不安で作品一覧

非表示の作品があります

  • 死なないノウハウ~独り身の「金欠」から「散骨」まで~
    4.8
    「働けなくなったら」「お金が無くなったら」「親の介護が必要になったら」……。「これから先」を考えると押し寄せる不安。頼る人がいなければ、最悪しぬしかないのか? そして自らの死後、大切なペットは? スマホやサブスクの解約は? この先が不安で仕方ないアラフィフが各界の専門家に取材。社会保障を使いこなすコツや各種困りごとの相談先など、人生の荒波の中で「死なない」ための無敵のサバイバル術を一冊に。
  • これ1冊でOK! 社会人のための基本のビジネスマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■新入社員からベテランまで役立つ!ビジネスマナーのポイントを丁寧に解説した1冊! 期待と不安でドキドキの新入社員の方から、自分のマナーに自信がない、部下をどう指導していいかわからない、という先輩社員の方まで、すべての社会人の方に役立つ、ビジネスマナーのポイントをぎゅっと詰め込んだ1冊です! オールカラー、豊富なイラストでマナーの大切さをわかりやすく学ぶことが出来ます。 ■新入社員の「あるあるな失敗」をマンガで紹介!事前に学んでミスを回避! 新入社員に失敗はつきもの。とはいえ、同じミスを繰り返したり、ダメな新人だと思われたり、ということはなるべく避けたいものです。 そんな新人の方に向けて、よくやってしまいがちな失敗例をマンガで紹介!事前にNG例を知ることで、ミスをなるべく回避できるようサポートします。 先輩や上司の声も盛り込んでいるので、「どう思われているのか不安…」という心配も解消することが出来るつくりになっています。 ■Goodマナーが一目でわかる!ポイントをおさえて印象UP ! ビジネスマナーは実は会社や人によってそれぞれ考えが異なり、絶対的な「正解」がないので難しいと感じることもあるかと思います。 そんな中で、相手の方により良い印象を与えるためにどうすればいいのか、本書ではそれをGoodマナーとBadマナーという切り口で紹介しています。 会社の先輩、上司や取引先の方と良い関係を築くために、押さえておきたいポイントを、イラストを交えてわかりやすく解説しています。 ■別冊「電話応対基本フレーズ」で、苦手な電話応対も克服! 今まで知らない人と電話をしたことがない、自分の敬語や受け答えが不安で電話を取るのが怖い…そんな方も多いはずです。 本書では、そんな電話応対の不安を解消するために、基本的な応対フレーズを集めた「電話応対基本フレーズ」の別冊を付けました。 苦手な電話応対の心強い味方になること間違いなしです!
  • こころの終末期医療
    -
    ■あなたが「余命1年」と宣告されたら… 人は死を目前にして感じる魂の痛みがあります。 それは「身体的苦痛」「経済的苦痛」「社会的苦痛」とは別の、 自分自身の内面に向き合う"人生の意味"を求める心の叫びです。 ■魂の痛み=スピリチュアルペインを克服する 患者にとっての最も大きな痛みには、 魂の痛み=スピリチュアルペインというものがあります。 スピリチュアルペインとは、 「死ぬことが怖くて不安でしょうがない」 「孤独でつらい」 「なぜ自分だけこんなつらい苦しみを味わわなければならないのか」 「家族と二度と会えなくなると思うとつらい」 というような、心の内面にそった痛みなのです。 ■本書の著者は過去に3度、脳疾患の病気に襲われ、 スピリチュアルペインを感じ、 現在も半身不随の後遺症と闘いながら執筆に臨みました。 実際に終末期医療の現場から 聖路加国際病院のチャプレンのケア現場の話を聞き、 かつて氏が取材して出会った人たちから スピリチュアルペインを乗り越えていきます。 あなたも人生に一度は必ず抱く魂の痛み、 「いい人生だった」と言える生き方を考えさせられるはずです。 ■目次 ・魂の痛みに立ち向かう旅へ 第一章 死に直面して初めて気づく魂の痛み 第二章 なぜ人はスピリチュアルペインという痛みを抱くのか? 第三章 スピリチュアルケアに向けての旅 第四章 スピリチュアルケアの現場から心の救いを見つける 第五章 心の安寧と幸福を求めて ・旅の終わりに
  • 「不安」があなたを強くする 逆説のストレス対処法
    -
    そのストレス解消法、科学的に間違ってます!! 著者累計64万部突破! 「明大一受けたい授業」に選出された大人気教授が解き明かす世界最先端の科学的知見 一般的に知られている「ストレス解消法」には、科学的には効果が期待できないものも多い。本書はそんな通説の間違いを、世界の研究機関の最先端研究をもとに解き明かす。医学、心理学、脳科学、社会学など、学術的エビデンスに基づく目からウロコの“本当に信用できるストレス解消法”。巷に溢れる「自己啓発本」とは一線を画す、「本当に使える方法」&「自己啓発とは何かを考える」一冊。 (目次より) 第1章 その「常識的なストレス対処法」は間違い 不安でドキドキしているのは実はいい状態/悲しいときは素直に落ち込んだ方がいい/ ネガティブなことを言われても力にできる/旅行に行かなくてもストレス解消できる/ リラックスするには正しい深呼吸の仕方を知る必要があるetc… 第2章 こうする「だけ」で瞬時に問題解決できる方法 背筋を伸ばすだけでやる気ホルモンが出る/おでこをトントンするだけで食欲を抑えられる/ 手を温水につけるだけで「やる気」が出る/ヘンテコな動きをするだけで楽しい気持ちになる/ クッションを抱きしめるだけで「幸せホルモン」は増加するetc… 第3章 どっちが正しい? 目からウロコの「○○か××か」 「はじめが肝心」か「終わりよければすべてよし」か/長引くのは「やらない後悔」か「やった後悔」か/行動をコントロールしているのは「思考」か「言葉」か/大金を貸した相手には「好意を抱く」か「嫌いになる」か etc… 第4章 気持ちがラクになる 驚きの心理学的エビデンス ほとんどの人が一生のうち一度は精神を病む/「イライラ」した時は計算やパズルゲームをするといい/温かい飲み物を手にすると豊かな人間関係を育みやすくなる/頭のいい人ほどダマされやすい/ 嘘や偽物で人の誠実度は落ちる/「倍返しだ!」は悪循環を生むだけetc… 第5章 コロナ時代のストレス回避ライフハック 「リモート会議」は自己表現の訓練の場になる/「多様な集団」は時として均一な集団と大差がない/ オープン・オフィスは生産性を低下させる/あらかじめ定位置を作ることで、スマホのダラダラ見を防ぐ/仕事をする場所を変えるとクリエイティビティが上がるetc…
  • 名言のクスリ箱 心が折れそうなときに力をくれる言葉200
    4.0
    仕事がつらくて仕方がないとき、人付き合いに疲れたとき、失恋して傷ついたとき、将来への不安でいっぱいになったとき……もっともらしい助言も、「がんばれ」と励ます応援も、心に響かなくなることはありませんか。そんなときにこそ、「名言」の力を! 「仕事」、「人間関係・コミュニケーション」、「恋愛・結婚・家族」、「お金・人生」。絶望してしまいそうなさまざまな状況に対し、劇的に効くピッタリの言葉を集めました。古今東西、偉人からアニメキャラクターまで、バラエティに富んだ名言が、生きづらさを抱えた方に、明日を生きる活力を与えてくれます。
  • 運命の恋は再会のあとに~王女殿下の家庭教師と永遠の誓いを希う~
    3.9
    子爵令嬢アグネスは年頃を過ぎても嫁がず、孤児院で子供たちの面倒をみている。実は彼女には昔からずっと忘れられない相手がいた。本当の名前も知らないし二度と会えないだろうけれど、その彼以外との恋愛……結婚などは考えられず、このまま子どもたちの世話をして過ごしていければいいと思っていた。そんなアグネスのもとに王城から使いが突然訪れ「王女殿下の家庭教師」として召し上げられることに。なぜ自分が……?と疑問と不安でいっぱいのアグネス。しかし登城してみれば想い続けていた彼と思わぬかたちで再会する。一筋縄ではいかない王女殿下の教育に二人は奮闘。そして離れられないほど惹かれてしまう恋も動き始めて――
  • 10代からの 夢をかなえる感性の磨き方 あなたの未来がミラクルハッピーになる!
    -
    「世に出てビッグな何者かになりたい」「かなえたい夢があるけれど、こんな自分では無理かもしれない」「将来が不安でたまらない」――そんなことを思っている10代に、ぜひ読んでほしい本です。自分らしく、自分の好きな生き方をして、夢をかなえてきたという著者は、作家として著書の累計部数が500万部を突破、自分のブランドで会社を経営し、歌手デビューも果たし、講演に執筆に活躍中。高校時代は、県でも有名な進学校に通いながら、家庭の経済的理由で大学に進学せず就職することに。しかし、力強く就職試験をクリアし、親のせいにも、学校のせいにもすることなく、今日まで本気で自分の道を自分の感性で切りひらいてきました。本書は、そんな著者が、バイトとバンド活動と勉強に打ち込んだ10代の日々を語りながら、「どんな自分でも生かす、生き方の感性を身につけていたら、いつか花咲くことになる」と、人生を幸せに導く秘訣を10代に教えます。

    試し読み

    フォロー
  • いい言葉が、心を掃除する
    5.0
    迷ったり、つまずいたり、自信を失ったり…、そんな困った経験はどんな時代でも、誰にでもあるものです。特に今のような不安な時代ならなおさらです。私達の祖先は大きな苦しみや災難にあっても、しなやかに、したたかに立ち直ってきました。その強さの根源には仏教の教えである「諸行無常」の精神が根付いていたにちがいありません。本書は仏教研究の第一人者としておなじみのひろさちやさんを監修者として迎え、日本の仏教の宗派の祖師や名僧が説いた教えを集めました。その教え=言葉を、現代を生きる私たちの辛い心境を穏やかにできるようやさしく解説しました。仏教のいい言葉は、私たちの悩みや不安で曇った心をさわやかに掃除してくれます。あなたの座右に置いておきたい1冊です。名僧のひと言で、人生が好転します。

    試し読み

    フォロー
  • わすれんぼっち
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 黄色いカサの「ぴかちゃん」は、メグちゃんという女の子のカサで、名前はメグちゃんがつけました。ある日、メグちゃんは、ぴかちゃんを電車の中にうっかり忘れてしまい、ぴかちゃんは「わすれものセンター」行きとなってしまいます。わすれものセンターのカサたてには、黒いおじいさんカサや紫色のきれいなおねえさんカサがいて、ぴかちゃんの話し相手になってくれます。しかし、1週間以内に持ち主が現れないと、そこから隣りの大きな部屋に移され、その後は捨てられたり、リサイクル市場へ回されたりするということを知り、ぴかちゃんは不安でたまりません。しばらく経って、わすれものセンターにメグちゃんから電話が入り……。カサたちの会話を通して、仲間のありがたさや命の大切さを感じることができる、心あたたまる童話。日本児童文芸家協会主催のつばさ賞童話部門優秀賞・文部科学大臣賞受賞作品を書籍化。
  • 人生のタネ明かし 成果を出す人に共通する心の秘密
    値引きあり
    4.0
    精神科医にしてマジシャン。さらに新体操団体日本代表「フェアリージャパン」、カヌースラロームオリンピック日本代表選手などのトップアスリートから経営者などのメンタルコーチも務める筆者が明かす、マジックと精神医学を融合した、誰にでも効果のある、究極のメンタルトレーニング! 「あなたはまだ、自分の力の5%しか発揮できていない!」 あなたが本来のパフォーマンスを発揮できていないのには、理由があります。 ・毎日気ぜわしくて、実際にとても忙しいのに、ふと気がつくと、「私はいったい何をやっているんだろう」と思うことはありませんか? ・本当は目の前の仕事や勉強に集中したいのに、気がつくと、将来への不安でグルグルと悩んでしまうことはありませんか? ・いつの間にスマホに夢中になって、気がつくと、やるべきことができていない時はありませんか? そんなとき、あなたはミスディレクションされています。そのミスディレクションを解けば、あなたの人生は必ず変わります!  ミスディレクションは「マジシャンがタネを見破られないよう観客の注意をそらす技術」。 マジックで使われる技術ですが、しかし、このミスディレクションがあなた本来のパフォーマンスを奪っているのです。 日常生活でも、あなたはミスディレククションされています。 スマホの通知音や、将来への不安、ネガティブな思考。 そういった刺激に注意をそらされてしまえば、100%の成果が出せなくなってしまいます。 実は、あなたの無意識もマジシャンなのです。 あなたの無意識が仕掛けているミスディレクションを解けば、 あなたのパフォーマンスは劇的に向上します。 誰もが自分の人生を充実させ、楽しめるものにするためのヒントとエクササイズを満載。 【目次】 1章 現実のタネ明かし 2章 ミスディレクションに気づけ 3章 オートフォーカス 4章 間違ったオートフォーカス 5章 行動にフォーカスする 6章 サイレントスクリプトー人生を変える技術
  • 2014年の「中国」を予測する
    -
    1巻1,045円 (税込)
    中国は今「世界第二位のGDP」を誇っているが、その実態は、強権による人工的秩序が瓦解しつつあり、社会は不安であふれている。中国共産党ナンバー1の習近平とナンバー2の李克強の対立が鮮明化し、タカ派の軍人・劉亜洲大将が自由化を叫ぶ始末! 外国企業は撤退し、政府高官たちは約60兆円のカネと共に海外逃亡。不動産バブルは瓦解し、シャドーバンキングの不良債権や地方政府の債務不履行など、問題は山積みだ。中国の2014年は「天気晴朗ならず、視界不明瞭、波高し」である。
  • どん底力! 失意の底から這い上がるための29の方法
    -
    弊社マガジンワールドで2009年2月から連載している「さかもと未明の人生相談室」をベースに、書下ろしを加えたエッセイ自己啓発。読者が抱えるさまざまな悩みに対して、さかもと未明が「人生のどん底から脱出する方法」をアドバイス。未明さん自身も、かつては「コンプレックスの塊だった(デブ、ブス、メガネ)」「摂食障害の時期を過ごした」「ビンボーだった」「仕事を優先して離婚した」などたくさんの悩みや問題を抱えながらも幾度となく這い上がり、辛い人生の壁を自力で乗り越えてきた。『神様は、いじわる』(文春新書)で自身が抱える難病をカミングアウトした直後でもあり、恋愛、仕事、家族、人間関係、将来、お金……読者の悩みに対する答えには、説得力があふれている。 1.恋愛・結婚の悩み――「バツイチ子持ち同士で再婚できる?」「出会い系で見つけたカレは大丈夫?」 2.人間関係の悩み――「他人とうまく会話ができない」「いつも仲間はずれにされている」 3.仕事・将来の悩み――「職場のパワハラに耐えられない」「やりたい仕事が見つからない」 4.人生・生き方の悩み――「どうすれば積極的な性格になれる?」「将来が不安でたまらない」 5.美容・健康の悩み――「太るのが怖くて食べられない」「どうしたらタバコを止められる?」 6.お金の悩み――「生活をダウンサイジングできない」「友人に貸した50万円が戻ってこない!」 7.家族・子どもの悩み――「ある日、娘の腕にキズを発見」「ゲイであることをカミングアウトしたら……」ほか
  • 新型コロナウイルスへの霊性と統合
    3.0
    中国・武漢を発端に全世界に急激に広がった新型コロナウイルス!! コロナウイルス発生の原因とは?今なぜこの現象が起こっているか? 日本政府はどう対峙するべきか?そして中国はどうなるのか 並木良和氏と矢作直樹先生が明かしていきます。 この事件をきっかけに、改ざんされた歴史に疑問をもつことで、 特定の組織に動かされていた私たちの意識も解放されていきます。 【目次】 第一章新型コロナウイルスの発生 新型コロナウイルスはどこから来たか? 第二章ウイルスとの付き合い方 ウイルスは不安や恐怖を吸収して増殖している 人間は寿命までは死なない、その覚悟が大事 波動を順調に上げている時こそ、恐怖や不安でドーンと波動を落としてくる コロナウイルスの意識に話しかけることで、活性化が終息する 第三章中国共産党政府から足抜けを 韓国を支えるみずほ銀行、その裏にも中共政府が 魂を売らずにアメリカと歩調を合わせていれば、解決する 中共政府は既に役目を終えた、イルミナティの代行者の意を体したアメリカによって 潰される運命 一旦、中共政府と縁を切りましょう あなたは覚醒めている人のいる世界に住みたいですか?それとも違う世界に住みたい ですか? コロナウイルスに恐怖を感じている人は国民の8割 第四章近現代の真実 霊性とスピリチュアルの違い 歴史の真実は改竄されている!殺された坂本竜馬は別人だった 真実の大正天皇像 日本がアメリカより先に原爆を開発したが、天皇が使用をお止めになった 日本人のお役目 不安や恐怖を払拭した集合意識になれば、真実はみえる

