石川作品一覧

非表示の作品があります

  • “欲しい”を創る購買体験デザイン~AIを活用してユーザー心理を読み解き、売上を伸ばす~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AIを活用した購買体験デザインは、究極には消費者と企業の双方を「幸せ」にする! だからこそ、これからは従来の「販売体験デザイン」から、「購買体験デザイン」にシフトするのだ。 【本書を読んでわかること】 ◎どうすれば「トキメク」購買体験を提供できるだろうか? ◎TikTokがSNS市場に起こした「革命」とは何か? ◎インフルエンサーが「マーケティング力」を意識し始めた現状 ◎ソーシャルメディアマーケティングのカギは「SNS×コミュニティ」 ◎SNSのフォロワーは企業の「財産」ではない理由 ◎「購買体験デザイン」が消費者の「信頼」と「共感」を生むのはなぜか? ◎購買体験をデザインする「3つのステップ」 など 【本書の内容】 第1章では、「購買体験デザイン」が求められる背景として、近年のSNSにおける変化と、ユーザーのカスタマージャーニーの変化を概観します。その背景をふまえて、「購買体験デザイン」に必要とされるソーシャルメディアマーケティングについて説明しています。 また第2章では、第1章をふまえた上で、ソーシャルメディアマーケティングによって「購買体験デザイン」を実現することの必要性について、第3章では、AIを活用したインサイドテックによる、「購買体験デザイン」の実践的な手法をステップごとにご紹介しています。 第4章では、AIQが実際に支援している企業の「購買体験デザイン」の実践例を掲載。 各企業がいかに自社ブランド・商品の価値を明確化し、その価値を必要としてくれる消費者との関係を構築しようとしているか、具体的にイメージできると思います。 第5章では、Instagram運用支援企業「株式会社SAKIYOMI(サキヨミ)」代表取締役社長の石川侑輝さんとの対談を収録。 Instagramマーケティングにおける潮流の変化と「購買体験デザイン」の捉え方について、石川氏との対談にて繰り広げられる大局的な視点は、読者の皆さんにも大きな示唆を与えるでしょう。 目次 序章 「購買体験デザイン」とは何か 第1章 SNS市場の変化と「ソーシャルメディアマーケティング」の必要性 第2章 ソーシャルメディアマーケティングが目指す「購買体験デザイン」 第3章 ソーシャルメディアマーケティングによる「購買体験デザイン」の実践 第4章 「購買体験デザイン」の実践編 第5章 【対談】Instagramマーケティングの〝潮目〟をどうつかむか おわりに テクノロジーがもたらす「幸せ」な購買体験デザインの未来 著者プロフィール 渡辺 求(わたなべ・もとむ) AIQ株式会社代表取締役社長 CEO 兼 COO。 カシオ計算機、バンダイナムコエンターテイメントの新規事業開発責任者を経て、JNS ホールディングス(旧ネオス)常務取締役、インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントと旧ネオスの合同会社)代表を兼務し、主に大手通信事業者との大型プロジェクト及び新規技術を活用した新規ビジネス創出を担当。 2019年に AIQ株式会社取締役に就任。 2022年に同社代表取締役社長 CEO 兼 COO に就任。 「本当の好き」が「価値」に変わる社会をつくることを目指し、最先端技術であるAIを活用したソーシャルメディアマーケティングの普及を推進。
  • こももままの お家で発掘かき氷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横浜・石川町の「かき氷店小桃」発、おうちで楽しめるかき氷のレシピ集。かき氷を食べ進めると中から様々な食材を発掘できる「発掘かき氷」で人気の小桃らしさいっぱいのメニューを、自宅でも手軽に楽しめる1冊です。市販のお菓子を使ったアレンジも提案。大人も子どももワクワク、楽しいかき氷時間を過ごしてみて。
  • ガルヴィ特別編集 ソロキャンプ場ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 ※プレゼントやクーポンなど紙版を購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれます。 ソロキャンプにおすすめのキャンプ場をピックアップ! クルマ、オートバイ、自転車、徒歩、それぞれのキャンプスタイルに適した、ソロ向けキャンプ場を集めたガイドブック! 大人1人でのモデル料金や場内MAP、施設アイコンでどんなキャンプ場かがすぐにわかります。焚き火やゴミ捨て、周辺環境など宿泊前に知っておきたい情報も掲載! お得にキャンプを楽しむなら、ソロキャンプ場ガイドが必携です! 掲載エリアは、北は北海道から南は沖縄まで、日本各地を幅広く紹介! 北海道、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、大分県、鹿児島県、沖縄県 巻頭特集には、クルマと小径車で出かけるソロキャンプ旅や、ソロ向け最新ギアカタログなど知っておきたい情報が満載!  ソロでも快適な、お気に入りのキャンプ場を見つけよう!
  • サンデー毎日臨時増刊 2022年度版 大学入試全記録
    -
    半世紀以上の実績を誇る『サンデー毎日』大学取材班が「波乱」の2022年度入試を徹底分析。 続くコロナ禍に加え、大学入学共通テストは平均点「過去最低」の科目が続出した今春入試を エキスパートたちが総括し、23年度入試も大胆展望。 全国4665高校508大学の合格者数を一挙掲載。 ▽4665高校508大学合格者数 ▽都道府県別3962高校クロス表 ▽東大・京大・早稲田・慶應…難関大学 高校別合格者数ランキング ▽河合塾、駿台、東進、ベネッセ 2022年度入試・受験エキスパート座談会  共通テスト平均点「過去最低」で個別試験勝負に “波乱”こそ強気かつ冷静に第1志望を貫こう! ▽261私立大学 学部別入試結果 ▽難関大合格者を増やした全国500校 ▽国公立大医学部に強い高校ランキング ▽人気の大学付属校 併設大への合格状況 ▽2023年度 新設予定の大学・学部・学科 ▽私立校の魅力 時代の変化に即応した学びを展開 拓殖大学 名門会家庭教師センター 学長に聞く 愛知学院大学 立正大学 光英VERITAS中学校・高等学校 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 福山大学/福山平成大学 東京工科大学 北海道情報大学 北海学園大学/北海商科大学 北海道医療大学 公立千歳科学技術大学 金沢工業大学 国際高等専門学校 福井工業大学 名古屋学院大学 金城学院大学 愛知工業大学 東海学園大学 中部大学 日本福祉大学 立命館大学 関西外国語大学 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部 首都圏女子大学プロフィール 関西著名女子大学プロフィール 大東文化大学 武蔵大学 日本大学 全国主要大学 入試最新情報 名古屋外国語大学 目次 駿台 2022年度入試 難関大学高校別合格者数ランキング 難関大学高校別合格者数ランキング 東京大学 難関大学高校別合格者数ランキング 京都大学 2022年度入試 受験エキスパート座談会 共通テスト平均点「過去最低」で個別試験勝負に “波乱”こそ強気かつ冷静に第1志望を貫こう! 東京経済大学 261私立大学 学部別入試結果 日本文化大學 法学部 難関大合格者を増やした全国500校 北海道医療大学 医学部に強い高校ランキング 地域別 国公立大医学部に強い高校 国公立大医学部 高校別合格者数ランキング 大学付属校を目指す 主な大学付属校の併設大への合格状況 伊藤忠グループの学生会館 東京・スチューデントハウス 2022年度大学入試 4665高校508大学合格者数 表の見方/掲載大学一覧 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 北海道 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 青森・岩手 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 宮城 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 秋田・山形 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 福島・茨城 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 栃木・群馬 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 埼玉・千葉 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 東京 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 神奈川 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 新潟 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 富山・石川・福井 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 山梨・長野 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 岐阜・静岡 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 愛知 就職に強い 名古屋エリアの大学の実力 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 三重 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 滋賀・京都 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 大阪 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 兵庫 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 奈良・和歌山 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 鳥取・島根 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 岡山・広島 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 山口 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 徳島・香川 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 愛媛・高知 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 福岡 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 佐賀・長崎 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 熊本・大分・宮崎 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 鹿児島・沖縄 ALL DATA PART2 PART1に掲載していない高校・大学のデータ 難関大学高校別合格者数ランキング 難関国公立大学 難関大学高校別合格者数ランキング 難関私立大学 2023年度 新設予定の大学・学部・学科 2022私立中高進学相談会 大学通信 私立校の魅力 時代の変化に即応した学びを展開 淑徳中学校・高等学校/順天中学校・高等学校 青稜中学校・高等学校/多摩大学目黒中学校・高等学校 広尾学園中学校・高等学校/保善高等学校 日本大学中学校・高等学校/佐久長聖中学校・高等学校 わが子が働く環境はどう変わるのか? 安田教育研究所 春日部共栄中学校・高等学校/獨協埼玉中学校・高等学校 二松学舎大学附属柏中学校・高等学校/朋優学院高等学校 麗澤中学・高等学校 多摩美術大学 東進

    試し読み

    フォロー
  • GIRL’S GIANTS 2022 With Fan
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は読者プレゼント用の応募券をご利用いただけません 読売ジャイアンツの女子向けファンブック 「GIRL’S GIANTS 2022 With Fan」が登場! 女性誌ならではの切り口で、選手の恋愛観やプライベートに迫りました! 表紙は坂本勇人選手の撮り下ろし、 人気選手や注目選手の撮りおろしグラビアやファン必見の選手対談を収録。 さらに、スペシャル企画として、坂本勇人選手×岩橋玄樹さんの対談、 岡本和真選手×JO1川西拓実さん&豆原一成さん対談などスペシャル企画もりだくさん。 2022年の野球観戦がさらに楽しくなる1冊です。 【掲載内容】 坂本勇人/インタビュー&グラビア 【SPECIAL対談1】坂本勇人 x 岩橋玄樹 岩橋玄樹/野球愛を語る!01 【SPECIAL対談2】岡本和真 x JO1川西拓実&豆原一成 JO1川西拓実&豆原一成/野球愛を語る!02 ■キニナル バディ対談! 菅野智之 x 小林誠司 大城卓三 x 中川皓太 吉川尚輝 x 松原聖弥 ■GIRL’S GIANTS Collection 2022 吉川尚輝/松原聖弥/若林晃弘/大城卓三/中川皓太/廣岡大志/湯浅大/秋広優人 ■スーツ姿をたっぷりお届け!スーツグラビア&インタビュー 小林誠司/石川慎吾/鍵谷陽平 ユニフォーム姿一挙公開!! ルーキーにさっそくインタビュー ジャイアンツ寮ってこんなトコ! ガールズジャイアンツ占いで2022年の運勢をチェック! ■今シーズンの活躍が楽しみな3選手にインタビュー 堀田賢慎/直江大輔/山崎伊織 たかなしきっちん生配信レポ&高梨雄平インタビュー ■GIRL’S GIANTS NEWS GIRL’S GIANTS 2022 With Fan コラボグッズ発売! 前野智昭のGIANTS YELL!発売中 読者プレゼント 【付録オリジナルピンナップ】 坂本勇人 菅野智之 x 小林誠司 大城卓三 x 中川皓太 松原聖弥 x 吉川尚輝 吉川尚輝/松原聖弥/若林晃弘/大城卓三/中川皓太/廣岡大志/湯浅大/秋広優人
  • 侘寂(わびさび)温泉 【西日本編】
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完熟した「激渋」を感じる。 その風情と趣に、芯まで浸りたい。 今なお残る、飾りのない素朴な佇まい。 枯淡の味わい、ひなびた湯場の美しさ。 『日本懐かし自販機大全』著者・魚谷祐介。 孤高の旅人が心の赴くまま“日本”を巡り、邂逅した場所。 北陸地方から、関西、中国、四国、九州、沖縄まで…… 「癒し」と「郷愁」の温泉場、全50スポット収録。 【主な内容】 ◎富山 ◎石川 ◎福井 ◎三重 ◎京都 ◎和歌山 ◎鳥取 ◎岡山 ◎広島 ◎島根 ◎山口 ◎愛媛 ◎大分 ◎長崎 ◎宮崎 ◎鹿児島 ◎沖縄 ◎コラム ・温泉マークと看板 ・風情を彩る備品とマシン ・温泉成分が創る芸術 ・なくなりゆく侘寂温泉 ……etc. 【著者】 魚谷祐介 写真家。文筆家。音楽家。多岐に渡り活動するマルチクリエイター。 「風情」と「味わい」を求めて日本全国を巡り、取材、記録している“旅人”でもある。 著書に『日本懐かし自販機大全』『昭和懐かし自販機巡礼』、 そして『侘寂温泉 東日本編』(辰巳出版)がある。
  • サンデー毎日臨時増刊 2021年度版 大学入試全記録
    -
    大学入試全記録 2021年度版 【主な内容】 ●〔2021年度 大学入試〕4604高校510大学合格者数 ●〔ALL DATA PART1〕都道府県別3965高校クロス表 ●〔ALL DATA PART2〕PART1に掲載していない高校・大学のデータ ●難関大学 高校別合格者数ランキング ・・・東大、京大、早稲田大、慶應義塾大、ほか ●河合塾、駿台、東進、ベネッセ 受験エキスパート座談会 ●258私立大学 学部別入試結果 ●難関大合格者を増やした全国500校 ●国公立大医学部に強い高校ランキング ●人気の大学付属校 併設大への合格状況 ●2022年度 新設予定の大学・学部・学科 ●「私立校」の魅力 学習院大学 名門会家庭教師センター 学長に聞く 愛知学院大学 立正大学 光英VERITAS中学校・高等学校 福山大学/福山平成大学 東京工科大学 北海道情報大学 北海学園大学/北海商科大学 北海道医療大学 公立千歳科学技術大学 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 聖徳学園中学・高等学校 立正大学 福井工業大学 金沢工業大学 国際高等専門学校 名古屋学院大学 金城学院大学 愛知工業大学 東海学園大学 中部大学 日本福祉大学 立命館大学 関西外国語大学 首都圏女子大学プロフィール 関西著名女子大学プロフィール 淑徳大学 大東文化大学 武蔵大学 大阪産業大学 全国主要大学 入試最新情報 名古屋外国語大学 目次 駿台 2021年度入試 難関大学高校別合格者数ランキング 難関大学高校別合格者数ランキング 東京大学 難関大学高校別合格者数ランキング 京都大学 難関大学高校別合格者数ランキング 難関国公立大学 難関大学高校別合格者数ランキング 難関私立大学 日本文化大學 法学部 受験エキスパート座談会 コロナ禍で強まった地元・安全志向 2021年度入試で貫かれた「三つのC」 伊藤忠グループの学生会館 東京・スチューデントハウス 東京経済大学 258私立大学 学部別入試結果 難関大合格者を増やした全国500校 北海道医療大学 医学部に強い高校ランキング 地域別 国公立大医学部に強い高校 国公立大医学部 高校別合格者数ランキング 大学付属校を目指す 主な大学付属校の併設大への合格状況 『大学探しランキングブック』 大学通信 2021年度大学入試 4604高校510大学合格者数 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 北海道 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 青森・岩手 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 宮城 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 秋田・山形 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 福島・茨城 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 栃木・群馬 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 埼玉・千葉 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 東京 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 神奈川 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 新潟 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 富山・石川・福井 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 山梨・長野 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 岐阜・静岡 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 愛知 就職に強い 名古屋エリアの大学の実力 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 三重 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 滋賀・京都 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 大阪 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 兵庫 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 奈良・和歌山 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 鳥取・島根 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 岡山・広島 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 山口 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 徳島・香川 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 愛媛・高知 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 福岡 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 佐賀・長崎 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 熊本・大分・宮崎 ALL DATA PART1 都道府県別高校クロス表 鹿児島・沖縄 ALL DATA PART2 PART1に掲載していない高校・大学のデータ 『君はどの大学を選ぶべきか』 大学通信 2022年度 新設予定の大学・学部・学科 大学創立者物語 大学創立者物語 早稲田大学 大学創立者物語 法政大学 大学創立者物語 同志社大学 大学創立者物語 日本女子大学 MFU 2021 message from university MFU 多摩美術大学 MFU 武蔵大学 MFU 立正大学 私立校の魅力 「理念」に基づき多様な教育を展開 東京西地区進学相談会 学校も保護者もイノベーティブでありたい 多摩美術大学 東進

