右作品一覧

非表示の作品があります

  • でこぼこ猫家族
    完結
    -
    いわみちさんちは、左も右も猫だらけで、そりゃーもう大さわぎ!! シリーズ第1弾。

    試し読み

    フォロー
  • ゴルフは「捨てる技術」で上手くなる!
    -
    「体を回す」のは、もうやめなさい!自分に合ったスイングを見つける方法とは!?やるべきではないこと、やらないことを明確にする。 ゴルフ歴5年を過ぎたゴルファーにオススメする!捨てることでシンプルにして、スイングを再構築する!という新たな発想を“スイング構築のスペシャリスト”が初めて解説する指南書。 【主な内容】 第1章 「やりすぎる」スイングは上達しない 01 バックスイングをゆっくり上げるのをやめる 02 意識的に「ねじる」のをやめる 03 下半身を「止める」、「静かに使う」のをやめる 04 「ボールをよく見て打つ」のをやめる 05 「頭を残す」のをやめる 06 上下動を抑えるのをやめる 07 「体重移動」をやめる 08 インパクトで「アドレスを再現」するのをやめる 09 「体を回す」「腰を切る」のをやめる 10 「ボディターン」をやめる 11 拇指球体重をやめる 12 「コンパクトトップ」をやめる 13 レイドオフをやめる 14 「タメ」を作るのをやめる 15 「三角形をキープ」するのをやめる 16 「力を抜く」のをやめる 17 アイアンを「ダウンブロー」で打つのをやめる 18 ボールを右に置くアプローチをやめる 19 アプローチを「クリーンに打つ」のをやめる 20 バンカーで「打ち込む」のをやめる 21 「ショルダーストローク」をやめる 22 パターに合わせて構えるのをやめる 23 体がキツい打ち方をやめる 第2章 練習場にはタブーがいっぱい 01 ドライバーばかり打つのをやめる 02 球数たくさん打つのをやめる 03 ナイスショットするのをやめる 04 行きつけの練習場に通うのをやめる 05 新しい打ち方を試すのをやめる 06 「自己流」をやめる 07 先輩に教わるのをやめる 08 成果のないレッスンをやめる 09 「やさしい」コーチに教わるのをやめる 10 YouTubeを参考にするのをやめる 11 トレーニングとダイエットをやめる 12 クラブを替えるのをやめる 第3章 コースでは「何もしない」ほうがいい 01 毎回本気でラウンドするのをやめる 02 スイングチェックをやめる 03 アドレスで固まるのをやめる 04 「本気素振り」をやめる 05 プレーを急ぐのをやめる 06 「ラインを読む」のをやめる 07 期待するのをやめる 08 ピンを狙うのをやめる 09 練習していないことをやるのをやめる 10 他人のスウィングを見るのをやめる 11 飛ばそうとするのをやめる 12 アイアンをフルスイングするのをやめる 第4章 上手くなりたかったら「コレだけやろう」 01 計画を立てよう 02 よい指導者を探そう 03 チームを作ろう 04 「スタッツ」をつけよう 05 理論を理解しよう 06 クラブに仕事をさせよう 07 下半身を使おう 08 タイミングを考えよう 09 失敗を許容しよう 10 仲間を作ろう
  • 電験3種過去問題集 2019年版
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [2019年度受験に向けた電験3種過去問題集の決定版!!] 2018年度より過去10年間の問題と解答・解説を、各科目ごとに収録しています。 ※2018年度(平成30年度)~2009年度(平成21年度) 科目ごとに新しい年度順で編集しているので、各科目の出題傾向や出題範囲の把握に役立ちます。 各々の問題に詳しい解説をできるだけイメージが理解できるよう図表をつけることにより、解答の参考になるようにしました。 学習時にはページをめくることなく本を置いたまま学習できるよう誌面を工夫。 問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。 本を開いたままじっくり問題を分析することができます。 収録してある10年間の間に試験制度や出題範囲が変更になっているものもあります。 2019年の受験に合わせ、図記号や単位・法令などは実際に出題されたものではなく、新しいものに改定しています。
  • ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで大人気の海野講師が初学者に司法書士試験合格への最短ルートを提示します。 膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です! ●海野講師のここがすごい● 講師歴20年で受講者の悩みどころを完全に把握。毎年一発合格者続出で「一発合格の女神」とも呼ばれています。 また、受講者に1年間で対応する電話やメールは1,200件と懇切丁寧なサポートが支持を得ています! ●合格への確実な一歩が踏み出せる● 司法書士は11科目と学習範囲が膨大で、通常2年間にわたる学習が必要です。本書では、主要4科目に範囲を絞り、 基本から徹底的にかみ砕いて解説。本書を1回目はざっと読み、2回目で復習を意識して読むことで、知識をしっかり定着、 復習を効率化できます。これで受験の基礎固めはバッチリです! ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】事例とイメージで法律用語や登記制度を攻略! 普段慣れない法律用語や複雑な登記制度には誰もが苦手意識を持つもの。本書では、法律用語をていねいに一から解説。 また、登記制度も具体的な登記簿等を示し、先生の的確なコメントを加えることでわかりやすく解説しています。 【その2】10時間で読み切れる見開き構成 司法書士試験に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい 図やイラスト満載でどんどん読み進められます。
  • 恐怖箱 厭獄
    -
    「こいつで呪いを注入する…」 村の秘祭で使われた鬼の面と木刀。それに宿る怨嗟の因縁とは…? 陰鬱な闇から滴る怪と命の水音。暗黒ゆえに引き込まれる実話怪談! 町の観光名所を探していて辿り着いた山奥の洞窟神社。だが、そこには呪いの絵馬がずらりと…「減らない絵馬」、初潮を迎えるまで女子は赤いものを身に着けてはならない―家のしきたりを破ってしまった長女は…「唇と爪先」、廃墟マニアの二人組が忍び込んだ二階建ての家屋。ベッドの上に放置されていた拘束衣にふざけて袖を通した男は…「縛る」、差別を色濃く残した村の秘祭。祭りで鬼役を担っていた若者は村を出て、積年の恨みを晴らすべく復讐を始める…「無差別」他、無間地獄の如く救いのない闇が広がる怪談実話全40話収録! 著者について つくね乱蔵(つくね・らんぞう) 福井県出身。第2回プチぶんPetio賞受賞。実話怪談大会「超‐1/2007年度大会」で才能を見いだされデビュー。内臓を素手で掻き回す如き厭な怪談を書かせたら右に出る者はいない。主な著書に『恐怖箱 厭怪』『恐怖箱 厭鬼』『恐怖箱 厭魂』『恐怖箱 絶望怪談』『恐怖箱 万霊塔』、その他主な共著に「怪談五色」シリーズ、「恐怖箱トリニティ」シリーズ、『アドレナリンの夜』三部作、ホラーライトノベル『僕の手を借りたい。』などがある。
  • これで差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ55 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 試合で勝つための、「一歩先の技術」が身につく! ★ 具体例でわかりやすい55のコツで徹底解説! ★ 動き出す前に先手をとる観察眼! ★ 誘導してスキを作らせる押し引き! ★ 最短距離を攻める的確な太刀筋! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 国士舘大学では、切り返しの時間を 非常に多く取っています。 正しい切り返し、竹刀の振り方は、 剣道における基本であり、 正しく竹刀を振る力がなければ、 技が身につかないからです。 竹刀を振る力とは、 物打ちがしっかりと速く振れる力ですが、 これが集約されているのが切り返しなのです。 本書では、さまざまな技術を解説しましたが、 正しくしっかり振れるという基本ができていないと、 技を使ったときに一挙動で打突できません。 また、物打ちの速さがないと、打突が弱く、 有効打突につながりません。 このことを理解し、技を覚えるだけでなく、 同時に並行して正しく竹刀を振る練習も 積み重ねていただきたいと思います。 また、技を身につけるには、 修練、練習の積み重ねが必要です。 そして身につけた技は、 ぜひ稽古で使ってみてください。 使ってみて何が自分に足りないのかを理解し、 さらに勉強し、技を完成させていってください。 自分の得意技を身につけ、試合で実践していくうちに、 いい技、得意技が完成していくことでしょう。 本書が、読んでいただいた方の活躍の場が 広がる一助になれば幸いです。 剣道教士八段 右田重昭 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 先で打つ *01 払い面(表) 相手の剣先を表から払い、 自分の剣先を中心から外さず、 払った剣先が戻る前に素早く面を打ちにいく。 *02 払い面(裏) 裏からの払い面は、 払う力が伝わらず大きく払えないので、 右斜め上に払い上げて一挙動で打つ ・・・など全17項目 *章末コラム 剣道上達の心得1 ☆第二章 先の先で打つ *18 出ばな面(表) 竹刀を表から押さえ、 相手が反応して出ようとしたら、 最短距離で振りを小さくして素早く面を打つ *19 出ばな面(裏) 裏から押さえた出ばな面は、 小手に注意しながら腰を入れて中心を取り、 振りを小さく鋭くして打つ ・・・など全11項目 *章末コラム 剣道上達の心得2 ☆第三章 後の先で打つ *29 面すり上げ面(表) 面を見せながら相手を充分に攻め、 相手が面にきた瞬間、 体を右に捌きながらすり上げれば、 面を打つことができる *30 面すり上げ面(裏) 相手を充分に攻め、我慢できず面にきたら、 左に捌きながら裏からすり上げ、そのまま面を打つ ・・・など全18項目 *章末コラム 剣道上達の心得3 ☆第四章 引き技で打つ *47 引き面 つばぜり合いから相手を自分から見て右に押して、 戻す力を利用して左に崩せば、引いて正面が打てる *48 引き面 つばぜり合いから相手を自分から見て左に押して、 戻す力を利用して右に崩しても、引いて正面が打てる ・・・など全9項目 *付録1 避けと捌きの違い *付録2 国士舘大学が目指す剣道 ※ 本書は2014年発行の 「これで差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ55」を元に、 加筆・修正を行った新版です。 ◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆ 剣道教士八段 右田重昭 国士舘大学剣道部副部長。 PL学園高等学校卒業。国士舘大学体育学部卒業。 国士舘大学体育学部武道学科准教授。 ◇ 主な剣歴 全日本都道府県対抗剣道優勝大会優勝1回、3位1回。 全国教職員剣道大会団体優勝3回、2位1回、3位2回。 全日本選抜剣道八段優勝大会出場。 全日本東西対抗剣道大会出場。 寛仁親王杯八段剣道大会3位、優秀試合者賞3回。 全日本学生剣道優勝大会優勝。 インターハイ団体準優勝。 国民体育大会3位。
  • お江戸は痛快 右京之介国盗り御免
    3.0
    文化七年、若年寄の水野忠成と植村家長は、老中の座を争っていた。賄賂や誘拐、強盗、暗殺、手段を選ばぬ攻防は、梅の花が散った頃、一族や家来、江戸の町をも巻き込んで激烈を極めた。出世争いのカギを握るのは、謎の素浪人で助太刀を稼業とする奥山右京之介。水野家筆頭家老の弱みを握るや強請り、植村家長の姪には自立を促し道場を援助する。独特の嗅覚、大胆不敵な行動の奥山右京之介が選ぶのは、水野か植村か、それとも……。遠山金四郎や島津重豪も引き込み渦中に飛び込んだ右京之介の言動が、江戸庶民の度肝を抜き、ぶった斬り、さらなるうねりを生み出していく。累計25万部のベストセラー「右京之介」シリーズ最新刊!
  • わたしの好きな幼馴染は(1)~充と琴子~
    3.7
    1~6巻330~660円 (税込)
    ※本作はあむぱかの個人誌作品の電子書籍版となります。【31ページ】 もう離れたくない ずーっと一緒がいい 上京した充を追いかけて田舎から越してきた幼馴染の琴子。 改札機に満員電車、スクランブル交差点! 右も左もわからない琴子に都会の魔の手が忍び寄る!たすけてみっちゃん! 落ち着け琴子!充の苦労は絶えない。 仲良し男女が織り成す幼馴染シリーズ第一弾!
  • 原発ゼロ、やればできる
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    右も左も関係ない。 国を愛するということは、原発をゼロにするということだ。 元首相が渾身の力を込めて書いた原発をめぐる初の単著!! 私は首相時代、「原発は安全・低コスト・クリーン」だと、経産省に完全に騙され、原発を推進していた。その自分が本当に悔しくて腹立たしい。そして、世界史に残る福島原発事故が起こった。事故の検証もちゃんとできないで再稼働するというなんという非常識なことか。原発は一〇万年後まで核廃棄物を抱え続ける「トイレなきマンション」である。時代遅れの原発技術に日本経済の未来は託せない。私はこの本で、経産省が原発を推進したがっている本当の理由や、自然エネルギーだけで電力は補えること、原発をゼロにする、ただひとつの簡単な方法があるということを書いた。原発ゼロ、やればできる。
  • もつれ
    値引きあり
    3.3
    予想の斜め上を行くポーランドの怪作小説!  ワルシャワ市内の教会で、右眼に焼き串を突かれた男の遺体が見つかった。被害者は、娘を自殺で亡くした印刷会社経営者。容疑者は、彼と共にグループセラピーに参加していた男女3人と、主催者のセラピスト。中年検察官シャツキは早速捜査を進めるが、調べれば調べるほど事件の闇は深まっていく。一方で、愛する妻と娘に恵まれながらもどこか閉塞感を抱いていたシャツキは、事件の取材に訪れた若い女性記者に惹かれ、罪悪感と欲望との狭間で悶々とする。やがて、被害者の遺品から過去のある事件に気づくシャツキ。真実に手が届こうとしたその時、思わぬ事態が……。  日本中のミステリーファンを唸らせたポーランドの怪作『怒り』、その「シャツキ三部作」の第一作がいよいよ日本上陸。ハードボイルドなのにポップ、凄惨なのに笑える、一度読んだら中年クライシス男のボヤキがやみつきに!? 予想の斜め上を行く傑作ミステリー!
