養専門学校調理師科卒業後、、織田調理師専門学校で助手として勤務。 料理家・夏梅美智子氏のアシスタントをへて独立。 簡単でおいしい家庭料理が得意。 雑誌や書籍、テレビなど、幅広い分野で活躍中。 趣味は旅行と食べ歩きで、日本や世界各地のおいしいものにくわしい。 撮影用の野菜は多めに用意するため、残ったものをどう保存するか、工夫を重ねるうちに今回のレシピの原型が誕生した。
  • 作りおき&朝10分 糖質オフのラクチン弁当365
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくてもラクラク作れて、本当においしい糖質オフ弁当レシピ365品を紹介。冷蔵&冷凍保存可能な「作りおきおかず」と、朝10分で作れる「時短おかず」の両方を紹介するので、ライフスタイルに合わせて、誰でも簡単に健康的なお弁当作りを続けられる。
  • 作りおき&朝7分お弁当312
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピ本大賞受賞、累計18万部突破の大人気シリーズの第3弾は、「お弁当」です。効率最優先で乗り切りたいお弁当作りこそ、「作りおき」と「速攻おかず」の組み合わせが最強!です。朝はシンプルなおかずを1品、7分以内で作るだけ!毎日のことだからこそ、負担のない方法でラクに続けていきましょう。おいしくて充実の312おかず。
  • 作りおき&帰って10分おかず336
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおき」と「帰ってから作るスピードおかず」の両方を、素材別に紹介していきます。「週末に何品も作りおくのは疲れる」「毎日帰ってからの料理が綱渡り…」という忙しい人の悩みを解決します。この本があれば、時間のある時に「作りおき」を少量作って、あとは数回の超スピード料理で1週間をおいしく乗り切れます!「鶏もも肉」「豚バラ肉」「キャベツ」などの食材別に「作りおきにぴったりのおかず」「すぐに作れるおかず」を各2点レシピずつ掲載。その時々におうちにある材料を使って、献立が自由自在です。すべてのレシピに「簡単」「冷凍」「フライパン」「レンチン」「5分以内」などのアイコンがついているので、その日作りたいレシピがすぐに決まります。
  • 作りおきおかずで「朝3分べんとう」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝3分以内でできちゃう!お弁当のおかずを集めました。・春巻き ・肉じゃが ・鮭チャーハンなど、人気のおかずがすべて3分で完成。その秘密は、週末に「作りおき」をしておくから。いったん味付けをして火を通してあるので、朝の調理は最小限で済むのです。たとえば「豚の塩そぼろ」を作っておけば、朝3分のアレンジで「マーボーナス」「揚げ焼きギョーザ」「タイ風春雨サラダ」「ミートソース風」と4品のおかずに変身。「豚の塩そぼろ」だけでもおかずになるので、平日5日分のメインおかずがこれで完成です。アレンジ料理は和・洋・中・エスニックと、バリエーション豊富。味も見た目もがらりと変わるので、毎日食べても飽きることはありません。「保存の方法」も丁寧に紹介。夏場の気になる傷みも安心、小さいお子さん用のお弁当にもOK。忙しい皆さんの生活がグッと楽になる工夫が満載! 体にもお財布にもやさしいお弁当生活、これなら続けられます。
  • つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 おいしくて太らないおかず編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボリュームがあるのにカロリー控えめ、野菜たっぷりのおかずが満載。しかも、1週間つくりおきでき、温めれば晩ご飯にも食べられる。ランチにうれしいお湯を注ぐだけ汁物レシピつき。
  • つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 2
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間のあるときにつくっておけば、朝のお弁当づくりはつめるだけ!のつくりおきおかず。お弁当に入っているとうれしい人気のおかず、から揚げ、ハンバーグなどがバリエいろいろ全200レシピも掲載。しかも、すべて1週間冷蔵保存がOK! 家によくある素材でつくれる栄養たっぷりのお役立ちサブおかずや、朝がラクチンなどんぶり弁当やサンドイッチ弁当などレシピがたっぷり。温めれば、晩ご飯にも使えるのがうれしい!
  • つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 BEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計70万部を突破した人気のシリーズ「つくりおきおかずで朝つめるだけ! 弁当」からついに《完全保存版》としてベストレシピが発売! 既刊の4冊から、とくに人気の高かったレシピや著者・小田真規子さんのおすすめのレシピを再編集。 さらに、人気の「電子レンジのつくりおきおかず」や覚えやすい合わせダレに漬けるだけでできる「漬けるだけおかず」など、手軽にできるレシピが全217も掲載されています。 しかも、どのおかずも1週間日もちするので、週末など時間のあるときにつくっておけば、朝、お弁当をつくるときにも困りません。もちろん、晩ご飯にも使えるので、お役立ちの一冊です!!
  • つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 ラク手間!簡単おかず編
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計65万部突破のベストセラー。究極のラク手間&簡単つくりおきおかず買い方や下ごしらえ、調味の手間、後片づけまでを含め、「手間は省いてもおいしさは妥協しない」をモットーに開発した、1週間保存できるおかずを紹介。“肉はパックのまま下ごしらえする”“から揚げは切らずに丸ごと揚げ焼く”など、無理なくつくりおきを続けるためのラク手間ポイントも満載。
  • 作りおきおかずで! 朝つめるだけ! ラクちん弁当決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作りおき&おかずのリメイクワザで、“朝つめるだけ”で作れるお弁当本の決定版。 「今日のお弁当のおかず、何がいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか? から揚げ? ハンバーグ? 照り焼き? 卵焼き? それとも…? おまかせください! この本でご紹介するおかずは、人気ランキング上位のものばかり。 あなたやあなたの家族、恋人の「食べたい!」が、きっと入っています。 そしてなにより嬉しいのは、メインおかずは 前日の夜までに調理や仕込みができるものばかりなので、朝はほぼ「詰めるだけ!」 時間のかかるメインおかずさえ作りおきしておけば、とても気がラクでしょ!? あとは卵焼きやサブおかずをプラスして、彩り野菜をパパッと添えればもう完成。 お弁当作りは毎日のことなので、“気楽さ”“簡単さ”こそが長続きする秘訣です。 撮影:武井メグミ 南雲保夫 原ヒデトシ 三村健二 【目次】 ◎人気のお弁当おかず50 ・鶏のから揚げ弁当 [基本]鶏のしょうゆから揚げ [リメイク]から揚げのマヨネーズあえ/から揚げのコチュジャンあえ [バリエ]鶏から揚げソース味/揚げ鶏のねぎたれ 他 ◎おいしい嬉しい卵焼き ◎作りおきのおかず ◎パパっと作れる小さな彩りおかず ◎ワザあり! スタミナ肉弁当 [鶏ごぼうのから揚げ弁当]鶏ごぼうのから揚げ/ミニトマトのハニージンジャー/レタスのチーズ巻き 他 ◎作りおき肉おかず 〈鶏肉おかず〉鶏胸肉のキャベツサンドカツ/鶏胸肉のクイック竜田揚げ/チキンホイコーロー/かぼちゃと鶏肉のレンジ照り焼き 他 ◎野菜のお助けおかず 〈グリーンアスパラ〉ピーナッツあえ/チーズ焼き/じゃこ炒め/ソース炒め 〈なす〉みょうがの即席漬け/ごまだれ/ピリ辛マヨネーズ 他 ◎簡単ラクちんのっけ弁当 おろし豆腐ハンバーグ弁当/豚のしょうが焼き弁当 いわしのひつまぶし風弁当/えびの天とじ風弁当 他 ◎おすすめ! 味つきご飯 〈炒めごはん〉シーフードチャーハン/梅塩昆布チャーハン ザーサイ豆腐のチャーハン/ポパイチャーハン/ツナカレーピラフ 他 ◎彩りきれいなおむすび 〈花のラップ〉紅白/うすピンク/紫紺/黄色 〈ボリューム〉チャーシュー/チキンサラダ/天むす 〈アレンジ〉なめたけ卵/明太ザーサイ/ひすいしらす 他
  • 作りおきおかずで朝ラクチン!基本のお弁当300選
    2.5
    まとめて作っておいて朝は詰めるだけの、おいしくてラクチンなおかずを集めました。ストックおかずのアレンジ、定番おかずの味バリエーションも豊富に紹介。お弁当箱の詰め方や、おかずの保存方法など、基本テクニックも解説。開いたまま調理しやすい特別製本になっています。 <目次> お弁当を作るポイント お弁当おかずのポイント 食材とおかずの保存法 お弁当カタログ PART1 メインおかず  豚肉/鶏肉/牛肉/ひき肉/魚介類/いか・えび/  魚介加工品/豆腐・大豆加工品 PART2 サブおかず  卵/野菜/いも/豆・大豆加工品/きのこ・乾物 PART3 すきまうめおかず  オーブントースターでカップおかず/  ひとつの食材で5分おかず/  朝すぐできる和風&洋風の漬物/  たのしみをプラス小さいおやつ PART4 主食  ご飯/麺類/パン PART5 お弁当の基本 材料別おかずさくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVDはついておりません。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 作りおき生地で1週間分! すぐにおいしい簡単レシピ
    -
    本書で紹介する生地は、「ひっつみ」と呼ばれる青森や岩手の南部地方の郷土料理。粉と水と塩があれば作れます。鍋や汁ものだけでなく、イタリアンやエスニックなどなんにでも合う! ひっつみ生地を今風にアレンジしたおいしいレシピばかりをご紹介します。 桜えびと小松菜のパスタ、たことオリーブのトマトソースパスタ、なすとひき肉とひっつみのみそグラタン、焼餃子、サンラータン、豚汁、スープカレー、チャパティ、ねぎパイ、タコスなど、「もっちり」「つるり」「サクッ」「パリッ」と、料理によってさまざまな食感が楽しめるのも魅力です。 ひっつみ生地は手でちぎるので、味がからみやすい。それも料理がおいしくなるポイントです。また、生地は1週間ほど冷蔵保存ができるので、週末に作っておけば、おいしい晩ごはんがササッと作れます。作り方さえ覚えておけば、イザというときにも役立ちますよ。 ぜひ、手づくりの生地のよさを実感してみてください! !

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本