    試し読み

    フォロー
  • ポスト・コロナ 業界の未来
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ危機の今こそ、業種を超えた変革の好機。 各界の識者が、14業界の活路を示す! 巻頭対談は、柳川範之氏(東京大学経済学部教授)。 そのほか、翁百合氏(日本総合研究所理事長)、平野正雄氏(早稲田大学ビジネススクール教授)、岩下直行氏(京都大学公共政策大学院教授)、三浦瑠麗氏(国際政治学者)、石川温氏(ジャーナリスト)など第一線で活躍する識者や、TDK、ヤフー、UBS証券、T&Dホールディングス、オリックス自動車、ローソン、経済産業省、関西電力といった業界のキープレーヤーが多数登場! 新型コロナウイルスの感染拡大によって、世界経済が危機に瀕しています。どのように危機から脱け出し、立て直していけばよいのか。 日本経済を14の業界に分けて網羅。業界ごとにアクセンチュアの専門家がコロナ危機を踏まえた現状の課題と展望を明らかにした上で、キーパーソンと対談。解説と対談を合わせて展開し、各業界が向かうべき道を浮き彫りにします。
  • 豪傑っぽいの好き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掟ポルシェが“勝手に”豪傑さん判定!!! 誰一人、ご本人は本の中に出てきません。 豪傑さん本人にバレないようにソロ~ッと紹介!! 『パチスロ必勝ガイドNEO』誌面連載の書籍化!! 現在の豪傑さんを振りかえる“その後の豪傑さん”を全話分書き下ろし収録! 【豪傑さんリスト】 m.c.A.T 宇多丸(ライムスター) ちぃちゃん(ボボボボボイン!?) 花形ハヤシ 増子直純(怒髪天) 浅見千代子 山口明 Perfume 鳥肌実 ジグ・ジグ・スパトニック オジー・オズボーン ウチのマネージャー カーカス ごみ収集に来た男 サワサキヨシヒロ 木幡東介(マリア観音) 範田紗々 宍戸留美 彦龍のオヤジ 楳図かずお バニラビーンズ 木下博勝 藤井フミヤ 富澤一誠 加護亜依(&パブリック・エネミー) コアマガジンの編集者 チャーミー(LAUGHIN' NOSE) 吉村秀樹(bloodthirsty butchers) 広末涼子 愛甲猛 遠藤ミチロウ 田代まさし メロン記念日 イワイガワ(&ずん) セーラーズ・三浦静加社長(&マイケル・ジャクソン) 山前五十洋(withマネージャーの山ちゃん) 東東京ネイティブのOさん(仮名) 東村アキコ 山塚アイ 亜紗美 セクシー・オールシスターズ 大槻ケンヂ 杉作J太郎(&コブラ) 1988年、埼玉県某市新幹線高架下で見た人影 長澤まさみ 石川梨華 高利貸しの恩人 マーク・アーモンド 真樹日佐夫先生 ドクター中松&水野晴郎&ドカベン香川 ギュウゾウ(電撃ネットワーク)
  • 「目的思考」で学びが変わる─千代田区立麹町中学校長・工藤勇一の挑戦
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    ■既成概念にとらわれず、「社会で生きる力」をのばし育てる教育。その実践と未来を追う 首相官邸や国会議事堂にほど近い、千代田区平河町にある区立麹町中学校。古くから名門として知られるこの中学の校長になって5年目の工藤勇一がいま、日本の教育界を大きく揺さぶり続けている。口ぐせは「目的と手段をはき違えるな」。 定期テストや宿題を廃止し、固定担任制をやめて全員が担任になる「全員担任制」を導入、社会で生きるためのスキルとモチベーションを高めるための「麹中メソッド」や外部企業や専門家などをまきこんでの「オープンイノベーション」……既成概念を打ち破り、ビジネス的な手法をも大胆に導入して、公立中学としては画期的な改革を次々と行っている。この改革で子どもたちはどう変わったか、また目指すものは何か、工藤校長へのインタビューと周辺取材で解き明かす。 [目次] 第1章 世の中まんざらでもない。結構大人って素敵だ! <特別対談(1)> 青野慶久氏(サイボウズ株式会社代表取締役社長) 第2章 行政まで動かした改革者の横顔 <特別対談(2)> 木村泰子氏(大阪市立大空小学校初代校長) 第3章「自律」の力を身につけた生徒たち 第4章 保護者も、学校を変えられる <プロフィール> 工藤勇一(くどう・ゆういち) 1960年山形県生まれ。東京理科大学卒。山形県・東京都の中学校教諭、新宿区教育委員会指導課長などを経て、2014年4月より現職。現在は安倍首相の私的諮問機関である「教育再生実行会議」の委員をはじめ、経産省「EdTech委員」、産官学の有志が集う「教育長・校長プラットフォーム」発起人など多数の公職についている。 【著者】 多田慎介(ただ・しんすけ) 1983年、石川県金沢市生まれ。個人の働き方やキャリア形成、企業の採用コンテンツ、マーケティング手法などをテーマに取材・執筆を重ねている。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『「目的思考」で学びが変わる──千代田区立麹町中学校長・工藤勇一の挑戦』(2019年2月20日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 96敗――東京ヤクルトスワローズ~それでも見える、希望の光~
    5.0
    球団ワーストの「96敗」――。2017年の東京ヤクルトスワローズに何があったのか!?負けても負けても神宮に通い続けた著者が綴るどん底シーズンに見た「希望の光」とは――。野球ファンに大人気!「文春野球コラム」待望の書籍化!「文春野球コラム ペナントレース2017」初代セ・リーグ首位打者に輝いた長谷川晶一氏のヤクルト連載に、「後日談」や「今の思い」を大幅加筆!さらに本書限定の書き下ろしコラムや、「宮本慎也」「石川雅規」「真中満」「伊藤智仁」以上4名の超豪華ロングインタューも収録!追体験で見えてくる「96敗」の真実と、新たなる「希望」2018年もヤクルトから目が離せない!
  • 森部好樹が選ぶ続・日本のベストベンチャー15社
    -
    ベンチャー企業と大企業をつなぐ元銀行マンが教える 数字だけでは測りきれない優良ベンチャー15社と 豊富な顧問経験を活かした起業のノウハウを徹底解説 80社もの顧問先を抱える元興銀マンの森部好樹氏が、 社会や常識を変える可能性を秘めた 日本の優良ベンチャー企業を厳選して紹介する好評シリーズ第2弾! 登場する企業は実に様々。スピード、柔軟性、熱意に優れた 15社のストーリーの中には、リアルなノウハウや知恵が詰まっています。 【掲載企業】 「次の市場」を構想し、生み出す企業―― 石井 洋之・シーエー・モバイル 田島 智也・manebi 岩槻 知秀・レバレジーズ 白石 徳生・ベネフィット・ワン 宮沢 文彦・ボルテックス 「現場発想」を突き詰めて、需要を獲る企業―― 新子 明希・シンクスマイル 石川 敬三・UNCOVER TRUTH 紫原 友規・S‐FIT 木村 裕紀・フリーセル 黒松 高弘・インデン CATEGORY3「専門性」を磨き、突き抜ける―― 福富 七海・ランドスケイプ 飛鳥 貴雄・ピアラ 山下 惠助・クロス・メディア・ネットワークス 太田 匠吾・コンシェルジュ 吉積 礼敏・クラウドエース
  • これからの僕らの働き方 次世代のスタンダードを創る10人に聞く
    3.3
    1巻1,650円 (税込)
    ライゾマティクスリサーチ真鍋大度、Yahoo村上臣、at Will Worklプロジェクト藤本あゆみ、法律家・水野祐、IDEO石川俊祐、まちの保育園松本理寿輝らトップランナーのインタビューから見えてくる、これからの僕らの働き方! 就活生、若いビジネスパーソン必読の一冊
  • ダントツにすごい人になる――日本が生き残るための人材論
    3.5
    ITにより、世界のビジネス・スピードは劇的に増した。このままでは、日本は変化の大きい世界経済の中で生き残ることができない。求められるのは、いままでにない新しい価値や大きな概念を生み出すことのできる人。それを著者は「ダントツにすごい人」と呼ぶ。どうしたらそのような人材を増やすことができるのか――。LINEとC CHANNELを生んだ経営者が語る、日本人のための人材論。安宅和人氏(ヤフーCSO)、林要氏(元Pepper開発責任者)、石川善樹氏(予防医学研究者)との対談も収録!
  • SEが28歳までに身につける28の力【第二版】
    3.7
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【何が足りないのか? 何をすべきなのか?】 ムックとしては異例の5年にわたるロングセラーとなった『SEライフ』第1弾が、さらに読みやすい新装版として再登場。そろそろ若手ではなく、中堅としての活躍・貢献が期待される28歳。この年齢をいかに迎えるかが、その後のSE人生を大きく左右します。本書では、現場の第一線で活躍する執筆者たちが、28歳までにぜひ身につけておきたい力を28に分類して紹介。聞く力、10分の力、創り上げる力、納得させる力、考える力、覚える力、自己分析の力、ライセンスの力…。日々の仕事やこれからの人生の大きな力となるはずです。 ■こんな方におすすめ ・プログラマーやSEになって、まだ間もない方。 ・これからプログラマーやSEになりたい方。 ・SEとしてのこれからに不安を感じたり、悩みをかかえている方。 ■目次 ●Chapter1 交渉力   1 守る力   2 伝える力   3 聞く力   4 話す力   5 書く力 ●Chapter2 管理力   6 終える力   7 10分の力   8 残す力   9 分ける力   10 使われる力 ●Chapter3 実務力   11 根底を成す力   12 創り上げる力   13 くみ取る力   14 乗り切る力   15 納得させる力   16 立場を作る力   17 選ぶ力 ●Chapter4 勉強力   18 考える力   19 調べる力   20 覚える力   21 英語の力 ●Chpter5 自己力   22 自己分析の力 210   23 目標設定の力 216   24 ライセンスの力 資格なんて無意味?/どんな資格があるのか/資格をキャリアに生かす/身の丈に合った資格を   25 辞める力   26 保つ力 ●Chapter6 生活力   27 ストレスとつきあう力   28 家庭で生きる力 ■著者プロフィール 石川 説明堂(いしかわ せつめいどう):情報伝達のノウハウを提供する個人事業主。業務マニュアル制作、ウェブテキスト執筆、各種文書のわかりやすさ改善などを手伝っている。 伊藤 直也(いとう なおや):株式会社はてな 執行役員 最高技術責任者。青山学院大学物理学修士。株式会社ニフティを経て2004年9月に株式会社はてなに入社。共著作に『Blog Hacks』(オライリー・ジャパン)など多数。 今井 孝(いまい たかし):活躍の場をITという仕組みから、コミュニティという仕組みに拡大し、経営コンサルティングや研修講師を行っている。独自のコミュニティ・マネジメント方法論を体系化し、教育・支援した企業・団体は数百に上る。 中尾 真二(なかお しんじ):フリーランスのライター、エディター。アスキーの書籍編集から始まり、オライリー・ジャパン編集長を経て、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。 南方 司(みなかた つかさ):電子決済やセキュリティ、ネットワーク設計を得意とするSEだったが、デスマーチプロジェクトを境にSEから足を洗うことを宣言。現在は大手外資系ソフトウェア会社で政策渉外・国際標準化活動などに従事する傍ら、いくつかの大学で教鞭をとる。 山内 美香(やまうち みか):CORRECT Inc.(コレクト)代表。大手情報系出版社に入社後、企画・編集業務を経て独立。情報システムの戦略的利用が進んだ90年代からIT分野にも関与。PMとして国内最大シェア携帯電話キャリアのWWW社内研修システムを構築するなど、おもに企画・提案・構想・要求定義フェーズの実績を持つ。
  • イモヅル式 基本情報技術者午前 コンパクト演習
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ講師の基本情報技術者午前試験対策を凝縮した内容と スキマ時間に勉強しやすい機能性を備えた コンパクトな1冊! 本書は、情報処理技術者試験をラクにパス(ラクパス)する術を追求してきたプロ講師の著者が、近年の出題傾向を徹底分析し、合格に必要な知識をコンパクトにまとめた、基本情報技術者試験(FE)午前対策の過去問題演習本です。 頻出重要事項を効率的に学びとることができる良問だけを厳選し、次の「イモヅル式」の様態となるように執筆・編集されています。 ●関連性の高い問題が近接配置されているので、記憶に残りやすく短時間で効果的な学習ができる。 ●相互に関連付けられた重要事項が1ページ内にまとめて解説され、幅広い知識が体系的に身につく。 ●多くの問題から復習問題を参照でき、知識の定着に役立つ。 本書掲載240問+補充問題130問の合計370問にスマホで取り組める特典WEBアプリが付いて、スキマ時間学習にも最適化されています。 「イモヅル」の終端についている「合格」を、ぜひ手にしてください! ※特典WEBアプリの利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から5年間となっています。 ※電子書籍版には赤シートは付属しません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本としており、内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版と異なる表現・表記がありえます。 ※印刷物再現のため電子書籍として不要な情報を含んでいる場合があります。 ※ご購入前に、プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認ください。
  • 職場のざんねんな人図鑑 ~やっかいなあの人の行動には、理由があった!
    3.0
    先延ばし、マウント、おせっかい……同僚・上司・部下のやっかいなふるまいには理由があった?! 進化心理学、認知行動論の第一人者が、仕事でつきあう人の“あるある”を25属に体系化、心理や行動のナゾを解き明かすとともに、本人とまわりがどう対策していけばいいかを教えます。 『職場の問題地図』でおなじみの白井匠さんのイラストとともに、人間関係のモヤモヤがスッキリ!
  • 詳解 詰将棋解答選手権 初級・一般戦 2009~2019
    -
    1巻1,623円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みなさんは詰将棋解答選手権初級・一般戦をご存知でしょうか。 本大会は例年4月に開催されている、詰将棋の解答の正確さと速さを競う大会です。 昨年は、「札幌・おいらせ・青森・盛岡・天童・沼田・熊谷・松戸・船橋習志野・さいたま・東京・甲府・佐久・新潟長岡・石川・静岡・高山・瀬戸・名古屋栄・名古屋昭和・大阪・倉敷・広島・丸亀・福岡春日・大分・長崎」全国27箇所で開催され、計1313人が参加しました。 今最も勢いのある将棋系イベントと言えるでしょう。 また本大会の別部門であるチャンピオン戦には、斎藤慎太郎七段や宮田敦史七段をはじめとする多くのプロ棋士が参加しています。 藤井聡太七段も小学2年生の時から毎年参加しており、昨年は5年連続優勝を果たしたことで話題となりました。 本書は初級・一般戦の過去11年分の問題を、大会の創始者である若島正さんがやさしく分かりやすく解説したものです。 若島さんは詰将棋の2大賞である塚田賞7回・看寿賞9回を受賞している一流詰将棋作家でありながら、英文学者・翻訳家・チェスプロブレム作家の肩書を持つ天才。 本大会で出題される問題は一流の詰将棋作家達が創り上げた作品です。 初級戦は1手詰~5手詰が6問。一般戦は5手詰~15手詰が6問出題されます。 詰将棋解答選手権初級一般戦へ参加を考えている方や優勝を目指している方、詰将棋が好きな方は必携の一冊です。
  • 目標が120%達成できる! 理想の自分になれる! やらないことリストのつくり方見るだけノート
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計186万部を突破した「見るだけノート」シリーズの最新テーマは「やらないことリストのつくり方」です。「やりたいこと」ではなく「やりたくないこと」を明確化することで、夢や目標達成を引き寄せるノウハウを、イラストでわかりやすく解説しました。「やらないことリスト」のつくり方から活用方法まで、一冊でまるっと学べます。
  • Voyage 想像見聞録
    4.3
    さぁ、出かけよう! 「物語」という旅へ。 様変わりした生活、奪われる自由――。 でも大丈夫、私たちには「小説」がある。 国境、日常、現実を飛び越え、行き先は無限大! 宮内悠介、藤井太洋、小川哲、深緑野分、森晶麿、石川宗生――。 最旬の作家たちが想像の翼を広げて誘う、魅惑のノベル・ジャーニー! 宮内悠介 「国境の子」 対馬から韓国まではわずか一時間。でも「ぼく」にはそれが遠かった。 藤井太洋 「月の高さ」 旅公演スタッフとして遠征中、あの日見た月が胸に去来する。 小川 哲 「ちょっとした奇跡」 自転が止まった地球。カティサーク号は、昼を追いかけ移動を続ける。 深緑野分 「水星号は移動する」 移動式の宿・水星。今日はどんなお客様と出会うのだろう? 森 晶麿 「グレーテルの帰還」 あの夏、最後の家族旅行での惨劇が、私の運命を大きく変えた――。 石川宗生 「シャカシャカ」 地表が突然シャッフルをはじめた!? 姉弟の生き残りをかけた旅が始まる。
  • ワインは毒か、薬か
    4.0
    「ワインは健康によい、悪いという真逆の2説」。 神戸大学医学部微生物感染症学講座感染治療学分野教授の岩田健太郎医師が、本当のところを紹介します。 「どうして人は酔っぱらうのか?」、「二日酔いになりやすいお酒はどれ?」のほか「川島なお美さんのがん死とワインの本当の関係」など医学的な切り口も網羅。 酒は「百薬の長」か、「万病の元」なのか。 ワインラバーでもある岩田医師が、ワインの歴史や新事実をひも解きながらやさしく解説します。
  • 50歳からの健康歳時記
    3.0
    おりおりの季節の変化に敏感に反応できなくなるのが50歳からの体だ。春の不整脈、夏の熱中症、秋のうつ病、冬の脳卒中。そして、加齢にともなう頸・肩・膝・腰の痛み。臨床経験50年の名医がすすめる、季節を楽しみながらの役立つ養生法。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 鮎釣り2024
    -
    Contents 014 鹿児島県/天降川 錦江湾から遡上する天然アユ100%の川へ。 020 島根県/高津川 ワサビ農園を生業に天然アユと生きていく 026 石川県/手取川 8月以降に通いたい! 北陸の天然ユートピア 【特集】みんなのアユ学 034 上田弘幸×小澤 剛 友釣りの基本と最前線を語る 042  OZAWA NOTE ~小沢聡が分析する革新的釣技~ いま、競技会で最も勢いのある男「佐久(※ルビ=さく)コバ」の強さとは。 048  高橋勇夫×有岡只祐 天然アユは生き残れるか! アユ釣りはどう変わるか! ――研究者と釣り人の第一人者が語り合う《アユ・アユ釣り・河川環境》―― 056 岐阜県/板取川 ハリ合わせで迷わないための「軸」と「選択肢」 061 高知県/四万十川 沈めるだけじゃない! オールラウンダーなフルメタルライン 066 32問の友釣り学 083 室田正×鈴木康友 【75歳同級生対談】 今、語ろう『スパイラル釣法』と飛騨のあばれ鮎 090 海産系? ダム湖産? 釣果アップに活かせる! 放流アユの系統学 096 第24回清流めぐり利き鮎会グランプリ受賞 馬瀬川上流の川づくり 099 福井県/九頭竜川 激流で威力を発揮! 「アーマード」完成仕掛けの実力 104 掛かるオトリ操作のスタート地点 絶対的ゼロ感度を求めて 108 栃木県/鬼怒川 大アユ、尺アユが乱舞した2023年。 鬼怒川劇場は2024年も続くのか!? 113 人吉市・球磨村を釣り人たちで元気にする! 大アユ釣り大会を開催したい! 116 「皮打ち」至上主義 118 アユ釣り経験0でもOK! 7期生募集中! わかやま友釣り塾 122 トーナメント色を消したスタイリッシュな快適ウェアで楽しむ 爽快なる鮎GAME 126 群馬県/利根川 友釣りと互角の釣果を目指す! アユルアービルダーの熱意 131 晴釣雨読 ――日本探偵小説の父「森下雨村」と鮎釣り―― 文◎世良 康 138 矢作川のアオンドロ研究 142 重要視されない魚種こそ要注目 ウグイがいる川のアユは大きい&#8265; 146 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • &Premium特別編集 住まいを楽しく、整える。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本誌は『&Premium』2022年3月号の特集「居心地のいい部屋に、整える」、2023年3月号の特集「楽しく部屋を、整える」を中心に、再編集・増補改訂したものです。掲載情報は2023年9月20日現在の編集部調べです。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 &Interior / 住まいを楽しく、整える。 (目次) 004 COZY ROOMS 住まいを楽しく、整える。 006 MY TINY CASTLE 2022 狭くて、心地のいい部屋。 本山聖子 竹内万貴 今城周平 加藤直樹 遠藤美南 いしまるあきこ 岩佐知布由 小林拓也 高砂隆太郎 028 MY TINY CASTLE 2023 狭くても、自分らしい部屋。 西川日満里・坂爪佑丞 いわさあやか 原崎寛明・星野千絵 大矢慎太郎 まきあやこ 東端桐子・大原 温 細沼ちえ アマノジャク 047 Home Storage Tips:To Display or To Hide 「しまわない家」と「しまいたい家」、それぞれの整理整頓術。 稲数麻子・高橋智也 山内朋子・山内達詞 060 OLD BUT TASTEFUL 2022 古くて、くつろげる住まい。 宮田一彦 大坪洋介 和田基樹 松村隆史・松村真依子 窪川勝哉 石川奈都子 小林たから 穐山茉由・篠田知典・川北ゆめき 西村周治 096 OLD BUT TASTEFUL 2023 古い家を、楽しむ工夫。 滝沢時雄 ワタナベマキ 丸山真琴 岩切剣一郎 後藤優子 安保 裕・安保佳代子 美作天地・美作翔子 向坂 穣・矢野日奈子 松島大介 133 A FAMILY’S DIY RENOVASION 築43年の昭和の一軒家、和を残しつつ北欧テイストのDIY改装。
  • 龍馬「海援隊」と岩崎弥太郎「三菱商会」
    4.0
    「坂本さんよ、おまえさんは死んでしまったが、おれは生き残った」。坂本龍馬の「海援隊の思想」に影響され、三菱商会を創業した岩崎弥太郎。後藤象二郎、吉田東洋、ジョン万次郎、豊川良平、岩崎弥之助、石川七財、川田小一郎、そして、坂本龍馬… 師、ライバル、腹心たちを通して、岩崎弥太郎の企業哲学に迫る! 海援隊と三菱商会はなにが違ったのか? 巨大財閥の地盤はどうつくられたのか?

