肯定作品一覧

非表示の作品があります

  • anan(アンアン) 2024年 7月3日号 No.2403[魅せるカラダ。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※anan2403号とanan2403号スペシャルエディション(増刊号)は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。 ※『アン・ボヒョン』のチェキプレゼント応募はできません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 大橋和也(なにわ男子) 身体に宿る記憶。 背中・鎖骨・二の腕 2週間で見た目を変える! 魅せるカラダ。 しなやかな魅せる背中に! ヨガクリエイター・ayaが伝授する、週別プログラム。 やさしいピラティスで叶える美しい首・肩・デコルテ。 4つの顔の悩みにアプローチ! 小顔ポテンシャルを引き出す即効メソッド。 ノースリーブも怖くない! 二の腕すっきりストレッチ。 背中ニキビ、二の腕のぶつぶつetc…。夏肌をレスキュー! ボディスキンケア相談室。 おいしくて楽しくて、カラダにもいい! ステキになれる、夏の食べ方入門 アン・ボヒョン 鍛錬の先にある情熱。 不定期連載 アスリートの素顔 #05 橋本大輝(体操競技男子 日本代表) CLOSE UP IS:SUE 夢を繋ぐ、4人の絆。 鍛え上げた体やアクションが作品を彩る! 強フィジカルで魅了する俳優&エンタメガイド。 CLOSE UP 松田元太(Travis Japan) ルーズな夏をきみと。
  • メンヘラうさぎはヤンデレ狼に溺愛される 1
    無料あり
    -
    1~12巻0~165円 (税込)
    メンヘラ女子×ヤンデレ男子の危険で歪な恋!? つむぎは歴代彼氏に「重すぎる」と捨てられてきたメンヘラ女子。彼氏のスマホを勝手に覗き怒られ、家から追い出されてしまう。そんな時助けてくれたのは、自分を全肯定してくれる超優しい年下の男の子、愛士。彼の優しい慰めで傷ついた心が安らぐつむぎだったが、愛士には秘密があって…!?
  • 精神科医だけが知っているネガティブ感情の整理術
    NEW
    -
    のべ10万人を診てきた精神科医が教える 今日から実践できる、感情をコントロールする方法 10タイプ別「思考のクセ」を知り、7つのステップで悪い流れを整理! 「不安」「イライラ」「後ろ向き」がスッキリ解消 他にも今すぐできる「心の整理術」 ■イライラが減る「思考のコツ」 ■コップ1杯の水の効能 ■1分でできる脳の休め方 ■「愛情ホルモン」の増やし方 ■「6D3S」の口グセをやめてみる ……etc. 【CONTENTS】 第1章 なぜネガティブ感情が生まれるのか 誰もが感情不安定になる時代 ネガティブ感情にも種類がある ネガティブ感情はどこで作られるのか? 脳が疲弊するとネガティブ感情を抱きやすい ネガティブ感情になりやすい人、なりにくい人 男性脳と女性脳によっても感じ方が違う 睡眠不足がネガティブ感情を呼び起こす 脳の指令で心も体も揺れ動く ネガティブ感情は性格と環境で変わる ごはんのやけ食いは、ネガティブ感情のサイン 「甘いものが食べたい」は脳からのSOS 「仕組み」を知ることが「整理術」の第一歩 第2章 インターネット社会が感情を疲弊させる もはやスマホなしでは生きられない 動画の「倍速視聴」に脳は置いていかれる 情報過多がネガティブな感情を呼ぶ SNSの人間関係に悩む人たち 「いいね!」がつかないと不安になる 自分ルールで暴走する人たち 夜のSNSは感情が暴走しやすい SNSは他人との比較ツール 「メール人格」に傷つかないために インターネット生活はセロトニンを減少させる 第3章 感情をコントロールできる人、できない人 不安を強く感じる人の傾向 「6D3S」の口グセが感情を不安定にさせる 自己肯定感の高い、低い人 あなたの自己肯定感レベルはどのくらい? 世の中には「コントロールできないこと」がある 自己肯定感の高い人は、感情が安定している ストレスを受けると、心も体も臨戦態勢になる セロトニンとノルアドレナリンで感情は揺れる 「睡眠ホルモン」もセロトニンから作られている 報酬系ホルモン「ドーパミン」の過剰分泌は危険 推し活のいきすぎでもドーパミン過剰になる 第4章 自分の「思考のクセ」を知ろう 性格によって事実の受け止め方がこんなに違う 考のクセには10のタイプがある 思考のクセが生まれるもとを探る 思考の悪い流れを変える7つのステップ 自分の本当の性格を知り、うまく付き合う もしかしたら「繊細さん」かも? 「うつ状態」は「うつ病」とは異なる 第5章 いつも笑顔でいるための6つの習慣 心の棚卸しを定期的にしよう 言葉からネガティブになるクセを取り除く つくり笑いで人生が変わる 食べ物で感情を安定させる すぐにできるレスキュー方法 嫌なことから離れていい 第6章 ネガティブ感情にとらわれないために知っておきたいこと ネガティブ感情は持続させてしまうと厄介 なぜ、怒りを買う人は常に一言多いのか 穏やかな人が攻撃的になる「認知症」 溜め込まない生活が一番大事 ストレスに直面した扁桃体が選ぶ「3つのF」 他人と比べる習慣をやめる 利他の行動は、幸せという形で戻ってくる 緊張やストレスを和らげるGABA 辛い時は誰かに助けを求めていい
  • わたしと嘘つきホストくん~家無し男子を拾ったら…ワケあり同居スタート!?~【フルカラー】(1)
    無料あり
    -
    1~3巻0~198円 (税込)
    年下のイケメンに、9000万も借金しちゃった…!――祖母の遺言でシェアハウスの管理人になったOL・静子。ある日、彼女は夜道で血まみれの美青年・仁と出会う。トラブルで家をなくしたと言う彼を見捨てられず、静子は仁をシェアハウスに住まわせることに。そんな時、静子の元へ相続税の督促状が届く。その額…なんと9000万円!? 絶体絶命の静子に手を差し伸べたのは、出会ったばかりの仁だった…。――自己肯定感の低い静子と彼女を助けるキラキライケメンの仁。静子の心を揺らす、彼の正体とは…!?
  • オートマチックダーリン【単行本版】
    NEW
    5.0
    全1巻814円 (税込)
    一人で生きていくと思っていた。ゲイで人付き合いが苦手な会社員・ミツルは、縁あってアンドロイドのヨハンと暮らすことに。ヨハンは食事中ずっと見つめてきたり、ミツルの言葉は全て記録してきたり、ミツル全肯定の大型犬みたいな奴。変わったアンドロイドと思っていたが、彼に「恋人にしてほしい」と言われて……。そんな感情もつはずないって分かっている。でも、どうしても、バグだと思いたくない――。
  • 整形グルイ(1)
    無料あり
    2.0
    『大丈夫…貴女は美しいわ…』いつまでも、どこまでも、美しくなるには?欲望に迷う者がたどり着く占い館。その主【小夜子】はその者の辿りたい道をすべて肯定してくれる。業の深い人間たちは、自らの足りないモノを求めて、いつしか人としての何かを見失って行く…。心が求めるキレイの代償、欲しい物の代償に、女達は戻ることのできない狂気と、底の無い自己満足の沼に嵌ってしまう。本当に醜いのはその顔か?心か?美醜・怨み・妬み・欲望の果てを見る小夜子の水晶玉は、今日も歪んだ女たちの真の顔を映し出す。整形にまつわる、美への執着が生み出したサイコホラーシリーズ。これはいつか現実になるかも知れない…
  • 自分の脳に「ありがとう」を唱えると不安脳・病気脳とさよならできる!
    NEW
    3.0
    瞑想の専門家と脳神経外科医の共著スピリチュアルな方法と脳科学が合体した初めての本!「ありがとう」の言葉のエネルギーで誰でも不安のない人生を歩むことができる!「とても不思議な本です」という声が全国から寄せられている『自分の名前に「ありがとう」を唱えると奇跡が起こる!』『自分の名前に「ありがとう」を唱えるとどんどん幸運になる!』に続く第三弾不安という情動は脳科学から見ると脳の奥にある扁桃体と関係している。 扁桃体に「ありがとう」のエネルギーを注ぐと心の奥深くにあるマイナス感情(トラウマ)から解放される。著者の呼びかけに全国から感動的な体験報告が次々と集まる。「得体の知れない不安と焦りがなくなった」「自分を否定する癖がとれて自分を肯定できるようになった」「自分なんか幸せになってはいけないと思っていることに気づいた」「私は幸せになれると心から思えた」「閃きが鋭くなった」「努力しても報われない本当の原因がわかった」「病気の根っこにある不安が解消された」「子ども時代の心の傷やトラウマ、心のブロックが見えてきた」「過去世が見えて不安の原因がわかった」 ………【共著者の篠浦伸禎博士のコメント】 ネガティブな感情の背後には扁桃体の過剰な活性化があると思われる。「ありがとう」を言うことで、それが抑えられ、視床下部のエネルギーが引き上げられ、「とらわれ」の回路が消えるためトラウマから解放されるではないかと思われる。
  • High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために
    NEW
    -
    ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家、受賞歴のあるジャーナリストのアマンダ・リプリー 待望の最新作 意見や価値観の違いをどう乗り越えるか? 膨大なインタビューと最新の研究から導き出された「対立の力学」 対立のその先へ。 対立の構造を理解し、乗り越えるために。 対立には「健全な対立」と「不健全な対立」がある。 健全な対立は、わたしたちがよりよい人間となれるよう背中を押してくれる。 自らを守り、互いを理解し合い、向上していくために欠かせない。 対して、「善と悪」「わたしたちと彼ら」といった、 相反する関係が明確になったときに起こるのが、 不健全な対立(ハイ・コンフリクト)だ。 ・論点と関係のない揚げ足取り ・思い込みによる偽りの正義 ・政党同士の足の引っ張り合い そして、こういった不健全な対立は、とても興味深い現象ではあるが、理解はされていない。 対立とはどのようなものなのだろうか? そして、不健全な対立を健全な対立に変える方法とは? 実際に成し遂げた人のエピソードから学んでいこう。 ◎こんな人におすすめ ・ニュースやSNSのコメント欄での(醜い)言い争いを目にしており、うんざりしている、心が痛む ・SNS等の炎上、組織における部署・チーム間での(感情的な)争い、組織の変容をもたらしたかったがうまく昇華できなかった経験があり、その背景や理由を知りたい ・コーチング等で、普段からコンフリクトを扱っており、理解を深めたい ・最新知見や豊富なエピソードから、対立が起こるメカニズムや解決策を知りたい ◎豊富なエピソードで、小説のように面白い! 本書では、著者インタビューをもとに、対立に巻き込まれる人々の過程がえがかれています ◎対立を紐解く、研究や実験の紹介 ストーリーの合間には、なぜそのような行動を起こしてしまったのかなど、人の本質に迫る研究や実験が多数紹介されています 例) ・魔の6秒…患者が症状を説明し始めてから、医者がその話を遮るまでの平均時間はわずか11秒。もし医者が遮らなければ、患者はその6秒後には話を終えていた。 ・カテゴリー分け…集団に分かれると、それだけで、本能的に自分のグループをひいきしてしまう。 ・サイバーボール…拒絶や無視をされると、人は身体と同様に「痛み」を感じる(脳で痛みを感じる部位が発火する)。 ・バカ運転手反射…ルールを無視したとき、他人の行動は人格のせいにするが、自分の行動には言い訳を並べて正当化する。 ・魔法の比率…肯定:否定=5:1のやりとりが、健全な関係をつくる。 ◎推薦多数! 「洞察力に富み、夢中にさせる」 ―ニューヨーク・タイムズ・ブック・レビュー 「熟練した取材、深いリサーチ、魅力的なストーリーを融合させた。多くの人が互いに苦しんでいるいま、まさに求められるテーマに関する素晴らしい作品だ!」 ―アダム・グラント(ベストセラー著者) 「非常に示唆に富んだ内容だ。政治やメディアに携わるすべての人、そして同僚とのいさかいや家族の集まりで喧嘩をしたことのあるすべての人の必読書になるべき」 ―ダニエル・H・ピンク(ベストセラー著者) 「COVIDワクチンは間もなく人類を生物学的パンデミックから解放するだろうが、本書が広く読まれれば、同じく人類に致命的な災いをもたらしている不健全な対立から解放されるだろう」 ―ジョナサン・ハイト(ニューヨーク大学教授、社会心理学者) 「本書の忘れがたいエピソードは、意見が大きく異なる者同士でも、いかに心を通わせ、前進できるかを示している。未来への確信を与えてくれる本だ」 ―オマー・エップス(俳優、ミュージシャン)
  • 多聞くん今どっち!? 1巻
    値引きあり
    4.6
    1~8巻264~528円 (税込)
