藤井作品一覧

非表示の作品があります

  • オービタル・クラウド 上
    4.4
    【日本SF大賞受賞】2020年、流れ星の発生を予測するWebサイト〈メテオ・ニュース〉を運営する木村和海は、イランが打ち上げたロケットブースターの2段目〈サフィール3〉が、大気圏内に落下することなく、逆に高度を上げていることに気づく。シェアオフィス仲間である天才的ITエンジニア沼田明利の協力を得て、〈サフィール3〉のデータを解析する和海は、世界を揺るがすスペーステロ計画に巻き込まれて――
  • オールカラー改訂版 格と季節がひと目でわかる きものの文様
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きもの好きのバイブルとして定評のある『格と季節がひと目でわかる きものの文様』が待望のオールカラーに! 歴史を踏まえての格の解説、春夏秋冬、通年マークを入れた季節分けなど、初心者にもわかりやすい文様事典です。見ているだけで楽しい写真は、圧巻の豊富さと美しさ。格と季節が大切なお茶会や冠婚葬祭だけでなく、粋な遊び心で楽しみたいふだん着物の着こなしにも役立つと好評です。「きもの文化検定」の副読本としても信頼される一冊。
  • カイカンラブレター
    完結
    -
    全1巻726円 (税込)
    「おまえは黙って」「気持ちよくなってりゃいいだけだ」あたしばっかりこんなになっちゃって。どうしよう…!! 小さなタウン誌を作ってる会社に勤める私。上司の藤井さんは「こんな記事じゃ勃(た)ねぇ」とかいつもセクハラ発言ばかり。でもふざけているように見えて藤井さんの書く記事はどれもおもしろかった。いい記事を書くのはセックスと同じ。さわってたしかめて責めて奥の奥まで感じ合うような、いいセックスが必要だと言われ。その上司と体の関係を結ぶことに…? 表題作の他、「彼の絶対領域」「ねえ、俺と遊んでよ」「一晩限りのシンデレラ」「快楽だけじゃものたりない」の5編収録。 ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載、または短編よみきり配信されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」または短編よみきり配信をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • 会社員のためのCSR経営入門
    -
    経営戦略としての「CSR経営」について、基本から実践までを解説。今、企業には経営課題としてCSRを実践することが求められている。CSRを牽引する著名な学者・専門家・企業実務家たちが、最新の動向を踏まえて、CSR経営の本質を熱く論じる。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂 インクジェット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊「インクジェット」の改訂版。インクジェット技術は、平面な紙への印刷のみならず、様々なメディアへの印刷を可能にするとともに、さらに幅広い産業への応用が期待される。本書は、第一線の著者陣により、インクジェットプリンタをとりまく研究・技術動向や、印刷速度など基本的な性能の向上および昨今のインク材料の多様化等の変化を踏まえて改訂。
  • 改訂新版 エンタープライズアジャイルの可能性と実現への提言
    -
    【エンタープライズアジャイルの戦略と普及のための解説書・最新改訂版!】 本書は、ダイレクトに顧客と連携しながら反復的に開発を行い、柔軟に変化に対応することを狙う「アジャイル開発」について、大組織向けにスケールアップした「エンタープライズアジャイル」として事例を基に考察した書籍の最新改訂版です。まだ数少ない国内のエンタープライズアジャイル導入事例の紹介と、そこから得られたノウハウを豊富に紹介しながら、エンタープライズアジャイル導入への道筋を明らかにしています。