    試し読み

    フォロー
  • 今すぐ伝えるコツ174
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■もう後回しにはしない! 「面倒くさい」「考えがまとまらない」「時間がない」 ……はこれですべて解決! 会社員、税理士、大学講師、個人コンサル、専門学校講師……20年以上、5つの仕事を掛け持ちする「超多忙生活」のなか、とうとう役員になったスーパーサラリーマンが伝授!
  • 日本論 文字と言葉がつくった国
    -
    「日本語」があって、それを漢字・ひらがな・カタカナで「書く」ということと、「日本語」はなく、あるのは漢字語とひらがな語とカタカナ語、この混合物を「日本語」と呼んでいる、と考えることの違い、この飛躍はなかなか難しい。世界にも希な漢字仮名交じり文という表記法を有し、その下で文化を発展させてきた日本人の意識構造を変えることはできるのか。少なくとも、日本人がいかなる存在であるかを認識することはできるはず。
  • ステッチイデー vol.39
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春号の特集は、「刺しゅうの花言葉」。春の草花を中心に、さまざまな花とその象徴的な意味を持つ花言葉を刺しゅうで表現します。特集2は「刺しゅうの贈りもの」。ベビーやウエディング、誕生日など記念日に贈る刺しゅうの提案をします。 ※付録型紙は、ご購入者に限り専用サイトから印刷用のPDFファイル(分割)がダウンロード可能です。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 特集1 花言葉にのせて 新連載  3回連続企画 ミステリー SAL 2023 新連載 stitch calendar 2023 の図案で作る うさぎ年の小もの クロスステッチのグリーティングカードを作ろう! 連載 刺しゅう教室 vol.3 ブランケットステッチとロング&ショートステッチの ニードルブック 青木和子の小さな刺しゅうの旅 vol.20 東京港野鳥公園 レンジャー 嶋村早樹さん 特集2 刺しゅうで綴る、記念日の贈りもの 刺しゅうを纏ってお出かけしたい 春の刺しゅうブラウス オリムパス25番刺しゅう糸とコットンクロスで楽しむ 春のボタニカル刺しゅう イタリアに伝わるニードルレース アエミリア・アルスとリネンのハンカチ マットでやさしい質感を楽しむ MOCO で ふっくら、モコモコ、 花の刺しゅう 2号連続ステッチイデー ONLINE LESSON カルトナージュで作る刺しゅうのお道具箱 フランス ブルゴーニュ地方ラ・ピュイゼ 女流作家コレットの愛した手仕事を巡る旅 日々の暮らしにステッチを 立原チエミさん / 石川華子さん 手縫いで作れるスマホポシェット ステッチマニア! チェーンフィリング 名画をクロスステッチ DMC×ルーヴル美術館 コレクションキット ヨーロッパの蚤の市で見つけた手の仕事 フランス古美術商協会 OHVLのマーケットから
  • 日本の古代豪族 100
    4.0
    本書に登場する主な豪族 1 中央の最有力豪族 物部連、和邇臣、大伴連、阿倍臣、葛城臣、巨勢臣、蘇我臣、中臣連など18氏 2 地方の伝統的豪族 吉備臣、筑紫君、上毛野君、下毛野君、尾張連、出雲臣、肥君など11氏 3 中央の有力豪族 鴨君、土師連、多臣、阿曇連、凡河内直、多治比君、佐伯連、坂本臣など30氏 4 地方の有力豪族 息長君、三尾君、三国君、近江君、犬上君など13氏 5 渡来系豪族 倭漢直、秦造、西文首、坂上忌寸など12氏 6 新しい渡来系豪族 穴太村主、大友村主、志賀忌寸、高麗朝臣など9氏 7 新しい有力豪族 石川朝臣、石上朝臣、藤原朝臣、藤原恵美朝臣、橘朝臣 8 奈良時代の王統に連なる豪族 高円朝臣、御方宿禰
  • 日本を寿ぐ―九つの講演―(新潮選書)
    4.0
    日本人は島国根性ではない、なぜか? アイヌの人びとを尊んだ松浦武四郎とは? 岩倉具視を団長とする米欧使節団は何を見たのか? 明治天皇の覚悟とは? アメリカの小学生はなぜ俳句をつくるのか? 石川啄木の喜び、泉鏡花文学の美しさ……忘れ得ぬ人びとと文化への深い愛惜を語る9編を精選収録。解説:尾崎真理子
  • 素直 石川直宏
    -
    クラブからも、サポーターからも愛された石川直宏のバイオグラフィー。 FC東京のサイドを駆け抜け、得点やアシストを量産した 石川直宏のサッカー人生は、常に逆境との戦いだった。 右膝前十字靭帯損傷、腰椎椎間板ヘルニアなど、度重なる大怪我に見舞われ、 夢だったワールドカップ出場も叶わなかった。 それでも何度も立ち上がり続けたアタッカーの素顔に迫る。 【目次】 第1章 1981-1999 Jリーガーへの道のり 「何が来たって乗り越えてやる」Jリーガー・石川直宏が生まれるまで 第2章 1999-2001 日本代表 「谷間の世代って何?」日の丸への挑戦、世界との戦い 第3章 2002 FC東京 「ここで頑張っていくんだ」トリコロールから青赤へ 第4章 2003-2004.03 アテネ経由ドイツ行き 「オレは貢献できたのかな」アテネ行きの切符を拾って 第5章 2004.5-8 アテネ五輪 「これから何を目指せばいい」輝く北極星の下で 第6章 2004.8-2005.10 手術 「こんなにいい天気の一日が始まるのに」 初戴冠、海外からのオファー、そして…… 第7章 2005.10-2007 長いトンネル 「頭の中は真っ白だった」再び跳躍するためにあがいた日々 第8章 2008-2009.10 飛躍 「世界と戦ってみたい」機は熟し、封印は解けた 第9章 2009.10-2010 ワールドカップとFC東京 「東京と石川直宏イコール」青赤への思い 第10章 2011-2012 家族 「あのゴールが取れて良かった」愛する家族がそこにいた 第11章 2013-2017 You'll never walk alone 「引退を決めて、ようやく先が見えた」あるがままに、そして素直に 第12章 2019 現役を終えて 「適度に波乗りしながらね」まだまだ止まらないサッカー人生
  • Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」
    3.8
    ビジネススキルを磨くだけでは仕事はできない。仕事を完遂する上で最重要なのは、組織を巧みに動かす技術。人間心理と組織力学を洞察し、それらを味方につける深くてさりげない「Deep Skill」だ。100社で4000人のビジネスマンを観察してきたコンサルタントがリアルな「Deep Skill」を解説する。
  • 図解入門ビジネス 最新5Sの基本と実践がよ~くわかる本[第3版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 整理(Seiri)整頓(Seiton)清掃(Seisou)清潔(Seiketsu)躾(Shitsuke)―5S導入・定着のための実践プログラム。製造現場だけでなく事務、仕事の5Sも実現!
  • 図解入門 よ~くわかる最新電子回路の基本としくみ [第2版]
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子回路の基礎から、パソコンを使った電子回路シミュレーションまで図表を交えてわかりやすく解説した入門書です。大学、高専、工業学校の方におすすめです。
  • 図解入門ビジネス 最新オフィス業務の生産性改善手法がよ~くわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超高齢化社会はすぐそこに近づきつつあり、労働力不足が叫ばれています。また、新型コロナウイルス対策として在宅勤務が取り入れられ、新しいビジネス様式や仕事をハード及びソフト面から生産性を高める方法が求められています。本書は、働き方改革を実現するために、物的面、情報媒体面、作業面、人的面、管理面、設備面、心面の7つの視点から、オフィス業務全般の改善についてわかりやすく解説した生産性改善手法の入門書です。
  • 図解入門ビジネス 製造現場の見える化の基本と実践がよ~くわかる本[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 製造現場では、様々なモノやコトが「見えない」ことから、ムリ・ムラ・ムダを発生させています。あなたも計画通りに事が進まない、生産性があがらない、納期に間に合わない現場を改善したいとは思いませんか? 本書は、製造現場を改善するためのプロセスとして「見える化」の手法を具体的にわかりやすく解説します。10年ぶりの改訂になる第2版では、研修、セミナーなどで蓄積されたノウハウを反映し、内容を一新しました!
  • 民法のツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年4月1日、改正民法が施行されます。なんと120年ぶりの改正となり、債権法や相続法も大きく変わります。本書は、これから民法を学びたいけれど、専門用語がわからない、条文が複雑すぎるとお悩みの方のために、ポイントを筋道立てて解説した入門書です。日常生活で生じるような具体的なシーンを紹介し、民法の条文を適用しながら、問題の解決方法を解説します。あわせて民法の基本用語も理解できるよう用語の解説も掲載しました。
  • ポケットスタディ 基本情報午前・合格用語 キーワードマップ法+過去問451題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本情報技術者試験は、情報技術全般に関する基本的な知識・技能が一定以上の水準であることを認定する国家資格です。本書は、情報処理教育のプロが教える、基本情報技術者試験合格のマル秘テクニック「キーワードマップ法」の試験対策書です。正解を導き出すキーとなる「言葉」と対応する「正解の言葉」を覚えて効率よく合格を目指しましょう。重要語句は赤文字になっているので赤フィルターを使えば穴埋め問題としても活用できます。
  • キリングクラブ
    3.3
    真相が二転三転する様は、まさに圧巻! 驚異のミステリー長編! 人口の1%は存在すると言われるサイコパス。そのサイコパスの中でもトップの1%が在籍する秘密の社交クラブがあった。そのクラブ「キリングクラブ」に集まるサイコパスは、一言で言うと社会的成功者。医者、ジャーナリスト、弁護士、起業家。きらびやかな社会的実績とは裏腹に、刺激と自己利益のためなら人を人とも思わぬ内面の持ち主だった。 ある日、キリングクラブでウェイターのアルバイトをすることになった藍子。はじめは時給の高さに目が眩んでの腰掛けバイトだったが、そこに集まる人達が社会的に成功したサイコパスであることを知り、俄然興味を抱く。そして、事件は起きる。「キリングクラブ」の客であるジャーナリストの青柳が何者かに惨殺された。しかも、その死体は開頭され、扁桃体が抜き出されていたという。サイコパスは扁桃体に特徴があると言われており、犯人は「キリングクラブ」を狙った可能性も考えられる。「キリングクラブ」を守る番人・辻町と共に事件を調べ始めた藍子だが……。
  • 茶色のシマウマ、世界を変える
    4.3
    1巻1,584円 (税込)
    日本の学校で自分を異質だと感じていた少女が、高校を中退して全額奨学金を得て留学。挫折体験と、世界の教育格差を目の当たりにしたことから、日本初の「チェンジメーカーを育てる全寮制国際高校」をつくる夢に出会う。厚い壁にぶつかりながらも多くの人を巻き込み助けられ、ISAK設立するまでの軌跡を描く。
  • 図解入門ビジネス 工場管理の改善手法がよーくわかる本[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生産現場の効率改善と収益アップにつながる工場管理の改善手法を図解でわかりやすく解説した入門書です。あなたはこの3年以内に工場で商品を量産するための工程設計、作業設計、コスト設計、品質計画、生産計画、物流計画などからなる生産準備を経験されたことがあるでしょうか。優秀で人件費の安い働き手がいる海外企業に、国内企業が価格競争で勝つには生産準備力をたかめ、クオリティコントロールとコストダウンを同時に達成しなければなりません。本書は、生産準備の体制づくりや環境づくりにはじまり、工程設計、作業設計、コスト設計、品質計画、生産計画、物流計画など一連の生産準備とその運用・改善について事例を交えながらわかりやすく解説しています。
  • 超ギガバンク・メガ公庫の未来戦略 旧国営金融は国を潤すか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゆうちょ銀行は投資業務へ。日本政策金融公庫は証券化業へ。二大改革橋渡しのキーワードとは!?「貯蓄から投資へ」国民一人ひとりの財産運用の選択肢がいま広がる。