    試し読み

    フォロー
  • ゼロから始める 繁盛店のつくり方――新しい分野で成果をつくり出すことができた理由
    値引きあり
    5.0
    IT企業のシステムエンジニアから飲食店経営に転身、 創業からたった1年でミシュランのビブグルマンを獲得した著者の初の著書。 ●突然ですが、質問です。  次のどれか一つでも、あなたに当てはまるものはありますか? ・あたらしいことに挑戦したいと思っても、不安でなかなか行動に移せない ・頭の中ではあれこれ考えているのに、最初の一歩を先送りしてしまう ・何をやってもたいして続かず、鳴かず飛ばずで終わってしまう 私は、この三つ、すべて当てはまります。 どれも当てはまらないという方には本書は不要だと思われますので、 ここで本を閉じていただいてもよいのですが、 もし、あなたがどれか一つでも当てはまる方であれば、 お役に立てることをお約束します。 結論として、このようなダメ癖を抱えていても、 理想の自分を手に入れる事、理想の人生を手に入れることは可能です。 ただ、精神論や「考え方を改めましょう」みたいなことではありません。 ダメ癖の持ち主であっても、具体的な行動レベルで、 あることを取り入れば解決が可能なことを、 私の経験を通してお伝えしたいと思います。 個人でビジネスを始めて成功したい方、 会社で新規ビジネス、新商品や新サービスを打ち出してプロジェクトを成功させたい方、 なかなかヒットするビジネス・商品・サービスが生み出せないとお悩みの方へ。 当たる商品・サービスの作り方をお教えします。 2020年10月にラーメン屋・麺屋彩音(さいん)をオープンすると、 1年後には「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得! その後も多くの繁盛店をプロデュースし続けている著者が、 新しい分野で成果をつくり出すことができた理由を本書でお話しさせていただきます。 ■目次 ●第1章 なぜ行動に移せないのか? ・わからないことって、なんだか怖い ・失敗が怖い ・自信がない ・先延ばし ●第2章 なぜ続かないのか? ●第3章 真似ることがすべてを解決する ●第4章 真似るための心得 ●第5章 繁盛店のつくり方 ■著者 畠山央至(はたけやま・ひさし) 株式会社ライフデザインワークス代表 1980年、埼玉県越谷市生まれ。 2005年に千葉大学大学院を卒業し、大手IT企業へ就職。 2013年末から飲食店経営に携わり、オムライス屋、イタリアンレストランなどの経営を経験。 2020年10月にラーメン屋・麺屋彩さ音いんを開業。 「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得。 2021年から飲食店のコンサルティングを本格的にスタートし、 手がけた飲食店は開業間もなく有名雑誌に掲載され、都内の人気店に成長を遂げている。 「自分の可能性を信じる人で溢れる世の中にする」をモットーに飲食やビジネスに関する 人材育成・コンサルティングを展開している。「ラーメン×日本酒」の魅力を広め、 より多くの人に喜んでもらいたいと、現在、世界を舞台にしての展開を計画中。
  • もう無理、と思ったらやってみて ~モヤモヤ・クヨクヨを手放す科学的に証明された方法~
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 モヤモヤや不安を秒で手放す方法集めました。 「自分ばっかり損してる」とモヤモヤ。 「言いすぎちゃったかな?」とウジウジ。 「なんでわかってくれないの?」とイライラ。 「わけもなく不安でたまらない」とクヨクヨ……。 40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか? しかもコロナ禍でこれまでの“当たり前”がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。 ついつい「もう無理・・・・」が口癖になっていませんか。 そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。 どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。 気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。 失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。 ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる・・・・など、即実行できる方法ばかり。 考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、 まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?
  • 「引き寄せ」の魔法
    3.5
    パートナーとの相性、不倫、嫁姑問題、介護、子育て、ご近所トラブル、病気、赤字家計、結婚できない…etc 苦しみ続けている相談者40人に、「引き寄せ」のカリスマ・奥平亜美衣が解決策を伝授。 人は悩みがあっても、思い通りに生きていける! 【Contents】 「引き寄せの法則」とは? 《人間関係にまつわる悩み》  ・元カレとの不倫を続けたい。でも家族も大事にしたい。  ・ご近所さんが出す騒音にすごく悩んでいます。  ・40代でも新しい友達を作れますか?  ・出費がかさむママ友のランチ会に行きたくない!  ・転勤族の夫。心の弱い私には、辛くて仕方がないです。  ほか  《心と身体にまつわる悩み》  ・義母の介護で、身も心もボロボロ。  ・私は片づけられないオンナ。  ・夫が“オンナ”扱いしてくれない…。  ・家事・育児の仕事を軽視する夫にイラッ!  ・生きている意味を感じられません。  ほか 《家族にまつわる悩み》  ・三十路の息子が定職に就かず、ほぼニート状態。  ・浮気症の男といても、幸せになれませんよね!?  ・義母の嫌味を上手に受け流す方法を教えて下さい。  ・子どもたちが結婚。生きる目的を見失っています。  ・夫との会話がなくなって、もう数年が経ちます。  ・思春期の子どもに“しつけ”をする方法は?  ほか 《お金にまつわる悩み》  ・コツコツ節約しても貯金がほとんど増えない!  ・パチンコ浪費がとまりません。  ・生活力のない私。“夫がいなくなったら”と思うと不安です。  ・シルバー婚活がうまくいきません。  ほか 【著者紹介】 奥平亜美衣(おくだいらあみい) 1977年、兵庫県生まれ、お茶の水女子大学卒。大学卒業後、ロンドンに約半年間、インドネシア、バリに約4年間滞在し、日本へ帰国。 ごくごく普通の会社員兼主婦生活を送っていたが、2010年「アミ小さな宇宙人」(徳間書店)と出会い、スピリチュアルの世界に足を踏み入れる。2012年「サラとソロモン」(ナチュラルスピリット)を読み、「引き寄せの法則」を知る。引き寄せを実践したところ、現実が激変。その経験を伝えるべくブログを立ち上げると、わかりやすい引き寄せブログとして評判となりついには出版という夢を叶える。現在は会社員生活に終止符を打ち、執筆業を中心に活動。「引き寄せ」で夢を叶え、望む人生を手に入れるということを自らの人生で体現し続けている。
  • つよい体をつくる離乳食と子どもごはん
    3.8
    健康で丈夫な子どもに育てたい、と食にこだわるお母さんたちを応援します。母乳やミルクから卒業して、初めて口にする離乳食。いつから始めたらいいの? 何をどれくらい食べさせたらいいの?不安でいっぱいのお母さんたちに“目からウロコ"の離乳食と子どもごはんの手引書。山田奈美さん直伝の素材の味をそのまま感じられる、シンプルで簡単な離乳食や子どもごはんレシピも満載です。フリージングも電子レンジも使わずに「子どもが喜んで食べる」生きる力をはぐくむレシピをどうぞお試しください。 撮影:馬場わかな 主婦と生活社刊【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 年収が上がらなくてもお金が増える生き方
    4.0
    まず“ブタ財布”を捨てなさい! たとえ年収700万円あっても、なぜ貯金できないのか。 あなたの家計がみるみる変わる、貯蓄パワー倍増のワザをガッチリ指南! 景気が良くなるのと、家計が楽になるのは全く別の話。 とくに年収700万円を超えたあたりから年収1500万円までの “中途半端リッチ層”が今、いちばん危ない! 「マイホーム」「教育資金」への正しい備えとは。 老後に備えてどのようにお金を増やしていけばいいのか。 1万5000世帯以上の家計を診断してきたファイナンシャル・プランナー 藤川太が、 このご時世にお金を増やせる生き方を指南します。 【目次より抜粋】 ■序章:年収700万円の「中途半端リッチ」が危ない ・年収700万円家庭は2度破産する ・勝ち組サラリーマンは老後資金が足りない ■第1章:そのブタ財布は捨てなさい! ・同じ年収でも貯められる人、貯められない人 ・お金の貯まるイオン主婦のスッキリ財布 ■第2章:中途半端リッチは成金のマネをする ・羽振りのいいご近所さんの貯蓄額が気になります ・オレのスーツより高い子ども服を買う妻が許せません ・「投資で一発逆転」できませんか? ■第3章:年収が増えても貯蓄が増えない人のクセ ・家を買えば財産になるんでしょ? ・投資信託って株より安全じゃないの? ・地震保険って役に立つんですか? ■第4章:中途半端リッチの「お金の悩み」相談室 ・子どもが私立を受験したいと言い出しました ・年収100万円減!妻にはとても言えません ・もう結婚しないかも。いくら貯めても不安です ■年収700万円あればできる!マネー体質改善講座 ・ライフプランをつくればお金が貯まる ・家計簿なしでやりくり費を管理するワザ
  • 小学生の子を持つママが知っておくべきこと 和田秀樹の親塾
    -
    (「はじめに」より抜粋)最近、小学生の子を持つママの不安が非常に高まっていると感じます。文部科学省が「ゆとり教育」を推し進めたため、子供の学力は本当に大丈夫なのか、と不安でしょう。とくに子供に中学受験をさせたいママからすると、「いつごろから塾に行かせればいいのか」「塾に行く前に準備は必要なのか」が心配でしょう。一方で、住んでいる地域に私立中学や中学受験塾がない場合、将来の大学受験は大丈夫なのかという心配があります。また今のママは、勉強のことだけでなく、「子供が仲間外れにならないか」「友だちができるか」という不安があります。そこで私は、精神科医や受験指導のプロの立場から、世のママの不安を解消し、メンタル面でも学力面でも本当に発達にいいと思われるアドバイスをしたいと思って、この本を書きました。方向性を間違えなければ、子供は健やかに成長するものです。子供の強さを信じてあげてください。(和田秀樹)

    試し読み

    フォロー
  • くませんせいはおいしゃさん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族と離れ病院に入院するということは、こどもにとって不安で心細い体験です。そんなこどもたちを温かく見守る優しいお医者さんのお話です。くま先生は、森の優しいお医者さんです。入院中のこどもの心をほぐすアイデアを次々に考え出します。きょうもやまねこのジョイくんが入院を嫌がって、布団をかぶっています。くま先生は、ジョイのお母さんのスカーフを借りてきて、ジョイの涙を拭きながら首にまいてあげるのです。そして、シーツをテントのように使い、キャンプごっこを始めました。あたたかな灯りのもと、バスケットのサンドイッチと水筒の飲み物。くま先生の大きな体に抱きしめられて、テントの中には信頼と心優しい空気が流れます。不安と寂しさで心を閉ざしていたジョイは、くま先生の優しさに心を開き、ようやく病気に立ち向かう気持ちになりました。そうして、くま先生も看護師さんもみんな、心からほっとするのでした。
  • げんきのみかた パンツちゃん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 引っ越してきたばかりのさあちゃんは、とてもひとりではいられません。なのに突然お留守番をすることに。不安でたまらないところに、ともだちが描いてくれた絵・パンツちゃんが動きだしたのです! 奥様ごっこやより目、とうもろこし入れ歯をしていっしょに遊ぶうち、いつしかさあちゃんの顔は晴れやかに……。遠く離れていても、想いは相手の心を揺さぶり、応援する、と伝わってきます。
  • 100%ムックシリーズ フリーランスのことがまるごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリーランスとして安心して働くために 政府が行った試算によると、日本国内における広義のフリーランスの人口は462万人といわれています。 そのなかには、「副業フリーランス」として、会社に勤めながら副業として個人事業を行う人も増えています。 このように、フリーランスの人が増え、ますますフリーランスという働き方が身近になる一方で、「フリーランス初心者」には疑問や不安が多くあります。 たとえば、事業を始めたら、どこにどんな申請書を送らなければならないのか。 税金はいつ、どれくらいの額を納めるのか。 将来十分な額の年金を受け取れるのか、といったことです。 本書では、安心してフリーランスという働き方を始められるよう、こうした疑問に専門家たちがひとつずつ回答します。 人に合った働き方はそれぞれ違います。 少しの疑問や不安で自分に合った働き方をあきらめてしまわないように、本書で基本的な知識や手順を学びましょう。
  • ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望
    4.0
    仲間だとおもっていたママ友から、気が付かないうちにハブられていた主人公。ママであることは楽しくて幸せなはずなのに、なんでこんなに孤独で不安でしんどいの?
  • 運命は、きっと変えられるよ
    -
    今つらくても、苦しくても、大丈夫。 あなたの内に潜む能力を、いつでも信じていて。 希望の光が差し込んでくる癒しの言葉 強くやさしく生きるための、94のメッセージ 人知れず涙を流す夜や、不安で起き上がれない朝は、どんな人にも訪れるもの。生きている限り悩みは尽きないけれど、時代や国を超えて語り継がれてきた「名言」が胸にあれば、くじけそうなときも立ち直れる──そんな、“心の杖”となる言葉と、考え方のヒントを綴った癒しのエッセイ集。 「涙があるから、心は前に向く」 悲しいとき、あなたは人前で泣くことができますか? 涙は、こらえるものではなく、流したほうがずっといいものなのです。 インドの指導者であるガンジーは、こんな言葉を残しています。 『束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ、私は走れるのだ。涙があるからこそ、私は前に進めるのだ』 泣くのは、心が弱いからではありません。みっともないことでもありません。それは前に進むために必要な“心のリセット”なのです。
  • ゆとりの美学。 力を抜くこと、サボることを恐れない
    3.0
    ロサンゼルス・ドジャース投手、前田健太の「コンスタントに勝ち続けるための勝負術」を初公開! 結果を出すためのカギを握るのは、「余裕=ゆとり」。80%の力で闘い、20%の余白で不測の事態に柔軟に対処することこそ成功への近道である。 他人にはサボっているように見えるかもしれない。 でも、結果が出ない時に、焦って心にゆとりがなくなれば、悪循環に陥ってしまうから、80%程度に留める。 20%の余白をあえて残しておくことで、不測の事態に柔軟に対処できるのだ。 現ロサンゼルス・ドジャース、元広島東洋カープピッチャー前田健太が自身の経験を通し、培った「コンスタントに結果を出すための方法」とは。 不安で焦りがちな勝負所で、最高のパフォーマンスを発揮するためのカギを握るのは「余裕=ゆとり」。その気持ちの整え方をマエケンのエピソードとともに伝授します。ゆとり世代には、本当の意味で「ゆとり」を大切にしながら勝ち進むための参考事例として。ゆとり世代と関わる先輩世代には、若い世代の生き方のひとつのサンプルとして。 あえて力を抜くことで、結果を引き寄せる新世代のルールブック。
  • 不安を自信に変える! 就活面接【正しい】答えかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「何をしたらいいのかわからない」「なんで落ちたのかわからない」「もしかしたらこのまま内定をもらえないかもしれない……」就活生のそんな不安を解消する参考書です。生まれて初めての就職活動。いきなり自分をアピールしろと言われても途方にくれるのも無理はありません。友人は次々に内定を決めていき自分は焦るばかり。不安ですよね。しかし、実は「この学生を採用したい」と思われるのはそんなに難しいことではないのです。本書は、内定を勝ち取った先輩達が実はなにを話していたのか、受かる面接トークと落ちる面接トークは何が違うのか、内定に一歩でも近づくためのコツを紹介します。心の余裕と自信をもって面接に挑むノウハウを手に入れましょう!
  • あなたの心にひそむ「見捨てられる恐怖」 一人でいると不安でたまらない心理
    4.0
    ストーカー、幼児虐待、引きこもり、いじめ……。若者や主婦たちを蝕んでいる問題の多くは「見捨てられる恐怖」が原因である。彼らの多くは「一人でいると不安でたまらない」「見捨てられるのが恐い」と強く訴える。最近、ストーカー殺人が多発しているが、彼らの多くは四、五歳の子供のような愛情欲求から相手にしがみつき、それが叶えられないと、怒りを爆発させるのだ。序章 「仲間はずれ」と孤独におびえる現代人、第1章 「しがみつき」の精神分析、第2章 見捨てられることを恐れる人たち、第3章 「愛情を失うのではないか」とおびえる心理、第4章 まともな対人関係を築けない若者たち……など、本書では、著者が出会った様々な症例や、最近の異常犯罪――桶川ストーカー殺人、音羽の春奈ちゃん殺害事件、新潟の女性監禁事件など――を取り上げながら、現代人の心を蝕んでいる「見捨てられる恐怖」の問題を鋭く分析し、解決の方向を示唆する。