    試し読み

    フォロー
  • 改訂2版 女性泌尿器科へ行こう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 尿もれ・骨盤臓器脱に悩んでいる人のために 誰にも相談できずに尿もれ・骨盤臓器脱に悩んでいる患者さんのための『女性泌尿器科へ行こう!』の改訂版。最新の手術(LSC)の情報を追加し、治療内容、手術方法がわかる「手術を受ける人・専門スタッフのガイド本」。女性泌尿器科医療機関リストつき
  • 改訂版 完全攻略! TOEFL ITP(R) テスト 模試4回分[音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本番形式のフル模試4回分!TOEFL(R) テスト研究に長年携わってきた著者陣が問題を精査。“Test first, then understand.”(まずは演習、そして分析・学習)の手順で「演習」「復習」を繰り返し、スコアアップに必要な英語力を培います。 ●圧倒的な問題量 4回分のフル模試が入っている、圧倒的なボリュームの問題集です。テスト形式や制限時間に慣れるのに最適です。 ●セクションごとに問題タイプを分析 巻頭ページでは、すべてのセクションの出題傾向と問題タイプを細かく分析。【出題の意図】、そして【攻略ポイント】を丁寧に解説しているので、頻出項目を効率よく学べます。問題タイプは模試の解説にも記載されており、弱点を発見しやすく、復習に役立ちます。 ●スコア換算表で自己採点 別冊の巻末にマークシート4回分付き。また、複雑な換算点も早見表で楽に計算できます。その時点での実力がわかるため、その後の対策や学習方針を定めやすくなる点が特長です。 ※本書は2015年3月に刊行された『完全攻略! TOEFL ITP(R) テスト 模試4回分』の改訂版です。最新の出題形式に合わせて、リスニング各問に質問文を表示しました。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 大腸を切った人のための毎日おいしいレシピ200 手術後すぐから普通の食事まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食品成分表八訂対応版! 腸の手術後から、普通の食事に戻るまで、時期別に、回復を助け元気がでる食事レシピを紹介。腸の手術後でも食べることを楽しめる、をコンセプトに、腸にやさしい調理のコツや食材の選び方などの情報も豊富に掲載。
  • 海泡
    4.0
    暑く長い夏休み、2年ぶりに小笠原へ帰省した大学生の木村洋介。難病を抱え、次第に弱っていく初恋の女性・丸山翔子に会うに忍びなく、帰りにくかったのだ。竹芝からフェリーでおよそ26時間、平和で退屈なだけが取り柄だったはずの島では、前村長の娘で中高の同級生・一宮和希がストーキングされていると噂が立ち、島一番の秀才と謳われ、医学部を目指していた藤井智之は不可思議な言葉を呟く。どこか不穏な空気が漂うなかで、二つの事件が続けざまに起こる――。常夏の島を舞台に、名手が伸びやかに描いた青春ミステリが、大幅改稿、決定版で登場。/解説=千街晶之
  • 加害者よ、死者のために真実を語れ 名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか
    -
    遺族とともに法の不条理に立ち向かった著者だけが書けた「鎮魂の書」 2013 年、愛知県南知多町の山中で、名古屋市の漫画喫茶女性従業員の遺体が発見された。 傷害致死容疑で逮捕直後は犯行を認めていた経営者夫婦が「黙秘」に転じ、” 死因不明” で不起訴となる。 真実を求める被害者遺族らの闘いを追った『黙秘の壁 名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか』を、加害者親族の手記や弁護士との対話などを加筆し文庫化。
  • 書き下ろし日本SFコレクション NOVA+ 屍者たちの帝国
    3.9
    『屍者の帝国』映画化記念、完全新作アンソロジー。北原尚彦、坂永雄一、高野史緒、津原泰水、仁木稔、藤井太洋、宮部みゆき、山田正紀の各氏による全8編。円城塔インタビューも特別収録。
  • 角交換四間飛車 最新ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車最新戦法の「角交換四間飛車」のバイブル第2弾!藤井猛九段が多用し、升田幸三賞も受賞した「角交換四間飛車」。現在多くのプロ棋士が現在最注目の戦法として研究しているのがこの戦法です。角交換四間飛車を指す上での案内役(ガイド)として2013年4月に発売された「角交換四間飛車 徹底ガイド」は大ヒットとなりました。しかし、その一冊では書き切れない内容もあったのです。それが今回の「角交換四間飛車 最新ガイド」のテーマである『居飛車の高度な戦略に対する対策』『相振り飛車』の2点です。門倉四段による分かりやす過ぎる丁寧な解説は本書でも健在。「徹底ガイド」「最新ガイド」、この2冊をマスターすることで角交換四間飛車はあなたのものになります。ぜひこの戦法を自分のものにして、実戦で使ってみてください。 ■CONTENTS 【第1章】対三間飛車/【第2章】対四間飛車/【第3章】対向かい飛車/【第4章】後手4四歩型角交換四間飛車/【第5章】左銀保留作戦/【第6章】実戦解説編 ■著者 門倉啓太(カドクラケイタ) 1987年6月3日生まれ。東京都豊島区出身。2000年9月、6級で石田和雄九段門。2005年10月、三段。2011年4月1日、四段。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 角交換四間飛車戦記 2008~2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦型の進化をここ10年の好局、熱局でふりかえる「戦記」シリーズ第2弾! 『三間飛車戦記 2008~2019』に続いて登場は角交換四間飛車です。 棋譜並べをして上達したいなら、その戦型の、直近の、好局を並べるのが一番。 この戦記シリーズはそんな皆さんのニーズに応えるものです。 今回の角交換四間飛車は藤井猛九段が編み出した画期的な振り飛車戦法。 これまでの常識を覆し、振り飛車から積極的に角交換を狙い、飛車先逆襲を図る積極的な戦法です。また、持久戦になれば千日手も視野に入れて悠然と戦うこともできます。 ここ10年で振り飛車側、居飛車側双方に様々な手順、定跡が誕生しましたが、本書でそれらを一望することができます。 振り飛車党必読の一冊です。
  • 角交換四間飛車破り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井猛九段が創案し、升田幸三賞も受賞した「角交換四間飛車」。駒組みが容易で攻め筋は明快。振り飛車党の愛用者が日に日に増えている中、この戦法に手を焼いている居飛車党の方も増えていると思います。そこで、救世主となるのがこの一冊。「本書は、悩める居飛車党のために書いた『角交換四間飛車破り』である」(まえがきより) この本には屋敷九段お墨付きの角交換四間飛車対策がぎっしり詰まっています。▲2四歩交換、▲3六歩型、▲4六歩型、▲5六歩型、穴熊。どれを選ぶかはあなた次第。これだけの武器を授けてくれるのなら、もはや角交換四間飛車恐るるに足らず!本書を読めばにわか仕込みの角交換四間飛車はすべてカモにできるはず。すべての居飛車党必読の一冊です。≪CONTENTS≫第1章:振り飛車側の狙い/第2章:▲2四歩交換/第3章:▲3六歩型/第4章:▲4六歩型/第5章:▲5六歩型/第6章:穴熊編
  • 角交換四間飛車破り 必勝ガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新鋭が放つ最新振り飛車撃退マニュアル! 藤井猛九段が創案し、現在大流行となっている角交換四間飛車。この優秀な振り飛車戦法に手を焼いている居飛車党の救世主となる一冊ができあがりました。 気鋭の若手石田直裕四段が、角交換四間飛車を破るための自らの研究を、惜しみなく披露した一冊です。角交換四間飛車を攻略するには▲4七銀型で相手の攻めを封じ、手得を生かして玉頭の厚みを築くことだと石田四段は言っています。本書にはこの「万能▲4七銀型」をめぐる攻防と攻めを受け止めてからの勝ち方がしっかりと書かれています。全国の居飛車党のみなさん、ぜひ本書をマスターして、角交換四間飛車をカモにしてください。 ■CONTENTS 序章:角交換四間飛車の狙い/第1章:後手角交換四間飛車/第2章:後手角交換保留型/第3章:先手角交換四間飛車/第4章:先手角交換保留型/第5章:実戦解説編
  • 角交換振り飛車破りの決定版!地下鉄飛車 徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井猛九段が創案しプロの間で大流行、さらにアマチュア間でもいまだに猛威を振るっている角交換振り飛車。みなさんはどのように対策していますか?銀冠や、手損を受け入れて居飛車穴熊に組み直している方が多いのではないでしょうか。しかし、それでは制約が多く、手詰まりになりやすいという弱点があります。そこで、プロの間では「角交換振り飛車には地下鉄飛車で対抗」が常識となっています。玉の囲いは薄いものの、バランスが良く、積極的に動けるところが魅力の戦法です。そこで、本書では地下鉄飛車の分かりやすい攻め筋と本筋に重点を置き、定跡化させました。基本的なところから押さえているので、地下鉄飛車の事前知識が無い方でも安心して読める内容となっています。角交換振り飛車に困っている方は必読の1冊です。
  • 拡張する脳
    3.6
    1巻1,496円 (税込)
    『つながる脳』(毎日出版文化賞受賞)で、脳やコミュニケーション研究に一石を投じた著者が開発した、SRシステム。「現実」と「代替現実」を視覚と聴覚を通じて自在に切り替え、脳のリアルな反応から、目の前の「現実」を検証する──。相手との関係性や状況で、脳は認識を次々と拡張していく。あなたの「世界」を大きく変える一冊!
  • 神楽坂G7 崖っぷちカフェ救出作戦会議
    4.0
    【人気声優が小説家デビュー!!】七年ぶりに故郷、神楽坂に帰ってきた高校生・小森英介。英介は早速、憧れの女性だった浅野真弥との再会を果たすため、彼女が経営する『カフェ・GREEN』へと向かう。だが真弥の身体には代々浅野家の子に受け継がれる“驚異の第二次性徴”によって、ある恐るべき変化が……そしてその影響で彼女のカフェは閉店の危機に陥っていた! 愛しの真弥姫を救うため、英介は幼馴染のチャラ男・仙川銀太や小松原京子、藤井彩実らと共に『カフェ・GREEN』の再興に立ち上がる!!
  • 欠けてく夫婦、すれ違う私たち 1巻
    完結
    3.5
    藤井夫妻は、まるで絵に描いたような“幸せな夫婦”。ただし、不妊に悩んでいること以外は…。生理が遅れ、期待に胸膨らむ早苗だったが―…!? 些細な喧嘩から、夫婦の溝は徐々に大きくなってしまう。
  • かけるだけ! あえるだけ! 藤井恵のおかずだれ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんや麺、サラダにかけたり、肉のソテーのソースにもなる、本当に便利な作りおきだれです。“肉だれ、魚介だれ、ヘルシーだれ、野菜だれのおかずだれ23種と、それぞれの展開レシピ81”を紹介します。忙しい朝のごはんに、疲れて帰ってきた夜ごはんに、わざわざ料理をしたくない一人のお昼ごはんに、お酒のつまみに……。好きなときに好きなものにかけたり、和えたり、混ぜたり、毎日のいろいろなシーンで活躍してくれる「おかずだれ」。実は、藤井恵さんが何年も前から試作を重ねて作り上げた自慢のたれです。「子どもに野菜をたべさせたい!」という悩みから野菜だれが生まれ、「お弁当に入れるボリュームのあるふりかけみたいなおかずってない?」といった相談から肉だれ・魚介だれが生まれました。みんなが欲しかった“おかずのような”たれ。使い方は無限大! とびっきりのおいしさとともに、その便利さも実感してみてください。
  • 将軍の太刀  影裁き請負人始末
    -
