作品一覧

  • 命の水 - モンマルトル――ラパン・アジルへの道 -
    3.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者の漫画家、さかもと未明さんは、約10年前に難病である膠原病を発症し、完治することがなく、さらに体調が悪化していくことに絶望の日々を送っていた。 そんな彼女はシャンソンを歌うことに目覚め、CDを録音するまでに。 さらには、パリのモンマルトルにあり、ピカソやユトリロなど著名な画家や作家、シャンソン歌手が集ってきたキャバレー・シャンソニエである「ラパン・アジル」と出会い、生きる力を取り戻していく。 彼女の「ラパン・アジル」との出会いと再生の物語を主軸に、200年以上の歴史を誇り、今なお芸術的な輝きを放ち続ける「ラパン・アジル」の歴史と今日の姿を多数のビジュアルとともに紹介する。 2024年7月に開幕するパリ五輪で、パリの街への関心が高まる時期の発刊であり、モンマルトルのガイドブックとしての側面も見逃せない。 【著者プロフィール】 さかもと未明(さかもと・みめい) 漫画家、画家、作家。神奈川県生まれ。 玉川大学英文科卒業後、商社勤務を経て漫画家に。 その後は、評論活動やテレビ出演も多く、歌手デビューも果たす。 2007年に膠原病と診断され、さらに発達障害だったことも明らかに。 現在は、画家として創作活動を続けながら、歌手としてのライブ、舞台のプロデュースなども手掛ける。 著書は、『マンガ ローマ帝国の歴史』(全三巻、講談社)、『神様は、いじわる』(文藝春秋)、『まさか発達障害だったなんて』(星野仁彦氏との共著、PHP研究所)、『わたしの居場所はここにある』(海竜社)など多数。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • マンガ ギリシア神話、神々と人間たち
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代地中海に誕生したギリシア神話は、古くから、文学や美術、音楽の題材として取り上げられ、人々の心に人間の持つ限りない可能性やエネルギーを呼びさましてきた。ローマの影響を受ける以前の荒々しいまでの神々の息吹を伝えるとともに、人間の活力の原型ともいえる英雄たちのスケールの大きい活躍、そしてギリシア悲劇につながる人間の葛藤を三本の柱に、多方面からの解釈を紹介したギリシア神話の絶好の入門書。 人間はこんなにも激しく豊かな感情を持っていた! 知っているようで知らなかった神話と物語をマンガ付きでわかりやすく構成・解説。古代ギリシアがグンと身近に!
  • マンガ ローマ帝国の歴史(1) ユリウス・カエサル、世界の運命を握った男
    値引きあり
    3.0
    1~3巻924円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 構想7年! かつてないスケールで描き下ろす古代ローマの英雄たち。マンガだからわかりやすい! 迫力満点! 面白い!!――天才軍人にして天才政治家ユリウス・カエサル。素朴な共和国家を世界帝国にジャンプアップさせた頭脳と行動!! 第1章 混迷のローマ 第2章 若き日のカエサル 第3章 カティリーナ事件 第4章 三頭政治とガリア戦争 第5章 ルビコン川を渡って――内乱の始まり 第6章 カエサルの凱旋式 第7章 運命の3月15日 4コマコラム ローマのあゆみ
  • 奥さまは発達障害
    値引きあり
    4.0
    全1巻808円 (税込)
    私は「困った人なの?」……40代になって発達障害を宣告された著者と、宣告した名医が、発達障害の真実を説くコミックエッセイ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 未明日記ハイパー 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    華やかなタレント業のウラ側や、漫画を生み出す現場のドタバタぶりを余すことなく紹介、いつまでも美しくあるための秘訣などがセキララに描かれている4コマコミック!!
  • 未明日記 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「レディコミ界のエンジェル」と呼ばれ、漫画より本人の方が面白いと噂の作家本人をキャラクターにして日常を面白おかしく描いたちょっとエッチな4コマ漫画
  • 令嬢調教!? 下着を取ってM字に開いて
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    そこには華が咲いていた。1人の男を後ろから貫き、もう1人の男に体を舐めさせている美しい男。自らの妻を目の前に痴態を繰り広げるだけでは飽き足らず、妻にも加われと言う。涙を流しながら着物を脱ぎ、ひざまづいて結合部分に舌を這わせる。「…ッ」声にならない悦び声を上げる男。「蓉子、私は華なんだ。華は他人の養分を吸って美しくなる。愛しい蓉子。私がお前と結婚したのは、お前の美しさが欲しかったからだよ」蜜で口を汚した妻を抱きしめ男は言う。そして妻は「ひどい人。それでも私はこんなにもあなたを愛している…!」
  • 安倍総理、専業主婦を馬鹿にしていませんか?
    -
    1巻200円 (税込)
    【解散総選挙で安倍政権はどこへ向かうのか?】「女性が輝く社会」「女性管理職を30パーセントに」。アベノミクスの重要な柱として、ここにきて盛んと喧伝されている女性活用のキャッチフレーズ。一見すると耳心地がよく、すばらしいことのように思える。でも……。この国はたしか少子化だったはず。いったいぜんたい、政府は女性に何を求めているのですか? 産めや働け、ということ? 仕事と家庭を両立できない女性は、日本に貢献していないというのですか? 男女雇用参画、ホワイトカラーエグゼンプションなど、理想論として語られる政策の裏側に切り込む。『まさか発達障害だったなんて』(PHP新書)で、子供を産みたいけれども、自分の血を残すことの葛藤に苛まれて生きてきたことを告白した著者が、女性の立場から安倍総理に物申す。

