乱作品一覧

非表示の作品があります

  • 乱淫な好敵手 体から心まで全部、愛してる
    完結
    4.7
    【合冊版描き下ろし32p付き】職場恋愛はゴメンだと思っていたのに、同僚でライバルの三笠と営業成績で夜のプレイ内容を賭けたセフレ関係に!体の温もりだけでよかったはずなのに、意地悪だけど優しい三笠にだんだん惹かれていって…?同僚、上司と部下、働く女性たちの体と心を満たす、一夜の過ちから始まる恋愛短編集。「上司と不埒な一夜」と「年下獣の檻の中」のその後を描く描き下ろしつき!※当コンテンツには単話版「乱淫な好敵手」「上司と不埒な一夜」「年下獣の檻の中」が含まれます。重複購入にご注意ください。
  • 戦国ゾンビ-百鬼の乱- (1)
    完結
    3.0
    時は戦国。天下の趨勢を決する、織田・徳川連合軍との戦に敗れ壊滅寸前の武田軍。その跡継ぎである武田信勝は、土屋昌恒率いる達人集団「赤葬兵」に守られ、天目山を目指す。敵の囲みを突破しようとする彼らの前に立ち塞がったのは、織田軍でも徳川軍でもない死者の群れだった――!死者対武者、ここに開戦!!
  • 戦国誕生 中世日本が終焉するとき
    4.1
    空洞化する将軍・天皇・守護職、激化する応仁・文明の乱。激動の15世紀半ばを活写する。幕府と朝廷の体制はいかに崩壊したか。無力な青年将軍。策動をくりかえす近臣たち。「辞めたい」と口にする天皇──。応仁・文明の乱など激動する十五世紀半ば、「権威」から「権力」へと、時代の転換する様相を描き出す。(講談社現代新書)
  • 戦国風魔伝 乱波(1)
    完結
    -
    甲斐の武田信玄、越後の上杉謙信、相模の北条氏康。戦国の三英雄が、知恵と力の限りを尽くして激突する“関東三国志”。そこには、影の軍団の熾烈な戦いが秘められていた。武田の三ツ者、上杉の軒猿、そして、北条の風魔。乱世を生き抜く“朱馬”と名付けられた風魔の少年の成長を描く、本格忍者コミック登場!
  • 戦と乱から日本史を読むと面白い
    -
    古代から幕末までの、この46の「戦い」は歴史をどう変えたのか?誰がどんな目的でどう戦ったのか…日本史上の節目となった46の戦いを辿る。複雑な日本史が驚く程分るようになる書!

    試し読み

    フォロー
  • 閃乱えんじ☆きょにゅう組
    5.0
    ここは閃乱ようちえん。蛇女も半蔵も関係なく、それぞれに我が道をゆく園児たち。振り回される先生は、鈴音に霧夜。飛鳥や焔たちが目指すのは、立派な忍…ではなく、巨乳!?
  • 閃乱カグラ 千紫万紅ノ春花
    2.0
    秘立蛇女子学園に所属する春花は、とある秘密忍具を持っている、それは…花面乱(カメラ)。普段は互いにしのぎを削る、蛇女と半蔵。ほとんど見せることのない、彼女たちの日常の素顔を春花は撮ることができる?
  • 税高くして民滅び、国亡ぶ
    4.0
    高い税率は、税収の増加には結びつかずに、中産階級を滅亡させるだけだということは、戦後のイギリスが証明している。税率をどんなに高くしても、本当の大金持ち、大富豪はそれを回避する知恵も手段も持っているからだ。著者はこの現実から、「万人一律で10パーセントの所得税にせよ」と主張する。古来、税が高くて乱が起こったり、国が衰亡した例は無数にあるが、税が安くなったので乱が起こったり、国が衰亡した例などは一つもない。増税より経済成長政策が先であり、国民の富は自由経済市場から生まれるのだ!
  • 全国ありえへん驚愕スポット100★ワシらが遭遇したテクニシャンズ12★大和撫子、50カ国の男を喰らう★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 全国ありえへん驚愕スポット100 ●情報けものみち ・ヤリマン大和撫子、50カ国の男を喰らう ・【マンガ】私を犯してくれる方へ 連絡先は小田急線の男子トイレに書いてます ・投書オバハン、あんたはさほどに人格者なのか? ・【マンガ】5万エンコーに釣られビジネスホテルに監禁 宝石強盗の犯人はあいつらです! ・あの記事さえ出なければ…なぜ伝説のソープ嬢はホームレスに堕ちたのか ・海に流したラブレター ・【マンガ】ワシらが遭遇したテクニシャンズ12 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ  ⇒ 反日デモの中国人学生諸君、まさか日本の大企業に誘われても入社なんてしないよね?  ⇒ チンコやマンコのスライドを見て男女がわいわい下ネタを交わすいかにも使えそうなエイズイベント  ⇒ 女教師に憧れている高校生諸君、その肉体をモノにしたけりゃ教育実習で母校に戻るべし  ⇒ 「俺たちの時給はいくらだと思ってんだよ!」大阪から全国に波及しつつある、貴金属買い取りグループの悪徳手口  ⇒ 本当に格安で落札できるのか?ペニオクにサクラがいることを示す限りなく疑わしき証拠  ⇒ (ゴハン食べて、その後★★★)娘の赤裸々ブログを見つけてしまった純情親父の涙ぐましき説得  ⇒ 近視の猫背も大歓迎です。ペンを持ってもらうための方策を真面目に考えてみましょう ・今月のプレゼント ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★多田さんとUSJでデートして… ・インテリやくざ文さん★決着 ・閑古鳥の鳴く店★持ち歌の少ない路上ギターあんちゃん ・フーゾク噂の真相★超激激安店に、カワイイ子はいるのか? ・だから奴らはパクられた★53人参加の乱交パーティ“四国の乱”でスタッフと参加者が逮捕される ・この世のひみつ★カラオケの監視カメラ ・拝啓、美人店員さま★ エレベータガール ・ボイン酒 ・お買い物リターンズ★ストロー浄水器 ・幽霊物件に住む。春日部コート508号室★父帰る ・定期購読&バックナンバー ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 全国男の興奮スポット100、第2弾★江ノ島に実在する乱痴気民宿、N荘★中学以来の大親友の娘を性ドレイにしてしまった★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ★特集 最新版 大好評企画第2弾! 全国男の興奮スポット100 ●情報けものみち ・ヤリマン千春、あんたはすごい!  歌舞伎町に彗星のごとく現れた名物女 ・【マンガ】江ノ島に実在する乱痴気民宿、N荘  誰でも出入り自由の居酒屋風スペースで… ・卒業文集に白いめしを腹いっぱいくいたいと書いた少年  マクロビオティックス思想を押しつけられ… ・【マンガ】いま何してる?  巨乳のカワイイ後輩ちゃん ・あなたのオナニー盗撮ビデオ返してほしくないですか?  痴態シーンを武器に女性を玩具にする鬼畜 ・生の「オメコ」を聞きたい  マンコやアソコじゃ駄目なのよ ・【マンガ】地雷を踏んだ男たち  最悪フーゾク嬢列伝 ●シリーズ ・ブルーシャトー~読者投稿ページ ⇒ 返送しなくてもお咎めなし?   無償交換のリコールを悪用して、タダで日用品を手に入れてます ⇒ 「おじちゃんにチンポ入れられてます!」   中学以来の大親友の娘を性ドレイにしてしまった ⇒ 業者とは違う、リアルなオナニーが。iPhoneアプリ   「ライブリンク」では こんな子たちに出会えます ⇒ レジにいるから絶対に戻ってこない! コンビニ店長   バイトの部屋に忍び込み脱ぎたてパンティでコキ耽る ⇒ 持ち帰り中国パブ譲を現地の芸能人に仕立て上げ   「抱かせ」接待要因に ⇒ コンビニレジで、牛丼屋で、更衣室で。   1日10回のオナニー中毒青年、右手のせいで次々とバイトをクビになる ⇒ おかげで夫婦生活は円満です。私のヨメをだいてくれた   想いで深い単独さんたち ⇒ 下から覗いちゃいけません。電車内のオイシイ美脚は   フツー目線で味わいましょう ⇒ グリーのアバター中毒者に、   ゴールドを貯めたプリ携を売って10万円の小遣い稼ぎ ・今月のプレゼント ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート ・インテリやくざ文さん ・閑古鳥の鳴く店 ・フーゾク噂の真相 ・だから奴らはパクられた ・この世のひみつ ・拝啓、美人店員さま ・ボイン酒 ・お買い物リターンズ・幽霊物件に住む。豊島マンション205号室 ・白馬の王子サマ ・定期購読&バックナンバー 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 装飾古墳の謎
    3.7
    石室内部が赤、緑、黄、黒などの文様で、あざやかに彩られる装飾古墳。 4世紀半ばから7世紀にかけて現れた「古代のアート」は多くの謎を秘めている。 カラー図版を多数使って、その謎に世界的視座から迫る。 ・九州と関東周辺に集中し、近畿に少ないのはなぜなのか? ・装飾古墳が九州に多いのは、中国に近いからなのか? ・筑紫磐井の乱の敗北が装飾古墳を生んだという通説は本当か? ・なぜ埋葬施設に人に見せるための装飾をするのか? ・海外にも装飾された埋葬施設は存在するのか?
  • そして父にならない
    3.5
    1巻1,222円 (税込)
    父親にはならない。けど、愛してる 小さい頃から父親からの心理的虐待を受けて育ち、そのせいで他者との距離感が取れないまま成長した著者。 果ては東北大震災でも被災をうけ、うつ病になってしまう。 「自分のような人間が、家族を持つべきではない」 その信条のもと、長い間恋人も作らず、1人山奥にこもって家づくりに励んできたが、ひょんなことからある女性と出会い、お付き合いすることに。 その女性は「もっち」という5歳の男の子を育てるシングルマザー。 実の父親から虐待を受けて育った男が、突然「父親」的な存在になってしまう。 しかし、初めて出会った日「もっち」をとても可愛く愛しく感じてしまい……。 父親のこと、自分のことを見つめ直しながら「もっち」と過ごす中で、著者が見つけた答えとは───。 【目次】 プロローグ 第1章 マダ見ヌ君トロクデナシ 第2章 未知トノ遭遇乱レル心 第3章 自分ノ気持チト子供ノ気持チ 第4章 君ノ力トボク等ノ立場 第5章 ブツカリ稽古ガ始マルヨ 第6章 男ト女ト親ト子ト 第7章 線ヲ繋ゲルヒトシズク 第8章 家族ト呼バズニ何ト呼ブ 第9章 環境激変孤独ノ戦イ 第10章 君ノ未来トボクノ未来 エピローグ
  • 算盤が恋を語る話
    3.8
    “乱歩の前に乱歩なく、乱歩のあとに乱歩なし”と称される巨星が、こよなく愛した純粋本格に果敢なアプローチを試みた佳品「一枚の切符」を始め、「黒手組」「日記帳」「盗難」「夢遊病者の死」など執筆活動最初期の試行錯誤を通して生み出した色とりどりの短編十編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 太原雪斎と今川義元 東海に覇を唱えた軍師と名将
    4.0
    衰退した幕府を救うため、京の都に旗を立てる! 家督相続を巡る内乱――花蔵の乱――に勝ち、第九代当主となった今川義元。その軍師として、北条家、武田家との間で三国同盟を仕掛けるなど、「戦国大名・今川家」の力を養った太原雪斎。永禄三年、駿河・遠江・三河の兵を率いた義元は、遂に上洛の軍旅を催すのだが……。「東海の覇権」を担った二人の活躍と悲運の結末を描いた力作長篇小説。