    試し読み

    フォロー
  • 鍛冶屋 炎の仕事人~日本の文化と地域の生活を支えてきた鉄の道具を生み出す人たち~
    -
    各地に点在している鍛冶職人たちの仕事場や人物伝。 そしてモノを大事に長くリペアをしながら使い続ける日本人のモノづくりの哲学について、 長年、鍛冶屋の現場を取材してきた田中康弘氏がまとめる。 ■内容 はじめに【絶滅危惧種? 鍛冶屋とは何だろう?】 第1章【鍛冶屋についての話】 昔、鍛冶屋は珍しくなかった/鍛冶屋が造る製品打ち刃物/鍛冶屋の三代目と近代化の関係とは 鍛冶屋が造る和包丁/打ち刃物が活躍する現場 第2章【鉄と鍛冶屋】 鍛冶屋の原点 たたら製鉄を見にいく/八岐大蛇と出雲/ルポたたら吹き(雲南市吉田町) 山林地主と鉄/炎の祭/砂鉄と炭と鉄/たたらと安来鋼/たたら製鉄に不可欠な物 砂鉄/炭 人材/金屋子神と稲荷と山の神と鍛冶屋/鍛冶屋への道 第3章【鍛冶屋あちこち】 日本の国土と鍛冶屋/阿仁前田(秋田県) マタギと刃物 浄法寺(岩手県) 青森県の鍛冶屋が岩手県の産業を助ける? 漆搔きの現場を見にいく 石垣島(沖縄県) 南の島の鍛冶屋は超開放的。地域で唯一の鍛冶屋 伏見(京都府) 京野菜と鍛冶屋。食文化を支える技術/四万十(高知県) 師匠は後期高齢者 朝日(富山県) ツバメを見守る優しい鍛冶屋/小林(宮崎県) 紆余曲折からの鍛冶屋一代 三条(新潟県) 鍛冶屋になりたくなかった鍛冶屋/奥能登(石川県) 行商する鍛冶屋 茅野(長野県) 一家で守る鍛冶屋の槌音 第4章【刃物産地と鍛冶屋】 なぜ産地になったのか? 産地を見にいった(新潟県三条市/福井県武生市/福井県大野市/岐阜県関市/高知県土佐市) 第5章【鍛冶屋考】 持続可能な職業なのか/職人としての鍛冶屋 おわりに
  • 社長の「まわり」の仕事術
    3.8
    カルビー、DeNA、ストライプインターナショナル、 隈研吾建築都市設計事務所、中川政七商店、サニーサイドアップ、 すごいトップを支え、動かす13人のスキルと思考を大公開! すごい社長のまわりには、 社長を支え、すぐさま思いを感知し、アクションを起こしている……できる人たちがいる! ふだん話を聞く機会のない、社長の「まわり」で働く人たちにこそ ビジネスや自分を成長させるヒントがあるのではないか? 累計40万部突破した『プロ論』を執筆した上阪徹が、 エネルギッシュで勢いのある経営者6人の「まわり」で活躍している人たちを取材。 「30億円の売上高を100億円にしろ」 「宮崎あおいさんを起用してCMをつくろ」 など、トップのビジョンを実現に移していく。 そんなできる人たちの肉声には、ビジネスのヒントが詰まっている。 社長の「まわり」にフォーカスした、これまでにないビジネスパーソン必携の書! <本書で紹介する6人の経営者と、13人の“社長のまわり”の人たち> カルビー株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 松本晃氏 まわりの人:藤原かおり氏(フルグラ事業本部)、笙啓英氏(海外事業本部) 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 南場智子氏 まわりの人:中井雄一郎氏(会長室) 株式会社ストライプインターナショナル 代表取締役社長 石川康晴氏 まわりの人:篠永奈緒美氏(「koe」事業部)、中村雅美氏(宣伝部)、岡田康治氏(文化企画部) 株式会社隈研吾建築都市設計事務所 主宰 隈研吾氏 まわりの人:横尾実氏(代表取締役)、稲葉麻里子氏(コミュニケーション・ディレクター) 株式会社中川政七商店 代表取締役社長 中川政七氏 まわりの人:細萱久美氏(バイヤー)、渡瀬聡志氏(デザイナー)、緒方恵氏(デジタルコミュニケーション部) 株式会社サニーサイドアップ 代表取締役社長 次原悦子氏 まわりの人:谷村江美氏(社長室)、松本理永氏(バイスプレジデント)
  • モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
    3.9
    2作連続Kindle総合一位の著者が贈る。ヒカキン氏、落合陽一氏、石川善樹氏絶賛! テクノロジーの進化がもたらす未来の形と、 それに伴う人間の生き方―。 『ザ・プラットフォーム』『ITビジネスの原理』 Amazon Kindle総合ランキング2作連続 第1位 著者 尾原和啓の最新作! マッキンゼー、リクルート、Google、TEDxからドコモ、楽天まで 13職あらゆるチームで学んだ。輝く若者のモチベーションマネージメント。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- なぜ、あなたは稼ぐために頑張れないのか? あなたは「上の世代」と違い、 生まれたころから何もかもが揃っていたので、 金や物や地位などのために頑張ることができません。 埋めるべき空白が、そもそもない「乾けない世代」なのです。 しかし、仕事がなくなっていく時代には、 この「乾けない世代」こそが希望になります。 (本書「はじめに」より) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 好きなことだけで生きていく人生って、考えたことありますか? 遊びを仕事にしたい、そんなあなたにオススメの一冊! ―HIKAKIN 尾原和啓は稀代のサーファーである。 時代の波を使って技を魅せる。 この人、俺より17歳も年上なのに、なんでこんなこと書けるんだろう。 ―落合陽一
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的なWebサイトを誰でも作れるようになる "いちばんやさしい"WordPressの入門書 大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録した WordPressの入門書に第3版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。 最新の高機能な人気テーマ「Linghtning」を使って パソコン&スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。 WordPressの最新バージョンに対応した手順解説がすべて画面付きで掲載されているので、 Webサイトをはじめて作る人でも安心。 HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、 デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。 ※大手書店チェーン調べ(2016年2月~2017年1月、WordPress解説書)
  • 焼跡のイエス 善財
    3.3
    敗戦直後、上野のガード下の闇市で、主人公の「わたし」が、浮浪児がキリストに変身する一瞬を目にする「焼跡のイエス」。少女の身に聖なる刻印が現われる「処女懐胎」。戦後無頼派と称された石川淳の超俗的な美学が結晶した代表作のほかに「山桜」「マルスの歌」「かよい小町」「善財」を収録し、戦前、戦中、そして戦後へ。徹底した虚構性に新たな幻想的光景を現出させた、精神の鮮やかな働きを示す佳作6篇。
  • 黄金伝説 雪のイヴ
    -
    常に時代と対峙し、辛辣な批判精神と強烈な抵抗精神で戦い続けた著者の、文学的出発期の作品「鬼火」「ある午後の風景」「長助の災難」「桑の木の話」。行方不明の女を捜し彷徨することで生を繋ぐ"わたし"が、娼婦となった女と再会――敗戦後の混乱を鋭く凝視し絶望を再生に転化させる新たな出発を示した「黄金伝説」、他に「無尽灯」「雅歌」「雪のイヴ」など収録10篇。
  • 石川遼、本田圭佑、長谷部誠などの言葉に学ぶ「夢の実現力」
    3.5
    なりたい自分になれるヒントが満載。59人のトップアスリートが自分を励まし、能力を120%発揮させる思考方法と行動方法。 ※本書は2011/10/28にプレジデント社より刊行された書籍を電子化したものです。
  • こんな会社で働きたい 石川編
    -
    石川県の魅力的な企業が自社の魅力を徹底解説!  石川に多彩な優良企業が集まる理由とは?  グローバル展開やニッチトップなど、躍進を続ける企業が集まる石川。 他では語られないストーリーも含め、石川を拠点にする注目企業を紹介!  《掲載企業一覧》 BBS金明 (白山市) 大京 (小松市) アール・ビー・コントロールズ (金沢市) クラスコ (金沢市) コープいしかわ (白山市) ヴィスト (金沢市)  【特集】ツエーゲン金沢 (金沢市) 金沢QOL支援センター (金沢市) 石川ダイハツ販売 (金沢市) 日本海建設 (金沢市) 八幡 (羽咋市) 室戸鉄工所 (小松市) シモアラ (加賀市) 【特集】金沢武士団 (金沢市) 鈴木管工業 (金沢市) 萌和会 (加賀市) 協和工業 (金沢市) 山崎設備設計 (小松市) 自生園 (小松市) 石川日産自動車販売・ 日産プリンス金沢(金沢市)
  • 白山山系の渓流釣り―石川県
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石川県内14の渓流釣りスポットを紹介。ベテラン2人が大物のイワナを求めて釣り歩いた記録を、鮮やかな写真とともに紀行文風にまとめています。沢登り初級者でも行ける谷を中心に紹介し、中級者向けの場所も盛り込みました。巻頭には、源流釣りの第一人者植野稔さんが25ページのボリュームで解説した「最新渓流釣り入門マニュアル」を収録。用具や装備、渓流を歩く技術、実践的なイワナ釣りのテクニックまでを網羅し、入門者だけでなく、上達を目指す釣り人にも役立つ1冊です。
  • 1日1問解くだけで脳がぐんぐん冴えてくるドクターズドリル
    続巻入荷
    -
    この本は、現役の脳神経外科医が考えた「ドクターズドリル」です。 脳の働き、すなわち脳力は、5つの力に分けることができます。 そして、それぞれの脳力には脳の異なる部位が深く関わっています。 そのことを深く理解したうえで、集中的に脳を刺激していくことが、脳力アップには欠かせません。 このドリルを一日一問ずつ解いていくことで、自然と脳の活性スイッチがオンになった状態となり、脳力が飛躍的にアップします。 本書では、そんな「脳活性スイッチ」を5つの脳力ごとに用意しました。 5つの脳力を集中刺激する「脳活性スイッチ」 5つの脳力とは、次の力です。 脳力1:目や耳で得た情報を瞬時に脳に刻み込む「短期記憶力」 脳力2:物事に持続的に取り組むための「集中力」 脳力3:いくつかのことに同時に注意を向ける「注意力」 脳力4:考えを論理的にまとめる「基礎思考力」 脳力5:すべての脳力を発揮させるための「意欲」 この5つの脳力は、そのまま認知症へのステップ。 まず「短期記憶」が低下し、やがては「意欲」が無くなることが認知症への入り口なのです。 ただし、やみくもに脳トレをしても効果は期待できません。 たとえば「短期記憶力」なら脳の海馬を、「集中力」なら前頭葉の内側前頭前皮質を、というように、 脳力ごとに刺激する脳の部位が異なるからです。 つまり、本当に脳の働きを高めたいなら、5つの“脳活性スイッチ”が必要なのです。 ドクターズドリルのキモは、まさにそこ。 この本では、1万人以上の脳を診てきた著者が、5つの脳力それぞれに関わる部位を刺激するドリルを選びました。 新型コロナウイルスで脳が衰えている 新型コロナウイルスが流行して以降、著者が脳の画像を見ると、明らかに脳が萎縮し、脳の血流が悪くなっている方が増えといいます。 人と接する機会は失われ、運動量も大きく減り、脳への刺激は明らかに減っています。 そこに精神的な閉塞感も加わり、「もの忘れが多くて心配」「認知症ではないでしょうか?」と来院される方が少なくないのだとか。 脳医学に裏付けられたドクターズドリルで、あなたの“脳活性スイッチ”を刺激しましょう。 ひとりではもちろん、ご夫婦で、子どもと、孫と、家族で一緒に楽しめる内容です。 始めた瞬間からぐんぐん頭がさえ、毎日がもっと楽しいものになります。 この不安定な時代に、ふたたたび人生を楽しみ、ワクワクできるようになる。 本書はその一助となります!
  • てんきのいい日はつくしとり
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    初めてのつくしとりの日、元気いっぱいに家を出発したちえちゃん。けれども、お兄ちゃん、お姉ちゃんが、次々に大きなつくしを発見していくのを見て、だんだん悲しくなっていきます。あった!と思ったら、赤ちゃんつくしだったり、突然草の間からヘビが飛び出してきたり…。次第に、日も傾いていき、家に帰る時間になりますが、偶然、ちえちゃんは転げていった土手の下で、これまで見たこともない王様つくしを発見します。