    木下うたげは大人気アイドル・F/ACE(フェイス)の福原多聞くんを推している高校生。ある日バイトで向かった先が、なんと多聞くんの家だった! しかも、多聞くんの本性はセクシー&ワイルドなアイドル姿とは真逆の、ジメジメ陰キャで…?「多聞君は神!!」 「復唱して下さい」どんな姿であれ、多聞くんは多聞くん。自己肯定感が低い彼を、全力でサポートすることに! しかし、ジメジメの多聞くんにもきゅんとしてしまい…?オンオフ激しめ×新しすぎる推し活ラブコメ、開幕!
  • 本当にあった女の人生ドラマズルすぎる!計算高い女 Vol.1
    続巻入荷
    4.3
    テレビドラマ化で超話題のレディースコミック「本当にあった女の人生ドラマ」の第一弾がついに登場! 「ズルすぎる!計算高い女」をテーマに集められた読者の仰天体験コミックを全5作品収録。姑の葬式代を安くすませようとする義姉の守銭奴っぷりを描いた「がめつい女」など、女たちの壮絶な人間模様を大特集!
  • ストーカーを撃退してくれた憧れの人は、もっとヤバいストーカーだった[ばら売り] 第1話
    無料あり
    4.5
    1~19巻0~132円 (税込)
    【第1話】桐野美羽音(きりのみはね)は、素敵な彼氏をゲットすることを夢みる普通のOL。 しかし、ストーカー被害に悩まされ、恋どころではない日々を過ごしていた。そんなある日ひょんなことから憧れの上司、山階海(やましなかい)に悩みを相談することに。すると、海から「自分が彼氏兼ボディーガードになる」という大胆な提案が! 彼氏のフリをしてもらうことにした美羽音だったが、 段々と見えてくる海の本性に動揺を隠せず――!? 顔面国宝ヤンデレ上司×自己肯定感0女子の危険なラブロマンス!
  • 「僕はすべてを知っている」番外編集【電子限定版】
    NEW
    5.0
    【電子限定版】バースデーフェアや全員サービス小冊子等で描き下ろされた、色とりどりのショートストーリーをまとめた待望の番外編集!!●服の上からでもアソコの形がわかる犀川(さいかわ)先生をはじめ、仮性包茎肯定派・金沢(かなざわ)先生や、童貞美チンの研修医・和倉(わくら)くんほか、下半身のエキスパートたちが、マジメに楽しく恋と仕事に励みます!? 犀川先生と歩(あゆみ)の恋はもちろん、金沢先生と加賀(かが)さんのオトナの恋もたっぷり!! バラエティー豊かな傑作短編計8作品を収録!!
  • 10000いいねのカラダ ~3年抱かれていない、私~第1話
    無料あり
    -
    「私を必要としてくれる場所はここしかない」。夫との関係に悩んでいた文乃はある時、裏アカの存在を知る。淫靡で不思議な世界に魅了され、気づけば足を踏み入れていた。嘘、見栄、嫉妬、裏の顔……人を欺き、己を肯定する。ここが自分の居場所だと信じる文乃だったが段々と歯止めがきかなくなり、次第に追い詰められていく。「それでも私は私を捨てられない」。女の闇と、夫婦の在り方を問うヒューマンドラマ。
  • 感情麻痺学院
    NEW
    3.0
    『クリーピー』の著者、本領発揮! 底知れぬ欲望を虚飾で隠した有名進学校を舞台にした怖気立つスクール猟奇ミステリー。 大手予備校の人気講師から転身し、千葉の郊外にある進学校・綾清学院へ転任した男性教師・三隅。 赴任時に三隅を迎えた校務員からただよう雰囲気に、三隅は過去の忘れがたい記憶を呼び起こされる。 高偏差値大学合格数を誇る高校の実態は、理事長の下僕のような管理職や体罰肯定の体育教師が 幅を利かせる前近代的な組織だった。 さらに生徒たちの間でまことしやかに伝わる、この学院は呪われているという噂。 この噂の元は、学院の敷地内で発生した忌まわしい未解決事件だった。 とうとう女子生徒が「呪われた場所」で、むごたらしく死んでいるのが発見される! 続く不審死に、学院内に戦慄が走る。 『ビザール学園』改題。
  • 挑発する少女小説
    NEW
    5.0
    若草物語、赤毛のアン、あしながおじさん……大人になって読む少女小説は、発見に満ちている。かつて夢中になった人にも、まったく読んだことがない人にも。あの名作はいま、何を教えてくれるのか? 魔法使いと決別すること――バーネット『小公女』 男の子になりたいと思うこと――オルコット『若草物語』 資本主義社会で生きること――シュピーリ『ハイジ』 女の子らしさを肯定すること――モンゴメリ『赤毛のアン』 自分の部屋を持つこと――ウェブスター『あしながおじさん』 健康を取り戻すこと――バーネット『秘密の花園』 制約を乗りこえること――ワイルダー『大草原の小さな家』シリーズ 冒険に踏み出すこと――ケストナー『ふたりのロッテ』 常識を逸脱すること――リンドグレーン『長くつ下のピッピ』 かつて夢中で読んだ人も、まったく読んだことがない人も。 いまあらためて知る、戦う少女たちの物語。 解説:恩田陸
  • 主人恋日記【マイクロ】 1
    無料あり
    4.1
    1~32巻0~165円 (税込)
    少女まんがの魔法が人生を変える!? 母は売れっ子少女まんが家、兄の樹はスポーツ万能な人気者。そんな家庭で育った葵は自己肯定感が低めで、自分に自信が持てずにいた。 ある日、葵の同級生で樹の後輩、イケメンモテ男子の世那が家に遊びに来て…!? 葵の物語が、ついに動き出すー…!!
  • スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術
    NEW
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    大量の情報があふれている現代において、 「必要な情報をできるだけ早く、効果的に頭に叩き込みたい」と考える人は多いでしょう。 しかし、せっかく学んだことをすぐに忘れてしまったり、 覚えたはずなのに身についていなかったり、 なかなか実践できないという人も多くいます。 そんな人のために、スタンフォード大学・オンラインスクール校長が、 脳科学と心理学に基づく効果的なインプット方法について紹介します。 インプットに関する情報はたくさんあふれていますが、 その中には科学的根拠がないものも。 本書では、 最新の脳科学と心理学に裏打ちされた方法の中で、 特に効果が高くて、すぐにでも実践できるものを厳選して解説しています。 例えば、次のインプット法のリストをご覧ください。 ・本を読むときは「つまみ読み」から始める ・記憶を定着させるためには繰り返し読み直す ・YouTube動画で学ぶときは字幕付きで見る ・ポッドキャストは1.5倍速までがおすすめ ・メモやノートは手書きでとる ・始める前に前回学んだことを思い出す どれも多くの人たちが実践している日常的なインプット法です。 しかし、後ほどお話しするように、 これら6つの学び方のうち、科学が明かした正解はたったの3つ。 他は、思ったほどの効果が確認されていません。 この本では、他にもたくさんのインプット方法を科学的に吟味して、 脳や心のメカニズムを最大限に生かしたインプット法をわかりやすく説明していきます。 ■目次 ●第1章 脳はどうやってインプットしているのか? ●第2章 脳を最大限エンゲージする「読むインプット」 ●第3章 現代を生き抜く力! マルチメディアでの学習法 ●第4章 脳に焼き付く記憶メソッド ●第5章 インプットの質を上げるモチベーション管理 ●第6章 スタンフォード式AI時代の情報の見分け方 ■著者 星友啓 スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長/哲学博士/ EdTechコンサル タント 1977年東京生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。 その後渡米し、Texas A&M大学哲学修士、スタンフォード大学哲学博士課程修了。 同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハ イスクールスタートアッププロジェクトに参加。 2016年より校長に就任。現職の 傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、 米国、アジアにむけて、教育 及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。 著書に『スタンフォード式 生き抜く力』(ダイヤモンド社)、『脳科学が明かした! 結果が出る最強の勉強法』(光文社)、 『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』 『脳を活かすスマホ術』(いずれも朝日新聞出版)、 『スタンフォードが中高生に教えていること』 『「ダメ子育て」を科学が変える! 全米トップ校が親に教える57のこと』(いずれもSBクリエイティブ)がある。
  • この後輩、隠れ肉食。クールな彼に巨乳をあばかれて、食べられる(1)
    続巻入荷
    4.0
    「ダメになる先輩見たい…」コンプレックスの大きな胸を揉まれながら、アソコも同時に弄られるとナカが熱くなって…気持ちいのでいっぱいになっちゃう…――社会人5年目の野々山美花(28)は新入社員・今井勇樹(23)のメンターを引き受けることに。そんな彼は、爽やかな顔立ちとは裏腹に生意気で不愛想。おまけに仕事も完璧。残業後に彼の相談に乗るつもりが、「オレ、先輩のこともっと知りたいんですけど…」普段とは違う熱のこもった瞳で、求められたらカラダの奥が疼いちゃう…クール男子だと思っていたのに、大きな腕で優しく包み込まれコンプレックスの巨乳も美花自身のことも肯定してくれてカラダも心も彼に溶かされていく…
  • andGIRL 2024年夏号
    NEW
    -
    820円 (税込)
    COVER andGIRL新木優子  【特集】 大人ガールの夏こそ「品」がすべて!  PART1 めざしたいのはこんな人! 「品があって素敵」ってこういうこと PART2 アラサーだから身につけたい「品の出し方・極め方」 PART3 この夏、誰よりもTシャツ美人になりたい! PART4 今年の夏はアイシーパステルを着とけば間違いなし! PART5 #なぎちゃんOL 夏のオフィスでも品ありコーデで好印象 PART6 OL聡子の「毎日爽やかスマッシュ!」な3カ月着回しカレンダー PART7 夏のイベントは浴衣で大人な品を! PART8 「和顔の上品メイク」「洋顔の上品メイク」 PART9 プロに聞く!明日から真似できる〝上品オーラ〟の身につけ方 神崎さん、コンシーラが面白いって本当ですか? 買って損なし!夏の可愛いトレンドKeyword 夏コーデの主役! 何枚でも欲しくなる! ときめきワンピ 夏だもん! パヤっとコーデでご機嫌にいこう! 着やせも叶う「夏のモテコーデ」レシピ 京本大我(SixTONES)に愛でられたい! ほか ご案内 【連載】BRAND andGIRL ―ハイブランドに恋して 【連載】モデル美香のGIRLな大人でいる秘訣【Vol.5 白通り越して透けたい!】 目次 COVER andGIRL新木優子  大人ガールの夏こそ「品」がすべて! PART1 めざしたいのはこんな人! 「品があって素敵」ってこういうこと PART2 アラサーだから身につけたい「品の出し方・極め方」 PART3 この夏、誰よりもTシャツ美人になりたい! PART4 今年の夏はアイシーパステルを着とけば間違いなし! PART5 #なぎちゃんOL 夏のオフィスでも品ありコーデで好印象 PART6 OL聡子の「毎日爽やかスマッシュ!」な3カ月着回しカレンダー PART7 夏のイベントは浴衣で大人な品を! PART8 「和顔の上品メイク」「洋顔の上品メイク」 PART9 プロに聞く!明日から真似できる〝上品オーラ〟の身につけ方 神崎さん、コンシーラが面白いって本当ですか? 専属インフルエンサー組織「andGIRLスーパーメイツ」を募集します! andGIRL Webからのお知らせ 買って損なし!夏の可愛いトレンドKeyword 夏コーデの主役! 何枚でも欲しくなる! ときめきワンピ 夏だもん! パヤっとコーデでご機嫌にいこう! 着やせも叶う「夏のモテコーデ」レシピ 京本大我(SixTONES)に愛でられたい! 帰ってきた! #夏バッグとバッグの中身 夏の3大悩み「日焼け」「美白」「化粧崩れ」対策について美容賢者たちに聞いてみた! がんばる私のための「ご自愛レシピ」 【連載】高梨カントリークラブ vol.06 CRAZY COCOさん教えて 自己肯定感ってどうやって育てればいいですか? 【連載】GIRLのためのマネー講座 第6巻 【連載】Wedding andGIRL 【連載】andGIRL×フェムテック vol.6 【連載】働くアラサー女性のリアルなコーデをお届け! andGIRL mates SNAP 【連載】ガールのためのおでかけスポットLIST andGIRL ビューティー専属モデル発表! 読者プレゼント 次号予告 HOROSCOPE andGIRL