    試し読み

    フォロー
  • 太平天国(一)
    5.0
    1~4巻660円 (税込)
    太平天国の興亡を描く傑作大河小説。15年にわたり清朝を震撼させた争乱の発端――アヘン戦争から7年後、小乱が続き匪賊が横行する、物情騒然たる中国で、洪秀全が頭角を現わしてきた。エホバを天父と仰ぎ、清朝を排して世直しをめざす、拝上帝会の創始者である。信仰と理想に燃えて広西省金田村に決起した一党は、多彩な勢力も併合して、遂に、太平天国という「国」を樹立するに到った。<全4巻>
  • 太平天国シリーズ全4冊合本版
    -
    太平天国の興亡を描く傑作大河小説。15年にわたり清朝を震撼させた争乱の発端ーーアヘン戦争から7年後、小乱が続き匪賊が横行する、物情騒然たる中国で、洪秀全が頭角を現わしてきた。エホバを天父と仰ぎ、清朝を排して世直しをめざす、拝上帝会の創始者である。信仰と理想に燃えて広西省金田村に決起した一党は、多彩な勢力も併合して、遂に、太平天国という「国」を樹立するに到った。 『太平天国(一)』『太平天国(二)』『太平天国(三)』『太平天国(四)』シリーズ4冊合本版
  • 平の将門
    -
    将門の乱に至った物語ながら、人間「平の将門」を描いた作品。将門の弱さ、素直さ、素朴な一面、それでいて戦いの激しさなど波瀾万丈の一代記。これを読めば将門を愛さずにはいられない。ドラマ化、映像化された作品。
  • 高倉健と黒澤映画の「影武者」と呼ばれて 日米映画界を駆け抜けた男の記
    -
    高倉健のプライベートマネジャーとして 黒澤明の在米法人の代表として 裏方の役割を貫いた「影武者」が 高倉健の没後10年を前にして初めて語った 両雄、そしてハリウッド・スターとの日々 コッポラ、ルーカスが語った 黒澤明への熱い思い ダコタ・ハウスでオノ・ヨーコから聞いた ジョン・レノンの楽曲の存在 ショーン・レノンが真夜中のラウンジで 即興で弾いた「イマジン」 メビウスと宮﨑駿をつないだジブリ美術館 黒澤明の逆鱗 高倉健と最後に交わした言葉…… 綺羅星の如き天才表現者たちと 誠実に向き合い続けた知られざる日本人 類稀なる経験の記録 第1章 黒澤明、高倉健との出会い 『アルプスの少女ハイジ』を担当する 高倉健と砂漠での初対面 アメリカで見つけた『影武者』上映事故 マイケル・ダグラスからのリメイク版オファー 黒澤監督が指を突き付けて激怒した日 他 第2章 アメリカでしか見せない「小田剛一」 お忍びのロサンゼルスで会った高倉健 「喜劇をやりたいんだが、仕事が来ないんだ」 任侠映画ファンのヤクザからトイレで…… 「ピストルが人を殺すんじゃないんだ」 「ビル・ゲイツ」のポルシェターボを買う 他 第3章 人生に必要なことは健さんから学んだ 小林稔侍が「そんなこと言うもんじゃない」 「Tak、あとでこれを読んでくれ」 次男の改名と黒澤監督の改名 「とりあえず」「一応」をビジネスで使うな 他 第4章 「黒澤明」の大看板を背負って ジョディ・フォスターから「すべて任せるわ」 「ナバホ族」の儀式と『隠し砦の三悪人』 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは 千葉の予定だった なぜ高倉健は黒澤映画『乱』出演を断ったか 黒澤監督を感激させたジョン・ヒューストン 第5章 世界の天才表現者からの刺激 フランシス・フォード・コッポラ監督 のクロサワ愛 「スカイウォーカーランチ」に招かれて オノ・ヨーコが暮らすダコタ・ハウスへ ショーンが演奏した真夜中の『イマジン』 ジョン・レノンは「新曲」を隠していた メビウスと『ナウシカ』と宮﨑駿監督と 他 第6章 冒険と挑戦の旅の途中で… 叔父は「山下財宝」を求めて消息を絶った 高倉健と夏目雅子のハリウッド共演 木村拓哉に特別な関心を持った理由 「俺のアメリカ永住権をとってくれないか」 高倉健にとって理想の死に方とは 他
  • 高場乱 ~革命を支えた女傑~(単話版)<まんがグリム童話 大奥の秘事作法>
    -
    波瀾万丈な女たちの感動物語! ※この作品は「まんがグリム童話 大奥の秘事作法」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 武田勢 京をめざして
    3.0
    時は戦国時代。乱国の甲斐を統一した辣腕の信虎は、その勢力を京へ向けて伸ばそうとしていた。しかし、そこには数々の障害があった。戦乱の世で誰もが京を目指す中、果たして武田一族は日本統一をすることができるのか。信虎、信玄、勝頼の三代から武田家の知られざる歴史を明かす、長編歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • たびのごはん
    -
    「うちらさーここに来てから野菜喰ってないよね」 作者が高校生の頃の漫画研究会の夏休み。 かばんにお米と缶詰めつめこんで2泊3日の合宿にでかけた。 しかし、迷い込んだのは食の迷路だった。 旅を通して知る日常の食事、旅によって出会えた新しい食材。 「旅」と「食事」の交わりを描く食エッセイ漫画。 2018年11月のCOMITIA126にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第9回いっせい配信「創作同人2019年3月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 食べ物漫画の舞台裏
    -
    「まさか10年も描き続けるなんて思わなかったよ」 雑誌やテレビで気になるレシピをメモ。 つくってみてアレンジしたりをさらにメモ。 大事だがバラバラで管理しにくい大量のメモをどうにかしたい。 それらをまとめるために本にしたのがはじまりだった。 食漫画シリーズ「もぐもぐ」をつづける挑戦の舞台裏を紹介するエッセイ漫画。 2016年10月のCOMITIA118にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第1回いっせい配信「創作同人2016年11月」 参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 玉藻前BOYs
    -
    1巻550円 (税込)
    男に女に変身して王を堕とし、古来より各地で乱を生んだ妖狐・多聞。ここ日本でも寵姫・玉藻として平安宮廷に入るが、そこには…