    試し読み

    フォロー
  • 人生をマネジメントする 1日を27時間にする思考法
    3.0
    「残業してでも成果を出す」から「限られた時間で成果を出す」へ 本書では、これからの働き方に必要な「量より質」、「時間より成果」を上げる、仕事のコンテンツとマインドセットをお伝えします。 ●社内での出世も独立起業も! ●趣味や家族との時間の充実も! ●新たなステージで夢の実現も! 時代が変わっても、働き方が変わっても、ビジネスパーソンの変わらない願い、「仕事のスピードを速くしたい」。 本書では、時間管理のプロである著者が、具体的なノウハウとともにマインドセットについても解説。 自分の時間を自分で管理することで、社内での出世や独立起業、趣味や家族との時間の充実、新たなステージでの夢の実現など、理想の生活を手に入れましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 人の話は、ただ聞けばいい
    4.0
    悩みを相談されたら、解決しなくていい。 相手がすっきりするまで話を聞く技術を「会いに行く」牧師が公開! 人の悩みは解決しようとしても、じつは解決法はない。 唯一の解決法は「聞くこと」。 ・「絶対に否定しない人」に話したくなる ・相手がついつい話したくなるための秘密は、第一印象にある ・安易に「わかるよ」とは言わない ・相手の心を掴むには「不満」と「悪口」を引き出す ・謝る気持ちを褒めながら聞く など年間500人以上に会い、悩みを聞いている牧師が送る身近な人の悩みを解決する技術が満載!
  • 人生と投資で成功するために子どもに贈る言葉
    3.3
    お金の価値を若いうちに知り、 お金に対する自制心を持ち、 お金が木にならないことを学び、 お金を働かす必要を理解すべきだ―― 著名投資家が次世代に贈る人生と投資の教訓。      * * * 私が本書を書こうと思ったきっかけは、2人の娘である。 娘たちが生まれて、人生で親であること以上に貴重なことはないと私は学んだのだった。 私自身が父親となった今、子どもたちや、アドバイスを求める人たちのために、人生、愛、冒険、投資への指針となる教訓を書き留めておきたいと思う。
  • 自分に合った脳の使い方
    -
    ■「必死に頑張っているのに、成果がなかなか出ない」 「今まで自己投資をしてきたけれど、実践で活用できていない」 そんな悩みを抱えている人には、ある共通点があります。 それは、 【自分に合った脳の使い方】を知らないということです。 脳には人それぞれの「クセ」があります。 自分の「脳のクセ」を知って、あなたの天才性を最大化して、 パフォーマンスを上げる。 それが本書の使命であり、あなたが本書を読むメリットです。 それを実現するメソッドが「芯観」です。 ■このメソッドは、 著者が、脳科学や心理学を使って、普段の生活や仕事で どのようにパフォーマンス(生産性)を上げるのかを 40年以上にわたって研究・検証から導き出し、 体系化した実践的脳科学メソッドです。 本書でお伝えする内容は、 脳科学や心理学などの「科学」に裏付けされた理論と、 それを著者や著者のクライアントが 現場で「実践」してきたことをまとめた実践智の結晶です。 専門用語はほとんど使わず、 再現性を重視したワークや図を使って、 わかりやすく丁寧に解説しています。 ぜひ本書で 自分に合った「脳の使い方」をマスターしてください。 ■本書の内容 ・第1章 なぜあの人は、いつも成果を上げ続けているのか? ・第2章 絶対に失敗する脳の使い方 ・第3章 自分の「成功人格」を自覚する方法 ・第4章 自分の「失敗人格」に適応する方法 ・第5章 自分の「天才性」を発揮する
  • 税務調査で泣きをみないとっておきの知恵
    -
    元マル暴担当・頼れる税理士が凄技教えます! 税務調査とは確定申告に不正不備がないか、税務署職員が直接調査することだ。個人事業主や中小企業、副業で儲かった人など正しく申告したつもりでもミスはあるし、無申告やごまかしなど叩けばホコリが出る人も大勢いる。適当に経費を計上していた一人社長、経費を水増ししたフリーのプログラマー、現金商売だからバレないと思っていた居酒屋経営者、副業で扶養枠を超えてしまった専業主婦、仮想通貨でがっぽり儲けた会社員……。彼らを襲う税務調査の重い追徴課税!最大50%もの税率になることも! そんなコワい税務調査の強力な助っ人が税理士の立ち会い・アドバイスである。本書は突然やってくる税務調査の対応ノウハウをわかりやすく・楽しく解説した入門書。著者は大手のあずさ監査法人や警視庁マル暴(組織犯罪対策部)等勤務のキャリアを持ち、納税者側と国家権力側、双方をよく理解する税務調査のプロ。豊富な知識とタフネスさで腕利きの税務調査官と渡り合い、年間200件以上の税務調査に対応する会社で活躍している。
  • 200万円からはじめるクリニック開業
    4.0
    開業医として自らクリニックを立ち上げるには、医療系コンサルなどを頼るため、多額の費用がかかる。しかし、ほんとうに開業したいのであれば200万円というローコストで開業ができる。200万円の内訳とその詳細を提供するとともに。時代の変化に伴うデジタルヘルスへの取り組みや在宅医療への取り組みに関しても触れる。 1章:コロナ時代における医師のキャリアパス 2章:クリニック開業に失敗しない7つのポイント 3章:クリニック経営に失敗しない6つのポイント 4章:デジタルヘルスがもたらすクリニックの未来 5章:クリニックは200万円で開業できる
  • 情報処理教科書 情報セキュリティマネジメント 要点整理&予想問題集
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 シリーズ累計170万部超!信頼の試験対策書! 翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や第一線で活躍する現役技術者など、各分野のエキスパートが合格に必要な知識について、ポイントを絞って解説しているため、効率よく学習することができます。 【新試験もこの1冊でバッチリ!】 本書は2016年4月からスタートする「情報セキュリティマネジメント試験」の対策書です。情報処理試験を知り尽くした著者だからこそできる詳しい解説付きの予想問題2回分と必ず試験に出る超重要項目を分野別にコンパクトに掲載。この1冊で新試験対策はバッチリです。 【本書の特徴】 1. シリーズ累計170万部の安心と信頼の対策書 2. 情報処理試験を知り尽くした著者が試験問題を大予想 3. 必ず試験に出る超重要項目を分野別に要点整理として掲載 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • できないことがなくなる技術
    3.0
    筆者が40年間にわたり、約2万人の成功者と呼ばれている人にインタビューを実施したところ、「成功者と呼ばれている人」と「そうでない人」の違いは、たったの1つ。それは「脳の使い方」でした。脳にある「参照枠」という部分にイメージがインプットされて初めて、人はその新しい知識を活用したり、行動に移せるようになるのです。多くの取材を重ね、NLP、脳科学、心理学をもとに作られた、「合脳的行動」づくりのメソッドを大公開! *本作品は、紙書籍に記載している著者サイトからのダウンロードに関した部分は未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 清流の宴
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    今世紀、世界が最も注目する「水」ビジネス。騒動に巻き込まれ心に傷を負った浄水技術研究者・西野俊之は、発作的に失踪、高知に辿り着き、無愛想な老主人・源さんの焼き鳥屋に住み込みで働き始めた。しかし、店に、街に、川に、不審な者たちが現れ始める。彼らの目的は? 源さんが隠している過去とは? 挫折した男に何が出来るのか? 水資源利権の闇に徒手空拳で立ち向かう、人生の苦みを知る大人たちの意地と恋の行方。
  • SCM経営を「見える化」で成功させる実務
    値引きあり
    3.0
    著者いわく、いまも、SCMがしっかり定着した企業は数えるほどとのこと。なぜうまくいかなかったのか、検証しているところがほとんどとのこと。いわば、SCM再生のタイミング。「SCMを経営にどういかすか」という本書は、そんな時流にまさに、ジャストミートしています。ぜひ、ご活用ください。
  • 30代で人生を逆転させる1日30分勉強法
    3.7
    忙しいから、将来への不安は見て見ぬふり 今のままでいいのですか? あなたにはもう勉強しか残されていません。 30代からでも間に合います。 早起きする必要も、テレビを禁止する必要もありません。 1日たったの30分でいいのです。 さぁ、人生逆転への一歩を踏み出しましょう! 全員合格の高校・夜間大学(しかも留年)から、 税理士・専門学校講師・建設会社部長と 三足のわらじを履くスーパーサラリーマンに。 偏差値30の気持ちがわかる 「資格の大原」の人気講師が、 激務で三日坊主のあなたに伝授! 資格取得・スキルアップで 人生逆転を!!
  • アポに直結! 最速で数字が上がる営業電話術
    -
    「いまちょっと忙しいので、こちらからまた連絡しますよ」「人事異動の時期で、時間が取れないんだよね」毎回、こんなセリフで、訪問を体よく断られてはいませんか?本書は、そんなあなたの悩みを解消する1冊です。全国200社、1000事例を超えるトーク・シナリオを手掛けた「トーク・シナリオの女王」が教えるスーパーテクニックを一冊に凝縮しました。「相手が何に喜ぶのか」を探り、相手が会いたくなる「仕掛け」を会話に組み込むだけで、あなたもすぐに契約に結びつく「濃いアポ」がとれるようになります!
  • 30年間事務所に出た幽霊が教えてくれた 死後の世界
    NEW
    -
    数奇な運命で出会った9歳の幽霊の男の子てっちゃんが著者に話してくれた死後の世界。この先の未来。 衝撃の体験をありのままに綴った、新説・霊界のルールと予言の記録。 「てっちゃんは、『死後の世界』を知りたがる私に、あの世にいるお偉いさんたちを紹介してくれるようになりました。私にはオカルトの知識も、ましてや予言の知識もないので、幽霊たちに見聞きした話の整合性を図るノウハウはありません。けれども、本にするからには正しい情報を書きたいし、一つでも多くの予言を伝えたいので、とにかく何人もの霊を呼び出して、同じ質問を投げかけ、死後の世界がどういう場所なのか、解像度を高めていきました。この本には、約半年間、集中的に霊界取材を繰り返して残った「確度と純度の高い情報」だけを記したつもりです」(ヨコザワ・プロダクション代表取締役 横澤丈二) 【証言多数】(五十音順) 荒木田範文 石川敏男 角由紀子 後藤 剛 白石晃士 千葉善紀 千葉龍 豊島圭介 福田光睦 三上丈晴 渡邊存瀰 【映画情報】 2024年6月21日『新・三茶のポルターガイスト』公開! 2023年3月に公開され、日本中に衝撃を与えた心霊ドキュメンタリー『三茶のポルターガイスト』。あれから1年……数々のYouTuberやテレビの取材が殺到し、某テレビ番組では放送不可能とされ、その真相を突き止められなかった場所にオカルト編集者・角由紀子が再び潜入! ヨコザワ・プロダクションではさらにもの凄い現象が起きていた!
  • 聞き出す力 FINAL
    4.3
    「戦い」はまだ終わらない――。聞く・書く・知る“極意”で予定調和に抗う! ベストセラー『聞き出す力』シリーズがついに完結!! 浅井健一/アブドーラ・ザ・ブッチャー/石川優実/荻野由佳/小沢さとる/乙葉/小山田圭吾/かざま鋭二/かまいたち濱家/樹木希林/コジン・カーン/小林旭/小日向由衣/さいとう・たかを/ジェリー藤尾/セイントフォー/高知東生/谷隼人/徳光和夫/敏いとう/キングコング西野/ブル中野/前田五郎/みうらじゅん/水野しず/ミッキー安川/南明奈/村生ミオ/諸星大二郎/安彦良和/ユセフ・トルコ/リリー・フランキー……etc. 吉田豪だからこそ知りえた著名人の痛快エピソードと、職業としての「プロインタビュアー」の秘訣が明らかになる極上のエッセイ集。
  • 漆に魅せられて
    -
    漆の新たな魅力を開拓しつづける英国人漆芸作家スザーン・ロス初のフォトエッセイ。漆との衝撃の出会いから、日本への片道切符の旅、弟子入りした伝統工芸の世界、能登半島の美しい自然、輪島での古民家を改造した家とアトリエでの暮らし…。漆文化は縄文時代以来9000年以上の歴史を持ち、世界遺産に登録された日本の寺社は日本産漆でしか修復できない。その日本の漆がいま存続の危機に立たされている。著者は、自然や周囲の人々との調和を大切にして1万年以上も平和な時代を築いた縄文の精神と、世界最古の日本の漆文化を残したいと奮闘している。日本の未来は日本文化の中にあると語る著者の作品やアトリエの魅力がつまった本。2015年刊行書籍の待望の電子化。 ◆スザーン・ロス 1962年イギリス、ロンドン生まれ。美術とデザインを学んだ後、来日。1990年より輪島在住。石川県立輪島漆芸技術研修所で人間国宝の先生方より教えを受け、さらに人間国宝・小森邦衛先生に師事。そのかたわら個展や伝統工芸展などで作品を発表。第16回金沢城兼六園大茶会展で石川県知事賞受賞、石川県伝統工芸展入選ほか受賞多数。ニューヨークのメトロポリタン美術館、日本国際交流センター、ロンドンの大和ジャパンハウス、フロリダのモリカミ博物館、ハワイのホノルル美術館他で漆のワークショップと講演を開催、URUSHIの普及に努めている。漆産地の人々が同じ傘の下に集まり、職人を助け、世界レベルで漆についての教育を行うことを願い、全国の漆産地の訪問を続けている。また、かつての自身のように、漆を学ぼうとする外国人が、もっと漆に親しめる環境を作ろうと努力を続けている。2024年1月の能登半島地震で被災し、家やアトリエ、作品や道具の多くを失うも、輪島塗復活のために頑張っている。

