死なないノウハウ~独り身の「金欠」から「散骨」まで~

死なないノウハウ~独り身の「金欠」から「散骨」まで~

990円 (税込)

4pt

4.2

「働けなくなったら」「お金が無くなったら」「親の介護が必要になったら」……。「これから先」を考えると押し寄せる不安。頼る人がいなければ、最悪しぬしかないのか? そして自らの死後、大切なペットは? スマホやサブスクの解約は? この先が不安で仕方ないアラフィフが各界の専門家に取材。社会保障を使いこなすコツや各種困りごとの相談先など、人生の荒波の中で「死なない」ための無敵のサバイバル術を一冊に。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

死なないノウハウ~独り身の「金欠」から「散骨」まで~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    単身世帯が増えてるだけにいろいろある。フリーランスで癌になったら?自営業では?なども触れている。

    不当解雇や介護や終活や仕事もお金もいろんな公共や民間(有料)の共済サービスがある。それぞれのスペシャリストから死後の包括サービスもある。


    情報は常に得る。役所に行けば至れり尽くせり教えてくれるわけ

    0
    2024年10月18日

    Posted by ブクログ

    これは一家に一冊。
    親がいる人は、親の介護が必要とか亡くなったときにためになる。子がいる人にはカタミ?として子に渡しておけばよい。
    日本は貧しく、持たぬものに、冷たい。さまざまな制度を見せない見えにくくすることで、使いづらい、申請しづらい、世間の目とか気にさせるようなさらなる冷たさと、人権や人命や人

    0
    2024年06月09日

    Posted by ブクログ

    困ったとき、相談できる場所を知ってると知らないとでは、こんなにも安心感が違うものなんだなと思いました。
    制度等はそのときの情勢により変化していくと思いますが、知識を得る努力しようと思いました。

    0
    2024年03月12日

    Posted by ブクログ

    前作の「学校では教えてくれない生活保護」と比べてより広範囲に社会資源を知ることができた。
    知識は身を助ける。そして正しい場所へつながることで明日への活路を見い出すことができる。

    0
    2024年03月06日

    Posted by ブクログ

    決して遠くない未来に待つ
    病気、介護、死。
    知らないのは勿体なさすぎる
    社会保障制度の数々。
    とりあえずは
    銀行やサブスクの一覧か。よし。

    0
    2024年12月08日

    Posted by ブクログ

    20年の国政調査によると、この国で一番多いのは「単身世帯」で38.1%。単身世帯は一貫して増加傾向にあり、1985年は20.8%、5世帯に1世帯だったものの、今や2.5世帯に1世帯。
    また、65歳以上の高齢独居世帯は20年に672万世帯。2000年の303万世帯から倍増している。
    そんな中で増えてい

    0
    2024年07月29日

    Posted by ブクログ

    この本があれば、もし身体を壊したり仕事を辞めたりして困ったことがあっても、なんとか生きていけそうと思って心強かった。がん保険くらいは一個入っておこうかと検討したけど、自分的にはあまりメリットがない(貯金した方が良い)と思ったので契約までには至らなかった。ちょうどずっと気になってたボランティアにも参加

    0
    2024年05月01日

    Posted by ブクログ

    生活に困ったとき、日本には様々な制度があるんだ、と感心してしまった。
    しかし、知らない制度がいっぱい、情報弱者だ、私は。
    以前同世代の同じような環境の仲間との会話の中でも色々な行政サービスの話が出た。私は知らないことが多く、みんなの情報量の多さにびっくりしたものだ。
    行政サービスは自分からアクション

    0
    2024年08月17日

    Posted by ブクログ

    現代の様々な個人的な問題を解決するためのバイブル。様々な公的支援の紹介、それでも公的支援では賄えないお困りごとへの対処方は、今は困っていなくてもこの本を軽く読んでおくことで安心感が増す。
    自分に関わっている人達との関係を大事にし、あるいはこの本で得た知識で友人を助けることもできると感じた。
    結局、人

    0
    2024年07月28日

死なないノウハウ~独り身の「金欠」から「散骨」まで~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

雨宮処凛 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す