  • SEO検定 一問一答 1級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定1級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO担当者には検索順位を上げることだけが求められるのではなく、万一順位が落ちたときに速やかに順位を回復する力が求められます。こうしたGoolgeが実施したアップデートへの対応方法を解説した後は、その先にあるSEOの未来への予測をもってSEO検定1級合格を目的とする本書は完結します。 SEOの未来を知ることは現在から将来への「フロー」を知ることであり、SEOの成功が一時的なものではなく、未来にわたって安定した企業の成長を約束するためには不可欠なことです。 本書がSEOを実際の現場で役立て社会で大きく活躍しようという熱意ある学習者と最高峰のSEO技術を習得することを目指す人の一助になることを心より祈念しています。

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 一問一答 2級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定2級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定2級は単に概念を解説するだけにとどまらず、現場で行き詰まったとき、迷ったときにどのような方策を取ることができるのかを「SEO運用マニュアル」として提供することを目標に執筆されました。 これにより今、SEO担当者に求められる次のような施策の効果を測定してその改善に役立てる方法を解説するものです。 ・品質の高いコンテンツの作成ノウハウ ・安全で効果のあるリンク獲得ノウハウ ・トラフィックを獲得するための具体的な施策 ・ソーシャルメディアの効果的な活用方法 検定試験合格のみを目的にするのではなく、問題に直面したときの真の指針として活用していただけることを願い上梓させていただきました。 SEOを実際の現場で役立てて社会で大きく活躍しようという熱意ある学習者の一助になることを心より祈念しています。

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 一問一答 3級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定3級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定3級のカリキュラムは、こうした企業からの要請に応える人材を育成するために作られました。 このカリキュラムは企業の現場において、日々実験と検証を繰り返しノウハウ化された最新技術と海外の最先端の情報に裏付けされた技術体系です。 今、SEOを活用して集客しようとする企業が必要としている人材はGoogleがどのようにWebサイトの中身を評価しているのかを知り、検索順位アップのために自社サイトの内部要素の改善方法を熟知したSEO担当者です。 本書がこれからSEO技術を習得し社会で大きく活躍しようとする方の一助になることを祈念します。

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 一問一答 4級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定4級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定4級カリキュラムの目的は、SEOを確立された技術体系としてインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、現在までの歴史的流れを説明しながらSEO入門者にもわかりやすく解説するものです。 これによりWebの基礎的な知識がなくてもSEOの全体像を俯瞰し、これから本格的にSEOを学ぼうという方にとっての初心者向け入門書になりました。 インターネットを活用した集客活動のコストが年々増大する中で、今企業に求められている人材は社内でSEOを実施する確かなSEO技術を持つWeb担当者です。 この検定試験に合格することにより世に様々な形で提供されているSEOの情報を初心者の方でも理解しやすくなるはずです。 また、このカリキュラムでは従来のSEOだけではなく、ソーシャルメディアという新しい集客ツールも紹介されていますので今後も企業の現場で活用出来る最新のSEO技術を身につける大きなきっかけになるはずです。 本書がこれからSEOを学び社会で大きく活躍しようという方の一助になることを心より祈念しています。

    試し読み

    フォロー
  • これで差がつく!勝つ!ソフトボール 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 大学日本一のチームを育てたノウハウが凝縮! ★ 個人もチームもレベルアップ!バッティング・ピッチング・フィールディング・ベースランニング・チームプレー 実戦で活きる具体的なテクニック&考え方を丁寧に解説します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ コントロールが定まらない。 打線が低調。 ゴロ処理に自信がない。 日ごろの練習でそんなふうに感じることは、ありませんか? このような不安や心配があると、精神的にも落ち込んで、ソフトボールを始めた当初のやる気や情熱を失いそうになります。 そんなときに助けになってくれるのが、「こうすればコントロールがよくなる」「ミート率がアップする」「ゴロ処理のコツがわかる」という具体的なアドバイスと、それにもとづく成功体験の積み重ねです。 もしもコントロールが乱れたら、打てなければ、チームがばらばらになったら……、といった一つひとつの局面に対しての明確な対応策を構築し、成長の糧とすることが、試合で勝てるようになる近道と言えるでしょう。 本書では、試合でよくあるシーンの対処法と必要なテクニックを50の「ポイント」として紹介しています。 そして、より具体的にイメージできるように、それぞれの重要箇所を3つの「ツボ」として分析しました。 皆さんの心に響くアドバイスが見つかったなら、ぜひ実践して効果を体感してみてください。 自信と躍動感にあふれたプレーを、楽しめるきっかけになれば幸いです。 日本体育大学 ソフトボール部女子監督 髙橋 流星(たかはし すばる) ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 ピッチング スピード、コントロール、変化の3要素を備えるピッチング技術を身につけよう。 3振を量産できるスーパーエースになるための、極意を凝縮。 *ポイントNo.1 ウインドミル投法は体の回転動作を使って全身で投げる *ポイントNo.2 右手のひらをミットに向ければ正確にコントロールできる ・・・など全8項目 ☆PART2 バッティング ミート率を高めることが、優れたバッターになる条件。 苦手コースをなくし、引っ張るのも流すのもできる多彩なバッティング技術を身につけよう。 *ポイントNo.9 ミート率を上げるにはバットを短く持ってコンパクトに振る *ポイントNo.10 体の回転を速くすればスイングスピードも速くなる ・・・など全12項目 ☆PART3 フィールディング ゴロやフライの捕球技術は、どの選手にも必要。 各ポジションに求められるフィールディングのテクニックをマスターしよう。 *ポイントNo.21 下から上へのグラブさばきで正確な捕球と素早い送球ができる *ポイントNo.22 片手によるゴロ捕球は手のひらを真正面に向ければ正確 ・・・など全8項目 ☆PART4 ベースランニング 走塁には、コツがある。 速く走るコツ、スタートをうまく切るコツ、スライディングのコツなどを身につけよう。 機動力で相手チームに上回れば、勝てる。 *ポイントNo.29 短い塁間で一気に加速するにはピッチ走法で回転数を上げる *ポイントNo.30 ベースの内側を蹴れば最短コースで最速の走りができる ・・・など全8項目 ☆PART5 チームプレー チームプレーで勝利をもぎ取ろう。 情報分析戦の具体例、心理テクニック、およびチームの雰囲気作りのコツを伝授する。 *ポイントNo.37 サインプレーを駆使すれば次の展開を全員が予測できる *ポイントNo.38 低めに集めゴロを打たせダブルプレーを成功させる ・・・など全14項目 ☆ コラム *知って得するトレーニング ピッチャー編 *知って得するトレーニング バッター遍・・・など ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 日本体育大学 名誉教授 小川 幸三(おがわ こうぞう) 元日本体育大学ソフトボール部監督。 現役時代はピッチャーとして活躍。 首都大学野球秋季リーグ戦優勝。 最高殊勲選手、最優秀投手、ベストナインを受賞する。 指導者として、全日本大学ソフトボール選手権大会において女子チーム6回、男子チーム12 回の優勝を収めた。 アトランタ、シドニー、アテネ、北京の各五輪代表選手に指導し、チームの活躍、メダル獲得に貢献。 野球の指導者としても実績があり、ピッチングコーチとして中田宗男(現中日ドラゴンズスカウト部長)ほかを育成した。 日本体育大学 ソフトボール部女子監督 髙橋 流星(たかはし すばる) (公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者ソフトボール上級コーチ。 現役時代はピッチャーとして活躍し、岩手高校総体、富山国体、宮崎全国高等学校選抜大会、熊本高校総体、宮城国体など全国大会のタイトルを総なめにした。 全日本大学選手権大会では、選手として2002、03 年、男子部の監督としては08、09 年、女子部の監督としては18 年に優勝を飾るという輝かしい実績を誇る。 現在は日本体育大学体育学部体育学科助教、全日本大学ソフトボール連盟常任理事、東京都ソフトボール協会常務理事、東京都大学ソフトボール連盟理事長などを務める。
  • 全体主義と闘った男 河合栄治郎
    4.0
    右にも左にも怯まなかった日本人がいた! 河合栄治郎は左右の全体主義と闘った思想家です。 戦前の学界を席巻した「左の全体主義」マルクス主義の痛烈な批判者であり、 軍部が台頭すると、「右の全体主義」ファシズムをも果敢に批判。 著書の発禁処分、休職処分のさなか、昭和19年に53歳で亡くなりました。 上智大学名誉教授の渡部昇一氏は、河合栄治郎が長寿であったなら、 「日本のインテリは、30年も早くマルキシズムの幻想から自由になっていたであろう。 つまり河合の死は、日本の知的成熟をざっと30年遅らせたのである」という。 戦後の河合人脈は政財学界に根を張り、論壇を牛耳る進歩的文化人と対峙しました。 門下生の第一世代は、経済評論家の土屋清、社会思想家の関嘉彦、政治学者の猪木正道らで、 第二世代には、碧海純一(東京大学教授)、岡野加穂留(明治大学教授)、田久保忠衛(杏林大学名誉教授)、 伊原吉之助(帝塚山大学教授)ら、京都大学では高坂正堯、勝田吉太郎、木村汎ら各氏が、この人脈に連なります。 米国に守られながら反米を叫ぶという“進歩的大衆人”の精神の歪みは、日本を漂流させてしまう――。 日本の背骨を支える揺るぎない思想とは何なのか。歴史の転換点で、圧倒的な敵に挑んだ思想家、 河合栄治郎の闘いを通して、日本のありようを考える。 この思想家を知らずして、日本の将来を語るなかれ。 産経新聞長期連載「独立不羈 河合栄治郎とその後の時代」に加筆、再構成し単行本化
  • ビタミンC点滴と断糖療法でガンが消える!
    4.0
    テレビでおなじみの西脇俊二先生 専門医も「納得できる治療法」と絶賛!! この治療法は副作用がなく、驚くべき効果が出ています。 本書は奇跡ではなく、現実の治療結果です!! ◆余命3か月の女性が5か月の治療で転移ガンが消えた! ◆週1回の点滴と断糖で末期の胃がんがほぼ消滅! ◆下咽頭がんで声帯を取らず「遠距離治療」で完治! ◆初期卵巣がんがたった29回のビタミンC点滴で消えた! ◆上顎洞がんが2か月半で3分の1に縮小! ◆胃がん全摘出後、再発の女性がたった2か月でがん消失! ◆末期胆嚢がんの男性、9か月の断糖と点滴で縮小! ◆半年間、週1回の点滴で右乳がんが消えた! 西脇俊二(にしわき・しゅんじ) 医師。ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。 1991年、国立国際医療センター精神科。 92年、国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。 96年、国立秩父学園医務課医長。 大石記念病院、皆藤病院勤務を経て、 2009年、ハタイクリニック院長就任。 10年、European University Viadrina非常勤講師。 テレビ出演やドラマ、映画の医療監修でも活躍。 『ハードワークでも疲れないカラダを作る糖質制限2.0』(KADOKAWA) など著書多数。
  • お腹をさわれば全身が変わる! 人体力学「腹部十二調律点」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万病はお腹で治せる! 身体の状態、不調や病、体のクセ…お腹にはすべてがわかる急所がある。 12の急所「腹部十二調律点」を刺激し、全身の痛みや不調を解消する「人体力学」の決定版!! 【内容】 ■第1章■どうしてお腹が重要なのか? 01|体を手当てし、お腹に「手当て」する 02|体の情報のすべてが「お腹」にあらわれる 03|お腹のチェックポイントは、こんなにある 04|「普通じゃない」ってどんなお腹? 05|変化を見逃さず、お腹のサインを読み解く 06|朝晩お腹をさわって日課にしてほしい ■第2章■体の軸とお腹のアウトライン 01|まずはお腹のフチから確認 02|お腹のアウトラインを3か所さわろう! 03|生きる力をあらわす体の軸「丹田」 ■第3章■腹部十二調律点 ★1番(痢症活点)★肝臓と密接に関連する「中毒・解毒」の急所 ★2番★胃と心を結ぶ調律点 ★3番★心の状態が瞬時にあらわれる ★4・5番★胃や腎臓と関連が深い調律点 ★6・7番★大便や尿、生理など、排泄・生殖と関連 ★8番★生殖器や泌尿器系の詰まりを解消する ★9・10番★生殖の9番と消化器系の10番 ★11・12番★十二指腸と関連し、最後に硬直があらわれる ■第4章■究極の場所 臍十字 01|十二調律点を超える情報が臍十字に集中! ★臍十字(上)=心臓★|心臓からくる下痢/光がまぶしい ★臍十字(下)=腎臓★|膀胱炎/深い咳が止まらない ★臍十字(左)=肝臓★|息切れや胸苦しさ/膵臓の不調 ★臍十字(右)=肺★|集中力のない体/睡眠障害 ★臍十字(中)=脾臓★|大病の前兆/へそから体液が出る ■第5章■体を変えていくために 01|症状に合わせて体を整えていこう! 02|基本対策(1)熱刺激/蒸しタオル 03|基本対策(2)熱刺激/部分浴 04|基本対策(3)呼吸法/深息法 重ね重ねの体操ほか、体の不調を改善する体操14種類。 人体力学・井本整体について
  • はかない結婚【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    ある日リディは、父が破産寸前だと母から聞かされた。今すぐ銀行に5万ポンドを振り込まないと家を差し押さえられるから、父に代わり、ジョナ・マリオットに昔貸した資金を回収してほしいという。7年前に一度会ったきりの大企業の社長ジョナは、リディの憧れの人。内気な彼女は愛する父のために勇気を奮い起こすと、彼のオフィスに出向いて懸命に事情を説明し、首尾よく資金を回収した。だが帰宅後、家を手放したくない母が嘘をついていたことが発覚する。私はジョナの寛大さに甘えて大金を借りてしまったんだわ!気に病むリディに、彼は笑みを浮かべながら驚くべき解決方法を提示した。「僕と結婚すれば、すべてうまくいく」■ジェシカ・スティールは、いじらしいヒロインを描かせたら右に出る者のない作家。ハーレクイン・イマージュの1700号を記念したこの作品では、家族思いで純真なリディがヒロインをつとめています。ヒーローへの想いをひた隠しにする内気な彼女にご声援を! *本書は、ハーレクイン・リクエストから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 調印の階段 不屈の外交・重光葵