    試し読み

    フォロー
  • 東大生に挑戦! 47都道府県なぞ解き&学習BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぞ解きとマンガを楽しく読み進めながら、各都道府県のトピックスを学べる日本地理学習読み物です。 各都道府県の解説ページは、四コママンガ、基本データ、地図、「自然」「産業」「グルメ」「伝統歴史」「観光文化」のトピックス解説、なぞ解きチャレンジ、明日友達にじまんしたい特ダネ、と展開しています。 「東京大学謎解き制作集団AnotherVision」が、謎解き制作を担当。 四コママンガでクスッと笑ったり、なぞ解きで閃いたり、各地の地図と写真を見比べたり…きっと楽しくページをめくれるはず。 社会科の都道府県学習で興味が湧いた小学生のお子様や、中学受験の入門にもおすすめです。 プロローグ もくじ/この本の使い方 【北海道地方】 北海道 【東北地方】 青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県 【関東地方】 茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県 《コラム 1》47都道府県はどのようにつながっているの? 国道・新幹線編 【中部地方】 新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県 【近畿地方】 三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県 《コラム 2》47都道府県はどのようにつながっているの? 空港・港編 【中国地方】 鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県 【四国地方】 徳島県/香川県/愛媛県/高知県 【九州地方】 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 47都道府県なぞ解きツアー最終問題
  • まんが キジムナーkids(上)【電子改訂版】
    -
    1~2巻1,540円 (税込)
    敗戦後の沖縄、少年たちは全力で生き抜いた! ウルトラマン、特撮ヒーローものの伝説のシナリオライター上原正三による自伝的物語を、気鋭の漫画家・横山旬が迫力の筆致で描く――。 第33回坪田譲治文学賞受賞作品、待望の漫画化! 【目次】 第1幕 ハナーと4人 第2幕 キジムナーハウス 第3幕 ベーグァのリボン 第4幕 やんばるセンスルーとキジムナーkids 第5幕 石川 第6幕 百名の死霊 第7幕 キジムナー 第8幕 タウチー鍋 【著者】 上原正三 1937年沖縄生まれ。中央大学卒業。シナリオライター。『帰ってきたウルトラマン』(円谷プロ)、『がんばれ!! ロボコン』(東映)、『秘密戦隊ゴレンジャー』(東映)、『宇宙刑事ギャバン』(東映)など多くの作品のメインライターを務め、ヒットに導いた。著書に『金城哲夫 ウルトラマン島唄』(1999年/筑摩書房)、『上原正三シナリオ選集』(2009年/現代書館)、『キジムナーkids』(2017年/現代書館)等がある。第33回坪田譲治文学賞受賞。2020年、肝臓がんのため永眠。 横山旬 千葉県成田市出まれ。漫画家。 多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科卒。 主な作品に『白い狸』『変身!』『アライグマンといっしょ』『午後9時15分の演劇論』(いずれもビームコミックス)など。
  • MANGA Day to Day(上)
    完結
    3.8
    全2巻1,540円 (税込)
    100人超の著名漫画家が集いコロナ禍の“日常”を描いた 後世へ届ける奇跡のマンガたち。 昨年6月から「コミックDAYS」と公式Twitterに掲載され 大きな話題を呼んだリレー連載企画「MANGA Day to Day」。 2020年4月以降の日本を舞台に描かれた109組の漫画家たち による珠玉の作品、ついに書籍化! 収録作家(50音順) 青木U平 麻生みこ あずまよしお 雨隠ギド あやめゴン太 蟻子 安堂ミキオ 意志強ナツ子 石川聖 井上とさず 今井ユウ 海野つなみ 絵津鼓 大瑛ユキオ 丘上あい 加曽利りあら 木下いたる 熊倉隆敏 桑原太矩 白乃雪 すえのぶけいこ スズキスズヒロ 関口かんこ 太陽まりい 高橋愛 ちばてつや ツジトモ 土田えり 豊田徹也 永田狐子 ナタでココ ナナトエリ・亀山聡 のまり ひうらさとる 弘兼憲史 藤緒あい 藤村緋二 冬川智子 町子 松本ひで吉 真夏日ずる 三ヶ嶋犬太朗 むこうやまあつし 茂木清香 百井一途 森もり子/トミムラコタ 櫓刃鉄火 柳内大樹 山田デイジー 山田ヒツジ 山田金鉄 慎結 ゆうち巳くみ ゆづか正成 よしもとよしとも ろびこ (上巻は4月1日~5月21日までの56作を収録)
  • 消えた甲子園 2020高校野球 僕らの夏
    5.0
    新型コロナウイルスの影響で史上初めて、春・夏ともに甲子園が中止となった2020年。特別な夏、球児たちが刻んだ「僕らの証」とは? 朝日放送テレビ「僕らの夏 2020高校野球」取材班だから見つめることができた、球児たちの感動ドキュメント! 《はじめに、より一部抜粋》春のセンバツ、各地区の春季大会の中止に続き、部活動自体も自粛せざるを得ない緊急事態が続きました。夏の甲子園の中止も決まり、彼らの夢であった甲子園出場という大きな目標は消えてしまいました。そんななかで、球児たちは何を思ったのか? どうやって、重苦しい日々を耐えたのか? 朝日放送テレビの『僕らの夏』制作スタッフが取材した球児や家族、関係者の思いをこの本に込めました。放送できなかったさまざまなエピソードもここにあります。彼らの表情を思い浮かべながら読んでいただければ、これほどうれしいことはありません。ぜひ、球児たちの『僕らの証』を感じてください。<本書登場高校一覧>智弁和歌山(和歌山)/仙台育英(宮城)/帯広農業(北海道)/智弁学園(奈良)/聖光学院(福島)/磐城(福島)/天理(奈良)/日本航空石川(石川)/鳥取城北(鳥取)/履正社(大阪)/花咲徳栄(埼玉)/大分商業(大分)/仁川学院(兵庫)/平田(島根)/山梨学院(山梨)/岡山県共生(岡山)/阿波(徳島)※掲載順
  • 能代 出船抒情
    -
    1巻1,540円 (税込)
    石川岩七が能代にやってきたのは、明治三十四年。日清戦争の終了から六年、日露戦争の開始まで三年という時期である。北方への開発に一段と拍車がかかるという時代的な背景もあって、空前の繁栄が能代にもたらされている時であった…。
  • 偏愛的作家論
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石川淳、三島由紀夫、稲垣足穂から江戸川乱歩、久生十蘭、小栗虫太郎まで、著者が偏愛する日本の作家24人への熱いオマージュに満ちた白眉の作家論。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 野球太郎SPECIAL EDITION 全国高校野球大図鑑2019
    -
    歴史と現状に基づいた「高校野球の今」がわかるチーム紹介の決定版。全国49地区の勢力図がまるごとわかる一冊です! 全国の高校野球の有力校、強豪校を地区ごとに紹介していきます。過去の春夏甲子園、都道府県大会および地区大会の成績、プロ野球選手輩出数、有力大学・社会人チームへの進学・就職者数をポイント化し、各地区のランキングを作成。その順位をもとに取り上げる高校を選びました。また、ランキング入りはしていないものの、近年の勢いや実績から今後の活躍が予想される新興校も加えています。さらに全国総合ランキングTOP100も掲載しています。No.1の高校はどこだったのでしょうか? これらのポイントは歴史や現状の力なども考慮した加点方式で集計しました。『野球太郎』らしく、プロ入りの実績や強豪チームへの進学・就職実績に重きを置いたことで、真の「強豪校」ランキングは劇的な結果となりました。ぜひ本誌でお確かめください。 この1冊で現在の高校野球の勢力図、有力校はつかめるはず。みなさんの野球観戦ライフの参考になれば幸いです。 表1 総トビラ 目次 AD 高校野球事情2019 高校野球 全国有力校ランキングTOP100 ポイント別分析 春のセンバツ ランキングTOP50 ポイント別分析 夏の甲子園ランキングTOP50 スペシャルコラム 1998年以降、甲子園で最も強かったのはどこ? ポイント別分析 49地区内実績ランキングTOP50 スペシャルコラム めざせ初の甲子園! 真の悲願校を探せ! ポイント別分析 プロ野球選手輩出ランキングTOP50 ポイント別分析 進路ランキングTOP50 ADホームラン 全国49地区有力校ランキング&チームガイド 北北海道 南北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東東京 西東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三鷹 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 春夏甲子園出場校 公立・私立割合の変遷 校名変遷・学校統廃合一覧 都道府県別・春夏甲子園通算勝利ランキング 高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング 野球太郎定期購読案内 インフォメーション プレゼント&次号予告 表4 裏表紙(カバー)