    試し読み

    フォロー
  • 1日5分 書けば明日が変わる できたことノート
    NEW
    -
    明日は今日よりも「ちょっとでもよい自分」に変われたら……。 いつもなんとなくそう思っている、真面目なあなたへ。 本書は、科学的な知見をベースに、これまで5万人が実践してきた、「1日5分でできる、自分に変化を起こす方法」を教える一冊です。 その中心ツールである「できたことノート」は、日々の小さな「できたこと」を発見し、見つめることで、自己肯定感を育て、小さな変化を確実に起こさせる道具です。 このやり方は特に難しいものではなく、言ってみれば料理のレシピみたいなもの。 手順さえ覚えれば、誰でも簡単にできます。 そして、そうして起こした小さな変化は、気づいたら大きな変化となって自分に返ってきます。 本書のノウハウとしては、著者が15年にわたって積み重ねてきたデータや、行動科学・認知心理学などのさまざまな知見をベースにしています。 が、小難しい説明は抜きにして、「誰でも簡単に始めて、続けられること」を何よりも最優先にまとめました。 本書は、2016年に刊行した『1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート』の内容を、時代の変化や感情科学・認知心理学・行動科学の研究などに合わせて大幅にアップデート。 ページ数も20%ほど増量しつつ装いを新たにしたものです。 誰でも、ちょっとした「できたこと」を見つめることで、大きく変わっていけます。 いまは気づいていない、自分の可能性をたぐり寄せる道具。 それがこの「できたことノート」なのです。 さぁ、肩の力を抜いて、始めましょう。
  • 対話と協力を生み出す協同学習 一人ひとりをケアする授業づくり
    NEW
    -
    1巻2,200円 (税込)
    学校教育に今求められているのは、障害の有無や勉強の得意・不得意などにかかわらずすべての子どもを「ケア」する(子どもの「弱さ(苦手さ)」を肯定も否定もせずに引き受ける)授業づくりである。その実現には子ども同士の対話や協力を生み出す「協同学習」が有力な手立てとなる。本書では、著者が長年かかわってきた多くの小中学校での実践にもとづき、明日からの授業づくり・学校づくりに役立つ考え方と具体的な技術を伝える。
  • 宇宙が味方の見方道 こんなふうにとらえると楽になる9つの方法論
    NEW
    5.0
    「幸・不幸」「成功・失敗」に目を向けず、 “ものの見方”を変えれば、幸せで、楽な人生。 書店では入手不能だった「名著」が待望の復刊! “法則“を実践した人々の実例が満載! 現象は何も変わっていません。 「見方」や「とらえ方」が変わっただけなのですが、 その結果、「イライラ」し、「不快に思っていた」ことが、 逆に、喜びになったり幸せになったりしたのです。 「否定的」なとり方も「肯定的」なとらえ方も、 「感謝の心」で受けとめるのも、すべて自由です。 「否定的な見方」も「肯定的な見方」も「感謝の見方」も、 いずれも自由な自分の見方、とらえ方。 どのようにでもとらえてよいのです。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 年下旦那様がヤンデレすぎてぎゅんぎゅんです【マイクロ】 1
    続巻入荷
    -
    1~5巻143~165円 (税込)
    仕事・彼氏・家を1日にして全てなくしてしまった天涯孤独のアラサー女子、小春。もう誰も自分を必要となんてしない・・・そう思っていたが、10年前に唯一慕ってくれていた男の子・千秋が成長して現れ、「小春ちゃんのすべてが欲しい」と言ってきて__!?自己肯定感クソ低めアラサー女子×執着心ヤバめな年下男子の激甘ヤンデレ新婚ラブ▼
  • がんばれしおりちゃん【マイクロ】 1
    続巻入荷
    1.0
    1~6巻121~143円 (税込)
    結婚の約束までしていた彼(実はヒモ男)にお金を持ち逃げされ、どん底人生のしおり。そんな彼女に救いの手を差し伸べたのは、高校時代の友人・辰巳で…! イケメン男子でエナジーチャージ▼どん底OL×全肯定男子の甘やかしラブ、開幕!
  • 白崎さんは■■■■がしたい! 分冊版 : 1
    続巻入荷
    -
    オナニーが大好きな、会社員の白崎さん。だけどこれまでの28年間セックスしたことがなく、痛くて自分の中に何も入れられないことに悩んでいた。誰かとセックスしたら入れられるようになるかもしれない!そう考えた白崎さんは、会社の後輩で高身長な渡瀬くんに「私とセックスしてくれませんか?」と提案してみるけれど…!? オナニーして幸せなら、恋愛は必要ない?性欲や恋心を新たな視点で描いた、全ての女性を肯定したい溺愛ラブストーリー
  • 器用貧乏おじさんの異世界再冒険 1巻
    NEW
    -
    剣技、魔法、腕っぷし…。そんな一つの力を極めることができない器用貧乏さゆえに自ら戦いを退いた男、マルコ・ピエタラ。ホビット族の姉さん女房ヲニと、自由気ままなスローライフを送っていたマルコだったがある日、家が獣に襲われて…?「職業・殺し屋。」の西川秀明が描く、自己肯定感低めおじさんの冒険やり直しファンタジー、第1巻!
  • anan(アンアン) 2024年 6月5日号 No.2399増刊 スペシャルエディション[自己肯定感の高め方。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『anan No.2399』『anan No.2399増刊』『anan No.2399 Special Edition』は表紙が異なります。 ※『anan No.2399増刊』のみ、JO1のグラビアページが異なります。そのほかの内容はすべて同一です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 身の回りからポジティブに! 自己肯定感の高め方。 幸せと自己肯定感の関係とは? まずは、自分にベクトルを向けよう! ハッピーマインドレッスン しなやかな自分軸を身につける。首尾一貫感覚を高めるワーク。 ハッピーマインドレッスン 気分に合わせて、気負わず手軽に。“自己肯定感貯金”アクション30 ハッピーマインドレッスン もしかしたら、思い込みかも? 心理テストで探る、本当の自己肯定感の高さ。 あの人のポジティブマインド1 松本まりか×上杉柊平 信頼が、自信に変わる。高め合うふたり。 あの人のポジティブマインド2 津田健次郎 聞けばすべて。~境界も限界も超えて。~ RAP、韓国文学、ジャーナリング。ポジティブになれるカルチャー案内。 JO1 Relax Edition ひたむきな上昇。 あの人のポジティブマインド3 OCHA NORMA ポジティブ溢れる、10人のかがやき。 CLOSE UP 舞台『刀剣乱舞』心伝 つけたり奇譚の走馬灯 清廉として闊達。 CLOSE UP 新垣結衣 そのままで、しなやかに。 不定期連載 アスリートの素顔 #02 古賀紗理那×石川真佑(バレーボール女子日本代表)
  • anan No.2399 Special Edition
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『anan No.2399』『anan No.2399増刊』『anan No.2399 Special Edition』は表紙が異なります。 ※『anan No.2399増刊』のみ、JO1のグラビアページが異なります。そのほかの内容はすべて同一です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 身の回りからポジティブに! 自己肯定感の高め方。 幸せと自己肯定感の関係とは? まずは、自分にベクトルを向けよう! ハッピーマインドレッスン しなやかな自分軸を身につける。首尾一貫感覚を高めるワーク。 ハッピーマインドレッスン 気分に合わせて、気負わず手軽に。“自己肯定感貯金”アクション30 ハッピーマインドレッスン もしかしたら、思い込みかも? 心理テストで探る、本当の自己肯定感の高さ。 あの人のポジティブマインド1 松本まりか×上杉柊平 信頼が、自信に変わる。高め合うふたり。 あの人のポジティブマインド2 津田健次郎 聞けばすべて。~境界も限界も超えて。~ RAP、韓国文学、ジャーナリング。ポジティブになれるカルチャー案内。 JO1 Stage Edition ひたむきな上昇。 あの人のポジティブマインド3 OCHA NORMA ポジティブ溢れる、10人のかがやき。 CLOSE UP 舞台『刀剣乱舞』心伝 つけたり奇譚の走馬灯 清廉として闊達。 CLOSE UP 新垣結衣 そのままで、しなやかに。 不定期連載 アスリートの素顔 #02 古賀紗理那×石川真佑(バレーボール女子日本代表)
  • 幸福と安心 幸せ感じ上手で世渡り上手
    NEW
    -
    長所と短所、善と悪、幸福と不幸を客観的・複眼的にとらえる眼差しを持てば──。人生の本質は生きることの素晴らしさ。「良いところを互いがうやまうようにして、良いところや優れたところを引き出し合う習慣をしっかりと身につければ、幸福と安心の先駆けとなる」(本文より)。「生」に対する肯定的な思考で人生を見失いがちな現代人に啓発する人生論集。
  • 心の病になった人とその家族が最初に読む本
    NEW
    -
    1万人を診察してきた精神科の名医が 「心の病」への対処法を教えます。 ●どんな症状が出たら、心の病だと分かるのか ●もしも、身近な人に症状が出たらどうすればいいか ●どんな医師に相談すればいいか ●どんな治療で、心の病は治るのか ●もしも、暴れるなどの緊急事態になったら何をするのか さらに、 「うつ病」 「パニック障害」 「強迫性障害」 「統合失調症」 「解離性同一性障害」 といった個別の病気への向き合い方も、この1冊でわかります。 心の病は、1つの病気が発症すると、 他の病気も連動して発症することがあります。 個別の病気の解説に加え、さまざまな病気の関連性と、 具体的な対処が詳細な事例とともに紹介されています。 心の病を治すために、一番大事なのは 患者本人が前向きに生きる自信を取り戻すこと。 そのために著者が30年の精神科医経験を基に 開発したのが「肯定的体験療法」です。 医師、家族、周囲の人たちが協力しながら 患者自身に肯定的な体験を繰り返してもらうことで 前向きに生きる力を養います。 詳細は本書をご参照ください。 自身が、家族が、大事な人が 心の病になった時に、まず読んでほしい1冊です。
  • らく速読 脳科学が証明した世界一カンタンですごい読書術
    NEW
    4.0
    「読むのが遅い……」「読んでも忘れてしまう……」それは、読もうと頑張りすぎているから。体験した人の86.2%が効果を実感している日本最大級の速読教室・楽読メソッドでは、目、脳、体の緊張を解除。文章の意味がスルスルと、らく~に入っていく、最高の読書体験を提供します。思考力、コミュ力、ビジネス力、自己肯定感、マインドフルネス……脳の使い方を変えるから、すべてに効果抜群! メソッド1:体をほぐす(キラキラ体操、腹圧調整) メソッド2:心をほぐす(オープンマインド・リーディング) メソッド3:目をほぐす(眼筋ストレッチ、高速パラパラ)
  • 主人恋日記 1
    4.6
    1~8巻506~583円 (税込)
    恋をすると、人生が変わる…!? 母は売れっ子少女まんが家、兄の樹はスポーツ万能な人気者。 そんな家庭で育った葵は、自己肯定感が低く卑屈で、気が付けばいつも独りぼっち。 ある日、葵のクラスメイトで樹の部活の後輩、イケメンモテ男子の世那が家に遊びに来ることに。しかも、2人が葵の恋のレクチャーをすると言い出して…!? 葵の物語が、ついに動き出すー…!!
  • リスタートの花~モラハラDV男から未来を取り戻す~ 1話
    -
    「私には何も残らない」花は自己肯定力が低く、自分の意見を通せない性格で常に母親が敷いたレールで生きてきた。それゆえに「自分を持つ」ということがわからない彼女は、周囲との付き合いもうまくいかず、ますます自信をなくしていく。そうして自分に自信が持てず、物事の判断ができなくなっていた花は「モラハラ男」と婚約をしてしまうことに…。息苦しい毎日、でもそこから抜け出すこともできない。そんなある日、不思議な男性・創介と出会う。彼は自分の「好き」を大事にして、相手の「好き」も大事にできる温かく優しい男性だった。そして、創介の温かさに触れた花はようやく「自分」を取り戻そうと決意するが――…!?
  • 報われなかった村人A、貴族に拾われて溺愛される上に、実は持っていた伝説級の神スキルも覚醒した
    3.8
    すべてが肯定される究極の異世界無双! 最強貴族の溺愛されライフ、堂々開幕! ただの村人だったはずが、帝国の貴族の孫として生まれ変わったマテオは、大権力者である祖父ローレンスに溺愛される日々を送る。強大な魔力を持っているマテオは、ドラゴンの卵を急速に孵化させると、エヴァと名付けたそのドラゴンを手懐けてしまう。その魔力を測定してみると、強力すぎて歴代最高であると判明する! 魔法の使い方を習えばすぐに応用して古代魔法を復活させ、誰も鞘を抜けない剣をあっさり抜くと魔力を吸って最強の剣となる! そして出会った皇帝にも気に入られ、溺愛されるマテオだが、皇帝にはある秘密があり――? 賢い、偉い、強い、さすが! すべてが肯定される最強貴族の溺愛されライフ、堂々開幕!
  • 新版 はじめてのインドネシア語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、はじめてインドネシア語を学ぶ方のための入門書です。 まず文字の読み方、発音の仕方から始め、あいさつ、友人との交流、食事、ショッピングなど、 日常生活や旅行・出張の場面でよく使われる、初心者が知っておきたい基本フレーズを学習します。 インドネシア語が初めての方も理解しやすいように、基本文法などを簡潔にまとめています。 それぞれの会話フレーズにカタカナ読みをつけていますので、簡単な会話ができるようになります。 ネイティブの発音を何度も聞いて、自然な速さとイントネーションを身につけてください。 インドネシアには多数の島があり、現地では様々な言語が話されています。 本書では主な5言語(バリ語、ジャワ語など)の簡単な会話フレーズも紹介しています。 巻末に「基本単語」(約900語)をジャンル別にまとめています。 音声ダウンロート付き(日本語、インドネシア語)。 ◆目次 <1章> インドネシア語の文字と発音 母音、二重母音、 子音、二重子音 <2章> 日常生活で使えるフレーズ 出会いのあいさつ、別れのあいさつ、 お礼、おわび、お祝い、初対面のとき、 はい・いいえ、何・なぜ、 時刻・時間の言い方、 日付・曜日の言い方、 単位・程度の言い方、 気温・体温・電話番号の言い方、 位置・方向の言い方、 たずねる、天気について、 依頼する、誘う・伺う、 承諾する・断る、許可を求める、 気持ち・感想を伝える、 電話の応対、訪問する・応対する、 相づち、励ます・ほめる <3章> 旅行で使えるフレーズ 機内で、空港で、タクシーに乗る、 ホテル、銀行に行く、郵便局に行く、 ショッピング、食事、観光する、 趣味・娯楽、情報を求める、 駅で、交通機関に乗る、 体調、薬、忠告・約束・アドバイス、 注意する、困った時 <4章> ビジネスで使えるフレーズ 空港で、ホテルでの歓迎会、 会社訪問、工場見学、 打ち合わせ、ランチタイム、 同僚へのお土産、帰国 <5章> 5つの現地語で話してみよう バリ語 スンダ語 ジャワ語 パレンバン語 パダン語 数字 <6章> 基本文法 人称代名詞、 指示代名詞、 所有代名詞、 肯定文、否定文、 疑問文、命令文、 動詞の時制、助動詞、 場所を表す前置詞、 接続詞 <付録> 基本単語