    -
    終戦70年、いま読むべき本No.1!! 「外交の最前線で戦い続ける姿に、涙が止まらなかった」前中国大使・丹羽宇一郎氏(解説より) 31年、駐華公使・重光葵は上海でテロに遭い、右脚を失う。そこからの彼の人生は、目前に立ちはだかる“階段”を昇り続けるものだった。外交の第一線に復帰し、孤立する日本を救うため日中戦争を終結させようとするも、戦局は悪化。敗戦直後、再び外務大臣になると、日本史上、最も不名誉な“仕事”である降伏文書への調印を引き受け、マッカーサーとの交渉に挑むのだった――。昭和の外交官・重光葵の知られざる生涯に光を当てた長編小説。
  • 「決定力」に差がつく!バレーボール アタッカー 最強のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 決めて勝つ!! ★ スパイクの極意を身につけて試合の流れをつかむ! ★ 打ち分け、時間差の各テクニックからサーブ、ブロック強化法まで! ★ 日本のエースが教える上達のバイブル! 「チーム力が勝敗に大きく影響する」。 バレーボール選手や経験者の多くが、バレーボールについてこう語る。 そしてチーム力をあげるために必要な事は、個人の実力をあげること。 メンバー1人1人がそれぞれの役割を練習し、 自信を持ってチームの中で発揮できれば確実にチーム力はあがり、 勝利につながる本物の「強さ」を手に入れることができる。 本書では、バレーボールで攻撃の要となる「アタッカー」が習得すべき基本フォームや、より実力アップするための練習法など、 50個のコツを掲載。 バレーボール初心者はもちろん、経験者も 「自分のフォームは正しいのか?」 「試合に勝てないのはなぜか?」 などを解決するための、「見直しのマニュアル」としても活用できる。 また本書の監修は、サウスポーから繰り出す強烈なスパイクを武器に持つ、 元全日本男子バレーボールのエースアタッカー山本隆弘選手。 世界で活躍したエースアタッカー「山本流」の練習法は、 今後のバレーボール界に多大な影響を与えると考えられる。 細かに解説する50個のコツをマスターし、 チーム力アップをめざそう! ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ 本書では、バレーボールのアタッカーの技術を磨くポイントを中心に解説。 そのほか、バレーボールの基本や筋力トレーニング、ストレッチなどの 正しいやり方などについても掲載している。 「1見開きコツ」として、左ページではプレーや練習法をイメージしやすい写真を掲載。 右ページでは、特に注意したいポイントを紹介している。 ☆タイトル プレーのコツが一目でわかるタイトル。 ココを読み進めるだけでも、練習に必要なポイントは習得できる。 ☆コツ1~50 全部で50項目のコツを掲載。 1つ1つこなすことで、レベルアップにつながる内容になっている。 ☆メイン写真 連続する動きや練習の主となる動きの写真を掲載。 重要なポイントをイメージしやすい。 ☆本文 ページで紹介しているプレーや練習法を解説。 ひと通り読めば、レベルアップできる練習法などがわかる。 ☆プレーや練習法の名称など どんなプレー、またはどんな練習法が掲載されているかがわかる。 パラパラとページをめくっても、 知りたい練習のキーポイントが目につきやすい。 ☆Point1.2.3 メイン写真上に記載されている 「Check Point」の詳細を写真付きで説明。 ☆プラスワンアドバイス 練習の際、注意しなければいけないポイントやアドバイスを、写真付きで解説。 間違えた動きには「NGマーク」が表示。 本書は、2014年7月発行の『試合で勝てる! バレーボール アタッカー 最強のポイント50』を元に加筆・修正を行ったものです。
  • 西郷どん 前編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛と勇気で時代を切り開いた男……それが西郷どん! 2018年放送、注目の大河ドラマをディープに楽しむためのガイドブック第一弾。主演の鈴木亮平・瑛太・黒木華のグラビア座談会&ポスターは必見! 主要出演者紹介&インタビュー、あらすじのほか、鈴木亮平奮闘記、舞台地・鹿児島特集、セット&衣装紹介、時代考証者・原口泉氏による歴史解説など情報満載。 豪華座談メンバー3人(鈴木亮平・瑛太・黒木華)の綴じ込みポスター付き。ドラマのストーリーがわかる「あらすじ」はどこよりも詳しく収載。 ■巻頭 登場人物関係図 ■出演者紹介&インタビュー  西郷吉之助(隆盛)―― 鈴木亮平  大久保正助(利通)―― 瑛太  岩山 糸―― 黒木 華  西郷満佐―― 松坂慶子  西郷吉兵衛―― 風間杜夫  大久保次右衛門―― 平田 満  西郷 琴―― 桜庭ななみ  西郷吉二郎―― 渡部豪太  熊吉―― 塚地武雅  赤山靱負―― 沢村一樹  大山格之助(綱良)―― 北村有起哉  有村俊斎(海江田信義)―― 高橋光臣  村田新八―― 堀井新太  於一(篤姫)―― 北川景子  島津久光―― 青木崇高  由羅―― 小柳ルミ子  島津斉興―― 鹿賀丈史  島津斉彬―― 渡辺 謙 ■出演者紹介 大村 崑/水野久美/藤 真利子/渡邉 蒼/石川 樹/渡邉このみ/荒井雄斗/原 舞歌/萱野 優/佐藤和太/齋藤絢永/増田修一朗/徳井 優/犬飼直紀/池田優斗/加藤憲史郎/伊澤柾樹/井戸田 潤/藤木直人/竜 雷太/戸田菜穂 ほか
  • 双筆五十三次(名人絵師二人の伝説的共演作!『東海道の風景画×人物風俗画』解説付き)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広重と豊国――天才絵師二人、夢のコラボレーション! 全シリーズを解説付きで完全収録。 江戸時代の宿場街のようすが庶民の文化・風俗とともによくわかる永久保存版。 『双筆五十三次』とは―― 三代豊国(歌川国貞)が人物を描き、歌川広重が風景を描いた、合筆の「東海道五十三次」です。 江戸後期に「豊国にかほ(似顔)、国芳むしゃ(武者)、広重めいしょ(名所)」と評されるほど名をあげていたスター絵師の歌川豊国と歌川広重。豊国は、役者絵や美人画などの人物画を描かせたら右に出るものはいないと言われていました。また、『東海道五十三次』や『名所江戸百景』で世界的にその名を知られる広重は、風景画の大御所としてその名を天下に轟かせていました。 その二人がそれぞれの得意分野で夢の競演をはたしたのが、この『双筆五十三次』です。 この作品は、当時の庶民の期待にこたえ、大ヒットを飛ばしました。 浮世絵史に残る名作として、現代の浮世絵ファンの心も掴んではなしません。 本書には、『双筆五十三次』をより堪能していただくために、風景画と人物画それぞれについての解説があります。ひと味違う「東海道五十三次」の旅を、どうぞ存分にお楽しみください。
  • 日本人がとっさに言えないこの英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オススメのメニューは何ですか?」「この地図でいうと、ここはどこですか?」「この電車は何時に出ますか?」「右から2つ目のものを見せてください」「エアコンが壊れているようです」「カバンがなくなりました!」 海外で困ったとき、伝えたいのに伝えられないあのひとこと。本書はそんな“とっさ”のときに役立つ用例が満載。 これ一冊でもう海外で困ることはありません!
  • みつば通り商店街にて
    4.0
    東京の右っ側にある、あまり立派ではない「みつば通り商店街」。長らく空き家だった元スナックで、小料理屋「コエド」をはじめたタケミさん。 タケミさんが気になる金物屋の兄妹・ヒサオくんとサヤちゃん。大家でスナックのママだった恋多きユフコさんなど、 なんだか気になる商店街の人々の四季折々の日常を、総天然色で味わうじんわりさわやかな一冊です。 ◎各紙誌書評で大絶賛 オカヤイヅミの『ものするひと』2巻、同時発売。
  • セカンド・ストーリー・オンライン 理想の魔女目指して頑張ります。
    5.0
    ――二つ目の物語を求めるあなたへ―― そんなキャッチコピーに乗せられ、フルダイブ型のVRMMORPG、『セカンド・ストーリー・オンライン』の世界へ飛び込んだ主人公。「魔女になりたい」という夢を叶えるため、「クロエ」として魔女ロールプレイをスタート! のはずが……言葉が全っ然っ通じない!! 右も左もわからないけれど、理想の魔女に近づくため、とりあえず、草、食べます! ゴリ押しで、闘います! 力尽くで魔女の必須アイテム「使い魔」だって手に入れます! さあ、クロエのゆるゆる魔女ライフの幕開けです! 「第20回Gzブレインゲーム小説コンテスト」銀賞受賞作。
  • すみれ色の妖精【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    ヘレンはこの3年半、親友デリアが密かに産んだ赤ん坊の面倒を見ている。親友からの連絡が途絶えて1カ月、不安が頭をもたげ始めたとき、デリアの大富豪の兄――巨万の富を誇るギリシア人銀行家、レオン・アリスティデスが現れた。妹の訃報と遺言をたずさえて。そして、妹の遺児を二人で育てるためヘレンに結婚をもちかけてきた。ヘレンは事故で両親を失い、後遺症のせいで妊娠は望めない。レオンとの結婚に同意しなければ、たった一人の家族とも呼べる赤ん坊のニコラスを取り上げられてしまうのだ。やむなく承諾したヘレンはしかし、レオンの魅力に抗えず純潔を捧げたあと、彼の冷たい企みを知って……。 ■尊大で情熱的なギリシア人ヒーローの魅力が炸裂! ピュアなヒロインを振り回す、彼の非情な企みはやがて……。男女の愛憎物語を描かせたら右に出る者なし、ジャクリーン・バードの名作です。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 変形少女 school☆days
    完結
    -
    かつて戦争で人型兵器として暗躍した少女たち。 少女たちは飛行機、自動車、船――などに変形する「変形少女」だった!! 戦争は終幕を迎え、人型兵器としての役割を終えた少女たちは、正体を隠し学園生活を送ることに。 人間としての生活の右も左もわからない少女たちのスクールライフやいかに!? YouTubeで話題をさらった衝撃の動画『変形少女』が ゆるっと可愛い4コマになりました♪
  • 平和主義は貧困への道
    -
    「バカをやるのは利口者! やはりブルース・リーは正しかった。 “考えるな、感じろ”さあ、目を開け。」 ―――――――評論家・中野剛志氏、絶賛! だけど、日本は大丈夫! わが国の平和主義が、非現実的な観念論に終始しがちなことは、よく知られている。 それにより、戦争の危険がかえって高まりかねないことも、しばしば指摘されてきた。 「平和主義は戦争への道」というわけだが・・・ 誰も気づかない事実を明かそう。 平和のもとで、国はたいがい繁栄する。 ところが戦後日本の平和主義は、貧困を不可避的にもたらすのだ! 平和主義、それは貧困への道なのである!! さらに、誰も気づかない事実を明かそう。 わが国の保守は、平和主義の非現実性を長らく批判してきた。 ところが、ほかならぬ保守も、自覚しないまま平和主義を信奉しているのだ! 右も左も貧困が好き! 日本が落ちぶれてきたのも、当然の話ではないか?! こうしてわが国は、誇りと絶望のはざまで対米従属の経路を歩む。 そのことを批判する主張も、決して珍しくはない。 しかし、誰も気づかない事実を明かそう。 従属が深まり、行き詰まれば行き詰まるほど、日本人は爽快になってくるのだ! 対米従属の末路、それは爽快なものなのである!! 「何だって、そんなバカな! どうしてそんな話になるんだ?!」 あなたの疑問はもっともである。何かがおかしいのは明らかだ。とはいえ、おかしいのは何なのか? 日本の低迷や没落の陰にひそむ、7つの真実をさぐることで、 「利口な者ほどバカをやらかし、国の方向性を誤る」現状を脱却し、未来にいたる道を示す。 序章  賢いほどのバカはなし 第一章 平和主義は貧困への道 第二章 平和主義は少子化への道 第三章 愛国は虚妄か、さもなければ売国だ 第四章 経世済民のために経世済民を放棄せよ 第五章 従属徹底で自立をめざせ! 第六章 政治は口先と言い訳がすべて 終章  不真面目こそ未来を拓く パターン化された発想を捨てろ。 考えるな、感じろ。 そして、目を開け。 もう一度、カバーの美女を見つめるのだ・・・ だけど、日本は大丈夫! ──ということにしておこう。 著者略歴 佐藤健志(さとう・けんじ) 1966年東京都生まれ。評論家・作家。東京大学教養学部卒。1989年、戯曲「ブロークン・ジャパニーズ」で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞受賞。 主著に『右の売国、左の亡国』『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』『僕たちは戦後史を知らない』『夢見られた近代』『バラバラ殺人の文明論』『震災ゴジラ!』『本格保守宣言』『チングー・韓国の友人』など。 共著に『国家のツジツマ』『対論「炎上」日本のメカニズム』、訳書に『〈新訳〉フランス革命の省察』、『コモン・センス完全版』がある。 ラジオのコメンテーターはじめ、各種メディアでも活躍。2009年~2011年の「Soundtrax INTERZONE」(インターFM)では、構成・選曲・DJの三役を務めた。
  • 愛国のリアリズムが日本を救う
    4.0
    愛国に右も左もない。あるのは、日本に対する責任感だ! 元財務官僚にして、わが国で最も信頼できる政策通の筆者による「何のために」を見失った日本人への骨太の指針! 右と左の観念論を論破し、既得権益に固執する官僚とご都合主義に走る業界を糺す。 今こそ、ご都合主義の観念論ではなく、愛国のリアリズムで未来を切り開こう! 【世にはびこる観念論を糺す!】安倍政権は保守政権だ×→愛国的な左派政策で雇用を劇的に回復した○集団的自衛権は戦争を招く×→戦争が発生する確率を減らす○加計学園問題で行政は歪められた×→規制緩和で、歪められていた行政が正された○財政再建のために消費増税は必要×→回復基調にある景気の腰を折るから不要○世界はボーダレス化している×→国家間の熾烈なパワーゲームが続いている○中国は経済大国化する×→GDP「1万ドルの壁」を越えられない○豊洲市場の「環境基準」が心配だ×→「環境基準」と「安全基準」を混同するな○人口減少で労働力不足が深刻×→銀行窓口などAIで人が不要なので心配無用○データ改竄など日本の企業が心配だ×→ご都合主義の企業が滅ぶだけ○学者やマスコミは正しいことを言う×→所属するムラ社会の掟から抜け出せない○ ……など
  • 英語感覚が理屈でわかる読むための英文法
    -
    英文を読むときに、単語の意味はわかるのに文の意味がつかめないという人におすすめの文法書。ネイティブスピーカーの持っている英語感覚に焦点を当てながら、英文を読むための英文法を解説。サクサク読むためには「かたまり感覚」と「流れ感覚」を身につけ、左から右へとストレートに読んでいく必要があります。ネイティブの感覚、意識、文法知識をなぜそうなるのかがきちんとわかるように解説していきます。最後の章では英文を「かたまり感覚」と「流れ感覚」を意識しながら実際に読んでいきます。その感覚を自分のものにできれば長い英文もサクサク読めるようになります。
  • 谷 将貴のスウィングの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷 将貴(たに・まさき) 1993年に渡米後、最先端のゴルフカリキュラムをマスターし、現在までに延べ2万6千人のアマチュアを指導してきた。その一方で片山晋呉プロや北田瑠衣プロをコーチし、優勝に導く。現在、テレビ、雑誌、新聞と多岐にわたって活躍中。 ハーフスウィングから始めよう/正しいアドレスを作るルーティーン/フックグリップで飛ばそう/スウィング中の体重配分/前傾角度を保とう/股関節を使った捻転/手は右ヒジをまげるだけ/テークバックの軌道をチェックしよう/ダウンスウィングの順序/トップから手が真下に落ちる感覚〔ほか〕
  • 世界同時非常事態宣言
    3.0
    1巻1,056円 (税込)
    最初はブレグジットだった! そしてトランプ大統領誕生、EU解体が本格化する! グローバリズムで儲けようとする右、世界の人権を擁護しようとする左、 行きつく先は地獄!?