    試し読み

    フォロー
  • 【大活字シリーズ】三国志 1巻
    -
    1~10巻660~759円 (税込)
    【大活字シリーズ】三国志 1巻 吉川英治作品シリーズ第一弾として『三国志』を刊行! “稀代の碩学”渡部昇一氏(上智大学名誉教授)による豪華解説(書き下ろし)付き! 三国志 第一巻 桃園の巻 後漢末の3世紀、世はすでに朝廷の令は届かず、黄巾賊が人々への収奪を繰り返していた。 漢室の裔孫(えいそん)である劉備は、タク県楼桑村において母親と生活をともにしながら、「むしろ」を織り、売って暮らしていた。 そんな中、関羽、張飛は劉備の血筋を知り、その人格・識見に親しみ、劉備こそ盟主に万民を救わんとして、義兄弟の契りを交わす。 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。 【目次】 序 黄巾賊 流行る童歌 白芙蓉 張飛卒 桑の家 橋畔風談 童学草舎 三花一瓶 義盟 転戦 檻車 秋風陣 十常侍 打風乱柳 岳南の佳人 故園 乱兆 舞刀飛首 螢の彷徨い 呂布 赤兎馬 春園走獣 白面郎「曹操」
  • 大乱交全寮制男子校!sex学園に転校したら…。【電子限定描き下ろし漫画付き】(1)
    3.2
    「ア〇ルずぼずぼ感じる?」「イク!イッちゃう!」「イケよ淫乱」「溜まったザー〇ンブチ込むぞッ」「イクッ!!」―――不安と期待を胸に全寮制の男子校にやってきた受川ひかる。そこで見たのはありえない異常な光景だった…。そう、ここは中〇し乱〇当たり前、風紀の乱れきったセックスだらけの無法地帯だったのだ!イケメンだらけの学園を舞台に、嵐を呼ぶ転校生が巻き起こすハイテンション・ドタバタ・ラブコメディ!! 電子でしか読めない特別描き下ろし「ひかるのお部屋訪問」を収録! 【※この作品は話売り「大乱交全寮制男子校!sex学園に転校したら…。」の全話に描き下ろしを加えた電子単行本です】
  • 知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯
    4.0
    徳川三代、秀忠、家光、家綱に仕え、抜群の危機管理能力で徳川長期政権の礎を築いた男、松平伊豆守信綱。天草・島原の乱、明暦の大火、由井正雪の乱など戦国の気風の残る徳川黎明期は平穏にはほど遠く、文治政治への大転換期だった。野火止用水開削にも名を残す“知恵伊豆”と呼ばれた名政治家の謎を解き明かす。
  • 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    「暗記が苦手」「教科書を読んでもよくわからない」「歴史をきちんと理解したい」という方におススメの歴史学習書です。中学校で習うレベルの歴史(じつは教養として必要十分な知識が詰まっている)を、他人に教えられるくらいに理解しながら学ぶことができます。 本書では、単に事実や用語を羅列するのではなく、教科書に書かれていないような、ちょっと深掘りした内容も盛り込むことによって、「なぜ」「どうして」という因果関係がしっかりわかるように解説していきます。 例えば、「なぜ平将門は乱を起こしたのか」「ソ連はなぜキューバにミサイルを設置したのか」など、教科書では結論しか触れられていない部分の「つながり」にも焦点を当てて、丁寧に説明しています。 本書で学習すれば、教科書でいまひとつよく理解できなかったところも、「なるほどそういうことだったのか!」と、これまで暗記するだけだった歴史のモヤモヤした部分が解消されていくでしょう。やさしい語り口で、歴史の影響や現在とのつながりについても触れられているので、歴史が苦手な方や中高生でも興味をもって読み進むことができる「かゆい所に手が届く」歴史学習書です。
  • 中国人の宗教意識(中国学芸叢書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 六朝隋唐期の中世600年に及ぶ時代を対象に、人々の日常に息づく「罪の意識」に光をあて、幅広く多様な中国人の宗教意識を見事に描き出す。儒・仏・道の三教に亙る広範な文献を渉猟しつつ、罪意識と贖いの儀礼を通して、中国社会に通底する宗教の深層構造を初めて本格的に明らかにした問題作。 【目次より】 序章 『後漢書』楚王英伝から I 静室 懺悔の場 一 静室の諸相とその展開 二 静室内のしつらえ 三 静室における儀礼 四 精舎と静室 五 請室と静室 俗から聖ヘ II 罪の懺悔 一 罪目 二 道教徒の懺悔 とくに王義之の場合 三 仏教徒の懺悔 とくに沈約の場合 四 王微の「告霊文」 III 償債と謫仙 一 輪廻応報の思想 二 禅録のなかの償債 三 『高僧伝』のなかの償債 四 道教における償債 五 謫仙 六 『高僧伝』神異篇 七 全真教の場合 IV 宗教に傾斜する心性 一 漢代人の遺言・遺書と沐並の「終制」 二 遺言・遺書のなかの仏教 三 皇侃の『論語義疏』 四 出家の動機 注 あとがき ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 吉川 忠夫 1937年生まれ。東洋史学者。京都大学名誉教授。専門は中国中世思想史。 京都大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科を単位取得退学。 著書に、『劉裕』『王羲之』『侯景の乱始末記 』『六朝精神史研究』『中国古代人の夢と死』『秦の始皇帝』『書と道教の周辺』『古代中国人の不死幻想』『三余録』『中国人の宗教意識』『読書雑志』『顔真卿伝』『侯景の乱始末記 南朝貴族社会の命運』『六朝隋唐文史哲論集I 人・家・学術』『六朝隋唐文史哲論集II 宗教の諸相』『三余続録』など、 訳書に、『魏晋清談集』班固撰『漢書五行志』(共訳注)『弘明集 広弘明集』范曄『後漢書(全10巻)』(訓注)慧皎『高僧伝 全四巻』(共訳注)ジョゼフ・ニーダム『中国の科学と文明 第2・3巻 思想史』(訳者代表)などがある。
  • 中国人も知らない歴史のタブー ジェノサイドの中国史
    -
    1巻1,485円 (税込)
    中国はなぜ虐殺がやめられないのか。 ウイグルへのジェノサイドはなぜ続くのか。 4000年の虐殺史から中国の本質を解説! 人口を半減させた漢の武帝から、死者5000万人も出した太平天国の乱、 8000万人の人民を死に追いやり現在も少数民族への民族浄化を続ける中国共産党まで、 4000年の虐殺史から中国を眺めると、この国の本質が見えてくる! 数千年前から続く資源争奪をめぐる大殺戮、儒教からくる異民族虐殺の正当化、 中華思想と合体した共産主義の狂気、文革時代にもあった「食人宴席」の実態など、中国の虐殺原理を解説する。 日本人はこの真実に目をそむけてはいけない! (目次) はじめに──虐殺こそ中国の特性である理由 第1章 虐殺から見た中国史 ◎異民族虐殺を正当化する儒教 ◎他人の不幸を願う中国人の特性 ◎中華思想、虐殺など「中国らしさ」の祖・武帝 ◎「洗城」で血の川ができた黄巣の乱 ◎無差別殺戮で蜀の人跡を絶やした張献忠 ◎本当の南京虐殺だった「侯景の乱」 ◎5000万人が死んだ史上最大の虐殺・太平天国の乱 ほか 第2章 赤い中国共産党の黒い人民大殺戮 ◎共産党は「一村一焼一殺」で10万人を大虐殺 ◎中国人同士の内戦も粛清も大規模かつ残虐に ◎整風運動という名の党内虐殺 ◎地主を殺しまくり農民を味方につけた中国共産党 ◎数千万人が餓死した大躍進 ◎文化大革命という人類史上かつてない狂気 ◎文革中に行われた「食人宴席」 ◎中国共産党はどれだけの人を殺したか ほか 第3章 戦慄の少数民族虐殺史 1 ウイグル ◎中華の地に君臨したトルコ系、滅んだ漢人 ◎清時代から頻発、漢族によるイスラム教徒の弾圧 ◎核実験で19万人が急性死亡 ◎中国が狙うウイグル人の断種 ◎おぞましい「臓器狩り」の実態 ほか 2 チベット ◎清の時代からチベットで渦巻く漢人への恨み ◎国共内戦後に訪れた地獄 ◎農奴解放どころか農奴化政策だった中国の支配 ◎パンチェン・ラマ10世の暗殺と11世の失踪 ◎チベットに捨てられる核廃棄物 3 モンゴル ◎孫文の転向が少数民族の悲劇を招いた ◎内モンゴルと外モンゴルが分裂した理由 ◎文化大革命時のモンゴル人虐殺 ◎現在も続く文化的抹殺 第4章 ジェノサイドが避けられない中国の宿命 ◎中国が他国を侵略せざるをえない理由 ◎儒教思想による中華思想と虐殺 ◎近代国家とは常識が違う中国 ◎漢民族の人口減少対策としての異民族の断種政策 ◎愚民国家だから暴力が必要となる ほか おわりに──中国の「大一統」は人類の悪夢である
  • 中国の神話 神々の誕生
    -
    「子は怪力乱神を語らず」。孔子に代表される儒教の合理的精神のもと、早くに歴史の中に取り込まれ、断片的にしか伝わることがなかった中国神話。『山海経』や『楚辞』、甲骨資料などわずかに残された痕跡から、一つ目、一本足で猿面の山神を主人公に、古代中国史の泰斗が神話世界を大胆に復元する! 最古の地誌であり、儒学の厳しい検閲の網を逃れて現代にまで生き残った、さまざまな怪物が登場する『山海経』。そこには一本足で、声は雷のごとく、黄帝が生け捕りにして皮をはいで鼓をつくり、その骨をばちに打ち鳴らすと五百里四方にとどろいたという山の怪物が登場する。また別の個所では楽園の番人を殺して不死の木の実を盗んだ罪によって、足にかせをはめられ、両手と髪を縛ってある山の木に逆さ吊りにされた怪物も現れる。このいずれもが「き」という音で呼ばれる、本書の主人公である。 司馬遷が『史記』で歴史のはじめにおいた黄帝と、その強敵である蚩尤はともに風雨、とりわけ風を呪術的に自在に操る力を持っていた。風の神は同時にふいごを使う鍛冶神にも通じ、そして「き」もまた、鍛冶と深いかかわりがあったという。 多くは猿面で一つ目、一本足で表象されるこの山神を出発点に、柳田國男や折口信夫の民俗学的手法や日本神話、時にはバビロニアのマルドゥク伝説からもヒントを得ながら、古代のはるか遠い祖先神をめぐるひとつの物語として中国の神話を大胆に復元し、さらにその後、儒教化によって神話が歴史へ、呪術が宗教へと変容するまでを描く。神話世界を冒険するかのようなスリリングな魅力に満ちた一冊。 (原本:『中国の神話――神々の誕生』筑摩書房、1971年) 第一章 異形の神像 第二章 瞽師の伝承――中国の語部 第三章 風の神の発見 第四章 鍛冶師と山の神 第五章 文化的英雄の誕生――三皇五帝 第六章 神話の世界の消失 第七章 乱――エピローグ あとがき 解説 蜂屋邦夫
  • 中国武将の智略 「修己治人」の指導哲学
    -
    1巻999円 (税込)
    知よく乱を制す――名将・軍師十三人、かく戦えり。項羽からはじまり明代の戚継光まで、中国の歴史に確かな足跡を残した十三人の武将や参謀の生き方をとりあげ、現代を生きるうえで欠くことのできない要件「智略」の一端を紐解いていく。
  • 中国民衆叛乱史 1
    -
    1~4巻3,080~3,520円 (税込)
    ※本シリーズに使用している原版データは時間が経過している作品が多いため、一部不鮮明な箇所がある可能性がございます。ご了承下さい。 中国2000余年の歴史の真の主役は誰だったのか? 興亡をくり返す政府にひきかえ,自分たちの世界をみずからの手で築こうとした民衆●乱こそ,中国の歴史を動かす原動力だった。第1巻は,秦から唐,陳勝・呉広の乱から黄巣の乱まで。