    試し読み

    フォロー
  • 日本はどれほどいい国か 何度でも言う、「世界はみんな腹黒い」
    5.0
    1巻1,200円 (税込)
    高山正之氏のお話は、ことごとく正論である。ただし、一般の日本人には初耳のことが多いから、人々は半信半疑で“もしこの話が正しいなら、なぜ学校で教えてくれなかったのだろうか”と考える。また、“なぜ大新聞には書いていないのだろう”と疑う。人々は好奇心旺盛で誰も知らない話を知りたいと思っているが、自分だけというのは不安である。そこで高山氏は、話の出所や根拠を明記して、その不安の解消に努めておられるが、有力な新聞や権威ある学者がそう言っていないという事実は動かない。それでも先駆者の説はその正しさのゆえに少しずつ賛成者が増え、やがては世の中の常識のほうが少しずつ変化しはじめる。そこで、次の段階でなすべきことは、学校教育やマスコミが意識・無意識裡に内包している偏向の正体を見つけることで、それができるようになると、高山説の正当さが、自然で当然のものだとわかるようになるのである。

    試し読み

    フォロー
  • 障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分たち親が死んだら……障害のある我が子は一人でちゃんと生きていけるのか不安でたまらない、死ぬに死ねない……と口にする親御さんへ安心を届けます。障害をもつ子の親は、お金のこと、住まいのこと、生活のこと、支援制度・サービスのことなど、心配ごとが尽きません。とくに財産に関しては、より多く残してあげたい、と思う親が多いようです。しかし、本著者はあえて「残すお金は0円で大丈夫!」とアドバイスしているといいます。その子の今の幸せと、親の充実が必須であり、ただ残すだけではだめで、残すのはちゃんと「その子のために使えるお金」にしておく必要があるとのこと。そのための対策とは! 多くの相談にこたえてきた福祉のプロと、具体的な制度や対策を熟知するお金・相続のプロが、「親亡き後不安」を解消するための具体策を解説します。我が子が将来にわたって安心して暮らせるように願う親心に寄り添った一冊。
  • 彼の気持ちを“もう一度”引き寄せる32のルール(大和出版) 「シナジーメイトの法則」で奇跡が起きる!
    -
    苦しくて、せつなくて、不安でいっぱいの気持ちが消えていく――。幸せが戻ってくる――。「いちいち納得できるアドバイスに目からウロコ」「彼ともう一度幸せな関係になれた」「もっと早くKaoriさんに出会いたかった」など、感謝の声続々! 今、もっとも予約の取れない、人気恋愛コーチが、「シナジーメイトの法則」で2人の関係が劇的に好転する方法を初公開! 本文では、「『幸せを取り戻す』ために知ってほしい7つのこと」から、「『シナジーメイトの法則』で最高の奇跡を起こす方法」、そして、「幸せのギフトが受け取れる恋愛のはじめかた」など、2人の素晴らしい関係になれる「考え方」から「方法」まで伝授。この1冊で、泣いてばかりの毎日がサヨナラできる! もっと素晴らしい毎日に変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたい 不登校になって伸びた7つの能力
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    この本は「不登校」を治す本ではありません。 「不登校」を推奨する本でもありません。 学校に行く子と学校に行かない子、学力が伸びるのはどちらか? 思考力が伸びるのはどちらか? 実際に小学校1年生から学校に行かないことを選択し、 中学、高校も、魅力的ではないからと行かず、 その後2ヶ月半で12 年間の勉強を終え大学へ行った娘が、 大人になりました。 そして彼女自身の子ども時代を振りかえったときに見えた、 不登校のおかげで脅かされずに育った能力について書いた本です。 目次 1章 親が得したこと1 不安からの解放 不登校している子どもに言ってはいけない5つの言葉 わたしが1週間で不登校が不安ではなくなった理由 義務教育は「子どもが学校に通う義務」ではない 勉強の場は学校以外にもいくらでもある 学校に行かなくても勉強しなくても、稼ぐ大人になれる 2章 不登校になって伸びた能力1 遊んでいたから「学力」がついた コミックで漢字を覚えた 6歳でホームページをつくる 小・中・高に通わなかったわたしが「行ってみたい」だけで大学へ行った 数学で苦しむも、国語と現代社会は無勉で合格! 高認で未来がひらける人がいる 大学はどんな感じ? 子どもを勉強嫌いにさせているのは大人 3章 不登校になって伸びた能力2 失敗をおそれないから「行動力」がついてくる 「自信のない子」は「自信をなくされた子」 13歳の子どもが大阪から東京へひとりで遊びに行く 16歳までに28ヶ国へ旅をして得たもの 4章 不登校になって伸びた能力3 指示されないから「自己管理力」がつく 24時間を自由に使っていいよと言われたらどうしますか? 6歳からひと月5000円のおこづかい 将来は学校でも親でもなく、子ども自身がつくる ネットの危険を子どもが理解する方法 「何も強制、指示されない子どもはダメに育つ」は間違い 5章 不登校になって伸びた能力4 世界が広がり、「コミュニケーション力」が育つ 子どものことがわからない? 家族と朝までおしゃべりをしよう さまざまな年齢の相手と交流すると社会性が育つ 親が起こさなければ子どもは自分で起きる力がつく 学校へ行かない時間を自分の好みを知る時間にする 6章 不登校になって伸びた能力5 やりたいことをやるとき「集中力」が発揮できる 九九も知らないわたしが2ヶ月半の勉強で高認に合格した理由 7章 不登校になって伸びた能力6 「自己肯定力」が深まる ほめられたことも、叱られたこともない 自分の好きなものがわかりますか? 子どもは誰が認めても認めなくても偉大 反抗期を知らぬまま成人になったわたし 8章 不登校になって伸びた能力7 常識に流されずに「考える力」を養う やりたいことがあるのにチャイムで止められる不思議 自分の生き方を考えると、強くなる 「思考力」は一生もの 自分の望むものがわかると気持ちよく生きられる 9章 親が得したこと2 ムダなお金、ムダな時間をとられずに済んだ 子どもとたっぷりふれあえたのは、このうえない喜び 教材や制服はムダな買い物 PTAや子ども会、旗持ちはしなくていい 毎朝のお弁当づくりをしなくていい ご近所付き合い・ママ友付き合いをしなくていい 10章 親が得したこと3 親の人生まで楽しくしてくれた 不登校のアタフタこそが、ギフト 親が悩んでも子どもは幸福にならない 「行きたーい! 」でイタリア語を習得 「不登校の子」が人生を楽しめるかは、親次第

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙のがっこう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジュアル満載! 宇宙が楽しく深く学べるJAXAオフィシャルブック 修学旅行で宇宙に行くことになった明けの星学園のソラやひかりたちは、 JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「宇宙のがっこう」の特別講習を受けて、旅にそなえることに! 「どの惑星に行こう」「宇宙人に会ったらどうしよう」「何を食べたらいいの?」……。みんなは期待と不安でいっぱいです。 ソラたちは、講習のなかで惑星の特徴や環境のちがい、びっくりするような発見に触れることによって、 宇宙の存在をこれまでよりずっと身近に感じるようになります。 さあ、みんなもいっしょにスペシャル授業を体験しましょう! ◇「めちゃくちゃ楽しい! 自由研究秘密手帳」付き [もくじ] ★「宇宙のがっこう」の1週間 月曜日 宇宙ってどんなところ? 火曜日 宇宙のどこへ、どうやって行く? 水曜日 宇宙ではどんなことができる? 木曜日 宇宙の滞在を楽しもう! 金曜日 宇宙はまだまだナゾがいっぱい ★特別授業 JAXA宇宙飛行士に聞いてみた! ISSでの1日 宇宙飛行士の仕事 宇宙飛行士の訓練をのぞいてみよう コミュニケーション力アップを目指そう! 先輩たちからのメッセージ
  • 暮らしのおへそ Vol.30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に読者プレゼントページは掲載されておりません。 いろいろなジャンルで活躍する方々の「習慣」を「おへそ」と名付け、 習慣を切り口にその方の生き方、暮らし方を紹介します。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発令で、 ずっと自宅にいることになった日々。 不安ではあったけれど、不思議と心が穏やかになった、 と感じた方も多いのではないでしょうか? 常に何かが流れ込んできた入り口を閉じ、 常に何かを求めて出かけていた出口を閉じたとき、 そこにあったのは、波立つことのない、しんと静かな日常でした。 非常時だからこそ生まれた「おへそ」は、今までもずっとここにあったのに、 見えていなかったものを教えてくれました。 一方で、解除後出かけた先で、誰かと会って顔を見て話し、笑い合ったとき、 人と人との生のコミュニケーションでしか得られないものを あらためて実感したのも事実です。 当たり前だったことが、当たり前でなくなり、できることができなくなる。 そんな両極のなかに立った自分が、何を感じ、どう考えるのか、 それをしっかり観察したいなあと思う日々です。 そして、揺られながら、その先に新しい「おへそ」がかすかに見えてくる気がしています。 編集ディレクター 一田憲子 ―――――――――――――――――――――――――――――― 【目次】 1.小曽根真さん(ジャズピアニスト) 神野三鈴さん(俳優)/手渡すおへそ 2.伊達公子さん(元プロテニスプレーヤー)/決めるまでは迷っても、一度決めたら楽しむこと 3.萩尾エリ子さん(「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」店主)/揺らがぬおへそ 4.新井リオさん(デザイナー、イラストレーター)/学びのおへそ 5.溝口実穂さん(「菓子屋ここのつ」主宰)/見逃さないおへそ 6.佐々木智子さん(「チョロン」店主)/手仕事のおへそ 7.有賀薫さん(スープ作家)/ラクするおへそ      8.長野史子さん(ガラス作家)/表と裏のおへそ 9.田中佳美さん(「石田屋」代表)/眠りのおへそ 10.山崎勇人さん(「ALLOY」代表) 阿武真亜子さん(「めしと、さけ anno」店主)/等身大のおへそ 11.佐々木由貴子さん(トレーナー)/ため込まないおへそ 12.やましたひでこさん(断捨離提唱者)/私たちにいちばん必要なものは「出す」ためのおへそです。
  • 愛なんてきっと、そこにある。
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハッピーエンドの裏側で泣いている女の子たちへ。 不安で押しつぶされそうな女子を元気づける、“明日を変える”言葉たち。 Twitterで人気のスイミー(@swimmy02)初の書籍化! 心にささる351個の言葉たちが、悩める女性にそっと寄り添い優しく励ましてくれる1冊です。 【もくじ】 1 泣いてもいいよ 2 そのままのあなたで 3 明日こそは笑えるように 4 ありがとう ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 スイミー そっと寄り添い優しく励ますような温かい言葉が、女性を中心に話題を呼ぶ。 本書が初の著書である。 Twitter: @swimmy02
  • いちねんせいの1年間 さんかんびに おめでとう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きょうは、初めての参観日。授業が始まる前、みんなドキドキして後ろを向いています。 でも、あすかちゃんのお父さんはなかなか来てくれません。とうとう授業は始まってしまいました。お父さんは「参観に行けるかどうかは分からない」と言っていたけど……。期待と不安でいっぱいになりながら、何度も後ろを振り返るあすかちゃん。そのとき! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • この恋、神様推奨です。
    2.0
    二十五歳になっても恋愛経験ゼロの菜穂。そんな彼女が、なぜか結婚式場の広告モデルに抜擢された!? 恋がどんなものかもわからないのに、結婚間近の熱愛カップルを演じるなんて無理――! 不安でいっぱいの菜穂だったが、相手役は紳士でとびきりやさしいイケメン、蒼真。彼の甘いエスコートに、菜穂はドキドキさせられっぱなし。気づけば恋人以上に恋人らしくなっていたふたりだが、ひょんなことから大喧嘩をしてしまう。どん底まで悪化した関係に、今後の撮影まで大ピンチ! 見かねた上司から、関係修復の強制デートを命じられて!? 恋心を刺激する甘い恋人ごっこの行方は……。キュートなジェットコースターロマンス!
  • 太陽王と蜜月の予言
    4.0
    赤子の頃に捨てられたライラは、領主の屋敷で下働きをする毎日。そんなある夜、こっそり川で水浴びをしていると、目の前に美貌の青年が現れた。なんとその人は国王であるアレン陛下! どうして王がこんなところに――そう思いながらもアレンの熱い視線に魅入られて動くことができない。気づけばライラは、情熱的なキスと愛撫に蕩かされ、王の伴侶として王宮行きの馬車に乗せられていた。ライラこそ、国に繁栄をもたらす伝説の月の姫だと言う王に、彼女は戸惑いと不安でいっぱいになるが……。運命に翻弄されるロマンチック・ラブストーリー!
  • 吾輩は認知症ねこである
    4.3
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日常が非日常になった日。 ある日突然、ぐるぐるまわりはじめたボン。 部屋中を壁づたいにひたすら歩く、すきまに突っ込み動けない、 あちこちでおしっこ、乏しくなる表情、食べないごはん―― そのとき、飼い主・ユミはどうする――!? ともに暮らす愛猫・ボンが認知症になった 人気イラストレーター・林ユミさん。 ボンとの不安で愛しい日々をコミックエッセイで綴ります。 笑いあり、涙あり、“あるある”あり、 やさしい視点とあたたかな筆致で描かれる日々に、 動物と暮らす人なら、身につまされることも多いはず。 本書の最後には、心をゆさぶられる体験が待っています。 獣医療の発展や室内飼いの普及により、 動物の寿命は飛躍的にのびました。 長生きすることによって直面する、動物の「認知症」。 高齢ねこや認知症ねことおだやかに暮らすにはどうすればいいのか、 獣医行動診療科認定医の小澤真希子先生のお話とともに、 私たちが今日からできることを紹介します。
  • あきのズボラ家計管理
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家計の基本から、家計の具体的な計画法まで。家計を仕組み化してほったらかしでラクラク貯めるノウハウをたっぷり紹介! 続けるほど「簡単に貯まる」と評判です! あきさんの家計管理で今までどんな家計管理でも貯められなかったお金について不安で仕方がないという人が続けてみたら実際にお金が貯められるようになった!という声も多数届いています!●メリハリ家計を作るコツ●成功率100%の家計を作るコツは?●家計はルーティンです!●家族の夢を叶える特別費●家計簿なしで生活費を回す方法  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • がんばることに疲れてしまったとき読む本
    4.4
    最近、がんばりが報われず、疲ればかりがたまっていく。正直ヘトヘト。まわりからも、「ちょっと休んだら」「ちょっとがんばりすぎじゃない?」などと言われる。でも、がんばってきたからこそ今の自分がある。「がんばるのをやめたら一生ダメ人間になってしまうのではないか」と不安で、結局また疲れた心に鞭打ってがんばり続けてしまう。心はパンク寸前で、「もっとがんばらなければ」と「もうこれ以上がんばれない」の間をいったりきったり。この苦しみから逃れる方法はないのか──。そんなジレンマから抜け出すカギは、「自分をダメにする」がんばり方から「自分を大事にする」がんばり方にギアチェンジすること。「自己嫌悪スイッチを切ってみる」「『休めない』のスイッチを切ってみる」「短期目標依存のスイッチを切ってみる」……。本書では、自衛官のメンタルを支え続けてきた著者が、「がんばり屋のジレンマ」から抜け出し、穏やかな心を取り戻すための実践的ヒントを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 「孤独ちゃん」と仲良くする方法(大和出版) 「さみしいのは私だけ?」と思っているあなたへ
    4.3
    あなたは、「孤独」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 「好きな人や友人から連絡が返ってこなくて、寂しさを感じる」「SNSで充実している人を見て、自分だけ取り残されている気持ちになる」「誰とも会話せず1日が終わって『ずっとこんな日が続くのかな』と不安でいっぱい」焦りや虚しさ、落ち込み、無力感……まだまだあるかもしれませんね。でも、どんなに「孤独」を感じても、前向きになれる方法があるとしたら、知りたくありませんか? “あなたがふと寂しさを感じたとき、「孤独ちゃん」は、そっと顔を出します。どうか、その寂しさを、ごまかしたり、何かで紛らわせたり、消そうとしたりしないでください。「孤独ちゃん」は、あなたが向き合ってくれるのを、ずっと待っています。”「ときには季節のせいにする」「水曜日は、ご褒美day」――インスタで人気のメンタルトレーナーが「ひとり」に負けない方法を紹介します!
  • お金の常識を知らないまま社会人になってしまった人へ
    4.1
    貯金・投資・保険・年金……将来の不安がなくなる一生モノのお金の授業! ●「お金が全然貯まらない…」 ●「保険って本当に必要なの?」 ●「投資はどう始めればいい?」 ●「話題の確定拠出年金って何?」 社会人になって、お金を稼げるようにはなったけど、増やし方も、備え方も、使い方も何にもわからないまま。このままじゃ、将来が不安でたまらない。そろそろお金のこと、真剣に考えないと……そのような悩みを抱える皆さんのために、これまで累計40万人に正しい金融知識を授けてきた「お金の教育のプロ」である大江英樹氏に、社会人だったら知らないとヤバい「お金にまつわる20の原理原則」を徹底的に聞いてみました。本書を読めば、漠然とした不安がスッキリ消えて、「お金のことを自分の頭で考えられる立派な大人」に変身します! 【本書の項目】●お金の「貯め方」のルールとは? ●投資の種類が知りたい! ●やってはいけないお金の増やし方は? ●保険に入る基準を教えて! ●年金のこと、ちゃんと知りたい! ●押さえておきたいiDeCoの秘密 ●収入よりも収支が大切? ●車や自動車、どう買うべき? ●自分への投資は役に立たない? ●お金より大切なものがある?