  • 宇宙・動物・資本主義
    -
    人間とはいかなる存在か? 動物やAIは? そして社会はどこへ向かうのか? 初出6本を含む白熱の対論12本、全608頁! 哲学、倫理学、社会学、経済学、宇宙開発、ロボット工学、文芸批評、文化研究、SF、ファンタジー、コミック、アニメーション──現代日本が誇る不世出の社会哲学者・稲葉振一郎の膨大な仕事、広大な関心領域を一望のもとに収めた初の対談集。大屋雄裕、吉川浩満、岸政彦、田上孝一、飛浩隆、八代嘉美、小山田和仁、大澤博隆、柴田勝家、松崎有理、長谷敏司、三浦俊彦、河野真太郎、金子良事、梶谷懐、荒木優太、矢野利裕と第一線で活躍する作家、批評家、研究者を迎えて縦横無尽に語り尽くす。 【目次】 お先まっくらのだれも歩いたことのない未来を肯定する──まえがきにかえて 第1部 人間像・社会像の転換 01 新世紀の社会像とは?(×大屋雄裕)※本書初出 02 〈人間〉の未来/未来の〈人間〉(×吉川浩満) 03 社会学はどこまで行くのか?(×岸政彦) 第2部 動物・ロボット・AIの倫理 04 動物倫理学はいま何を考えるべきか?(×田上孝一) 05 AI「が」創る倫理──SFが幻視するもの(×飛浩隆×八代嘉美×小山田和仁) 第3部 SF的想像力の可能性 06 学問をSFする――新たな知の可能性?(×大澤博隆×柴田勝家×松崎有理×大庭弘継)※本書初出 07 SFと倫理(×長谷敏司×八代嘉美)※本書初出 08 思想は宇宙を目指せるか(×三浦俊彦) 第4部 文化・政治・資本主義 09 ポップカルチャーを社会的に読解する──ジェンダー、資本主義、労働(×河野真太郎)※本書初出 10 「新自由主義」議論の先を見据えて(×金子良事) 11 中国・村上春樹・『進撃の巨人』(×梶谷懐)※本書初出 12 どうしてわれわれはなんでもかんでも「新自由主義」のせいにしてしまうのか?(×荒木優太×矢野利裕)※本書初出 あとがき
  • 甘いお菓子の後は甘い溺愛を~婚約破棄された令嬢は辺境伯子息に溺愛される~(1)
    5.0
    1~4巻220円 (税込)
    仕事が忙しいと都合のつかない婚約者のために手作りお菓子を差し入れしに王宮へ出向いたリシェルが目撃したのは婚約者と仕事仲間だという令嬢とのキスシーンだった。 呆然とするリシェルに罵詈雑言を浴びせてくる婚約者。挙句、使用人のすることだとお菓子作りを馬鹿にされ婚約解消を言い渡されてしまう。 そんな彼女に寄り添い、作ったお菓子を「優しい味がする」と肯定してくれたのは王太子殿下の側近である辺境伯子息のルシアンだった。 自分を見守り甘やかしてくるルシアンの無自覚な溺愛にゆっくりとリシェルの恋も育っていく―
  • 【心と体がちょっと疲れたときに一息つける本】ゆるり幸福論 自分らしい幸せの手に入れ方
    -
    心と体をゆるませて、不安や悩みをしなやかに受け流し、 前向きにいまを生きるためのヒントが満載の1冊! あなたは最近、心の底から安心して、明日の不安を抱えずに、”ゆっくり息していますか”? ゆらゆらとゆれる感情のゆらぎの中、心が安定せずに生きづらさを感じている人は多いですよね。 その背景には、情報過多や社会の変化、他者の期待に応えようとしてしまうことなどが影響しているかもしれません。 本書は、そのような、いま目の前の現実がなんともいえずにモヤモヤしたり、つらかったり、生きづらかったりして、心がいつも不安定になっている方に向け、心と体をゆるめ、自己肯定感を高めて、モヤモヤや焦りなどの感情を安定させ、幸せを感じるための方法を紹介しています。 ・大切なのは距離感と肯定 ・「小さな幸せ」に気をまわせなくなったときは休む合図 ・誰かの基準で生きているから、幸せの正解がわからない ・自分自身を枠に入れない ・「いま、現時点の自分」を見る ・人は欠けているから愛される ・幸せのチェックリストを見直す ・「やらずにはいられないこと」をやる ・運がいいと思い込む など、「ゆるりと幸せに生きる」コツをたくさん詰め込みました。 ぜひ温かいお茶を飲みながら、リラックスして読んでみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 筋肉スゴすぎ後輩の愛が重くて困ってます!押してダメでも引きません(1)
    -
    1~2巻220円 (税込)
    「感じさせられるか俺に試させてもらえませんか」汗の匂いにすら興奮してグリグリ大きくなる可愛い後輩のアレ。うなじ、肩、鎖骨、胸へと下りてくる舌にキュンと胸が高鳴り息が荒くなる…舐めたり吸われたりくすぐったいはずなのにもっと欲しい!―病院に勤める看護師・七海は過去の恋愛が原因で自己肯定感が低い。イケメンで爽やかな新人看護師・純平に好きだと猛アタックされるも受け入れることができず…。仮眠室で眠る純平のガチムチボディに目を奪われていると逞しい腕に抱き寄せられ!?硬くて大きいカラダにガッチリ包まれながら乳首とアソコをクニクニ愛でられ「俺のこと信じてください…」愛たっぷり本気の想いからもう逃げられない!!
  • 君が好き
    -
    1巻528円 (税込)
    恋に不器用で相手を傷つけてしまう人、自己肯定感が低くて自分自身を好きになれない人──。生きづらさを抱える人たちに、同じく不器用で自己肯定感の低い著者が届けたい言葉とは? 161のエピソード+解説文を収録。Scene1 始まり/Scene2 片想い/Scene3 二人/Scene4 別れ/Scene5 生きること/Scene6 これからも(目次より)
  • 臨済録のことば 禅の語録を読む
    -
    問「仏とは何ぞや」 答「三斤の麻」  一見ちんぷんかんぷんなこの問答。禅問答とはこのように不可解で、それを考え抜くことこそが修行だと思われてきた。しかし、問答が生まれた唐代の文脈に戻すと、思いがけないほど明晰で合理的なやりとりが立ち上がってくる。「ありのままで仏であり、仏性とともに躍動し、己れの外に何ら求める必要のない自己」を説いた臨済の生きたことばが、今あざやかによみがえる!  唐代の禅僧、臨済義玄(?―866 / 867年)のことばを集めた『臨済録』は、我が国の臨済宗では「録中の王(語録の王)」とも称されてきた。しかし「聖典」となる以前、『臨済録』が本来伝えようとしたものは何だったのか。有名な「仏に逢うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺す」は、何を意味しているのか。  夏目漱石や西田幾多郎、鈴木大拙など明治以降の知識人にも愛好され、欧米社会に輸出されて今やZENとして広く愛好されている禅理解は、いかなる解釈も受けつけぬ問答を旨とする宋代禅を起点としている。活気ある唐代禅から深淵な宋代禅へのダイナミックな転換、さらに日本の近代禅に続く禅問答の思想史を踏まえたうえで原典に向き合ったとき、『臨済録』の世界が了解可能な経験として、その豊かな姿を現し始める――。唐代禅の重要な特徴は「激烈な聖性否定の精神が、平凡な日常性の肯定と表裏一体になっている」ところにあると著者は言う。  いきいきとした現代語訳で、臨済のやりとりが目の前で繰り広げられているかのように、あざやかに描き出される。清新な語録の世界!(原本:『『臨済録』――禅の語録のことばと思想』岩波書店、2008年) 【本書の内容】 プロローグ――古典としての禅語録 第1部 「柏樹子」の思想史――書物の旅路 第一章 唐代の禅 第二章 宋代の禅――圜悟と大慧 第三章 『無門関』から日本近代の禅理解へ 第2部 『臨済録』導読――作品世界を読む 第一章 臨済の説法 第二章 事(じ)已(や)むを得ず――臨済院の説法 第三章 傍家波波地(ぼうけははじ)――自らを信じきれぬ者たち 第四章 未だ見処(けんじょ)有らざりし時――若き日の臨済 第五章 仏法無多子(むたす)――黄檗との因縁 第六章 ふたたび「祖師西来意」――祖仏と別ならず 第七章 無事(ぶじ)是れ貴人(きにん)――修行の否定と平常無事 第八章 無位の真人(しんにん) 第九章 空中の鈴の響き――臨済と普化 エピローグ――鈴木大拙と二〇世紀の禅
  • 今すぐ会社を辞めたい人の天職診断 パーソナルタイプから導く隠れた才能の見つけ方
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    仕事選び、転職、副業、フリーランス、起業…… 4000人以上を「転生」させた天職コンサルタント直伝! 収入・やりがい・幸福感が増大する キャリア無双メソッドを全公開。 著者が開発した「パーソナルタイプ診断」で、 あなたの性格・強み・適職が明らかに! *プロモーター(提案者) *クラフター(探求者) *インフルエンサー(発信者) *プロデューサー(運営者) *プランナー(供給者) *サポーター(献身家) *エデュケーター(指導者) *スポンサー(後援者) 本書で、あなたのパーソナルタイプを ぜひ診断してみてください。 自分だけの天職に出会い、 「転生レベル」で人生が激変した人のエピソードも 数多く紹介しています。 ・コンビニのアルバイト店員 → カフェの経営者 ・システムエンジニア → 経営コンサルタント ・県庁職員 → Webデザイナー ・不動産営業マン → イベントオーガナイザー ・腰痛改善の鍼灸師 → 美容サロンオーナー ・スーパーのレジスタッフ → 食育講師 ・転職を繰り返すジョブホッパー → 心理カウンセラー ・事務職 → Webマーケター ・アパレルショップ店員 → 就職カウンセラー 次はあなたの番です。 図解やワーク、漫画もたっぷりの本書を手に、 「自分史上最高の天職」を見つけましょう! 【目次】 第1章 100万回、会社を辞めたいと思ったあなたへ 第2章 天職探しは「自分軸」から始まる 第3章 転生レベルの天職が見つかる6STEP 第4章 「パーソナルタイプ診断」で隠れた才能を導き出す 第5章 世界一やさしい自己肯定感の高め方 第6章 脳トレワークでネガティブ思考を書き換える 第7章 いざ、天職にジョブチェンジして人生激変!
  • イランの地下世界
    5.0
    「本当に目から鱗が落ちまくり。このイラン観は唯一無二だ」高野秀行氏、熱烈推薦・解説 国民は脱法行為のプロばかり!? 強権体制下の庶民の生存戦略を、長年イランの一般社会で暮らしてきた著者が赤裸々に明かす! イスラムへの無関心、棄教・改宗が進んでいる? 国民の関心はいかに国から逃げるか!? イスラム体制による、独裁的な権威主義国家として知られるイラン。しかし、その実態に関する報道は、日本では極めて少ない。 イスラム共和国支持者=敬虔なムスリムといえるのか? 棄教者は本当にいないのか? 反体制派の国家ビジョンとは?  違法・タブーとされる麻薬や酒に留まらず、イスラム体制下の欺瞞を暴きつつ、庶民のリアルな生存戦略と広大な地下世界を描く類書なき一冊。 ■イスラム宣伝局の職員はイスラム・ヤクザだった ■イスラム法学者たちはアヘンの上客 ■「隠れキリシタン」「神秘主義者」として生きる人々 ■古代ペルシアを取り戻せ!――胎動する反イスラム主義 ■美容整形ブームの裏には低い自己肯定感がある 小さな独裁者たちが「大きな独裁者」を生み出す ■親日感情に隠された本音「尊敬されたい!」 ■メンツ(アーベルー)がすべて、「知らない」と言えない人々 ■おしゃべりこそマナー、しゃべらないのは失礼 ■おらが村こそイラン一! 強すぎる愛郷心 ■イラン人は個人崇拝と訣別できるか 【目次】 はじめに 第一章 ベールというカラクリ 第二章 イスラム体制下で進む「イスラム疲れ」 第三章 終わりなきタブーとの闘い 第四章 イラン人の目から見る革命、世界、そして日本 第五章 イラン人の頭の中 第六章 イランは「独裁の無限ループ」から抜け出せるか おわりに 解説 高野秀行
  • 心に効く美容
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メンタル強い」「ブレない」と思われがちなMEGUMIが、 10年間さまざまな経験をし、あらゆる美容法を試した末にたどり着いた、 「心に効く美容法」と「思考法」とは?? 「私は皆さんが思うように強いわけではなく、用途に合わせていろいろなことをやって、何とか毎日やれてるだけなんです。 (略) この本では、さまざまな専門家の皆さんに教えて頂いたことを、ひたすら試し、これは効いたと感じた心に効く美容法を紹介しています」(『心に効く美容』より) 読んだ人が、美肌と自己肯定感を両方手に入れて、少しでも毎日が明るくなるように。 頑張っている人に寄り添い、優しく背中を押す一冊です。 心の危機に陥り、メンタルがどん底だったとき、どうやって乗り越えたか。 ここでしか読めないロングインタビューも掲載。
  • 孤独な深窓の令嬢はギャルの夢を見るか【電子特別版】
    5.0
    ★★電子書籍書き下ろし特典小説『夜、出歩く』を収録★★  とある「事件」からクラスで浮いていた赤沢公親は、ある夜、深窓の令嬢然としたクラスメイト、野添瑞希とコンビニで遭遇する。  ばっちりキメたギャル姿の彼女と。  学校でのイメージと大きく異なる瑞希。周りから求められる“清楚な自分”ではないことを気にする瑞希だったが、「好きな服を着ることは正しい」と公親が肯定したことからふたりの奇妙な関係がはじまる。たまにコンビニで瑞希と過ごす穏やかなひと時。そんな誰にも言えないふたりきりの秘密の時間が心地よく――。  普通でありたい公親とギャルになりたい瑞希の、穏やかな恋の物語が幕を開ける。
  • 日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する
    4.3
    「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書の登場が,アジア各地で大きな反発を招いた.その問題点は日本の植民地支配に関する記述である.日本の植民地支配(朝鮮・台湾)に関する事実を正確にかみくだいて解説し,誤って流布されている言説について事実をもって批判する.中学校・高校の歴史の授業の副読本としても最適.