    試し読み

    フォロー
  • 超図解 刀剣人物伝 真打
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 審神者の魂に響く『刀剣全書』第2弾! “刀剣×刀剣” “刀剣×人物” “刀剣×刀工” の関わりがこの一冊でより広く濃く深く、 わかりやすく見えてくる。 さらに、ゆかりの地についての情報や 刀剣にまつわる物語やエピソードコラムもイラスト付きで充実。 すべての刀剣ファンに贈る大満足の一冊です! ! 《エピソードコラム例》 ・新撰組と愛刀 ~池田屋事件で振るわれた刀など ・化け物を切った刀 ~ロマンあふれる英雄譚 ・合戦に名刀あり ~蜻蛉切と太郎太刀が一騎打ち! ? ・名刀を持つ剣豪たち ~佐々木小次郎と物干し竿 など 《収録されている刀剣》 愛染国俊 / 明石国行 / 秋田藤四郎 / 痣丸 / 安宅切 / 厚藤四郎 / 石切丸 / 石田正宗 / 和泉守兼定 / 一期一振 / 今剣 / 岩融 / 鶯丸 / 浦島虎徹 / 大包平 / 大倶利伽羅 / 大典太光世 / 御手杵 / 鬼切(髭切)/ 鬼丸国綱 / 加州清光 / 歌仙兼定 / 希首座 / 江雪左文字 / 小烏丸 / 小狐丸 / 五虎退 / 小夜左文字 / 獅子王 / 数珠丸恒次 / 燭台切光忠 / 宗三左文字 / ソハヤノツルギ / 太鼓鐘貞宗 / 大般若長光 / 鶴丸国永 / 童子切安綱 / 同田貫正国 / 蜻蛉切 / 長曽祢虎徹 / 鳴狐 / 鯰尾藤四郎 / にっかり青江 / 日本号 / 人間無骨 / 博多藤四郎 / 蜂須賀虎徹 / 姫鶴一文字 / 平野藤四郎 / 二つ銘則宗 / 不動国行 / へし切長谷部 / 蛍丸 / 骨喰藤四郎 / 堀川国広 / 本作長義 / 前田藤四郎 / 真柄の太刀(次郎太刀)/ 真柄の太刀(太郎太刀)/ 三日月宗近 / 乱藤四郎 / 陸奥守吉行 / 村正 / 物吉貞宗 / 薬研藤四郎 / 大和守安定 / 山伏国広 / 山姥切国広 / 雷切など 《参加イラストレーター》 トミダトモミ / 雪村 / せいあ / 染宮すずめ / 雨溜カサコ / 桑乃あやせ / 夏生 / 裏花火 / 百山百 / 白鴇 / とばり / よるかげ / 汐街コナ / BISAI
  • 超短編小説で学ぶ日本の歴史 54字の物語 史
    3.6
    東大発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」推薦!!――肖像画にヒゲを描いていたあの時間、54字に注ぎこむべきだったか……! 9マス×6行の原稿用紙につづられた、世界一短い(かもしれない)短編小説として、SNSで話題の『54字の物語』。シリーズ第4弾は、「日本史」×「空想」!? 重要ワード満載の書き下ろし90話をたっぷり掲載。あなたはこの物語の意味、わかりますか――? ◆野生の土器は活きがいい。捕まえたら、縄でしばりつけておかないと逃げてしまう。多少縄の跡がついても気にするな。 ◆「税に名前をつけましょうか」「そだね」「ちょういいね」「呼びやすいようにしたいね」「三つとも決まりましたね」 ◆あるお寺の宝物庫には「蘭奢待」という宝が眠っているらしい。「↓↑→」このメモがその在り処を示しているようだ。 ◆初級の乱、中級の乱と順調に勝ってきたことで、自分を過信してしまったのだろうか。後鳥羽上皇は承久の乱に敗れた。……など、子どもも大人も虜にする、極上の90話を収録。物語の解説&他の物語は、ぜひ本書でお楽しみください!
  • 超ビジュアル! 三国志人物大事典
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★小学生に圧倒的な人気を誇る「超ビジュアル!歴史」シリーズ最新刊!★★ 曹操、劉備、諸葛孔明など、三国志に出てくる87名の英雄をかっこいいイラストで紹介! 大迫力のCGで、黄布の乱や赤壁の戦いなど歴史的名場面をリアルに再現しました。肖像など写真資料も満載です。 ※小学校中学年以上向き(ルビ入り) 【目次】 1章 曹操の登場 2章 赤壁の戦い赤壁の戦い 3章 三国の争い 4章 五丈原の戦い 5章 三国時代の終わり <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • CHO八戒 魔都・逆襲
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    巨匠が描くSF西遊記。―新紀元33年―新世紀人間たちが巣食う魔都。乱童児軍団×八戒軍団の激突!! ハラハラドキドキの連続活劇!!
  • 月夜草子
    完結
    -
    秘められた力で神隠しの村の謎を解け!! 人に見えない不思議なものが見える霊能力を持つ少女・天ノ川月子は「友達が神隠しにあった」という電話を受けて乱月村へと向かう。月子は村人たちが何か重大な秘密を隠し続けていることに気づくが…!?
  • つぶやく骨…秋吉台殺人事件
    -
    警察庁嘱託警視・千々岩乱(ちじいわみだれ)は、嫁の雪子と共に、山口県・萩地方へと旅に出ていた。その旅先で、12体もの白骨死体が発見された! 現場は、秋吉台の鍾乳洞・秋芳洞(しゅうほうどう)にある通称「地獄穴」。穴の中に整然と並んだ遺体には、なんと幼い子供のものも含まれていた。集団自殺か? それとも大量殺人の跡なのか!? 背後に隠されていた血も凍る真相。戦慄の怪奇幻想ミステリー!
  • 釣りバカたち【大合本版】 全巻収録
    完結
    -
    【大合本版…『釣りバカたち』1巻~5巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》「グググッー!!」と竿に伝わる魚信、躍乱する銀鱗をこの手にするまでのわずかなプロセス。スポーツ、あるいはレジャーとして釣りを楽しむ人は1千万人とも言われ、そのプロセスには《特異な魅力》があるとされている。主人公の田中は地方銀行に勤める大の釣りバカ。自称《ヘラブナが恋人》というほどの釣りマニア。きっかけは地元の薬局で、釣りバカたちに釣りに勧誘されたことから始まる。…初めて竿をもった田中が感じた釣りの醍醐味、釣りのことがもう頭から離れない。だれが言おうとコレだけはやめられない! 全国の釣りバカたち必読!! 思わず、ウンウンと共感するストーリー、『釣りキチ三平』でおなじみの釣り漫画のカリスマ、矢口高雄先生が描く圧倒的ボリュームの大合本版:全巻収録! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • つわものの賦
    4.6
    2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代、 鎌倉武士たちのリアルな姿を描き出した面白さ抜群の傑作歴史評伝。 「ここで私は、大小いくつかの作品で扱ってきた鎌倉時代に対する一つの決算書を書いた。」(あとがきより) 『炎環』『北条政子』で鎌倉幕府成立の時代を小説として描いた後も、 『吾妻鏡』を何度も読み返し、この時代を【大きな変革の時代】として位置付けてきた永井路子氏。 その盛り上がりの中核にあるのは、外からの力でも、源頼朝個人の挙兵ではなく、 東国武士団の行動として捉えた時、歴史的な意義が明確に見えてくる。 本書は、永井氏が鎌倉時代を扱った一連の小説の原点であり、帰結でもある。 序章  嵐の中への出発   治承四年八月 第一章 中世宣言      三浦義明の場合 第二章 空白の意味するもの 上総広常の場合 第三章 功名手柄      熊谷直実の場合 第四章 東国ピラミッド   源平合戦の意味 第五章 「忠誠」の組織者  梶原景時の場合 第六章 大天狗論      東国対西国 第七章 奥州国家の落日   征夷大将軍とは何か 第八章 裾野で何が起ったか 曽我の仇討ちにひそむもの 第九章 血ぬられた鎌倉   比企の乱をめぐって 第十章 雪の日の惨劇    三浦義村の場合 第十一章 承久の嵐     北条義時の場合 あとがき ※この電子書籍は一九八三年七月に文藝春秋より刊行された文庫版を底本としています。
  • 帝王のドSなご指名
    完結
    2.5
    お前を1回1万で買ってやるよ。「KING」の新人ホスト・九宝 乱は金払いのいい客だと思っていた客に、200万円の未払いを残したまま飛ばれてしまう。すると、それを聞いたナンバーワンの龍牙が、乱に店を辞めろ言い放ってきた。どうしても辞めたくない理由があった乱が必死に食い下がると、龍牙はとんでもないことを言いだして…? ドがつくキチクナンバーワン×じゃじゃ馬新人ホストのほか、匂いフェチ男子のえろキュンラブなども収録v(アクアPiPi12、15、16より流用含む)
  • 帝王のミダラな束縛
    完結
    3.0
    「KING」の新人ホスト・九宝 乱はナンバーワンの龍牙に200万円の借金を身体で返す契約をしている。 ドがつく鬼畜な龍牙は、ところかまわず「支払い」を要求! 乱は啼かされるばかりの毎日だ。ある日、同伴数が減ってきていた乱は龍牙に女性客をもてなす店を教えてもらうことになるが…!? ドSナンバーワン×跳ねっ返り新人ホストのほか、野獣な脚本家のエロ恋事情も収録! えっちも描き下ろしも超充実v
  • 帝都妖乱
    -
    大東亜戦争に勝利してから七十年後の大日本帝国。帝都・東京では、謎の怪物「黒外套」による政府要人の暗殺事件が続発する。怪異専門の陸軍部隊「十三機関」に所属する巫女・篝市香は、久遠零介を仲間に引き入れようとする。彼には"この世ならざるモノ"を見る力があったのだ。古の秘術と最新科学を武器に、異形の者たちとの死闘を繰り広げるメンバーたち。だが、忍び寄る闇はあまりに根深く強大だった。
  • 天下統一恋の乱Love Ballad~華の章~ ビジュアルブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「天下統一恋の乱 Love Ballad ~華の章~」配信3周年を記念して、ビジュアルブックが発売! 描き下ろしのカバーイラストや、イラストレーター・至氏によるキャラクター制作秘話など、ここでしか見られない情報が満載。 恋乱LBを愛するファンの皆様必携の内容となっています!!
  • 天下統一恋の乱 Love Ballad ~華の章~ 織田信長&明智光秀編
    5.0
    累計170万ダウンロード突破! 大人気恋愛ゲーム「恋乱」が待望のノベライズ! 【恋乱7周年記念作品】 コミカライズ企画進行中! 「華の章」織田信長&明智光秀との恋物語を小説で! 【あらすじ】 時は戦国時代。ある日、町で小料理屋を営むあなたは 弟の身代わりで城に仕えることになった。 そこで出会ったのは、天下を志す最強の武将たち――。 「必ず手に入れる。天下も、お前も――。」 戦国武将と甘くて切ない恋をする物語が、今はじまる! 著者について ●琴子 北海道出身。異世界恋愛ファンタジーを中心に小説を書いています。初めてのノベライズ、 大変ときめきながら楽しく書かせていただきました!
  • 天華百剣 -乱-
    -
    ときは、戦乱と刀の時代が終息し、新たに幕が上がった「銘治時代」。巫剣使いとして修行中の少年・小次郎は、三十二年式軍刀甲や五虎退吉光など、強く可愛く健気な名剣の乙女〈巫剣〉たちと共に、平和を掻き乱す災いの影を討つべく旅を続けていた――。人気スマホアプリ『天華百剣』の魅力的なキャラクターたちが生き生きと活躍する熱い物語に刮目せよ!
  • 天保暴れ奉行(上) 気骨の幕臣 矢部定謙
    -
    旗本の家に生まれ、小姓番組入り後、徒頭、先手頭兼火付盗賊改、堺奉行、大坂西町奉行と順調に出世。その裁きぶりは大岡越前守の再来と言われた、矢部駿河守定謙。大坂東町奉行所元与力の大塩平八郎とも昵懇となった彼は、勘定奉行昇進後に乱を起こした大塩父子の罪状をめぐり、ときの老中・水野忠邦と鋭く対立する。

