藤井留美の作品一覧
「藤井留美」の「1日15分、「日なたぼっこ」するだけで健康になれる」「いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 世界の聖地BEST500 [コンパクト版]」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「藤井留美」の「1日15分、「日なたぼっこ」するだけで健康になれる」「いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 世界の聖地BEST500 [コンパクト版]」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
美しく悲しい写真集。
「フォト・アーク」プロジェクトで撮影された1万種の中から
約300点を掲載。それらは絶滅した、絶滅が危惧される生物の姿。
・序文 ・はじめに ・IUCNレッドリスト
プロローグ 亡霊たち
第1章 世界からいなくなる 第2章 姿が見えなくなる
第3章 存在が遠くなる フォト・アークや著者等の紹介。
動物索引有り。初版限定特典ポストカード付き。
絶滅する、絶滅の瀬戸際に立たされる、
生物たちの生きていた証を残す「フォト・アーク」。
彼らの動き出しそうな美しい姿が、映されている。
多くの鳥。不思議な文様のカエルや亀。
日本ではミヤコカナヘビの素晴らしい緑色。
その合間に現れる
Posted by ブクログ
様々な地図には物語がある。
何故製作したのか・・・その歴史的背景や意図、エピソードを探る。
1 河川と海 2 都市 3 紛争と緊張
4 地形 5 経済 6 科学
7 人間と営み 8 いくつもの世界 9 芸術と空想
カラー画像多数。主な参考文献、図版クレジット、索引有り。
地図は、一般的な地球の表面を平面上に表した図だけではない。
用途も意図も様々な地図がある。どのように製作されたのか、
歴史的背景は?それらに込められた69の物語を探る内容です。
古地図にある空想の生物等の図鑑と思って、読んだら、あ、違う。
海図、都市図、戦争の被害地図、地勢図、海底図、油
Posted by ブクログ
ジョエル・サートレイ氏の動物を守るプロジェクトの続編。今回は野生絶滅種(EW)と絶滅種(EX)が前回より多めに掲載されている点、絶滅危惧種に対する具体的数値が大きく表されている点において危機迫るつくりになっていると思う。特にキタシロサイの撮影エピソードについては涙が出てしまうほど胸が痛んだ。効果のほどが定かでない民間薬販売のため、サイやセンザンコウの類が密猟されているのに非常に怒りを覚える。この地球に住む同じ世界の住人が、それぞれの価値を認め共存共栄していくこと。一方の都合で破壊されてしまっては、いずれ大きなしっぺ返しが向かってくるのは人間に対してであることを忘れてはならない。