    十一代将軍徳川家斉の御代、江戸の町は、うつけ組と呼ばれる悪の一団の存在に怯えていた。強請、拐かし、乱暴狼藉、そして強盗、殺害……。この正体不明の集団に敢然と立ち向かう若者がいた。旗本、修理田右京である。右京は、屋敷を出て深川の長屋住まい。爺さんの大家、五郎左衛門の代人として大家の仕事もこなす毎日を送っていた。だが、うつけ組の残忍な刃は、ついに長屋の住人にも向けられて来た。遣い手を自認する右京は、長屋を守ろうと頭領との対決へ向かう。ところが、そこで驚愕の真実が明るみに……。謎が謎を呼ぶまさかの事態に、右京はある決意を固めてゆく!若き剣客旗本の、師弟愛、恋情、そして親子の絆を描く、躍動感あふれる新シリーズ、開幕!!
  • 影忍び~日暮左近事件帖~
    -
    公事宿『巴屋』出入物吟味人の日暮左近は、偶々通りかかった場所で襲われていた旅姿の若侍を救った。若侍は美濃国岩倉藩の国許から出てきた密使だった。若侍を襲ったのは尾張藩の者と判明、背後に尾張藩と弱小藩との対立が浮かんできた。大名同士の対立の原因を突き止めた左近がとった行動とは……。壮大なスケールの物語と迫力の剣戟が満載の人気シリーズ第十三弾。
  • 影武者~日暮左近事件帖~
    -
    馬喰町の公事宿『巴屋』で出入物吟味人をする日暮左近は、主の彦兵衛の頼みで、物の怪が出るという話の真偽を確かめることとなった。物の怪騒ぎを調べ始めたところ、裏に怪しい寺の存在が浮かび上がる。そして、そこから左近はより大きな騒動に巻き込まれていく。剣は瞬速――。左近の剣が弱き者たちを守る! 涙溢れる物語と迫力の剣戟満載のシリーズ第十四弾。
  • 陰山メソッド英語への挑戦
    -
    奇跡の小学校・土堂小が英語に挑む実践記録。 「僕には絶対できない。これ以上ない理想型」―すらすらと英語の長文を暗唱する子供たちを見て、あの陰山英男先生が、そう感想をもらしました。陰山メソッドの新たな展開、英語。これを完成させたのは、ある「ふつう」の小学校教師でした。NHK教育で紹介されて一躍脚光をあびる、藤井弘之先生の実践を追います。
  • 陽炎(かげろう)の符牒~日暮左近事件帖~
    3.4
    公事宿「巴屋」の出入物吟味人日暮左近は、かつて秩父忍びの仲間で許嫁だった陽炎から助けを求められる。陽炎のいる下野国宇都宮藩江戸下屋敷に向かった左近だったが、陽炎は戸田家藩主の養子の御守をするなかで怪我を負っていた。陽炎の願いを受けた左近と幼き後継ぎを襲う刺客たち。激闘が始まる――。迫力の剣戟に手に汗握る藤井邦夫の代表シリーズ第五巻。(『修羅活人剣 日暮左近事件帖』改題)
  • 家事代行サービスは裸エプロンで
    完結
    3.0
    男の股間に顔を伏せ、ぢゅぷぷと淫らな音を立てて、そそり立ったモノを舐める女。「菜々ちゃん、サイコォ…」と、そこにタイマーの電子音が鳴り響く。「はい、終了のお時間です」「えーひどいよ。菜々ちゃん。あとチョットなのにィ…」「んーもーしかたないわね。じゃサービス」しゅるんと扱くと男は射精した。侘しいひとり暮らしの殿方のために家事を代行して、ついでにHなサービスもしちゃう。それが私のお仕事。「本番引き受けたらもっといいお金になるのに」「そこまで思い切れなくて」そして次のお仕事先はぼろアパート。暗そうな目つきの悪い男が客。いきなりエプロンを渡し「裸エプロン」ですって!?ヘンタイだーッ!!
  • 佳人
    -
    一日中、子供用の肘かけ椅子に行儀よく坐って、紅殻色の出格子にはめこまれた小さなガラス窓から道路をのぞいていた、足なえの童女、その名は圓(つぶら)。薄い皮膚に「いのち」を包んで、それは幻のように美しい童女であった。女にとって、いちばん華やかで夢多い季節になっても、彼女は10歳にも満たぬ躯しかなかった。が、数奇な運命をになう彼女に、結婚の日が訪れる。それは非情な忍従を求める、おそろしい日々の明け暮れだった。清純に死を選んだ彼女が残していった紅絹の匂い袋……。直木賞作家・藤井重夫が哀切な筆でえがいた佳人の生涯。
  • 火星の科学 ‐Guide to Mars-:水、生命、そして人類移住計画 赤い惑星を最新研究で読み解く
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    「人類の火星移住」というSFの中での話であったことが、今や現実化しつつあります。NASAをはじめとする宇宙開発機関、あるいはスペースXのイーロン・マスク氏の「2024年までに火星に有人宇宙船を送る方針(火星移住計画)」など、民間企業が火星有人探査に向けた計画も進んでいます。人類は本当に火星に行けるのか、火星に住むことはできるのか、とても関心あることです。人類が移住を試みる火星とは、一体どんな惑星で、その表面はどのような場所なのでしょうか?火星には、水が豊富な惑星であることを示す痕跡があり、火星に生命は存在するのかということは長年の謎です。この謎を解明すべく、アメリカのバイキング1号・2号から火星表面の観測がスタートし、その後数多くのローバーが投入され、今なお研究が進められています。日本では、2020年代前半の打上げを目指し、火星衛星探査計画(MMX)の研究開発が進められています。その内容は、火星の観測とともに、火星の衛星フォボスとダイモスの2つの衛星も観測し、うち一つの衛星には着陸してサンプル採取を行い地球に戻ってくるサンプルリターン計画です。日本の観測、そして世界の観測が進むにつれ、火星の環境が詳しく調べられ、生命の可能性や人類の火星移住についての研究が、日々新しい情報に更新されます。興味のつきることのない火星ですが、2018年7月31日に火星と地球は約5760万kmまで接近し、5万7千年ぶりともいわれた2003年の火星大接近以降、久々に火星が地球に大接近します。今年の夏から秋にかけては、南の空の低い位置に不気味なくらいに赤く輝く火星が目を引くことになります。地球から見た火星はどのように見えるのか、今回の大接近、そして次回以降の火星の接近の様子を紹介しつつ、火星の見え方や楽しみ方も紹介します。
  • 片恋じゃ終われない 1
    完結
    -
    亜純は敦也とつきあいだして5か月め。その間何度か彼の浮気を許してきたけれど、敦也の友人・大和が現れてから亜純は敦也への想いに自信が持てなくなって…。センチメンタル・ラブ。
  • 家庭料理のきほん200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「基本の家庭料理」をすべて網羅した、永久保存版のレシピ本!■ 肉じゃが、しょうが焼き、ハンバーグ、から揚げ、グラタン、ギョウザ、えびチリ…。 そんな家庭料理が初めてでも確実においしく作れるようになる、 人気料理家・藤井恵さんに教わる和食/洋食/中華料理の大充実レシピ集です。 基本の料理は、オールプロセス写真つきで、とびきりわかりやすく! ポイントをぐっと押さえた簡潔レシピだから、料理が初めての人はもちろん、 「もう一度きちんと作り方をおさらいしたい」という方にもおすすめです。 メインのおかずに合わせておいしい副菜も、圧倒的なボリュームでご紹介。 これ1冊あれば、まいにちのごはん作りがぐっと楽しく、おいしく生まれ変わります!! ■もくじ■ 【1】和食のおかず ◯和食の人気おかず  豚肉のしょうが焼き/和風ハンバーグ なめこおろしソース/ぶりの照り焼き/さばの南蛮漬け/肉団子の甘酢あん ◯和食の煮もの  手羽元と卵のさっぱり煮/ぶり大根/肉じゃが/かぼちゃの甘煮/かれいの煮つけ/さばのみそ煮 ◯和食のごはんもの  親子丼/まぐろのヅケ丼/ガーリックポーク丼/鮭の炊きこみごはん/鶏ひき肉とごぼうの炊きこみごはん ◯和食のごちそう  海鮮ちらしずし/おいなりさん/和風ローストビーフ 【2】洋食のおかず ◯洋食の人気おかず  ハンバーグ/鮭のムニエル/コロッケ/オムライス/ロールキャベツ/えびグラタン ◯人気のパスタ  カルボナーラ/ペペロンチーノ/ボンゴレビアンコ/アラビアータ/ミートソース ◯手作りピザ  マルゲリータ/きのこピザ/サラミピザ 【3】中華のおかず ◯中華の人気おかず  青椒牛肉絲/回鍋肉/えびのチリソース煮/えびのマヨネーズ炒め/春巻き/麻婆豆腐 ◯手作りギョウザ  皮の作り方/にらギョウザ/焼きギョウザ ◯中華のごはんとめん  卵チャーハン/納豆チャーハン/あんかけ焼きそば 【4】野菜たっぷりのちいさなおかず ◯和食のちいさなおかず  はんぺんとキャベツのマヨあえ/焼きれんこん/たたききゅうりのじゃこあえ/あさりの酒蒸し ◯洋食のちいさなおかず  トマトとモッツァレラのサラダ/スパイシーポテトフライ/コーンポタージュ/豆のにんにくマヨあえ ◯中華 etc.のちいさなおかず  チヂミ/キムチとチーズのスープ/鶏肉と水菜のエスニックサラダ/生春巻き/手羽先のナンプラー風味揚げ
  • 角川インターネット講座15 ネットで進化する人類 ビフォア/アフター・インターネット
    3.6
    インターネットがあらゆるものを変えてしまった現代。今や、人々の生命や思考をもネットワーク化する「デジタル化するバイオ」の時代が目前に迫っている。サイエンス、テクノロジー、アートの結節点から問う未来。 ■執筆者 《第一部 人類のネットワーク》 序章 ビフォア・インターネット、アフター・インターネット  伊藤穰一(MITメディアラボ所長、角川アスキー総合研究所主席研究員) 第1章 テクノロジーの前あし、アートの触角  スプツニ子!(アーティスト、MITメディアラボ助教) 第2章 アルゴリズムが書き換える世界は人類を進化させるのか  ケヴィン・スラヴィン(MITメディアラボ助教授) 第3章 人間の欲望のリデザイン Redesigning Human Desire  ドミニク・チェン(博士(学際情報学)、NPOコモンスフィア理事、株式会社ディヴィデュアル共同創業者) 《第二部 アフター・インターネットの未来像》 第4章 相互憑依が拓く人類の認知進化  藤井直敬(理化学研究所脳科学総合研究センターチームリーダー、医学博士) 第5章 オープンソースハードウェアが自己増殖する未来生態系  田中浩也(慶應義塾大学環境情報学部准教授) 第6章 バイオ・イズ・ニューデジタル!  伊藤穰一 ※本文に記載されている「購入者特典」には期間が限定されているものがあります。あらかじめご了承ください。
  • カドのまるいさんかく
    完結
    4.2
    レトロゲーム好きをキッカケに意気投合し、毎日つるむようになった大学生の佐久間と藤井。 遠距離恋愛になった彼女とはちょっと危うい関係の佐久間は、マイペースで恋愛未経験、ちょっと変わり者だけどとても気の合う藤井のおかげで、ゆるくて楽しい学生生活を送っていた。 そんなある日、その藤井が突然恋に落ちた。相手はなんと…酒屋の跡取り息子!! まさかの相手に「親友」だったはずの佐久間の心はかき乱され、藤井の恋を応援する気持ちは少しずつ変化していき……!?
  • 株で3億稼いだサラリーマンが息子に教えた投資術
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段は都内のメーカーに勤務しつつ株式投資で3億円稼いだサラリーマンの著者が、株のことなど何も知らない高校生と大学生の息子に自らの投資方法を教えて、実際に売買させたときのやりとりを、多くの図とマンガで紹介。銘柄の選び方、チャートの見方、株の買い方、売り方など、株式投資に必要な知識がこの一冊で簡単に分かる。
  • かへ
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    片田舎で漁師を営みながら穏やかに暮らす老夫婦に届いた悲劇の一報。そこから右も左も分からない東京での暮らしがはじまる。 1部公開時には4日で120万PVを記録した感動の話題作。全3部。 文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品。フランス・スペインでバンドデシネとして発売。★2018年パリのジャパンエキスポにて受賞!★ACBDアジア最優秀作品賞を受賞しフランスで発売された日本・アジアの漫画の頂点に★2019年マンガ界のカンヌ「アングレームコミック祭」にて受賞!BDGest’Arts賞!
  • 「壁」を越えていく力
    3.0