    試し読み

    フォロー
  • 天魔の乱
    -
    天文三年、尾張織田家に男児が誕生した。幼名を吉法師(信長)。十四歳で初陣の後、うつけを演じながら異能を発揮し、人外の化生としての一端をみせる。父・信秀の死後、織田一族の抗争が激化。信長は弟・信行を謀殺して尾張を統一する。やがて尾張を狙う駿河の大守・今川義元の大軍勢が侵攻してきた……。歴史の闇に閉ざされた信長像に、新解釈で挑む異色時代長編!
  • DクラッカーズI 接触―touch―(富士見ファンタジア文庫)
    4.2
    7年ぶりに日本に帰国した梓を待っていたのは、陰を持つようになった幼なじみの景と、彼がカプセルというドラッグを常用しているという噂だった。そして、カプセルには秘められた真実の効用があった……。
  • Dの十字架 1巻
    完結
    3.0
    全6巻506~726円 (税込)
    妖艶JKは泥棒だった!? 美こそが正義の学園BF(バトルファンタジー) 20XX年、レオナルド・ダ・ヴィンチの隠された遺産が拡散され、人類滅亡の危機に・・・。「美しさこそが正義」をモットーに刑事を目指す高校生、御家乱治郎。骨董屋の祖父に鍛えられた、善悪を判断する鑑定眼で街の悪事を事前に解決する日々。そんなある日、黄金比の顔を持つ百名リザが転校してくる。彼女はただのJKではなく、Dの遺産を壊して盗む泥棒だった――。泥棒JK×熱血正義DKの学園バトルファンタジー!
  • 電話手紙
    -
    「携帯がなかった頃ってさー どうしてたんだろう」 教え子たちは携帯電話がある時代に育った世代。 女子高生たちの疑問に答えていくうちに電話と手紙にまつわる思い出が次々と呼び覚まされる。 作者の学生時代の通信手段について語るテーマ・エッセイ漫画。 2013年10月のCOMITIA106にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第10回いっせい配信企画「創作同人2019年7月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 刀伊入寇 藤原隆家の闘い
    3.7
    日本国存亡の危機に真の英雄現わる! かつてなき国難に立ち向かった実在の貴族の闘い! ――時は平安中期、朝廷きっての貴公子でありながら、「さがな者」(荒くれ者)と呼ばれた藤原隆家は、花山法皇や藤原道長らとの「闘乱」(喧嘩)に明け暮れる日々を送っていた。その頃、陰陽師・安倍晴明は彼にこう告げた。「あなた様が勝たねば、この国は亡びます」。道長との政争に破れ、自ら望んで任官した九州・大宰府の地で、隆家は、海を越えて壱岐・対馬を蹂躙し、博多への上陸を目論む異民族「刀伊」の襲来を迎え撃つ! 清少納言、紫式部らとも交流し、京の雅の世界にも通じつつ、かつてなき未曾有の国難に立ち向かった実在の貴族の奮闘を、豊かな想像力をからめ織り上げた、雄渾にして絢爛たる平安戦記エンターテインメント!
  • 討鬼伝 キャラクターFILE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知られざる裏設定も満載! モノノフ、主人公、ウタカタの里の住人たちのプロフィールを一挙公開!! またミタマたちの歴史上の活躍を紹介する。「古」から「乱」までの、すべての時代の時代背景も詳細に解説!!
  • 東大教授が教える! 超訳 戦乱図鑑
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    謀略、反乱、骨肉の争い、名勝負… 日本史を語る上で外せない60の戦乱! 本書は、日本史を変えた60の戦乱を、東京大学史料編纂所教授、山本博文先生のわかりやすい解説と、イラストでざっくり知ることができます。 また、勝つためにどのような戦略を駆使したのか、そこから学べる教訓は何か? 私たちが生活や仕事に活かすことができるアドバイスも収録しました。 ≪本書の内容の一部≫ 【丁未の乱】ライバルとの差を広げた蘇我氏の「イメージ戦略」 【乙巳の変】軽皇子・中大兄皇子の巧みな「根回し術」 【藤原広嗣の乱】「ビジョン」なく敗れ去った藤原広嗣。 【平将門の乱】傷口を広げてしまった藤原頼通の「人選」ミス。 【奥州合戦】「勝ち戦ムード」で戦う前に勝負を決めた源頼朝。 【承久の乱】「インセンティブ」でモチベショーンを上げた鎌倉幕府。 【霜月騒動】「見通し」の甘さが露呈した安達泰盛 【観応の擾乱】「パートナー」を頻繁に変えた足利尊氏。 【河越城の戦い】逆境を乗り切った北条氏康の「選択と集中」。 【姉川の戦い】「希望的観測」に頼り過ぎた織田信長。 【耳川の戦い】少数で大兵力に勝つための島津流「個別撃破術」。 【本能寺の変】明智光秀に必要だったのは「伝える力」。 【山崎の戦い】「機動力」「根回し」「人柄」すべてを完ぺきに調えた羽柴秀吉。 【小牧・長久手の戦い】羽柴秀吉の「使えない人」を使う極意。 【文禄の役】豊臣秀吉の失敗は「現場感覚」不足。 【大坂夏の陣】「口約束」が豊臣家を破滅に導く。
  • 東大教授がおしえる 日本史をつかむ図鑑
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 細かいことにこだわらず、本書を通読して日本史を大づかみ! 東大史料編纂所 山本博文教授が解説する歴史をつかむコツ ★ 古代から現代まで日本史を大きな流れでつかむ ★ イラストで解説しているから自然と頭に入りやすい ★ 通説をくつがえした学説がわかる 旧石器時代人はどんな生活を営んでいた? 縄文人はどんな生活をしていた? 邪馬台国はどこにある? 古墳はなんのためにつくられた? 聖徳太子は実在しないって本当? 蘇我氏は本当は悪者ではなかった? 「大化の改新」は本当はなかった? なぜ古代朝廷は唐と戦った?  古代史最大の内戦壬申の乱はなぜ起きた? どうして聖武天皇は仏教を信仰した? 桓武天皇は怨霊を怖れて平安京を作ったって本当? どうして武士が権力を握った? なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いた? なぜ北条氏は将軍にならなかった? モンゴル軍を退けたのは本当に「神風」?  鎌倉幕府はなぜ滅亡した? なぜ朝廷は南と北に分裂した? 信長は本当に革新的な人物だった? 関ヶ原の戦いで家康はなぜ勝てた? 家康はなぜ江戸に幕府を開いた? 江戸幕府はなぜ二百数十年も続いた? 江戸幕府はなぜキリスト教を弾圧した? 田沼意次の政策はなぜ「改革」と呼ばれない? ペリーはなぜ日本へやってきた?  なぜ井伊直弼は桜田門外で殺された? なぜ徳川慶喜は大政奉還を行なった? 西郷隆盛はなぜ反乱を起こした? なぜ日清・日露戦争で日本が勝利できた? 日本はどうして韓国を併合した? 日本はなぜ満洲国を承認した? 第二次世界大戦でなぜ日本は米国と戦った? バブル経済はなぜ起きてどのように終わった? (略) ~本書「はじめに」より~  日本史を学びはじめたとき、人類の誕生や旧石器時代からの細かな事象を覚えていくと、なかなか日本史の全体像が理解できません。そのうち、なにが大切なのかもわからなくなり、日本史嫌いになる人も多いようです。また、現代まで学んだあとも、断片的な知識は頭に残っていても、日本史がどのようなものかがつかめていないと感じる人も多いようです。  日本史を理解するうえで大切なのは、日本の歴史全体を大きくつかむことです。筆者は、かつて『歴史をつかむ技法』(新潮新書)でそのつかみかたのコツを書きましたが、本書では、イラストを交えてよりわかりやすくそのコツを示しました。 (略)  大河ドラマで人気の時代は、戦国時代や幕末維新の激動の時代です。戦国時代では上杉謙信や武田信玄、織田信長など、幕末維新では坂本龍馬や西郷隆盛など人気の人物がたくさん出てきます。  こうした人の生き方や考え方を知るのは、日本史を好きになるひとつの契機になりますから、自分が好きな時代から詳しく見ていくことも大切です。  それに加えて、戦国時代は、なぜ各地の戦国大名たちが争っていたのか、そもそもどうして戦国大名という存在が誕生したのかを考えようとすると、日本史全体を理解することが重要になります。  そのためには、室町時代の守護という存在を理解しなければなりませんし、応仁・文明の乱という争いが起きた原因を考えていくことが必要になります。そうしたことを細かく詰めていくことも大切で、本書でもイラストで理解できるようにしています。  本書を読めば、いままでつかみきれないでいた日本史の全体像が自然と頭に入ってくると 思います。細かいことにこだわらず、何度も通読してもらえれば幸いです。
  • とうふあたま: ショートショート
    -
    1巻220円 (税込)
    【概略】: いつでも、どこでも、気軽に読める。 どこかなつかしい、あなたのお話。 ショートショート61話 1話10秒から4分ほどで読めます。 総文字数:約5万5千。 【目次】: 【おもいで】かくれんぼ1/立つ鳥跡を濁さず/花いちもんめ/におい/優作さんとの想い出/かくれんぼ2/ああ、なつかしの部活動 【もの】目覚まし時計/鳥籠/電卓/塔/二次会/自転車小僧/風見鶏/ベランダから 【愛】けいちゃんの贈りもの/ジンカくん/相性/海/コンビニのバイト/いっちゃん/余慶/トイレの友だち 【時間】わたしは、信長/長い夜/とびますっ、とびますっ/天望/カモツくん/あっというまのラブストーリー/猫窓/発明/交換兵さん/島浦太郎 【幻想】ユキオくんの日常/なわとび/お彼岸/おにらみ様/トイレの落書き/自殺/飢餓の幻想/手品/刻音/ひっつき/エレベーター/ヤドカリ/アリ・クモ・カマキリ・オケラ/しゃっくり/洗濯機の中 【SF】自分の日/変な事件/三本の矢/オレは何もの?/インスタント/幾何学的惑星誕生秘話/鉄棒/たま乱/実験/サイレント/替え歌ごっこ/宇宙人からのプレゼント/ある日
  • 時の十字架
    -
    幕府によるキリシタン弾圧が強化される頃、天草や島原の農民たちは天災や飢饉、重税に苦しんでいた。人々の苦しみは頂点に達し、十六歳の少年、天草四郎を総大将とした一揆「天草・島原の乱」が蜂起する。幕府軍との激しい攻防戦の末、農民たちが立て籠もった原城は落城し、四郎をはじめとして乱に加わった総勢三万七千人はすべて殺され斬首された。わずか十六歳で幕を閉じた天草四郎の謎に満ちた短い生涯、その同時代を生きた三人の女性の物語。九州タウン情報誌ネットワークの「Qストーリー大賞」優秀作品が九州電書コレクションとして電子書籍化
  • 徳川幕閣盛衰記(上)―野望の下馬将軍
    -
    三代将軍家光の遺志をついで幼少の四代将軍を補佐する忠臣幕閣たち、下馬(げば)将軍と称され強権を振るった酒井忠清(ただきよ)、これに対抗して五代綱吉を盛り立てた堀田正俊(まさとし)……だが、本書は権力闘争のみを記したものではない。この巻にかぎっても、由比正雪の乱や、「振袖火事」など同時代の大きな出来事が詳しく描かれ、江戸時代の全体を俯瞰する好個の読み物となっている。笹沢左保の語りが冴える。