  • だって……、あなたもブスでしょう?(大和出版) 顔面偏差値が低いオカマだからわかる、人生の上手なもがき方
    4.0
    SNSで話題沸騰! ブスなオカマのオッサン(自称)が、「ブスの生きる道」を書き綴りました! 「安心して。自分がブスだと思っている人のほとんどは、頭ひとつ飛び抜けた希少なブスなのではなくて、大勢いる有象無象のブスのひとりなのよ」「本当はみんなブスであることが普通なの。世の中なんて、右も左もブスばかり」……本文より。「卑屈なブス」「傲慢なブス」「愛されるブス」「弱気なブス」「普通のブス」「異常なブス」……あなたは、何ブス? 〈著者紹介〉BSディム 昼間は真面目な係長だが、会社を出て3駅でスーツをドレスに変える。夜な夜なネオン街をねり歩く、アラサーのブスなオカマである。ブログやTwitterでブツブツとオカマ仲間への文句をつぶやいていたところ、あれよあれよという間に人気に。今や、Twitterのフォロワーは約8万人にものぼる。Twitter https://twitter.com/bs_dim

    試し読み

    フォロー
  • 300ヤードは可能です! 2次加速理論で飛距離を伸ばす
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎何歳でも自己ベストは更新できる! YouTube動画「簡単に300ヤードを出すスイング」が大反響。 LDAA大会レコード405ヤードを記録した 話題のヘッドスピードトレーナーがすべてを教えます! ◎ゴルフの常識は間違っている!? 「アドレスでは足を踏ん張る」 「テークバックでは体をねじってパワーを溜める」 「スイングではしっかり体重移動する」 「切り返しで腰を切る」 「フォロースルーをしっかり取る」 「重いヘッド、硬いシャフトが飛ぶ」 ……これらはすべて間違ったゴルフの常識です。 飛ばしには筋力も体力も不要。平均的ゴルファーならそのままの手のスピードで250ヤードは飛ばせます。 さらにちょっとしたコツをつかめば300ヤードも可能です。 ◎「踏ん張らない」「ボディターンしない」「フォローを取らない」 古武術と物理学から導き出した、脳のリミッターを外して自己ベストの限界を超える新理論。 ・スタンスは不安定に感じるまで狭く。 ・テークバックでは、ねじる意識を捨て、身体ごと右を向く。 ・クラブは回すのではなく、上から下に落とす。 ・腕を常に胸の前でキープする「飛ぶドアスイング」。 ・インパクトの瞬間に手を止めるとヘッドが走る……etc ゴルフの常識を変えるスイングドリル14+レッスン3。 ◎弥永式レッスンでの飛距離アップの事例 <30代男性>254ヤードから「28ヤードup!」で282ヤードに。 <40代男性>242ヤードから「66ヤードup!」で308ヤードに。 <30代男性>262ヤードから「42ヤードup!」で304ヤードに。 <60代男性>212ヤードから「73ヤードup!」で285ヤードに。 <70代男性>214ヤードから「47ヤードup!」で261ヤードに。 <80代男性>235ヤードから「24ヤードup!」で259ヤードに。
  • 現代エッセイ訳 徒然草 - すらすら読めて、すっきりわかる -
    4.0
    「大人の教養、知識として『徒然草』くらい知っておきたい! でもなんだか難しそう……」 そんなあなたのために、 「SNSの作法、品のある暮らし方、ゴーギャンの絵から親父ギャグまで――」 すらすら読めて、すっきりわかる「現代エッセイ風」に超訳しました。 著者は、“語彙力ブーム”の先駆けとなった 『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』が10万部を突破。 “わかりやすく面白い日本語本”において右に出る者のいない山口謠司さんです。 わたしたちの心配事、怒り、悩みは、 実はすでに『徒然草』の中で解消されています。 だからこそ600年以上にわたり読み継がれているのです。 現代でも「座右の書」として挙げている 著名人は枚挙にいとまがありません。 人生100年にこそ必要な「シンプルな生き方」が詰まった名著を、 ぜひこの機会にあなたの血肉にしてください。
  • 腹ぺこゴルファー石丸耕作 1
    完結
    -
    様々な悩み事をゴルフで解決する破天荒痛快ゴルフ漫画! 東京タウンガイドの編集記者・石丸耕作はメタボ中年で、食べることだけが生き甲斐のような男に見えるが、実はゴルフクラブを持たせたら右に出る者はいない……!?
  • 実況! 空想サッカー研究所 もしも織田信長が日本代表監督だったら
    -
    もしも…小学生でドライブシュートをけることができたら…!? 天才リオネル・メッシが右ききだったら…!? C・ロナウドとメッシが同じチームになったら…!? 少年サッカー22人vsプロサッカー4人で試合をしたら…!? 小学生がFIFAワールドカップに出場できるとしたら…!? 人類最速ウサイン・ボルトがサッカー選手だったら…!? プロ野球の大谷翔平がサッカー選手だったら…!? FIFAワールドカップが巨大冷蔵庫で開催されたら…!? Jリーグにドラフト制度があったら…!? サッカーの楽しい「もしも」を空想サッカー研究所と一緒に空想しよう!
  • シンデレラの過去【ハーレクイン・セレクト版】
    4.0
    床にはいつくばって銀行のオフィスを掃除していたサラは、不意に聞こえてきた男性の声に凍りついた。この声は……ラウル! 間違いない。二人は5年前、海外のボランティア活動で知り合った。ラウルは帰国する際、永遠の約束を求めるサラに冷ややかに告げた。「ぼくの人生設計の中に、きみは存在しない」あれから彼は野望を次々と実現し、今や銀行のオーナーだという。一方、サラは清掃員となり、ぎりぎりの生活を送っていた。でも、どんなにみじめで逃げたくても、再会したからには言わなければ。ラウルとわたしには、4歳になるかわいい息子オリヴァーがいることを。 ■恋人に捨てられ、ひとりで赤ん坊を産み育ててきたヒロイン。彼との予期せぬ再会はみじめなものでした。つましい生活に耐える彼女とは正反対に、彼は大富豪となっていて……。ピュアなヒロインを描かせたら右に出る者なし! C・ウィリアムズの筆が冴えます。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • からだからのメッセージが、人生を変える
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 からだの気になる部位や症状に意識を向けると、今の自分が見えてくる。 どうすればいいかが見えてくる。まったく新しい解体新書! ひざがズキズキ痛む、頭がキリキリする、胃がムカムカする……といった、誰もが悩むからだの不調。 からだが違和感や痛みを放っているのは、“からだからのメッセージ”を私たちに伝えているとも考えられます。 あなたのからだの中で、痛みがあるところ、不快な症状があるところ、気になるところはどこでしょうか?  からだときちんとコミュニケーションがとれるようになれば、私たちのからだの可能性は無限に広がっていきます。 人生に迷ったら、からだに聞きましょう! 【目次】 〈はじめに〉 からだの声を聞けば人生がうまくいく|からだの通訳者タッキー先生 こころとからだを「ことだま」が橋渡ししてくれる|ことだま鑑定・水蓮流家元水蓮 ■第1章■この本の使い方 ■第2章■タッキー先生監修 [からだの声]の読み解き方 【頭】【髪】【顔】【耳】【目】【鼻】【口】 【歯】【あご】【のど】【首】【肩】【皮膚】 【血液・血管】【心臓】【乳房】【肺】【胃】 【おなか(腸)】【肝臓】【胆のう・胆汁】 【腎臓】【膵臓(糖尿病)】【手のひら】【指・爪】 ■第3章■水蓮先生監修 ことだまで読み解くからだの症状と病名,110 イガイガ/ガサガサ/ガンガン/キーン/キリキリ/ クラクラ/ゴロゴロ/シクシク/しょぼしょぼ/ ジンジン/ズキズキ/チカチカ/チクチク/ ひりひり/ムカムカ/ムズムズ/モヤモヤ ●オノマトペと病気の名前をことだまで読み解く ●ことだまの読み解き方の共通原則 ●気になる病名や症状をことだまで読み解く がん/かぜ(風邪)/ぢ(痔)/こり(凝り)/いたい(痛い)/し(死) ■第4章■こんなときは? からだの思いの読み解き方Q&A からだ|10個のQ&A 例)・ずっと頭痛があります。左とか右によって、意味が違うのですか?   ・うちの家族は腰痛持ちが多いです。家族で同じ症状が出るって、何かあるのですか? ことだま|4個のQ&A 例)・「ことだま」という考えは、いつからあるものでしょうか?   ・よい病名、悪い病名というのはありますか? ■第5章■対談 タッキー先生×水蓮先生/よりよい人生のために 〈おわりに〉 からだと向き合い、仲良くなりましょう|からだの通訳者タッキー先生 病状の「陽」の部分にも目を向けてみませんか|ことだま鑑定・水蓮流家元水蓮
  • アンティークに魅せられて
    -
    家業・船具屋の倒産という試練をチャンスに変えて突っ走ったアンティークショップオーナーの奮闘記。「できることはすべてやる」そんな想いで、右も左も分からないまま、七つの海を渡り歩く買い付けの旅に出た日々。そこで、著者はアンティークの魅力に幾度となく心を動かされる。その最大のものは、アンティークという個(もの)の歴史を通して、人から人へ、未来に想いをつなぐことができるということ。著者の根底にあった「何事も人あってこそ。人の喜ぶ顔をみたい」という願いと重なり合ったとき、ショップの成功は現実のものとなる。常に全力で生きてきた半生を振り返りながら、「みんな、裸で生まれて裸で死ぬんだから、本気で生きなきゃ損だよ」と優しく語りかけます。本書は、夢を描いて何かをしたいと考えている人々への力強いメッセージとなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子書店特典付】俺の乳首争奪戦【電子単行本版限定カバー特典付】
    完結
    3.0
    全1巻733円 (税込)
    【この作品は同タイトルの単行本版です】【たたせた方がモモに相応しい男!?】猿を愛するフツメンの俺が、モテる幼馴染2人から突然告白をされたストレスでEDに…!!ずっと仲良し3人でいたかったのに、EDを治した方が俺に相応しいと“右の乳首は佑月、左の乳首は宏太”と2人が違う愛撫で争いはじめてしまう。すると、気持ちよすぎる乳首攻撃に俺のカラダはたたないけどイくようになってしまい―――!? その他、“大人の玩具を擬人化”した風俗店員×貞操を狙われる弁当屋の笑い必須のラブエロ話も収録。
  • ごにんばやし 1巻
    完結
    5.0
    女子高生×和楽器×バンド!?目立ちたがりの高校生・亜子が出会ったのは「和楽器」!?友達を巻き込んでバンド活動を始めたものの、右も左もわからない状態!箏[そう]・三味線[しゃみせん]・ドラム、異色の組み合わせで若さあふれる音楽4コマスタート!
  • 第4版 登録販売者 合格教本
    3.0
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は厚生労働省「試験問題作成に関する手引き」(平成30年3月)に準拠しています。右ページに○×問題を配置した「テキストを読んだその場で問題が解いていける」書籍です。書籍の○×問題は1114題分掲載。
  • 俺の乳首争奪戦~2本まとめて受けちゃいます~1
    完結
    3.3
    全3巻220~275円 (税込)
    『乳首を可愛がってち●こをぼっきさせたほうがモモにふさわしい男ってことだな』平凡なモモにはイケメンの幼馴染が2人いる。爽やかで生徒会長をやっているけど執着が強くて変態の佑月と、一匹狼で怖がられているけど優しくてちょっと思考が幼い宏太。モモはずっと3人で仲良し幼なじみでいれると思っていたのに、急に2人から突然の告白を受けてEDになってしまう…。2人は、EDを治したほうがモモに相応しいとカラダを使った猛アピールで争うことに!?右の乳首は佑月、左の乳首は宏太にそれぞれ違う愛撫で可愛がられたら、だんだんと乳首が気になるようになってきて…。2人の愛撫が気持ちよすぎて、たたないけどイくようになってしまう。
  • タロットウォーズ(1)
    完結
    5.0
    タロット占いの天才たち VS 大食大公ベールゼブブの使い魔ヒュー タロット占いをやらせたら右に出る者なし!! の高校生・関雪乃は、悪魔崇拝の魔術結社を潰したことで占界で一躍有名になってしまう。そんな時、雪乃の同級生の身体に異変が起こっていた。悪魔に取り憑かれ身体がいびつに歪み、別の人格が現れたのだ。 そして、占界のエリート五十嵐純が解決に乗り出すのだが――!?  その他、霊媒タロット占い師・八角絵里香、魔術界フェミニズム教団代表・志摩拓也など、曲者が登場!! 高校生占い師たちによる悪魔祓いが始まる!! 大人気を博した「タロットロード」の続編。濃厚なオカルト知識が満載!!