    試し読み

    フォロー
  • ナースの卯月に視えるもの
    3.8
    新川帆立大絶賛! 創作大賞2023(note主催)「別冊文藝春秋賞」受賞作 「号泣しました。様々な痛みを抱えて生きる人々を、そっと包み込んで肯定してくれる優しい作品です。」――新川帆立(作家)       ★感涙必至のお仕事ミステリーが誕生!★ ~元看護師の著者が送る、命の物語~ 完治の望めない人々が集う長期療養型病棟に務める看護師・卯月咲笑。ある日、意識不明の男性のベッド脇に見知らぬ女の子の姿が。それは卯月だけに視える患者の「思い残し」だった――。彼らの心残りを解きほぐし、より良い看護を目指したいと奔走する日々が始まった。ナースが起こす小さな奇跡に心温まるお仕事ミステリー。
  • 「老害の人」にならないコツ
    -
    1巻1,430円 (税込)
    数多くのベストセラーを出してきた、カリスマ医師の著者が 診療などで接してきた10万人以上の高齢者との体験、 さらに国内外の膨大な医学論文やデータから導き出した 「嫌われない老人」になるための方法を紹介する1冊です! まず、質問です。次のどれかにあてはまりますか。 ◎ついつい「いや」と答えることがある   → とにかく否定から入ってしまいがち ◎気がつくと自分の話をしている。人の話を聞くのが苦手   → 自分自身のことや自慢話が好き ◎いつの間にか大声になっていることがある。なんでもないことにイラつく   → 性格的にカッとしやすい ◎人からほめられるとうれしくなる   → 自己肯定感が低く心をこじらせぎみ どれかに心当たりがあれば、いまは老害でなかったとしても、 いずれ「老害の人」になる可能性が大きいです。 老害だと思っていないあなたが、すでに老害かもしれません! でも、ちょっとした「コツ」で「幸せな老人」になることはできます。 ぜひ、本書を読んでください。 *********** 老害は、その人の元来の性格がもたらす「心の癖」だと思っています。 「心の癖」とは、怒りやすい人とか神経質な人とか、 そういう生まれつき備わっている行動特性のことです。 もともとの性格や思考を変えることは難しい。 というより、ほぼできないと考えたほうがいいでしょう。 でも、「癖」すなわち「行動」は、そこに意識を向けることにより、 自分で直すことができます。改善させることはおおいに可能なのです。 この本では、世の中で実際に起こった“老害エピソード”をもとに、 ちょっとした解決の「コツ」を紹介していきます。
  • 銀河のマヤツォルキン[人の質編] 「もう1つの時間」で量子テレポーテーションを起こす
    -
    「もう1つの時間」で量子テレポーテーションを起こす 支配の「時間」と束縛の「音」を変換すれば、意識が進化する――その中核にある 【20ある太陽の紋章】を詳述――自分のことを全肯定するために、どうぞ本書を活用ください! はじまりは銀河のマヤツォルキンのホゼ・アグエイアス博士からの青天の霹靂のメッセージ!2011年11月~2013年7月までの2年間に、亡くなられたはずのホゼ・アグエイアス博士から、本来の宇宙情報を広めるためのレッスンを授かる! 本書は、2005年から現在も行っているマヤ個人セッションを続けてきた中で垣間見えて来たことを、総合的にまとめ、「人の持つ質的な部分」を言語化したものです。 マヤ個人セッションは3本柱で、今世の役割、ご家族や気になる人とのご関係、人生の波(人生の流れ)をお伝えしています。 自分自身の未来に対して、観る方法(観測)が変わることで、量子テレポーテーションが起こり、これまでとは異なるパラレルワールドと共振することになります。観測が変われば現象が変わるというのが、量子論(量子力学)の根幹なのです。自分自身や周りの人たちの太陽の紋章が持つ「質(ベース)」を知ることで、自分という存在を肯定することが出来たり、周りの人たちに対する見方が変われば、観測が変わりますから、あなたや周りの現実をポジティブに変えることが出来るのです!

