藤井作品一覧

非表示の作品があります

  • 藤井聡太 完全データブック 令和5年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭インタビュー「うれしかった最年少記録」を収録】戦型;勝率;手数;時間;あらゆる角度から藤井将棋を徹底調査! 本書はタイトル戦でいまだ負けなし;八冠制覇へと突き進む藤井聡太竜王・名人の将棋を;「棋戦」;「対戦相手」;「戦型」など;さまざまな角度から分析して紹介するものです。名局解説では同世代の伊藤匠七段が;藤井将棋のすごさをプロの視点から解説しています。そして巻頭インタビューで藤井聡太竜王・名人が語った;「うれしかった最年少記録」とは? ぜひ本書を読んで;藤井将棋の魅力をさらに感じてください。 ※本書内容はカラーで制作されているため;カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 藤井恵 ていねいな家庭料理
    5.0
    料理研究家・藤井恵さんが実際に家で作っている料理をていねいに紹介する大人気レシピ集が電子版になりました! ちょっと手間や時間をかけるだけで、家庭料理はぐんと見違える! 「うちの定番」「魚のおろし方」「居酒屋の味」など、一生もののレシピばかりです。 ------------------------------ CONTENTS 【時間や手間をかけるおいしさがあります】 ポトフー/クリームシチュー/ウーロン茶のさっぱり煮豚/トマトソースのパスタ/トマトソースのグラタン/豆腐ハンバーグ きのこあんかけ/豆腐ティラミス/太巻き/ちらしずし ほか 【まだまだあります、うちの定番】 豚肉とキャベツのみそ炒め/大きなシュウマイ/グリーンピースご飯/いわしのつみれ汁/豆腐の銀あんかけ/松前おこわ/ガトーショコラ/シフォンケーキ/揚げだんごの甘酢あんかけ/ふわふわ卵サンド/昆布としいたけのつくだ煮/かきたまうどん ほか 【今あらためて、魚のおろし方を勉強中】 あじの刺し身盛り/さんが焼き/鯛しゃぶ/鯛茶/潮汁/あら炊き ほか 【キッチンでは、好きなものに囲まれていたい】 心地よいキッチンシューズ/癒やされる花の香り ほか 【居酒屋が好き。気に入ったらすぐに再現します】 手作り厚揚げ/しめさば/味つけ卵/湯豆腐/あさりの酒蒸し/焼きなすと焼き万願寺唐辛子/納豆キムチオムレツ/おろしじゃこ酢/梅わかめおろし/ほうれん草とわかめの煮びたし/春菊ナムル/にらと水菜のおひたし ほか 【コラム】 「プライベートキッチンはこんなふう。」 「みそ汁はいりこ派です。」 「うちの茶碗蒸しといえば、これ。」 「私を助けてくれる小さなこと。」 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 最年少三冠王 藤井聡太
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最年少三冠・藤井聡太と現代将棋の魅力に迫る! ・写真で追う藤井聡太  第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負  お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負  第6期叡王戦五番勝負 ・トップ棋士が語る藤井聡太と現代将棋  佐藤康光九段「AIか信念か」  森内俊之九段「柔軟な姿勢で学び続ける」  糸谷哲郎八段「AI研究の果てにあるもの」 ・藤井聡太三冠のタイトル戦  お~いお茶杯第62期王位戦「桂馬の誉れ」  第6期叡王戦「天才同士のタイムマネジメント」  第92期ヒューリック杯棋聖戦「AIで将棋観戦はもっと楽しく!」 ・藤井聡太三冠のこの駒使いがスゴイ!  [桂][銀][飛車、角][玉、金][香、歩]編 ・藤井聡太三冠データ大分析 ・藤井聡太三冠公式戦全成績 ・藤井聡太年表
  • 藤井聡太 強さの本質
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上最年少四段、デビュー29連勝、中学生での棋戦優勝、記録部門四冠独占、史上最速最年少七段、史上初3年連続勝率8割超――。 次々と記録を打ち立てていく藤井聡太七段。彼はなぜこんなに勝てるのか、強さの源は何なのか、その将棋の本質を棋士はどう見ているのか。 本書は将棋世界で2018年8月号から17回にわたって掲載した「強者の視点―棋士たちの藤井将棋論」を書籍化したものです。連載時には限られた誌面の都合によって、載せられなかった話や参考棋譜も掲載。さらに巻頭には藤井聡太七段が自身の将棋を分析するなど、貴重なインタビューを掲載しました。将棋ファン必読の一冊です。
  • からだが喜ぶ!藤井恵のおつまみ献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家・藤井恵さんの最新刊は、とっておきの居酒屋レシピ!家族と自分の健康のために、おいしさはそのまま、野菜たっぷりで脂肪や甘みは控えめに、ヘルシーさも考慮した自信作ばかりを112品大公開。各章から好みのつまみを選ぶだけで、簡単にヘルシーな献立がたてられます。居酒屋のメニューに着想を得て、家庭でも作りやすく、アレンジをくり返し、秘蔵のレシピに仕上げた、「居酒屋 藤井亭」厳選のおしながきともいえる一冊です。
  • 藤井恵さんちの 卵なし、牛乳なし、砂糖なしのおやつ
    5.0
    【人気料理家の藤井恵さんによる、卵・乳製品不使用の子どもにも大人にもうれしいおやつ集】  雑誌やテレビで大活躍の人気料理家・藤井恵さんによる、 卵や乳製品を使わず、はちみつやメープルシロップのやさしい甘みを生かした、 子どもにも大人にもうれしいおやつ集。 この本で紹介するレシピは、 藤井さんの「娘の友だちにアレルギー体質の子がいて、 みんなでいっしょのおやつを食べられれば……」との思いから生まれたもの。 藤井さんが普段の暮らしの中で、何度もくり返し作るうちに見つけた、 材料のベストな配合と面倒な手順を省いた作り方だから、誰にでもおいしく作れます。 育ち盛りの子ども(ケーキやクッキーをがまんしてきたアレルギーの子も!)をもつママから、 ダイエットが気になる女性まで、おいしいおやつを食べたい&食べさせたいと願うすべての人へ! ■藤井 恵(ふじい めぐみ): 料理研究家。管理栄養士。作りやすくてシンプルなメニューが大人気。 ナチュラルでさわやかな暮らしぶりにも多くの支持が集まる。 「Como」をはじめとした雑誌、テレビなどでも活躍。 子育て経験に裏打ちされたメニュー提案は、 Como読者から高い支持を得ている。 ■目次 ボウルひとつでまぜて焼くだけのパウンドケーキ 型を使わないで作る焼き菓子 甘さひかえめのひんやりスイーツ オーブンいらずのフライパンおやつ