    人生の「壁」が目の前に立ちはだかった時、どう乗り越えていくのか。「境界線上」を生きる11人に学ぶ、生き抜くヒント。
  • 神隠しの少女~日暮左近事件帖~
    4.0
    大店の呉服屋「丸菱屋」の娘おかよが、姿を消して十年後、店に戻ってきた。娘が本人かどうかを確かめてほしいと丸菱屋に依頼された公事宿「巴屋」では、主の彦兵衛、出入物吟味人の日暮左近が動き始める。しかし、おかよは何者かに狙われる――。おかよを狙う外道たちの正体、そして、左近を救う意外な助っ人とは……。ページを繰る手が止まらないシリーズ第八弾。
  • Come on! Boys&Girls
    完結
    -
    派遣先の会社の業績を必ず伸ばすという伝説の秘書・美山瀬まりあ。男女問わず人を惹きつけ、魅了するSUPERGIRLの彼女のポリシーは、毎日美しく、楽しく過ごすこと。スキなく仕事をこなし、向かうところ敵なしのまりあだが、ある日、今時めずらしい肉食系男子の片岡社長に惚れ込まれ・・・!?
  • から揚げ、つくね、そぼろの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族に人気のおかずベスト3、「から揚げ」「つくね」「そぼろ」が、 おいしく作れるようになる絶品レシピがぎっしり! 基本の作り方から、がっつり、ヘルシー、つまみ風のレシピ、 のっけごはん、のっけサラダまで、バラエティ豊かに展開。 から揚げと一緒に食べたいポテトサラダ、コールスロー。 つくねとともに食べたいマカロニサラダ、春雨サラダなども、あわせてたっぷりとご紹介。 残った時のおいしいアレンジ法まで網羅した、永久保存版・大充実レシピ集です! 【もくじ】 ●から揚げ 【基本のから揚げ】 [がっつりから揚げ]チキン南蛮/油淋鶏・[ヘルシーから揚げ]鶏むね肉の一味揚げ/ささみのわさび揚げ [つまみから揚げ]チリソース味/タンドリーチキン風・[のっけごはん]粒マスタードしょうゆだれ/サルサソースがけ [のっけサラダ]コチュジャンケチャップあえ/ポン酢ごまだれ 〈鶏むね肉で〉白ごま揚げ/ゆずこしょう味・〈ささみで〉青じそ揚げ/粉チーズ味 〈手羽中で〉甘辛味黒こしょうがらめ/にんにくナンプラー味・〈手羽先で〉梅オイスター味・〈手羽元で〉粉山椒味 ●つくね 【基本のつくね】 [がっつりつくね]青じそチーズ入り/トマト煮クミン風味・[つまみ風つくね]鶏なんこつ入り/香菜ナンプラー味 [のっけごはん]ごまみそ味/塩昆布バターソース・[ヘルシーつくね]ごぼう入り青じそ巻き/豆腐とひじき入り 〈豚ひき肉で〉れんこん甘辛味/長いも入り梅味 ●そぼろ 【基本のそぼろ】 [がっつりそぼろ]ガーリックカレー台湾風ルーローファン・[のっけめん]みそごまピリ辛味/長ねぎ入りオイスター味 [のっけサラダ]ピリ辛エスニック風/合いびきコチュジャン味・[つまみそぼろ]ザーサイとそぼろのもやしのせ [ヘルシーそぼろ]高野豆腐の甘辛味 〈豚ひき肉で〉春雨入りナンプラー味・〈豚こま切れ肉で〉れんこん入りウスターソース味 ◎コラム から揚げの友(ポテトサラダ/コールスロー) つくねの友(マカロニサラダ/春雨サラダ) そぼろの友(ちくわ揚げ/卵焼き)
  • 「からだ温め」万能だれで免疫力アップごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 免疫力は、体温が1℃下がれば30%ダウン、1℃上がれば5~6倍に! 免疫力がぐんぐん上がる!とびきり簡単でおいしい最強レシピ集。 ウイルス、風邪、アレルギー…健康をおびやかす「敵」に打ち勝つために、今いちばん大切なのは、 自分の【免疫力】を上げること。そのための近道が「からだを温める」というシンプルなことなのです。 そこで、管理栄養士である料理家・藤井恵さんが提案しているのが、 からだを温める食材をぎゅっと詰め込んだ「からだ温め」万能だれ! ◼たれは、切るだけ!混ぜるだけ! たれの作り方は、しょうが、にんにく、長ねぎなどの「からだ温め食材」を切ったりすりおろしたりして、 調味料と混ぜるだけ。思い立ったらすぐに作れて、しかも5~6回で食べきれる使いやすい分量です。 ◼食べ方は、切ったり、レンチンした食材にかけるだけ! 切ったり、ゆでたり、レンチンや焼いただけの肉や魚、野菜に、かけたりあえたりするだけで、 おいしいおかずが次々誕生します。白いごはんにかけたり、お湯で割ってスープにするだけでもおいしい、 バラエティ豊かなおかずに使える「万能のたれ」です。 たれの使い方例として紹介している料理は、免疫力を上げる食材を使ったものばかり! 緑黄色野菜のβ-カロテン、ビタミンC、E、食物繊維や発酵食品、良質なたんぱく質。 これらがどのように免疫力アップに貢献するのか、詳しい解説つきです。 1章:からだ温め万能だれいろいろ 2章:“腸活”で免疫力アップ!「ごはんにかけるだけ」の具だくさんだれ 3章:免疫力アップ「漬けるだけ」だれ
  • カラダが変わる、おいしいスープ―出る。効く。
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食物繊維や発酵食品たっぷりのおいしいスープで、体の調子をととのえてみませんか。本書は忙しい朝にも便利な“注ぐだけのスープ”から、デトックス効果満点の“出る”スープ、体調別に効くスープ、1週間続けて効果を実感するスープなど、おいしくてカラダにいいスープを満載。また、スープと一緒に食べたいかんたん混ぜご飯なども合わせ、107レシピを紹介。ふだんから著者が作って実践しているスープなので、効果が実感できるものばかりです。
  • からだが変わる!野菜パワージュース
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジュースで-20キロのダイエットに成功した著者。それから15年。年齢を重ね、出産を経た現在、以前とはジュースの内容も変化して、メインとなっているのは野菜。材料少しで効果抜群の野菜をメインとしたジュースを紹介する。材料使い切りの提案も。
  • 身体がととのう 長生きスープ 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単につくれて、栄養たっぷり!身体がととのうスープ全83品 料理研究家の藤井恵さんが、親にごはんを届けていた経験から生まれた「長生きスープ」。 本書では、野菜を丸ごと使う「ポタージュ」と、下味をつけた肉や魚を使う「下味冷凍スープ」の2種類を紹介します。スープづくりに便利な「玉ねぎ麹」のレシピも掲載。 〈長生きスープの特徴〉 ■塩分控えめでもおいしい スープならいつでもアツアツをいただけ、香りや色も楽しめます。塩分控えめの優しい味わいだから、高齢の方や身体が弱って食欲がない方も、無理なくおいしくいただけます。 ■手順がシンプル つくりやすさを考えて、レシピは面倒な工程を省いて、できる限りシンプルに。野菜の形状や切り方も、いちばん素材のおいしさを引き出せるように工夫しています。 ■一品で栄養たっぷり! 忙しい日々の中で何品もつくるのはハードルが高いもの。スープなら、一品つくるだけで栄養がとれるから、無理なく続けられます。 ■保存が効く&届けられる 冷凍保存もできるので、高齢の親や単身赴任の夫、進学や就職でひとり暮らしを始めた子どもなど、離れて暮らす家族の健康を守る「お届けごはん」としても活用できます。 ※本書は2021年1月に発売した『身体に優しい長生きスープ』を再編集し、新たにレシピを追加したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • からだが喜ぶ! 藤井 恵のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢を重ねても、美肌とスリムな体型をキープする料理研究家・藤井恵さんの若さの秘密は、毎日の食事にありました。ポイントは、腸内環境を整え、めぐりのいいからだを作ること。アレルギー体質が改善され、体力がついて便秘知らずになったといいます。本書では、ふだんの藤井家の食卓を存分に再現。藤井さんの手にかかれば、身近な健康食材が華のあるおうちごはんに早変わり!簡単でおいしい大迫力の137レシピを収載。藤井さん愛用の食材・調味料のお取り寄せリスト付。
  • からだが喜ぶ!藤井恵のおつまみ献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理研究家・藤井恵さんの最新刊は、とっておきの居酒屋レシピ!家族と自分の健康のために、おいしさはそのまま、野菜たっぷりで脂肪や甘みは控えめに、ヘルシーさも考慮した自信作ばかりを112品大公開。各章から好みのつまみを選ぶだけで、簡単にヘルシーな献立がたてられます。居酒屋のメニューに着想を得て、家庭でも作りやすく、アレンジをくり返し、秘蔵のレシピに仕上げた、「居酒屋 藤井亭」厳選のおしながきともいえる一冊です。
  • からだが喜ぶ! 藤井 恵の豆腐レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べるだけできれいになれる、藤井恵さんの豆腐レシピをどーんと大公開!高たんぱく・低カロリー、大豆パワーで健康美容に役立つ豆腐は、おいしさ無限大!バランス食材をのっけるだけの温・冷やっこから、定番料理にプラスするヘルシーアレンジ、やせて美肌になるおつまみ、手軽にからだリセットできるどんぶりまで、豆腐が驚くほどおいしくなるコツが満載です。一年中毎日使えて糖質オフもらくらく。藤井さんのふだん使いのアイデアを集めたバリエ豊富な1冊。
  • 身体と心をととのえる禅の作法
    -
    今日が何曜日かわからないほど仕事や家事が忙しい。職場や家庭の人間関係がうまくいかない。そういった重いストレスを放置すると、あなたの身体と心は壊れてしまいます。そうなる前に禅の作法を学びましょう。本書は、曹洞宗のお坊さんで整体師でもある著者が、座禅よりも手軽に身体と心を調えストレスを消す禅の作法を紹介します。正しい姿勢で呼吸を調えれば、心を乱していたイライラや焦りが嘘のようにスーッと消えていきます!
  • 体の調子をととのえる 健康常備おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便秘、冷え、ダイエット、免疫力アップ、風邪予防、貧血、アンチエイジング……などの症状を予防・改善するために、効果が期待できる栄養素をいつもの常備菜にプラスしたおいしいレシピ。大切なのは、「意識して継続すること」と著者は言います。毎日、体が欲するものを食べていけば、体調は少しずつととのっていく。そのとき、肌荒れなら「肌に効いてる!」と意識して食べていると、不思議なのですが、何も気にせずに食べるよりも、その不調は改善されやすいように思います。本書は、選びやすいように、症状別にレシピを紹介。それぞれ、どの食材の栄養素がよいかという解説をつけました。日々の食生活、おいしくなければ・難しいレシピばかりでは、続きません。本書で紹介するのは、身近な食材を使い、簡単でみんなが大好きな常備おかずばかり。週末に1品でも2品でも作れば、それだけで翌週は安心! 毎日のおかずとしても使えるので、ぜひ、お試しください。
  • 彼氏が恋愛ヘタすぎる!アンソロジー
    3.0
    猫宮なお[竹内総一郎の憂鬱 #1] 総一郎は幼なじみの雫と酔った勢いでキスしてしまい!? 眼中にないと思ってたのに、雫に近づく男に嫉妬して…!? 山口ねね[僕は草食系じゃない] 毎週アニメを一緒に見る友達の渚に、片想い中のヘタレな湊。今日こそは彼女と――!! 藤井サクヤ[秘密のプライベート・ドクター] ちょっと不愛想な初カレの亮は忙しいドクター。まだエッチしてないのが不安な美咲だったけど…!? おわる[どきどき☆ラブポーション] 真面目すぎてちょっと変な薬剤師の西院さん。彼が閉店後に精力剤を試している姿を見てしまって!? 本崎月子[やっぱり、ね。] ずっと好きだった初恋の陽一と恋人になった薫!不器用でかわいい彼との甘い生活に、元カノが現れて…!?
  • かわいい子にはゴルフをさせよ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴルフを通じてこどもの「成長・人間形成」を学べる本。もちろん、ゴルフを楽しむ基礎知識も学べます。