    試し読み

    フォロー
  • 【ラビオス】身に纏うのは、キミへの嘘 act.1
    完結
    3.0
    全6巻165~198円 (税込)
    「諦めてた事が現実になってるのに…俺の素顔を見ないで!」 動画配信者の"りゅみ"は『イケメン』。しかし素顔の森 輝(もり ひかる)はごくごく平凡。 ある日、幼馴染で片想い中の間宮 望(まみや のぞみ)とイベント会場で出会ってしまい…。"りゅみ"として仕事を続けるもバレないかずっと緊張していると望から「綺麗ですね」と言われる。 期待半分で「口説かれてる?」と聞いてみると、肯定され…!?ずっと片想いしていた大好きな望が俺に触れて、キスしてるー!? "輝"を愛して欲しいけど…"りゅみ"として付き合えるなら…望についた嘘を知られたくない……。 ※この作品は「Labios vol.1」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 「なんだか不安」がみるみるかわる!「理想の自分」を引き出すオランダ流コーチング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もっと自分に自信が持てるようになりたい。自己肯定感を高めたい。他の人と比べて落ち込まないようになりたい。そう「なんだか不安だな…」と漠然と感じているすべての皆さんにおススメなのが「オランダ流コーチング」です。自分を知って、自分軸を作る「自己探求」と自分の内側を掘り起こして外に出す「アウトプット」を繰り返すことで、自己基盤が強化され、自己肯定感が高まり夢を叶えて、幸せに生きることができるようになります。子どもの頃から「自己探求」と「アウトプット」をする体験を積み重ねると幸福度が高く、自分の力で自分の人生を切り拓いていく力が身につきます。「コーチング」の関わりを持って大人が子どもに関わることが子どものころから「生きる力」を育むのです。自分自身を高めたい方、職場の部下にコーチングをしたい方、教育現場でコーチングを取り入れたい方、自ら考え行動するお子さまに育てたい親御さんのための実践書!
  • 四畳半王妃I ~マリー・アントワネット 転生王妃のやり直し~
    値引きあり
    -
    悲劇の王妃マリー・アントワネットは処刑の瞬間。 「誰も自分を知らない世界でやり直したい」と願った。 その結果、若かりし少女の姿で現代日本に“転生”してしまったようで…? マリーが“転生”した先にいたのは、 育ってきた環境から自己肯定感が低く、 ロリータファッションを堂々と着こなせない自分を好きになれずにいる女子高生。 時代も生まれ育ちも何もかも違う二人が現代日本で出会った時、 ロリータファッションを通じて少女と歴史が変わっていく―― 魔法のiらんど大賞2020 コミックシナリオ大賞 ファンタジー・歴史部門特別賞受賞作 コミカライズ!
  • 深夜0時のアントルメ1
    5.0
    幼い頃のトラウマから、「誰かの『特別』になること」を恐れてしまう綺優(きゆ)。 そんな自分を変えたいと願いながらも、大人になっても、恋愛に踏み込めない日々……。 中学時代、そんな淋しさを埋めてくれていたのは、遊び人の同級生「よだかくん」だった。 ある夜、カフェバーでパティシエとして働く彼と再会! 「今度こそ、自分だけを選んでくれる人をすきになりたい」と意気込む綺優にとって、 気の多いよだかは天敵……のはずが、あの頃とは違う大人のキスには、彼の本気がにじんでいて…? よだかくんのお菓子のように甘い言葉と、隠された一途さが、綺優の心を少しずつ変えていく――。 全肯定溺愛男子 × 恋愛こじらせOL いびつな初恋が溶けていく、苦くて甘い物語。 ★コミックス限定の描き下ろし漫画も収録!
  • 究極の真理 生か死か 人間とは 宇宙とは
    -
    1~3巻1,001~1,188円 (税込)
    「人間の其の生は、終極を超越して有価値である。此のことは取りも直さず、宇宙崩壊の前にも、無論、其の有価値性を喪失せざることを立証するものである」(本文より)。「吾」に「死」はない! 「生の肯定」をテーマに「自己」と「世界」の在りようを探求した哲学論考。此の世界は「不可解」ではない。いま、人類究極の未解明課題《ゴーデイアン・ノット》に挑戦する!!
  • カラダをほぐせば、心もゆるむ 自分を愛でるセルフマッサージ
    4.5
    ガチガチにかたまった心とカラダが、ほぐれてゆく。 生理解剖学・運動生理学を学び、3万人以上をケアした著者が伝える「自分の心もカラダも好きになる」方法 【購入者限定特典】 「自分を愛でるセルフマッサージ」のわかりやすい動画つき! ★Amazon売れ筋ランキング1位! 本>暮らし・健康・子育て>家庭医学・健康>ストレス・心の病気(2024/4/11調べ) 本>暮らし・健康・子育て>家庭医学・健康>こり・痛みカテゴリー(2024/04/10調べ) 本>暮らし・健康・子育て>家庭医学・健康>指圧・ツボ・マッサージカテゴリ(2024/04/10調べ) 本書では、自分のカラダの状態から現在の自分について知り、さらに自分を大切にする方法を伝えています。 これは、エステティシャンとして国内外のエステサロンに10年間勤務して施術した経験をベースに、生理解剖学・運動生理学を学ぶことで考案したオリジナルメソッドです。 このセルフケアメソッドをこれまで9万人以上に伝え、「人生が変わった」という感想をたくさんいただいています。 心とカラダは密接につながっています。 カラダの変化は、あなたのメンタル状態を教えてくれます。 たとえば、太ももの内側に脂肪とむくみがつきやすい人は、どんなメンタル状態だと思いますか? 逆に、太ももの外側の脂肪とむくみが気になる人の心の状態は? ≪太ももに現れる心の状態≫ ・太ももの内側の脂肪とむくみに悩む人→自分責めが止まらない ・太ももの外側の脂肪とむくみに悩む人→がんばりたいことがある これは占いではありません。 何万人もの背中を見てさわってケアしてきた経験に加え、心とカラダの仕組みを解剖学の視点から勉強したからこそ身に付いたスキルです。 自分のカラダからのメッセージを受け取り、セルフマッサージであなたの心とカラダのコリをほぐしましょう。 大人気心理カウンセラー根本裕幸氏推薦! 我々カウンセラーが伝えたい「自分の愛し方」を具体的に教えてくれる本です。 こんなシンプルな方法で自分を幸せに、そしてきれいにしてあげられるなんてすごすぎます。 【こんな人におすすめ】 ・自己肯定感の低さや、自分を心から好きになれないことに悩んでいる ・「私がこう言ったからいけないんだ」「私がこうしていれば」と自分を責めてしまう ・ポジティブな気持ちでいようと毎日がんばって疲れてしまう ・自分のカラダを好きになりたい 【もくじ】 心とカラダの相関図 購入者限定ダウンロード特典 はじめに 第1章 自分を愛でると、心とカラダは変わる 第2章 心とカラダを自分で手当てできる仕組み 第3章 カラダでわかる私の現在地。部位別セルフマッサージ 第4章 セルフマッサージで人生を激変させた5人のエピソード おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 最適脳―6つの脳内物質で人生を変える―(新潮新書)
    4.3
    すぐ落ち込む。ストレスだらけ。人前が苦手だったり空回りしたり、自己肯定感が低めだったり……それは脳内化学物質のバランスが崩れているからかも。ドーパミン、オキシトシン、セロトニンにコルチゾール、テストステロンとエンドルフィンの6つの組み合わせを自分で決められたら――動画再生回数1億超え、受講者数千人のコミュニケーションの世界的専門家が伝授する「脳の最適化」術、人生を少し楽にするレシピ。
  • 自分を好きになる 数秘術キャラ占い - 特製お守りカード付き! -
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ月間540万PV! 日本一のマンガ数秘占いカウンセラーが贈る、ちょっとしんどい心を癒やす“お守り”本 数秘でわかる“生き方のヒント” 「どうして自分はこうなんだろう?」 「自分のこんなところ、嫌いだな~」 と、直したくても直せない自分の性格や癖には、実はあなたの魅力が隠されています。 それを教えてくれるのが「数秘術」という占いです。 数秘術では、生年月日の数字と名前を変換した数字を用いて、あなたがどんな才能や性質を持っているか知ることができます。 本書では、数秘を擬人化してキャラクターにし、あなたの悩みや生きづらいと感じる理由を解説しながら、ありのままの自分を好きになれるヒントやメッセージをお届けします。 【contents】 第1部 本当のあなたがわかる 数秘キャラクター解説 まずはあなたの数秘をチェックしましょう。 数秘キャラクターは全部で12人。 それぞれのキャラについて、基本性格、恋愛、対人関係、仕事・働き方を詳しく解説します。 第2部 お悩み×数秘別 自分を好きになるメッセージ 13個のお悩みを数秘キャラ別に寄り添い、解消方法を具体的にお伝えします。 ●自己肯定感が低い ●自分のことがわからない ●ネガティブ思考、考えすぎる ●繊細・気がつきすぎる ●コミュニケーションが苦手 ●人見知り、内気 ●イライラ・モヤモヤしがち ●緊張しやすい・あがり症 ●頑張りすぎる ●飽きっぽい ●計画性がない・段取り下手 ●結婚に向いてないかも…? ●起業・副業するなら…? 電子版付録:数秘キャラクター12種が描かれた【特製お守りカード】付き! ※電子書籍内の案内に従い、画像をダウンロードしてご利用ください。 (ダウンロード期限保証:2026年4月末日) ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 桝元つづり(ますもと・つづり) マンガ数秘占いカウンセラー。 「生きづらい」「自分がわからない」理由や「あの人何を考えてるの?」を生年月日と名前から読み解く現代数秘術を擬人化し、マンガで「そのままの自分との付き合い方」「そのままの自分での周りとの付き合い方」を広めている。 著書に、『マンガで読み解く数秘占い』(グラフィック社)がある。 WEBサイト 「マンガ数秘らぼ」https://tsuduri-illust.com/ X(旧Twitter): @usogoto Instagram: @ninmari_tsuduri
  • B型女性はなぜ人気があるのか AIと300万人のデータで読み解く「血液型と性格」
    -
    最新AIと膨大なデータがあらゆる反論を木っ端微塵に打ち砕く! 最新AIと膨大なデータがあらゆる反論を木っ端微塵に打ち砕く! 日本発! 科学的肯定論の決定版! 最新英語論文が質・量両面で否定論を圧倒! 性格テストの致命的な欠陥が露わに! 【目次】 B型が上位半数のAKB総選挙・B型女性が圧勝のフィギュアスケート 大人気のB型女性、その特徴とは? 第一部 ビギナーズ編 おもしろ真面目な「血液型と性格」 ・アメリカ大統領に多いAB型 ・縄文人の血液型 ・中国人カップル100万組の相性 ・織田信長はA型か ほか 第二部 プロフェッショナル編 ・真実を語り始めた心理学者たち ・心理学にタブーは存在するのか ・AIと300万人のデータによる検証 【著者】 金澤 正由樹 金澤 正由樹(かなざわ まさゆき) 1960年代関東地方生まれ。ヒューマンサイエンスABOセンター研究員。小学生のとき能見正比古氏の著作に出会い、血液型に興味を持つ。以後、日本と海外の血液型の文献を研究。コンピューターサイエンス専攻。数学教員免許、英検1級、TOEIC900点のホルダー。 著書に『古代史サイエンス』『デジタル時代の「血液型と性格」』など。
  • ダンダダン 1
    4.4
    1~14巻501~543円 (税込)
    幽霊肯定派の女子校生・綾瀬桃と、同級生の怪奇現象オタク・オカルト君。互いに否定するUFOと怪異を信じさせるため、桃はUFOスポットの病院廃墟へ、オカルト君は心霊スポットのトンネルへ行くのだが…。運命の恋が始まる!? オカルティック怪奇バトル開幕!
  • 正解のない雑談 言葉にできないモヤモヤとの付き合い方
    4.5
    石井ゆかり、ヨシタケシンスケ、三國万里子、飛田和緒ほか13人が明かす、言葉にできないモヤモヤとの付き合い方とは? 作家・エッセイストの大平一枝さんが、世代も生業も違う多様な人生を取材した、対談形式のエッセイ。漠然とした不安や迷いを感じるとき、自分を肯定できないとき。結論も正解もない対話のなかに、気持ちが軽くなる言葉が見つかります。
  • トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇
    4.1
    「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」 あの“焚書”ついに発刊 「今年最高の1冊」エコノミスト誌 「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン) 「今年最高の1冊」サンデー・タイムズ紙 ヘイトではありません ジェンダー思想と性自認による現実です 世界9か国翻訳 日本語版緊急発売 思春期に突然「性別違和」を訴える少女が西欧諸国で急増しているのはなぜか。 かつては性同一性障害と呼ばれていた「性別違和」は幼少期に発現し、およそ全人口の0.01パーセントに見られ、そのほとんどが男児だった。 「性別違和」の急増や男女比の突然の逆転——何が起こっているのか。 ・SNSとインフルエンサーたち ・幼稚園からジェンダー思想を教える学校教育 ・精神科医の新標準「ジェンダー肯定ケア」 ・思春期ブロッカー・ホルモン補充療法・乳房切除手術 ・権威すらもキャンセルされる活動家の激しい抗議 ……約200人、50家族を取材した著者が少女たちの流行の実態を明らかにする。 「それまで違和感を覚えたことはなかったのに、学校やインターネットで過激なジェンダー思想に触れて傾倒した十代の少女たちがもてはやされている。そうした少女たちの後押しをしているのは、同世代の仲間たちのみならず、セラピスト、教師、インターネット上の著名人たちだ。だが、そんな若さゆえの暴走の代償はピアスの穴やタトゥーではない。肉体のおよそ四五〇グラムもの切除だ。(中略)いわばフォロワーになっただけの思春期の少女たちに、そのような高い代償を払わせるわけにはいかない」(「はじめに」より) 米国ベストセラー『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』の邦訳版 【目次】 本書への賛辞 はじめに 伝染 1 少女たち 2 謎 3 インフルエンサー 4 学校 5 ママとパパ 6 精神科医 7 反対派 8 格上げされたもの、格下げされたもの 9 身体の改造 10 後悔 11 あと戻り おわりに その後 謝辞 解説 岩波明 原注・参考文献 アビゲイル・シュライアー(Abigail Shrier) 独立系ジャーナリスト。コロンビア大学で文学士号(Euretta J. Kellett Fellowship)、オックスフォード大学で哲学士号、イェール大学法科大学院で法務博士の学位を取得。2021年にバーバラ・オルソン賞(ジャーナリズムの優秀性と独立性に贈られる)を受賞。また本書はエコノミスト誌とタイムズ紙(ロンドン)の年間ベストブックに選ばれた。
  • 「急募:俺と結婚してください!」の看板を掲げる勇者様と結婚したら、溺愛されることになりました【特典SS付】
    3.7
    社交界デビューをして一年。大人気の親友の隣で、誰からも相手をされない伯爵令嬢フィオナ。今夜もまた彼女が一人で過ごしていると、憧れていた侯爵令息が親友と人目を忍んで談笑していた! 衝撃的な光景を見た彼女は、悲しみに沈みながら帰宅していたのだけれど……。おかしな看板を掲げている男性に声をかけたことで、運命の歯車が動き出し!? 信じられない! 魅力皆無な私が、世界を救った勇者様と出会ってすぐに結婚することになるなんて!? 自己肯定感ゼロの薄幸令嬢と、彼女を溺愛する勇者の結婚ラブファンタジー。 ※電子版はショートストーリー『ジャスティナと恋話』付。
  • 【単話版】成り行きで婚約を申し込んだ弱気貧乏令嬢ですが、何故か次期公爵様に溺愛されて囚われています@COMIC 第1話
    無料あり
    4.0
    「24時間、君のために」 弱気貧乏令嬢が愛が重い(?)完璧王子に溺愛される奇跡のシンデレラストーリー! 「あの、私と婚約して頂けませんか!?」 ウェルベザ王国で、長年虐げられた貧乏令嬢・アリスの一世一代の告白―― 受け入れたのは、初対面のはずの次期公爵だった! 眉目秀麗なアーサー・グリンデルバルドは自信のない彼女を優しい笑顔でなぜか全肯定、「君のためなら何でもする」と誓ってくれて? そんな僥倖に、アリスは公爵夫人への道を歩み出す。 道は険しく、気弱な彼女に付け込む者は後を絶たない。 だが、どんな窮地にもアーサーの愛は益々燃え上がり…… 登下校は毎日付きっきり、屋敷に住まわせ、彼女の部屋に鍵までつけてしまう始末で!? 「安心して。もう誰も君に触れさせはしない」 (……どうしてこんなに愛してくれるの?) 2人の秘められた過去が甘くて重い(?)奇跡を起こす、王道シンデレラストーリー!
  • 白崎さんは■■■■がしたい! : 1
    5.0
    オナニーが大好きな、会社員の白崎さん。だけどこれまでの28年間セックスしたことがなく、痛くて自分の中に何も入れられないことに悩んでいた。誰かとセックスしたら入れられるようになるかもしれない!そう考えた白崎さんは、会社の後輩で高身長な渡瀬くんに「私とセックスしてくれませんか?」と提案してみるけれど…!? オナニーして幸せなら、恋愛は必要ない?性欲や恋心を新たな視点で描いた、全ての女性を肯定したい溺愛ラブストーリー ※『白崎さんは■■■■がしたい! 分冊版 : 1~3』を収録
  • 想いを伝えた方の勝ち
    3.0
    国一番の大富豪・モーカッテン商会の息子セシルは誰よりも美しいと評判の青年。 だが彼は姉から「お前は平凡だ」といい聞かせられ、自己肯定感が低く卑屈に育ってしまった。 セシルが結婚適齢期を迎えると、あまりの美しさに男女関係なくひっきりなしに求婚され困惑する。 なぜなら彼は王立騎士団の団長アレクシオ・カルモナに密かに片思い中なのだ。 彼から結婚を申し込んでほしいと日々想いを募らせていたが、美形で人気のあるアレクシオと平凡な自分を比べると、望みがあるわけないと諦めるしかなかった。 しかし、ある日突然、アレクシオから甘さの欠片もない表情で「結婚してほしい」とプロポーズをされ……!?
  • [新版]どんな時も人生に「YES」と言う
    5.0
    生きにくい時代に効く「フランクル心理学」入門。次のような人のための本です。 ●「人生に意味なんてない」と考えてしまう ●時々、何もかもがいやになることがある ●「なぜ、生まれてきたのか」がわからない ●自分の人生が「空っぽ」に思えてしまう ●なぜか時折、たまらなくむなしくなる 『夜と霧』『それでも人生にイエスと言う』の著者として知られるオーストリアの精神・神経科医、ヴィクトール・エミール・フランクル。どんな時も、人生には意味がある。どんな人の、どんな人生にも意味があり、なすべきこと、満たすべき意味が与えられている――。そう訴えかける「フランクル心理学」の考え方は、いわば「絶対肯定の哲学」です。本書では、フランクルの考え方と、それを日常生活でどう実践していくかについて、わかりやすく解説しています。読んだ後、心が前を向く1冊です。本書は、1999年1月に大和出版から刊行され、さらに2006年12月にPHP研究所から文庫化された『どんな時も、人生には意味がある。』を改題、加筆・修正したものです。
  • 武士道 新渡戸稲造のことば
    -
    この大切な道を忘れてはいないか――。本書は、世界的名著『武士道』の一番売れている現代訳シリーズ(50万部超)を、さらに読みやすく大きな文字にして55の言葉を抜き出したスペシャルエディション版です。日本人の倫理観や道徳観が問われるニュースや報道が多い昨今。いまこそ振り返りたい古典の名著が手に取るようにわかる1冊! 主な言葉の一部はこちら。 ●武士道の光は、その母体である封建制度よりも長く生き延びて、この国の人の倫(みち)のありようを照らしつづけている。 ●仏教が武士道にあたえられなかったものは、神道がそれを十分に補った。それによってサムライの傲慢な性質に忍耐心や謙譲心が植えつけられたのである。 ●武士道は知識を重んじるものではない。重んずるものは行動である。したがって知識はそれ自体が目的とはならず、あくまで智恵を得るための手段でなければならなかった。 ●礼儀は、常に優美な同情となって表れる。すなわちそれは、泣いている人とともに泣き、喜ぶ人とともに喜ぶ、ということである。 「われわれは今日の会話の中で、『彼はサムライだ』という言葉を使うことがある。それは、その人が封建的だとか権威主義的だとか、あるいは時代錯誤とかいったマイナスの意味で使っているわけではない。むしろ、決断力のある果敢な性格の持ち主とか、責任感の強い正義漢とか、筋を通す信念の人とか、肯定的な評価として使っている。あるいはまた、われわれは不正を行った人や卑怯なふるまいをした人に対して、『卑怯者』とか、『恥を知れ』という言葉を吐くが、これとて、そのもとは武士道から派生したものである。賢明なる明治の先達たちは、開国によって怒濤のごとく押し寄せた文明開化の嵐の中でも、日本人としての伝統的精神を忘れないようにと、『和魂洋才』なる思想でそれに対抗した。じつは、この『和魂』こそ武士道精神であり、長い歴史の中で培ってきた日本人のバックボーンだったのである」(本書「解説」より抜粋)
  • お金に好かれる働き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 「お金に好かれる人もいれば、そうでない人もいる。両者の違いはなんだと思う?」。そんな問いかけをもとに、師匠の斎藤一人さんと、一番弟子の柴村恵美子さんの2人が繰り広げるお金に好かれる働き方とは何か? お金と仕事と向き合うために必要な“智慧”と“極意”をまとめた決定版!  はじめに “運”は大切です。“知恵”はもっと大切なんです。 斎藤一人      どんなに時代が変わっても、変わらないものがあります。      豊かに生きるために大切にしたい教えがあるんです。柴村恵美子 第1章 本当に豊かさって知っていますか? 斎藤一人 柴村恵美子 第2章 人生100年時代を豊かに生きるために、今、伝えておきたいこと。斎藤一人 第3章 好きなことをして生きていきたいあなたへ  斎藤一人 柴村恵美子 第4章 夢が「貯金100万円」だった私の人生を変えた “たったひとつのこと”  柴村恵美子 おわりに 一人さんから読者のみなさまへ      恵美子さんから読者のみなさまへ 【著者】 斎藤一人(さいとう・ひとり) 実業家。「銀座まるかん」(日本漢方研究所)の創業者。1993年以来、毎年、全国高額納税者番付(総合)6位内にただ1人連続ランクインし、2003年には累計納税額で日本一になる。土地売却や株式公開などによる高額納税者が多いなか、納税額はすべて事業所得によるものという異色の存在として注目されている。近著は『斎藤一人さんの“ひとり言”出会いで人生は輝く』(内外出版社)、『斎藤一人 龍の奇跡を起こす ふわふわの魔法』(けやき出版)、『斎藤一人 幸せ波動、貧乏波動』(PHP研究所)など。その他、多数の著書がすべてベストセラーとなっている。 柴村恵美子(しばむら・えみこ) 銀座まるかん柴村グループ代表。斎藤一人氏の一番弟子にして、著述家・講演家。18歳のときに斎藤一人氏と出会い、その肯定的・魅力的な考えに共感共鳴し、一番弟子となる。全国高額納税者番付で師匠の斎藤氏が日本一になったときに自身も全国86位という快挙を果たす。CEOとして活躍しながら師匠の楽しくて豊かになる教えを実践、普及している。近著の『斎藤一人 龍の奇跡を起こす ふわふわの魔法』(けやき出版)の他、累計40万部を突破した『引き寄せシリーズ』(PHP研究所)など多くのベストセラーを発表し続けている。
  • 菊池流 このひと言で子どもが動く! 言いかえフレーズ
    -
    言い方ひとつでたちまち子どもがやる気に! 教師の「とっさに言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。 ○×イラストで伝わるフレーズがパッと見つかる! 「教師の注意を聞かない」「決まった子しか発言しない」「多動気味で落ち着かない子がいる」……etc. こんなとき、子どものためを思って指導しているはずなのに、実際は「ちゃんと○○しなさい!」「どうして○○なの!?」など、つい命令口調やキツい言い方に……。 そんな一生懸命な先生のためのフレーズ集! 本書では、学級のよくある困ったシーンでの、教師のとっさのひと言を、子どもにより届く温かいひと言に言い換えたフレーズを紹介。 ユーモアを交えた言葉かけで、子どもも思わず動き出す! ほめて信じる言葉かけで、一人ひとりの自己肯定感が高まり、やる気のあふれた温かいクラスに! (例) ・教師の注意を聞き入れない子には ×「ちゃんと聞きなさい!」→◎「どうしたの? 君の実力が出ていないよ」 ・手遊びをしてしまう子には ×「触らない!」→◎「旅から戻ってきてね」