    試し読み

    フォロー
  • 「人前が苦手」が1分間でなくなる技術(きずな出版)
    3.0
    【初対面だって、プレゼンだってもう怖くない】人前に出ると緊張や不安でドキドキ、ガクガク、そんな自分を変えたくありませんか? プロアナウンサーが使う技術と心理学を応用したメソッドで、「人前が得意」な自分に生まれ変わりましょう。・プランBを用意しておけば、緊張しなくなる・沈黙は、演出だと思わせる・合格最低点の115%を目標に準備する・自分だけが苦手な「滑舌ノート」をつくろう……など、たった1分間で「人前が苦手」がなくなるための具体的な方法が詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • ミニマルに暮らす with 無印良品
    3.3
    著者のみしぇるさんがミニマルな暮らしに目覚めたのは、昨年3月、アメリカから東京・横浜市に引っ越しをした際に、引っ越し荷物が1か月間届かなかったことがきっかけでした。 はじめは不安で仕方がなかったといいますが、モノのない“スーパーミニマル”な生活をするにつれ、心まで軽く自由になっていったといいます。 その経験から、本当に気に入ったモノだけを残し、残ったものを無印良品のアイテムを使って心地よく整え、家族も自分も使いやすい風通しのよい部屋づくりがスタートしました。 本書では、どのようにモノを減らし、何を残し、どの収納アイテムを使って部屋づくりをしていったか、その一部始終を豊富なカラー写真とともにお伝えします。 たくさんある無印用品の収納グッズ、本当に使える製品はどれ? どんなふうに収納すれば、小さな子どもでも続けられるの? そんな疑問にも答えます。 みしぇるさんが試行錯誤の末にたどり着いた、ラクに“すっきりきれい”を維持する知恵がいっぱいです。
  • ブッダに学ぶ生きる智慧 いまある不安や怒りが消えてなくなる本
    -
    私たちが生きる目的は幸せになることです。 しかし、私たちのまわりは不安なことばかりです。 人はなぜ不安になるのでしょう? 私たちが感じている不安の正体をとことん突き詰めたのが、2500年前のインドに生まれたブッダです。 ブッダの説いた教えはさまざまな形で伝えられていますが、その教えの源流をたどってみると「四諦(したい)」にたどりつきます。 四諦とは、四つの真理のことです。 世の中の苦しみ、苦しみの原因、苦しみのない境地、そこを目指す八つの道。 本書では、ブッダが説く四諦をもとに、いまある不安や怒りを消し去り、心の安らぎを得るための智慧を解説します。 この不安でいっぱいの時代において 心の安らぎを得られるヒントになれば幸いです 。──著 者
  • さらば、デフレ不況 日本を救う最良の景気回復論
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    デフレ不況! 日本の不況は世界不況のせいではない。なんと10年以上続いているのだ! デフレで下がるのは物価だけではない。国民の所得、つまり生活水準もさがっているのだ。 デフレの原因は、誰もカネを使わないこと。 個人は将来が不安で、企業は設備投資が不要で、そして政府は膨大な借金を抱えて財政を切り詰めている。 いま、カネを使えるのは誰なのか?!

    試し読み

    フォロー
  • お金から自由になる人生の設計書 年収にかかわらず経済的自立を実現する方法
    -
    誰でも実直に働きながら経済的自立ができる! お金から自由になり、やりたいことを実現するための本。 お金についてこんな悩みありませんか? 「お金が不安で先が見えない」 ……結婚、出産などのイベントに踏み出せない。 「投資がうまくいかない」 ……専門家に勧められた投資信託が債権下落に伴い暴落。 「収入が増えない」 ……リスキリングといわれても何をやればいいか不明。 「お金の相談をできる人がいない」 ……みんなわかってなさそうで、話をしても前に進まなそう。 本書はこれらの悩みの根本的な解決策を提示します。 それは、「お金から自由になる人生の設計書」を自分で書くことです。書いた瞬間から、人生は経済的自立に向けて進み出します。そしてお金があなたの応援団になります。 本書では、その方法を順に解説します。 まず第1章で、経済的自立のロジックを理解します。 ●貯蓄から投資への本質的な価値とは? ●お金の不安解消の根本的な解決策は? ●実直に働きながら実現可能な経済的自立とは? 次に第2章で、あなた自身の経済的自立のストーリーを創ります。 ●情熱・行動・労働収入・資産収入の準備を整える ●家族の20年カレンダーをつくる ●経済的自立の時期をシミュレーションする 第3章では、労働収入と資産収入を増やすためのリスキリングプログラムを学びます。 そして第4章で、はじめの一歩を踏み出してもらいます。 あなたも10年でお金から自由になれる。今こそ、その旅に一緒に出よう。