  • バカだけど日本のこと考えてみました
    4.0
    ◆子育て、平和、生き方、メディア、…etc.ボクなりに考えてみました! ●つるの剛士、初の書き下ろし新書 ●僕が受けた偏向教育 ●安保法制で炎上騒動 ●“死ね”なんて言葉が流行語っておかしい? ●平等なんて言葉はいらない ●自分の国を愛することは他の国を愛すること ●僕は“愛国タレント”!? ●子育ては心配よりも信頼 ●僕はイクメンではない! ●将棋は敗者の美学。負け際が大事。 ●僕は右でも左でも中立でもなく「自立」です ■僕が感じている日本への違和感! 僕、つるの剛士には、いろいろな肩書があります。 「俳優」、「バラエティタレント」、「歌手」、「イクメン」、そして「おバカタレント」……。 確かに僕は自他ともに認める「おバカ」なのですが、そんな僕でも普段の生活の中で一視聴者としてテレビを見たり、新聞を読んだりしていると、 「あれ?何かちょっとおかしいな」と思うことがあります。 言うなればそれは、最近のテレビの報道のあり方や、世の中全体の風潮に対して何となくもっている違和感です。(本文より) ◆本書の内容 第1章 「ネトウヨ」と呼ばれて 第2章 日本の平和について 第3章 僕が受けてきた教育について 第4章 子育てについて 第5章 「イクメン」と呼ばれて 第6章 つるののルーツ 第7章 メディアとネットと日本のこれから ◆オバカと呼ばれたり、ネトウヨと呼ばれたり、イクメンと呼ばれたり……そんな僕ですが。
  • 愛国奴
    -
    1巻1,870円 (税込)
    「ちょっと右寄りでオタク青年」という出自をもつ主人公、南部照一。ネットで知り合った友人の手引きで「保守ムラ」の狭い論壇に出入りするようになる。当初は右も左もわからぬ照一であったが、某警備会社が主催する懸賞論文での入選を機に、CS放送局を運営する「保守ムラ」のドン・杉坂義男にスカウトされてキャリアを形成していくうち、いつしか照一自身も保守業界の病弊に蝕まれていくのであった。そのような中、保守論壇をリードする波多野譲と土井賢治の二人の若手言論人が、出演する保守系CS放送の番組放送枠をめぐり対立を始める。その結果、血で血を洗う骨肉の「保守内戦」が勃発……。そこから物語は急展開を見せていくことになる。保守ムラの住人たちはどうなっていくのか。愛国を掲げてカネ、利権、憎悪、嫉妬、報復、狂気が蠢く世界を描いた、著者初めての渾身の長編書下ろし小説500枚。
  • パール判決を問い直す 「日本無罪論」の真相
    3.5
    パールは東京裁判を「政治」と見抜き、「A級戦犯全員無罪」を主張した。欧米の帝国主義・人種差別・原爆投下も徹底批判、この文書は日本人に何を問いかけるのか? 右も左も注目する論点を対論で検証、 自称保守派の訪哲学の乱れを正す。
  • 高校とってもやさしい生物
    -
    1巻1,463円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、「生物」科目の本当に大切なところを、すっきり、わかりやすく、丁寧に説明した問題集です。大事な内容を、図・イラスト・表をたくさん使って分かりやすくまとめました。教科書や資料集を見なくても、この本だけで勉強が進められるようにまとめてあります。 ①左ページにまとめ、右ページには、左ページの内容を確認するための演習問題が載っているので、知識をすぐに確認することができます。 ②いくつかの単元をまとめて復習する、少し応用的な問題を「解いてみよう!」として掲載しました。 ③章末には、入試問題を掲載しました。ここまで解ければ、入試の基礎対策はばっちりです。 ④特につまずきやすい部分を解説した講義を、YouTubeで公開しています。 ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 伊達政宗、最期の日々
    4.0
    太平の世にあって歴戦の老将は過去をかえりみ、わが亡き後の家の安泰に思いをめぐらす。側近く仕えた小姓の筆が伝える、死に臨んだ「独眼竜」の深き慮りと愛する者たちへの別れの作法。政宗に近しく仕えた小姓・木村宇右衛門可親が主君の言行を記録した『木村宇右衛門覚書』を読み解き、武人の最後の日々を描き出す。
  • ラスト・ワン
    4.7
    人はどれほどの失意から立ち上がれるのか? 中西麻耶は、テニスで国体を目指していた2006年、勤務先での事故で右膝から下を失う大けがを負う。 だが退院後、障害者陸上に転向するや、瞬く間に100m走、200m走で日本記録を塗り替え、事故からわずか2年で北京パラリンピックに出場、入賞を果たす。 自らの可能性を信じて単身アメリカ武者修行の旅に出るが、活動資金難からセミヌードカレンダーを製作した彼女を待ち受けていたのは、世間からの手酷いバッシングだった……。 ロンドンでの惨敗、うつ病の発症とどん底を味わい、一度は競技人生に終止符を打ちかけた女性アスリートが、再起して世界の頂点を視界に入れ、リオ、そして2020年東京を目指すまでの軌跡を、スポーツノンフィクションの名手・金子達仁が密着取材して書き下ろした、感動のヒューマンストーリー。 また、本書はスポーツノンフィクションの形は取るものの、読者対象は陸上競技ファンやスポーツ愛好家だけではない。 障害をもった一人の女性アスリートの実話を題材とする、苦悩し、闘うことをやめない、自らの生き方を考えるすべての挑戦者のための自己啓発書でもある。
  • 分県登山ガイド34 山口県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『山口県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 文殊山・嘉納山・源明山、三ヶ岳・琴石山、石城山、大師山・白滝山、弥山・柏木山、蓮華山、 大黒山・竜ヶ岳、烏帽子岳、三丘ヶ岳・平家ヶ城、虎ヶ岳・烏帽子岳、茶臼山・大谷山、太華山、 狗留孫山、白石山、蕎麦ヶ岳、鴻ノ峰、観音岳、矢筈ヶ岳、右田ヶ岳(天徳寺コース・塚原登山口コース・勝坂コース)、 火の山・陶ヶ岳、亀尾山・勘十郎岳、亀尾山・福西山・勘十郎岳、羅漢山・法華山、小五郎山、寂地山、 右谷山、莇ヶ岳・弟見山(正面コース・屋敷林道コース)、馬糞ヶ岳、高岳山、十種ヶ峰、田床山、東鳳翩山、 荒滝山、桂木山、花尾山、一位ヶ岳、白滝山、竜王山、小倉ヶ辻、竜王山・鋤尖山、鬼ヶ城、四王司山の全46コース
  • 打ち明けられない恋心【ハーレクイン・セレクト版】
    -
    ロンドンで病院勤めをするセリーナは、車の事故で入院してきたオランダ人男性と出会う。長身で金髪の彼は入院初日から気さくに話しかけてきて、仕事を辞めて僕とオランダに来ないかと熱っぽく誘った。そんな強引さに不安を感じながらもきっぱり断れないセリーナを、患者の従兄弟で、オランダで医師をしているというヘイスは、いつも紳士的に気遣ってくれるのだった。やがてオランダへ渡ったセリーナが不実な恋人の裏切りに遭い、途方に暮れているときも、助けの手を差しのべたのはヘイスだった。彼は落ち着いた声で、それなら僕と結婚しないか、と申し出た。 ■ハーレクイン・セレクトに、久しぶりのベティ・ニールズ登場。優しく穏やかなロマンスなのに、読者を虜にする引力と独特の中毒性。その強さにおいて、いまだ彼女の右に出る者も、跡を継ぐ者も出ていない――まさに唯一無二の作家です! *本書は、ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン・セレクト版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ホスト魂 1巻
    完結
    1.0
    【女はなんで、ホストクラブなんかにくるんだろうな?】ドのつく硬派、如月光矢は愛する女の手術代を稼ぐため、ウォータービジネスの世界に飛び込むことに…!右も左もわからない上、下戸で口下手、だが真っ正直に、人の心に訴えかける熱い男の魂は、寂しい女たちの心に響いていく…。さまざまな人間模様うずまくネオンストーリー!!
  • 【合本版】警視庁文書捜査官シリーズ
    4.3
    1巻2,019円 (税込)
    『警視庁文書捜査官』『緋色のシグナル 警視庁文書捜査官エピソード・ゼロ』『永久囚人 警視庁文書捜査官』の3冊合本版。 右手首のない遺体が発見された。現場に残されたのは、レシート裏のメモと不可解なアルファベットカード。 「捜査一課文書解読班」班長で極度の文字マニア、鳴海理沙警部補に、出動要請が下る。 遺留品のメモから身許を特定した理沙は、被害者宅にあった文章から第二の殺人現場を発見。 そこには、またもアルファベットカードが残されていた。共に見つかった手描きの地図が示す所を探すと―。 理沙の推理と閃きが、事件を解決に導く! ※本電子書籍は『警視庁文書捜査官』『緋色のシグナル 警視庁文書捜査官エピソード・ゼロ』『永久囚人 警視庁文書捜査官』(角川文庫)の合本版です。
  • 絶対、人に話したくなる「時間」の雑学
    3.0
    「年をとると1年があっという間に過ぎていく」「楽しいときは早く終わり、退屈なときは時計ばかり気になる」「病気で寝込んでいると、時間の流れがゆっくり感じられる」……。時間は誰でも平等のはずなのに、不思議に感じたことはありませんか? 本書は、人間の心理や身体が“時間の速さ”にどう影響するかなど、サイエンスの視点から時間にまつわる素朴な疑問を解説していきます。「体温が高いと、時間が経つのが遅くなる?」「ワームホールで過去にさかのぼれる?」など、人体の構造や宇宙の謎にまで迫った科学雑学の決定版! 【本書の主な内容】●子どもは1日が短く、1年は長い? ●うつ病の人の時間はゆっくり進む? ●タンパク質が「振り子」の役割をする ●時計の針は、なぜ右まわりなのか? ●太古の地球では、1日24時間ではなかった ●光より速いロケットはタイムマシンになる ●時間には「始まり」と「終わり」があるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1問解くごとに合格へ近づく厳選600問! 近年の出題傾向をふまえ、重要&頻出な過去問題を選んで科目別に収録。 選択肢ごとにわかりやすい解説がついた、 「勉強がサクサク進む!」と好評の問題集です。 頻出度の★を目安に効率よく学習して、苦手科目を攻略! 巻末の直近試験(第30回:2018年2月)の問題&解説は、 出題傾向の把握とともに、本番前の模擬試験としても使えます。 受験対策や福祉現場での経験豊富な執筆陣のノウハウが詰まった1冊。 2018年5月発売の「社会福祉士」シリーズテキスト(共通・専門科目) との併用がおすすめです! 【本書のポイント】 ●巻頭カラー:試験前に役立つ、福祉年表&科目別要点まとめ! ●科目別の過去問+予想問題で、自分の弱点を把握&攻略! ●「左ページ=問題、右ページ=解説」のレイアウトが見やすく、使いやすい! ●最新の本試験(第30回)で腕試し! ●頻出度の★の数で、重要度と傾向がつかめる! ●赤いシート付! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • キャプテンハンゾーモン(1)
    -
    1~2巻616~990円 (税込)
    桜島に突如現れた「怪災」と称される超巨大生命体。 この未知の敵に立ち向かう男がいた――。 名は「キャプテンハンゾーモン」。 しかし、怪災の圧倒的パワーによって、 鹿児島から福岡まで押し込まれ、まさに土俵際。 最大のピンチに、神剣クサナギの力を宿した「閃光の右上手」が唸る! あきらめで閉塞した日本をブチアゲる、漢勝負(ガチンコ)&限界突破アクション。
  • 「我が道」山下泰裕
    -
    勝ち続けなければならない「創始国」の宿命を背負うニッポン柔道の象徴的な存在といえば、山下泰裕氏の名が最初に挙がるだろう。19歳10カ月、史上最年少で全日本選手権を制すと、同大会9連覇、世界選手権2階級制覇、203連勝のままで引退など、不滅の記録を打ち立てた最強柔道家だ。  その競技生活のハイライトが、1984年ロサンゼルス五輪。右脚を負傷しながら獲得した金メダルは、多くの感動を呼んだ。通算成績528勝15分け16敗。栄光のみに彩られた柔道人生のように見えるが、山下氏はわずかしかない敗北からだけでなく、勝利の、勝利への過程の中から、人生に通じる多くのことを学んだと言う。  勝負の第一線から退き、教育者として、スポーツ人として、そして国際交流と平和を目指すNPO法人理事長として、多くの顔を持つ山下氏は、畳の上で学んだことを礎として「今、4回目の人生を生きている」と言う。ニッポン柔道の強さの象徴だった男は、柔道の、スポーツの枠を飛び越え、「人生の勝利者」への道を突き進んでいる。
  • さよならまでの二週間
    -
    そばにいて見向きもされないのなら、いっそ“さよなら”を伝えよう……。 里子だったライラがスペイン人大富豪ミッチの秘書になって1年。地味でまじめな彼女は初めて会った日から彼に恋心を寄せてきたが、ボスの目に浮かぶのはいつだって、友達以下の感情しかなかった。思いが募るほど切なさで胸がくるしくなり、もう限界……。そんなとき、ミッチがとんでもない取引を提案してきた。なんでも願いを叶えてあげるかわりに、2週間のあいだ、ぼくの婚約者のふりをして兄の結婚式に同伴してくれないか、と。生き別れた母を捜す資金のため、何より、つらい片思いを諦めるため、ライラは断腸の思いで、いい転職先を紹介してほしいと告げた。そして、愛する彼の婚約者を精一杯演じようと、さえない眼鏡を外した。 ■献身的なヒロインを描かせたら右に出る者がないS・メイアーより、またまた切ない恋物語が届きました! ボスへの報われない片思いをやめるために、退職する決心をした秘書のヒロイン。それなのに彼の偽りの婚約者になると、ボスの視線は急に情熱的になり……。
  • 日本一成績が上がる 中学歴史ミラクルレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで魔法にかかったようによくわかる参考書が登場! 全95「テーマ」で、教科書が厚くて勉強すべきことが大量にある「歴史」の内容をすべてカバー。 1つの「テーマ」は見開き2ページ単位。左ページは、北目先生の授業のような口調で展開されるわかりやすい説明。 右ページは、北目先生が板書したりプリントに書いていたりする、わかりやすいまとめ。 基礎から応用まで幅広くカバーしているので、ふだんの授業の予習・復習、定期テスト対策にはもちろん、高校入試対策にもバッチリ役立つ。 覚えるべきところと理解すべきところをハッキリ示した、ていねいで使いやすく、そして見やすい参考書。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は、紙書籍から本文の「メモ欄」が未収録となっております。あらかじめご了承ください。
  • 日本一成績が上がる 中学地理ミラクルレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで魔法にかかったようによくわかる参考書が登場! 全95「テーマ」で、教科書が厚くて勉強すべきことが大量にある「地理」の内容をすべてカバー。1つの「テーマ」は見開き2ページ単位。 左ページは、北目先生の授業のような口調で展開されるわかりやすい説明。 右ページは、北目先生が板書したりプリントに書いていたりする、わかりやすいまとめ。 基礎から応用まで幅広くカバーしているので、ふだんの授業の予習・復習、定期テスト対策にはもちろん、高校入試対策にもバッチリ役立つ。 覚えるべきところと理解すべきところをハッキリ示した、ていねいで使いやすく、そして見やすい参考書。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は、紙書籍から本文の「メモ欄」が未収録となっております。あらかじめご了承ください。
  • 右耳がずっと聞こえない
    -
    あなたのお涙、頂戴しません! “わたしは物心ついたときから片耳難聴で、子どもの頃からずっと右耳が聞こえない状態にある。どれくらい聞こえないのか。今、静かなところにいる方は、親指と人差し指をくっつけて、耳元へ近づけてから、二つの指をすり合わせてみてほしい。意外にも大きな音がするはずだ。わたしの右耳には、その音がまったく聞こえない”――実は右耳が聞こえないのをずっと隠して生きてきた著者が、日常生活に差支えない程度の身体的欠損について、笑いあり涙なしでお届けします。 ■~はじめに~右耳がずっと聞こえない ■一生右耳が聞こえないと悟ったときの衝撃 ■治らなくてもいい、治さなくてもいい、治らないんだけど ■「聞こえません」が言えない ■超健康なのに《要再検査》になる健康診断はクソ ■もう《聞こえないわたし》を幽閉しない ■片耳難聴がイヤフォンで音楽を聴くとどうなる? ■世界で一番わたしの片耳難聴を心配する人物について ■実はかなり聞こえてなかったっぽい ■カミングアウトは誰のためでもない ■耳鳴りは幽霊の仕業 ■森永の珈琲牛乳プリン ■「聞こえる」と「聞こえない」のはざまで~おわりに~
  • 「我が道」釜本邦茂
    -
    日本サッカー界を代表するエースストライカーといえば、どの選手を思い浮かべるでしょうか?過去から現在に至るまであまたの候補がいますが、代名詞の「右45度」とともにこの選手に眩しいスポットライトが当たるのは間違いありません。スポーツニッポン紙上での自伝連載を書籍化した「我が道」シリーズ、今回は釜本邦成氏の物語をお伝えします。  釜本氏は1944年(昭19)、京都市生まれ。早大を経てヤンマーディーゼルに入社し、黎明期の日本リーグで通算200得点を挙げるなど絶対的なストライカーとして一時代を築きました。日本代表としては64年東京五輪に最年少20歳で出場。68年メキシコ五輪では得点王にも輝き、銅メダル獲得に大きく貢献しました。  日本中が貧しかった終戦直後、外国へ行く夢をかなえるためにサッカーを始めたというきっかけ。海外プロリーグも現実的な目標に見えていたさなかで襲われた病魔、そして「クラさん」と呼んで生涯慕い続けた恩師デットマール・クラマー氏から授けられたある言葉…。無我夢中でボールをゴールに叩き込み続けた釜本氏のサッカーをめぐる冒険を、ぜひお楽しみください。
  • 偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ
    5.0
    異世界に転移した竜一。しかし、何かおかしい。数も数えられなければ、右も左も分からないのは異世界人のほう!? 【10まで数えられる】賢者に導かれ、竜一は知恵の力で魔族に立ち向かう!