    試し読み

    フォロー
  • 死なないための暴力論(インターナショナル新書)
    4.0
    「暴力反対」とはよく聞くけれど、じつは世の中は暴力にあふれている。国は警察という暴力装置を持っており、問答無用で私たちから徴税する(そして増税する)。資本主義は、私たちを搾取し、格差を生み出す。家父長制は男性優位・女性劣位のシステムをつくりあげる。一方で、こうした暴力に対抗して、民主化や差別の撤廃などを成し遂げてきたのも、また暴力である。世の中にあふれる暴力には、否定すべきものと、肯定せざるをえないものがあるのだ。思考停止の「暴力反対」から抜け出し、世界の思想・運動から倫理的な力のあり方を学ぶ。
  • 花火みたいな恋だった
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ――けっこう大恋愛だと思っていた。――幸せでいっぱいの恋になると信じていた。――なのに、いつからこうなっちゃったんだろう。(「花火みたいな恋だった」本文引用)浮気性の彼氏と別れられない夏帆、自己肯定できず恋に依存する美波、いつも好きな人の二番目のオンナになってしまう萌。――夢中で恋にもがきながら、自分自身の幸せを探す全ての女子に贈る、共感必至の恋愛短編集。
  • NHK こころの時代 ~宗教・人生~ ヴィクトール・フランクル それでも人生には意味がある 2024年度
    5.0
    フランクルの人生と思想から「生きるよすが」を見出す、「孫弟子」による入門書。巻末に作家・小野正嗣氏の特別寄稿を収載。 ■ご注意ください■ ※電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 一度きりの生を肯定するために 『夜と霧』で知られるフランクル。彼が伝えたかったのは、ナチスによる残虐行為ではなく「どんな人生でも生きる意味は必ずある」というメッセージだった。フランクルの人生と思想から「生きるよすが」を見出す、「孫弟子」による入門書。巻末に作家・小野正嗣氏の特別寄稿を収載。 ■講師:勝田芽生
  • 子育てママに知ってほしい  ホンモノの自己肯定感
    -
    子育てに正解はないが間違いはある—— ホンモノの自己肯定感が無限の可能性を引き出す 「優しさ」と「厳しさ」 2つの愛情をバランスよく注ぐ! 心理学・脳科学に基づいた育児メソッド! ------------------------------------------------------ 近年、「自己肯定感」という言葉が広く知られるようになりました。子育てにおいても重視されていて、自己肯定感が高い子は何事にも積極的で物事をポジティブにとらえることができ、くじけずに何度でもチャレンジすることができる傾向があるといわれています。一方で自己肯定感が低い子は新しいことに挑戦するのを怖がったり、何か壁にぶつかったときに、あっさり諦めてしまったりする傾向があるといわれています。 著者はこれまで20年以上にわたって数多くの企業の研修に携わり、その研修プログラムの一部として自己肯定感を高める方法を伝えてきました。そして、この手法を子どもにも分かるようなプログラムにつくり直せば、子どもたちの自己肯定感を高めることもできるはずだと考え、「こども成功塾」を設立し、保護者向けのセミナーを実施してきました。 著者はより効果的に子どもの自己肯定感を育むためには「母性愛」と「父性愛」という2種類の愛情を注ぐことが大切だと考えています。 自己肯定感の土台をつくるのは「生まれてきてくれてありがとう」と子どものありのままを受け入れる母性愛であり、「優しさ」にあたります。それに対し、社会のルールや規範という「厳しさ」のなかで目標を達成する力を育む父性愛も同時に注ぐ必要があると著者はいいます。 もしこの父性愛が欠けてしまえば、自分自身を肯定する気持ちそのものは強くとも、失敗を恐れ挑戦できなくなってしまったり、困難なことに出合うとあっさり諦めたりしてしまうといった、ニセモノの自己肯定感となってしまう恐れがあります。 母性愛を注いで自己肯定感の土台をつくり、そのうえで父性愛を注ぐことで、子どもはありのままの自分を認め、かつそれを自信に変えて何事にも立ち向かっていける「ホンモノの自己肯定感」を高めることができるというのが著者の主張です。 本書では、このホンモノの自己肯定感を育むうえで欠かせない母性愛と父性愛とはどのようなものか、どう子どもに注いでいけばよいのかについて解説しています。 芯が強く目標を達成できる子どもを育てるための道しるべとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ・わが子にやる気を出してほしい、勉強してほしい ・自信がなさそうなわが子をどうにかしたい… あなたはこんなことで悩んではいませんか? さまざまな機関による調査によると、自己肯定感のターニングポイントは9~12歳くらい 集団の中で周囲の子たちと自分を比べ、自信がない、自分が嫌いと思うようになっていきます でもそう思ってしまったとしても、遅くはありません 何歳からでも自己肯定感は高まるからです そして自己肯定感が人生を切り拓く力を引き出してくれます 本書では、勉強や人づきあいに問題が出始めたお子さんの 自己肯定感を回復し、高めていくための方法を体系立てて解説する教科書 1万5000人をカウンセリングしてきた自己肯定感の第一人者が ついに書き下ろす子どもの自己肯定感の高め方です 大切なのは親子でいっしょに取り組むこと 時間がなくてもコツをつかめばまったく問題ありません この本をお読みになり、お子さんはもちろん、 親御さんご自身が自己肯定感を味方につけて、 何があっても「大丈夫。」と思えるようになってくれたら、 お子さんが大きく羽ばたくとともに、 ご自身にも幸せな未来が開けていくようになれば、これ以上の喜びはありません ※カバー画像が異なる場合があります
  • 30ステップで人見知りさんがどこでもラクに過ごせるようになる
    -
    新しい職場、新しいクラス、初めての人。 ワクワクする出会いもありますが ツライ、なじめない人も多くいます。 初対面の人と話すとガチガチになる。 何ヶ月経っても、話したことがな同僚がいる。 そんな、「人見知りさん」たちです。 人見知りって、性格だから治らない。そう思っていませんか? 違うんです。 人見知りは、克服できます。 かんたんなトレーニングで、 どうにかできるんです。 まずは、朝起きて太陽の日をあびる。 この本は、そんな小さなステップのひとりコソ練から始める、 人見知り改善トレーニングステップを教えます。 ラクな挑戦から得られる小さな達成感と、ステップごとに書き入れながら自己肯定感を上げていく仕組みで 30ステップできたときには、 あなたも自分に自信が持てて 他人の目を必要以上に気にすることなく 安心できる居場所が人との間に作れて 柔らかなコミュニケーションをとれるようになります。 初めて会う人と、言葉を交わせる。 話しづらかった同僚と、きちんと話せる。 そんな「脱・人見知り」のためのステップを、 この本で始めてみませんか。
  • スパゲッティになりたいラーメン じぶんをすきになるえほん
    -
    【5・6才以上向け】 おいしく、自己肯定感UP↑ アン ミカさん翻訳! ●モニター読者の声 「なれねーよ! と楽しそうにツッコんで、何度も読み返していた」(6歳・女の子のママ) 「食いつきがよかった。絵がかわいくておもしろい、とのこと」(6歳・男の子のパパ) 「スパゲッティ好きもいるけどラーメン好きもいる、とさっそく多様性について語っていた」(5歳女の子のママ) ●「“ないもの”ねだりより”あるもの”みがきが幸せへの近道」(アン ミカさん) あるスーパーマーケットにて。ラーメンくんがいいました。 「ラーメンはしかくいし、くるくるしてるし、なんかださい。 だからぼく、スパゲッティになりたい!」 おどろきおこる、ほかのラーメンたち。やっぱりね、とよろこぶスパゲッティたち。 はてさて、どうなることやら…… 「ぼくはぼくのままでいいのかな?」 みんな! ラーメンくんのよいところをおしえてあげて!
  • 山口組東京進出第一号
    -
    1巻1,870円 (税込)
    語られなかったエピソード・ゼロ 80年代初め、東と西の「境界」はいかにして崩れたか? 知られざる最初期の拠点選びから単独隠密行動、そして拡大まで。 「シマ荒らし」はいつも静かにはじまる――。 【縄張り】正当な権原がないのにもかかわらず、自己の権益の対象範囲として設定していると認められる区域(暴対法第9条) 1980年代、神戸の山口組四代目組長(当時)・竹中正久が率いた初代竹中組の最高幹部でありかつ「山口組東京進出の一番手」として、当時まだ山口組組員がひとりもいなかった東京に単身乗り込み、“たったひとりの山口組”として在京勢力と戦い、その後の東京での山口組の初期地盤を築いた男のドキュメント。 ※本書には一部に現在では不適切な表現がありますが、題材の当時の時代背景を考慮して、そのまま収録しております。 ※本書は、暴力団や反社会的集団による犯罪・暴力的行為自体を肯定したり助長するものではありません。
  • 美龍艶笑譚~自己肯定感が激低なドラゴン級美少女魔王を、勇者がイチャラブで退治するお話~(1)
    4.3
    1~6巻759円 (税込)
    何度復活しても歴代勇者に敗北し、心が折れてしまった龍魔族の魔王・イヴェール。伝説の聖剣を偶然手にした当代の新米勇者・ミリオは、そんな彼女に恋をしてしまった! しかして自信喪失中の魔王&天然勇者のコンビ結成! 二人は身体を重ね、冒険の旅に出る! 魔王の失われた笑顔を取り戻せ! 新米勇者が綱渡りの大奮闘! 異世界シリアスコメディ幕開け!
  • 大丈夫! 今からでも遅くない「挑戦」
    -
    「もう歳だから……」と年齢を理由に諦めていませんか? 70代で公認心理師試験に合格し、開業カウンセラーとして活躍する著者のエールとアドバイスが詰まった自己啓発エッセイ。/今からでも遅くはありません。自己肯定感を高めましょう! どんな時も生きていける強みを持つことが重要なのです。「人生を変えたい!」と本気で思えば、貴方は変わることができます。(本文より)
  • 黒瀬くんは脱いだら野獣。満たして突きたい肯定エッチ【合本版】1
    完結
    -
    「おねだり、可愛い。気持ちいいの?」焦らされイかされ、じっくり愛されて――モサ男な黒瀬くんが、まさか私に対してはこんなに甘くて肉食系だったなんて…!! 一重で地味な平安顔がコンプレックスのOL・佐和。可愛がってくれた姉たちからの期待に応えるべく、狙うは社長御曹司との玉の輿!なのに毎日、御曹司の側近・黒瀬くんに邪魔されてばかり…。そんな時、ある出来事から黒瀬くんに素顔バレ!?佐和の素顔を知っても黒瀬くんは「可愛い」と言ってくれて――。天敵だったはずなのに、気づいたら黒瀬くんのことを目で追っちゃってる…。 「心も体もこの顔も、俺が全部ハダカにしてやるよ」オクまで暴かれるようにグチュグチュと愛撫され…ダメッ、このままじゃ溢れちゃう…っ!【※この作品は「黒瀬くんは脱いだら野獣。満たして突きたい肯定エッチ」の第1巻~3巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】
  • 自分で決められる子になる育て方ベスト
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    子どもを人生の主役にする 親だからできる聞き方、伝え方 ◆年間500本以上読破する論文オタクの東大医学博士&二児の母が厳選! ◆「コミュ力」「思考力」「自己肯定感」「諦めない心」「好きに突き進む情熱力」 自分で決められる子になるために必要な力を網羅! 今日着る服、何をして遊ぶか、遠足のおやつに何を持っていくか、宿題をいつやるか……。 こうした日常の中の小さなことから、 どんな学校に進学するか、どんな部活に入るか、将来目指す職業など、 人生を左右する大きな決断まで、子どもが大人になる過程では「自分で決めること」が数えきれないほどあります。 残念ながら、そのすべてに親が手助けしてあげることはできません。 「自分で決められる子」になることが、子どもにとっても親にとっても最善の道なのです。 ◎親子の会話の黄金比は「子9:親1」 ◎ごっこ遊びは最低15分 ◎習い事は2つまで ◎褒めるときは「結果」より「努力」 ◎スマホは興味を伸ばすためのツールとして利用する など、本書では「自分で決められる子」になるために、親ができる「超具体策」を提示します。 その根拠は、年間500本以上の論文を読む著者が厳選した世界の最新研究。 現時点で最も確かな親の関わり方を1冊にまとめました。
  • 12歳までに知っておきたい 男の子のための おうちでできる性教育
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【男の子の「気になっているけれど、面と向かっては聞きづらいこと」 パパママの「どうやって伝えたらいいかわからないこと」 にこたえます!】 これから思春期を迎える男の子、 思春期の入り口に立った男の子が知っておきたい 「性の知識」をわかりやすく紹介。 マンガ・イラスト図解・全編フリガナつきの読み物で、 子どもひとりでも、家族でも読める1冊です。 学校では教えてくれない、 パパやママも伝え方がわからない、 ・これから起こる体の変化と対応法 ・家族や友達との距離感が変化し、心にも変化が訪れたときの対応法 ・SNSや友達同士の噂に惑わされないための正しい「性の知識」の身につけ方 ・体と心の変化に困ったとき、悩んだときの相談先の見つけ方 などを解説。 性教育は子どもを守るだけでなく、子どもの自己肯定感をも高めることができます。 誰しも体や心に「境界線」をもっていることを学ぶので、 自分も人も大切にできる・人と心地よい関係を築けるようになります。 監修は、産婦人科医のサッコ先生こと高橋幸子先生。 全国の小学校・中学校で性教育の講演を行ない、 子どもたちの多くの質問に答え続けている高橋先生の、 科学的にわかりやすく伝えるコツも満載です。
  • My Life
    4.6
    1巻1,650円 (税込)
    わたしの子供時代、わたしが好きなもの、 家族のこと、新たにスタートしたブランドのこと。 いままでのわたしのすべて。 結婚も出産も覚悟を持って決めた この先もっと大変なことがあっても大丈夫。 ---------------------------------- 本書はpecoさんの初めてのエッセイとなります。 2016年にryuchellさんと結婚し、2018年に男の子を出産。 子どもの頃から自己肯定感高めに育てられてきたというpecoさんですが、 どのようなご家庭で育ったのか、幼少期を振り返ります。 また、大好きだったファッションについて、家族について、子育てについて思うこと。 さらに、ryuchellさんとの出会いから結婚まで、その後2022年に夫婦という関係を解消し、 これから新しい家族として同居も子育ても一緒にするという決断をしたこと、 その発表に至るまでのリアルな気持ち、葛藤についても綴っています。 本書は2022年、pecoさんが自分の言葉で伝えたいという思いから制作がスタートしました。 結婚、出産、新しい家族になるという決断もすべて、強い覚悟と責任を持って決めてきたというpecoさん。 彼女が強くなれる理由、その背景について綴ります。
  • マンガでサクッと! 社会人1年目のビジネスマナー
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガでサクッと、仕事も職場の人間関係もうまくいく「失敗しないコツ」が身につく! 入社初日から役立つ新ビジネスマナー書 仕事のやる気満々! 向上心もアリ! でもなぜか仕事は空回り、職場の人ともうまくいかない……。 そんなあなたに足りないのは、印象をアップし、まわりから好かれるビジネスマナーかもしれません。 印象はごく簡単な言動で変わり、好感度・信頼感も左右します。マンガでマナーを見直し、印象アップにつなげる本書。 知りたい項目をサクッと読んで、仕事にも職場の人間関係にも「失敗しないコツ」を身につけていきましょう。 気づかいすぎて空回りの美波ちゃん、 自己肯定感たっぷりすぎの海彦くんがやらかす「新人あるある」の失敗を通し、正解マナーが楽しく学べます。 入社1日目から即役立ち、「一緒に仕事をしたい」と思われる人になれる新ビジネスマナー書。 社会人1年目もその先も、ずっと役立つ一冊です。 岩下 宣子(イワシタノリコ):マナーデザイナー。1945年東京都生まれ。現代礼法研究所代表。全日本作法会、小笠原流でマナーを学び、1985年に現代礼法研究所を設立。企業・団体でのビジネス研修や、学校でのマナーの授業、書籍・雑誌・テレビ番組の監修など幅広く活躍。著書・監修書に『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』『冠婚葬祭「マナーとお金」最新ハンドブック』(ともに主婦の友社)、『図解 社会人の基本 マナー大全』(講談社)など。 すぎやま えみこ(スギヤマエミコ):イラストレーター、マンガ家。『女子とお金のリアル』(小田桐あさぎ・著/すばる社)、『マンガでわかる 思春期のわが子と話したい性のこと』(直井亜紀・著/新星出版社)、『図解 公務員1年目の仕事術』(佐久間智之/ナツメ社)などの書籍や、雑誌、広告などのイラストやマンガを幅広く手掛ける。