    試し読み

    フォロー
  • タクヤ先生、漢方でこころを元気にする方法、教えてください!
    -
    薬に頼らずプチ不調がよくなる! いちからわかる「こころの養生」超入門 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 「夜、不安で眠れない」 「なぜかやる気がでなくて仕事に集中できない」 病院に行くほどではないけれど、ちょっとしたこころの不調に悩まされている人へ。 Twitterやnoteで人気の漢方アドバイザー・タクヤ先生が、中医学の視点から、こころをいたわり健康に暮らすための過ごしかたを紹介。 考えかたや習慣を少し変えるだけで、日々をぐっとラクに過ごせるようになります。 イライラ、不眠、憂うつ感などの症状別の対処法や、季節の不調におすすめの漢方薬・食べ物も掲載。 4コマ漫画付きだから、漢方初心者でも楽しみながら学べます。 【もくじ】 第1章 こころの持ちかた 第2章 日々の過ごしかた 第3章 症状別 こころの癒やしかた 第4章 季節の養生 巻末付録 こころの不調を防ぐ 中医学の基礎知識 【著者プロフィール】 杉山卓也 (すぎやま たくや) 漢方薬剤師、漢方アドバイザー、神奈川中医薬研究会会長、星薬科大学非常勤講師。 神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」で予約制の健康相談を行うかたわら、中医学講師として年間100本ものセミナーを全国で開催。 また、完全予約制の漢方相談処「成城漢方たまり」、中医学の専門スクール「tamari中医学養生学院」、漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」などの経営、オンラインサロンの主宰など幅広く活動している。 主な著書に、『漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方』(三笠書房)、『不調が消える食べもの事典』(あさ出版)、『現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 症状からチャートで選ぶ漢方薬』(翔泳社)などがある。 Twitter: @takuyasensei
  • 不安な時代の家計管理
    完結
    5.0
    全1巻1,320円 (税込)
    【先行きの不安を、正しく乗り切る!】 ・急に収入が減った人 ・いまはまだ大丈夫だが、先行きの収入不安を抱えている人 ・受注激減の個人事業主 ・借金の多い経営者 を対象に、「いますぐできること」を明確に示した1冊。 ・家庭の資産表「財産目録」をつくる ・支出は「管理可能支出」→「管理不能支出」の順番で整理 ・直近3カ月を乗り越える収支予算 ・貯金を取り崩すときの注意点 など、ピンチを乗り切るための具体的なやり方をレクチャー。 さらに、 ・収入を増やす4つの方法 ・時間をつくる準備 ・長期的視点での種まき など、不確実性が増す世界で、収入を増やし、満足度の高い人生を送るためのアドバイスがつづられている。最新の補助金情報も掲載。 本に書いてある作業を、手を動かして進めることで、「これからどうなるんだろう」「不安でたまらない」という気持ちがなくなり、家計と人生の経営者として、知的な視点を持てる1冊。
  • 認知症介護に行き詰まる前に読む本 「愛情を込めたウソ」で介護はラクになる
    4.0
    記憶力低下や被害妄想、感情の起伏が激しくなるなどの症状とそれに伴うトラブル。底知れぬ不安で混乱した認知症の人に、穏やかで幸せな日々を過ごしてもらうにはどうしたらいいのか? アルツハイマー型認知症になった夫を介護してきた妻が、認知症の人の介護に行き詰まらないための心構えを紹介する。感動作『ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々』の続編 認知症早期発見のポイント こんな症状が出たら要注意! ● 同じことを繰り返し何度も尋ねる。 ●トイレの水を流し忘れる。 ● 同じものをなんども買ってきてしまう。 ● 今が何年何月何日か、何曜日か、すぐには言えない。 ● 意欲がなくなって、それまでの趣味を楽しもうとしなくなる。 ●それまで穏やかだった人がすぐに怒りだす
  • 幸せになる覚悟はいい? - グッバイ恋愛地獄 -
    -
    1巻1,320円 (税込)
    恋に悩む男女から圧倒的共感! Instagramで累計800万「いいね!」超えの今いちばん支持されている恋愛アカウント待望の書籍化! もう辛い恋は卒業したいあなたへ。 ダメンズウォーカーなあなたへ。 恋に縁がない。けれど諦めきれないあなたへ。 恋愛アドバイザー・ブラック0号室が 恋愛のさまざまな悩みに対して、時に優しく、時に厳しく、幸せを掴み取るためのアドバイスをおくります。 【CONTENTS】 第1章 私の王子様、どこにいるの? 女性ばかりの職場で出会いがありません。出会いってどこにあるの? …etc 第2章 辛い恋を乗り越えて、幸せな恋がしたい 恋人と別れたいです。正しい別れ方ってあるの? …etc 第3章 不安で切ない片思い 社長と平社員、先生と生徒……身分違いの恋ってうまくいくの? …etc 第4章 付き合ったら、幸せだけが待っていると思っていた すぐにセックスしたら軽く見られそうで不安です。何回目のデートで体を許すべき? …etc 第5章 結婚相手、彼でいいのか問題 彼からプロポーズしてほしい! 男性はどんな時にプロポーズを考える? …etc 【著者プロフィール】 ブラック0号室 謎の恋愛ポエマー、恋愛アドバイザー。 主にInstagram、Twitterで活動している。 毎日更新される「フォロワーに聞いたリアルすぎる質問箱」も絶大な人気コンテンツだ。 そのアカウント運営者の正体は、ベストセラー作家で「妻大好き症候群」の夫・0号室らしい。 0号室としての著書は『勇気は、一瞬 後悔は、一生』(ベストセラーズ)、『愛、という文字の書き順は教わっても愛し方までは教わってこなかった』(小社刊)など、累計33万部を突破。 Instagram:@black0room
  • 発達障害の悩みにこたえる本
    3.0
    発達障害の子を育てる親は不安でいっぱい。勉強・友達・日常生活・思春期・進路・就職……発達障害の子の自立・働き方を考えた時に開いてほしい。未来の予習ブック。 発達障害の強みを生かした就労支援や「放課後等デイサービス」事業を通じて、1万人超の子や親に接してきた支援のエキスパートが、あらゆる悩みに全力でおこたえします!
  • 治す!山の膝痛 膝の不安を解消する7つの知恵
    -
    膝痛治療のプロである整形外科医が、登山者の悩み「膝痛」の症状を診断、予防法や対処法を伝授。 登山者のための膝痛対策本。 長時間の山歩きを続けると膝がギシギシ痛くなる、 下り道で膝痛がでるんじゃないかと思うと不安で山が怖い…。 登山を長く続けていくと、どこかで一度は遭遇するのが膝の痛みや膝痛への不安。 特に筋力が目立って衰え始める中高年登山者にとっては、 「好きな山登りがつらくなる」たいへん切実な悩みと言えるでしょう。 日本山岳会医療委員会が主催する講座で「登山者にとっての膝痛対策」の講師を務めた 膝痛治療のプロの整形外科医が、登山者それぞれによって異なる膝痛症状を診断。 山で膝が痛くならないようにするための予防法や膝痛への対処法などを7章に分けて伝授。 あなたの膝への不安を解消し、いつまでも楽しく安全な山登りが続けられるように導きます。 ■内容 1 膝痛はなぜ起こるのか 2 膝痛タイプ別・対処法 3 膝痛になりにくい体を作る (1)ストレッチ 4 膝痛になりにくい体を作る (2)筋トレ 5 膝に負担をかけない歩行術 6 膝を守るためにできること 7 もし登山中に膝痛になったら
  • 図解 山崎元の お金に強くなる!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そうだったのか、お金の常識! 年金・住宅・保険・老後…… 「お金の不安」で間違えないために 知っておくべきお金の基礎知識48 「銀行など“お金のプロ”に相談してはいけません」 「年金は破綻しません・目減りするだけ」 「将来のためにマンションを買ってはいけません」 「生命保険には入る必要はありません」…等々。 お金の素人が間違えがちな、大事なキホンを図解で分かりやすく教えます。 正しい知識を得て、お金に振り回されない人生を手に入れましょう!
  • 頭がよくなる逆説の思考術 (白取春彦の思考術)
    3.9
    10万部を突破したベストセラー「頭がよくなる思考術」の姉妹編が登場! 「人生は不安で当然。安心などする必要はない」など、著者の逆説的なメッセージは読者を励まし勇気づける。
  • 動きたくて眠れなくなる。
    3.8
    「感情」を精神論ではなく科学的にコントロールして、 自分がのぞむ結果を出し続けるためのガイドブック。 動きたくてもすぐに動けない、続けたくてもなかなか続けられない 原因を解き明かしながら、「自分」と「チーム」を動かす マネジメント術を図解入りでやさしく伝える。 【本書がもたらす5つの効能】 1 感情を自在にコントロールできるようになる 2 あらゆる制限をなくして、新しい自分と出会える 3 人の心を豊かにしながら、人に影響力を持てるようになる 4 高い目標に向かって、行動を継続できるようになる 5 努力感なく、価値のある人生を作っていけるようになる 【まえがき】 人は感情の生き物だ。 やってみたいと思っていても、“不安”で手を出せなかったり、 やるべきことだとわかっていても、“面倒くさくて”手が出なかったり、 いつもならうまくいくのに、“プレッシャー”でのぞむ結果を出せなかったりする。 もちろん自分の行動は、自分の考えで決めている。 でも行動に移せるかどうかは、結局そのときの“感情”次第。 うまくいくかどうかも、結局そのときの“感情”次第。 本当は「自分の行動は、すべて“感情”に支配されている」ことを、今までの経験からよく知っている。 それなのに多くの人は自分の感情について知ろうとせず、 どう向き合うべきなのかもあまりよくわかっていないようだ。 なぜなら「自分の感情は、まわりの状況が決めているもの」 「感情に負けるのは、心が弱い証拠だから」という風に思われているからだろう。 たしかに、もしもまわりの状況が気分のすべてを左右するなら、 人生の大半は感情の力に押し流されていく。 でも、そうじゃない。 感情は「眠い」とか「お腹が空いた」というのと同じように、 脳の中で起きているただの化学反応だから、自分の意思でコントロールすることができる。 そして法則をつかんでしまえば、その力を活用することができる。 あなたがのぞむ方向へと、あなた自身をどんどん動かすために。 あなたの感情は、あなたの足を引っ張らない。 それどころか感情はあなたが生まれたときからずっと、 あなたが願っている場所へたどりつけるように見守り、 助けてくれている最高のパートナーだ。 古今東西の賢人たちは皆、その力のすばらしさを認めていた。 だからこそ、信じられないような偉業をいくつも成し遂げられたわけだ。 この本は、専門家たちが解き明かしてきた“感情の法則”の中から、 実生活で使えそうなものだけを選りすぐって、わかりやすくまとめたものだ。 毎日に法則をあてはめていく中で、 どんなアドバイスよりもすぐれた知恵、そして最高の未来を作り上げる力が、 すでに自分の中にあったんだという驚きと感動をぜひ味わってほしい。 その瞬間、今までの出来事が次々とつながり、 人生が見違えるような感覚に包まれることだろう。
  • 薬に頼らずうつを治す方法
    -
    栄養失調で、うつになる。 精神科医、藤川徳美医師が うつやパニック障害、不眠や統合失調症の人の血液を調べたところ、 あるひとつの共通点があることがわかりました。 鉄分やタンパク質がからっぽだったのです。 「健全な脳は、幸せを感じさせるセロトニンや、 喜びを感じさせるドーパミンといった神経伝達物質で満たされています。 これらの材料になるのが、鉄分とタンパク質なのです」と藤川医師。 材料がなければ、当然ながら、神経伝達物質は作られなくなります。 幸せも喜びも感じることができなくなって―― うつになります。 そして、体のなかの鉄分とタンパク質が極端に少なくなっているのが、 女性たちです。 「月経で毎月、そして出産で一気に鉄とタンパク質を 失う女性たちは、男性よりもうつになるリスクが2~3倍あります。 実際、わたしの患者さんの8割は、女性です」(藤川医師) いつまでも抜け出せない落ち込みやつきまとう不安感。 「怠け病」と人から責められてもどうしようもないだるさ。 涙がとまらなくて夜も眠れない―― そんな心と体のつらさは、ただ、栄養が足りていないだけ。 だから、カウンセリングでも薬でも治らないのです。 だから、足りない栄養を足せばいいだけ。 鉄やタンパク質豊富な食べ物をとり、 サプリメントで足したりするだけ。 具体的な栄養の取り方については 栄養療法でぐんぐん元気になれた患者さんを主役にした 症例マンガが参考になります。 自分で、今日から、始められます。 【アチーブメント出版より】 「出産後、悲しくて不安で涙が止まらなかったけど…… 藤川先生の栄養指導で、今は人生で一番元気です!」(30代女性) 「20年以上治らなかったうつとパニック障害から抜け出せて、 最高量だった薬も卒業間近です」(40代女性) 「強迫性障害、不眠を併発したうつで働くことも困難に。 栄養状態が改善されるとともに症状がなくなって、 穏やかな生活を取り戻せました」(20代女性) 藤川先生と出会い、栄養療法を始めることで 人生が好転した患者さんたちの体験談を、 本書ではマンガでご紹介しました。 うつだけでなく、パニック障害や不眠、摂食障害や 子どものADHDまで、 藤川先生の指導で栄養を満たすにつれて 心の病から抜け出していった患者さんたち それぞれの物語には、たくさんのヒントがちりばめられています。
  • 文学者による新教育論 トルストイ・タゴール・石川啄木・壺井栄
    -
    1巻1,386円 (税込)
    子どもをやさしく見つめる「文学」「文学者」を通して、次世代に向けた「あるべき教育」と「目指す教育」のヒントが見える教育書。「過去の苦い経験があるにもかかわらず、日本は、特に政権を担っている者がどれだけこの苦い経験を自覚しているか不安である。……もう一度原点に戻り、教育による真なる人間形成を図り、未来永劫、平和で安全な日本が存続することを切望する」(本文より)
  • こども目標達成教室 夢をかなえるために何が必要なのかがわかる本
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目標を設定し、計画を立て、実行していく力を身につける 目標達成をするには「適切な目標を設計し、計画を立て、状況に応じて修正しながら実行していく力」がなくてはなりません。なんとなくこうなりたいと考えているだけでは目標を達成することは困難です。 メジャーリーガーの大谷翔平選手は高校1年生の時に目標達成シート(マンダラチャート)を作り、自己管理をしながら目標に向かっていったことで世界有数のプロスポーツ選手として活躍しています。社会人においても仕事をするうえで目標達成する力によって評価が左右されます。目標達成力は、将来の自分を想像し、なりたい自分になるために必要不可欠な力です。 本書では、将来の夢について自分で考え、夢をかなえるためにはどんな目標を設定し、どのように実行していけばいいのかの道筋を自分で考え、ときには人に頼りながら目標を達成する力の大切さ、たのしさを紐解いていきます。目標の作り方、達成するために必要な考え方、その途上における悩みや挫折にどう対応するのかまで解説していきます。 ※本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。 【もくじ】 はじめに よい目標を持つことがあなたを素敵な日々へ導いてくれる 第1章 目標について考えたことはある?  将来どんな人になりたいか考えたことはある?  新年に立てた目標を達成したことはある?  理想の自分を考えるとワクワクしない?  挑戦することを怖がったことはない? …など 第2章 夢をかなえるための目標を考えよう!  「目標設定理論」を意識して目標を立ててみよう  あいまいな目標ではなく具体的な目標を立てる  具体的な目標づくりに役立つSMARTの法則  中間目標をつくると進めやすくなる  「ブレイクダウン」で複雑な目標を単純化する  目標に対して納得できているかが大切  目標達成の「大切さ」と「見込み」がやる気につながる 「バックキャスティング思考」で目標を逆算してみよう  目標を細分化する「マンダラチャート」  大谷翔平のマンダラチャート …など 第3章 目標を達成するために知っておきたいこと  目標達成のキモになる「ストレッチゾーン」  自分の成長をはばむ「セルフ・ハンディキャップ」  日々の積み重ねが目標達成のキモ …など 第4章 うまくいかなくなったらやり方を変える  失敗の原因を探ることは宝探しと同じ  失敗の原因はコントロールできるものから探す  「PDCA」でよりよい方法を考え直すことも必要  ときにはあきらめて目標を再設定する  不安で立ちすくんでしまうとき行動することが打開策になる  やる気が出ないのは目標が低いのかもしれない …など 第5章 周りの人とともに目標に向かう  同じ目標を持つ人がいるとやる気が出る  迷ったときは人に聞いてみる  目標を周りの人に伝えることで意識を変える  夢がある人と話すとモチベーションが上がる 各章巻末コラムでは「目標達成を成しとげた、夢をかなえた有名人たちのエピソード」を紹介します。
  • 攻めの節約
    3.8
    1巻1,386円 (税込)
    ・不動産投資で2億円以上の資産を貯め、自衛隊を40代でアーリーリタイアした著者が、お金を貯める(増やす)ための「節約の極意」を公開します。 ・単に、「お金を使わない」という漠然とした節約は、「単なるケチな人」で終わり。人生そのものがシュリンクしてしまう危険な思考です。 ・「金持ち脳」になるには、「お金と時間のムダを徹底的に排除する」といった「攻めの節約」思考が必要。考え抜いて節約することは、お金のことを知るための最強の勉強となります。 ・「攻めの節約」思考をベースにして身につけたお金に対するセンスは、お金を増やすための活動(仕事や投資)をする際に、とても大きな効果を発揮します(著者が身をもって示しています)。 ・本書は、著者が自衛官時代から億万長者になった今でも続けている、「正しい(お金持ちになるための)節約術」「人生を変えるための攻めの節約術」をできるかぎり、具体的かつ詳細に紹介するものです。 ■特に本書を読んでいただきたい方 ・年齢性別や職業を問わず、将来(老後)が不安で、1円でも多くお金を残したい(できるならば増やしたい)と考えている方。 ・なるべくお金を使わずに生活を送るため、いろいろ節約をしているものの、思ったほどお金が手元に残らないという方。
  • ふゆごもりのネム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森のシェアハウスが舞台の心あたたまる、冬の一夜のファンタジー。・「自立」と「共生」がテーマの成長物語。・Eテレ「いすのまちのコッシ―」脚本家・津田真一×『ようかいしりとり』のおくはらゆめが描く、森の生き物たちの不思議な世界。フユゴ―の森の共同住宅「イッポハウス」で、はじめて一人暮らしをすることになったネム。ハウスでは冬ごもりの準備にみんな大忙しです。家の持ち主クスノさんをはじめ、3人の先輩たちはみんな個性的。期待と不安でいっぱいのなか、眠れなくなった夜にネムが出会ったものとはー?森に暮らす架空の生き物たちが織りなす不思議な世界を、おくはらゆめがのびのびと温かなタッチで描きました。
  • メンタル弱いままたのしく生きてく
    4.5
    自分に自信がなくて、なんか不安で、 毎日ちょっとずつしんどい人のための 精神科医が実践する自分のためのメンタルケア法 「なんで私ばっかり」「私なんて」「自分のことが嫌い」、 しんどい、イライラする、不安だ……、 自分の感情に振り回されて疲れてしまっている人におすすめの一冊です。 トップアスリートや経営者のメンタルアドバイザーをする精神科医が 自分自身も実践している、ゆる?いメンタルケア法を紹介。 この思考法を取り入れると、 メンタルを回復するスキルを身につけられて、 自分の機嫌を自分でとれるようになります。 あなたは自分の人生をわざわざ自分自身で過酷なものにしていませんか? 本書を読むと、 自分がメンタルダウンしにくい環境を自分で作れるようになります。 自分がメンタル回復できる環境も自分で作れるようになります。 著者が紹介する25の思考法を実践して、 人生ハードモードから人生イージーモードに切り替えましょう。 メンタルは、必ず、誰だってダウンするもの。 メンタルって、強くする必要はないんですよね。 メンタルのレベル上げは必要なくて、弱いままでいいんです。 弱いなら弱いなりの思考法を持って、 弱いままの自分を好きになり、楽しく、あなたらしく生きていきましょう。
  • あなた何様?
    3.9
    「なぜか、ささる!」 「笑っているうちに、悩みが消えている」 そんな評判が口コミで広がり、いまやアメブロオフィシャルブロガーとしてすさまじい人気の著者・ナリ。 歯に衣着せぬツッコミとブラックユーモアで、凝り固まった心に小さな笑いの風穴を開け、読む人がいつの間にか元気になっている、話題の「ナリ心理学」が1冊の本になりました。 3万人以上の相談者たちの「人生うまくいかないんですけどどうしたらいいんですかストーリー」に日々向き合いながら、ナリが見つけた「心の法則」はシンプル。 ≪自分のことをかけがえのないものだとちゃんとわかって、自分の人生を大切にしようとすると、どんな悩みも不安も消え去って、みるみる人生は好転していく≫というもの。 「“悩んでる”ってさ、何もしないことへの最高の『免罪符』だよね?」という言葉には思わずグサリ。 悩みの中をぐるぐる回遊していたい人は勝手にどうぞ。人生変えて、楽しもうと思う人だけウエルカム。 そんな「ナリ心理学」のエッセンスがギュッとつまった本書。 読んだそばから、「悩んでる? 不安でいっぱい? いやいや、そんなヒマなんてないかも。それより人生を楽しまなきゃ!」……と、目の前の霧が晴れること請け合いです。
  • 治せる! 楽になる!子どもアレルギー診察室 ~即、役立つ 治療とケア~
    -
    子どもアレルギー診察室。 子どもにアレルギー症状があると、親としては不安でしかたないものです。「あゆみクリニック」(春日部市)の院長である著者自身も3人の子どもを育てる時に、それぞれにアレルギー症状を経験し、また校医、園医としても多くのアレルギー に悩まされる子どもたちを診てきた経験から、アレルギー症状を改善する手立てを誌上診察室Q&A方式でお応えします。家庭だけでなく、信頼できる主治医、 園や学校の職員との三位一体で取り組めば、必要以上に神経質にならなくても 大丈夫だということが確信できる内容です。
  • なぜなら、それが「好き」ということだから。(大和出版) 昨日よりちょっとだけ、せつなくて、幸せ
    4.0
    この本は、「恋」に迷い込んだあなたに贈ります。つらいとき、不安でいっぱいになったとき、寂しくてしかたないとき、ぜひページをめくってみてください。「理想の人と出会いたい!」と頑張るあなたへ――【思いやりは恋愛の心臓なので、思いやりのない関係は、ちゃんとこわれます。思いやりがあるかどうかだけは妥協しないでください】「この人でいいのかな」と悩んでいるあなたへ――【あなたの話を聞こうとする男性は、あなたに興味がある。自分の話ばかりしようとする男性は、自分に興味がある。この違いをよく理解しておいてください】「彼が構ってくれなくなった」と悲しむあなたへ――【女性が求めるのは「愛」を感じられる親密な距離感ですが、男性が求めるのは「自由」を感じられる適切な距離感】「こんなにわかってくれるのは、ひでまるさんだけ!」と絶賛の嵐! Twitterフォロワー約3万人の注目の恋愛心理カウンセラー、待望の初の書籍です。
  • 学年順位アップ率96.6%! [くにたて式]中学勉強法(大和出版)
    3.0
    【本作品は、一部に「書きこんでみましょう」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】中学の勉強についての悩みや疑問が、スッキリ解消! ●毎日、何をどのくらい勉強すればいいのか目安を知りたい ●中間・期末テストに向けた計画の立て方・勉強の進め方がわからない ●苦手な教科の成績がいっこうに上がらない ●なかなか部活や塾との両立ができない ●入試に向けて具体的に何を、どうすればいいのか不安でいっぱい――この1冊で、驚くほど成績が伸びる! 自然と、「揺るぎない力」がついてくる!! 【目次】第1章 どの子にも抜群の効果! まずは[くにたて式]の根幹を身につけよう/第2章 学力のベースが築ける! 「日常&長期休みの勉強」はこう進めよう/第3章 内申点がグンとアップ! 「中間・期末テスト」はこのやり方で臨もう/第4章 ライバルとグッと差がつく! [教科別]点数が驚くほど伸びる勉強法/第5章 ここが勝負の分かれ目! 「部活」や「塾」との両立をどう図るか?/第6章 これで万全! 高校入試で必ず栄冠を勝ち取る「中3からの勉強法」
  • なぜ、一流の人は不安でも強気でいられるのか? 希望をつくるレジリエンス・トレーニング
    3.0
    「レジリエンス・トレーニング」第2弾。第1弾では、日々の業務ストレス、対人関係など、主に職場で感じる日常的なストレスが対象。今回は、よりストレスの対象を広げて、「働く人が抱えている将来の不安」への対処方法を教える本です。 どんな逆境でも、明るく前向きでいられる人は「希望」を見出す習慣を持っている! 「逆境力」を身につけた人が、次のステップとして、困難な中でも希望を見出し、前進する力(=希望力)について紹介。 現代のビジネスパーソンが抱く不安を「仕事」「人生」「お金」「健康」「家族」の5つのカテゴリー別に悩みを紹介し、具体的な事例から「レジリエンス」を使って、どう対処していくのか(=実践レジリエンス・トレーニング)として解説します。
  • 嫌な感情の愛し方
    4.5
    嫌われたくない 自分に自信がない 感情をコントロールできない 認めてもらえない どうして自分だけ…… ネガティブな気持ちにふりまわされるのは、もう止めよう 嫌な感情を受け入れれば、自分を好きになれる。 嫌な感情をためこまなければ、人間関係がラクになる。 著書累計140万部突破 心理カウンセラー 宇佐美百合子 著 誰からも好かれるあの人の心のなかにも、嫌な感情はある。 自分の居場所が見つからない/孤独感 面倒くさくて先延ばしにしてしまう/完璧主義 いい人の仮面をはずせない/過剰な防衛心 コンプレックスから逃れられない/劣等感 罪の意識がつきまとう/罪悪感 「なぜ自分だけ…」とほかの誰かを妬んでしまう/不公平感 自分の存在価値を感じられない/無価値感 どうしても許せない/被害者意識 自分に自信がない/理想と現実のギャップ 将来が不安でたまらない/悲観的に考える癖 感情は選びとるもの。 どの感情を選び、どう伝えるかで、あなたらしさはできている。
  • 60歳からは悩まない・迷わない・へこまない 精神科医だから知っている「老後うつ」とは無縁の暮らし方
    -
    高齢化が進行するにつれて増えていくであろう「老後うつ」。 本書はベテラン精神科医がアドバイスする「老後うつ」にならないための 幸福な暮らし方のヒントを満載。 ●認知症よりも怖い? 「老後うつ」にご用心 うつは記憶も意識もはっきりしていて体もまだ動くにもかかわらず、 生きるのがつらくて幸福感が得られないなど、 自身にしかわからない問題で著しく生活の質(QOL)を損ないます。 ●放置すると寝たきりに! うつ気味になると、「引きこもりがち」→「外界との交流がなくなる」 →「足腰が弱まりロコモティブシンドローム」→「認知症&寝たきり」の悪循環に。 そうならないためにもメンタルを健康に保つ習慣を会得しておくことが重要です。 ●「老後うつ」にならない幸福な暮らし方のヒントを紹介! 先行き不安でうつ気味になっている人や、更年期でメンタルが弱っている人のために、 ベテラン精神科医がすぐにでも実践できる「気持ちよい生き方」「幸福な暮らし方」の ヒントを紹介。自身やパートナー、近親者が「もしかして、うつかな?」と思ったら、 ぜひ本書をお読みください! 目次 はじめに  幸福感のない「老後うつ」が急増中! あなたは大丈夫? 「老後うつ」チェックリスト 第1章 60歳からの合言葉は「頑張らない」「無理をしない」 ・定年後は途方もない時間が残されている ・努力するのは「どうにかなること」だけでいい ・人生を無駄にするふたつの生き方 ・シニアに必要なのは「いい加減に生きる技術」  ほか 第2章 人間関係はもっと「いい加減」が「ちょうどいい」 ・「必要とされていない」と落ち込まない方法 ・地域に溶け込みにくいのはこんな人 ・人とのつながりを「0か100か」で考えない  ほか 第3章 「老後うつ」の危険信号を見逃さないためにできること ・気が晴れないときの対処法 ・「ひとり老後」をむやみにこわがらない ・「べき」「ねば」にこだわりすぎない ・整理整頓ができなくなったら「老後うつ」?  ほか 第4章 軽い運動と食で、元気な暮らしをあと20年! ・「計るだけダイエット」はこんな効果がある ・シニアにうってつけの入浴法 ・シニアに最適な「ほどほどウォーキング」 ・「粗食は長生きの秘訣」は本当か  ほか 第5章 何かと気になるお金への対し方 「老後の落とし穴」に注意 ・経済的不安とどう向き合うべきか ・「退職後に〇千万円必要」という言葉に惑わされない ・退職金は「増やそう」ではなく「減らすまい」で  ほか
  • 歳をとっても目が悪くならない人がやっていること
    4.0
    ちょっとしたことで視力悪化は防げます! ●目が疲れない人は20分に1回○メートル先を見る ●目の老化が進みにくい人は「薄い色のサングラス」をいつも使う ●近視になりにくい人はスマホを○センチ離して使う 近視、老眼、白内障、緑内障、眼精疲労が気になる人に! ・小さい文字が読みにく ・ピントが合いにくい ・目がすぐに疲れる ・目の病気になるのが怖い そんな目の悩みを解決する方法を解説! いま、あなたの目はよく見えていますか? 最近、なんだか見えにくいな……と感じたことはありませんか? 目は、起きている間ずっと使い続けていて、老化を実感しやすいところです。 それなのに、あまり大事にされていません。歳をとれば誰でも老眼になり、見えにくくなるのが当たり前。でも、いざ見えなくなると、思った以上に暮らしにくく感じる人が多いのではないでしょうか。 そんなあなたの目をできる限り健康に保ち、よく見える人生をずっと楽しんでもらうために役立つ方法をまとめたのが本書です。 あなたの健康寿命を延ばすのは、目です。 目が衰えると、人はどんどん老いていきます。 意外に思うかもしれません。でも、例えばこんなことはありませんか? 小さい文字が読みにくくて、本や新聞を読む時間が減った。 動くものやボールが見えにくくて、趣味のスポーツをやらなくなった。 自動車の運転が不安で、出かけるのが億劫になった。 つまずいたり、頭をぶつけたりすることが増えて、家にこもることが多くなった。 「やらないこと」「できないこと」が増えたなと感じたら、それはよく見えないことが原因かもしれません。そして「見えにくい生活」は、全身の老化も加速させてしまいます。 目のことで不安を抱えている人はもちろん、お子さんやお孫さんの目が気になる人、目のことで困っているお知り合いがいる人にも、役立つ内容になっています。 ぜひ本書を読んで、毎日あなたの暮らしを支えてくれている目を、大切にしてあげてください。 第1章:目から人は衰える 第2章:本当は怖い近視 近視の進行を防ぐためにできること 第3章:「目の老化」を遅らせる人の習慣 第4章:目の病気が悪化しない人の予防法 第5章:人の目を支える最新テクノロジー
  • 婚約したら「君は何もしなくていい」と言われました 殿下の溺愛はわかりにくい!【初回限定SS付】【イラスト付】
    4.0
    婚約破棄されてしまった貧乏伯爵令嬢のアリーシャ。借金地獄で困り果てていた彼女に、第二王子クレイドとの縁談が舞い込む。心機一転、クレイドの妃としてがんばろうと決意するも、彼は「君は何もしなくていい」と恐ろしい剣幕で告げてきて!? アリーシャは不安でいっぱいになるが、なぜか豪華な離宮でのんびり暮らす予想外の軟禁生活に突入! しかも王子自ら監視までしてきて大混乱。でも実は全てクレイドの過保護さの裏返しだと分かり……!? ※こちらの作品は通常版とサイン版がございます。本編の内容は同一ですので重複購入にご注意ください。
  • 名医が答える! 緑内障 加齢黄斑変性 治療大全
    4.0
    【名医が疑問に答える決定版!】 【こんな人は必読!】 健診で引っかかった! 進行を抑えたい! 眼圧は正常なのになぜ? 【見え方の不安を解消するQ&Aガイド】 緑内障と診断を受けた人、あるいは疑いがあるといわれた人は、不安でいっぱいかもしれません。緑内障は、眼圧などの影響で視神経が障害され、見えにくさや視野の欠けが生じる病気です。 緑内障では、治療をおこなうことで現状を維持することはできても、一度失った視野の欠けをもとに戻すことはできません。失明を防ぐには、定期的にチェックを受けて一刻も早く緑内障に気づき、緑内障と診断されたらすぐに対策や治療をすすめる必要があります。 また、緑内障のほかに失明に至ることもある深刻な病気には、中高年で急増している加齢黄斑変性もあります。特徴的な症状は、ものがゆがんで見えることです。中心部がはっきりしないので、人の顔が判別しにくい、本や新聞が読みづらい、などの症状で気づくケースもみられます。これらは、目の成人病ともいわれ、加齢とともに患者数は増加しています。 本書では、緑内障と加齢黄斑変性を中心にQ&A式で病気の原因から治療法まで解説。また、白内障や網膜の病気、ドライアイなども取り上げ、それぞれの治療法とともに発症後の日常生活の注意点などを解説します。正しい知識を身につけ、理解することで、治療を受けるときに役立ちます。 【本書の内容構成】 第1章 慌てないで! 今からでも目は守れる 第2章 視野が欠ける緑内障 第3章 ゆがんで見える加齢黄斑変性 第4章 白内障を治して快適に暮らそう 第5章 その他の目の病気 第6章 目の悩みを減らす生活術
  • おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
    4.6
    子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる! 「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、 「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか? おうち性教育=子どもを守るための教育です。 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。 今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、 子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とした不安でいっぱいです。 性教育を学ぶことは、実は「性犯罪の被害者・加害者にならない」「低年齢の性体験・妊娠のリスクを回避できる」さらに「自己肯定感が高まり、 自分も人も愛せる人間になる」とメリットばかり! では、いつ何から伝えるの? 世界では、5歳から(!)の性教育を取り入れている国が多く、3~10歳ごろの自分の体に興味を持ち始めた時が最も教えやすいタイミング。 お風呂上がりに「おしり~おっぱい~」とふざけ始めたら、教えるチャンスです! 本書は、「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問への答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。 日々の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
  • 会社・仕事・人間関係 「もう、何もかもしんどい…」と疲れ果てたときに読む本
    4.2
    ●話題の漫画家と人気カウンセラーが、「やる気が出ない」人のための方法を紹介 ・「会社に行きたくない」「なんにもやる気がしない」「外に出たくない」「なんとなく人に会いたくない」など、気持ちが重くなって、辛いことはよくよくあります。 まだ鬱ではないけれど、どうにも体が動かない、前よりもやる気がなくなっている――そんな方に、人気のカウンセラーがアドバイス。「疲れたOL」のイラストで話題になっている黒川依さんのほんわかした漫画にのって読めるので、心がゆったりしてきます。 ・『うつぬけ』『「死にたくないなら会社辞めれば」ができない理由』など、メンタルに関する漫画入りの書籍が、ヒットしています。「会社にいきたくない」「自分はうつなのではないか」ということを一度でも考えたことがある方は少なくないように思います。 ・ただ、実際には、そこまで重症なものというよりも、「頑張れる気がしない」「急に頑張れなくなった」「不安で仕方がない」というような方が実際には多いのではないでしょうか。本書は、「頑張りたいけど頑張れない」人のために、漫画を含めて、「頑張れない」「会社に行きたくない」ときの考え方を紹介するものとします。 ・実践的な内容かつ、手に取りやすいマンガで、どんな方にもおすすめです。
  • 考える前に動く習慣 始める、進める、続ける――禅の活かし方
    3.8
    「あれこれ考える前にまず動く。そのほうが物事は絶対にうまくいく」――著者◎行動するのに、いちいち「理由」を求めない◎「行動、身体、心」の順で自分を変える禅の教え◎大事なことは、「頭」ではなく「身体」で覚える◎「100日続ける」と、それは習慣になる◎「ルーティン」が、ちょっとした体調の変化も教えてくれる◎人間のバイオリズムに反することを習慣にしない◎不安でしかたないときこそ「忙しくする」◎「掃除三昧」――心と生活を整える禅的習慣禅僧にしてベストセラー作家でもある著者が伝授する、もっと前向きで行動力にあふれた人生のつくり方

