トシノリ作品一覧

非表示の作品があります

  • 最強陰陽師の異世界転生記~下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが~(コミック) : 1
    続巻入荷
    4.6
    仲間の裏切りにより死に瀕していた最強の陰陽師ハルヨシは、来世こそ幸せになりたいと願い、転生の秘術を試みた。術が成功し、転生した先はなんと異世界だった! 魔法使いの大家の一族に生まれるも、魔力なしの判定。しかし、間近で目にした魔法は陰陽術の足下にも及ばなくて……あれ、魔法いらないんじゃない!? ――極めた陰陽術と従えたあまたの妖怪がいれば異世界生活も楽勝! 「小説家になろう」発、大人気異世界ファンタジー、待望のコミカライズ!
  • 王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚 1
    4.6
    剣闘奴隷として育った男、エイギルにはたぐいまれなる戦闘の才能があった。奴隷剣士から成り上がり、敵を斃し女を抱きながら王国を設立!?戦乱の時代、今、ひとりの男の覇道がはじまる!
  • 週刊少年チャンピオン2024年26号
    NEW
    -
    ●15歳の新星!WC初登場表紙&巻頭グラビア!!『WHITE SCORPION HANNA』 ●Wデジタル特典①☆『WHITE SCORPION HANNA』デジタル版ポスター×2 ●Wデジタル特典②西修先生描き下ろしイラストあり!『魔入りました!入間くん』僕同盟しおり風イラスト    ●祝連載350回記念巻頭カラー!!『魔入りました!入間くん』  ●刃牙ワールド全開ッ!!センターカラー!!『漫画 ゆうえんち-バキ外伝-』 ●車田正美が描く、星矢最終シリーズSequel第3回!『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』 ●祝☆TVアニメ化決定!『桃源暗鬼』 ●鬼才が描くヒューマンサスペンス!!短期集中連載最終話!!『新しい身体』by説辺久 ●『魔界の主役は我々だ!』『弱虫ペダル』も大絶賛連載中! ●『吸血鬼すぐ死ぬ』『SHY』『刃牙らへん』は休載です。 ●『漫画 ゆうえんち-バキ外伝-』次回の掲載は29号です。●デジタル版限定特典/アンコール再連載☆『吸血鬼すぐ死ぬ』『クローバー』『ナンバMG5』『グラップラー刃牙』『BEASTARS』『鮫島、最後の十五日』●電子版につきましては本誌内のプレゼント、応募者全員サービス等への応募は出来ません。ご注意ください。
  • これからだんだん幸せになっていく怖い女上司【連載版】(1)
    4.6
    1~6巻462円 (税込)
    WEB連載している「これからだんだん幸せになっていく怖い女上司」まとめ本第1巻です! お仕事では怖い女上司の趣味はかわいい服!?というギャップある「鶴瀬部長」と中途入社の新人男性社員「月輪くん」とのドキドキラブコメディです! ※本作は前作「防御力ゼロの嫁」のスピンオフです
  • ヤンキーJKクズハナちゃん 1
    4.3
    男女比率1対359!! 359人の女子高生にいじられまくり!! つらたんハーレム学園ラブコメ!! コワかわ最強ヒロイン爆誕!! 四方八方ギャルだらけな県立茂手城高校に入学した黒一点・早乙女穂高は、ヤンキーJK・九頭竜華子にピンチを救われて…!?