    試し読み

    フォロー
  • まさか発達障害だったなんて 「困った人」と呼ばれつづけて
    4.3
    1巻750円 (税込)
    大人になって発達障害と宣告された本人と、宣告した専門医。もっと早く医者に診せていたら……。本人による幼少期から今日までの独白、それを聞いて病名を下した医師の見立てを紙上で再現した本書は、数ある類書とは一線を画す。幼少期からのさまざまなエピソード、診断の経緯、なぜここまで発達障害は見過ごされてきたのか、そして今後の処方箋。当事者2人が、発達障害の真実を語った。人の話を聞かない、急に感情的になる、約束を守らない――「変わった子」といじめられて育ち、その原因に気づかないまま職場や家庭の「困った人」に。さかもと氏もそうだった。「甘え」だと家族に否認されてきた彼女は、最近、発達障害の専門医である星野氏と出会い、ADHDを合併したアスペルガーと診断された。悩み抜いた者にとって、それは驚きであり福音だった。発達障害は「治せる」。心の病をタブー視する社会の空気を変え、苦しむ人たちの救いとならんことを。

    試し読み

    フォロー
  • 女子のお値段
    4.2
    1巻858円 (税込)
    女子の「お値段」を上げる人生バイブル。 なぜ夜のお仕事は時給が高いのか? アルバイト、主婦、グラビアモデル、漫画家、コメンテーター、銀座のホステスと、ありとあらゆる職種を経験し、かつ波乱な人生をおくる作家・さかもと未明氏が自らの豊富な体験をもとに、女性としての価値(お値段)を高めながら、ポジティブに生きていくにはどうすればいいかを赤裸々に提言します。さらにおとぎ話に登場するシンデレラ、人魚姫、白雪姫などお姫様の生き方を分析し、女子として賢い生き方なのかを検証します。そして最終章では、「都合の悪い女であれ」「稼ぐ女子は怖がられる」「セックスは減る」「話すよりも聞く」「男子の嫉妬を利用する」「割り勘男とは付き合わない」「肉体の賞味期限は半年と知る」などなど、女子が消費されずに、「お値段」を上げて賢く生きていくための39の心得を伝授します。
  • 美姫紅楼夢・弄ばれる美姫
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    いつのことかもわからぬ昔。中原の大地には幾つもの国が乱立し、互いに覇を競っていたという。そしてこれは、そんな世に永く栄えた国が滅んだ時のいわく美姫のものがたりーー。夏国の帝は、「世継ぎを作ることが仕事」と皇后に毎日責められ、不能気味になっていた。帝の妹、美(メイ)姫も、直系の子孫を残すため、男たちに抱かれていた。「そう、これは血を絶やさぬ為の退屈な儀式。母の言いつけを守り、毎日、相伊手もいない男達と交わる」肉体はどんなに快楽を与えられても、心は渇いていくだけ。「ああ、私の心を熱く満たしてくれるような男に巡りあいたい。そして生きていると感じたい!」そんな中、皇太后は先帝の血を引く男と淫らな交わりに耽っていた。
  • どん底力! 失意の底から這い上がるための29の方法
    -
    1巻1,047円 (税込)
    弊社マガジンワールドで2009年2月から連載している「さかもと未明の人生相談室」をベースに、書下ろしを加えたエッセイ自己啓発。読者が抱えるさまざまな悩みに対して、さかもと未明が「人生のどん底から脱出する方法」をアドバイス。未明さん自身も、かつては「コンプレックスの塊だった(デブ、ブス、メガネ)」「摂食障害の時期を過ごした」「ビンボーだった」「仕事を優先して離婚した」などたくさんの悩みや問題を抱えながらも幾度となく這い上がり、辛い人生の壁を自力で乗り越えてきた。『神様は、いじわる』(文春新書)で自身が抱える難病をカミングアウトした直後でもあり、恋愛、仕事、家族、人間関係、将来、お金……読者の悩みに対する答えには、説得力があふれている。 1.恋愛・結婚の悩み――「バツイチ子持ち同士で再婚できる?」「出会い系で見つけたカレは大丈夫?」 2.人間関係の悩み――「他人とうまく会話ができない」「いつも仲間はずれにされている」 3.仕事・将来の悩み――「職場のパワハラに耐えられない」「やりたい仕事が見つからない」 4.人生・生き方の悩み――「どうすれば積極的な性格になれる?」「将来が不安でたまらない」 5.美容・健康の悩み――「太るのが怖くて食べられない」「どうしたらタバコを止められる?」 6.お金の悩み――「生活をダウンサイジングできない」「友人に貸した50万円が戻ってこない!」 7.家族・子どもの悩み――「ある日、娘の腕にキズを発見」「ゲイであることをカミングアウトしたら……」ほか
  • 殿方に教えたい現代ブームの真相
    -
    1巻709円 (税込)
    日本の巷でいま流行っている事象について、その真相を直撃! たとえば、 ・役所の福祉って頼りになるの? ・大人になっても英会話って身につくの? ・婚活をするのは何歳になっても大丈夫なの? ・福島産の野菜は本当に安全なの? ……など、多くの方の気になる情報をお届けします。くわえて、さかもと未明氏お得意の男女関係の要諦も……? ※この電子書籍は月刊誌『Voice』の連載記事をまとめたものです。