    試し読み

    フォロー
  • 「都市の正義」が地方を壊す 地方創生の隘路を抜けて
    5.0
    地方を救うため、まず最初に行なうべきは、地方に仕事をつくること。「地方創生」はこの方針を掲げさまざまな取り組みを行っているが、地方にはすでに仕事がある。しかもそれは第一次産業や建設業など、日本人の日々の暮らしに必要不可欠のものだ。問題はそうした仕事の「職業威信」が低いことである。田舎の仕事は威信が低く、都会の仕事は威信が高い。そうした価値観は、いかにして醸成されてきたのか。さらに三つの「都市の正義」――「選択と集中」「競争と淘汰」「『自分は排除の対象にはならない』という冷たい客観主義」がはらむ罠を、地域社会学者が鋭く指摘する。北海道ニセコ町、山形県飯豊町などの「地方の声」も掲載。 ●「子どもを産めるのは女性だけ」をどう直視するか ●霞が関の影のタスクフォース ●人口密度が高い地域ほど、出生率は低下する ●高齢世代ほど、威信の低い仕事に就く ●国に依存する都市の住民 ●観光で本当に儲けるのは誰か ●首都圏における東京一極集中の内実 ●北海道ニセコ町――地方創生トップの町を脅かす海外資本の乱開発 ●朝日新聞――“小さな拠点”をめぐる「誤報」 ●全国で進む学校統廃合 ●人口減少を改善するための地方創生とは

    試し読み

    フォロー
  • 特効薬≪分冊版≫1
    -
    認可間近の経口抗癌剤MP98の第三相試験中、末期肺癌患者が喀血死した。彼の死は当然のものと思われたが、主治医の倉石祥子だけが首を傾げた。同薬の「副作用がない」という触れ込みに疑問を抱いた彼女たちは、認可差し止めに動きだす。その一方で、関係者が次々と消されていく……。 製薬会社、大学病院、新薬認可を巡る思惑と深い闇を描き出した、書き下ろし医療ミステリー!(分冊版)

    試し読み

    フォロー
  • 特効薬
    3.3
    認可間近の経口抗癌剤MP98の第三相試験中、末期肺癌患者が喀血死した。彼の死は当然のものと思われたが、主治医の倉石祥子だけが首を傾げた。同薬の「副作用がない」という触れ込みに疑問を抱いた彼女たちは、認可差し止めに動きだす。その一方で、関係者が次々と消されていく……。 製薬会社、大学病院、新薬認可を巡る思惑と深い闇を描き出した、書き下ろし医療ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • とどのつまりパラダイス 【電子限定特典付き】
    完結
    4.7
    反りの合わないクールでスカした同僚・一由との接待帰り、柄にもなく泥酔して前後不覚になっている一由を抱えて疲労と尿意が限界に達した天賀谷が見つけたのはラブホテル! 背に腹はかえられず…男ふたりのラブホで介抱していると、仕事のストレス(一由も原因の一部)でEDだとバレてしまい酔ってノリノリの一由に「治してやろう!」と言われる謎展開に。 いつものスカした印象とエロご奉仕のギャップに興奮が治まらず、元気バキバキで中出しセックスをキメてしまった天賀谷。 ――にも関わらず、翌日いつも通り澄ました態度の一由にEDかもと悩んだ不調はどこへやら、淫らな姿を思い出してはムラムラ・・・もしかしてこれって恋!? イケ好かない同僚は“淫 乱 聖(性) 母”!!!!!? 見かけによらずピュアな社畜×デキるこじらせツン美人 噛み合わないのにハマるふたりの純愛パラダイスラブ★ ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • となりのひと
    -
    「見知らぬお隣さんよ…」 列車、飲食店、映画館で全然知らない人なのに隣の席にいるという縁。 いろいろ気にもなるが、しょせん隣にいただけの縁。 たまたま隣にいた人たちが見せる人間模様を綴るテーマ・エッセイ漫画。 2019年5月のCOMITIA128にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第10回いっせい配信企画「創作同人2019年7月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 富美男の乱
    4.0
    忖度いっさいなしの抱腹絶倒痛快エッセイ。 いま「日本で一番忙しい男」と呼ばれ、バラエティからワイドショー、ドラマ、特番までテレビで見ない日はない当代きってのご意見番、梅沢富美男。 若い世代からは「元プロゴルファー」「女装好きのコメンテーター」などと思われているそんな「梅沢さん」が、改めて自らの役者人生や芸能界、いまの世の中について本音で語り尽くします。 「梅沢さんは、炎上とか、ぜんぜん気にしてないの。炎上上等だよ。 だけど梅沢さんは、声を大にして言いたい。言いたいことがあるんなら、そんなパソコンに向かって匿名でゴチャゴチャ書き込んだり、見てもいないことを拡散してたりしないで、直接俺に言ってこい。本名と電話番号を添えて。そしたら俺、電話してやるから。 梅沢さんには、怖いもんはないからな。マジで電話するぞ」 爆笑に次ぐ爆笑、そしてちょっとホロッとさせられる昭和の男の痛快な生き様は、世代や性別を超えてすべての人の心に響くはずです。
  • 虎の牙
    3.0
    武田信玄の父・信虎の謎の弟、勝沼信友。「山の民」として育てられたその男は、自らに流れる血の運命にのみ込まれていく。一方、罪を犯して流浪の末武田家に仕官した足軽大将の原虎胤は、その武勇から「鬼美濃」と恐れられ、外様ながら家中で重きをなしていく。乱国甲斐の統一を目指す武田信虎を挟んで、二人の男がある「呪」を背負いながら戦場を駆け巡る。最強武田のルーツを描く、女流ヒストリーテラーのデビュー長編、待望の文庫化。〔解説〕平山優。
  • 同治回乱解析
    -
    1巻550円 (税込)
    回民蜂起は同治回乱とも呼ばれて、西洋の歴史には東干戦争と称された。 この事件には、清王朝末期の回民族と漢民族が殺し合うによって2000万人も虐殺されたと言われた。もともと豊かな地域は十数年の戦乱の中に人相食の地獄図に化して、千里の一望は人気が無く、白い骨と黄砂だけになった。 回漢の民族間の殺し合いは限りない血なまぐさいから、又は、左宗棠の虐殺はあまりにも残酷し過ぎるかもしれませんから、この血の嵐のような黒い歴史は中国近代の百年近く間に封印された、誰も口にしなくなった。 中国百年の近代史において、ひた隠しに隠すこの事件は一体どのような事件でしょうか?本書はこの件を解析し、前事を忘れざるは、後事の師なりの意味を込めて、上梓させた。 今日は明日の歴史になる、真実と向け合えば、より真理に近づいていく。歴史を学ぶ、よりいい道を歩むために。
  • ドM仔犬の遊ばせ方~乱○居酒屋~ LOVE STORM
    -
    1巻203円 (税込)
    合コンは日常! ……とは言わないけど、結構よく参加してます。でも、本気で恋人が欲しいってわけじゃなかったりするって女の子多いと思うのは、私がそうだからだったりする☆ そんなわけで、その日もお医者様との居酒屋合コンに参加したんだけど、まさか彼氏をGETするんじゃなく、私が3人からGETされちゃいました♪ ん? と思った方、正解。アナタが想像したとおり私、フツウじゃない関係に足を踏み入れたようですヨ☆
  • 独身アパート どくだみ荘1
    3.0
    堀ヨシオ・25歳、独身。職なし、金なし、トーゼン恋人なし。趣味は焼酎を飲みながらのポルノ雑誌観賞、それでも青春ど真ん中。女をゲットした話を聴けば、そのまま真似をして失敗ばかり。たまに美女をモノに出来たかと思えばオカマだったり、他人の恋路を邪魔すれば、逆に結びの神になる始末。さりとて友人に恋の仲立ちを頼んだら、ちゃっかり取られてしまいます。劇画界の誇り高きボヘミアン・福谷たかしが、切々たる愛情と限りない共感の情を込めて、金なし女なしのヤングマンを描いたギンギラ青春メッセージ。収録作「恋ン乱ドリー」ほか「GOOD VIBRATION」「脱ぎ捨てブギ」「ホレ惚れブギ」「ブルースを歌わないで」「ザ・兄弟仁義」「とうきょう・あでゅう」「スマイル フォー ミー」「イーストからの熱い風」「さよならはヴィオロンで…」「BGMはため息で」「ノー・ウーマン ノー・クライ」の全12話を収録。
  • ドラゴン・シャフト
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    巫女レヴィは、戦士ヴァンダは、ドラゴンを狩る。目指す先は『竜の柱』ドラゴン・シャフト。そこには荒廃した世界を救うカギが存在するはずなのだが‥‥ふたりがたどり着いた果てに見たものとは!? 表題作のほか、急上昇から乱降下の展開を繰り広げるファンタジー作品5編を収録の、傑作短編集!(文責:担当編集AI澤)
  • 中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢
    4.1
    鎌倉幕府滅亡から二年後の一三三五年、北条高時の遺児時行が信濃で挙兵。動揺する後醍醐天皇ら建武政権を尻目に進撃を続け、鎌倉を陥落させた。二十日ほど後、足利尊氏によって鎮圧されるも、この中先代の乱を契機に歴史は南北朝時代へと動き出す――。本書は、同時代に起きた各地の北条氏残党による蜂起や陰謀も踏まえ、乱の内実を読み解く。また、その後の時行たちの動向も追い、時流に抗い続けた人々の軌跡を描く。
  • 仲代達矢が語る日本映画黄金時代 完全版
    4.3
    これがプロフェッショナルの凄味! 名監督との出会い、伝説の俳優との撮影秘話から現在の映画界や芸談、役者論まで! 80歳を超えてなお活躍する役者 仲代達矢。映画史の生き証人ともいえる氏に、 岡本喜八、黒澤明、成瀬巳喜男、小林正樹ら名監督との出会いから 高峰秀子、原節子、夏目雅子、勝新太郎ら伝説の俳優との仕事、 そして現在の映画界に至るまで、 稀代の時代劇・映画史研究家 春日太一がインタビューし尽くした濃密な一冊! 文庫化にあたり新章「仲代達矢の現在地」を追加し、大幅加筆。 主演時代劇『果し合い』の現場ルポも収録。 【目次】 はじめに/文庫化にあたって 序 役者・仲代達矢の誕生 第一章俳優デビューと『人間の条件』 第二章黒澤明との仕事――『用心棒』『椿三十郎』『天国と地獄』 第三章京都の撮影所と時代劇――『炎上』『鍵』『股旅 三人やくざ』『切腹』 第四章仏の喜八――『大菩薩峠』『殺人狂時代』『激動の昭和史 沖縄決戦』 第五章成瀬巳喜男と木下恵介と女優たち 第六章海外進出、前衛、左翼、俳優座 第七章五社英雄と名優たちの情念――『御用金』『人斬り』『闇の狩人』『鬼龍院花子の生涯』 第八章黒澤明と勝新太郎――『影武者』『乱』 第九章小林正樹と日本映画の落日――『上意討ち』『怪談』、幻の『敦煌』 文庫版特典(1)仲代達矢の現在地 第一部 映画出演と舞台出演/第二部 役者論・芸談 文庫版特典(2)現場ルポ 時代劇『果し合い』での激闘 おわりに――仲代達矢(書き下ろし) 仲代達矢出演映画一覧
  • 長崎乱楽坂
    3.3
    風呂上りの火照った肌に鮮やかな刺青を躍らせた猛々しい男たちが、下穿き一つで集い、日々酒盛りに明け暮れる三村の家。人面獣心の荒くれどもの棲む大家族に育った幼い駿は、ある日、若い衆が女たちを連れ込んでは淫蕩にふける古びた離れの家の一隅に、幽霊がいるのに気づくのだった。湾の見える町に根を下ろす、昭和後期の地方侠家の栄光と没落のなかに、繊細な心の成長を追う力作長編。