    試し読み

    フォロー
  • 【読む常備薬】図解いちばんわかりやすい強迫性障害 強すぎる「不安」と「無意味な行動」の断ち切り方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドアに鍵をかけたっけ?…過度な不安で制御不能になり、日常生活に支障をきたす強迫性障害。コロナ禍のストレス増大も関与する病気の、メカニズムと治療法を図解でわかりやすく紹介。
  • でこぼ子育児日記 ~うちの子、発達障害?~
    完結
    -
    全1巻1,452円 (税込)
    「うちの子他の子とちがう!?」 他の子よりことばが遅い。落ち着きがない。みんなできていることができない。 うちの子もしかして発達障害? 子供が3歳になるまで確実な診断ができない。 障害かそうでないか診断されるまで、グレーな期間の悩みと疑問。 不安でいっぱいの初めての育児。辛いことも幸せなことも、等身大の育児エッセイコミック。
  • マンガで解決 親の介護とお金が不安です
    4.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ベストセラー「スッキリ」「キッパリ」のマンガ家上大岡トメさんが、超高齢社会&介護未体験ゾーンに突入!今何をするべきなの? ●「お母さんとお父さん、なんか老けた?」と思ったら、今すぐ読むべき1冊。 ●「いま、親に何かあったら、どうしよう?」超高齢社会で長生きしても、 最期の数年は不健康である場合が多い。今何をしたらわからないけれど、 漠然と不安を持っている方に、「親の介護とお金」の超入門編。 ●マンガ家の上大岡トメさんは、 離れて住む両親がだんだん体が衰えてきてたけれど、 具体的な行動に移せないでいたところ、出版社からメールが。 「トメさん、離れて住む親の介護の本を作りませんか?」 ●具体的に何をしたらよいのか?トメさんの「親の介護とお金」の不安を、 介護問題にもくわしい、ファイナンシャルプランナー黒田尚子先生に、 聞いて疑問をマンガでズバリ解決していく。 ●介護の少し先輩たちの具体的な体験談やアドバイスも必見。 上大岡 トメ(カミオオオカトメ):東京生まれ横浜育ち。東京理科大学工学部建築学科卒。建設会社を経てイラストレーターに。一級建築士、講道館柔道初段、日本ヨーガ瞑想協会登録教師。著書にミリオンセラー「キッパリ!たった5分で自分を変える方法」、「のうだま1,2」(池谷裕二氏と共著)、「日本のふくもの図鑑」、「老いる自分をゆるしてあげる」など多数。 黒田 尚子(クロダナオコ):CFPR1級ファイナンシャルプランニング技能士、CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格。大手シンクタンク勤務を経て、ファイナンシャルプランナー資格を取得。1998年独立。現在は各種セミナーや講演・講座の講師、新聞・書籍・雑誌・WEBサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。