    試し読み

    フォロー
  • 考えて、考えて、考える
    3.8
    史上初の八冠達成に挑む、天才棋士・藤井聡太が自身で語る半生。 「死ぬまで努力」を掲げる稀代の名経営者との対話から見えてきた、異次元の天才の頭の中身とは――。 勝つ楽しさ、負ける悔しさを知って強くなった少年時代。 悔しさを乗り越え、負けをとことん分析することで、さらに強くなっていった奨励会時代。 将棋に出会った幼少期から、勉学の意味を考えながら通った高校時代、趣味の話、コロナ禍での日常生活、将棋AIの使い方、普段の研究方法、対局時の心構え、棋士になって変わったこと、これからの目標――。 次々と最年少記録を塗り替え、驚異的な勝率で勝ち続ける藤井聡太の強さの源を探る対談集。
  • 考えながら書く人のためのScrivener入門 - 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ
    3.3
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スクリブナーは“書く”という行為の意味を変えてしまった 小説家/藤井太洋氏 アイデアを書きため、整理し、アウトラインを組み立て、文章を簡単かつ柔軟に作れて、同時に収集した資料(画像、PDF、音声ファイル、動画、Webページ等々)をソフト上で一元管理することができ、最終的には、docxをはじめPDFやOPMLなど、様々な形式に書き出せる、強力な文章作成のサポートツール、Scrivenerの使い方をビギナーに向けて解説します。また巻頭には、現役小説家でScrivenerユーザでもある藤井太洋氏のロングインタビューや、レポートや創作のために利用している学生へのインタビュー、階層がキーとなる解説書の書き方として本書著者のメイキングを、それぞれ掲載しました。実際に本ソフトがどのように使われているのかを知ることで、作品づくりへの新たな意欲を喚起するでしょう。 ※本書は、ScrivenerのMacintosh版を使用して解説を行っています。