    試し読み

    フォロー
  • 藤井猛全局集 竜王三連覇とA級の激闘
    5.0
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井システムの栄華と終焉 四間飛車に振り、居玉のまま仕掛ける。 「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」という将棋界の不文律を2つ同時に犯す破天荒な戦法、藤井システムを武器に一人の若者が将棋界最高峰のタイトル「竜王」をかっさらっていった。 その若者の名は藤井猛。 『藤井猛全局集 竜王獲得まで』はその軌跡を描いたものだ。 藤井が竜王を獲得すると、藤井システムはプロアマ問わず将棋界を席巻する大ブームとなる。プロはこぞってその対策に取り組み、時には居飛車党のトップ棋士が藤井システムを採用することもあった。 しかしその中で藤井の研究は常に一歩先を進んでいた。 「本当の藤井システムは藤井猛にしか指せない」 藤井は竜王3連覇という前人未到の偉業を成し遂げる。順位戦ではA級に上り詰め、他のタイトル戦の舞台にも登場するようになった。藤井の勢いは止まらない。これが本書前半のストーリーである。 ところが、同じ世代の天才たちは藤井の独壇場を許さなかった。 羽生善治、佐藤康光、森内俊之、郷田真隆、丸山忠久・・・。 彼らは藤井システムの研究を進め、持久戦、急戦を織り交ぜ様々な対抗策を藤井にぶつけた。藤井はシステムの微修正を繰り返しそれに対抗する。 本書後半はそんな藤井システムをめぐる戦いの物語だ。特にA級順位戦の濃密な対局の一局一局に、そのせめぎ合いの最深部を見ることができるだろう。 居飛車党のトップ棋士たちが一丸となって藤井システムを破りにくる、その波に押されて藤井は少しずつだが、システムを支え続けることが難しくなっていった。 そして第24回朝日オープン決勝五番勝負。ここで羽生に敗れた藤井は一つの決心をすることになる。 「システムの研究は此処まで。新しい将棋に挑戦する時だ」 ・・・本書は藤井システムの栄華と終焉までを綴った歴史書である。 あの頃、すべての将棋ファンが熱狂した「藤井システム」。 将棋史に咲いた大輪の花と、その裏側にあった創始者の思いを、ぜひ本書で味わい尽くしてほしい。
  • AI解析から読み解く 藤井聡太の選択
    5.0
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『将棋世界』で大好評連載中の「藤井将棋観戦ツアー」が待望の書籍化! 藤井聡太三冠の将棋をAIを利用して徹底的に分析する人気企画です。 案内人は棋士にして東京大学博士課程在学中のAI研究者でもある谷合廣紀四段。 難しい局面で、藤井聡太はなぜ正しい手を選べるのか? 指されなかった水面下の攻防も含めた濃厚な解説で藤井聡太の技術を解き明かします。
  • 藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デビュー以来、ほぼすべての棋譜が中継されている棋士。 その高い注目度の中で、ファンの期待以上の将棋を指し続ける棋士。 すでに「将棋史に残る妙手」をいくつも盤上に出現させている棋士。 ―藤井聡太。 時に序盤からリードを奪い、危険を顧みず最速の勝ちを目指し、 時に敗勢に陥り、相手も控え室の棋士も誰も予想しなかった奇手で信じられない逆転勝ちを果たす。 中原誠十六世名人曰く「プロも魅せられる棋士」。 本書はデビューから平成30年度までに藤井聡太七段が指した101の鬼手を当時のエピソードと共に振り返る一冊です。 デビュー戦、加藤一二三九段で見せた歩頭への銀打ちから年度最終局で見せた驚愕の妙手△6二銀までを収録しています。 鬼手を堪能しつつ、藤井七段のこれまでの歩みも振り返ることができる内容で、ガチの将棋ファンの方はもちろん必読、観る将棋ファンの方にも楽しめる一冊となっています。 天才がくれたギフトに、感嘆してください。
  • 17歳。 (1)
    完結
    5.0
    被害者は17歳だった。加害者も17歳だった。なぜ事件は起きたのか?なぜ誰も防げなかったのか?<命の意味>を問い掛ける衝撃の問題作!!
  • 新渡戸稲造
    NEW
    5.0
    日本人の考え方を世界の人びとに紹介し、大きな驚きと感動をあたえた本『武士道』。その著者として知られる新渡戸稲造は、幕末に生まれました。激動の時代に学問を修めて教育者となり、多くの学校で学生たちを育てます。のちに国際連盟事務次長も務め、世界平和のために力を尽くしました。国際人として活躍し、小学校の「道徳」の教科書にも掲載される稲造の一生を描きます。
  • ドボク模型 大人にも子どもにも伝わる 最強のプレゼンモデル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中で多発する土砂崩れや水害といった自然災害、建設事故――。こういったトラブルがなぜ起こるのか、二度と起こらないようにするためにはどうすべきかを一般の人に伝える力が重要になっています。そういったトラブル発生のメカニズムを、ホームセンターなどで手軽に入手できる材料を使って模型化し、分かりやすく説明している書籍です。若手土木技術者などへの研修コンテンツ、および業界入力前の土木系学生の教育用コンテンツとして最適です。模型実験は、発注者が一般市民向けに土木事業の意義を事業アピールする際のプレゼンテーション手法としても活用できます。本書に記載のQRコードを読み込めば、模型のつくり方や解説を動画で視聴できます!
  • ハーレム・シャッフル
    5.0
    アメリカ文学最高峰のピュリッツァー賞を受賞した『地下鉄道』の著者が放つエンタメ小説!表向きは、誠実な家具販売員。裏の顔は、盗品の仲介人。街をゆるがす強盗事件の渦中、その男が進むのは、表の道か裏の道か――。
  • 学研のえほんずかん すもうのずかん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいイラストで、「すもう」がまるわかり。すもうのルールや力士の番付から、行司や呼び出し、床山の仕事や持ち物、相撲部屋の一日まで、気になる情報が満載。すもうの動きを体験できるページも。絵本のような雰囲気で、はじめての図鑑にもぴったり。
  • 沖縄でも暮らす
    5.0
    沖縄から「内地=日本」を見る! 沖縄は「内地」とのさまざまな格差のなかで、構造的に劣等に置かれている。そんな沖縄がのんびりしたところだと言うのは幻想だ。東京と沖縄で生活する著者が、二拠点の差異を探る。好評企画の第2弾!
  • タローマン・クロニクル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんだこれは!」 岡本太郎の「作品」と「ことば」をモチーフに制作された特撮作品、タローマン。そのシュールででたらめなありようは見るものを魅了し、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘った。 そんなタローマンのすべてがわかる『タローマン・クロニクル』が登場。本編全30話のあらすじを振り返るストーリーガイドのほか、タローマンと地球防衛軍メンバーの設定や、奇獣図鑑を大紹介。さらには、タローマンがどのようにして生まれたかがわかる発掘資料に、制作スタッフやタローマンファンへのインタビュー、様々なグッズや展開までタローマンの歴史を網羅したファン必携、永久保存版の1冊。
  • 切りっぱなし&ねじねじで絶品 ゆるっと本格パン
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【手数は最小限、テキトー発酵。少ない材料で優しいおいしい! おうち本格パンレシピ】 料理研究家の藤井玲子さんによる、ていねいな工程写真と特典動画で初心者でも失敗しない41レシピ。「外はパリッ、中はもっちり」なおうち本格パンがゆるっと気軽に作れます。 まずは、小麦粉(準強力粉)とインスタントドライイースト、水とはちみつと塩、仕上げ用の少量のバターで、飽きのこないシンプルな味わいのパンを作りましょう。 ボウルの中で材料を混ぜ合わせたら、こねずに生地を仕込んで、発酵へ。 発酵は、生地が2倍に膨らむまで室温においておけばよいので、発酵器がなくても大丈夫。あとは切りっぱなしのまま焼くだけ。 これが本書の基本のパン「切りっぱなしプレーン」です。 最初は動画を見ながら、次はレシピを見ながら何度か作ればすぐに慣れて、レシピを見なくてもささっと作れるようになりますよ。 〈おすすめの進め方〉 Part1.切りっぱなしプレーン 使う材料や道具、作業工程も少なく、もっともシンプルなレシピで作れるパンです。 ↓ Part2.ねじねじプレーン 成形に少し手を加え、ねじって完成させるユニークな形のパン。全粒粉配合で香ばしく仕上げます。 ↓ Part3.ねじねじ食パンプレーン Part2の「ねじねじ」を少し発展させて、スリム食パン型を使った、かわいい食パンを作ります。 ↓ Part4.(応用編)まるめる、のせる、つつむ まるめる、のせる、つつむといった成形が必要なパン。少し手間はかかるけれど、具材を楽しめる多種多様なパンが作れます。Part1~3のパン作りに慣れたら、挑戦してみてください。 そしてそれぞれのPartのパンに、「甘系」「塩系」のトッピング&フレーバーバリエを多数取り揃えていますので、お好みでチャレンジしてみてください。 〈本書のレシピ〉 ■Part1.切りっぱなし 切りっぱなしプレーン/抹茶大納言/桜えびとしらす/赤ワインとベリー/ルッコラとオリーブ/シナモンレーズン/青のりチーズ/じゃがいもクミン/キャラメルナッツ ■Part2.ねじねじ ねじねじプレーン/くるみチーズ/チョコチップ/ほうれん草とベーコン/クランベリーとオレンジ/ダブルトマト/きな粉シュガー/もろこししょうゆバター/コーヒーマロン ■Part3.ねじねじ食パン ねじねじ食パンプレーン/生クリーム/黒ごま/レーズン/塩バター/チョコレート/オニオンベーコン/紅茶とオレンジ ■Part4.応用 ○まるめる プレーン/レーズンシュガー/コーンチーズ/オレンジとチョコレート/ローズマリーとドライトマト ○のせる コーンマヨ/ツナトマトオリーブ /オレンジとクリームチーズ/マルゲリータ/りんごカスタード ○つつむ じゃがバタチーズ/いちじくとクリームチーズ/ミートソース/フランスあんぱん/くるみカマンベール 〈本書の特長〉 基本レシピの特典動画つき! ・「切りっぱなしプレーン」 ・「ねじねじプレーン」 ・「ねじねじ食パンプレーン」 ・「まるめる(プレーン)」 ・「のせる(コーンマヨ)」 ・「つつむ(じゃがバタチーズ)」 〈プロフィール〉 藤井玲子(ふじい・れいこ) 料理研究家・フードコーディネーター 1987年、埼玉県生まれ。会社員時代に通い始めた料理教室で手作りの楽しさを知り、大手料理教室に入社。6年間で多数のレッスンを担当する。その後、アシスタントを経て2019年より本格的に料理研究家として活動を開始し、2020 年にレシピサイト「れこれしぴ」を開設。「作りたくなる! わくわくレシピ」をテーマに、パン、お菓子、家庭料理のレシピを提案。写真・動画つきの初心者でも楽しめるレシピが人気を集める。企業へのレシピ提供や、イベント登壇、オンラインレッスンの開催など幅広く活動中。 HP https://rekoneko.com/ Instagram @rekoneko YouTube youtube.com/@rekoneko015
  • 金曜日の秘密 クールな上司に甘く偏愛されてます1
    完結
    5.0
    化粧品会社で働く中野日葵は、満員のエレベーターでうっかり上司の清宮尊士のお尻を触り痴漢と間違えられてしまう。 その場は逃げた日葵だが、誤解を解けぬまま尊士の自宅に呼ばれ、ああいうのは自分だけにしろと言われてパニックに。 「触るよりも触れられる方がいいか?」 いつのまにか逆に尊士に気持ちよくされ、彼への恋心を自覚する日葵。初めてエッチも経験し幸せな毎日だったが、尊士には彼女がいるという噂を聞いて――!? ガブリエラ文庫プラスの大人気小説『金曜日の秘密』がコミカライズで登場! ※こちらの作品は、ガブリエラ文庫プラス『金曜日の秘密 クールな上司に甘く偏愛されてます』を元にした描き下ろし作品となります。 (※各巻のページ数は、表紙と奥付を含め片面で数えています)
  • ブレックスストーリー 未来に続く10年の記憶
    5.0
    宇都宮ブレックス(旧・栃木ブレックス)の歴代の選手や経営陣、スタッフに取材を重ね、チーム創設時からJBLでの優勝、その後の低迷期を経て、B.LEAGUE初代王者を掴み取るまでの10年間の軌跡を丹念に綴った長編ノンフィクション。 “プロスポーツ不毛の地”とまで言われた栃木県に生まれた一つのチームが、日本人初のNBAプレーヤー・田臥勇太を獲得し、苦難を乗り越えながら栄冠を手にするまでの物語。またB.LEAGUE初年度となった2016-17シーズンは、ホーム入場者数10万人を達成。運営会社の売上高は前期比71%増の10億2505万円となり、初めて10億円の大台に乗った。彼らはなぜ、このような偉業を成し遂げることができたのか。彼らが大切にし続けたファンとの信頼関係とは…。本編のほか、田臥勇太がブレックスでの10年間を振り返ったスペシャルインタビュー、山谷拓志前社長と鎌田眞吾社長によるロング対談、10年間の戦績表や年表など特別付録も充実! 栃木ブレックスファン、バスケットファンはもちろん、常識を打ち破り何かを成し遂げたいという人必読の一冊!
  • まんがで読む 星座と神話
    5.0
    世界各地に伝わる星座のお話40話をオールカラーマンガで楽しめる。全天88星座を見つけやすい星座からたどるような順番で掲載し、写真とイラストで解説。探しやすい時期や特徴的な星、見つけ方のコツなど星座にまつわる情報も満載で、天体観測にも役立つ。
  • <令和版>プライマリー・バランス亡国論 PB規律「凍結」で、日本復活!
    5.0
    「健全な財政の確保」(財務省設置法)だけを頑なに守り「国民を豊かにする」という発想を持たない財務省。 PB規律凍結による積極財政で日本の危機を救え! コロナ禍の日本経済を衰退させた財政規律の問題点をデータで証明。 はじめに 第1章 「プライマリー・バランス」とは何か?  第2章 「PB改善」こそ「経済衰退」を招いた諸悪の根源  第3章 「PB規律」こそ「財政悪化」を招いた諸悪の根源  第4章 正々堂々と「PB目標」を取り下げよ  第5章 「財支拡大」が「財政再建」をもたらす本質的理由  第6章 企業と政府の負債(PB赤字)が経済を成長させる  終章 「PB制約撤廃」が、日本を救う  おわりに――PB規律を撤廃し、財政規律を適正化すべし