  • 赤豹のサンクチュアリ(1)
    完結
    4.2
    「秘密を暴くなら、私はあなたを殺します」山で遭難した高遠は、右目の下に赤い痣を持つ女性・律に助けられる。「食らえば万能の薬となる」赤豹の伝説を知った高遠は、熱に浮かされたかのように、律を探し続ける。伝承に囚われた男女のラブロマンス、開幕!!
  • 問題は右でも左でもなく下である ~時代への警告~
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    私は性格的に学問的にも保守思想(すなわち近代的理念・理想・理性・合理主義に対する懐疑的な姿勢)に馴染んできたので、 右翼や左翼、要するに理想主義者とは相容れないところがある。 未来にせよ過去にせよ、理想郷を設定するのが不可能な時代に生きているということを自覚できない時点で、やはりそれは弱者の思想だと思う。 その前提の上で、半ば自嘲気味に、あるいは戦略的に右や左を演じている人々は面白いし、場合によっては知的な刺激を受けることもある。 本書で扱うのは彼らではない。 「下」である。 右翼の底辺「右下」もあれば、左翼の下層「左下」もある。 橋下という政治家もいた。
  • 振り飛車最前線 対中飛車 角道不突き左美濃
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中飛車破りの決定版! 本書は先手中飛車に対して角道を開けずに左美濃に組んで戦う、新しい指し方について、この戦法のスペシャリストである都成竜馬四段が解説したものです。 角道を開けないことで先手の切り札である▲5四歩からのさばきを封じ、相手の弱点である角頭を攻めるのが本戦法の第1の狙いです。 さらに自らの角は△1四歩~△1三角と端から活用します。この角の強烈なニラミと右銀、右桂の組み合わせで先手中飛車を粉砕するのが第2の狙いとなります。 先手中飛車に攻められっぱなしの方には朗報となる、画期的な戦法です。 また、著者は多くの戦型において「都成流」と呼ばれる独特の指し方を編み出してきた都成竜馬四段。その独創性は「角道不突き左美濃」においても存分に発揮されています。プロ間でもまだ新しいこの指し方をライバルにぶつければ、正確に対応できる相手はほとんどいないはずです。 本書でぜひこの戦法をマスターして、レパートリーに加えてください。
  • フィギュアスケートジャパン2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※特別付録「ゆづスマイル両面ポスター」は巻末に付属しています。 ※電子版はプレゼント企画への応募に対応しておりません。 男子シングルでは66年ぶりの五輪連覇の快挙に、世界中が沸いた。 大会3か月前、NHK杯の公式練習で4回転ルッツに失敗、転倒して右足首を負傷し、2か月間、氷に乗れなかった羽生結弦。 そうしたなかで迎えた復帰戦の平昌五輪。 男子シングル、祝金銀! 平昌五輪の大特集! 【内容】 〈羽生結弦〉  涙の復活 66年ぶり五輪連覇達成 〈宇野昌磨〉  銀メダルおめでとう ・金銀コンビのお宝撮 ・団体JAPAN、チームワークで勝ち取った5位 [PLAY BACK] 〈羽生結弦〉  見つめる先は頂点だけ  絶対王者の格言/ソチ→平昌の4年間  ユヅル!!! OFF ICE 〈宇野昌磨〉  初めての五輪シーズン  番外編|萌えSHOT 〈田中刑事〉  第3の男、舞う! ★氷上のヒロインたち★  宮原知子、坂本花織、樋口新葉、三原舞依、本田真凛、紀平梨花 ・織田信成EyE's ・世界のライバルたち ・スケオタ必見!!! 注目SCOOP ON ICE 2017-2018 ・ゆづビアQUiZ
  • 実践版GRIT やり抜く力を手に入れる
    3.7
    今や、人間の集中力の持続時間は金魚以下 (人間は7秒、金魚は8秒)。 そんな注意力散漫な現代において、あらゆる成功を叶える究極の資質、 「GRIT=やり抜く力」を磨く方法を伝授。 勉強、スポーツ、仕事、資格、恋愛、キャリア…… あらゆる場面で成功と失敗を分けるは、「才能」でなく「グリット」! ギャラップ社のストレングス・ファインダーと双璧を成す、ポジティブ心理学の「強み」テスト、 VIA(ヴィア)研究所の「強み診断」テストを含め、数々のグリットを鍛えるエクササイズを紹介! 米国名門大学で学んだ、人気パフォーマンス・コーチによる、科学的知見に基づく実践書。 推薦の言葉 「優れた知性を持ちながらも謙虚であり、強さを持ちながらも繊細であり、刺激的でありながらも堅実である、そんな人物に出会ったことがあるだろうか? キャロライン・ミラーはまさにそういう人物だ。「グリット」と「達成」の科学的研究を実生活に適用する方法について語らせたら、彼女の右に出るものはいない」 アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力』著者、ペンシルベニア大学心理学部教授) 「達成とウェルビーイングに関する最新の研究とアイデアが詰まった素晴らしい一冊。ポジティブ心理学を始めとした多くの科学的知見の中からもっとも実践的な部分を捉えている。グリットを身につけ悔いのない人生を歩むための究極の指針!」 トム・ラス(『さあ、才能に目覚めよう』『元気は、ためられる』著者) 「一つは、グリットの価値を見出すこと、もう一つは、グリットを高めること。その仕事にキャロライン・ミラーは人生を捧げた。彼女はこの本の中で、あなたが適切な方法で適切な目的のために粘り強さを向上させるのに役立つステップを教えてくれる」 アダム・グラント(『Originals』『Give & Take』著者)
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の現代社会ノート
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法のノート」の続編。1テーマ見開き2ページ構成、人気講師によるポイント突きまくりの解説、著者教え子による板書など、使いやすさとわかりやすさが抜群。 政治・経済分野だけでなく、倫理分野や社会分野など扱う範囲が広く、どのように勉強したらいいのか困ってしまう「現代社会」に心強い学習アイテムが登場! 暗記に頼らず、用語一つひとつの意味を正確に理解できるよう、河合塾の人気講師・吉見先生が、講義とノートを惜しげもなく大公開。各「テーマ」の見開き左ページに収められている講義部分は、先生の授業のような、疑問点をいっさい残さないわかりやすさ。右ページのノート部分は、先生の教え子の現役大学生が手描きした臨場感あふれるまとめ。200ページ弱の薄い本ながら、全80「テーマ」で、日常学習+入試対策のすべてをカバー。これを買わずして何を買う? と言っても過言ではない超自信作。
  • 戦国武将BL 片倉小十郎×伊達政宗 1巻
    完結
    -
    幼少の時…。伊達政宗の右眼を奪った片倉小十郎。その時から政宗の右眼となることを決意し、いつしか愛し、支え続けた。 時が過ぎ…。戦にて窮地の政宗を体を張って助けた小十郎を今度は政宗が支える。それも熱く、深く…。 そんな2人の知られざる愛の物語…。
  • 許されざる者
    3.7
    国家犯罪捜査局の元凄腕長官ラーシュ・マッティン・ヨハンソン。脳梗塞で倒れ、一命はとりとめたものの、右半身に麻痺が残る。そんな彼に主治医の女性が相談をもちかけた。牧師だった父が、懺悔で25年前の未解決事件の犯人について聞いていたというのだ。9歳の少女が暴行の上殺害された事件。だが、事件は時効になっていた。ラーシュは相棒だった元捜査官や介護士を手足に、事件を調べ直す。犯人をみつけだし、報いを受けさせることはできるのか。スウェーデンミステリ界の重鎮による、CWA賞、ガラスの鍵賞など5冠に輝く究極の警察小説。/解説=杉江松恋
  • 恐怖箱 万霊塔
    4.0
    その「実(はなし)」は毒。 喰らう覚悟はあるか?  情念の指に、雑巾のごとく胸を絞られる快苦。 骨まで揺さぶる実話怪談! 生者と死者の情念が絡み合う生々しい怪奇事件、その恐怖の一部始終。祖母の代から伝わる文箱は、恨む相手を念じつつ蓋を開けると憎しみが取り除かれるというが…「覗き箱」、再婚相手の息子に寄り添う前妻の霊、真の母子になりたいと願う後妻は…「それぞれの愛」、壁中に鳥居を打ち付けられた廃屋に足を踏み入れた男たち、やがて恐ろしい一夜が始まる…「鳥居」、住人が次々と体を壊し出て行く新築マンション、その理由は…「虚ろの城」ほか、現実からもぎ取った恐怖の実話45篇を収録。柔く握られ、徐々にきつく…胸を絞られるような読後感がたまらない! 著者について 福井県出身。第2回プチぶんPetio賞受賞。実話怪談大会「超‐1/2007年度大会」で才能を見いだされデビュー。内臓を素手で掻き回す如き厭な怪談を書かせたら右に出る者はいない。主な著書に『恐怖箱 絶望怪談』『恐怖箱 厭魂』『恐怖箱 厭鬼』、その他主な共著に『怪談五色』シリーズ、『恐怖箱』トリニティシリーズ、『アドレナリンの夜』三部作など。
  • あなたを励ます顔事典
    -
    著名人200名の似顔絵。名言・ニックネーム付き。写実画、抽象画、素描風、マンガ風、図形風、部分絵。 ながめているだけで活力が湧き、「今日も仕事や勉強に頑張るぞ」という気分になれる。また、癒やされ、一日の疲れが吹っ飛び、温泉に入っている気分になれる。 作画にあたっての使用ソフト:ペイント。使用筆記具:マウス。 書式:横書き(左から右へ)。モノクロ。ページ見開きの端末(書籍方式)ではないほうが楽しめるとおもいます。 注:人名目次(掲載順)は、長ったらしい割には役に立たないと思われるため、後ろに持っていきました。
  • 親の介護、はじまりました。(分冊版) 【第1話】
    完結
    4.7
    誰もが不安を抱える「親の介護」――。ふいな事故がきっかけで母親の脚が不自由になり、突然「不安」が「現実」になった時、すべて母任せで何もできない父と、遠く離れて暮らす子供たち、そんな家族に何ができるのか!? 『不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~』で、不妊治療を通して“夫婦の絆”を描き大きな反響をえた著者が、今度は右も左もわからず始まった母親の介護を通して、“家族の絆”と“夫婦のあり方”を描いた、大注目コミックエッセイ!!
  • 双葉社ジュニア文庫 ルパン三世 五右ェ門登場編
    -
    『ルパン三世』の原作漫画を小学上級・中学生以上向けに小説化。おなじみのルパン三世・次元大介・石川五右ェ門・峰不二子たちがお宝を求めて暴れまわるぞ!!