    試し読み

    フォロー
  • 2016年にやってくる「株高7年波動」に乗れ! 経済の千里眼が教える厳選77銘柄
    -
    2016年にやってくる株高7年波動に乗れ。 2015年初頭に「今年の株価はアベノミクス相場で前進し、国際信用不安で下落する」と予言した「経済の千里眼」菅下清廣氏の人気シリーズ第3弾。独自の波動理論で数々の難解相場をピタリと当ててきた同氏が、2016年にピークを迎えるという「7年波動」を詳しく解説する。「アベノミクスのメッキがはがれてきた」「アメリカの利上げ、中国経済の停滞で国際市場が低迷」など、マイナス要因が強調されているなか、2009年に底を打った日本市場が「2016年7月頃に大相場を迎える」という強気予測を打ち出した。さらに、2020年に向けて、バブル相場の最高値である3万8957円の30年ぶりの更新も見えてくるという。 「4つの国際信用不安」「調整局面で見つける買い場」など実践的なアドバイスも加え、最終章では本人の著書で過去最多となる「スガシタ7年波動77銘柄(トリプルセブン銘柄)」を公開する。個人投資家のみならず、プロのトレーダーも注目する「スガシタ予言」の最新決定版。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 最新版! 30代40代の転職 採用される面接テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 転職したいが、実績も強力なコネも特殊なスキルもなくて面接が不安ではありませんか? ご安心ください。中途希望者の大半は、あなたと大差のない経歴です。つまり、採用されるか否かは、面接官へのアピールの方法で決まります。本書は、就職支援のプロである著者が、数々のコンサル実績を元に、20代とは違う30代・40代の転職面接ポイント、志望動機やキャリアアピールの仕方、必ずされる質問事例と受け答えのコツを解説します。
  • 子どもの自己肯定感を育てる 100のレッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■子供の生きる力になる「本物の自信」を育てよう! 子育てをしていると、日々これでいいのかなと悩むことばかり。 学校生活、友だち関係、受験と、不安は尽きませんが 親は子どもを、すべてのつらいできごとから守ってあげることはできません。 子どもには自ら成長する力があり、その土台となるのが「自己肯定感」です。 自分のいいところ、弱い部分も含めてありのままの自分自身を好きでいられること、 そのままの価値があると信じられる感覚です。 自己肯定感を育むかかわりは、子どもの可能性を広げ、生きる力を育むことにつながります。 本書では、自己肯定感を育む親のかかわり方を、100のレッスンとしてイラストとともに解説しました。 認知行動療法の知見をベースに日々実践できる方法を紹介しています。 ■自己肯定感を育む言葉がけ&セルフケアのポイントがわかる! 親が日常的にかける言葉は、子どもの自己肯定感に影響します。 自己肯定感を高めるには、「叱る」「ほめる」ではなく、「認める」ことが大前提。 「不安で行動できないとき」「約束を破ったとき」「テスト結果が悪かったとき」といったよくあるシーンから、 自己肯定感を育む声がけのヒントを解説します。 さらに、不安や心配、怒りの感情が強くなったとき、とっさに使えるセルフケアも紹介しています。 ■スクールカウンセラーであり、2児の母としても奮闘している著者の言葉が刺さる! スクールカウンセラーとして子どもたちから大きな信頼を寄せられ、 自らも2児の母として育児に奮闘している著者の松丸未来先生。 「愛情を持って存在を丸ごと認める。それだけで自己肯定感が育つ」という 松丸先生の明るくポジティブなメッセージが心に響きます。 【目次】 プロローグ 子どもの生きる力になる 「本物の自信」を育てよう! PART1 子どもを認める言葉で、自己肯定感を育てる!いつもの声がけを言い換える PART2 思いを受け止めて、“いいね”のサインを出す 子どもの安全基地になる! PART3 とっさのセルフケアで、心を整える 子どもも親も、気持ちの扱い上手になる! PART4 ほかの子や育児書を見て、自信なくしていない? 親の自己肯定感を育てよう PART5 子育ての“困った”に答える!未来先生のおなやみ相談室
  • 中学校ってどんなとこ? 楽しい中学生活のヒント大全
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「中学ってどんなところだろう」期待と不安でいっぱいな小学6年生、新中学1年生のために、中学生活のコツを紹介します。マンガは、みんなと同じ小学6年生の主人公・樹くんと葵ちゃんが中学校の先輩に出会い、中学校に入学するところからスタート。本の中で、中学校入学を追体験できます。情報ページには、入学前に知りたい中学校の様子から、入学後も役立つ知識まで、幅広く網羅しました。「教えて!先輩」のコーナーでは、現役小学5・6年生からの質問に、中学生がリアルに答えたQ&Aを掲載しました。中学校の様子を知っておくことは、不登校・いじめの原因として近年、問題視されている「中1ギャップ」対策にもつながります。(*中1ギャップ…中学校へ進学した際、小学校までとは違う環境になじめず、授業についていけなくなったり、不登校やいじめが起こったりする現象のこと。)本書で、中学生活をお試し体験してみませんか?入学祝いにも、おすすめの1冊です!
  • 1日1分見るだけで願いが叶う! ふくふく開運絵馬
    5.0
    ◆史上初! 「神道文化賞」受賞の「絵馬師」が描いた開運絵馬の本(神道文化賞は、神社・神道の文化を広める意義ある活動をした功労者に贈られる50回を超える伝統ある賞。絵馬師として初受賞)。  ◆本書はベストセラー『クスリ絵』のサイズ(A5変型・並製・天地155×左右130ミリ)、フルカラー、2ページ見開き構成。左ページに「【全体運(金運、仕事運、恋愛&結婚運、長生き健康運、人間関係運)】◎◎する開運絵馬」→「この絵馬のチカラ(四字熟語)」→「しあわせの近道」の構成。右ページに絵馬となりたち。完全描き下ろし55絵馬、各有名神社奉納16絵馬の全71絵馬を収録。1日1分見るだけで願いが叶う極めて不思議なパワーが宿った本。第8章の「百年開運大絵馬」には伊勢神宮、出雲大社、神田明神、東京大神宮、霧島神宮、宗像大社、万九千神社、甲斐國一宮浅間神社、乃木神社、天河神社に今なお奉納されている大絵馬を特別収録。羽田空港国際線ターミナルに置かれた大絵馬も話題となっている。 ◆古来より絵馬は、夢や希望、感謝の気持ちを自然の大いなる存在(神様)に直接届ける“神様へのハガキ”の役目を担ってきた。コロナ禍、不安でいっぱいの人たちへ本書を届けたい。金運だけでなく心もザックザックあったかくなってほしい。どんなものにも命があり、神様が宿るという八百万の神様の考え方は日本人を根底から支えてきた。絵馬には木の神様が宿っている、本書収録の71絵馬は、天然の木曽檜の上に絵馬師が生命を吹き込んだもの(一部和紙の絵馬もあり)。絵馬の木の神様の御心と読者の想いが重なると、見えない存在に直接願いが届く。つらいとき、絵馬はあなたの願いや悩みの聞き役となってくれる“天然のカウンセラー”。絵馬は、そっとあなたに寄り添い、あなたの願いを叶えてくれる。開くと絵馬がこちらに飛び出してくるような心も体も癒される唯一無二の本であり、今後、日本発の「開運アート」という新たな棚を切り拓く可能性のある書籍である。
  • 30日で学ぶ哲学手帳
    -
    教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。 「哲学」ではその発祥から現代までの哲学史を学ぶとともに、「生きづらい」「ジェンダーとか」「AIは人間になれるのか」など、現代ならではの問いにも哲学のアプローチから考えていきます。 30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる哲学です。 【本書が取り上げるテーマ】 哲学のキホン 哲学以前・創成期・中世・ルネサンスと理性の時代・近代・20世紀・現代社会の哲学者 現代人の悩みを哲学で考える 生きにくさ/他人に合わせてしまう/SNSに振り回される/人付き合い/「自由」に息苦しさ/「お金」「恋人」は幸せ?/人生が不安で仕方ない/恋愛に興味なし 現代社会と哲学 なんで働くの?/なんで法律を守るの?/自殺、安楽死は個人の自由?/なぜ環境を守るの?/AIは人間になれるか?/お金にはどんな価値?/「男」「女」だからなに?/戦争をなくすことはできるの? 世界と哲学 「平等」「自己犠牲」は常に尊い?/なぜ世界は存在するのか?/心はただの物質となにがちがう?/「真理」「確実なもの」は存在している?/「死ぬ」とは?/「神さま」は存在するの?
  • ネット副業 最初の一歩の踏み出し方
    -
    ネットビジネスと聞くと、高額な料金を取って、適当にネットサービスで教えるだけ。残念ながら、そんなあやしいイメージがあります。実は、僕もそう思っていました。本書は、ネットビジネスをはじめたいけれど不安で迷っているアナタのために、最初の一歩を踏み出す勇気づけの本です。「私には無理」と思うことをやめるなど、ネットビジネスで成功するメンタルを身につけられます!
  • 揺らいでも、不安でも、波動を上げれば大丈夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時代の潮流やコロナ禍といった、社会的な変化に加え、 スピリチュアルの世界では次元上昇が起こりつつあると言われている今、 私たちは、大変革のなかを生きています。 感性が豊かで敏感な人ほど、いつもと同じ日常を過ごしながら、 「このままでいいの?」「何かが違う……」と、 これまで以上に違和感や不安、戸惑いを感じているかもしれません。 でも、心のざわめきは、人生のターニングポイントにきたというサイン! 私たちには、自分が思っている以上に人生を変えていく力があるのです。 そして、そのカギを握っているのが波動です。 本書は、波動を理解し、波動が上がる・下がるポイントをお伝えする1冊。 波動が高い状態で日々を過ごすことで、揺らぐ自分、不安になる自分から脱却できます。 波動が上がる日常生活でのルーティーンや、効果絶大のパワースポット紹介も。 波動を高めることで、毎日を楽しい、うれしい、愛しいで満たしていきましょう! <著者について> 碇のりこ(いかり・のりこ) スピリチュアルセラピスト、心のブロック専門家、合同会社リッチマインド代表。著書に『いいことだけを引き寄せる 結界のはり方』、『やったほうがイイ! 邪気祓い』(日本文芸社)など多数。
  • ネコさんの「心にしみる」おひとりさま名言
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ひとりで生きると決めた人。 ひとりになってしまった人。 みんなといても、ひとりぼっちの人。 いつか、ひとりになる予感がする人。 これからどうしたらいいんだろう? 不安で寂しくて眠れない夜、「おひとりさまの天才」のネコさんたちが、そっとあなたを励ましてくれる――。 ◎ふとんで寝られたんやろ? 今夜はそれで大正解!! ◎死なへん、死なへん、片付けせんでも。また明日。 ◎「立ち止まる」のは作戦タイム。生きるための重要テクニックやで。 ◎「なんとかなる」はおひとりさまのパワーワードや! ………etc. ほろりと泣けて、元気が出る。SNSのフォロワー60万人超の人気僧侶・ネコ坊主が、愛らしい地域ネコさんの写真と胸に沁み入る名言で、「おひとりさま」の心のモヤモヤをすっきり晴らします!! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 真面目な悪役令嬢はヤンデレから逃げられない【完全版】
    完結
    4.0
    バーンスタイン公爵家の一人娘であるイリスは、十歳のある朝、気付いたことにショックを受けていた。 「真面目だけが取り得なアラサー女子が悪役令嬢イリス・バーンスタインに転生するなんて……」 どうやら乙女ゲームの世界に転生してしまったようだ。 しかも序盤までしかプレイできなかった乙女ゲームに。 しかもイリスとして生きてきた記憶がない。 侍女に話を聞こうとするも、これまでの侍女に対する扱いがあまりにも酷かったようでみんな怯えてしまっている。 そんな状態なのに、半年後には二つ年上である王太子アルフレッドとのお見合いが控えているという。 イリスの父であるバーンスタイン公爵は、娘の記憶喪失は伏せたまま参加させる意向で、完全に逃げ場がなくなってしまった。 不安でいっぱいになりながらもお見合いに挑むイリスだったが、紳士的に迎えてくれたアルフレッドのおかげで気持ちが楽に。 そして、自身の緊張が解けていくにつれてアルフレッドの体調が優れないことを察するのであった。 イリスは前世の記憶からいろいろとアドバイスをすると、それを実践したアルフレッドの体調はみるみる回復した。 アルフレッドは調査をしていたため、イリスが評判通りの性格だということを知っていたが、どうも様子が違うイリスに興味を持つーー。 悪役令嬢としてのバッドエンドを回避しつつ、アルフレッドとの婚約も回避して平穏な生活を送りたかったのだが、原作通りアルフレッドの婚約者になってしまうイリス。 監禁、追跡魔法も合法的に鮮やかに行ってしまうヤンデレ王太子から、真面目な悪役令嬢は逃げられない!? 作者より ヤンデレ好きの私が、自分好みのヤンデレを思いのままに書いた作品です。 ヤンデレ好きな方もそうでない方も、少しでもヤンデレの魅力を感じていただけましたら大変嬉しく思います。 『真面目な悪役令嬢はヤンデレから逃げられない【完全版】』には「第一章 転生」~「書き下ろし それからの日々」を収録
  • 人にも自分にも振り回されない動じない心のつくり方
    -
    禅の教えには人生のヒントが詰まっている! 仕事の人間関係、やりがい、将来の不安…働いていると必ずぶつかる悩みに対して、 世界に名を馳せる庭園デザイナーで、禅寺の僧侶でもある著者が回答していきます。 Q.メンタル的に弱いと感じます      A.誰かの幸せのために生きると強くなる Q.チャンスに恵まれていない気がします  A.小さなきっかけを見逃さない Q.仕事の目標が達成できません      A.相手が欲するものは何かを常に考える Q.部下がついてきてくれません      A.技術やノウハウより「思い」を伝える 禅の教えを取り入れて、ちょっと考え方を変えるだけで、 物事はもっとシンプルに捉えることができるようになります。 仕事の悩みや不安で押しつぶされそうな心がスッと軽くなる1冊です。 本書は2012年4月に刊行された『頭が冴える禅的思考』(ソフトバンク文庫)を再編集したものです。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 「不安症」でもだいじょうぶ
    -
    不安とうまくやっていける自分になれる! いま、不安を感じる人が増えています。「こうなったらどうしよう」「ああなったらどうしよう」と連想ゲームのように次々と不安が生じ、日常生活に支障が出るほどになるのが「不安症(不安障害)」です。10人に1人がなると言われ、アレルギー体質と同じように、不安になりやすい体質(不安感受性)もあります。頭は不安でフル稼働し眠れなくなる悪循環に陥り、うつ病になることも珍しくありません。 しかし、行動を変えることで、不安は手なずけることができます。たとえば原因を探して不安をなくそうとするのは、むしろ不安を増やす行動。それを別の行動に置き換えることが大切なのです。本書はパニック症、社交不安症(対人恐怖)、病気不安症、ためこみ症、強迫症など様々な不安の病気やそのメカニズムの解説とともに、自分でできる対処法、そして不安症の家族に巻き込まれないための付き合い方を伝授。不安にとらわれず、人生を楽しめるようになれます!
  • もしも突然、がんを告知されたとしたら。
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    不安や悩みは解決しないけれど、解消できる―。 この本は、5000人以上のがんを告知されて不安や悩みを抱えた患者と家族に対話を通じて寄り添う活動を続けている医師が、人生の困難に直面したときに、自分の生き方を見つめ直すきっかけをつかんでもらうことを願って書いた本です。読みやすい小説仕立てになっていますので、自分が、家族が、大切な人が、がんになって不安でたまらない気持ちになったとき、読んでもらいたい1冊です。
  • 最先端の研究でわかった「腸」と「脳」の驚くべき働き すごい腸とざんねんな脳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内細菌がすべて。 物忘れがひどい、うつっぽい、不安でしょうがない、やる気がでない、よく眠れない、食べ過ぎてしまう……。 これらすべて、私たちの意思や行動だと思っている人、残念ながら大間違いです。 実は脳よりも腸がすべてを決めているということが最新の研究でわかってきました。 私たちが自分自身で決めていると思っているのは、ほんの少し。 「今日食べるメニュー」ですら、ほとんどが腸(腸内細菌)が決めているということがわかってきました。 トップアスリートや成功している人たちは、今や腸に注目して、最高のパフォーマンスを上げるために腸に良い食事や行動をとっています。 国内、海外の最新研究に基づいた自分のパフォーマンスを最大に上げる腸の知識を腸内細菌研究の権威がご紹介。 ページをめくるたびに腸の面白さにのめりこんでいくことでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • これから30年をゴキゲンに生きる。
    3.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【自分の幸せは自分で作る! 大人女子必読、生きる力が湧いてくるポジティブエッセイ】 自分の幸せは自分で作る。それが大人女子。この本では、病気と不況、更年期や老化を乗り越え、これからをゴキゲンに生きる「大人女子術」を大人女子代表の横森理香さんが伝授。 「何をやってもうまく行かない」「後先考えると不安で眠れない」「なんでも自分とまわりを比べてしまう」という人たちに向けたポジティブエッセイ。横森理香さんとそのおばあさん(おタミ)の言葉(啖呵)を読むことで、自然と元気が生まれ、前向きな自分になれるでしょう。 これから30年を見つめ直すきっかけにもなる、『大人女子術』効果をぜひ体感してください。 〈こんな方にオススメ〉 【編集担当からのおすすめ情報】 ・何をやってもうまく行かないとき ・後先考えると不安で眠れなくなったり ・自分育てをはじめたいと思っている人 ・他の人と違うかな? と感じたとき ・ママ友との距離の取り方に悩んでいる人 ・自分とまわりを比べてしまう人 〈本書の内容〉 ■第1章 困ったときの神頼み  ■第2章 今日が最後の日と思って生きる  ■第3章 上機嫌は知性と体調管理で作る  ■第4章 子育てはのんきに構えろ! ■第5章 年代別・新しい人間関係作り  ■第6章 できることや趣味でダブルジョブ  〈おタミとリカの啖呵〉 ・何教でもいいから先祖を拝め! ・天と繋がれば怖いモンなし! ・先祖がはっきりしねぇきゃ今日さんを拝め! ・自分のゴキゲンは自分で取れ! ・おまんは知恵を頭に詰めろ! ・自分を癒すサイコーの医者は自分 ・渋ガキゃ渋いほど甘くなる ・子供が自分らしく生きられるようにするのが親の仕事!! ・世間づきえぇにいい言葉はいらん! ・心地よい人間関係は幸せの要 ・稼ぐに追いつく貧乏なし! ・暇つぶしとボケ防止が仕事に繋がる ・言いつけられた仕事は逃げるな! ・毎日、短時間の労働と運動で目指せ生涯現役!! ・表はボロでも下着はコピンとしてろ! ・五感を研ぎ澄ませて命を寿げ! 〈プロフィール〉 横森理香(作家/日本大人女子協会代表) 1963 年生まれ。多摩美術大学卒。現代女性をリアルに描いた小説と、女性を応援するエッセイに定評があり、『40代・大人女子のための“お年頃”読本』がベストセラーとなる。代表作『ぼぎちん バブル純愛物語』はバブル時代を描いた唯一の小説と評され、アメリカ、イギリス、ドイツ、アラブで翻訳出版されている。また、『ベリーダンス健康法』を発案、主催するコミュニティサロン『シークレットロータス』でレッスンを行う。2017年11月、『一般社団法人 日本大人女子協会』を設立、大人女子の「健康」「美」「幸せ感」を高める活動をしている。 協会ホームページ otonajoshi.or.jp/ Ameba 公式ブログ ameblo.jp/arafif-life55 シークレットロータス yokomori-rika.net/secret-lotus