  • 世界一美味しい!やせつまみの本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界一早くて、世界一美味しい!やせつまみのバイブルが誕生!! 「最近ウエストがまずい」「お腹がぽっこり」そんな方におすすめの、1人分たったの50~150kcalの抜群に低カロリーのつまみが、 187点という圧倒的ボリュームでぎっしり詰まった最強レシピ本です。 管理栄養士であり、大のお酒好きだという人気料理家・藤井恵さんが、日々実践している低カロリーのおつまみを一挙に大公開。 切って混ぜるだけ、かけるだけの「すぐでき」つまみから、野菜がたっぷり食べられる野菜つまみ、しっかりメインになる肉・魚の ボリュームつまみ、オーブントースターでこんがり焼き上げるコク満点つまみ、きのこがどっさりのお腹すっきりつまみ…などなど、 眺めるだけでも楽しい、バラエティ豊かな大充実のラインナップ。 お酒+つまみを4品食べても、合計600kcal以下をラクラク実現! これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、もう大丈夫ですよ!! 【目次】 1. 1人分50kcal以下の すぐでき!やせつまみ ちぎり塩カレーキャベツ/きゅうりのコチュジャンあえ/ザーサイ長ねぎあえ/にんにくピリ辛枝豆 /たたき長いもの明太あえ 2. 野菜どっさり!のやせつまみ ブロッコリーの明太マヨあえ/大根のピリ辛キムチ風/サニーレタスと韓国のりのサラダ /水菜としらすのだしじょうゆサラダ 3. 肉と魚のがっつり!やせつまみ 鶏のヘルシーから揚げ/鶏スペアリブとうずら卵のさっぱり煮/豆腐とひじき入りつくね /ほたてのソテー ガーリックパセリソース/かじきのバジルオイル煮風 4. オーブントースターでちゃちゃっと!やせつまみ 鶏肉の明太マヨ焼き/ちくわのゆかりチーズ焼き/きのこのにんにくしょうがホイル焼き /野沢菜とツナの焼きワンタン 5. きのこ・乾物・海藻のすっきり!やせつまみ しめじとえのきのアーリオ・オーリオ/焼ききのこの和風マリネ/しめじの明太マヨ焼き エリンギの粉チーズパン粉焼き 6. しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ!やせつまみ しらたきカルボナーラ/しらたきのたらこマヨスパ風 /春雨としいたけのペペロンチーノ 7. ヘルシー鍋のやせつまみ 豚バラ、キャベツ、にらのにんにく鍋/春雨とえのきのタンタン鍋 8. 1人分100kcal以下の ストックしてラクラク!やせつまみ みそ鶏(かいわれとあえて)/コンソメ鶏ハム(ベビーリーフを添えて)
  • 聴くだけで記憶が鮮明に蘇るパーソナルソング
    5.0
    【ご案内】書籍の特別付録CDは、本電子版には収録しておりません。 「70代男性の認知機能が156%改善」 「家族の名前も言えない90代女性の記憶力が上がった」 「母への恨み言しか口にしない80代女性が笑顔に」 これらはすべて、 高齢者の方にとって特別な曲、 「パーソナルソング」を見つけて 記憶を鮮明に蘇らせていき 起きたことです。 ポジティブな記憶と 結びついた「ある曲」を耳にすると、 頭に記憶の映像が鮮明に映し出され 自分の名前も言えない重篤な認知症患者が 涙を流しながら思い出を語り出し、 記憶があやしくなる世代の方が 楽しかったことを思い出して踊り出す といった驚くべき反応があらわれました。 継続すると脳が活性化し、 短期記憶が改善して認知機能が高まったり、 歩行器なしでは歩けない人が歩けるようになったり するような喜ばしい変化が。 最近、記憶があやしくなった気がする高齢の方、 高齢の親が心配な方、 介助や介護を日常的になさっている方に ぜひおすすめしたいメソッドです。 リモート環境でもできるので 離れて暮らす高齢の方が心配な場合も 大いに役立ちます。
  • 新装版 星空図鑑
    5.0
    1~4巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラーの大人気シリーズが、新装版に生まれ変わりました。自身がもつ天文台をはじめ、世界各地で著者が撮影した美しい宇宙の写真を豊富に収録し、ページをめくると宇宙の世界の魅力や不思議を感じ、さらには、未知の世界へのあこがれもかきたてられる図鑑シリーズです。『星空図鑑』では、四季の星空観察や天体観察のコツや見どころを紹介します。天体ウォッチングのガイドにも最適です。
  • 日本のバドミントンはなぜ強くなったのか?
    5.0
    近年、日本のバドミントン代表は男女ともに国際大会で目覚ましい結果を残している。2021年の東京五輪でも活躍が期待されるなか、なぜ日本は安定してメダルを獲得するまでの強さを誇るようになったのか。2012年ロンドン五輪女子ダブルス銀メダリスト、垣岩令佳との「フジカキペア」で知られる著者が、日本バドミントンの歴史と自身の軌跡を振り返りながら、その強さの秘密について語る。
  • 幸せオーラを引き寄せる ハッピー・リズメーション
    5.0
    つい、「だって」「どうせ私なんか……」と思ってしまうあなた。あなたが感じている生きづらさの原因は、心の奥深くにある“自己肯定感”の弱さが原因かもしれません。自己肯定感が弱いと、考え方がネガティブになりがちです。ハッピー・リズメーションは、そんなあなたの潜在意識に働きかけ、自己肯定感を強めて、無理なく自然にポジティブ思考にしてくれる、著者オリジナルの“魔法の言葉”です。精神科医である著者が、肯定的な自己宣言である「アファメーション」をアレンジ。1日たった5分、7日間口ずさむだけで、錆びついた心が少しずつ音を立てて動き出します。ほんのちょっと自分を変えたい。そんなあなたにおすすめの1冊です。
  • 幸福よ、キスと散れ【おまけ描き下ろし付き】 1巻
    完結
    5.0
    病弱ドSな眼鏡男子と、健気で泣き虫な幼なじみの、ひねくれた純愛セックスストーリー。大学生の幸苹とさちるは互いに募らせた想いをついに成就させる。二人の愛を確かめ合う行為は激しくて――。電子コミックス限定おまけマンガつき! (このコミックスにはハレム vol.01~03、 vol.05~07に掲載された第1~6話を収録しています。)
  • オールカラー改訂版 格と季節がひと目でわかる きものの文様
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きもの好きのバイブルとして定評のある『格と季節がひと目でわかる きものの文様』が待望のオールカラーに! 歴史を踏まえての格の解説、春夏秋冬、通年マークを入れた季節分けなど、初心者にもわかりやすい文様事典です。見ているだけで楽しい写真は、圧巻の豊富さと美しさ。格と季節が大切なお茶会や冠婚葬祭だけでなく、粋な遊び心で楽しみたいふだん着物の着こなしにも役立つと好評です。「きもの文化検定」の副読本としても信頼される一冊。
  • プラスでおいしく! 鶏むね88レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「えっ? これが鶏むね!?」鶏むね肉料理のお悩みを「+ワザ」「+味」「+食材」3つのプラスでズバリ解決! ふっくらジューシーに! 鶏むね肉は、安くて助かるけど… 「かたくなる」「パサパサする」「味が淡白でものたりない」 そんな鶏むね肉料理のお悩みを「+ワザ」「+味」「+食材」3つの「+」でズバリ解決! レシピの考案は、第7回料理レシピ本大賞で【料理部門】準大賞を受賞した藤井恵先生。 ふっくらジューシーな鶏むね肉料理の数々を心ゆくまでご堪能ください。
  • 新自由主義の暴走 格差社会をつくった経済学者たち
    5.0
    1960年代以降、アメリカの市場原理主義を推し進めた経済学者たちがどのように政府の政策決定に影響を及ぼしたかを検証し、経済保守主義者が規制緩和を唱え自由競争を称揚した結果、超格差社会が生まれた過程を明らかにする。解説:前田裕之(日本経済新聞社)
  • 地図の博物図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名作地図から埋もれた逸品まで、地図の発展とその背後の苦闘をビジュアルに俯瞰する。 地形図、市街図、観光地のイラストマップ、軍用地図、情報を視覚化した地図、都市計画図、天体図、テレビドラマの小道具、海図……。ひとくちに地図と言っても、それが表現する情報は世界のあらゆることに及ぶ。 本書では有名無名を問わず、図書館や公文書館の隅々まで地図を探し、関係者に取材し、これまで語られてこなかったエピソードと見ごたえのある地図を紹介する。1枚の地図を仕上げるまでに、どのような発明がなされたのか。どのような努力がはらわれ、どのような技量が披露されているのか。 15世紀の黙示録図から月面や海底を詳細に描いた初めての地図、紳士の身だしなみの懐中地球儀、スキー場の案内マップ、無限に増殖する芸術としての地図、さらに人気ドラマの地図まで。 芸術と科学、精緻と想像がひとつになり、あらゆるものを地図にしてきた歴史を、300点を超える図版でたどる。
  • PHOTO ARK 消えゆく動物 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「存在すら知らない相手を守ることはできない」 そう考えた写真家ジョエル・サートレイは、動物の姿を伝え、保存し、さらには絶滅から救うために、「フォト・アーク・プロジェクト」をスタートさせました。 これは世界中の飼育施設の動物全種1万5000種全てを、25年かけて一人で撮影するという壮大な計画で、現在1万種まで撮影を終えています。 300点の美しい写真で、絶滅してしまった動物、絶滅の危機にある動物を紹介しています。 本書に収録された動物たちのいきいきとした姿に対し、そこに添えられた個体数の少なさに呆然とするかもしれません。 まだ間に合う動物も多くいます。美しく多様な生き物の姿をぜひ目にしてください。
  • 小説現代 緊急特集 この災厄に思うこと
    5.0
    未曾有、といわれる災厄がひたひたとやってきた。 新型コロナウイルスによる感染症。 気がついたら世界中を覆っていたこの疾病を広めないためには、 今のところ人と人を遠ざけるしか手立てがない。 このような災禍の前で、言葉は、物語はどんな力を持つのか。 私たちはどう向き合って、どう乗り越えていくのか。 緊急特集として、十四人の表現者たちに それぞれの想いを書き下ろしていただいた。
  • 令和版 公共事業が日本を救う 「コロナ禍」を乗り越えるために
    5.0
    大胆な投資でインフラを拡充せよ! 新型コロナと戦い、日本人の生命・財産を守る! 大地震や巨大台風に対する防災と老朽化した橋やトンネルの改修など、日本の喫緊の課題はインフラ拡充だ。政府は日本人の生命・財産を守り、大新型コロナ不況から早く立ち直るためにも、大胆な財政出動を決断し公共事業に投資せよ! 「公共事業悪玉論」を展開する日経新聞への要望書収録。 はじめに ~避難所でのコロナ蔓延は防げるのか~ 1章 日経新聞がつくり上げた「公共事業は無駄なバラマキ」というデマ 2章 必ず起こる「超巨大地震」に備えよ~強靭化論・地震編~ 3章 「巨大洪水」「巨大高潮」に備えよ~強靭化論・治水編~ 4章 「橋」が落ち、「トンネル」が崩壊する~強靭化論・インフラ・メンテナンス編~ 5章 「豊かな街」をつくる 6章 「道路事業・不要論」を問う 7章 「日本の貿易」を守る 8章 「デフレ」の時こそ、大規模な公共事業を おわりに ~「新型コロナウィルス」から日本を救う公共事業~
  • ディジタル電子回路 ―集積回路化時代の― 第2版
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ディジタル電子回路の定番教科書、待望の改訂! 「ディジタル電子回路」の基本となる内容こそ変わらないものの、1988年の初版発行から30年以上が経過し、一部の記述に古さを感じられるようになりました。また、フィルムの劣化によって印刷に傷が見られるようにもなってきています。ここで新たに、題材や記述の現代化など内容の見直しを行い、第2版として発行するものです。 第1章 アナログ回路からディジタル回路へ 第2章 ディジタル回路の論理関数による表現 第3章 集積化基本ゲート 第4章 組合せ論理回路 第5章 フリップフロップ 第6章 順序回路 第7章 A/D・D/A変換回路 問題解答
  • のっけ弁100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 白いごはんに、おかずをどーんとのせるだけ! 手軽に作れて、おいしく、見た目も食べるのも楽しいお弁当といえば、 そう「のっけ弁」です。 といっても、親子丼や牛丼のような「どんぶり弁当」ではなく、 しょうが焼き、から揚げ、つくねやハンバーグなどのいつものおかずを ごはんにどどーんとのせるだけでいいのです! ボリューム満点の肉・魚のおかずは、 時間がない朝でもラクに作れる、簡単レシピでご紹介。 人気のミルカツ、ザンギ、チキン南蛮、肉団子、さばの竜田揚げだって、 藤井先生の手にかかれば、とびきり手早く作れるのに、感激のおいしさ! きんぴらやあえもの、味つき卵、マリネなどの 作りおきできる「サブおかず」も、充実のボリュームでご紹介。 藤井先生オリジナルの「下味冷凍おかず」までたっぷり載っていて、 これ1冊で毎日のお弁当作りがぐっと楽しくなること、間違いありません! 〈もくじ〉 【1】肉のっけ  豚丼/豚肉のピカタ/ポークジンジャー/ミルカツ/煮豚/焼き塩豚  ザンギ(鶏のから揚げ)/チキンガーリックソテー/チキン南蛮/ジャークチキン  ささみフライ/海南チキンライス/肉団子/ゆずこしょうつくね/うずら卵入メンチカツ  でっかい豆腐ハンバーグ/ミートソースソーセージ/牛しぐれ煮 【2】魚のっけ  鮭のごま焼き/鮭のカレーマヨソテー/かじきのみそフライ/さばのカレーソテー  さばの竜田揚げ/あじのフライ タルタルソース/ガーリックシュリンプ/えびチリ卵炒め 【3】卵のっけ  ガパオライス風/オムライス風/ソースチャーハン風 【4】下味冷凍のっけ  鶏肉のゆずこしょう漬け/鶏肉のタンドリーチキン風/豚肉のみそ漬け  豚肉のコチュジャン漬け/ひき肉の塩にんにく漬け/鮭のレモンじょうゆ漬け 《コラム》あと一品ほしい! 時のチンして早おかず
  • 白石麻衣×乃木坂46 ~坂道の向こう側へ~
    5.0