    試し読み

    フォロー
  • ナックル・ウォーズ : 1
    -
    ボクシングに信仰を求める男・森山(もりやま)と、彼の夢を背負って世界チャンピオンを目指す少年・三上乱(みかみ・らん)の生き様を描いたボクシングアクション。米軍の諜報機関と組んで得た大金で、ボクシングの世界チャンピオンを育てると決意した森山。そして高速道路を自転車で疾走する三上乱に目をつけた森山は、その翌日、ボクシング未経験の乱に、現役ランカーと対戦させて……!?
  • 奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争
    3.7
    平城京への遷都で幕を開けた奈良時代。律令体制の充実期で、台頭する藤原氏はその立役者だった。唐の文物が輸入され、国際色豊かな天平文化も花開く。他方で長屋王の変、藤原広嗣の乱、恵美押勝の内乱など政変が相次ぎ、熾烈な権力闘争が繰り広げられた。飢饉や疫病にも襲われる。仏教を重んじ、遷都を繰り返した聖武天皇、その娘で道鏡の重用など混乱も招いた孝謙(称徳)天皇の治世を軸に、政治と社会が激動した時代を描く。
  • 南紀白浜 呪いの磯殺人事件
    -
    南紀白浜でも大物が釣れることで有名な磯で、釣り人の怪死事件が続発! 人食いバクテリアにやられた者、転落して頭を打ち、溺死した者……。しかも、犠牲者たちはみな、同じ釣りグループに所属していたのだ。警察庁嘱託警視・千々岩乱(ちぢいわみだれ)は、連続殺人事件と見て捜査に飛んだ! 「呪われた磯」の噂は本当なのか? 迫真の磯釣りシーンも魅力の傑作ミステリー!(『南紀白浜 磯釣り殺人事件』改題)
  • 南北朝時代―五胡十六国から隋の統一まで
    4.4
    中国の南北朝時代とは、五胡十六国後の北魏による華北統一(439年)から隋の中華再統一(589年)までの150年を指す。北方遊牧民による北朝(北魏・東魏・西魏・北斉・北周)と漢人の貴族社会による南朝(宋・斉・梁・陳)の諸王朝が興っては滅んだ。南北間の戦争に加え、六鎮の乱や侯景の乱など反乱が続いた一方、漢人と遊牧民の交流から、後世につながる制度・文化が花開いた。激動の時代を生きた人々を活写する。
  • 【2冊 合本版】『皇子たちの悲劇』『平安朝 皇位継承の闇』
    -
    『皇子たちの悲劇 皇位継承の日本古代史』:『古事記』『日本書紀』をはじめ、日本古代の歴史書には、天皇として「即位できなかった皇子」の記事が多数残されている。これらの皇子たちの多くには、残念では済まされない苛烈な未来が待っていた。彼らは、なぜ即位することができなかったのか。記紀の伝承時代から、律令制成立期、律令制下、さらには平安時代の摂関期から院政期にかけて、敗者となった皇子たちの政治的背景を探求し、日本古代国家の本質に背面から迫る。 『平安朝 皇位継承の闇』:平城上皇の乱を起こした平城天皇、宮中殺人事件で廃位された陽成天皇、奇行説話が伝わる冷泉天皇、色好みの逸話に彩られる花山天皇。「狂気」とされた4人の天皇の実像を読み解き、平安朝の闇の歴史に迫る。 ※本電子書籍は『皇子たちの悲劇 皇位継承の日本古代史』『平安朝 皇位継承の闇』を1冊にまとめた合本版です。
  • 日曜日はげんき!!
    完結
    -
    明るく元気が取り柄のセッチは見た目もまるで男の子。 中学生になっても男子に混じり、泥だらけになって野球に明け暮れている。 隣に住んでいる大学生のおにーちゃんが家庭教師をしてくれているけれど、勉強は大嫌い。 そんなセッチが恋をしたのは、学校ではお堅い優等生なのに野球ではライバルチームのエースピッチャーの川中島くん。 だけど川中島くんが好きなのは、セッチの大親友で見た目もかわゆいエミちゃんらしい。しかもふたりは両思いみたいで……。 自分の気持ちに気づいたとたん、失恋なんてあんまりじゃない? ガラにもなく恋と友情の板挟みになってしまったセッチの心は大きく揺れる。 ねえ、おにーちゃん、あたしどうしたらいいの? セッチシリーズ『日曜日はげんき!!』『水曜日にウェンズディがやってきた!!』『月曜日ハンパ者の乱』『土曜日はなんの日!?』他に『ふたりの場合は…』『貴ちゃんがかわいい!』『ボクかんばん娘なの!』など短編を収録。 騒々しい毎日の中、恋と友情に悩みながら少しずつ成長していくセッチを描く、センチメンタルラブコメディ。
  • 日本の心をつくった12人 わが子に教えたい武士道精神
    3.0
    なぜ日本人の心は「金の論理」に反発するのか? 武士の魂と儒教の理念と禅の境地が結合して渾然一体となり、つくり上げられた高潔無比、純一至大の人格。聖人の道を一貫して実現させてきた日本こそ、本物の「道義国家」である。「中華」「中朝」と崇められてきた中国よりも、わが国こそが本物の「中華」であり、まさに「真中の王朝」としての「中朝」なのである。 【目次】序章 わが子に教えたい日本武士の心 中国の不幸と日本の誇り/第一章 源義経に見る「武士道」の理想と原型/第二章 時頼と時宗 為政者倫理としての武士道の確立/第三章 楠木正成に見る理想的武士像の完成/第四章 信長、秀吉と家康 異なる武将像とその歴史的意味/第五章 「制度化された武士道」とその守護神たち/第六章 反逆者としての江戸武士 大塩平八郎と大坂の乱/第七章 武市半平太 「君子」と志士としての江戸武士/第八章 明治から現代へと受け継がれる武士道精神
  • 「日本ブランド」で行こう
    4.0
    いま、日本文化が破滅の危機にあるといっても誰もまともに取り合わない。危機意識はうすい。しかし、日本文化の伝承者を自認するアレック・カーは違う。列島をおおう乱開発や経済優先、動きだしたら止まらない行政システム……自然や文化は失われ、地方は没落していく。それに警鐘をならし、怒り、果てには何度も見切りをつけようと悩んできた。しかし、そのたびに日本に引き戻されてしまう。カーはそれも「運命だ」と笑う。外からの刺激を受けつつ、長い時間と精神性がその国の文化の「実」をつくっていく。だが、日本が経済大国になったとき、「日本的なもの」こそが諸悪の根源に変わってしまった。理想をうしなった文化は再生できるのだろうか? いまこそ「実」をともなった「日本プランド」が求められている。

    試し読み

    フォロー
  • 煮干し少女と悪のロマン 千里の道も一本の煮干しから
    -
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●煮干し少女と悪のロマン    千里の道も一本の煮干しから <あらすじ> 「ニーボニボニボ! 怪人煮干し少女、ここに誕生だニボ!」 正義のヒーロー『セイントコード』を倒すために、世界征服を目論む悪の秘密組織『イビルロマンチカ』が生み出した怪人・煮干し少女。 しかしその姿は、煮干しのキグルミから女の子が顔を出しているだけという、あまりにお粗末な出来だった。 十六歳の若き総統・神代進は、即座の解体処分を宣告する。 必死の抵抗をする煮干し少女は、二十四時間以内にセイントコードの髪の毛を手に入れるという条件で何とか処分を免れた。 次々と襲い掛かる試練を乗り越えて、煮干し少女は正式な怪人として認められることが出来るのだろうか。 <審査時の講評より> 総合的な力があり、コント作りの才能がある作者。 メディア展開しやすいキャラクターと舞台設定。文章力もあり、キャラクターの裏設定も生きている。 続編や改訂版にも期待ができる。 <著者> 高波一乱(たかなみ・いちらん) 神奈川県出身、東京都在住。 社会の荒波に揉まれて苦しむ、どこにでもいるごく普通の小魚だったが、このほどライトノベルという釣り針に引っかかってしまう。煮られるも焼かれるも自分次第なこの世界で、自らに最適な調理法を探す毎日。 ブログ『売れるラノベを書きたい!≪高波一乱の創作日記≫』 http://takanami.blog.jp/ <表紙イラスト> 遊音まいあ
  • 野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想
    -
    おもしろうてやがて哀しき編集者」初めて書かれた大手出版社への挽歌。 本書には、平成史を彩った数多のスター、政治家 などが次から次へと登場する。オウム真理教事件 をはじめ日本社会を震撼させた大事件を描く際 の臨場感も圧巻。また、編集長として戦友のよう に付き合った名物記者たちを活写する筆致は深 い感動を呼ぶ。著者にとっては、「有名無名」より、 「人間」一人ひとりに焦点を絞ることが何よりも 大事なのだ。同時代を生きてきた誰もが自らの来 し方を想起できる点も本書の大きな魅力である。 【目次】 プロローグ 引っ込み思案だった高校時代とバーテンダー稼業 第1章 講談社の黄金時代 第2章 フライデー編集長「平時に乱を起こす」 第3章 週刊現代編集長「スクープのためなら塀の内側に落ちても」 第4章 ばら撒かれた怪文書と右翼の街宣、そして左遷 第5章 もしも、もう一度逢えるなら エピローグ 愛すべき名物記者たちへの挽歌 あとがき 【著者】 元木昌彦 1945年新潟県生まれ。早稲田大学商学部卒。1970年講談社入社。「月刊現代」、「婦人倶楽部」、「週刊現代」を経て、1990年「FRIDAY」編集長。1992年から1997年まで「週刊現代」編集長・第一編集局長、1999年オンラインマガジン「Web現代」創刊編集長。2006年講談社を退社し、「オーマイニュース日本版」編集長・代表取締役を経て、現在は出版プロデューサー。「週刊現代」編集長時代には週刊誌5位に低迷していた売上を、創刊以来最大発行部数150万部、当時の週刊誌トップにまで伸ばした。
  • 信  虎
    -
    内戦に明け暮れ、飢饉や疫病に悩む甲斐は、乱国であった。十四歳で守護の地位に就いた武田信虎は、甲斐統一を目指し、苦闘の道を歩む。信玄の父であり、〃悪逆無道〃の汚名を被(き)せられた武将の悲劇を描く傑作。
  • 箱根の坂 全3冊合本版
    4.8
    応仁ノ乱で荒れる京都、室町幕府の官吏、伊勢氏一門の末席に、伊勢新九郎、後の北条早雲がいた。家伝の鞍作りに明け暮れる、毒にも薬にもならぬ人間で生涯をことなく送るのが望み、と考えていた。だが、妹分の美しい娘、千萱の出現が、彼の今までの生き方を激変させる契機となり覇者への道を歩み出した……。 北条早雲の生涯を描いた傑作長編。全3冊セットで登場!
  • 花と散りにし 保元の乱を詠む
    -
    1巻733円 (税込)
    ■内容紹介 平安末期、国を二分する戦いが起こった。それは保元の乱と呼ばれる戦乱であり、古代から中世へと、貴族政治から武家政治へと時代を切り拓いていく端緒となった。ここでは、この乱の原因である天皇家と藤原摂関家の内紛から崇徳院の配流という結末までの経緯を、雅やかに詠まれた創作短歌で克明に描く。 ■著者紹介 松下 正樹(まつした まさき) 1939年、鹿児島県種子島に生まれる。1968年、東京教育大学(現・筑波大学)大学院、農学研究科修了。2004年3月まで板橋区役所勤務。著書『歌集秋津島逍遥』(幻冬舎ルネッサンス、2010)、『歌集北へ漕ぐ舟』(幻冬舎ルネッサンス、2012)。