    試し読み

    フォロー
  • 別冊野球太郎 野球太郎SPECIAL EDITION 全国高校野球大図鑑2018
    -
    全国の高校野球の有力校を全地区ごとに紹介していきます。過去の春夏甲子園、都道府県大会および地区大会の成績、プロ野球選手輩出数、有力大学・社会人チームへの進学・就職者数をポイント化し、各地区をランキング作成。その順位をもとに取り上げる高校を選びました。また、ランキング入りはしていないものの、近年の勢いや実績から今後の活躍が予想される新興校も加えています。さらに全国総合ランキングTOP100も掲載しています。No.1の高校はどこだったのでしょうか? これらのポイントは歴史や現状の力なども考慮した加点方式で集計しました。『野球太郎』らしく、プロ入りの実績や強豪チームへの進学・就職実績に重きを置いたことで、真の「強豪校」ランキングは劇的な結果となりました。ぜひ本誌でお確かめください。 そして、「いまの高校野球」を紐解くために明徳義塾の馬淵史郎監督にインタビューをしました。高校生の指導にあたること約30年。高校野球にどういった変化が起こり、馬淵監督はどう対応しているか、答えていただきました。 この1冊で現在の高校野球の勢力図、有力校はつかめるはず。みなさんの野球観戦ライフの参考になれば幸いです。 総トビラ 目次 AD 高校野球事情2018 高校野球 全国有力校ランキングTOP100 ポイント別分析 春のセンバツ ランキングTOP50 ポイント別分析 夏の甲子園ランキングTOP50 スペシャルコラム 1998年以降、甲子園で最も強かったのはどこ? ポイント別分析 49地区内実績ランキングTOP50 スペシャルコラム めざせ初の甲子園! 真の悲願校を探せ! ポイント別分析 プロ野球選手輩出ランキングTOP50 ポイント別分析 進路ランキングTOP50 スペシャルコラム 甲子園勝利監督〝現代の名将〟は誰だ? 全国49地区有力校ランキング&チームガイド 北北海道 南北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東東京 西東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 岐阜 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 コラム01~春夏甲子園出場校 公立・私立割合の変遷 コラム02~波乱は減少している?49地区「出場校数」調査 コラム03~49地区別・プロ野球選手輩出ランキング スペシャルインタビュー 明徳義塾・馬淵史郎監督が語る 近年の高校野球の傾向 校名変遷・学校統廃合一覧 都道府県別・春夏甲子園通算勝利ランキング 高校別・春夏甲子園通算勝利ランキング インフォメーション プレゼント&次号予告 表4 裏表紙(カバー) そで(カバー)

    試し読み

    フォロー
  • 猟師食堂
    4.0
    1巻1,529円 (税込)
    店主みずから猟をして、仕留め、解体して、調理して、極上のジビエ料理として提供する……この本ではそんな店を紹介しています。 獲物はシカ、イノシシ、鳥、ときにはタヌキなどさまざま。 猟師であり料理人である彼ら店主が、どんな方法で猟を行うのか? どのようにさばいて獣肉や鳥肉を新鮮に保っているのか? なににこだわり調理しているのか? さらには、命をいただくとき、彼らはなにを感じ、思考しているのか? 獣肉と食のプロである店主とともに、著者でありカメラマンである田中康弘氏が山へわけ入り、あらゆる行程を撮影し、そして食して語るルポルタージュです。 舞台となるのは、東京、愛知、石川、滋賀、大分、佐賀など。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48
    5.0
    武将の家訓としては最古と言われる、鎌倉時代の北条重時の教えが現代によみがえる! 今からおよそ800年前に活躍した鎌倉時代の武将、北条重時は、鎌倉時代とは思えない、今にも通用する処世術を家訓に残していた。 飲み会での作法、上司との付き合い方、部下のマネジメント法、女性たちとの付き合い方など、 武家の長として、円滑に組織を運営していくための方法や、武士としての仕事との向き合い方や、いかに生きるか、といった人生訓としても、現代に活かせるものばかりだ。そんな重時の家訓から48の項目を抜粋。 ベストセラー『女子の武士道』の著者による、独自な切り口で意訳した、現代によみがえる武士の生きる知恵の数々。 実践に活かせる「活学」としての武士道を説いたビジネス書です。
  • 最新版 スポーツ選手のための食事 400レシピ 小学生・中高生・大学生~プロスポーツ選手まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スポーツ選手が強い体をつくり試合に勝つための、食事の知識とレシピを紹介。掲載レシピは類書最大級の400レシピを確保。どんな世代のスポーツ選手にも対応。またトレーニングやスケジュールに合わせたレシピが選べるつくり。食事の知識もしっかり掲載。
  • 将棋 とっておきの速度計算―逆転負けを減らす5つのパターン―
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どちらが先に敵玉を詰ますことができるのか」その速さを計算することを速度計算と言います。 一直線に攻め合って勝てるなら良し、そうでないのならば、相手の攻めを遅らせたり、受ける等して速度を逆転させる必要があります。 本書では、基本的な速度計算の方法に加えて、速度計算を逆転させる手筋も紹介しています。 本書をマスターすることで、逆転負けをするなんてことは、ほぼなくなるはずです。 居飛車党・振り飛車党、棋力に関係なく将棋を指すプレイヤー全員にオススメできる1冊です。
  • 攻める振り飛車 三間飛車トマホーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は三間飛車を得意とする石川優太四段が解説したトマホークの戦術書です。 トマホークは一直線穴熊に対して非常に有力な戦法で、プロの間でもよく指されています。 トマホークを指しこなすコツは絶対に攻めを切らさないこと。時には細い攻めをつなぐ技術が求められます。 本書で解説するトマホークは、B面攻撃や上級手筋を駆使してとにかく攻めをつなぎ通します。 他のトマホークとは一線を画す石川優太のトマホークをお楽しみください。
  • 中飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる11の戦型
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 菅井竜也八段推薦! アマの方にとっては、菅井ノートを上回る内容だと確信しました―(推薦文より) 今も昔もアマチュアに愛される戦法、中飛車。 それでもプロの最先端研究は難しいもの。 そこで、まずはアマチュアで頻出の形を覚えてしまおう、というのがこの本のコンセプトです。 この一冊を読めば、中飛車を実戦に即投入できます。 中飛車をあなたの得意戦法に加えてください。
  • 渓流遊行
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■本書は笠倉出版社より刊行の『渓流釣り2016~2020』に掲載されたフィールドレポート記事を再編集したものです。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 本誌(渓流釣り2016~2020)がこれまでに撮りためたフィールドレポート記事を一挙に収録! 全76レポート・278ページに及ぶ、豪華保存版となっている。都内からもアクセスしやすく、ビギナーでも釣果が期待できる南関東の主要渓流を完全網羅するほか、名瀑やゲートのある渓、大物が狙えるスポットなど、気になるテーマごとにフィールドをピックアップしている。人里近くの森深い大渓流や近郊ながら隠れた穴場でも憧れの尺イワナやネイティブヤマメは狙えるので、本誌を参考に身近なフィールドを攻略してほしい。 【フィールドレポート本編】 [桂川支流]浅利川 [小鮎川支流]谷太郎川 [笛吹川支流]芦川 [多摩川源流]一ノ瀬川 [中川川支流]大滝沢 [河津川支流]大鍋川 [鶴川支流]尾名手川 [白田川支流]川久保川 [多摩川源流]小菅川 [鮎沢川支流]須川&野沢川 [笛吹川支流]鼓川   [相模川支流]鶴川 [中津川支流]早戸川 [神ノ川支流]仏谷 [中津川源流]本谷川 [笹子川支流]真木川 [金目川支流]水無川 [奥道志川支流]櫓沢川 ほか 【特設企画】 南関東で天然イワナの釣れる渓 [中津川支流]タライゴヤ沢 [神ノ川支流]仏谷[奥道志川支流]宝永沢 [奥道志川支流]三ヶ瀬川東沢[桂川支流]大旅沢 ご近所の隠れた名瀑探検隊 [奥多摩川支流]峰入川谷・トバの鞍骨 [桂川支流]大幡川・魚止りの滝 [真木川支流]恵能野川・無名10mの滝 [仲間川支流]扇山沢・無名三段の滝 [神ノ川支流]平石沢・二段8mのF1 [早戸川支流] 水沢川・無名8mの滝 大物を専門に釣るなら大仕掛けを使い大場所で勝負!! 大物の釣り方 [中津川源流]早戸川の堰堤[奥道志川]笹久根の堰堤[奥道志川]大河原の堰堤 [桂川]東電松留発電所放水口[桂川]金畑橋下[桂川]蒼龍峡 [笛吹川]一の釡 マイナーだけど見逃せない おいしい穴場の大図鑑 [黒坂石川支流]椀名條沢[日原川支流]川苔谷[日川支流]焼山沢 [葛野川支流]奈良子川[鶴川支流]仲間川[新崎川水系]新崎川 おいしいゲートをテンコ盛り、ここは絶対釣れると思うよ…… ゲートのある渓探検隊 [笛吹川支流]琴川[桂川支流]鹿留川[神ノ川支流]彦右衛門谷 [中津川支流]タライゴヤ沢[河津川支流]荻ノ入川 ほか 【番外編】 ヤマメの宝庫佐渡の渓流を釣る 四国の釣り旅 和歌山レポート
  • 紙魚の手帖Vol.01
    続巻入荷
    5.0
    「ミステリーズ!」の後継誌ついに創刊。コンセプトは、国内外のミステリ、SF、ファンタジイ、ホラーを刊行してきた東京創元社による「総合文芸誌」。『蝉かえる』で第74回日本推理作家協会賞、第21回本格ミステリ大賞W受賞の櫻田智也が贈るシリーズ最新作。第21回本格ミステリ大賞の全選評も一挙掲載。さらに、第18回ミステリーズ!新人賞受賞作「三人書房」ほか、充実の創刊号。/【目次】『紙魚の手帖』創刊にあたって/【創刊記念特別エッセイ】投げ込みマガジン〈紙魚の手帖〉戸川安宣/【受賞作決定!】第31回鮎川哲也賞 選評  辻 真先・東川篤哉・麻耶雄嵩/第18回ミステリーズ!新人賞 選評 大倉崇裕・大崎 梢・米澤穂信/【第18回ミステリーズ!新人賞受賞作】三人書房 柳川 一●第18回ミステリーズ!新人賞受賞作。若き日の江戸川乱歩を描く、流麗な謎解き譚/【第21回本格ミステリ大賞全選評】第21回本格ミステリ大賞受賞作決定!/第21回本格ミステリ大賞選考経過/受賞の言葉 [小説部門] 櫻田智也 [評論・研究部門] 飯城勇三/選評 小説部門/選評 評論・研究部門/【日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞受賞第一作】白が揺れた 櫻田智也●ハンターたちが狩りをしていた山で起きた、悲劇の真相は?〈エリ沢泉〉シリーズ最新作!/【読切】ゼロ 加納朋子●私の元にやってきたのは、カフェオレ色の天使だった。少女と犬の絆を描く最新ミステリ!/スフレとタジン 近藤史恵●コロナ禍の影響で志村さんが講師で始めた〈パ・マル〉の料理教室。タジン鍋を使うモロッコ料理を……。/フォトジェニック 秋永真琴●カメラを構える彼女の目に、この世界は、僕は、どんなふうにうつっているんだろう? 気鋭が贈る傑作掌編。/108の妻 石川宗生●点描の妻、夢見る妻、革命家の妻、お品書きの妻……様々な「妻」をお楽しみください。/セリアス 乾石智子●ひっそりと暮らす魔道師夫婦、彼らの秘密とは……/魚泥棒は誰だ? ピーター・トレメイン 田村美佐子 訳●修道院の厨房で起きた二件の事件をフィデルマが解き明かす/【INTERVIEW 期待の新人】千田理緒『五色の殺人者』/大島清昭『影踏亭の怪談』/【BOOKREVIEW】[文芸全般]瀧井朝世/[国内ミステリ]宇田川拓也/[翻訳ミステリ]村上貴史/[SF]渡邊利道/[ファンタジイ]三村美衣/『紙魚の手帖』創刊記念読者プレゼントキャンペーン/執筆者紹介/編集後記・次号予告
  • 日本文化出版MOOK CATCH ××× DREAM(キャッチザドリーム)
    -
    2023年度男子日本代表は 「パリオリンピックの切符をつかむ」という ――CATCH OUR DREAM―― をスローガンに掲げました。 “私たちの夢”をつかむために核となる 石川祐希 西田有志 髙橋 藍の3人が歩んできた ――CATCH MY DREAM―― “自身の夢”に向かう軌跡を、写真と言葉でたどる初出写真満載のフォトブックです CATCH ××× DREAM 目次 髙橋 藍 夢を与える存在、その一員として Chapter01 2017~:東山高&日本体大 Chapter02 2020~:日本代表 頼られる存在になるために RAN IN ITALY 西田有志 今年は笑って終われるように Chapter01 2018~:日本代表 Chapter02 2018-2021&2022~:ジェイテクトSTINGS 東京体育館での、大きな思い出 西田有志 学生写真館 石川祐希 勝利に導ける存在に Chapter01 2011-17:星城高&中央大 Chapter02 2014~:日本代表 Chapter03 2014~:イタリア・セリエA 充実のシーズンを過ごして 石川祐希キャプテンってどんな人? 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ バス釣り北浦流入河川大明解MAP
    -
    Contents 008 カスミ・サイクルフィッシングのススメ 012 流入河川全体図 014 巴川 022 長野江川 024 武田川 034 山田川 044 大円寺川 046 蔵川 054 雁通川 062 堀割川 072 水神川 074 中里川 076 居合南排水路 078 居合排水路 080 石川 082 沼里川 084 上幡木志崎境川 086 白鳥川 088 大洋川 090 大洋境川 092 二重作大排水路 094 二重作第二排水路 096 荒沼川 100 年間釣行日数300日超 北田朋也さんのタックル&実績ルアー 104 佐々木勝也/時合いを逃さないランガン 106 高久大介/霞ヶ浦の壁という壁をジョイクロで叩きまくれ! 108 地元ショップ店員に聞く 釣れる流入河川3選&オカッパリ便利アイテム 110 レンタルボートでステップアップ 111 バスフィッシングを楽しむ気持ちのよい時間を過ごすために