    試し読み

    フォロー
  • 考えながら書く人のためのScrivener 入門[ver.3対応 改訂版] 小説・論文、レポート、長文を書きたい人へ
    3.0
    好評『考えながら書く人のためのScrivener入門』に、大幅増量した全面改訂版が登場! パーツを並び替えるようにして執筆できる。その自由度がScrivenerの良いところです ―― 千葉雅也 氏(哲学者・作家) “もっと早く導入すればよかった“と後悔するくらい愛用しています ―― 天袮涼 氏(ミステリ作家) スクリブナーは“書く“という行為の意味を変えてしまった ―― 藤井太洋 氏(小説家) 文章を執筆する。アイデアを書きためる。アウトラインを組み立てる。 収集した資料(画像、PDF、音声ファイル、動画、Webページ等)をソフト上で一元管理する。 docx、PDF、OPMLなどさまざまな形式に書き出す。 準備段階から執筆中、執筆後までを強力にサポートする文章作成ツール「Scrivener」の使い方をビギナー向けに解説します。 短い文章でも長い文章でも、執筆箇所を自在に行ったり来たりしながら書くことができるようになるScrivenerは、まさに“考えながら“作品を書きたい人にピッタリのツールと言えるでしょう。 さらに本書では、注目の書き手たちへのインタビューとして千葉雅也氏(哲学者・作家)と 天袮涼氏(ミステリ作家)にお話を伺いました。 前回好評だった藤井太洋氏(小説家)へのインタビューも、リライトを加えて再録しています。 Scrivenerを活用するお三方による三者三様の執筆スタイルは、あなたの執筆活動にヒントと刺激をもたらしてくれるでしょう。 ※本書は、Scrivener 3.1、macOS X 10.15を使用して解説を行っています。

    試し読み

    フォロー
  • 緩急自在の新戦法! 三間飛車藤井システム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 現代振り飛車最強の布陣! 本書は「三間飛車藤井システム」の初の戦術書です。 「三間飛車藤井システム」とはその名の通り、通常四間飛車の戦法である藤井システムを三間飛車で行うもの。本書の著者である佐藤和俊六段がNHK杯で連採し快進撃を果たしたのは将棋ファンの記憶に新しいところです。 この戦法の特長は四間飛車の藤井システムにとっての天敵であった居飛車の急戦に対応しやすいこと。そして居飛車穴熊に組まれてもじっくり戦って互角以上に戦えるということです。居飛車側の選ぶ作戦に応じて、緩急自在に駒組みや仕掛けのポイントを変える柔軟性こそこの戦法の魅力といえます。後手番でも積極的に戦えることも大きな魅力です。 本書で現代振り飛車最強の布陣「三間飛車藤井システム」をマスターして、居飛車をキリキリ舞させてください。
  • 環境と共生する住宅 「聴竹居」実測図集 増補版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅を実験場にして、日本の住宅史に巨大な足跡を残した藤井厚二。本書は、重要文化財「聴竹居」での試みを、詳細な実測図面から読み解くもの。増補版では、藤森照信、内藤廣、松隈章の3氏による鼎談を収録し、主要作品の解説を追加。これからさらに読み解かれるべき「聴竹居」の魅力と、今も色あせないその発信力に光を当てる。
  • 感染列島強靭化論
    -
    「感染列島に大災害」は十中八九起こる! パンデミックと自然災害が重なったときに起きる甚大な被害を 最小限にとどめるには、どのような備えが必要なのか? 二人の専門家が唱える、衛生の観点からの国土強靭化計画。 毎年のように日本を襲う大雨・台風による水害、あるいは30年内に起きる可能性が高いと言われる南海トラフ地震や首都直下地震などの自然災害と、感染症の大流行が重なれば、国土に甚大な被害がもたらされることになる。 元・内閣官房参与で「国土強靭化基本計画」策定に尽力した公共政策の専門家と、環境医学の専門家の二人が、医療システム、経済・社会システム、国土システムといった公衆免疫に関わる様々な環境的要因を強靱化していくことで、感染症と自然災害の複合災害による被害の最小化を目指す緊急提言書。さらにこうした諸対策を推進するために不可欠な財源について、MMT理論を背景にした「積極財政論」も展開。複合災害の被害を最小限に留めるために、全国民必読の一冊。 「筆者らが今、最も恐れているのはインフルエンザと新型コロナのダブル感染症拡大の問題ではない。感染が蔓延している状況下で、巨大災害が生じてしまうことだ。(…)コロナ禍中にこうした「国難級の大災害」が生ずる確率は(…)「十中八、九」という水準に至ると考えても決して大げさではないだろう。つまり、「災害列島」に住む我々日本人は、「感染列島を大災害が襲う」という事態を決して大げさでも何でもなく、当たり前に生じうる事態の一つだと冷静に認識することが求められているのである。」(本文より) 【目次】 第一章 「感染列島に大災害」は十中八九起こる 第二章 「自粛」でなく「ファクターX」が日本を守った 第三章 人体の「免疫システム」を強靱化する 第四章 「医療システム」を強靱化する 第五章 「感染症対策」を強靱化する──「社会免疫」の理論 第六章 「感染症対策」を強靱化する──三つの強靱化戦略 第七章 「国土システム」を強靱化する 第八章 「財政思想」を強靱化する──衛生列島強靱化論とMMT
  • 簡単!おいしい!藤井恵のひとり分ごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族の帰りが遅い日、ひとりきりの昼間、休日。そんな日が藤井恵さんのひとりごはんDay。「疲れた胃腸をリセットしたい」「ワイン片手にのんびり好きな映画を見たい」「時間や手間をかけずにアツアツが食べたい」「あと片付けもラクチンなほうがいい」。そんなわがままをかなえてくれるのが、ストウブやル・クルーゼの素敵な小さな鋳物鍋。火にかけるだけでどんな料理もラクに本格的に仕上がり、バリエ豊富で飽きないのも魅力。ひとり分にちょうどいいサイズ感、おしゃれなフォルムで、鍋ごと食卓に登場させても美しくキマります。すぐに作りたくなる絶品レシピ65を集めました。
  • 簡単!ラクラク!夏おかず 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井恵さんの「なすのおいしいスピードおかず」、浜内千波さんの「野菜たっぷり!巻き巻きおかず」など、この時期食べたいレシピがいっぱい。また夏野菜を中心に旬の素材を使った料理をカタログ形式で紹介するページも充実。夏の食卓はこの1冊におまかせ!
  • 缶つまみ&缶おかず100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほとんどの家庭に常備されている定番缶詰を使った、手軽でおいしいつまみとおかず集。不動の人気No.1缶詰「ツナ缶」を筆頭に、「コーン缶」「スパム缶」「豆缶」「トマト缶」のレシピを紹介。さらには、その他の「魚缶」「肉缶」の簡単料理も加えて、合計100品の充実した缶詰レシピ本の決定版です。主婦と生活社刊。
  • 官邸敗北
    3.3
    1巻1,430円 (税込)
    「いいか、奴らに鳩山政権を守る気などない。敵だよ」――クリスマスの晩、“異変”は静かに始まった。著者の身辺で次々と起きた不可思議な事件、その謎解きで見えた民主党豹変の真相。与野党激突の舞台をしつらえ、政治家を争わせて操る人々が、日本の中枢を支配している――! ベストセラー『官僚との死闘七〇〇日』、山本七平賞受賞『日本国の正体』の長谷川幸洋氏待望の新作。鳩山政権はなぜこんなに早く、こんなに大きく失墜したのか。「これは私自身が手触りの取材で感じた鳩山政権論である。政治家、官僚、メディアの現場感や本音にこだわった」(はじめに)とあるように、著者自身も本書の登場人物となり、実名を挙げてリアルに「鳩山官邸の敗北」を活写する傑作政治ドキュメント! 第一章 官邸連続ミステリー ●財務官僚が議論にヤジ ●事業仕分けの功績者を邪魔者扱い ●菅直人の怒声「フジイの辞表をもってこい」 ●官邸をないがしろにした財務省人事 第二章 民主党抱き込み工作 ●財務省のゲームプランにはまる ●霞が関の利権を財務省の利権に組み替え ●国家戦略室の法的根拠は「どうぞ総理のご勝手に」 ●内閣総務官室が書いた驚くべき法案 第三章 ドーナツ化する政権 ●財務省お得意の「ヘトヘト」作戦 ●藤井財務相辞任の背景 ●政策決定の主導権を市場に委ねる邪道 ●マニフェストと閣議決定の板挟み 第四章 操縦されるマスメディア ●一回の電話で亀井に押し切られた鳩山首相 ●勝主計局長が激怒 ●国税と検察はスキャンダルを知っていた ●司法記者を検察のポチに仕立てる四重基準 第五章 財政と天下りを分けるな ●民主党の成長戦略は専務理事政策の典型 ●増税より公務員給与の削減が先 ●財政危機と天下り問題は表裏一体 ●総理大臣が小沢の代理人
  • 感動する会社は、なぜ、すべてがうまく回っているのか?
    3.5
    どんなに厳しい時代でも、どんなに衰退しつつある業界でも、確実に成長を続けている企業がある。しかも、従業員はやる気満々、お客様はニコニコ、地域や社会に付加価値までもたらしている……その秘密は「好循環」を作ることにあった!  ポイントは、以下の3つ。 1.従業員を大切にして好循環を生み出す。 2.顧客価値を高めて好循環を生み出す。 3.地域貢献で好循環を生み出す。 『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)の著者・坂本光司氏とともに著者が長年にわたって取材してきた企業の中から、選りすぐりの好循環・感動企業15社の魅力を上記の3つのジャンルに分けて紹介するとともに、不況を生き抜く企業のあるべき姿を理論立てて説明する。
  • 官能文学電子選集 睦月影郎『熟れ肌の香り』
    -
    これが、美女のナマの匂いなんだ…… 謎の巨乳美女に導かれ、体当たりで挑むビジネス戦争。勝つのは誰だ!? 「あなたの会社の一大事、知っておかないと損だわ」 ――ファストフード・チェーン「スナックチキン」本社に勤める藤井の前に突如現れた、謎の巨乳美女・真弓。 透けるように白い肌と完璧なプロポーション、そして抜群の感度のよさをあわせもつ真弓と夢のように濃密な時間を過ごした藤井は、彼女からライバル社の不審な動きを知らされる。 支店に送り込まれた美貌の女スパイ、政財界の大物たちを手がけるセックス・カウンセラー、熟女ながらバージンと噂のある女社長……平凡なサラリーマンにすぎない藤井の前に、次々現れる美女たちの狙いとは? 急成長を遂げつつあるファストフード業界を舞台に、色と欲が渦巻くミステリアスな官能ストーリー。 睦月影郎が存分にそのフェティッシュな本領を発揮した、熟れ頃美女のやわ肌が香りたつかのようなタッチが、あなたの五感を直撃する! 団鬼六に師事、季刊官能文芸誌「悦」の創刊編集長を務めた松村由貴による解説つき。
  • Casa BRUTUS特別編集 【完全版】杉本博司が案内する おさらい日本の名建築
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【完全版】杉本博司が案内する おさらい日本の名建築 現代美術作家・杉本博司の琴線に触れた日本の名建築50。 今、日本の建築に世界から注目が集まっています。 日本の伝統建築は20世紀のモダニズム建築に大きな影響を与え、 日本の現代建築家は“建築界のノーベル賞”と呼ばれるプリツカー賞を 本国の米国と並ぶ世界最多の8人が受賞しています。 一方で、日本人は日本の建築の魅力をどれほど知っているでしょうか?  そこで、これを機に日本の名建築をおさらいしていきましょう。 案内役は2017年10月に〈小田原文化財団 江之浦測候所〉という芸術的な建築施設を公開した現代美術作家・杉本博司。 古代から近世までの素材や工法を研究して再興に取り組む 杉本独特の視点で構成された、全く新しい日本の名建築特集です。 【口上】 杉本博司の建築の起源 【利休モダン】 千利休 妙喜庵 待庵 【3大モダン数寄屋建築家】 堀口捨己 八勝館 御幸の間、残月の間 吉田五十八 旧北村邸(四君子苑) 村野藤吾 都ホテル東京、京都 佳水園 【茶室談義】 対談:杉本博司×藤森照信 司会=藤本壮介 【数寄屋普請道楽】 北村謹次郎 四君子苑 【数寄屋大工の名工】 中村外二 伊勢神宮茶室 平田雅哉 大観荘 数寄屋大工名工リスト 【謎の数寄屋建築家】 仰木魯堂 護国寺 不昧軒、 圓成庵、艸雷庵 【和風モダン住宅の起源】 早すぎたモダニスト、藤井厚二を知っていますか。 聴竹居、小川邸(ACG Villa Kyoto)、喜多源逸邸 【祭祀の起源】 宗像大社沖津宮 【おさらい京都の名建築】 京の私 蓮華王院 三十三間堂、法勝寺 八角九重塔 【日本建築の起源】 杉本博司の古寺巡礼 浄瑠璃寺、石神神宮、内山永久寺跡、忍辱山 円成寺、 忍辱山 円成寺、海龍王寺、元興寺 【人類意識の起源】 杉本博司の古墳巡礼 文殊院西古墳、艸墓古墳、谷首古墳 牽牛子塚古墳、菖蒲池古墳、岩屋山古墳 【近代日本の名作建築】 おさらい東京の名建築 白井晟一 渋谷区松涛美術館 近衛師団司令部庁舎(国立近美別館)、聖徳記念絵画館、竹むら
  • 街路樹は問いかける 温暖化に負けない〈緑〉のインフラ
    3.0
    灼熱のコンクリート道に,緑の日傘があったなら.待ったなしの気候変動対策に取り組むなか,世界の諸都市は≪樹冠最大化≫を目標に掲げ,IT技術も駆使して,身近な緑を豊かなものにしている.枝を短く伐られ,電柱のような街路樹が目立つ日本は,どうしたら変われるのか.米・独・仏,また国内都市の最前線を紹介.