    『「白石が2020年に卒業するのは規定路線で、生田絵梨花との“W卒業”との噂まで流れてきています。彼女たちは1期生の卒業がどれほどのダメージを与えるのかを理解していますし、その時に備えて3期生、そして4期生の成長をサポートしているのです」 実は白石と生田だけではなく、飛鳥、松村、キャプテンの真夏にまで卒業に関する情報が錯綜しているのが現状だ。 (中略) 本書はその白石麻衣の周辺事情を中心に、彼女や1期生の中心人物たちの動向、3期生と4期生との関わりなどを添え、ファンや視聴者の知らない、今の“乃木坂46の真実”を浮き彫りにしていきたいと思う――。』―プロローグより―
  • 小戸森さんは魔法で僕をしもべにしたがる
    5.0
    小戸森さんは魔女だ 草食系を通り越して老成した趣きのある高校生・園生くんは、ふとした偶然から、非の打ちどころのない美少女で学校一の人気者・小戸森さんが魔女だと知る。おまけに小戸森さんに「魔法でしもべにする」と宣言されてしまい、眉唾な魔法をいろいろ使われる羽目に。しかし、“しもべ”なんかではなく、小戸森さんの“恋人”になりたい園生くんとしては、なんとか小戸森さんの魔法に抗いたい。とはいえ、園生くんの前ではなぜか素が出てしまう小戸森さんは、今ひとつ魔女として本領発揮ができないようで!? 超ド級の鈍感男子と超絶奥手魔女による、じれじれ“両片想い”ストーリー。
  • ヘンなかたちの化石 これ恐竜・古生物のどの部分?
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとかわったかたちの化石が大集合! 化石の一部分をみて、どんな恐竜・古生物のどの部分か考えてみよう! みたことのない姿が答えかも…!? 恐竜・古生物の解説もばっちり掲載しています。 これを読めば、化石博士に一歩近づくかも!?
  • <凡庸>という悪魔
    5.0
    「思考停止」した「凡庸」な人々の増殖が、巨大な悪魔=「全体主義」を生む。21世紀の全体主義は、ヒトラーのナチス・ドイツの時代と違い、目に見えない「空気」の形で社会を蝕む。ハンナ・アーレント『全体主義の起原』の成果を援用しつつ、現代日本社会の様々な局面で顔をのぞかせる、「凡庸という悪」のもたらす病理の構造を鋭く抉る書き下ろし論考。思考停止が蔓延する危機の時代に読まれるべきテキスト。
  • 現代に生きる大山振り飛車
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は2006年に日本将棋連盟発行で発売され、現在は絶版となっている藤井猛九段、鈴木宏彦氏の共著「現代に生きる大山振り飛車」をオンデマンド版で復刊するものです。 振り飛車党総帥と言われる藤井九段が数々の大記録を残した将棋界の巨人・大山十五世名人の将棋を解説した名著として名高い一冊です。
  • ネットマーケティング検定公式テキストインターネットマーケティング 基礎編 第3版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インターネットマーケティング関連の知識保有度を測定する資格「ネットマーケティング検定」。その唯一の公式テキストが改訂して第3版に! 現代ビジネスに必須のインターネット。本書は、ネットをビジネスに活用する際に必要な「ファシリテート能力」「Webに関する知識や技術」「ネットマーケティングに関する知識」「経営戦略と連動したWebブランディング能力」など、幅広い知識が問われる試験内容に対応し、全分野を丁寧に解説したテキストです。 第3版では、おもにネットサービスやマーケティング手法を最新の状況にあわせて更新。 最終章では実際の検定試験の練習用として、過去問題を掲載しています。ぜひ実力試しにお使いください。
  • 米中「冷戦」から「熱戦」へ トランプは習近平を追い詰める
    5.0
    1巻1,012円 (税込)
    2018・10・4ペンス副大統領の「対中宣戦布告」 その文明史的、歴史的意義、トランプの真意を藤井厳喜と石平が語り合う、白熱の対話録 「眠れる獅子アメリカ」はついに目覚めて、中国を叩き潰す 米中戦争は「文明社会」(アメリカ)と「暗黒帝国」(中共)の戦いだ トランプは、ソ連を打倒した「レーガンの栄光」を目指す 暗黒の中華帝国はいつ滅びるのか…… 藤井厳喜 経済成長によって自由化と民主化が中国で起きるだろうという、ニクソン以降のアメリカの「善意」と「期待」は、習近平によって完全に裏切られた。その幻想に気づいたトランプは対中政策の大転換を決断。中国(中華帝国主義)をISの次に打倒すべき敵と見定めて貿易戦争を開始したのだ。 石平 本書で取り上げるペンス副大統領の演説(2018・10・4)は、ソ連に代わって世界支配を試みようとする中国の危険性を指摘し、それに対するアメリカの決意を表明したものだ。これはアメリカの「独立宣言」(1776年)、チャーチルの「鉄のカーテン」演説(1946年)に匹敵する歴史的文書となるだろう。
  • レ●プが招いたレズプレイの官能
    完結
    5.0
    呼び出された矢先に複数の男に襲われた。「いや、やめてッ!!誰か助けて…!」2年前、最愛の恋人に裏切られ、知らない男たちに犯されたことにより深い心の傷を負った晶。そんな晶を「私があなたを守ってあげる」といって、優しく抱きしめたのは同性の親友・涼子だった。ふたりは自然に結ばれて、恋人の関係に。「もう感じてるの?…可愛い…」晶のトラウマを癒すように、涼子はいつもやさしく情熱的に晶を抱く。ある日、元カレとのいきなりの再会に晶は激しく動揺するが、彼との話のかみあわなさに不審に思った。さらに、2年前に自分を犯した男が涼子のアトリエに入ったのをみて、ある可能性に思い当たった晶は涼子に真相を問いかけるが…。
  • 遊郭物語 第1話
    5.0
    1~2巻220~330円 (税込)
    毎月第4土曜日はexピアスの日♪新作や続話が次々追加されていきます☆ジュネット発の単話配信新企画『exピアスシリーズ』の第4弾豊かな表現力と淀みないエロ展開が魅力の藤井あや作品!同人誌で話題となった『遊郭物語』を全年齢仕様でスペシャル配信!!初恋の相手にフラれ、家賃・生活費をまとめてスラれた超絶ツキのない医大生・桜井ハジメが主人公。だが、捨てる神あれば拾う神あり。途方に暮れるハジメはクールなイケメン・龍之介に声をかけられる。「ウチで働いてみませんか?」龍之介の料亭で働く事を決意するハジメだったが、なにやらエッチな声もしてくるし、普通の店じゃないみたい!!? R18同人誌として定期発表されていく予定の本作品。過激描写はそのままに、全年齢仕様にリメイクしexピアスシリーズとして電子配信していきます。※第1話は2018年3月にJガーデンで発表された同人作品です。続巻は2018年夏~冬にかけての同人誌即売会にて発表され、随時exピアスシリーズとして追加していきます☆
  • 〈平成〉の正体 なぜこの社会は機能不全に陥ったのか
    5.0
    6つのキーワードで読みとく平成デモクラシー。 戦後の日本社会は政治から経済、家族、教育、社会保障に至る制度基盤を、高度経済成長期をとおして形成してきた。そうした制度が徐々に機能不全に陥り、その弊害が誰の目にも明らかな形で社会問題化し始めたのが、平成という時代であった。 本書では、「ポスト工業化」、「ネオリベ」、「格差社会」、「ポスト冷戦とグローバル化」、「五五年体制の終焉」、「日常の政治」という6つのキーワードによって、この時代の赤裸々な姿を浮き彫りにする。ポスト平成を迎えるにあたり、平成の30年間に露わになった社会問題のゆくえを考える一冊。巻末に、辻田真佐憲氏との特別対談収録。
  • 小夜左文字(さよさもじ)~御刀番 左京之介(十)~
    5.0
    汐崎藩御刀番頭の左京之介は、左家にまつわる名刀「小夜左文字」が盗まれたことを知らされる。一方、汐崎藩主堀田家憲には縁談が舞い込む。藩主から縁談相手の松代藩真田家を探るように命じられ、京之介が調べ始めると、そこに小夜左文字の存在が浮かび上がる。小夜左文字を盗んだ者の思惑とは――。迫力の戦闘シーンと胸に迫る若殿の恋。充実のシリーズ第十弾。
  • 合本 秋山久蔵御用控 全30巻【文春e-Books】
    5.0
    主人公の南町奉行所吟味方与力・秋山久蔵は、心形刀流の遣い手。“剃刀久蔵”と称され、悪人たちに恐れられている。何者にも媚びへつらわず、自分のやり方で正義を貫く。 「町奉行所の役人は、お奉行の為に働いているんじゃねえ、江戸八百八町で真面目に暮らしている庶民の為に働いているんだ。違うかい」。 大人気の時代小説シリーズ「秋山久蔵御用控」全30巻を、合本としてまとめました。
  • プロポーズとその瞬間
    完結
    5.0
    「最愛の彼にプロポーズされる!」シーンの入った3作品を収録した、プチコミ発の読みきりオムニバス集です。胸キュンのシチュエーションは遠恋、お見合い、そしてプロヒモ・・・!?恋愛の最も甘い、その瞬間を召し上がれ!
  • 面白くてよくわかる 決定版 イヌの気持ち
    5.0
    ペットとして広く愛される愛犬は、今や家族ともいえる存在。本書にはカリスマ訓練士の実践的なアドバイスが得られ、イヌに関する役立つ豆知識が満載。これであなたも犬と本当の付き合いができるようになる! 表情、しぐさ、行動からイヌの感情表現が読み取れる、実用情報、知識が満載の、読んでいて楽しい本です。監修はカリスマ訓練士としてテレビ等でも活躍中の藤井聡さん。わんちゃんとの生活がより充実した素敵な毎日になります!
  • 360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★前、うしろ、ナナメ、俯瞰、アオリ★★360°どんな角度でもかけるようになる、マンガキャラデッサン本の決定版が登場。 壁ドン、浴衣でデート、バレンタイン、自転車通学、居眠り、けんか、お料理、アイドル、バンドマンなど、描きたくなるシーンが満載です。 豊富なプロセス解説で、初心者でも安心です。 【目次】 PART1 マンガキャラを描くための基本 PART2 顔の描き方 PART3 全身の描き方 PART4 服、シワの描き方 PART5 さまざまなシーンの描き方 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • comic Berry’s ご主人様はお医者様1巻
    完結
    5.0
    看護師3年目の小春は、元カレが残した借金返済のための副業を、同じ病院の外科医・高木先生に見つかってしまう。イケメンだけど厳しい高木先生に「バレたらクビだよ?」と甘く脅され、半ば強引に同居をする契約を結ばされる。しかし仕事が忙しい先生とは職場でも家でもあまり話せなくて。最初は不安だった小春も高木先生の優しさに次第に心惹かれていくのだったが…。 (この作品は電子コミック誌comic Berry's Vol.7に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟 フェイク・ニュースの裏側にある真実
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    無秩序な多極化へと複雑化する世界は、自国主義(ナショナリズム)と自由主義(グローバリズム)と中華主義(サイノセントリズム)という対立軸がわかれば、シンプルに見えてくる。グローバリズムは中間層の没落をもたらす一方で、中華主義のチャイナがその最大の受益者となった。これを逆転し、国民経済を再生するのがアメリカと日本の新同盟である。中朝はもちろんグローバリズム発想から抜け出せないEUは破滅に向かう。著者渾身の世界分析。
  • ラクちんべんとう400 ちゃちゃっとおいしくスグでき!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作るのがラクでおいしいおべんとうとは?料理研究家 藤井恵さんが娘さんのおべんとう作りで試行錯誤しながらたどりついたワザ(「フライパン一つで完成」「手順をパターン化してスピードアップ」など)が光るおべんとうを400集めた今日から役立つ決定版!
  • 秋山久蔵御用控 野良犬
    5.0
    秋山久蔵や数馬が、袴姿の若い侍に尾行された。過去に遺恨のある者なのかと男の探索を進めると、5年前に久蔵に斬り棄てられた浪人の弟らしい。それを恨みに思っているのか。またなぜ5年前ではなく、今姿を現したのか。誰にでもかみつく“野良犬”のようなその男を前に、身重の香織がいる秋山屋敷は警戒を強めるが……。 好評シリーズ第30弾!第1部完結!
  • 官能小説~君の残り香~ 7
    完結
    5.0
    会社の後輩・椎野が副業で官能小説を書いていると知った、お堅いOL・彩。 そこから急接近し、恋人同士になったふたり。 恋情も、憎しみも、性愛も、赦(ゆる)しも…すべてふたりで紡いできた軌跡。 その先にあるものは―…? 大ヒット作のアフターストーリーが、デジタル版で登場!! そのほか、「ひざまずいて接吻を」「私のロッカーさん」「腹黒ウエディングマーケット」「偏屈と偏執狂の恋」を収録。 実力派作家が贈る、オトナの味わいな恋愛短編集。
  • ジャパニズム 36
    5.0
    内容紹介 対談 沖縄の問題は日本の危機の縮図 杉田水脈 我那覇真子 トランプ政権下により日本は再誕する! ? テキサス親父 孫向文 左翼を超える保守の戦い方 倉山満 江崎道朗 『余命三年時事漫画』 第3話 山野車輪 左翼残党、NPOと民進党人脈のための休眠口座[後編] 坂東忠信 NHKと電通の癒着? 立花孝志(NHKから国民を守る党代表) ユニオンと労働委員会 田岡春幸 皇太子殿下のご覚悟 高森明勅 ねずさんの読み解く『古事記』小名木善行 古事記の世界 第3回 竹内睦泰 はすみとしこの世界 テコンダー朴 白正男 日之丸街宣女子 中国の海洋進出の目的 佐藤守 アメリカと神道 山村明義 諜報インテリジェンスから見る東京管理職ユニオン 井上太郎@kaminoishi 金正男暗殺とされる事件 宇田川敬介 尖閣は中国のもの? 沖縄の活動家から飛び出した仰天主張 KAZUYA 「沖縄ヘイト」という不可解で不気味な言葉 仲新城誠 大々的に報道された釜山の慰安婦像 在日三世@3korean 国内情勢と半島有事について カミカゼじゃあの 韓国経済の大崩壊が始まった 某国のイージス 世界ウイグル会議総裁とお話した、日本の右翼と左翼 及川俊信 マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 藤井実彦 築城の経営学 濱口和久 自衛隊災害派遣の変遷 渡邉陽子 大和撫子が行く 孫向文