    試し読み

    フォロー
  • 春休み香港ツアーの乱 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    商店街の福引で香港旅行を引き当て、いづみは初の海外旅行。強引について来た悪友の孝子と共に、高校卒業旅行ってヤツだ。するとツアー仲間には偶然にも中学時代の先輩が混じっていて、その友人連の中にやたらうるさい俊郎がいた。いづみの隣りの席になった俊郎は、香港に付いた後もやたらといづみにまとわり付いてくる。せっかく親元を離れたのに…これじゃあ引率みたいじゃない!な~んて迷惑そうないづみだったけど…?南部美代子の短編集。
  • パチスロ7 2017年12月号
    -
    話題の新台から最旬機種までを完全網羅。射駒タケシをはじめとする豪華ライター陣達と漫画家達の競演でパチスロの楽しさ&勝ち方をお届け!記事と漫画のW攻略で全てのパチスロファン必見&納得の超人気コミック誌!【掲載機種】 押忍!番長3、政宗2、パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒、笑ゥせぇるすまん3
  • 感染爆発 恐怖のワクチン
    3.0
    新型インフルエンザ大流行のさなか、ワクチン開発を担う研究所の教授が亡くなった。体には注射痕が。良心的な研究者の彼は、副作用を懸念して発表前には必ず自分にワクチンを打っており、今回は残った毒性による事故と考えられた。しかし、解剖の結果、新型インフルエンザの痕跡はなかった……。なぜ彼は死んだのか。その後も、不可解な死が続いていく。 ワクチン開発の光と影を描いた書き下ろし医療ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • ひぐらし剣士道中記 平らかな道
    -
    居合道の奥義を極める旅に出た年老いた武芸者の道中記。―関ヶ原の乱から十三年―居合抜刀術の祖・林崎甚助重信が勝負を超越した真の力を求め、秩父路・甲州裏街道をゆく。「義のために働くとはどういうことなのか」、「武士があるから戦があるのか戦があるから武士があるのか」、己(武士)の存在理由を見出し、居合術を完成させるためにひとり武蔵国から秩父を目指す。その道中で出会った武士や商人、山賊、村人らとの交流を通して、甚助は「相手を生かし、己も生くべく中庸、公正」という居合の心を体感していく。芸事でも功名のためでも出世の道具でもなく、剣士として生きる意味を探ることに残りの人生をかけた男の物語。これは、今を生きる日本人の啓示ともなり得る一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 秘すれば花 1 男と男
    完結
    3.0
    全2巻330円 (税込)
    どこぞの稚児か小姓あがりかというほどの美貌の若衆は、刺客を返り討ちにしていた。彼が待ち望んでいたものは……。 男同士の忠誠と愛憎を描いた作品群。 「女敵~めがたき~」「虜~とりこ~」「乱刃」「戦国とりかへばや異聞」「秘すれば花」「血の小姓」「あんこ之助がゆく!」を収録。
  • 卑弥呼とヤマト王権
    3.5
    1巻2,860円 (税込)
    卑弥呼はヤマト王権の初代大王、その王都は奈良盆地東南部の纒向(まきむく)にあった! 盟主不在の「倭国乱」ののち、3世紀初めの「卑弥呼共立」によって「新生倭国」=ヤマト王権は誕生した。考古学の成果と中国史書の精読から導き出された、この国の国家形成史の新しい枠組み。 ◆纒向遺跡はいつ出現し、どのような特徴をもった特別な遺跡なのか? 詳細に解説 ◆王権はのちに畿内と呼ばれる地域の勢力から誕生したのか? 新しいストーリーを提示 ◆卑弥呼はそもそも「邪馬台国の女王」だったのか? 彼女はどこに眠っているのか? 箸墓古墳の被葬者はいったい誰なのか? 最新の研究成果にもとづいて推理 本書の構成(目次) 第一章 纒向遺跡論/第二章 日本国家の起源を求めて/第三章 王権誕生への道/第四章 王権の系譜と継承/第五章 卑弥呼共立事情――私の邪馬台国論/第六章 卑弥呼とその後
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ190 応仁の乱 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、大ヒット中! “地味すぎる大乱”のすべてがわかる!! 5分でわかる! 応仁の乱 応仁の乱&東山文化の至宝 BEST25 NHK 大河ドラマ「花の乱」全37話 完全ガイド 地味すぎる大乱のすべてがわかる! 応仁の乱の真実 100 ・戦の火種が燻り始めた応仁の乱序曲 ・応仁の乱勃発!京の町を焼き尽くす ・戦線の拡大で泥沼化していく合戦 ・二大勢力の和睦が成立するも乱は続く! ・ついに応仁の乱終結!!いざ戦国時代へ!
  • 火を使う
    -
    「先生 ライターってどうやって使うんですかー?」 火のゆらめきや消えた後に立ち上る煙をみつめるのが好きだった。 生活の中に火があった。 しかし時代は変わり、 燃える炎を目にすることは少なくなった。 作者の火にまつわる思い出と火への想いを綴るテーマ・エッセイ漫画。 2019年2月のCOMITIA127にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第9回いっせい配信「創作同人2019年3月」 参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • ファイティング☆ウィッチ
    -
    幼少の頃から拳法に打ち込んできた実直な少年、初真。男子校で武道一筋だった彼が、転校先で拳法部に入部すると、驚くことに、部員はすべて女の子! ハーレムに……などという甘い展開はなく、力試しのため乱捕りに引っ張り出され、ボコボコにされる。周囲から呆れられるが、実は初真には秘密があって――。 迫力のリアルアクションと美少女たちが交錯する、熱血&爽快青春ストーリー!
  • 福田vs小沢 大連立の乱!
    3.0
    大連立構想の真相! 衆参ねじれ国会をめぐる福田・小沢の攻防戦 参院選大敗北、安倍首相自爆辞任、福田総理誕生…、結党以来の大混乱期を迎えている自民党。一方、小沢代表のもと「政権奪取!」と意気込んでいた民主党。そんなときに降って湧いた大連立構想。いったいこの時期になぜ?政界緊急レポート。
  • フシギナハナシ
    -
    「怪談というほど恐ろしげな話ではないけど」 枕元にあるのに手を伸ばすと触れなかった立派なバナナ。少し変わった七不思議が噂された小学校。都市伝説の「口裂け女」にまつわる体験。冷蔵庫の中にある怪現象をおこす壺。…などなど 子供のころからいろいろ不思議な経験があったのを思い出し、ゆる〜く描いたエッセイ漫画。 2023年9月COMITIA145にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」 参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:24p) ※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
  • 不本意!
    完結
    3.3
    全3巻660円 (税込)
    会社員、氷川千博。自分でいうのもなんだが、モテないほうじゃない。更に言うと可愛けりゃ男もイケる。もちろんそれはこっちが抱く場合の話だ。しかし俺の喰いまくり人生は、広告制作のクライアント・城之内に出会って狂わせられた。何たる不覚。年下の城之内に抱かれることになるなんて。アラフォーのこの俺が――!
  • フロンティアダイアリー~元貴族の異世界辺境生活日記(サーガフォレスト)1
    3.6
    広大なパルマ王国の首都・王都パルマの大貴族、グリード家次男 サファテ・グリード。 権力を振りかざし、やりたい放題の家族とは違い、魔法学園の教師として真面目に働き、勇敢な青年だが、庶民から法外な税を取り立てる傲慢な父親に意見したことで怒りをかい、学園どころか王国、辺境都市からも追い出されてしまう。魔法学校の同僚・エルフのエルデナと、猫人(キャットピープル)メイドのウーニャ共に行き着いた先は、森の奥で廃屋になった誰もいない宿場町だった…。 元貴族の青年が、『仲間たち』と巻き起こす心温まる辺境生活記 ウェブブラウザゲーム「戦国武将姫 MURAMASA 乱」とコラボ! ゲーム内で使えるシリアルコード付き!
  • プリティ フェイス 1
    完結
    4.6
    高3の乱堂政は、空手大会の帰りに事故に遭う。それから一年後意識を取り戻すと、何と自分の顔が大好きなコ・栗見理奈の顔になっていた!! 更にその後、理奈の双子の姉・由奈と間違われ、もう大混乱……!!
  • 平安京の下級官人
    3.5
    長年昇進を望みながら叶わなかった下級官人。宮廷を襲った疫病。闘乱に明け暮れる人々……。古記録から平安京の息吹を伝える一冊。

最近チェックした本