    試し読み

    フォロー
  • ガキ警察 1巻
    -
    1~6巻440円 (税込)
    過激化し陰湿化する少年犯罪を「ビジネスチャンス」ととらえた帝威桜警備保障(ていおうけいびほしょう)は、少年少女問題対策事業部である通称「ガキ警察」を創設する。冷徹な野心家・木佐の下に、元刑事の五庵、元アマレス五輪候補の鈴夏、元不良少年の雷が集められて・・・。

    試し読み

    フォロー
  • ガチトレ 英語スピーキング徹底トレーニング(MP3CDなし)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語の知識とテクニックと発音を身につけながら、大量のトレーニングを行なう、絶対に英語が話せるようになる本気の一冊です。全部で70回完成です。《いざというときにまったく英語が出てこない》という状態から抜け出すためには、すばやく日本語を英語へ変換する練習が大切。単語のレベルから徐々に文章のレベルにあげていく、というトレーニングを繰り返し行うことで、必ず英語がスラスラと出てくるようになります
  • 学研のえほんずかん すもうのずかん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しいイラストで、「すもう」がまるわかり。すもうのルールや力士の番付から、行司や呼び出し、床山の仕事や持ち物、相撲部屋の一日まで、気になる情報が満載。すもうの動きを体験できるページも。絵本のような雰囲気で、はじめての図鑑にもぴったり。
  • 合本 秋山久蔵御用控 全30巻【文春e-Books】
    5.0
    主人公の南町奉行所吟味方与力・秋山久蔵は、心形刀流の遣い手。“剃刀久蔵”と称され、悪人たちに恐れられている。何者にも媚びへつらわず、自分のやり方で正義を貫く。 「町奉行所の役人は、お奉行の為に働いているんじゃねえ、江戸八百八町で真面目に暮らしている庶民の為に働いているんだ。違うかい」。 大人気の時代小説シリーズ「秋山久蔵御用控」全30巻を、合本としてまとめました。
  • 【合本】イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック+イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問108
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多数の人気写真家が登場して撮影ノウハウを解説する「イラストでよくわかる」シリーズ2冊を1つにまとめた大変お得な電子書籍が登場。 総勢87人の人気写真家が、いまさら聞けないカメラやレンズの使いこなし方から、レンズの効果や撮影テクニックを駆使した写真の撮り方まで丁寧に解説する大ボリュームの1冊です。撮影現場の様子はイラストで解説しており、撮り方が直感的にわかります。 こちらの電子書籍は下記のタイトルの内容を含んでおります。 ・イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック ・イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問 108
  • 合本 養生所見廻り同心 神代新吾事件覚 全5巻 【文春e-Books】
    4.0
    北町奉行所の小石川養生所見廻り同心、神代新吾。南蛮一品流捕縛術を修業する、若く、未熟だが、熱い心を持つ同心である。新吾が、幼馴染みの養生所医師小川良哲、臨時廻り同心白縫半兵衛、手妻の浅吉らと共に、様々な事件にぶつかり、悩みながらも成長していく姿を描く、大人気の書き下ろし時代小説「神代新吾事件覚」シリーズ全5巻が合本として登場!
  • がん治療の主役をになう免疫細胞 ―「ANK免疫細胞療法」について
    -
    手術、放射線、重粒子線など局所療法は腫瘍のかたまりをたたくのが得意。問題は、全身に散り、活発に転移するがん。がん細胞は、多様性に富み、さかんに性質を変える。抗がん剤は、がんの勢いをそぐのが得意だが、薬剤耐性を得たがんは増殖する。獲得免疫は、一部のがんを攻撃するが、がんの変化に対応できない。唯一、どんながん細胞でも狙い撃ちする(活性の高い)NK細胞。
  • がんばるワタシ(単話版)<銀座・尻軽ホステス~生乳さらしてナンバーワン!?~>
    -
    1巻110円 (税込)
    正社員採用で働き出した新しい職場で、正社員になれなかったお局の意地悪に辟易する!! ※この作品は「銀座・尻軽ホステス~生乳さらしてナンバーワン!?~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 消えない傷痕(単話版)<蜜月の日々~夫と姑の背徳習慣~>
    -
    1巻165円 (税込)
    子宮がなく、男性恐怖症の主人公の少女時代に隠された、忌まわしき事件の全貌とその苦しみからの再生を描く!! ※この作品は「蜜月の日々~夫と姑の背徳習慣~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 聴くだけで記憶が鮮明に蘇るパーソナルソング
    5.0
    【ご案内】書籍の特別付録CDは、本電子版には収録しておりません。 「70代男性の認知機能が156%改善」 「家族の名前も言えない90代女性の記憶力が上がった」 「母への恨み言しか口にしない80代女性が笑顔に」 これらはすべて、 高齢者の方にとって特別な曲、 「パーソナルソング」を見つけて 記憶を鮮明に蘇らせていき 起きたことです。 ポジティブな記憶と 結びついた「ある曲」を耳にすると、 頭に記憶の映像が鮮明に映し出され 自分の名前も言えない重篤な認知症患者が 涙を流しながら思い出を語り出し、 記憶があやしくなる世代の方が 楽しかったことを思い出して踊り出す といった驚くべき反応があらわれました。 継続すると脳が活性化し、 短期記憶が改善して認知機能が高まったり、 歩行器なしでは歩けない人が歩けるようになったり するような喜ばしい変化が。 最近、記憶があやしくなった気がする高齢の方、 高齢の親が心配な方、 介助や介護を日常的になさっている方に ぜひおすすめしたいメソッドです。 リモート環境でもできるので 離れて暮らす高齢の方が心配な場合も 大いに役立ちます。
  • 鬼才伝説 私の将棋風雲録
    4.5
    いまやお茶の間で見ない日はいない「ひふみん」こと加藤一二三。プロ棋士として数々の伝説を作った鬼才であり、同時に「祈り」のもとに一手をさす敬虔なクリスチャンでもある。小学校入学前から将棋を始め、小学4年の時に新聞で将棋の観戦記を読んだことをきっかけに大人と対戦するようになった。小学6年で棋士養成機関である奨励会に入り、日本将棋連盟関西本部(大阪)に通い始める。すぐに頭角を現し、指導の場に居合わせた升田幸三棋士から「この子、凡ならず」と評された。また大山康晴棋士からは「大神武以来の天才」と言われた。数々の勝負の中で、82年の名人戦で中原誠名人との対局は、歴史に残る名勝負となった。3勝3敗、持将棋1回、千日手2回の激闘の末、10局目で、念願の名人のタイトルを獲得した。その後、羽生善治棋士、谷川浩司棋士など若き新鋭との激戦を繰り広げた。還暦となってもA級に在籍したが16年12月藤井聡太四段のデビュー戦となった竜王戦ランキング戦での対局は、年齢差62歳6カ月の対局として話題となり、対局は藤井四段が勝利。現役引退が決まった。将棋では、銀将でストレートに攻める「棒銀」を得意とした。対局では、1手を考えるのに何時間もかける「長考」が多かったが、中盤までに持ち時間を使いきり、1手1分以内に指す「秒読み」となっても好成績を挙げ、「1分将棋の神様」とも呼ばれた。長いネクタイがトレードマーク。記録係に「あと何分」と自分の残り時間を繰り返し尋ねる、旅館の滝の音が気になり止めてもらう、昼も夜もうな重の出前を取る、など対局中の逸話も多い。本書は将棋棋士・加藤一二三が激動の将棋人生を振り返った自叙伝の決定版である。
  • 騎士~王国の守護戦士大全~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大全シリーズ」3冊目となる本書は、ヨーロッパの「騎士」がテーマ。その手に剣をとり、主君と名誉のために活躍した騎士たちの解説書です。 本書では、神話や物語に登場する「架空の騎士」と、歴史に名を残した「実在の騎士」から厳選された42名を収録。現代でも有名な騎士物語「アーサー王伝説」や「シャルルマーニュ伝説」で活躍する架空の騎士、「十字軍」や「百年戦争」に命をかけた実在の騎士たちを、藤井英俊による臨場感あふれるイラストつきで紹介します。 また後半部では、世界を代表する騎士物語として有名な「アーサー王伝説」に登場する「円卓の騎士」を紹介する小事典のほか、ヨーロッパの実在した騎士団、その他の騎士たちを多数紹介。われわれが漠然としたあこがれを持ちつつもあまり知らない、騎士についての詳しい知識が身につきます。また、ライトノベルやゲーム、TRPGなどで、中世風ファンタジー世界を理解、構築するための副読本としても役立つ一冊です。
  • 棋士の決断力
    -
    井山裕太(囲碁棋士、六冠)× 藤井聡太(将棋棋士、四段)独占初対談! 12歳でプロ、26歳で史上初の七冠同時制覇した井山裕太と、 史上最年少14歳でプロ入り、歴代最多連勝記録を持つ藤井聡太の対談を掲載。 『週刊ダイヤモンド』(2017年7月8日号)の第3特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • キスの旋律【特別版イラスト入り】
    4.0
    日本人形のようにストイックな美貌と、卓越したテクニックを誇る天才ピアニスト・小田切瀞。彼のリサイタルの楽屋で、新米調律師の規也はパニック状態の瀞に遭遇、思わずキスしてしまう! なんとか彼をなだめ安心したのも束の間、直後、新米であるはずの規也に舞い込んだのは――瀞専属調律師の立場と、彼へのキスという「仕事」だった!? 若きクセモノ調律師×天然女王様ピアニストが奏でる恋のロマンス
  • 基礎栄養学 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事摂取基準2020準拠。栄養学の基本概念や歴史をふまえ、栄養素を摂取するヒトの代謝を学ぶ。栄養素の相互作用を1つの章にまとめた。管理栄養士国家試験ガイドライン、コアカリ対応。 【シリーズ総編集】 木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部 教授) 宮本 賢一(徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授) 【シリーズ編集委員】 河田 光博(佛教大学保健医療技術学部 教授) 桑波田雅士(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授) 郡  俊之(甲南女子大学医療栄養学部 准教授) 塚原 丘美(名古屋学芸大学管理栄養学部 教授) 渡邊 浩幸(高知県立大学健康栄養学部 教授) 【編者】 木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科 教授) 桑波田雅士(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授) 原田 永勝(島根県立大学看護栄養学部健康栄養学科 准教授) 【執筆者一覧】 青井 渉(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授) 岡部 晋彦(美作大学短期大学部栄養学科 講師) 金子 一郎(徳島大学大学院医歯薬学研究部応用栄養学分野 助教) 叶内 宏明(大阪府立大学地域保健学域総合リハビリテーション学類栄養療法学専攻 准教授) 木戸 康博(金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科 教授) 桑波田雅士(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授) 小林ゆき子(京都府立大学大学院生命環境科学研究科 助教) 白神 俊幸(長野県立大学健康発達学部食健康学科 准教授) 鈴木  公(龍谷大学農学部食品栄養学科 教授) 鈴木 太朗(龍谷大学農学部食品栄養学科 非常勤講師) 高橋 史江(関東学院大学栄養学部管理栄養学科 教授) 原田 永勝(島根県立大学看護栄養学部健康栄養学科 准教授) 福渡  努(滋賀県立大学人間文化学部生活栄養学科 教授) 藤井 康弘(別府大学食物栄養科学部食物栄養学科 教授) 松本 義信(川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科(准教授) 眞鍋 祐之(元長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科 教授) 南  久則(熊本県立大学環境共生学部環境共生学科 教授) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • きっとあなたは、あの本が好き。 連想でつながる読書ガイド
    3.5
    10人の作家・翻訳家・書評家が、とっておきの本を紹介する読書ガイドが登場!『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』の翻訳で知られる都甲幸治を中心に、芥川賞作家や翻訳家、書評家たちが集まって、ヨーロッパやアメリカから日本まで、不朽の名作からベストセラーまで、縦横無尽に語り尽くします。共通点は、読んで面白かったこと、という一点のみ。トールキンなんかのファンタジーからホームズものなどのミステリー、それから、日本近代文学の王者、谷崎潤一郎や太宰治まで。伊坂幸太郎の青春や『不思議の国のアリス』の少女ワールド、そして江國香織から村上春樹まで。大島弓子や萩尾望都についても熱く語ります。
  • 機動戦士ガンダムMSV‐R ザ・トラブルメーカーズ 上
    -
    一年戦争直後の地球を舞台に、モビルスーツが暴れまわる『機動戦士ガンダム MSV-R ザ・トラブルメーカーズ』の小説単行本の電子版。 ご存知、大河原邦男氏が展開する新時代のMSV、「MSV-R」で描かれたモビルスーツが多数登場する物語で、主人公機である「MS-06G 陸戦高機動型ザク」をはじめ、ジムやドムのバリエーション機が戦闘を繰り広げます。
  • 希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟 フェイク・ニュースの裏側にある真実
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    無秩序な多極化へと複雑化する世界は、自国主義(ナショナリズム)と自由主義(グローバリズム)と中華主義(サイノセントリズム)という対立軸がわかれば、シンプルに見えてくる。グローバリズムは中間層の没落をもたらす一方で、中華主義のチャイナがその最大の受益者となった。これを逆転し、国民経済を再生するのがアメリカと日本の新同盟である。中朝はもちろんグローバリズム発想から抜け出せないEUは破滅に向かう。著者渾身の世界分析。
  • きみを変える50の名言 2期 羽生結弦、志村けんほか
    -
    1~3巻1,980円 (税込)
    好評の名言集の続シリーズ。今回も現代で活躍している著名人を中心に取り上げます。また、例年なにかと話題となるノーベル賞日本人受賞者を加え、各分野での業績や独自の考え方など、生きる上で参考になる名言を収載。
  • 木村の矢倉 急戦・森下システム
    5.0
    1巻1,257円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉戦の序盤を網羅。これで矢倉は指せる!将棋世界の木村一基八段の人気講座「これで矢倉は指せる」が待望の書籍化です。本書では後手急戦のほか、先手からの▲3五歩急戦、森下システムの戦いを解説してあります。雑誌連載時にはなかった最新の変化も紹介してありますので、連載時に読んでいた方も目が離せない内容となっております。本書を読んで、矢倉を指しこなしましょう! ■CONTENTS 【第1章】右四間飛車と矢倉中飛車/【第2章】居玉棒銀/【第3章】阿久津流急戦/【第4章】米長矢倉/【第5章】藤井流早囲い/【第6章】先手3五歩急戦/【第7章】森下システム/【第8章】参考棋譜 ■著者 木村一基(キムラカズキ) 昭和48年6月23日生まれ、千葉県四街道市出身。60年、6級で(故)佐瀬勇次名誉九段門。63年初段、平成9年四段、19年八段。タイトル戦登場は4回、棋戦優勝は2回。将棋大賞は10年新人賞、11年勝率一位賞、13年勝率一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、21年敢闘賞。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • キャラクターでわかる 星と宇宙
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天体の仕組みが本格的にわかる! 教科書的な情報をほぼ網羅! 普段見えないけれど、とても身近なものをキャラクター化した図鑑なので、一気に親しみがわき、面白くてためになります。小学校理科を踏まえて内容を構成しているので、教科書の副教材としても使えます。かわいいキャラクターがいっぱい登場するので、未就学のお子さんから大人まで、読んで役に立つ新しい図鑑です。
  • キャンディと魔王
    完結
    4.0
    マジメな萌以の悩みの種は、校内で“何でも屋”をやって荒稼ぎする真王。ある夜、学校に忍びこむ真王を尾行した先で見つけたのは秘密のカジノ!? 藤井明美がおくる珠玉の読みきり集! 表題作ほか、とびっきりの恋物語3作を収録。 【収録作品】キャンディと魔王/青い小鳥/月と羅針盤/タイニー・テイル
  • 「究極シンプル、野菜料理」オレンジページCooking野菜 2021
    4.0
    こんな簡単でいいの?単純かつ極上な野菜レシピブック 「もっと野菜をとりたい!」と思っているすべての人へ。シンプルなのにとびきりおいしい、極上の野菜料理をお届けします。「ただ焼くだけ」「蒸すだけ」「たたくだけ」etc.料理家たちの知恵で、野菜のおいしさを最大限引き出しますよ。 ------------------------------ 【特集】なぜか〈感動〉のおいしさ! 究極シンプル、野菜料理 ・なぜうまい?  飛田さんちの野菜1つおかず ・達人、武蔵裕子さんに教わる [グリルまかせ]の焼き野菜レッスン ・藤井恵さんが断言。 野菜は〈たたけば〉うまくなる! ・家飲み大好き ツレヅレハナコさんの I LOVE 揚げ野菜! ・上田淳子さんのいつもの食べ方 緑野菜は〈エチュベ〉で。 ・マルサラ飲食店謹製 野菜のおばんざい ・スープ作家 有賀薫さんの 常備野菜で〈ふだん着スープ〉 ・亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】 とろとろわかめのデトックススープ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 パクチーレモンオイル 【編集長ふじこが愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 ちょこっと鍋2ケセット 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】 玉ねぎ/じゃがいも 【arikoの お店気分でワンプレートDish】 甘すぎないジューシーナポリタン/ダッチベイビー/ステーキピラフ 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第五回】 初がつお/あさり 【特別付録 野菜どっさり! 献立とサラダ100レシピ】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 救国のレジリエンス 「列島強靱化」でGDP900兆円の日本が生まれる
    4.3
    震災に備えて列島を強靱なものに作り替え、東海道ベルト地帯を強化し、分散型の国土構造のもと地方都市を活性化――こうしてGDP900兆円のユートピアが生まれる! 日本は石油ショックのあと世界一の省エネ大国になり、阪神淡路大震災のあとは耐震設計が驚くほど進み、耐震技術についてもまた世界一の国になった――こうした日本の柳の枝のような、しなやかな強靭さ、すなわち「レジリエンス」をさらに磨きGDPを2倍に!
  • 90年代テレビドラマ講義
    3.0
    『親愛なる者へ』『高校教師』『白線流し』……。野沢尚、野島伸司に代表される作家によってドラマ界に新風が吹きこまれた90年代。これらの作品に改めて光を当て、その時代性を探る。
  • Qros(キュロス)の女
    3.8
    ファストファッションの人気ブランド「Qros」のCMで人気俳優・藤井涼介と共演し注目を集める美女。だが、名前も一切のプロフィールも不明で、ネット上には様々な情報が飛び交っていた。藤井の自宅を張り込む新米芸能記者・矢口慶太の前に、突然その謎の美女が現われて――。虚々実々の駆け引き渦巻く芸能界とスクープの現場をリアルに描く痛快エンタテインメント!
  • きゅーきゅーキュート! 1
    完結
    4.0
    魔界と人間界の交流がある世界のお話。主人公・理刀(りと)の夢は、魔的「能力」を得て、人助けをすること。「魔界産のものを食べると能力値が上がる」という噂を信じた理刀は、魔界からの留学生とお近づきになる計画を立てる。絶世の美女だという留学生と会うため、招待もされてない留学生歓迎パーティーに潜り込んだ理刀は……!?
  • 驚異の量子コンピュータ 宇宙最強マシンへの挑戦
    3.7
    ひと昔前まで実現不可能とされてきた量子コンピュータを取り囲む環境は短期間のうちに激変した。従来の古典コンピュータを超越しうる不思議なからくりとは何か。いかなる歴史を経て現在に至り、どんな未来が待ち受けているのか。気鋭の若手研究者として体感している興奮をもって、わかりやすくかつ科学的な正確さを期して解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 強靭化の思想―「強い国日本」を目指して
    5.0
    ◆「まえがき」より――力無きものには、如何なる危機も突破することなどできず、ただただその危機に飲み込まれ、打ちひしがれていく他ありません。だからこそ、我々は、どの様な危機が訪れようとも、時に鋼のように跳ね返し、時に柳のように受け流し、「強く、しなやかに、そして、たくましく」対応し続ける「力」が必要なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 競争戦略としてのグローバルルール 世界市場で勝つ企業の秘訣
    4.6
    製品や知財の競争力で勝っても、ルール変更で市場から排除される日本企業。スポーツの世界でいえば、スキーや柔道やF1などで味わった苦い経験が今、グローバルビジネスの前線で再現されている。 国際的なルールづくりの主導権をとるためにはどうすればよいのだろうか? 電気自動車、携帯電話、ナノテク、国際会計基準、環境問題、キャラクタービジネス、著作権ルールの変更、などのルールをめぐる企業と国家の攻防を制するのは、異質なプレイヤーとの思考方法や世界観の競争である。 日本企業やビジネスマンが世界で戦うために必要なのは、英語や会計知識にも増して、競争相手の思考方法を理解することであり、みずからの世界観を持つことである。政府代表トレードネゴシエーターとして日本の対EUロビイストの草分けであり、かつWTOルール交渉の主席交渉官をつとめ、国際経済戦争の最前線で紛争解決にあたってきた現役の経産官僚が示した、国際経済交渉の力学と日本企業がとるべき新しい戦い方。