    試し読み

    フォロー
  • ジャパニズム 35
    5.0
    内容紹介 国士対談 原田義昭 杉田水脈 トランプ新政権は天の助けか? 保守が「譲位」に反対する理由 倉山満 江崎道朗 『余命三年時事漫画』 第2話 山野車輪 杉田水脈 北米日系社会にも浸透している反日活動の現場を直撃 坂東忠信 左翼残党&世界市民が利用する、NPOと民進党人脈のための休眠口座[前編] 兼次映利加 今こそ沖縄の問題を県民の手に取り戻せ! 大御心のままに 高森明勅 小名木善行 ねずさんの読み解く『古事記』 竹内睦泰 古事記の世界 第2回 神武東征の強敵たち はすみとしこの世界7 大和撫子が行く 孫向文 テコンダー朴 白正男 宇宙侵略? を進める地球人 佐藤守 常に神と共にある日本の文化遺産 山村明義 悪徳労組 ユニオン 井上太郎@kaminoishi 沖縄メディアと反基地派による中山石垣市長包囲網の脅威 仲新城誠 平成29年 激動の年の展望 宇田川敬介 ユニオン問題の本質 ―ユニオンの交渉の仕方― 田岡春幸 沖縄を取り巻く情勢について カミカゼじゃあの 日本・米国・中国を全て裏切って敵に回した「バランス外交」の結末 某国のイージス 与那国島と沿岸監視隊 渡邉陽子 まついみかのやさしい経済学 まついみか 「あさなぎ」設立10周年記念講演会 靖國神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」 「自由」と「愛国」を、未来に向かって歌い続けたい! 山口采希 [連載] 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史 その7 藤井実彦 築城の経営学 第21回 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの城めぐり 濱口和久 [漫画] 日之丸街宣女子 第16話 この国は誰のものか 作/岡田壱花 画/富田安紀子

    試し読み

    フォロー
  • ニコン D500完全ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の完全ガイドシリーズに「ニコン D500」が登場。 ―GALLERY― 中井精也 河野英喜 中野耕志 野口純一 ―AF TECHNIQUE― 確実にモノにして動体を攻略! 153点AFマストテクニック ―FUNCTION― イントロダクション 注目すべきTOPIC 18 各部の名称と役割 メニューガイド ボタンカスタマイズ D500のすべての機能が分かるビジュアルマニュアル ―INTERVIEW― みんなの“?”をスッキリ解決! 開発者に聞く100の疑問 開発者インタビュー ―COLUMN― 新スマホアプリ SnapBridgeの魅力 次世代メモリーカードXQDが熱い! ―PROFESSIONAL TECHNIQUE― ・飛行機×中野耕志 ・自然風景×萩原俊哉 ・ポートレート×河野英喜 ・都市夜景×山下裕之 ・スナップ×岡嶋和幸 ・動物×内山 晟 ―LENS IMPRESSION― ・AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED ・AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED ・AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR ・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR ・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G ・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G ・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G ・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ・AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR ―RAW TECHNIQUE― Capture NX-D現像テクニック ―PHOTO ESSAY― 小林紀晴
  • 「スーパー新幹線」が日本を救う
    5.0
    新幹線の整備が日本の命運を分ける! 東京や太平洋側への一極集中を解消し、ふるさとの人口減少に歯止めをかけて、もう一度、活性化させる。マイナス金利の今だからできる究極の公共事業。それが新幹線だ! 目次 第1章  新幹線のディープインパクト――金沢、函館からの報告 第2章  新幹線は「日本復活」の最優良プロジェクト 第3章  日本復活の「切り札」――リニア新幹線 第4章  「関西復活」の即効薬――北陸新幹線を関空へつなぐ 第5章  四国を救う特効薬――四国新幹線 第6章  「九州は一つ」を実現せよ――九州新幹線 第7章  日本海側に活力を取り戻す――日本海新幹線構想を実現せよ! 第8章  「第二期・整備計画」の策定を急げ!
  • ジャパニズム 29
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [特別インタビュー] 村西とおる 村西流愛国心のある生き方を [特集 共産党の正体] 余命プロジェクトチーム 共産党と日弁連 杉田水脈 共産党系労働組合の「おかしさ」 井上太郎@kaminoishi 共産党の隠された戦略 小坪しんや 共産党と対峙する [超党派座談会] 大岡敏孝・金子洋一・和田政宗・山村明義・倉山満 消費増税による経済停滞の危険性 山村明義 日本人として考える、神武天皇「二千六百年大祭」 宇田川敬介 北朝鮮の核実験に見られる「中国孤立化」の陰謀 はすみとしこの世界2 某国のイージス テコンダー朴! 孫向文 「中国人が見た 日本共産党が変だよ」 日之丸街宣女子 富田安紀子 「共産党の正体」―“擬態”に惑わされるな! 佐藤守 図解まるわかり! マスコミと日教組が隠していたニッポンの歴史―その1 藤井実彦 高給取りの従軍慰安婦が戦争被害者!? 在日三世@3korean 「富田メモ」への四つの重大疑念 高森明勅 未公開資料から見えた 外国人民移民犯罪とその病原[後編] 坂東忠信 日本人が忘れたインドネシア KAZUYA 沖縄の極左暴力団事情2 カミカゼじゃあの 政府との全面対決にひた走る翁長知事と自制心を失った反基地運動 仲新城誠 自衛隊が支えた1964年東京オリンピック 渡邊陽子 仙台パンダの「亡霊」が秋田で復活する!? 及川俊信 無責任芸能人の政治的放言、虚飾を剥がせ 江藤剛 [連載] 第10回アカデミズムと赤デミズム アクティヴィスト・鵜飼哲の危険な思考 左翼アカデミズムを研究する会 築城の経営学 第十五回 観光資産としての現存国宝天守 濱口和久 ねずさんの古事記のお話3 小名木善行 [漫画] まんがで読む古事記 久松文雄

    試し読み

    フォロー
  • イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 65人の人気写真家が集結した超豪華な書籍ができました。その名も『イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック』。それぞれの写真家さんが語ってくれるのはレンズを使った撮影のテクニック。写真家の皆さんが撮影現場で実際に使っている手法を、イラストや豊富な比較作例で再現しています。さまざまなジャンルの写真家さんが集っているので、見て楽しい、学べて嬉しい1冊です。 写真表現において、レンズの焦点距離やF値を自分の表現したいイメージに合わせて選ぶことは何より重要な要素です。プロの写真家さんはその引き出しをたくさん持っています。本書では、その引き出しの秘密を丁寧に解き明かしていき、レンズが写真表現にどんな影響を与えるのか、さらにそれがどんな場面で生かせるのかが体系的にわかるようになっています。撮影方法は一通り覚えたけれど、何となく写真が上達しない、そんなあなたに効くアイデアが満載です。
  • 「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと
    5.0
    「がんばっているのに、周囲から評価されない気がする」 「私ばっかり、つまらない仕事をしている気がする」 「いまの仕事を続けられるか不安。資格を取ったほうがいいの?」  そんなふうに悩んだことはありませんか?  かつて、女性は結婚・出産したら退職し、専業主婦になるのが一般的でした。ところが、近年、男性の雇用状況の悪化により、状況は変わりました。専業主婦は狭き門になり、多くの女性が結婚しても、出産しても、仕事を続けなければならなくなりました。  だから、戸惑って当然です。これまで男性主体であった会社の仕事になじめなくて当たり前です。一生働いていく覚悟がなくても、しょうがありません。これから、だんだん学んでいけばいいのです。  その第一歩として、企業はどんな女性社員に「ずっと会社にいてほしい」と思っているのかを知り、必要とされる人材になるためのステップを用意したのが、本書です。 ■企業がラブコールを送る女性の3つの条件■ 1 いつもごきげんで安定している 2 会社全体を見て仕事をしている 3 小さなことでも日々改善している  著者は、数々の有名企業で一般職や管理職女性向けの講演・研修を年間200回以上行い、かつ、のべ13000人以上の女性のキャリアカウンセリングを実施した女性の働き方のエキスパート。  イラストやマンガも豊富な本書で、なんとなく将来が不安なOLなみ子ちゃんと、謎のキャリアカウンセラーSAWAKOさんと一緒にあなたらしい働き方を学んでいきましょう。
  • 夢の途中
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かっこ悪くとも夢に向かって汗かく姿は、いま夢に向かって走っている人、これから走ろうと思う人たちにとって勇気となるんじゃないんだろうか? ― 会社経営、福祉や教育など様々な分野で挫折や障害を乗り越えながら活躍する8人が、途上の「夢」を熱く語る!
  • 強靭化の思想―「強い国日本」を目指して
    5.0
    ◆「まえがき」より――力無きものには、如何なる危機も突破することなどできず、ただただその危機に飲み込まれ、打ちひしがれていく他ありません。だからこそ、我々は、どの様な危機が訪れようとも、時に鋼のように跳ね返し、時に柳のように受け流し、「強く、しなやかに、そして、たくましく」対応し続ける「力」が必要なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 名鉄岡崎市内線
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 馬車鉄道時代からの岡崎市内線の歴史と車輌。情景の数々も必見。

    試し読み

    フォロー
  • なっとくするディジタル電子回路
    5.0
    ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブール代数、論理回路、フリップフロップ、順序回路、A/D変換などをとりあげ、ディジタル電子回路の基本事項の完全理解をめざす。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • バーナード
    5.0
    20世紀初頭以来の経営学の歴史を受けとめて、その新たな地平を拓いたバーナード。その人と理論、アクチュアリティを描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • 伝説の秘書
    完結
    5.0
    爆乳美貌のセクシー秘書があなたの会社へ☆美山瀬まりあ…「伝説の秘書」と言われる女。彼女がやってくれば、どんな会社も必ず復活。しかも、社員は老若男女問わず、誰もが彼女の虜になるという…前作「Comeon!Boys&Girls」の続編として、タイトルを変えて新たにスタート。今作では秘められた彼女の過去も明らかに…!?手がける企業によって、多様に変わるコスチュームも見所のひとつ。バスガイドにアラブのエスニックドレス、果ては和服でヘリからダイブ!?2人称は「ユー」か「ハニー」か「エンジェル」。峰不二子も真っ青な美貌とプロポーション。全てが常人離れした彼女の、新たな伝説をご覧あれ!
  • 「国土強靭化批判」こそ日本を滅ぼす 【Voice S】
    5.0
    1巻100円 (税込)
    公共事業をいたずらに否定するのは「大量破壊的・大量虐殺的」な振る舞いだ――アベノミクスにおけるインフラ投資への批判に対して、土木工学の第一人者が徹底反論! ※本コンテンツは月刊誌『Voice』2013年2月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 官能小説・外伝 6
    完結
    5.0
    真面目ゆえに敬遠されがちな小局(こつぼね)OL・彩(あや)。そんな彼女が、冴(さ)えない年下の営業マン・椎野(しいの)の秘密を知ったことから始まった二人の恋。紆余曲折(うよきょくせつ)を経て一度は別れたものの、あらためて相手の想いを再確認し、ヨリを戻した二人だったが……!
  • 90'sりぼんギャグスペシャル 1 サマーラブ編
    完結
    5.0
    【90年代「りぼん」を彩った、ギャグ&ショート名作選<1>】クスリと笑えてちょっぴり胸キュンなギャグオールスターズの夏休み♪ ほのぼのサマーラブ編のラインナップは…まんがのかき方コーナー用に執筆された幻のギャグ!―ペン田吟ノ丞(こと亜月亮)『これでOK! まんがのかき方 ~ペン田吟ノ丞先生の炎のまんが道~』より<特攻ボランティア野郎吉田>/バブル風味なイケメン園児、愛を語る!―あゆかわ華『クールにいきましょう』より<「かっこよくいきましょう」の巻>/ピリ辛学園4コマ―田村逍遙『先生あのね』より、夏の4コマselection/牧場に暮らすおしゃまガール4コマ―ところはつえ『たんぽぽたん』より<キャンプ>他/りぼんっ子の心の祖母・ボーバーと過ごす夏休み―田辺真由美『まゆみ!』より<夏の涼しい過ごし方>/くまだって夏休み!―片桐澪『くまちゃん』より<「日焼けをしよう」の巻>他
  • 3×3EYES 超合本版(1)
    完結
    5.0
    【『3×3EYES』1~5巻を収録した超合本!※内容はコミックス発売当時と同様です。】藤井八雲の元へある日現れた少女・パイ。チベットから来た彼女は伝説の妖怪「三只眼」の唯一の生き残りだった。「人間になりたい」と言う彼女の話を、最初は信じなかった八雲だが、パイの力で命を助けられ、不死身の身体となる。不老不死となった八雲は、額に第3の眼を持つパイと共に、人間になる方法を探して旅立つ――!!壮大なスケールで描く冒険伝奇ロマン大作!
  • 耳まで犯して~声フェチ会長はオタクビッチの思うがまま~
    5.0
    学園祭の企画〆切を1週間後に控え、学生会長「藤井 祐」(フジイ ユウ)は頭を抱えていた。するとどこからか、低音のイケメンボイスによる歌声が彼の耳に届く。 「この声なら学祭の企画の華が飾れるかも…」とスカウトのために声の主を追うと、そこにはいかにも陰気そうなクラスメート「森 啓一」(モリ ケイイチ)の姿が! それからというもの、行く先々で女子からの黄色い声に混ざってストーカーのようについてくるクラスメートに我慢も限界を迎え……? 「それって…愛の告白…?」 「その声でヒワイなこと言うなッ」 初めてなのに啓一に流されてしまう祐。乳首責めや前立腺責めにトロトロになってしまい……。 隠れ童貞の学生会長がオタクビッチの低音ボイスに振り回される!
  • ハニー文庫 無料お試し本 RUBY
    無料あり
    5.0
    甘くとろける蜜の恋☆濃蜜乙女レーベル、ハニー文庫をご紹介! Ruby――熱情を孕んだ官能的な恋。 珠玉の7作品から、選りすぐりシーンをギュギュッと詰め込んだ無料お試し本です。この機会にぜひ! [掲載作品] ■ 千年王国の箱入り王女(花川戸菖蒲・著/アオイ冬子・画) ■ 略奪愛~囚われ姫の千一夜~(天条アンナ・著/池上紗京・画) ■ 二人の皇帝~淫らな愛の板挟み~(矢城米花・著/成瀬山吹・画) ■ 口づけに酔わされて(早瀬亮・著/時計・画) ■ 元帥閣下の愛妻教育(立花実咲・著/藤井サクヤ・画) ■ 溺々愛~俺様富豪と鬼畜子爵に愛されて~(柚原テイル・著/ゆえこ・画) ■ 王子の溺愛~純潔の騎士は甘く悶える~(桂生青依・著/芦原モカ・画)

    試し読み

    フォロー
  • とっておきの相穴熊
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書のテーマは相穴熊です。昔からの人気戦法ですが、藤井システムの勢いが一段落した現在、居飛穴の堅さに対抗する手段として注目を浴びています。振り穴を得意とするプロ棋士広瀬五段と、「アナグマン」と呼ばれるほど穴熊を得意としている遠藤アマ七段が、相穴熊の序・中・終盤それぞれのテーマ図に対してそれぞれの形勢判断と狙い筋を示し意見をかわしています。広瀬五段はプロらしい鋭い着手と正確な速度計算を披露。いっぽう遠藤アマは時間の短いアマ大会で鍛えられた、実戦的な指し回しを随所に見せています。相穴熊を指しこなすコツが満載で、勝率アップ間違いないでしょう。 ■CONTENTS 【第1章】相穴熊の基本的な戦い(四間飛車基本1図 振り飛車5二金型/四間飛車基本2図 振り飛車6一金型/三間飛車基本図 守備金の寄せ方)/【第2章】相穴熊における終盤戦の考え方(穴熊の特性 ゼットと速度計算/相穴熊仮想A図 6八金、6二金型/相穴熊仮想B図 7八金、7二金型 ほか)/【第3章】実戦における考え方(定跡形からの仕掛け/桂香を簡単に取らせない/終盤の入り口からの速度計算 ほか) ■著者 【広瀬章人(ヒロセアキヒト)】 1987年1月18日東京都江東区出身。1998年6級で勝浦修九段門。2000年初段。2005年4月1日四段。2007年4月1日五段。第65期順位戦C級2組で9勝1敗の成績を収めC級1組に昇級。早稲田大学に在学中。 【遠藤正樹(エンドウマサキ)】 1966年12月29日静岡県静岡市出身。東海大学卒。2006年全国支部名人戦3回目の優勝によりアマ七段。ほかにもグランドチャンピオン戦や平成最強戦など、数々の全国大会で優勝を重ねてきたトップアマ強豪。穴熊を得意戦法とし、「アナグマン」の異名を持つ。対プロ公式戦は6勝6敗。現在富士フィルムグラフィックシステムズ株式会社にて会社員を務める。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 木村の矢倉 急戦・森下システム
    5.0
    1巻1,257円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉戦の序盤を網羅。これで矢倉は指せる!将棋世界の木村一基八段の人気講座「これで矢倉は指せる」が待望の書籍化です。本書では後手急戦のほか、先手からの▲3五歩急戦、森下システムの戦いを解説してあります。雑誌連載時にはなかった最新の変化も紹介してありますので、連載時に読んでいた方も目が離せない内容となっております。本書を読んで、矢倉を指しこなしましょう! ■CONTENTS 【第1章】右四間飛車と矢倉中飛車/【第2章】居玉棒銀/【第3章】阿久津流急戦/【第4章】米長矢倉/【第5章】藤井流早囲い/【第6章】先手3五歩急戦/【第7章】森下システム/【第8章】参考棋譜 ■著者 木村一基(キムラカズキ) 昭和48年6月23日生まれ、千葉県四街道市出身。60年、6級で(故)佐瀬勇次名誉九段門。63年初段、平成9年四段、19年八段。タイトル戦登場は4回、棋戦優勝は2回。将棋大賞は10年新人賞、11年勝率一位賞、13年勝率一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、21年敢闘賞。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 春の痛み
    5.0
    1巻330円 (税込)
    リストカット癖のある美少女、薫と彼女を見守る藤井一樹のほのかなラブストーリー。自分の内面ばかりを見つめて手首を切る薫を一樹は心配するが、二人の微妙な関係を大きく変える不良少年、吉田隆俊が現れる。自分の心ばかりを見つめていた閉鎖的な薫は、しだいに変わっていく。若さゆえの痛みの中で葛藤する少年少女の物語。

    試し読み

    フォロー
  • STAGE SQUARE(ステージスクエア) vol.68
    5.0
    表紙&巻頭特集:Aぇ! group/『Endless SHOCK』/『祭 GALA』和田優希×羽村仁成×竹村実悟interview/『ハザカイキ』/『あのよこのよ』/末澤誠也×ウォーリー木下/『HiHi Jets Arena Tour 2024 BINGO』井上瑞稀×作間龍斗/『美 少年 Arena Tour 2024 Gates+』浮所飛貴×藤井直樹/『King & Princeとうちあげ花火』/『WE ARE! Let’s get the party STARTO!!』/ほか 目次 Aぇ! group 『Endless SHOCK』 『祭 GALA』和田優希×羽村仁成×竹村実悟interview 『ハザカイキ』 『あのよこのよ』 『ブロードウェイミュージカル「ハネムーン・イン・ベガス」』 『「うねり」~踊らない二人~』 コラム 福田雄一 『彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd「ハムレット」』柿澤勇人×豊田裕大 『音楽劇「死んだかいぞく」』山内圭哉×ノゾエ征爾 『ポルターガイスト』永田崇人×村井雄 コラム 山内圭哉 This is Aぇ!!!!!! 末澤誠也×ウォーリー木下 コラム 大堀光威 RECOMMEND STAGE 『HiHi Jets Arena Tour 2024 BINGO』井上瑞稀×作間龍斗 『美 少年 Arena Tour 2024 Gates+』浮所飛貴×藤井直樹 『King & Princeとうちあげ花火』 『WE ARE! Let’s get the party STARTO!!』 エンゲキニュース 厚紙カード

    試し読み

    フォロー
  • &Premium特別編集 私の好きな、ひとりの時間。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『Soothing Tunes 週末を静かに過ごすための音楽。』の一部写真は掲載しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ME TIME 私の好きな、ひとりの時間。 004 &Me Time 私の好きな、ひとりの時間。 006 Making Me Time あの人の、ひとりの時間のつくり方、楽しみ方。 佐竹 彩、三國万里子、上白石萌歌、松下萌黄、岡本佳樹、山田みどり、服部あさ美、宮田・ヴィクトリア・紗枝 026 Why Do We Need Me Time? なぜ、ひとりの時間は必要なのでしょうか? 吉本ばなな 028 Movie ひとりの時間を豊かに感じる映画。 高崎卓馬 034 Lifestyle ひとり、心地よく暮らす住まい。 吉原ゴウ 桐野恵美  044 Travel 私を変えた、ひとり旅。 タカコ・ノエル 黒島結菜 吉田恵里香 宇賀なつみ チェルシー舞花 木本梨絵 佐久間由衣 052 Workstyle ひとりだからできたこと。 曽我貴彦 宮後優子 倉橋孝明 060 Miri Masuda 益田ミリの、ひとりの時間。 067 What were in Their Minds? あの人が、ひとりで考えたこと。 ヘンリー・D・ソロー スーザン・ソンタグ 森 茉莉 篠田桃紅 星野道夫 080 My Peaceful Time 私の、静かな時間の過ごし方。 加山幹子 宮田・ヴィクトリア・紗枝 関田四季 大塚寧々 花楓 溝口実穂 高橋周也 村田明子 山根佐枝 白石 聖 山口恵史 094 Celebrities in Peace あの人が愛した、静かな時間。 篠田桃紅 いわさきちひろ パブロ・ピカソ 熊谷守一 高村智恵子 100 Soothing Stories 心を鎮める読書案内。 高山なおみ 104 Peaceful Home 静かな暮らし。 高木由利子 山下りか 濱田敦司 藤井繭子 128 Sounds of the Nature 自然の音を聴く。 泊 昭雄 大森克己 在本彌生 野川かさね 藤田一浩 139 Soothing Tunes 週末を静かに過ごすための音楽。
  • システム手帳STYLE Vol.8
    5.0
    文房具に潜む趣味を追求し続ける雑誌「趣味の文具箱」が、システム手帳の深く楽しい世界を探求するスピンオフマガジン。 2016年から年1回、最新の情報を集めて発行しています。 1980年代からビジネスの最前線で欠かせない道具だったシステム手帳は、いま新しい価値を持つ現代の道具として見直されています。本書では、システム手帳の従来からの魅力と、現代に見直されている新しい価値、選び方の基本、歴史、活用法まで、幅広くご紹介しています。vol.8となる今回はシステム手帳の最新情報はもちろん、俳優の松山ケンイチさんと小雪さんが立ち上げたアップサイクルブランド「momiji」のシステム手帳の開発秘話を、松山ケンイチさんご本人にうかがいました。さらに、システム手帳を愛用しているユーザーとしてタレント・俳優の三戸なつめさんを取材。システム手帳を使い始めた経緯、活用方法などを誌面でたっぷりと紹介しています。 表紙 トビラ CONTENTS システム手帳が教えてくれること── 「相棒選び」のセオリーと使い方の醍醐味を考える EVENT 銀座 伊東屋 システム手帳サロン2023 ASHFORD ルガードスクエアバック プレシャス グルービング ガルーシャ サントシャペル ビタリータ レインボーブリス/シルフ ミリクロス/レクタングル/ローブ2 ビタリータ ペンホルダー/ラバーコード付リフター/キャッシュホルダー/ハードケースリフィル ニューヨークアート 2/モティフ ネオフィナード/シャルトル/ラヴィアンローズ レーニエ/タナローン レーニエ/トゥジュール/タナローンローブ2/耳リフィル KNOX PLOTTER 八文字屋 「じゃばらんだ」が今年も爆売れ中!/じゃばらんバサダーの使い方拝見! BINDER NEWS ファイロファックス ブレイリオ ダ・ヴィンチ グランデ バインデックス "PTM/キーワード " クオバディス "ロディア/グラマス カルチベート " レッツステーショナリーグッズ メモリスト グリーフル/大丸藤井セントラル REFILL NEWS バインデックス/ミドリ/ダ・ヴィンチ "メモリスト/46KUMA NOTE " ノイエグレー/リテロ/ナガハシ印刷 ライフ/ブレッシング/ブラン・クチュール FACTORY BRAND カワコヤ 池之端銀革店 サムライクラフト エスファクトリー プロムネ 鞄いたがき ブラン・クチュール レザスタジオサード/バゲラ シナリ キイロワークス アップサイクルブランド[momiji]システム手帳開発秘話 松山ケンイチ M6復権! 人気の秘訣 新作バインダーニュース "現行・定番ラインアップ " ユーモアたっぷりリフィル 月間ブロックリフィル USER STYLE ~手帳から見えるストーリー~ 三戸なつめ 月村朝子 長谷川賀寿夫 A5とM5のニコイチ持ちは良いぞお! リフィルの基本の使い方 「メモ」はすべての始まり 考える力は手書きから ToDoが時間を動かす スケジューリングの基本 システム手帳の利点を生かすファイリング 手帳を彩る最新アイテム システム手帳のきほん 主要パーツの名称と機能 システム手帳の主なサイズと呼称 原寸で見るリフィルのサイズ比較 リフィルの相関関係 各サイズの特徴 システム手帳の革 リング お知らせ 「システム手帳STYLE」バックナンバー デジタル版 お知らせ 「趣味の文具箱」バックナンバー デジタル版 お知らせ 「趣味文メイト」募集中! お知らせ 趣味文CLUB オンラインショップ お知らせ システム手帳パラダイス 「システム手帳パラダイス」オリジナルモデル 本誌に登場する主なブランド