    試し読み

    フォロー
  • タイ語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計20万部突破! 本書は、これからタイ語を学びたいと思っている方、簡単な会話ができるようになりたい方が、 まずは1冊目として学べる入門書です。 7日間構成で、まずは「文字、発音、基本の言葉」などを学び、 「基本構文」(肯定文、否定文、疑問文)を理解して、 日常生活や旅行などで使える簡単な会話フレーズを身につけることができます。 巻末に「基本単語」をジャンル別にまとめています。 タイ語にはic「男性言葉」「女性言葉」があり、 本書では男性が話すフレーズ、女性が話すフレーズにそれぞれ〔男性〕〔女性〕を表記していますので、正しく使えるようになります。 各フレーズと基本単語にカタカナ読みを付けており、初心者の方も使いやすい一冊です。 ■目次 <1日目> タイ語について  <2日目> 基本構文(1) <3日目> 基本構文(2)  <4日目> 時制の表し方 <5日目> 動詞、助動詞の使い方 <6日目> 疑問詞のある文 <7日目> 会話 実践編 <付録> 基本単語(ジャンル別)
  • 人生は「気分」が10割―――最高の一日が一生続く106の習慣
    4.0
    韓国で発売後、3か月で10万部を突破したベストセラーが日本上陸! 著者は、韓国の人気アーティストに詩を提供しているコピーライター。Instagramのフォロワーは14万人超。 私たちの一日は、「気分」に大きく左右される。気分があまり良くない日には、どんなことをしてもその過程も結果も気に入らないものだ。 一方で、気持ちの良い日にはミスをしても笑える余裕ができ、一日のすべてを明るく肯定的にとらえられる。私たちの一日、そして人生を決める大きな要素は「気分」なのだ。気分を管理することは容易ではない。しかし私たちは、毎日思い通りにならない人生を生き、自分と合わない人と頑張って関係を続けようとしている。 本書は、そんな気持ちが乱れがちな人生において、常に上機嫌でいるためのヒントを教えてくれる。結局、すべてがうまくいっているように見える人はいつも「上機嫌」なのだ。 第1部では、私たちの一日を決める「環境」と「気分」を扱う方法について紹介している。第2部では、「人間関係」についての態度と価値観、不必要な人付き合い関係をデトックスするアドバイスを。第3部では、「結局すべては大丈夫になるだろう」という著者の温かなアドバイス。第4部では、私たちが心の中に必ず持っていなければならない「マインド」について述べられている。 本書を読むことで、他人に乱されがちな気分の波をフラットにして、自在にコントロールする技術を身に着けることができる。
  • ストーカーを撃退してくれた憧れの人は、もっとヤバいストーカーだった【おまけ描き下ろし付き】 1巻
    4.5
    1~4巻550円 (税込)
    【おまけ描き下ろしマンガ6p付き!】桐野美羽音(きりのみはね)は、恋がしたい普通のOL。しかし、ストーカー被害に悩まされ、普通ではない日々を過ごしていた。そんなある日、ひょんなことから憧れの上司、山階海(やましなかい)に悩みを相談することに。すると、海から「自分が彼氏兼ボディーガードになる」という大胆な提案が! “彼氏のフリ”をしてもらうことにした美羽音だったが、 段々と見えてくる海の本性に動揺を隠せず――? 顔面国宝ヤンデレ上司×自己肯定感0女子の危険なラブロマンス! 描き下ろしでは、海さんのサービスショットが見られちゃう「お風呂上がり海さんのセクシー攻撃」が収録!!(このコミックスには「ストーカーを撃退してくれた憧れの人は、もっとヤバいストーカーだった[ばら売り]第1~4話」を収録しております。)
  • 痩せたら世界が優しく見えた。137キロの体重を1年で半分にして人生を変えた男の話
    -
    「どんなことでもいい。目標を立て、それを実現していく中で生きる意義を見出し、前向きになっていく姿こそ、自分を肯定する生き方につながっていく」。超ダイエットで人生を変えた男が綴る自己改革のための1冊!
  • 40代の壁を乗り越える美容トレ 「肌の再生医療の専門家」が忖度なしで教える最高のエイジングケア
    -
    40代からは徐々に「角質が薄くなる…」「皮脂腺が衰える…」「肌の状態に変化が出てくる…」だから正しい予防と対策が必要です。 本書はクイズ感覚で楽しみながら、美容の基礎から目からうろこの最新知識まで一気に身につく本です。 ●朝の洗顔で洗顔料を使うのは避ける理由 ●日焼け止めは外に出る15分前につけるのが最適! ●医者が絶対買わない美容アイテムは「これ」 ●肌トラブルの時は化粧水ではなくワセリンが有効! なにをしないのか、逆に何をすればいいか、を忖度なしで公開! YouTubeチャンネル登録者数28万人超!(2024年2月現在) 肌の再生医療の専門家による「医学的根拠に基づいたわかりやすい解説」で、「正しい知識を手に入れて一生モノのアンチエイジング」が叶います。 本書を読破すれば、「いい見た目」と「自己肯定感」が一気に手に入る!
  • 自分を好きになりたいから整形する話【単話】 1
    完結
    -
    全11巻99~154円 (税込)
    「自分を好きになりたいけど顔が嫌だ」 家庭環境が原因で自己肯定が低く、醜形恐怖に陥った鈴木遥・24歳。 そんな彼女が人生を変える希望を見出したのは“美容整形”だった。 高額な費用、術後の痛み、医療ミスや後遺症のリスク…… 美容整形は決して簡単に生まれ変われるずるい魔法じゃない。 それでも遥は自分の意志で整形することを決めた、人生前を向いて生きていくために――!
  • やせたいなら、これをやめなさい。
    -
    きれいにやせて「なりたい自分」になる!2000人以上の女性たちのダイエットを成功に導き、モデル、女優、ミス・ユニバース・ジャパンなどの指導も行なってきた著者による、引き算思考によるダイエット。やり方は簡単、普段何気なくしている「太ってしまう習慣」に気づき、それを「やめるだけ」!――たとえば、「早食い」「一人ランチ」「野菜ジュース」といった食習慣から、「夜ふかし」「買い置き」「ムダなつきあい」「ウォーキング」など、生活習慣、考え方、お金の使い方、運動習慣まで……実践すれば、どんどん生活がシンプルになり、心も体もスッキリきれいになっていく。いままでなかなかやせられなかった人も、すぐにリバウンドしていた人も、無理なく続けられて効果バツグン。ただやせるだけでなく、自己肯定感も上がり、自分をもっと好きになる。いらない習慣をどんどん手放し、人生まで変える魔法のようなダイエットです!

    試し読み

    フォロー
  • 後ろ向き名言100選――弱った心がラクになる
    4.5
    生きていれば必ずい良いことがあるって? もう待ちくたびれたよ。 根性、愛、自信、社交性、生きがい、運、希望 それってホントに必要? ノーネガティブ! ノーライフ! 希望がなくても生きてていいんです。 哲学者ニーチェから名もなきネットの住人まで。 あなたを癒し、苦しみから救うネガティブ金言集 「勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ!」 元プロテニスプレイヤー松岡修造 熱き男の熱きエールは、生きる元気と勇気を与えてくれる。 でも、待ってくれ。 何かに躓き、心がへし折れたとき、ポジティブな言葉だけが胸に響くだろうか。 もしかしたら、自分を理解し、救ってくれるのは、 己の弱さやダメさをあえて肯定するネガティブな言葉なのではなかろうか。 本書は、 哲学者、作家、映画や漫画の登場人物、 お笑いタレント、名もなきネットの住人などが発した 後ろ向きなセリフや文言を集めたものだ。 この中に一つでも、弱った心を癒してくれるものがあれば、 それは間違いなく、あなたにとって名言となるだろう。 ■目次 ●第1章 生と死を見つめて ・ビートたけし ・樋口一葉 ・古畑任三郎 ・立川談志 ・綾波レイ ・樹木希林 ・森山直太朗 ・明石家さんま ・蛭子能収 ほか ●第2章 叫びとささやき ・野比のび太 ・堀江貴文 ・スナフキン ・岡本太郎 ・さかなクン ・乙武洋匡 ・高田純次 ・押井守 ・孫正義 ほか ●第3章 果てしなき絶望 ・芥川龍之介 ・カーペンターズ ・ポール牧 ・中村うさぎ ・稲川淳二 ・太宰治 ・フランツ・カフカ ・名無しのネット住人たち ほか ●第4章 この世の真理 ・ウィリアム・シェイクスピア ・美輪明宏 ・水木しげる ・宮部みゆき ・宮藤官九郎 ・志茂田景樹 ・バカリズム ・茂木健一郎 ほか ■著者 鉄人社編集部
  • 嫌なこと全部逃げてみた アラサー男3人のがんばらない日常
    5.0
    ルームシェア密着動画が大人気のYouTubeチャンネル「ニートと居候とたかさき」が、自分らしく、ゆる~く幸せに生きるためのヒントを考えてみました。 多趣味でニートの野尻、元相方の家で居候をする芸人(仮)の南、元芸人で現クリエイターのたかさき、3人のエピソードとかけあいに、くすっと笑えて元気をもらえます。 仕事、夢、人間関係、自分との付き合い方、趣味や家事などをテーマに、 ・人の意見やアドバイスより「自分がどうしたいか」が大事(野尻) ・とにかく仕事ができないということを、まず分からせたほうが楽(南) ・自己肯定感が低いからこそできることがある(たかさき) ・未来は考えても3秒先まで。今やりたいことを全力で楽しむ(野尻) ・わざとスベる「負け芸」で愛嬌を醸す(南) ・酒でオンオフを切り替える(たかさき) ほか、共感したり、呆れたり、ちょっと役に立ったりするお話が盛りだくさん。 モラトリアムな人生も、意外にありかも。 毎日一生懸命なあなたへ贈る、ダメな自分まで愛おしくなる初エッセイです!
  • 怒らない習慣力
    5.0
    「怒らない」は選べる 【人気カウンセラーが教える感情コントロールの極意】 本書はただの感情コントロールの本ではありません。 人生を劇的に好転させる 「怒らない」という習慣を身につけられる本です。 いつも感情的に怒ったり、イライラに振り回される人は 人間関係でトラブルを抱えます。 逆に、怒りを選択しない生き方ができるようになるだけで、 人間関係はもちろん、仕事も人生もうまくいくようになります。 人生の質は、毎日を「どの感情で過ごすか」で決まってしまうからです。 常にいい心の状態を作れるようになると、驚くほど人生が大きく変わっていきます。 それは「怒らない習慣」を手に入れるだけで手に入ります。 ・常に幸せを感じながら過ごせるようになる ・仕事のパフォーマンスも下がらず、快適に働ける ・家族、友人、職場での人間関係がよくなり、生きやすくなる ・自分や他人を責めることがなくなり、 ・自己肯定感がどんどん上がり、自信がモテるようになる ・心の余裕が広がり、何が起きても動じないメンタルになる など、驚くほど人生が大きく変わっていきます。 それは「怒らない習慣」を手に入れるだけで手に入ります。
  • 福田恆存の言葉 処世術から宗教まで
    4.0
    戦後日本を代表する知識人“最後の講演”初の書籍化! ゴマはうまくすれ 近代化に呑まれるな エゴイズムを肯定しろ 世界一流だった陸軍、海軍がどうして戦争に負けたのか 人生はエゴとエゴとの賃借関係 理想家は現実世界に適応できない 日本では民主主義が運営できない 状況を読む深さで勝負は決まる 国家意識がない日本人 家族にも想像力、演出力が必要 アメリカの目的は敵の排除だけ 「愛」と「理解」は全く別問題 神様との付き合い方 戦後を代表する知識人である福田恆存は、近代化の弊害を問い続けた。 その思想のエッセンスが詰まった「伝説の名講演」を初の活字化! 保守派の知識人が問う「君たちはどう生きるか」――。
  • 天晴!な日本人 - 正当に評価されていない偉人たち -
    -
    無期懲役囚としてLB級刑務所で30年近く服役しながら数多くの著作を執筆してきた著者は、安倍元首相の暗殺事件とその後の報道に衝撃を受ける。 日本の再生に多大な業績を上げた名宰相をひたすら貶めるその姿勢に憤りを感じると共に、ある疑念を感じ始めたのだ。 戦後の日本人は、自国の偉大な先人たちを正当に評価していないのではないか、という疑念である。 そして、大久保利通から安倍元首相まで、誤解だらけ、あるいは陽の当たらなかった近代日本の偉人たち9人を、正当に評価する試みを世に問う。 (国に尽くした9人の先人、偉人) 安倍晋三、大久保利通、小村寿太郎、乃木希典、お鯉、高橋是清、小野寺信、樋口季一郎。 【著者プロフィール】 美達大和(みたつ・やまと) 1959年生まれ。無期懲役囚。 刑期10年以上かつ犯罪傾向の進んだ者のみが収容されるLB級刑務所で服役しながら執筆活動を行う。 ノンフィクション作品に、『人を殺すとはどういうことか』『死刑絶対肯定論』(新潮社)、『刑務所で死ぬということ』(中央公論新社)、『塀の中の残念なおとな図鑑』(主婦の友社)、『あなたが未来に選択肢を残すための「よりよい」生き方』(WAVE出版)、『罪を償うということ』(小学館)、『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』(小学館・共著)など。 小説作品に、『マッド・ドッグ』(河出書房新社)、『塀の中の運動会』(バジリコ)などがある。 現在、livedoorとnoteの「無期懲役囚 美達大和のブックレビュー」で「歴史、偉人伝、日本人の精神性、投資、政治、その時々のトピックス、仕事についてなど各種の企画も公開中。参考になること必至、一度閲読されたし」(著者)。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 創作者の体感世界~南方熊楠から米津玄師まで~
    4.7
    文学や芸術作品には、およそ一般的な身体感覚から遊離した表現が多く見られる。それらを読み解く鍵は、発達障害につうじる特性が握っていた? 「天才」とされる創作者の仕事に触発されて、発達障害を診断された著者の経験するさまざまな「感」が立ち現れていく。かつてなく「当事者」が増えたこの時代に、「わからない」「理解できない」と否定されるものを捉え直す。「障害」の意味を肯定的に読み替える「当事者批評」実践の書。
  • ザ・キンクス(1)
    無料あり
    5.0
    演劇部OBで舞台劇をやる 義父をデイケアに送り出す 娘の中学校の三者懇談 孫が祖父母宅で夕飯を食べる 父が息子の小学校で特別授業 お祭りに行って歩いて帰宅 以上がこれまでの『ザ・キンクス』の主たるあらすじです。 卒倒するほどフツーと言われる所以がおわかりいただけましたでしょうか。(作者X〈twitter〉より) 2023年、「コミックDAYS」で月イチ連載を開始するや、SNSが大沸騰。 更新のたびに爆発的な反響を呼び、読者を多幸感と不可思議感のるつぼに叩き込んだ噂の野心作『ザ・キンクス』がついに単行本化されました。 紙の単行本は、渾身の作画がたっぷり堪能できるワイド判でお届けします。 人間の根源を揺さぶり肯定する「家族」コメディ、たっぷりとお楽しみください!
  • 風俗画入門
    -
    古代から近代まで、人々の暮らしや心情を映し出す風俗画は、壁画、絵巻、屏風、浮世絵、漫画、落書など、様々な形で残されてきた。中国の影響から独立、展開し、近世に花開くその歴史は、高松塚古墳壁画から鳥獣戯画、洛中洛外図屏風、見返り美人図、北斎漫画までをも包み込む。古代の落書の精神は平安時代の絵巻に昇華し、仏教的な厭世観(憂世)は刹那主義的な現世肯定の精神(浮世)に受け継がれている。 日本美術史の第一人者が語り尽くす、類いまれな戯画全史。カラー図版多数掲載! 【目次】 第一章 風俗画の東西 第二章 唐美人の移入 第三章 やまと絵の風俗画 第四章 鎌倉、室町時代 第五章 戦国から桃山へ 第六章 桃山風俗画の満開 第七章 初期風俗画の爛熟 第八章 風俗画としての浮世絵 あとがき 学術文庫版あとがき 参考文献
  • スパダリ御曹司に溺愛されて、失恋を嘆く暇もありません
    -
    彼氏に会社の屋上に呼び出された上田成美は、その場で別れを切り出される。別れ話をする彼の傍にはなぜか、成美の同僚である真由美がいた。真由美は成美からいじめられていると訴え、彼はそれを信じ切っていた。同情が愛情に変わったから、成美とは別れて真由美と付き合うというのだ。身に覚えのない罪状で一方的に責め立てられ、人間性を否定され、ひとり屋上に取り残された成美。どうすることもできない苛立ちを発散すべく、屋上のフェンスにしがみつき地上に向け絶叫しようとするが、そこで成美は見知らぬ美しい男性に声をかけられる。取り乱した様子の彼はどうやら、成美が飛び降りようとしていると勘違いしたらしい。振られるところから目撃していたという男性は、成美に同情するとともに成美の人間性を肯定してくれた。傷ついた心がほんの少しだけ癒やされ、成美は男性に感謝する。しかし次の瞬間、男性は成美にキスをしてきて……。

最近チェックした本