    試し読み

    フォロー
  • 不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)
    4.0
    ◎今こそ知っておきたい、不安な気持ちを整理して、自分にやさしく生きる方法 「毎日、イヤなニュースばかり……」 「病気になるのが不安……」 「失敗したらどうしよう……」 「こうなったらどうしよう」に、もう振り回されない! 30万部ベストセラー「感情的にならない気持ちの整理術」第2弾 人生がラクになる和田式・不安対処法“図解・ベスト版” ◎不安でいっぱいの毎日にサヨナラ!不安にもコツがある! 不安になってしまうのは誰にでもあることです。 大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。 そして、できないことに注目するのではなく、できることを見つけて、行動的に生きること。 そのヒントが得られる1冊です。 ◎今こそ知っておきたい、日本人にあった「心の健康法」 世の中には「不安をなくす」という本があふれています。 しかし、残念ながら不安感情を完全になくすことはできません。 でも、不安に振り回されない生き方を選ぶことはできます。 それが「不安を受け入れ、不安とともに生きる」という考え方です。 こうした考え方を提唱したのが、精神科医の森田正馬です。 森田が創設した森田療法では「不安をなくしたいと考えていると、不安は余計に増幅する」とし、 不安をなくすのではなく、不安感情に対する態度や行動に注目するというアプローチをとります。 「あるがまま」の自分を大切にして「今できること」をする――。 その結果、苦しみから脱出することができるのです。 ◎不安に振り回されず、毎日を行動的に生きるには 本書は精神科医・和田秀樹さんが、長年多数の著書で紹介してきた森田療法の考え方をベースにした 「日本人にあった心の健康法」をわかりやすく実践しやすい図解版として1冊にまとめたものです。 「不安と向き合う基本」から「不安に引きずられないコツ」「平常心で生きるコツ」「不安を力に変える習慣」まで、 「不安とともに生きる考え方」がわかります。 手軽に実践できる方法がたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。 まずは少しだけ読んでみてください。 不安を建設的なパワーに変える。きっかけが見つかるはずです。 カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。 東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。 著書に『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』『感情的にならない気持ちの整理術』(以上ディスカヴァー)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣』(大和書房)、『テレビの大罪』(新潮新書)、『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)、『受験は要領』(PHP文庫)など多数。 *本書は、小社より2020年に刊行された『不安に負けない気持ちの整理術ハンディ版』の特装版です。
  • 七十歳ババァ、起業する?
    -
    【内容】 フツーのババァでも、やっと自分らしさを見つけられた。何でもよい。まずやってみることだ。(本文より) 五月、親友が死んだ。 六月、亭主が死んだ。 七月、私は七十歳になった。 ふたりの理解者がいなくなって、この先ひとりで生きて行けるか、正直不安であった。 遺族年金などがあるし、まだ働いていて、給与もある。定年なし。経済的に不安なのではない。 週二日、仕事の他に、何かあるだろうか? 残りの五日は、何する? 有り余る時間。人生、ひまつぶしと言った人がいたが、そんな感じ。 じゃ、何がしたい? それがわかれば、とっくに始めている。じゃ何が出来る? 最後を自分らしく生きるには、どうすればいいのか。 九月、起業にむけて、私は暴走を始めた。 ええっ!? 起業??? そうなのです、著者は「起業」を人生最後の挑戦に選んだのです。企業買収に不動産投資やインターネットカフェ経営。そして資金繰りに悩む日々の全記録! 果たして昭和のババァは令和のビジネスに参入できるのか!? 【目次】 プロローグ 第一章 それは、テレビから始まった。 企業買収/メールが届かない! /不動産/ババ友/不動産2/お金が、足りないよう! /光ケーブルは来ているのか?/0円物件/インターネットカフェ 第二章 起業したれど。 無店舗販売/ネットフリマ/まちなかbizみどり/開業届/起業したからには/また、インターネットカフェ/目標、無店舗販売の黒字化/あらら?/ひょうたんから駒/体力作り/横浜鴨居という所/2回目フリマ/投資だってやるよ/新型コロナ騒ぎと/令和二年の決算/夢をかなえるゾウ 第三章 プロを目指せ。 リヤかーだ! /補助金をねらえ/古物商の許可?/コロナと亭主/やまない雨はない/来た! マイカーだ! /試行錯誤の試運転一日目/試運転二日目/三日目/四日目/河川、許可おりず/警察の許可が… 第四章 開業! Keiちゃん号 オープニング/新聞に出た! /チラシ効果/テレビ局からのメール/タウンニュースにも/はじまった、これからだ エピローグ 【著者】 近恵子(コンケイコ) フリマ「Keiちゃん」号オーナー。結婚前の名前は堤 恵子。 法政大学社会学部除籍。中学校時代、漫画家小沢さとる氏に出会い漫画家を目指すも、高校時代に断念。結婚後、小説家になろうと投稿を続けたが準佳作止まりで、これも断念。起業しようとしたがいろいろあり、どれもハンパに終わる。 親友と夫を相次いで亡くし、七十歳ババァになったとき「この先の人生を有意義に過ごしたい」と起業を目指す。 現在は、リヤカーでの移動式リサイクルショップ「Keiちゃん」号を経営しながら、果樹園のオーナー目指して奮闘中。
  • 純烈 人生相談室 僕のお腹で、泣けばいい
    3.0
    「世の中は不公平です」「カレが結婚してくれません」「夫と家庭内別居状態です」「パワハラ正社員が怖くて眠れません」「余命3年です」「右目を失明し、不安で押し潰されそうです」「母の延命を拒否してしまいました」「助けてください」……。 こんな時代、みんな崖っぷちです。頑張らなくていい。そのままでいいんです。 『婦人公論』大人気連載 読者悩み相談室「脱衣所からこんにちは」、待望の書籍化! 鳴かず飛ばずの日々を送り、競馬で破滅しそうになり、複雑骨折で一時は歩行不可能と宣告されて……。いまでこそ紅白の舞台に立つ純烈だけど、リーダー酒井一圭の人生は、山→谷底→谷底→谷底→ちょっと山……。自身、苦しい時代が長かったからこそ、大好きなんです、ひと様の悩み相談が。こんな時代、人生は誰もが崖っぷち。みんなそれぞれの理由で息苦しい。そんな時には泣けばいい。僕の胸で、いえ「お腹」で泣いてください。
  • 「憧れの世界」を自分のものにする7ステップ
    5.0
    【「私の人生、このままでいいの?」とモヤモヤしている すべての女性に届けたい、 信じられないくらいのミラクルを起こすためのハウツー♡】 『可愛いままで年収1000万円』著者、最新刊! ごく普通のOL時代を経て豊かで幸せな毎日を手に入れた 大人気ワークライフスタイリストが、 「今の自分では考えられないような憧れの世界」を引き寄せるための、 とっておきの秘密を大公開します。 【掲載内容一部】 ・人生がうまくいっている人は自分の機嫌を自分でとっている。 ・「私の世界」をつくれるのは、私だけ。 ・我慢したらいずれ報われる、ではなく我慢をなくしたら理想が次々叶い出す。 ・何者にだってなれるから、何者になるかを決める。もっと大胆に。 ・「しょうがない」と諦める心も持っておく。 ・もっともっと優しく生きよう。周りにも、自分にも。 ・人を許すのは、自分のため。 ・「ある」を数えるようになったら、おもしろいほど人生は好転する。 ・私にとって一番いいようになるから大丈夫。 ・不安なこと、辛いことは自分だけに起こっているわけじゃない。 ・「不安」なときこそ、自分に甘く♡ 毎日が単純でつまらなかったり、 うまくいかないことに悩んだり、 誰かのことが羨ましくてたまらなかったり、 未来が不安でいっぱいだったり……、 本書ではそんな女性たちが「最高に甘くて優しい世界」を創り出すための7ステップを紹介。できることから実践していけば、「自分には縁がない」と思えるような憧れの毎日を、きっと手に入れられるはず! もっと自分にわがままに、もっと自分に正直に、もっと自分に甘く。 「好きなこと」、「心地よいこと」を求める覚悟を持った途端、人生は変わり始めます。 そろそろ本気出して、自分で自分を幸せにしてあげよう。 著者からのそんなエールが詰まった、自分史上最高のハッピーを呼び寄せる1冊。 宮本佳実/著 ワークライフスタイリスト、作家。1981年、愛知県生まれ。 高校卒業後、アパレル販売員、一般企業での人事・受付、司会者を経験、28歳で起業を決心し、パーソナルスタイリストとなる。 名古屋で主宰する「女性のためのスタイリングサロンビューティリア」は全国から顧客が来店するサロンに成長。その経験から「好きなこと起業」の楽しさを多くの人に伝えたいと考え、コンサルティング活動を開始する。現在はサロンを組織化し、自身はワークライフスタイリストとして「可愛いままで起業できる!」をコンセプトに精力的に活動。書籍やSNS、セミナー、サロンなどを通じ、多くの女性たちに「本当に好きなことをしてお金を稼ぐ方法」や「人生を変えるためのマインド」を伝える。 ベストセラーとなったデビュー作『可愛いままで年収1000万円』(WAVE出版)ほか、『大丈夫、あなたは「好き」を仕事にできるから』(大和書房)、『誰でもゼロから稼げちゃう おうちCEOで「私」史上最高の働き方』(WAVE出版)など著書多数。
  • 先生!毎日けっこうしんどいです。元サラリーマン精神科医がみんなのモヤモヤに答えてみた
    3.0
    人の失敗を喜んでもいい!? モヤモヤを抱えるあなたに リクルートを辞めた精神科医が贈る読む処方箋 「職場の人間関係が面倒くさい」 「頑張らないといけないのはわかっているけど頑張れない」 「あの人は何もかもうまくいっていて、自分はなんてダメなんだ」 ……いつの時代も、働く人々の悩みは尽きません。 本書ではリクルートを辞めて精神科医になった著者が、 働く人々のお悩みベスト50に答えます。 「人が失敗すると内心喜んでしまう……」 ↓ 「それってそんなに悪いこと?」 「何を言っても否定してくる人がいて気が滅入る……」 ↓ 「『なんて残念な人なのだろう……』と心の中で拝んでおきましょう」 「仕事がうまくいかなくてつらい……」 ↓ 「他力本願でOK!」 不安でモヤモヤぐるぐるした気持ちは、 クスっと笑いながら晴らしちゃいましょう!
  • 人生100年時代 老後に備える安心投資術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “人生100年時代”といわれる現在。公的年金だけでは余裕のある生活を送ることは難しく、銀行に100万円を定期預金で預けても、1年後に受け取れる利息はたったの100円。これでは老後が不安で仕方がない!そこで、リタイア後に安定した生活を送るために、「今ある資産を増やす」「退職金を活用する」などの方法を、多方面からアドバイス。これまで「やり方がわからない」「損をしないか不安」といった理由で投資に踏み出せなかった人へ、投資のプロがお金の運用のしかたを伝授します。 巻頭特集1「人生100年時代」に生きるとき直面する問題とは? 巻頭特集2 安心して人生100年時代を生きるために大切なこととは? 第1章:定年後に必要なお金を計算する。 第2章:退職金を運用して確実に増やす 第3章:金融商品の種類と特徴 第4章:知っておきたい相続税対策
  • 親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第2版
    4.8
    1巻1,540円 (税込)
    大介護時代を乗り切る、待望の改訂版! 福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、 自分から動かないと事態は何も進みません。 親の入院・介護に直面した時に必要な知識を「短期的戦略→ 中期的戦略→長期的戦略」と時系列に分けてわかりやすく紹介。 制度の仕組みや手続き、サービスや施設の費用、専門職とのやりとり、 仕事や子育てと介護の両立……など、「いま」知りたいところから読めます。 法制度の改正に対応するとともに、「顔も見たくない親の介護」 「きょうだいリスク」など新たな項目を追加し、充実の第2版です。 ●旧版の読者の声● 「突然、高齢の親が入院して不安でいっぱいの時、 どこに相談すればよいかがわかってすぐに行動できた」 「介護保険の申請、ケアマネ探しなど順を追って解説されているので 先の見通しが立てやすかった」 「介護サービスに否定的な親を説得する時に、 本に書かれていた事例を真似してうまくいった」 「本書でケアマネジャーは変更可能と知って、思い切って変えることにした」…etc. ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした本