石川明の作品一覧 「石川明」の「新規事業ワークブック」「Deep Skill ディープ・スキル」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~3件目 / 3件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 Deep Skill ディープ・スキル 3.9 ビジネス・経済 / ビジネススキル 1巻1,584円 (税込) ビジネススキルを磨くだけでは仕事はできない。仕事を完遂する上で最重要なのは、組織を巧みに動かす技術。人間心理と組織力学を洞察し、それらを味方につける深くてさりげない「Deep Skill」だ。100社で4000人のビジネスマンを観察してきたコンサルタントがリアルな「Deep Skill」を解説する。 試し読み フォロー 新規事業ワークブック 4.1 ビジネス・経済 / 経営・企業 1巻1,650円 (税込) ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100社の新規事業開発において実践され成果を挙げてきたメソッドを一般公開。新規事業の担当者が明日から使い始められるワークシート(ダウンロード可能)を多数収録。 リクルート社の新規事業開発室マネジャーとして7年間で1,000件以上の社内起案の伴走をし、自らも「All About」創業メンバーとして起業に携わった著者が、経験に裏打ちされた独自のメソッドを体系化しました。 独自のメソッドは様々な業種業態の企業における実践の場で磨かれ、その中で有効だった手法だけをピックアップして1冊にまとめました。最大の特徴は、本文に収録した数々のワークシートを活用することで、まったくアイデアがないところからスタートし、プランとしてまとめ、社内を通すための事業案を作成するところまで、 あたかも著者が伴走しているかのように自身で実践できること。業種業態・規模・歴史を問いません。 著者が1,700件以上の事業案に伴走してきた経験から、思考停止しがちなポイント、迷走しそうになるポイントも丁寧に説明しながら展開するので、初心者の方にも安心です。 ●ベースはリクルート流の新規事業思想「不の解消」。独自の「国語」「算数」「理科」「社会」思考法でビジネスチャンスを掘り下げる ‐国語 “不”の気持ちを洗い出す ‐算数 “不”の大きさを立体的に量る ‐理科 “不”が生じている理由を探す ‐社会 “不”が存在する背景を理解する ●本書に登場するワークシート ‐直ぐに試せるシンプルな5W2H展開法 ‐実務的に使いやすい9種類のアンゾフ・マトリックス ‐乗り越えるべき壁から考える9象限マトリックス法 ‐自社の歴史をさかのぼることで新たな道を探すCFT分析 ‐自社事業の本質的な価値を問い直す機能展開法 ‐発想の枠を取り払うための広告表現法 ‐お客様をとことん知るカスタマー・ジャーニー・マップ法 ●本書の構成 【ステップ0】新規事業の検討はどこでつまづくのか? 【ステップ1】新規事業の検討を始める前の準備 【ステップ2】検討する領域・テーマを決める 【ステップ3】検討した領域・テーマにおけるビジネスチャンスを見つける 【ステップ4】新規事業の事業企画を立てる 【ステップ5】新規事業案を社内で提案し承認を取る ■人気ビジネスサイト「東洋経済オンライン」で著者が好評連載中です! 「会社員なら知っておきたい「新規事業」の処方箋」 試し読み フォロー はじめての社内起業 4.0 ビジネス・経済 / ビジネススキル 1巻1,650円 (税込) 会社員だからこそできる「起業」がある! 本書は、会社を辞めて起業する「独立起業」ではなく、社内で新たな事業を生み出す 「社内起業」に特化した実用書。 この1冊で、事業創出の「考え方」から社内での「動き方」、企画案の「通し方」まで、 「社内起業」ならではの必須ステップと基本ポイントがしっかり身につきます。 著者は、元リクルート新規事業開発室マネジャーで、自身も総合情報サイト「All About」を社内起業した経験を持つ、新規事業インキュベータの石川明氏。 これまで携わってきた新規事業は100社・1,500案件、 育てた企業内起業家(イントレプレナー)は3,000名超。 NTTなど大手企業で続々導入のリアルメソッド初公開です。 社内で新規事業開発を担当している方や新たに担当になった方、 将来、社内で自ら事業を立ち上げたいと考えている方必読の1冊です。 試し読み フォロー 1~3件目 / 3件<<<1・・・・・・・・・>>> 石川明の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」 ビジネス・経済 / ビジネススキル 3.9 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 自分にとっては耳が痛い至言の多いいい本でした 結局のところ感情に流され正しいが誰も幸せにならない選択をしすぎるとよくない 結果的に器の大きな人間であることが巡り巡って最適解になると腹落ちしました。スキルというよりマインドかな、とも思いました 0 2025年01月11日 Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」 ビジネス・経済 / ビジネススキル 3.9 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 発刊と共に購入して読み進めた時は刺さらなかったものの、現状打破ができずに再度手に取ってみたら刺さる言葉の数々に驚いた。 著者の実体験を元に書かれた内容は非常に分かりやすかったが、読むタイミングが異なることでこんなにも腹落ち度が深まることに驚いた。 0 2024年08月06日 はじめての社内起業 「考え方・動き方・通し方」実践ノウハウ ビジネス・経済 / ビジネススキル 4.0 (17) カート 試し読み Posted by ブクログ これもめちゃくちゃよかった。 ワークブックの方がワークシートなどもあるので、読みやすい印象。こっちは文字で読みたい人向け。 企画が上ではなくて、企画は企てを画く人、というのが一番刺さったかもしれない 0 2024年06月21日 Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」 ビジネス・経済 / ビジネススキル 3.9 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 勉強になった。 人を大切にすることが、大切だと思いました。 能力を、上げることは大切だけど、それだけでなく相手が何を求めてるのかを一緒に考えたりすることが大切だと思いました。 0 2023年04月30日 Deep Skill ディープ・スキル―――人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」 ビジネス・経済 / ビジネススキル 3.9 (31) カート 試し読み Posted by ブクログ 著者の経験を通して得た経験知を21、記述している。著者の成功体験だけでなく、失敗から得たものもあり、失敗から学ぶことの大切さを改めて実感。 世の中の不を解消する、知識やノウハウは必要条件だが十分条件ではない、信頼の積み重ね、俳優ではなく脚本家、勝負所ではを立てる、量をこなして質を高める、強者とは異なる戦略、専門性と感情、壁打ち、話し上手より聞き上手、辿々しく喋る、機嫌良く、組織の風を読む、合理性より意志、やり切った上での失敗。 示唆に富むことばかりだった。 0 2023年04月27日