    試し読み

    フォロー
  • お別れ作法 ~モメる男、好かれる男の境界線~
    4.0
    1巻880円 (税込)
    あなたはお別れ&恋愛上手ですか?女ゴコロを勘違いしてませんか?別れのシチュエーション、モメごと、女のタイプ別に懇切丁寧&赤裸々に教えちゃいます。男の「格」をあげる別れ方伝授します。目から鱗の、男のための「別れ方エッセイ」。別れ下手&負け犬女に捧ぐ、これからの恋愛道!!

    試し読み

    フォロー
  • まさか発達障害だったなんて 「困った人」と呼ばれつづけて

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    さかもと未明さんの生まれてから現在までの記録と、星野仁彦先生の発達障害の解説を交互に読める本。
    さかもと未明さんがこんなに苦しんでいたなんて。それでもがんばる心はこの障害の特性なんだろうか。
    発達障害、機能不全家族ともに当事者である星野先生の理解あるあたたかいかかわりに癒された。

    ・気持ちが素直で裏表がなく、腹黒い下心などを持たないため、褒められると「疲れを知らない子供のように」頑張れるのも特性の一つ
    ・大人の発達障害にある人は、いつまでも親子関係の分離ができないのが特徴

    0
    2020年07月09日
  • まさか発達障害だったなんて 「困った人」と呼ばれつづけて

    Posted by ブクログ

    さかもと未明氏についてはたまにテレビで観る程度でしか知らず、なんとなくチャラいイメージでしかなかったのでこのような著書を出している事が意外でした。

    診断を受けられないまま、発達障害かそうでないかというグラデーションの疑念の中で生きている人は世の中に多くいると思うのですが、
    そういった人達にとっての自分自身への具体的な対処法も書かれており、大いに救いになる良書だと思いました。

    0
    2018年02月23日
  • 女子のお値段

    Posted by ブクログ

    目からウロコ。
    ずっとモヤモヤしていたものが解決しました。
    明け透けに色々書いてあるけど、それがまた良いです。

    0
    2017年09月07日
  • まさか発達障害だったなんて 「困った人」と呼ばれつづけて

    Posted by ブクログ

    悲しき深い自伝と星野Drによる毒親にも通じる解説。困った時何が何でも血縁探そうとしてしまうが、それはそれで家族内に軋轢を押し込む時がある実感が少し説明できそうな気がする。その方を「困った人」としてしか見れていない方には読んでほしい一冊。

    0
    2017年06月14日
  • 奥さまは発達障害

    Posted by ブクログ

    庶民離れした生活。ホテルで暮らし、月何十万も使って、思い通りにならないと子どもみたいに駄々をこねて周りに迷惑かけたあげくすぐに死にたいとかいう未明さんに対して、「ムカつく」というところまでは…きっと普通の反応
    なのですが、未明さんがそういう自分自身の、普通だったら正当化して誤魔化そうとするゲスな部分をちゃんとすべて余すところなく客観的に描いて、
    その奥にある、一番満たされたかった部分の核心を描いているところですね。
    本当は、無条件に愛されたい。

    2
    2016年12月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!