    試し読み

    フォロー
  • 京大はんと甘いもん
    3.6
    サラリーマンの櫻馬彰は、会社でのストレス発散のため、発作的に京都へ。そこで祖父が好きだった和菓子を買いに行く。けれどなんと精神だけタイムスリップし、祖父本人として昭和初期の京大生として暮らすことに…
  • 今日もどこかで秘密の情事
    完結
    3.0
    駆けだし俳優・相沢真琴の恋人は、超有名劇団『西宝』背負って立つ大人気脚本家兼、演出家の城の内早成先生。はじめて出会った温泉宿での受けた『開放エッチ』そこから始まった、演技指導の名の下のセクハラ三昧。だけど素直で初心な真琴は、アヤシイほど巧みな早成の話術に翻弄されながらも、ひたすら信じてついていく!?(言葉)攻め上手な演出家と、恋に無防備な俳優の卵の麗しき師弟ロマンス☆描き描ろし『今日もどこかで秘密の情事』も収録!!
  • 巨大企業危機
    -
    カネボウ、東芝、日産……経営者は10年やると腐敗する! 「権腐10年」という言葉があるといわれるように、どんな権力も10年で必ず腐敗する。一時は隆盛を極めた企業が、倒産に追い込まれたり、規模を縮小せざるをえなくなったり、苦境に陥ることは少なくない。カネボウ然り、東芝然り、そのほかにもシャープ、ダイエー、タカタ、そごう、日産など……。その裏には、赤字のごまかし、ワンマン体制、頑なな同族経営、顧客への傲慢な振る舞いなど、必ず経営者にまつわる失敗がある。 一方で、企業が危機を迎えた際に、経営者の英断によって危機を脱した、伊藤忠商事、トヨタ自動車、パナソニックなどの企業もある。本書では実際の企業を例に、どのような経営者の決断・行為が企業を危機に陥れるのか、あるいは危機から
  • キリサチVol.1
    -
    1巻330円 (税込)
    サチが気まぐれで作るふわふわオムライスを楽しみにするキリだったが……幼馴染カップルのキリとサチのほのぼのとした日常ボーイズラブ。
  • キリサチ ~Day to day~
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    百合島霧(ゆりしまきり)と幸田一磨(こうだかずま)は幼なじみのカップル。 美味しいものを食べたり、出かけたり、たまにケンカしたり…。 2人の優しくて愛おしい日常の日々のTwitterにて掲載していたフルカラーショート1Pマンガ短編集
  • 切りっぱなし&ねじねじで絶品 ゆるっと本格パン
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【手数は最小限、テキトー発酵。少ない材料で優しいおいしい! おうち本格パンレシピ】 料理研究家の藤井玲子さんによる、ていねいな工程写真と特典動画で初心者でも失敗しない41レシピ。「外はパリッ、中はもっちり」なおうち本格パンがゆるっと気軽に作れます。 まずは、小麦粉(準強力粉)とインスタントドライイースト、水とはちみつと塩、仕上げ用の少量のバターで、飽きのこないシンプルな味わいのパンを作りましょう。 ボウルの中で材料を混ぜ合わせたら、こねずに生地を仕込んで、発酵へ。 発酵は、生地が2倍に膨らむまで室温においておけばよいので、発酵器がなくても大丈夫。あとは切りっぱなしのまま焼くだけ。 これが本書の基本のパン「切りっぱなしプレーン」です。 最初は動画を見ながら、次はレシピを見ながら何度か作ればすぐに慣れて、レシピを見なくてもささっと作れるようになりますよ。 〈おすすめの進め方〉 Part1.切りっぱなしプレーン 使う材料や道具、作業工程も少なく、もっともシンプルなレシピで作れるパンです。 ↓ Part2.ねじねじプレーン 成形に少し手を加え、ねじって完成させるユニークな形のパン。全粒粉配合で香ばしく仕上げます。 ↓ Part3.ねじねじ食パンプレーン Part2の「ねじねじ」を少し発展させて、スリム食パン型を使った、かわいい食パンを作ります。 ↓ Part4.(応用編)まるめる、のせる、つつむ まるめる、のせる、つつむといった成形が必要なパン。少し手間はかかるけれど、具材を楽しめる多種多様なパンが作れます。Part1~3のパン作りに慣れたら、挑戦してみてください。 そしてそれぞれのPartのパンに、「甘系」「塩系」のトッピング&フレーバーバリエを多数取り揃えていますので、お好みでチャレンジしてみてください。 〈本書のレシピ〉 ■Part1.切りっぱなし 切りっぱなしプレーン/抹茶大納言/桜えびとしらす/赤ワインとベリー/ルッコラとオリーブ/シナモンレーズン/青のりチーズ/じゃがいもクミン/キャラメルナッツ ■Part2.ねじねじ ねじねじプレーン/くるみチーズ/チョコチップ/ほうれん草とベーコン/クランベリーとオレンジ/ダブルトマト/きな粉シュガー/もろこししょうゆバター/コーヒーマロン ■Part3.ねじねじ食パン ねじねじ食パンプレーン/生クリーム/黒ごま/レーズン/塩バター/チョコレート/オニオンベーコン/紅茶とオレンジ ■Part4.応用 ○まるめる プレーン/レーズンシュガー/コーンチーズ/オレンジとチョコレート/ローズマリーとドライトマト ○のせる コーンマヨ/ツナトマトオリーブ /オレンジとクリームチーズ/マルゲリータ/りんごカスタード ○つつむ じゃがバタチーズ/いちじくとクリームチーズ/ミートソース/フランスあんぱん/くるみカマンベール 〈本書の特長〉 基本レシピの特典動画つき! ・「切りっぱなしプレーン」 ・「ねじねじプレーン」 ・「ねじねじ食パンプレーン」 ・「まるめる(プレーン)」 ・「のせる(コーンマヨ)」 ・「つつむ(じゃがバタチーズ)」 〈プロフィール〉 藤井玲子(ふじい・れいこ) 料理研究家・フードコーディネーター 1987年、埼玉県生まれ。会社員時代に通い始めた料理教室で手作りの楽しさを知り、大手料理教室に入社。6年間で多数のレッスンを担当する。その後、アシスタントを経て2019年より本格的に料理研究家として活動を開始し、2020 年にレシピサイト「れこれしぴ」を開設。「作りたくなる! わくわくレシピ」をテーマに、パン、お菓子、家庭料理のレシピを提案。写真・動画つきの初心者でも楽しめるレシピが人気を集める。企業へのレシピ提供や、イベント登壇、オンラインレッスンの開催など幅広く活動中。 HP https://rekoneko.com/ Instagram @rekoneko YouTube youtube.com/@rekoneko015

最近チェックした本