    試し読み

    フォロー
  • ルアーマガジンソルトDX Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大型アオリイカは待つだけでは釣れない! 時合いを作るエギングテク! 山田ヒロヒト in 和歌山県南部 特集1 アジング最前線 ■総重量バトル! アジング王バトルBOAT!【第二回】 萩原 徹VS蘆原 仁 ■初・中級の上達志向アジンガー、垂涎! Soareアジング 22AW Newモデル最速レビュー 解説◎丹羽喜嗣 ■UTR-55、アジスタ新作、プロトワーム…and more 進化するティクトの新作をSCOOP! 道具を楽しむ真夏の豆アジフィネスゲーム トミー敦 in 呉(広島県) ■激戦区でも確実に釣果を引き出す、超実践テクニック! 激タフコンディション克服術 藤原真一郎 in 大阪湾(大阪府) ■集魚灯アジングでポイントを拡大せよ! 家邊克己 in 能登半島(石川県) 特集2 ショアキャスティングGAME ■ショアジギングだよ全員集合! 疲れ知らずで捕食スイッチを入れる「日中戦略」 ヒロセ監督!? withメジャクラ軍団 ■ショアキャスティングゲームを加速させるロッドシリーズを解説! 全方位をカバー! オーバーゼアシリーズという選択肢 ■堤防、サーフの「ショアジギ」からSTEP UP! 沖磯プラッギングゲーム 解説◎SHUN ■ 新潟スーパーロコのドクトルニシニシが解説! ベイトタックルで狙い撃つ 磯ロックストラテジー 西村 均 in 中越エリア(新潟県) OTHER ■カヤック&SUP より身近で便利なパドルフィッシングへ ジャクソン×高階救命器具バイファール始動 ■アジング王バトルBOAT【第2回】 試合後の赤裸々インタビュー 萩原 徹 VS蘆原 仁 ■ビギナー大歓迎 ステップアップレッスン アジング完全入門! ■やってみよう! ショアジギング!! for biginners ■年間2000枚を釣り上げた男がたどり着いた結論! フリーリグチニングゲームの真髄! 森 浩平 in 多摩川下流(東京都・神奈川県) ■身近な釣り場でOK! ターゲットは無限大 軽快ダートアクションアプローチ!! 解説◎黒田寛亮 ■新製品情報GPS
  • Number PLUS 完全保存版 東京オリンピック2020 輝きの記憶。 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    4.0
    【The Moments 輝きの瞬間】 陸上/フェンシング/空手/レスリング/スケートボード/サーフィン/競泳/マラソン/自転車/BMX/新体操 【Documents of Team JAPAN】 ○橋本大輝&北園丈琉、運命みたいな五輪を終えて ○バスケット女子はなぜ「ガラスの天井」を破れたか ○侍ジャパンを導いた「司令塔の手書きファイル」 ○上野由岐子は「究極のボール」を探し続ける ○吉田麻也が明かす「戦士を貫いた16日」 【The Voice of Olympians】 伊藤美誠/石川佳純/平野美宇/入江聖奈/須崎優衣/山田優/四十住さくら/西矢椛/野口啓代/村上茉愛/古川高晴/石川祐希/水谷隼 【TOKYO 2020 Nonfiction】 ○[2連覇は時空を超えて]大野将平という存在証明 ○[日本競泳陣を支えた指導哲学]ヘッドコーチ平井伯昌、最後の夏 ○[日本スプリントの挑戦と蹉跌]4×100mリレー、未完の37秒50 ○[ラストランで示した生き様]大迫傑「6位という残酷と希望のリアル」 ○[アスリートが見せたもの]女王バイルスの離脱と“強き者”のメンタル ○[涙と熱狂の17日間]松岡修造の東京オリンピック日記 ○[海外取材者の視点]80歳イタリア人カメラマン/アメリカ人記者 ○[19日間の瞬き]小さき星たちの祭典 【Extra Angle in 2020+1】 芝山幹郎/増田俊也/角田光代/服部文祥 【TOKYO 2020 Result List】 東京五輪種目別結果一覧 コラム(1)新競技のメダルはどの国が多かった? コラム(2)金メダル獲得「最多」都道府県は?
  • 大人を本気にさせる子どもたち 社会とつながるリアル・プロジェクト学習
    5.0
    子どもたちが探究学習で納得の学びを得るために、教師が持つべきスキルと授業の進め方がよくわかる実践記録 これぞ、本物の探究学習! 本書は、金沢大学附属小学校3・4年複式学級の「総合的な学習の時間」という授業における2年間の取組みと、それによって引き起こされた現象を記録したものです。地域とのネットワーク構築から社会を巻き込む話題づくり、予想外の展開があったとしても確実に成果を生み出す本物のPBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)の手法を紹介します。プロジェクト型学習を学級で行う上で教師に求められるスキルと授業の進め方、従来の教え方と何が違い何が共通しているのかが、とてもよくわかる本です。 【目次】 はじめに 第1章 学習をはじめる前に 第2章 探究に向かう集団の素地づくりと大目標の設定 第3章 金沢町家にどっぷりつかる 第4章 町家での事業内容の検討、そして提案 第5章 水面下の取り組み 第6章 金沢からかみのさらなる発展 第7章 子どもの探究を支える仕掛け 第8章 学びの越境を生み出すヒューマンネットワーク 第9章 パートナーからの異なる視点 ◆「子どもたちとの協働から生まれる未来のかけはし」——やまだのりこさん(建築士) ◆「社会との関わり」——岡部 彩さん(株式会社こはく) ◆「誰一人取り残さない学び」——阿部竹虎さん(北陸中日新聞) ◆「否定しないことがクリエイティビティの第1歩」——灰屋英成さん(金沢市オリンピック関連推進事業室) ほか おわりに 【著者】 福田晃 金沢大学附属小学校教諭 石川県金沢市出身。星稜高等学校卒業、金沢大学教育学部人間環境過程情報教育コース卒業、金沢大学大学院教育学研究科教育実践高度化専攻修了。石川県公立小学校教諭を経て、2017年より現職。「社会とつながるリアルな学び」の実現に向け、子どもが本気で取り組む授業を目指している。JAPET&CEC主催ICT夢コンテスト2016において文部科学大臣賞(学校)を受賞。NHK for School「もやモ屋」、「ツクランカー」番組編成委員など。 山田滋彦 株式会社こはく代表 京都府京都市出身。立命館大学卒業後、2005年に豊田通商(株)に入社。新興国の物流改善や事業開発に関わり、2011年アクセンチュアに入社。グローバルサプライチェーン、マーケティング戦略、新規事業企画立案等様々なプロジェクトに従事。2018年に株式会社こはくを創業し、古民家再生、着地型体験、お取り寄せグルメ事業等に関わる。古民家好きで、町家の保全・継承を推進する(一社)金澤町家推進機構の理事も務める。
  • 漢詩の楽しみ
    -
    1巻1,494円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唐宋を中心に六朝から現代までのすぐれた詩を現代感覚と流麗・達意の文章で解説。閨怨・別れと望郷・茶と酒の歌など珠玉の絶句百首の味わい。

    試し読み

    フォロー
  • 病院がなくなる日―――20××年、健康大国日本のリアル
    -
    団塊世代が75歳以上の後期高齢者になって医療ニーズが激増する「2025年問題」を見据え、国が進める病院の再編や統合により、「私たちの町から病院が消える」未来がやってくる? 医療のIT化、オンライン診療、予防医療の現在位置まで、様々な課題や可能性を抱える日本の医療について説いていく。
  • 図解入門ビジネス 最新トヨタ生産方式の基本と実践がよ~くわかる本[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トヨタ方式導入のために知るべき管理・改善の基盤を解説し、トヨタ方式導入のステップを図表をまじえながら解説します。
  • 気まぐれ断食
    4.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「色々な断食法に挑戦してみたけど続かなかった」 「断食をしたことはないけれど、ストイックで厳しそう」 こんな思いを抱えている方に「気まぐれ断食」はピッタリです! これまでのキツイ断食が続かなった人も、ハードルが高そうで足踏みしている人も 「いつ始めてもやめてもいい」気まぐれ断食なら気楽に試せるから絶対に続けられます。 また、世の中には色々な断食法があふれていますが 自分に合った断食法は実はわかっていないもの。 本書では断食チェックリストに答えれば自分がどのくらいの期間の断食から試せばいいのかがすぐにわかります。 さらに実際に気まぐれ断食を試した人の声や、 断食を行うときに使える気まぐれ断食ダイアリーなども! (気まぐれ断食ダイアリーは、電子版ではダウンロードして使っていただけます) なかなか外に出られない暮らしの中、「太ってしまった」「精神的に落ち込む」こうした悩みも気まぐれ断食で改善できます。 気まぐれ断食で心も体もきれいになってみませんか?
  • 生物学的に、しょうがない!
    3.4
    1巻1,485円 (税込)
    「やる気が出ない」「ついつい食べ過ぎてしまう」「イライラしちゃう」「片づけられない」「フラれてつらい」「死にたくない」……などなど、人生は悩みの連続です。 しかし、それらの悩みは全て、生物学的に、しょうがないのです! なぜなら、ネガティブも、イライラも、モヤモヤも、 全ては遺伝子に組み込まれた素晴らしき機能なのですから。 本書では、 「なんでも先延ばし、やりたくないの、しょうがない!」 「片づけられないの、しょうがない!」 「いつも遅刻ギリギリ、しょうがない!」 「人前で緊張しちゃうの、しょうがない!」 「人の目が気になるの、しょうがない!」 「ついつい衝動買い、しょうがない!」 「死にたくなっちゃうの、しょうがない!」といったように、 生物学の専門家が、あなたを科学的にとことん甘やかします。 さあ、あなたが持っている、努力ではなんともならないその悩み、 ポジティブに諦める方法をお教えしましょう。
  • 図解入門ビジネス 最新5Sの基本と実践がよ~くわかる本[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5Sは、整理、整頓、清掃、清潔、躾の5要素からなるマネジメントの基盤です。5Sの理論・理屈は簡単でも実践は難しいといわれ、仕組みを構築しても、維持が難しく定着しないともいわれています。それはなぜでしょうか? 本書は、働き方改革に対応した5Sを、製造現場はもちろん事務や仕事にも導入し、定着させるための実践プログラムを解説します。5Sの意味とやり方、役に立つツール、全社一丸となって5Sを定着させる仕掛けがわかります!
  • 図解入門 よ~くわかる最新 電子回路の基本としくみ
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子回路の基礎から、パソコンを使った電子回路シミュレーションまで図表を交えてわかりやすく解説した入門書です。「電子回路はオモシロイ!」と思えるようになるには、いくつかのハードルを越えなければなりませんが、いったんコツをつかんでしまえば、これほど楽しいものもありません。本書は、これから電子回路を学ぼうという人を対象に、電気回路(アナログ)と電子回路(デジタル)の違い、受動素子や能動素子といった基礎からやさしく解説したうえで、パソコンを使った電子回路シミュレーション、アナログ電子回路、デジタル電子回路など電子回路の基本を解説します。電子回路の面白さがわかり、教科書をすらすらと読めるコツがつかめます。
  • 6色蛍光ペンでわかる経済
    -
    1巻1,485円 (税込)
    6色にマーカーを塗り分けるだけで、経済・ニュースもすっきり理解! 戦略思考の実践トレーニングにもなる、画期的な学習法。資格試験、論文、企画書作成に、塗るだけ勉強法でマスター。
  • 「国語」入試の近現代史
    -
    国語入試のなかでも、とりわけ「現代文」という科目は、読解力を問わねばならないため、つねに、客観性と公平性をどう実現するかという難問にさらされてきた。高等学校の共通試験に現代文が定着した大正期から、戦前期を経て、戦後民主主義、小林秀雄と天声人語のブーム、そして共通一次、マークシート化に至るまで、入試問題はどのように国民の言葉=国語を規定してきたのか。その歴史的な文脈を明らかにする力作。(講談社選書メチエ)
  • 図解入門ビジネス 製造マネジメントの見える化がよーくわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生産現場を強くする「見える化」の思考法を、マネジメントの観点からわかりやすく解説した製造マネジメントの入門書です。いま日本の国内製造業は、人件費が安く品質も向上してきた海外製造業との厳しい競争にさらされています。そこで注目されるようになったのが、商品やサービスなどの目に見える競争ではなく、マネジメントなど本来「目に見えない」部分の競争力を高める「見える化」という手法です。本書では、見える化に関する考え方、発想法、着眼点などのノウハウを豊富な図表を使ってわかりやすく解説しました。検査や調達、製造工程、生産管理、開発・設計、営業と経営の見える化がわかります!
  • 文藝 2024年春季号
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創作:長井短「存在よ!」王谷晶「蜜のながれ」/特集:バルクアップ! プロテイン文学/短篇:羽田圭介、滝口悠生 ◎創作 長井短「存在よ!」 無名モデルのキヌは、ホラー映画の撮影で幽霊役のスタンドインをやることに。スタッフたちには「見えない存在」として雑に扱われる中、女の幽霊が見えるようになり……。人間と幽霊が存在を懸けて革命を起こす―抑圧を希望へ繫ぐシスターフッド小説! 王谷晶「蜜のながれ」 「強い男の話が、読んでみたいんです」―スランプに陥った芥川賞作家の堂島は、編集者の蓮来に、時代に逆行する「男」の物語を書くよう熱心に口説かれるが……。スキンシップなき社会で孤独を抱えた人間の魂の闇を暴き出す、衝撃の問題作! 【バルクアップ! プロテイン文学】 ◎対談 伊藤亜紗×羽田圭介「ブレる心、裏切る筋肉」 ◎創作 円城塔「植物性ジャーキー事件」 児玉雨子「跳べないならせめて立て」 石田夏穂「ヘルスモニター」 李龍徳「反男性」 ◎特別企画 平松洋子「身体と言葉を考える ブックガイド」 ◎エッセイ 11月9日、体の声を聴くために、「瞑想」へ 大前粟生「〝思考〟〝思考〟」 永井玲衣「ほんとうにすしうまなんですよ」 町屋良平「殺意の名は私」 藤原麻里菜「仕事を休んだ日の暖かい太陽」 八木詠美「ずっと上の空で過ごしている」 【特別掲載】 いとうせいこう「東北モノローグ 福島 a folklorist」 【短篇】 羽田圭介「バックミラー」 滝口悠生「音楽」 【連載最終回】 山内マリコ「マリリン・トールド・ミー」 古川日出男「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」 【連載】 皆川博子「ジンタルス RED AMBER 風配図Ⅱ」【第2回】 絲山秋子「細長い場所 木に咲く花」【第4回】 町田康「ギケイキ」【第43回】 山本貴光「文芸的事象クロニクル 2023年9月〜11月」 この装幀がすごい!【第12回】 ゲスト 届木ウカ/川名潤・佐藤亜沙美 【季評】 水上文「たったひとり、私だけの部屋で 言葉と身体 2023年9月~11月」 【書評】 柴崎友香『続きと始まり』【評】金川晋吾 綿矢りさ『パッキパキ北京』【評】斜線堂有紀 古川日出男『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』【評】酒井順子 大前粟生『チワワ・シンドローム』【評】鈴木晴香 絲山秋子『神と黒蟹県』【評】川内有緒 石川義正『存在論的中絶』【評】髙山花子 第61回文藝賞応募規定

最近チェックした本