  • 相手をイラッとさせない! メールの好感度を上げるマナー&文例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 送受信するメール数がふえる一方のあなたに、どこが問題なのか、そこをどう直せば好感度が上がるのかをわかりやすく解説します。 普及が急速であったために、メールのルールは、 手紙のように確立されていません。 そこで、相手をイラッとさせてしまったり、 自分も不愉快になったりするケースが後を絶ちません。 そこで、そんな嫌な思いをせずにすむように、 メールの書き方や送り方、返信法などの 基本的なルールについて、はっきりさせてみました。 メールについて一般人100人にアンケートをとり、 不安に思っていること、わからないこと、 イラッとした体験、失敗体験などについて こまかく聞いた内容をもとに、本書を構成しました。 ビジネスだけでなく、プライベートなメールについても、 ルール作りをしているのは本書だけです。 左ページに問題メール、右ページにその問題点を 修正したメールという展開なので読みやすく、 「なるほど、そうなのか」と思うことがたくさんある1冊です。 自分でメールを書くときに、そのまま使っていただける 文例も多く掲載しました。 杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。 NHK文化センター札幌教室 「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。 1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、 手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりや マナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。 主な著書に 「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙 きちんとマナーハンドブック」 「心が伝わるお礼の手紙・はがき きちんとマナーハンドブック」 「家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版」 「ジーンと心に響く!主賓・来賓・上司のスピーチ」 (以上、主婦の友社)など多数。
  • 電験3種過去問題集 平成30年版
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第3種電気主任技術者(電験3種)の試験問題において、平成29年より過去10年間の問題を、各科目ごと編集収録したものです。 科目ごとに新しい年度順で編集しているので、各科目の出題傾向や出題範囲の把握に役立ちます。各々の問題に詳しい解説をできるだけイメージが理解できるよう図表をつけることにより、解答の参考になるようにしました。 学習時にはページをめくることなく本を置いたまま学習できるよう、問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。 本を開いたままじっくり問題を分析することも右ページを付録のブラインドシートで隠すことにより、本番の試験に近い形で学習できます。 収録してある10年間の間に試験制度や出題範囲が変更になっているものもあります。本書では、平成30年の受験に合わせ、図記号や単位・法令などは実際に出題されたものではなく新しいものに改定しています。
  • 絵本「八方塞がり」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵本「八方塞がり」 上 下 右 左 … どこにも行けない… 八方塞がりだ… どうしようもない。
  • 30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』タブー
    -
    知っているのは当たり前。知らぬは恥。 と、言われることがまれにあるが、実際には知っている人は少ない。 鬼気迫ったときに一気に覚えているだけである。 身内の冠婚葬祭は突然やってくる。 そんな時は決まって別件でも多忙で恥をかいて覚える人も多いのではないだろうか。 電車やバスなど、移動時に読みやすい作品紹介となっております。 まずは読みたいところだけを読む。 日本人が長い年月を経て言い伝えられてきたもの。 知っておきたいマナーや、受け継ぐべき作法。 お役にたてれば光栄です。 ★☆シリーズ☆★ 【30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』】 ■目次 ●1 〈冠婚葬祭のタブー〉 知らなきゃ、恥知らず! 1 喪服の上には喪章をつけるものではない 2 香典返しにはあとに残るものをおくらない 3 縁談の席にお茶はよくない 4 袱紗はつけたまま差し出してはいけない 5 友引の日には葬式を出してはいけない? 6 慶弔の手紙に追伸を書いてはいけない 7 結婚披露宴で参列者は白を着てはいけない!? 8 死亡通知は一人で行くな 9 喪主は弔問客を見送らない 10 葬式で黒以外の喪服はいけないか? 11 お灯明を吹き消すと火が穢れる 12 お供えの花は仏に正面を向けて供えてはならぬ 13 身内に死者が出た場合は忌み明けまで人に会わない 14 贈り物になぜ偶数は嫌われるのだろう? 15 門松の一夜飾りはタブー 16 夜の結納はよくない 17 結婚式は夕方にあげてはいけない? 18 線香は三本立てるのが本当? ※結婚祝い贈り物のタブー 19 新婚両人は床の間の前に坐るものではない 20 金銀の水引、金を右にしてはいけない 21 不祝儀には黒以外の水引を使ってはいけない? 22 通夜の席で死因をきくのは不作法というもの ●2 〈行事・作法のタブー〉 ウン、これなら納得! 23 道で葬列に出あったら親指をかくさなくてはいけない 24 丙午の女が嫌われるのはなぜ? 25 三隣亡に家を建ててはいけない 26 暮の大掃除は女がやってはいけない 27 出産現場に夫は立ち会ってはいけない? 28 縄を帯にしてはならぬ 29 墓地で転ぶととんだことになる!? 30 元旦に掃除したら福の神が逃げちゃうぞ! 31 タタミの縁はふんではいけない 32 早死にするから帯を切ってはならぬ ・ ・ ・ ・ ・ 63 ネコを死人の部屋に近づけてはならない 64 妊婦と一緒に鍋を使わない ■著者 生活と知恵を守る会
  • 御町見役うずら伝右衛門・町あるき
    3.0
    うずら小屋の番人とは、世を忍ぶ仮の姿。「うずら伝右衛門」こと志摩銀之丞(しまぎんのじょう)は、第7代尾張藩主・徳川宗春の異父弟にして「隠秘御用」を務める居合の達人。河獺(かわうそ)の化物退治、謎の忍者「猿者(さるもの)」との対決、奪われた名刀の探索など、江戸の町に起る怪事件・珍事件の数々を伝右衛門が鮮やかに解決する痛快時代小説
  • ブスのたしなみ
    4.0
    BUSU IS COMMIN' BACK!!!!! ブスな人も、ブスでない人も、いろんな意味で震撼させ、 空前のブスブームを巻き起こした「ブス図鑑」が帰ってきた! 漫画家・コラム二ストにして「ブスに厳しいブス」 カレー沢薫による渾身の最新もぎたてブスをお届け!! <目次> 待たせたな、ドブスども (戻ってきてくれと言われたわけではない) ブスに終わりはないし 私個人としても30半ばになった今からが本番だ 「ブスは性格が良い」という、 女にとって非常に迷惑な迷信 私たちを待ち受けている老後は 「絶世のブス」ということである 「一日も休まずブス」という ブス界の超優等生は美人界では完全な不良 セックスは楽しいことであり、 そこに楽しさ以外があってはならない 合コンには「からあげレモン問題」と同じように 「ブス問題」がある 「常識にとらわれない」ことに関しては ブスさんの右に出る者はいない ブスが冷遇されているのは、 美人よりブスの数が多いからではないか 「マインドフルネスブス」。 要するに、自分のブスを五感で感じろ 合コンに来ているブスは、 土器を使いこなすくらいには進化しているブスだ 21世紀のブスとして、 恵まれた資源(=ブス)を計画的に運用するべきだ やはり、やるべきだろう 「ブスラップ」を(カレー沢、ラップやるってよ) 努力しているブスを笑うブスほどブスなものはない 縄文人から見てもブスなら 「時代に左右されないブス」と誇っていい 「美人になってください」 「じゃあ、石器からだな」なのである 世界三大ブスはトップシークレットすぎて、 後世に伝わらなかった説 つまり、ブスというのは容貌が悪いのではない。 「難解」なのだ ブスの香り「BUSUGARI」で 殴り込む以外ないということである せっかくのブスが「うんこ」で枯れてしまったら どうするつもりだ ブスの時短は節約した時間を ちゃんとブスになるために使っている ブスフローチャートの1問目はもちろん、 「あなたはブスである」 つまり「かけるしかねえ、命、インスタに」 ということである 芸能界と同じように、 ブスも顔がブスなだけでは勝ち抜けないのだ 「肉巻きおにぎりブス」。 愛されブスの登場に焦りと苛立ちを隠せない 「おいでませ、ブスの里」。 ブスの里に入ればブスの里に従え カラフルでインスタ映えするからに決まっている。 聞くな馬鹿 「無知の知」が成り立つなら 「ブスのブ」だってアリだろう 「私はブスです」の英語がとっさに出ず 赤っ恥をかくことは避けたい 我々だってなれる。 なってやろうじゃねえか「モグラブス」に 欧米人でさえ婉曲表現にする 「ブス」という言葉のパワープレイ 「不美人投票」同じようなデブスなら、 グラム数が少ないブスが選ばれる 「体力を補う気力の限界」。 経済を回すならガチャや食い物で回したい 「立てばブス座ればブス歩く姿はブスのブス」 どんな美人でも、 自分の美をひけらかすような人間は美しくない フリップに「ブスです」と殴り書きして 掲げる方が楽に決まっている 美人だろうがブスだろうが、 バカはカリスマになれない 自分のようなカリスマ神ドブスが顔出しなんかしたら、 信長が敦盛を舞う隙もなく一瞬で炎上する
  • 徹底攻略 応用情報技術者過去問題集 平成30年度春期・秋期
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 五十嵐先生が全問解説! 公式解答・採点講評に準拠し、安心でわかりやすいAP対策の決定版! 本書は、IPAの「公式解答例」と「公式採点講評」に準拠し、ベテラン講師である著者が一人で全問解説を行うことで説明にブレがなく、わかりやすく安心して取り組める過去問題集となっています。 巻頭には2本の午後対策特集「集中攻略」「特訓道場」を収録。つまずきがちな午後問題への対策も充実しています。 午前問題のレイアウトは、問題文を左ページ、解答・解説を右ページに配置し、複数の問題を視線の動きだけで解くことができる見開き完結型なので、めくる動作が少なく効率的に知識の定着が図れます。 紙面掲載4回分(平成29年度秋期-28年度春期)の学習だけでは物足りない場合、平成27年度秋期から22年度秋期までの11回分のPDFを、特典としてダウンロード提供しているので、さらに多くの問題に触れることが可能となっています。 平成30年度春試験の解説も、7月に提供予定。30年度秋期試験に照準をあわせた学習にも利用できます。 出先で学習ができる「本書全文のPDF」や、スマホで学べる単語帳「でる語句200」も読者特典として用意。 これらの特典を含め、「10大サポート」で多面的に受験者を応援しています! (特典利用についてはインプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。特典提供期間は発売から1年間となります)
  • 車窓の山旅 中央線から見える山
    -
    1985年刊の名著、待望の文庫化! 中央線(新宿-松本)から見える山を、国鉄の車掌がご案内。「国鉄」時代の昭和60年に刊行され、版を重ねること20回、長らく復刊が望まれてきた「車窓」の名著が待望の文庫化。新宿駅から富士山、西荻窪駅付近から雲取山…と次々に展開する車窓の展望、「初鹿野」「勝沼」を越え、塩尻駅から松本駅に向かって右に左に山々を見ます。途中、何度も顔を出すのは日本一の富士の山。奥穂高岳や槍ヶ岳も、一瞬だけ、ちらりと顔を覗かせます。著名な山からちょっとマイナーな山まで、読んだ人は「中央線の車窓から、こんな山まで見えていたのか!」と驚くに違いありません。車窓の写真(1980年代前半撮影)と、そこから書き起こしたわかりやすい図版(当時の光景)で、130の山を紹介していきます。刊行以来三十数年、電車の窓も車窓も変わりましたが、山の姿は変わりません。当時の車窓をよすがに、さあ、いっしょに中央線の山を楽しみましょう。 【掲載している、中央線の車窓から見える山】富士山(6回)・雲取山・武甲山・高水山・鷹ノ巣山・大岳山・三頭山・高尾山・丹沢山・大 山・陣馬山・石老山・大室山・高柄山・土俵岳・御前山・倉岳山・高畑山・扇山・百蔵山・雁ヶ腹摺山・黒岳・ハマイバ丸・岩殿山・菊花山・高川山・鶴ヶ鳥屋山・三ツ峠山・御巣鷹山・滝子山・笹子雁ヶ腹摺山・岩崎山・間ノ岳・農鳥岳・悪沢岳・赤石岳・辻山・甲武信岳・思入山・帯那山・水ヶ森・塩ノ山・聖岳・笊ヶ岳・小楢山・乾徳山・黒金山・大烏山・破風山・雁坂嶺・三窪・大菩薩嶺・源次郎岳・甲州高尾山・お坊山・雲母山・達沢山・御坂黒岳・釈迦ヶ岳・神座山・棚山・兜山・柏尾山・大蔵寺山・富士見山・節刀ヶ岳・王岳・源氏山・毛無山・蛾ヶ岳・大唐松山・八人山・七面山・板垣山・三方分山・愛宕山・櫛形山・要害山・湯村山・太刀岡山・地蔵岳・国師岳・茅ヶ岳・甘利山・千頭星山・赤岳・観音岳・赤抜ノ頭・飯盛山・鋸岳・甲斐駒ヶ岳・金峰山・瑞牆山・斑山・美し森・中山・鞍掛山・雨乞岳・アサヨ峰・北岳・奥穂高岳・日向山・入笠山・釜無山・槍ヶ山・霧ヶ峰・蓼科山・縞枯山・塩尻峠・霞沢岳・守屋山・三峰山・経ヶ岳・鷲ヶ峰・木曽駒ヶ岳・大城山・戸倉山・塩見岳・荒川中岳・鶴ヶ峰・霧訪山・鹿島槍ヶ岳・高ボッチ山・白馬岳・鉢盛山・鉢伏山・鍋冠山・燕岳・仙丈岳・王ヶ鼻・常念岳・大滝山・有明山・乗鞍岳
  • 片倉小十郎景綱 伊達政宗を奥州の覇者にした補佐役
    3.6
    伊達政宗が「梵天丸」と称した幼少時代から“傅役”として養育係に抜擢され、己の生涯のすべてを若き主君の成長に捧げた片倉小十郎景綱――。幼い政宗が疱瘡によって病み、飛び出た自分の右眼を抉り出すよう命じたとき、それに応じたのも景綱であった。これ以来、政宗の失った右眼となることを誓った景綱は、主君を支える軍師として、また一人の武将として政宗の奥州制覇に向けた戦場に立つ。人取橋の合戦や窪田の戦い、摺上原の戦い、小田原参陣、朝鮮出兵、関ヶ原合戦といった伊達家の歴代の決戦場において、景綱は常に政宗の側にあって知勇を駆使し、「独眼竜のいるところ、必ず片倉小十郎の姿あり」と周囲に恐れられた。政宗が奥州の覇者となった後は更に固い絆で結ばれ、天下人である秀吉や家康の引き抜きも頑として拒んだ。その姿は“忠臣の鑑”として謳われた。政宗を奥州一の大名に飛躍させた戦国随一の補佐役を描く長編力作!