    試し読み

    フォロー
  • 瀧本幹也 写真前夜
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 瀧本幹也 初のハウツー&エッセイ “あの写真ができるまで” 98年の独立以来、コマーシャルフォトの第一人者として広告写真界を牽引し続ける瀧本幹也のハウツー&エッセイ本。80本をこえる仕事や作品を掲載しつつ、撮影に対する思いや現場写真、ラフスケッチなどを掲載しながら、写真への向き合い方をあきらかにする。 掲載予定作品:「BAUHAUS DESSAU」、「LAND SPACE」、「SIGHTSEEING」、サントリー天然水、TOYOTA、大塚製薬カロリーメイト・ポカリスエット、Mr.Childrenアートワーク、NHK大河ドラマ「篤姫」、「龍馬伝」、「真田丸」、「青天を衝け」、「そして父になる」「海街diary」ほか 01 建築/写真手法のヒント 02 自分の写真を探す/藤井保のその先へ。 03 カメラと写真の関係 04 写真のリアル・フェイク・ファンタジー 05 宇宙への憧憬/マクロの視点 06 ラフォーレ/アートディレクターとの協奏 07 映像作品と写真 08 記憶に残る写真 09 5大陸へ繋がる想い 10 続いていく広告の仕事 11 いつも自分の写真を撮るには 12 暗闇の先に見えたもの/ミクロの視点 別章 写真の見せ方/展覧会のすすめ
  • 花ゆめAi 薔薇とジルコニア 1巻
    完結
    5.0
    全1巻110円 (税込)
    数学教師の里見は、酔って帰る途中の公園で薔薇の中で眠る中学時代の初恋の人・藤井さんそっくりな少女に出会う。翌朝、目が覚めると自室に彼女が…!? ミステリアスな青春コメディを復刻!(50P)(この作品はコミックス「ねじまき真野さん」、ウェブ・マガジン:花ゆめAi Vol.53に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 親・身内が亡くなった後の届出・手続きのすべて(きずな出版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年度の税制に対応! 届出・手続きの決定版! 書類の書き方見本、図解、表などビジュアルでわかりやすい ・チャート式でどの専門家に頼めばいいかわかる 「いつまで」に「誰が」「何をするか」だけでなく、その届出・手続きの難易度もわかる 弁護士・税理士・行政書士・司法書士の4分野の専門家の観点から、どんなとき、専門家を頼ればいいのかもアドバイス。「争続」にならないよう、円満な手続きができるハンドブック 【監修者】税理士 石渡芳徳・藤井幹久、弁護士 藤原寿人、司法書士 村山澄江、行政書士 長尾影正
  • 文春将棋 読む将棋2022(文春ムック)
    5.0
    すべての棋士にはドラマがある――。 大好評だった文春将棋ムックの第2弾、観る将ファンに向けた「読む将棋」の決定版です。 登場する棋士/女流棋士は総勢24人以上! 巻頭16ページのルポ「藤井時代か、藤井世代か」は、藤井聡太竜王のライバル候補である4名の若手棋士に徹底取材しました。 その他、書き下ろしの読み物や人気棋士のインタビュー、座談会、コラム、コミックが詰まった全144ページ。フルカラーの冊子です。 【読み物】 [若人たちの群像ルポ]藤井時代か、藤井世代か 大橋貴洸/伊藤匠/服部慎一郎/高田明浩(野澤亘伸) [棋士がよみとく]藤井聡太・豊島将之 真夏の十二番勝負(勝又清和) [父親二人が振りかえる]伝説の「親将ブログ」(宮田聖子) [川島滉生さんに聞く]「あの写真」の少年はいま(宮田聖子) 【Interviews】 佐藤天彦九段 自分らしさを盤上で表現したいと思い、振り飛車を指したんですよ 八代弥七段 まずは自分の同世代の中で突き抜けていきたい 飯島栄治八段 40代に入ってからキャリアハイって凄くないですか? 加藤桃子清麗 里見香奈さんと奨励会試験で対峙した日のこと 中川大輔八段 師匠が、「最新形をマスターしたい」と僕のアパートにきた 近藤正和七段 絶望の中で生まれた新戦法“ゴキゲン中飛車"誕生秘話 澤田真吾七段 プロ入り後も三重県を拠点にしている理由とは 読売×朝日×東京 「将棋記者」のおしごと 石井健太郎六段×青嶋未来六段×黒田尭之五段 オールラウンダー座談会 【Comics】 山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 出張版(さくらはな。) 盤記者! 番外編(松本渚) イトシンTVの舞台裏(嫁P) 【Columns】 努力と才能はどちらが大事ですか?(上田初美) 棋士はロックなんか聴かない?(遠山雄亮) [棋士・女流棋士が綴る]将棋会館の思い出(武富礼衣/山口恵梨子/糸谷哲郎/中村太地/上村亘/高野秀行) 数字で読む将棋1~2(君島俊介、相崎修司)
  • モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちモンテ」にチャレンジしたいママ必見! お子さんと一緒に、楽しく「トイレットラーニング」にチャレンジできる1冊! (*モンテッソーリ教育では「子ども自身がトイレを学ぶ」という意味で、「トイレットラーニング」という言葉を使っています) 2016年に史上最年少で四段昇段を果たし、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録を樹立した棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたことで、国内でも一躍名前が知られるようになったモンテッソーリ教育。 いまや日本国内でも140か所以上の幼稚園、保育園がモンテッソーリ教育を取り入れており、お母さんたちからの厚い支持を集めています。 一方、近隣にそうした幼稚園、保育園がないことから、自宅でモンテッソーリ教育に取り組む「おうちモンテ」にチャレンジしようと考える人は少なくありません。 幼稚園教諭として10年以上モンテッソーリ教育に携わってきた著者は、そうした「おうちモンテ」をしたいという声にこたえ、Instagram(@montessorian.mariko)やYouTubeでモンテッソーリ教育の考え方やポイントを発信してきました。 そうした中で、モンテッソーリ教育関係者、おうちモンテママたちからの要望が特に多かったのが、モンテッソーリ教育の考え方に添う「絵本」です。 モンテッソーリ教育では、乳幼児期には「現実の世界に触れること」や「日常生活など身の回りのことを知る」ことをとても大切にしていますが、国内で出版されている絵本の多くは、動物のキャラクターが登場人物となったフィクションのストーリーがほとんどです。 本書はそうした要望に応え、1歳8か月の男の子がトイレに成功するまでのストーリーをリアルなタッチで描きました。 さらに、巻末にはモンテッソーリ教育的なトイレ環境の整え方やお子さんへの接し方など、おうちモンテを実践したい親御さん向けのお役立ち情報も収録されています。 お子さんと一緒に、楽しくモンテッソーリのトイレットラーニングにチャレンジできる1冊です。
  • データサイエンスの考え方 ―社会に役立つAI×データ活用のために―
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」準拠テキスト データ活用社会を生きる学生・社会人に必須の【データ分析・解析の基本的な考え方と手法】をわかりやすく解説! データサイエンスは、さまざまなデータを分析・解析し、そこから新しい知見や価値を生み出していく技術・手法です。統計学などの数学を基礎とし、必要に応じコンピュータを活用して、さまざまな分野の専門知識と融合しながら、データから新しい価値を生み出していくデータサイエンスは、いまや大学生・社会人にとって必須の教養といえます。 本書は、政府の「AI戦略2019」での議論を経て策定・公表された「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」に準拠した内容です。具体的な事例と分析手法を扱いながら、社会のさまざまな場面で必要とされるデータサイエンスの考え方を、関連する数学とともに丁寧に解説します。また、大学におけるリテラシーレベルの授業に続く、半期の授業に対応した構成としました。 【著者一覧】 第1章  小澤誠一 神戸大学数理・データサイエンスセンター 第2章  大川剛直 神戸大学大学院システム情報学研究科情報科学専攻 第3章  藤井信忠 神戸大学大学院システム情報学研究科システム科学専攻 第4章  青木 敏 神戸大学大学院理学研究科数学専攻 第5章  光明 新 神戸大学数理・データサイエンスセンター 第6章  為井智也 神戸大学数理・データサイエンスセンター 第7章  大森敏明 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 第8章  為井智也 神戸大学数理・データサイエンスセンター 第9章  寺田 努 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 第10章 熊本悦子 神戸大学情報基盤センター 第11章 高島遼一 神戸大学都市安全研究センター 第12章 村尾 元 神戸大学大学院国際文化学研究科 第13章 白石善明 神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 第14章 小澤誠一 神戸大学数理・データサイエンスセンター 第15章 羽森茂之 神戸大学大学院経済学研究科 第1章 データサイエンスの考え方 1.1 データサイエンスとは 1.2 データサイエンスを学ぶ理由 1.3 データから価値を生み出すプロセス 第2章 アルゴリズムとデータ構造 2.1 はじめに 2.2 データサイエンスにおけるアルゴリズムとデータ構造 2.3 アルゴリズムの基礎 2.4 基本的なデータ構造 2.5 探索 2.6 ソーティング 第3章 システム最適化 3.1 最適化問題とは 3.2 線形計画問題 3.3 非線形計画問題 3.4 整数計画問題 第4章 統計的データ解析の考え方 4.1 標本調査 4.2 信頼区間と仮説検定 4.3 分布の近似と標準誤差 4.4 線形回帰モデル 4.5 非線形回帰モデル 第5章 教師なし学習 5.1 クラスタリング 5.2 高次元データの次元削減と可視化 第6章 教師あり学習 6.1 教師あり学習とは 6.2 学習モデルとトレーニング(パラメータ最適化) 6.3 データのセットの分割とテスト(モデルの評価) 6.4 実データへの適用例(回帰) 第7章 確率モデル・確率推論 7.1 はじめに 7.2 確率モデルとベイズの定理 7.3 確率推論 7.4 確率推論の応用 第8章 強化学習 8.1 強化学習とは 8.2 強化学習の理論 8.3 強化学習アルゴリズム 8.4 探索と利用のトレードオフと意思決定モデル 第9章 情報センシング 9.1 情報センシングとは 9.2 センサデータ処理 9.3 センシング応用 第10章 画像解析・深層学習 10.1 画像解析 10.2 デジタル画像の特徴とフィルタ処理 10.3 深層学習 第11章 時系列データ解析・音声解析 11.1 時系列データ解析 11.2 音声解析 第12章 テキスト解析 12.1 はじめに 12.2 テキストデータの収集 12.3 テキストクレンジング 12.4 トークン化 12.5 ベクトル化 12.6 探索的データ分析 12.7 テキスト分析 第13章 情報セキュリティ 13.1 情報資産と情報セキュリティ 13.2 情報セキュリティの基本:アクセス制御 13.3 情報セキュリティのCIA 第14章 プライバシー保護技術 14.1 データが価値を生む仕組みと提供リスク 14.2 匿名化によるプライバシー保護 14.3 差分プライバシーによるプライバシー保護 14.4 準同型暗号によるプライバシー保護 14.5 協調学習によるプライバシー保護 第15章 意思決定論 15.1 意思決定の基本的枠組み 15.2 相関関係と因果関係 参考文献 索引
  • 【単行本版】今夜人殺しの君と駆け落ちをする
    完結
    5.0
    全1巻799円 (税込)
    「どうしよう 俺、人殺しちゃった…」 ブラック企業で毎日仕事に追われるサラリーマン、古川慎太郎はいきつけのゲイバーで羽を伸ばすのが唯一の楽しみ。 バーの店員、藤井宝良とは気の合うセフレで、週に何度かの「お娯しみ」と平凡な日常を大事に過ごしてきた。 そんなある日、仕事から帰ると家の前に、ただならぬ様子の宝良の姿が。 「どうしよう 俺、人殺しちゃった…」 宝良の口から明かされる衝撃の出来事。 「じゃあ逃げちゃおっか」 社会に疲れた慎太郎は勢いで逃げることを提案してしまう。 迫りくる警察の影、殺人者との逃亡ははたしてーーー。 あまりにも軽率で愚かな、駆け落ちのような逃避行。 2人の平凡な日常は崩れ去っていく…。
  • 事故物件より愛をこめて
    5.0
    ネットカフェ暮らしの藤井青年がようやく入居できたアパートは、おっさん幽霊の清水さんが住みつく事故物件でした。 霊と話ができる特殊能力をもつ藤井青年は、不本意ながらも清水さんとコンビを組み、この世に未練を残す幽霊たちが成仏する手助けをすることに……。 登場する幽霊たちは、漫画家志望の女子高生、圧の強いお年寄り、陽気すぎる外国人などさまざま。 藤井&清水コンビは、幽霊たちの正直さや強引さに呆れつつも、気の毒に思って結局協力します。 そしてまた、救いを求める幽霊が押しかけてきてしまい……。 テンポのいいギャグと、泣けるストーリーを1冊で楽しめる、あなたの心を揺さぶる4コマです!
  • 角交換四間飛車戦記 2008~2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦型の進化をここ10年の好局、熱局でふりかえる「戦記」シリーズ第2弾! 『三間飛車戦記 2008~2019』に続いて登場は角交換四間飛車です。 棋譜並べをして上達したいなら、その戦型の、直近の、好局を並べるのが一番。 この戦記シリーズはそんな皆さんのニーズに応えるものです。 今回の角交換四間飛車は藤井猛九段が編み出した画期的な振り飛車戦法。 これまでの常識を覆し、振り飛車から積極的に角交換を狙い、飛車先逆襲を図る積極的な戦法です。また、持久戦になれば千日手も視野に入れて悠然と戦うこともできます。 ここ10年で振り飛車側、居飛車側双方に様々な手順、定跡が誕生しましたが、本書でそれらを一望することができます。 振り飛車党必読の一冊です。
  • ペンライトより光って-アンコール-
    5.0
    1巻550円 (税込)
    一見優等生なクラスの地味め女子“みはる”は、ある日隣のクラスのギャル“藤井結愛”に話しかけられる。距離を詰めてくる結愛だが、みはるには内緒にしている趣味があってー…。 正反対なJK2人の、アイドルにまつわるぬるい百合です。 ヨルモ名義で百合漫画を(著作『レゾナントブルー』、他アンソロ参加等)、高瀬わか名義で少女漫画など(コミカライズ『茉莉花官吏伝』他)を書いております。

    試し読み

    フォロー
  • モンテッソーリ教育×レッジョ・エミリア教育式 0~6才のための 天才性を引き出す子育て
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    「知性」「感性」「自己肯定感」を育てる最強子育てメソッド 世界レベル教育がおうちでかんたんにできる! ≪こんな方にオススメです!≫ □言うことを聞かないわが子に、イライラしてばかり □「魔のイヤイヤ期」に、うんざりしている □子どもの才能を伸ばしてあげたいけれど、何をやればいいかわからない □家事、仕事に忙しくて、知育までは手が回らない □子どもの自己肯定感を育ててあげたい 「わが子の才能をできるだけ伸ばしてあげたい」 子育て中のお母さん、お父さんにとって共通の願いではないでしょうか。でも、 「どうやったらいいかわからない…」 「毎日の生活で精一杯でそこまで手が回らない…」 という方が、実際は多いのではないかと思います。 でも、ほんの少し工夫するだけで、ふだんの生活が、子どもの才能を伸ばす「知育」に変わります。 しかも、「世界レベル」とも言える教育を提供できるようになるのです。 本書がベースにしているのは、「モンテッソーリ教育」と「レッジョ・エミリア教育」。 この2つの教育法のエッセンスをもとに、子どもの発達段階に応じた子育てのコツをまとめました。 ポイントは、子どもの発達段階を見極めること。 そして、ふだんの生活に無理なく取り入れること。 ・子どもの「手指」をじっくり観察する ・何気なくやっている「遊び」を少し工夫する ・子どもが過ごす「環境」を、ほんの少し整える ・子どもがやりたくなるような「お手伝い」を準備する こうした工夫をするだけで、子どもはみるみる天才性を伸ばしていくのです。 そして、子育ての“イライラ”が「うちの子、すごい!」に変わります。 6100組を超える親子を指導してきた幼児教育のスペシャリストが、今日からすぐにできる子育てのコツをご紹介します。 親子がともに幸せになる子育法を、早速取り入れてみませんか? ◎モンテッソーリ教育とは? 将棋の藤井聡太さんが受けたことで話題になった教育法です。 子どもの「自立」を促す、として日本のみならず世界でも評価されています ◎レッジョ・エミリア教育とは? 日本ではまだなじみがないかもしれませんが、「創造性を伸ばす教育」として、世界で注目される教育法です。 知らない人はいない、とも言える世界的企業、Googleの社内保育施設でも採用されたといいます。
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食べたい、繰り返し食べたい、なぜか食卓に1品あるとうれしい“煮もの”。 『3分クッキング』の番組でおなじみの、4人の人気料理家・石原洋子先生、小林まさみ先生、田口成子先生、藤井恵先生による、 ほっとするやさしい味わいの煮ものを一冊にまとめました。 家族の喜ぶ顔が目に浮かぶ、冷めても翌日もおいしい、一生使える煮もの傑作選です。
  • 愛国少女ウヨ子ちゃん
    5.0
    国際政治学者藤井厳喜氏推薦!! 天才愛国少女ウヨ子、反日サヨクを斬りまくれ! 私は根戸ウヨ子、日本大好きな小学3 年生! 反日売国奴と戦いたいです!! 第1章 ジャパニズム掲載漫画 愛国少女ウヨ子ちゃん 第2章 ツイッター公開漫画 愛国少女ウヨ子ちゃん 第3章 エッセイ ウヨ子はお花畑覚醒装置 ・意を決して始めたツイッター、私にしかできない「漫画」で表現 ・日本はすべて天皇陛下のもの ・日本人全員が清廉潔白だったとはいえないけれど…… ・私は意外とリベラル? ・移民問題は避けて通れない ・現代の保守と武士道 ・神道と自由奔放、天真爛漫、天衣無縫な日本人 ・お天道様がありがたい ・内と外の区別がなかった日本の家屋 ・一番の問題は偏向報道するメディア ・隣国は、生かさず殺さずが基本 ・清廉潔白を政治家に求めない? ・憲法改正、必ずしも自衛隊=正規軍にすることではない ・スパイ工作において惨敗した歴史を繰り返さない ・英霊の方々には感謝しかない ・拉致問題、解決までの道のりは厳しくても ・ウヨ子は「お花畑覚醒装置」

    試し読み

    フォロー
  • 放課後モノポリー
    完結
    5.0
    全1巻702円 (税込)
    母親が死んで、田舎の祖父に引き取られた藤井。元々コミュ障だったが、かつて好きだった同級生男子に「カワイソーだから仲良くしてあげてる」と言われてから、人間不信を拗らせている。そんな藤井の前に現れたのは太陽のように明るい山本だった。最初はただのバカだと疎んじていたが、天真爛漫な山本への想いは次第に募っていく。ある日、山本の下着を手に自慰行為をしているところを本人に目撃されてしまい…?
  • 青空クリニック(1)
    完結
    5.0
    全8巻550円 (税込)
    澄みきった青空の下、歩みだす第一歩! 内科医・藤井優(ふじい・ゆう)。東京の総合病院に勤務する彼女は、事務的な診察をする毎日を送っていた。そんなある日、研修のため僻地の病院からやってきた医師と出会う。彼の医療に対する考えにふれるうちに、優の気持ちに変化が現れた――!
  • 100回泣くこと
    完結
    5.0
    50万部以上を売り上げている中村航のベストセラー恋愛小説の完全コミカライズ。 結婚を約束した藤井と佳美のふたりに降りかかる過酷な運命。 それでも日々を懸命に生きる中でふたりが見たものは……? 幸せの重さと儚さを風にのせて綴る究極の恋愛コミック。 6月22日(土)から大倉忠義、桐谷美玲主演で映画が全国ロードショー開始。
  • サラダ日和 1
    完結
    5.0
    【恋を諦めた高校時代…でも、短大1年の夏、私の心が騒ぎ出す!】藤井真子は他大との合同テニスサークルに所属する短大1年生。 同じテニサーの椎名くんのことが気になるけれど、真子は、高校時代の失恋が原因で積極的になれない…。気が付けば、椎名くんには彼女ができ、真子の前には元彼登場!? 切なく揺れる恋心に注目の第1巻。
  • GALS!! 1
    完結
    4.9
    全5巻459~501円 (税込)
    天下無敵のギャル・寿蘭。高校卒業してもコワイモノ知らずで渋谷で親友の美由・綾と絶賛ギャル続行中!! 綾と乙幡は同じ大学へ進学。美由は結婚して短大へ。蘭とタツキチは警察採用試験のスタンバイ中だけど…。ドトウの熱血純情ストリート☆ ちょっとオトナになって帰ってきた『GALS!』の続編『GALS!!』スタート!
  • 幼女社長
    4.9
    1~3巻990~1,100円 (税込)
    むじなカンパニーの社長「六科なじむ」は元々大人だったわけでも、天才的な頭脳を持つわけでもない、ごく普通の5歳児! ごうこん? けいやくしょ? せったいごるふ? 大人にとっては当たり前でも、彼女にとってはすべてが新鮮! 甘すぎる敏腕秘書に、国籍不明の事務員、ツッコミ役の社員を引き連れ、今日も社長は世間の荒波に突っ込んでいく!? 各所で話題沸騰! 新進気鋭の作家、藤井おでこが描く抱腹絶倒間違いなしの社会派系ギャグコメディ! …くやしいけれど社長の言葉、グッときます。

最近チェックした本