  • 戦略的なバッティングと走塁術がよくわかる 野球 攻撃・走塁事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜこの場面でヒットエンドランを選択すべきなのか? ダブルスチールはどんなケースで試みるべきなのか? サイドスロー投手のスライダーはこうやって打つ! など、とるべき戦術・気をつけるべきテクニックをイラスト入りで説明します。コラムでは意外と知らない野球のルールについてわかりやすく解説します。ルールを知っているからこそ戦略が生きてくるのです!草野球、少年野球などのプレーヤーはもちろん、野球観戦ファンにも役に立つ、知っておきたい基本&最新理論が満載です!CONTENTS■出塁するための戦術・カウント別バッティングの心得・セーフティバントのコツ■進塁させるための戦術・ランナー一塁・三塁からの偽装バント・バントエンドラン・内野手の意表をつくバスター■スクイズの戦術・偽装スクイズ(ランナー一塁・三塁のケース)・ファースト前へのセーフティースクイズ(ランナー一塁・三塁のケース)・ツーランスクイズ(ランナー二塁・三塁のケース)■ヒットエンドランの戦術・ヒットエンドラン(ランナー一塁のケース)・ランエンドヒット(ランナー一塁のケース)■盗塁の戦術・ディレードスチール・ランナー二塁の盗塁・キャッチャーの二塁送球時にホームイン(ランナー一塁・三塁のダブルスチール)・一塁ランナーが囮おとりになりホームイン(ランナー一塁・三塁のダブルスチール)■ベースランニングの戦術・一塁ランナーとしての打球の判断・二塁ランナーが進塁を狙う打球の判断・三塁ベースでのリードと帰塁■ハーフウェーとタッチアップ・ランナー二塁のときのフライに対する判断・ランナー一塁のときのフライに対する判断・ランナー三塁で外野フライが上がったら■対戦ピッチャーの攻略法・右ピッチャーのスライダーの攻略法・左ピッチャーのシュートの攻略法・落ちる変化球の打ち方■いろいろな状況での戦術・2点以上をとりにいく(序盤のノーアウト、ランナー二塁)・ビッグイニングにする(ノーアウト、ランナー三塁)・勝ち越しのランナーが出塁(同点で終盤、ノーアウト) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • ブラック居酒屋(単話版)
    完結
    -
    DV夫の暴力に耐えかね、子供とともに逃げてきた母。新しい土地で右も左もわからないまま仕事を探していると、人の好い顔をした男に話しかけられた。世間知らずの母親がうまい話に騙されて連れていかれたのは、お触り・ぼったくりが当たり前の恐ろしい居酒屋で…!? ※この作品は『ストーリーな女たち ブラック Vol.7』に掲載されています。重複購入にご注意ください。
  • 5分後に起こる恐怖 世にも奇妙なストーリー 鏡凪町の祟り
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★怖くて、奇妙なショートショートシリーズ『世にも奇妙なストーリー』の第2弾が登場!★★小学校4年生~中学生向けで、読みごたえたっぷり&すべての話にどんでん返しがある本格小説です。 【ストーリー】 鏡凪町――かがなぎちょう 海沿いにある町。竜宮伝説と大きな水族館があることで知られる明るい街。けれども、この街にある変化がおこっていた。町のさまざまな場所で起こる奇妙な出来事。ある日、家の表札が逆さまになっている、お地蔵様の頭が上下逆になっている、右利きの友だちが左利きになっている。そして今日もなにかが、昨日とちがっている。ぼくらの町は少しずつ、ぼくらの町ではなくなっているんだ。 【目次】 もどしの鏡 鏡凪町とミル 鏡凪中学校 逆さ鏡の教室 鏡凪中学校 集合写真 渚小学校 逃げろ! なぎさ海水浴場 ゴミ拾い なぎさ花鳥園 深淵にたたずむ鳥 笠円線・鏡凪駅 竜の目 鏡凪町渚二丁目 声がきこえる 笠円線・高架下 トンネルの噂 水鏡洞 竜歯岩が出る夜には 菅谷城址公園 公園に潜むハグモ 鏡凪町菅谷四丁目 ドアの向こう側から かがなぎ水族館 地下の水族館 ホテル「ホライゾン」地下遊技場 ボーリング場 鏡凪総合病院 変わり果てた娘 なぎさ海水浴場 彼女が死んだ理由 鏡凪漁港 帰ってきたおじいちゃん 鏡凪町菅谷三丁目 蟹 鏡凪ふれあい商店街 アクセサリーを愛でる女 興鏡寺 今日はお墓参り 鏡凪中学校・軽音学部 アンプからもれる声 菅谷小学校 サカツラモドキ 鏡凪ふれあい商店街 死者からの土産もの 鏡凪港海産物市場 海辺の少女 山津身神社 サカサのサカサ 小姫山街道 ドライブ 休息 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • フェルトでつくる かわいい花とスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フェルトの花はとっても簡単で、あっという間に完成します。スイーツは花よりは少し手間がかかりますが、この出来栄えなら満足。ピンやチェーンをつけて、アクセサリーなどにしても楽しめます。 簡単なのに見栄えがいい、魅力的なクラフトです フェルトは、ほつれず適度な厚みもあるので扱いやすい素材だとは思っていましたが、こんなに簡単に作品が作れるなんてびっくり。作り方解説のための手順の撮影も、予定していた時間の半分もかかりませんでした。 乾くのに少し時間はかかりますが、ボンドで貼るのが一番手軽です。もちろん、針と糸で縫い合わせてもいいし、グルーでつけてもOK。グルーガンは、最近は100円ショップでも売られています。 花びらが多い花は切るのに時間がかかりますが、シンプルな作業なので、子どもやお年寄りの指先や脳の運動にけっこうおすすめかも、と思いました。 スイーツは、多分フェルトのスイーツを作ったらこの人の右に出る人はいない、と思っているRUKOさんに「今回はとにかく簡単なものを!」とお願いしました。通常よりも簡単な仕立てになるよう工夫していただきましたが、色も形も本当にかわいくて、感激しました。 ※ご注意 本書に掲載している図案・型紙は、電子書籍の仕様としてコピー・複製して利用することはできません。また、これらの図案・型紙は、原本の紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。あらかじめご了承ください。
  • 結婚まで意識した彼と別れた。でもそれはけっして絶望ではない
    3.0
    【はじめに】より抜粋 この本を手に取られているということは、結婚まで意識した彼と別れたばかりかもしれませんね。 あるいは親友がそういう状況なので、励ましてあげたいからという友人思いの方もいらっしゃるかもしれません。 将来の素敵なパートナーだと思っていた男性との別れ。辛いことだと思います。 「もう恋愛なんてこりごり」と投げやりになっても仕方がないし、 「これから先、どうしたらいいかわからない」と不安になることもあるでしょう。 何か問題が起きたとき右にいくべきか、それとも左にいくべきか。 どちらを選ぶかは、人生の判断でとても大事なことです。 進むべき道を誤ったばかりに、その後、ずっと 「あのとき別なほうへいっていれば、私の人生、こんなはずじゃなかったのに」と後悔する女性の姿を何度となく見てきました。 誰だって間違った方向にはいきたくありません。 それなのに往々にして間違った方向にいってしまいがちなのが、本書で取り上げる「結婚まで意識した彼と別れた女性」なのです。 でも自分が置かれた場所を客観的に知って、今の視点をちょっと変えるだけで、素敵な将来が開けるのもまた事実です。 そんな誤解を解いてもらいたくて本書を執筆しました。 【著者紹介】 野中圭一郎 (のなか・けいいちろう) 東北大学文学部卒業後、大手洋酒メーカーに入社。広報部などを経て、出版社へ転職。 書籍編集長として、数多くのベストセラー恋愛本やエッセイを手がけた後、独立。 現在、フリーとして幅広く活躍中。 主な著書に『聴導犬のなみだ』(小社刊)がある。 【目次より】 ◆1章 結婚まで意識した彼と別れた女性ほど美しい ◆2章 彼へのこだわりをなくして“いい女”になる ◆3章 「もう恋愛なんて……」から抜け出す ◆4章 本当に大切な人がきっと見つかる!
  • 大学入試 節田佑介の生授業! 化学[ベーシック]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドワンゴが運営するネットの予備校「N予備校」の白熱講義が参考書に! 高校化学を理解するときのキーポイントのまとめ+その詳説を見開き単位で収録。化学選択者必携の1冊。 人気&実力派講師・節田佑介が、高校化学の肝となる志望大学に関係なく必要となる知識を総ざらい! ネットで展開される生授業の熱をそのまま体現した紙面で、しっかり理解して苦手を解消できる。 全42講(テーマ)構成。見開き2ページを1ユニットとし、左ページが要点整理・右ページがそれについての解説。各講はいくつかのユニットで構成されている。 (左ページが授業の板書=電子黒板、右ページが授業での解説というイメージ) ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 中学・高校6年分の英熟語を総復習する(CDなしバージョン)
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っている単語なのに、いざ使おうとすると組み合わせる動詞がわからなかったりして困る…という問題を解消するために、英単語を熟語単位で身につけていくことは英語習得の近道です。本書では見開きで1ユニット、左頁では覚えやすいよう関連づけられた英熟語を効率的に確認し、右頁の例文でINPUTした表現をOUTPUTする練習をしていきます。単語を適当に並べるレベルから脱却して、フレーズ単位で英語を扱える「使える英語力」を身につけるための本です。(音声はベレ出版ホームページにてダウンロード販売しております)
  • お笑い 男の星座 芸能私闘編
    3.9
    この一冊を偉大なる梶原一騎に捧げる 小川直也の暴走ぶりからガッツ石松の鉄拳まで。格闘技の裏の裏まで知っている人気お笑いコンビによる抱腹絶倒の“活字漫才”! 【目次】 序章 猪木イズム 第1章 バッタ屋稼業 第2章 芸能界最強決定戦 和田アキ子vs.YOSHIKI 第3章 ラスト・マッチ 前田日明 第4章 たけしと洋七 第5章 ロールス・ロイス戦争 第6章 爆笑問題問題 第7章 知ってるつもり!? ジャイアント馬場 第8章 さそり座の男 第9章 岸部のアルバム 第10章 泣いたターザン 第11章 ホモじゃない! 水野晴郎 第12章 幻の右 ガッツ石松 第13章 四角いジャングル 第14章 四百戦無敗の男 第15章 たけしイズム 解説 坪内祐三
  • 合本 お笑い 男の星座 芸能私闘編・私情最強編【文春e-Books】
    -
    抱腹絶倒の“活字漫才”『お笑い 男の星座 芸能私闘編』『お笑い 男の星座2 私情最強編』が電子書籍で合本に! 『お笑い 男の星座 芸能私闘編』 宮路社長、特攻す! 坂本一世が警官相手に大立ち回り! YOSHIKIが大酒を食らう! ガッツ石松の「幻の右」が! etc. 格闘技界&芸能界を股にかけて展開する壮絶なファイトの数々。「一体誰が強いのか?」の疑問に答える、人気お笑いコンビによる抱腹絶倒活字漫才。 『お笑い 男の星座2 私情最強編』 鈴木その子の「美白」のウラに隠された真実とは? 芸能界最強の男を自認する寺門ジモンの恐るべき肉体改造術とは? 江頭2:50が、お笑い芸人のプライドをかけて挑んだ無呼吸潜水の死の淵で見たものとは? 博学にして男ぶりに秀でている百瀬博教の真の顔とは? 好評のルポ・エッセイ第2弾! 文庫版所収の坪内祐三、いとうせいこう両氏による解説に加えて、 電子合本版では新たに中川淳一郎氏による解説を収録。
  • 酷幻想をアイテムチートで生き抜く 1
    3.9
    異世界に突然トリップした工学部の大学生、佐渡ワタルは、 右も左も分からぬままモンスターに襲われているところを 偶然通りかかった女戦士ルイーズに助けられ、九死に一生を得る。 なぜかこの世界の言語を読み書きできる事をきっかけにして、 村役場の書記官、ライルの下で書記官補となるのだが……、 そこからタケルの生活は一変する。 チート級に博識なライルの手助けもあり、 現代知識を活用して様々な道具を発明していくタケル。 ついには、その道具を商品にして、佐渡商会を設立するのだった。 総勢39人の奴隷少女たちも雇い入れ、次第に大きくなっていく佐渡商会。 やがて世界は、タケル中心にしてゆっくりと動き始める。 アイテムチート異世界ファンタジー、ここに開幕!
  • 『男女比 1:30 』 世界の黒一点アイドル
    5.0
    第5回ネット小説大賞受賞作! 男女比1:30。 アイドル事務所の研修生として日夜デビューを目指す三池拓馬は、気付けばそんな世界に来てしまった。 右を見ても左を見ても女性ばかり。男にとって夢のようなハーレム世界と思いきや…… ここは男性が一人で歩けば即襲撃されるという、異性に飢えた女性による犯罪が多発する危険極まり ないところだった。 世の女性の欲求不満を解消するため、拓馬は世界初の男性アイドルとしてデビューを果たす。 アイドルとなった彼の行動一つ一つに理性を失ったり、興奮のあまり気絶する肉食女性たち。 その過剰反応に「ヒエッ! 」と貞操の危機を感じながらも、拓馬はトップアイドルになるべく全力で 活動するのであった……

    試し読み

    フォロー
  • しごとのきほん くらしのきほん 100
    3.9
    「いつも手元に置いて、何度も読み返したい本」 「好評にお応えして、続々、増刷。 左ページに、気づきの言葉。 右ページに、コンパクトな解説。 開いたページの言葉を、その日の目標にしてみませんか。 松浦弥太郎のベストセラー『100の基本』が、 強力にアップデートして新しい一冊に。 きほんはいつも、自分を助けてくれる。 仕事も暮らしも、頭ではなく心で行う。 松浦弥太郎の新しい気付きを、 あなたの基本を作るヒントに。
  • ミックスサラダ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカ、イタリア、香港で現地料理を学び、老舗料理学校の校長を務める著者が提案する、 材料の組み合わせが絶妙で、繰り返し食べたくなる味つけのサラダ100品を掲載。 各素材を調理したあと、食べるときにドレッシングで和えたり、全体を混ぜていただく「ミックスサラダ」。 主要レシピは左頁に材料写真、右頁に料理写真を全面で見せるデザインで、材料も手順もわかりやすいのが特徴。 1年を通じてさまざまな食卓シーンで楽しめるレシピが満載です。 【内容】 ・いろいろな国で食べて感じた、サラダの尽きない魅力 ・ミックスサラダの基本の手順/おいしいサラダを作るコツ ★PART1★ 野菜のミックスサラダ  コブサラダ/グリル野菜サラダ/生マッシュルームとクレソンのサラダ/蒸し野菜サラダ  キャロットラペ/生ズッキーニのリボンサラダ/ラタトゥイユ/セミドライトマトのサラダ  シンプルBLTサラダ/ブロッコリーの茎のコールスロー/ジャーマンポテト/ポテトサラダ ★PART2★ 肉のミックスサラダ  牛肉のタリアータサラダ/メキシカンチキンサラダ/豚しゃぶ大根おろしサラダ  蒸し鶏のねぎ塩サラダ/タコサラダ/ガパオ風サラダ/棒々鶏/牛肉とレタスの湯引きサラダ  韓国焼き肉サラダ/肉みそのっけサラダ/生ハムとかぶのサラダ/豚からと春菊のサラダ ★PART3★ 魚介のミックスサラダ  えびグリルシーザーサラダ/かにアボカドのチコリボード/サーモンサラダ/さんまのカレー風味サラダ  まぐろのポキサラダ/セビーチェ トマト詰め/くらげサラダ/刺し身サラダ/海藻サラダ ★PART4★ 豆類・雑穀のミックスサラダ  干し豆腐とザーサイのサラダ/パンツァネッラ/ブルターニュクレープサラダ/グラノーラサラダ  スペルと小麦のマセドアンサラダ/クスクスサラダ/フムス/豆腐と湯葉のサラダ ★PART5★ 卵・フルーツ・乳製品のミックスサラダ  ニース風サラダ/ニース風サラダ/ポーチドエッグのせアスパラのミラノ風/スクランブルエッグサラダ  スクランブルエッグサラダ/卵サラダ/焼きカマンベールサラダ/きゅうりのヨーグルトサラダ

最近チェックした本