  • good!アフタヌーン  2024年6号 [2024年5月7日発売]
    NEW
    -
    good!アフタヌーン2024年6号は魔女がいっぱい! 表紙&巻頭カラーは待望の単行本1巻が発売された『魔女の花屋さん』(浜弓場双)。“花の魔女”ヨシノと見習いアリーの前に謎の少女が現れた! 美しすぎるカラーページをお見逃しなく! 特別読み切りは『魔女と結婚なんてするもんじゃない!』(藍田 鳴)。魔女との楽しい結婚生活を送っていた主人公は、思いがけない出来事に遭遇する! good!アフタヌーンで魔女といえば『ウィッチクラフトワークスEXTRA』(水薙竜)。火々里さんの一日を追います。 選考委員・沙村広明氏激賞! 2023年秋の四季賞受賞作『弟の俤』(戸枡有馬)、準入選『一輪の祈り』(吉田より)を掲載! *電子配信版は通信環境によりダウンロードに時間がかかる場合がございます。
  • 月刊少年チャンピオン2024年6月号
    NEW
    -
    ●表紙&巻頭グラビア【本郷柚巴】●単行本1巻発売記念巻頭カラー‼【断罪の臨死士】キリエ●単行本12巻発売記念センターカラー‼【WORST外伝 ゼットン】髙橋ヒロシ・鈴木大・山本真太朗●週チャン連載中『刃牙らへん』1巻発売で、スピンオフも絶好調‼【バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~】板垣恵介・林たかあき●【バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ】板垣恵介・猪原賽・陸井栄史●月チャンはヤンチャな少年魂を応援します!!!!●※この電子書籍は紙の雑誌を編集したものであり、紙の雑誌版の内容・企画で電子版には含まれないものが一部あります。※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。※次号予告は紙の雑誌版の情報です。
  • 魔境生活 ~崖っぷち冒険者が引きこもるには広すぎる~ コミック版 (1)
    完結
    4.7
    何をやってもうだつが上がらない冒険者の青年は、人生を変えるべく一念発起し、自分だけの土地を購入する。 だが、希望を胸に土地へ向かった青年が見たものは、常識の通用しない動植物がうごめく『魔境』であった! 気を抜けば命を落とす危険な土地で、青年は己の知恵と力で生活を整えていく。 そしてサバイバル生活が軌道に乗ってきたある日、魔境の海岸に謎の少女が流れ着いているのを発見して――?
  • 一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方
    NEW
    -
    ベストセラー待望の第二弾! 【大人の勉強をはじめる前に読んでください】 「やる気はあるのになぜか勉強が続かない」 「頑張って勉強しているのに結果が出ない」 これは脳の準備運動不足&基礎体力のなさが原因! 脳がフル回転して、 ここぞというときに力を発揮できる脳力を この一冊で身につけられます。 ↓こんな悩みがある大人こそ、脳力をアップできます。 □ 最近ド忘れが増えてきた □ 最初だけはやる気いっぱい、でもいつの間にか三日坊主 □ 自分なりに頑張っているつもりだけど結果が出ない □ 新しい知識をすぐに理解して使いこなせるようになりたい □ 今年こそ資格試験に合格したい 今より“もっとすごい脳”を手に入れられたら、 自分の人生にもっと欲張りになれます。 頑張った分の結果が必ずついてくるようになります。 新しい知識もどんどん吸収して、応用できるようになります。 ずっとやりたかったことを最後までやり切れる人になれます。 脳科学に基づいた脳の記憶力・理解力・注意力・集中力を底上げする方法を紹介。 試験や仕事で結果が出せる“もっとすごい脳”が手に入ります!
  • 一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
    4.0
    学び直したい大人、必読! 大人には、大人の脳にあった勉強法がある  大人になってから勉強欲が出てきた  転職するために新しい知識と技術を身につけたい  昇給したいので資格取得の勉強をしている  頭のキレを取り戻したい  記憶力が落ちてきた気がする こんな大人たちに朗報です! 本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。 勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、 トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた! 原因は、脳の使い方のせいかもしれません。 学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では そもそも、仕組みが変わっています。 記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。 むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。 30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。 学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。 本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。 大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP! 一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。
  • Comic REX (コミック レックス) 2024年7月号[雑誌]
    NEW
    -
    REX7月号の表紙は、『魔力0で最強の大賢者~それは魔法ではない、物理だ!~』(原作:空地大乃 漫画:色意しのぶ キャラクターデザイン:ぎん太郎)その他、全18作品、今月も大ボリュームでお届け♪【ほかの収録作品】『思春期ちゃんのしつけかた』(中田ゆみ)/『お兄ちゃんはおしまい!』(ねことうふ)/『1年A組のモンスター』(英貴)/『チートスキル『死者蘇生』が覚醒して、いにしえの魔王軍を復活させてしまいました ~誰も死なせない最強ヒーラー~』(原作:はにゅう 漫画:りすまい キャラクターデザイン:shri)/『壁役など不要と追放されたS級冒険者、≪奴隷解放≫スキルを駆使して史上最強の国造り』(原作:向原行人 漫画:日野行望 キャラクター原案:珈琲猫)/『落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最強最悪の暗殺者。』(原作:マサイ 漫画:ミツコエ ユウ)/『異世界帰りの元勇者ですが、デスゲームに巻き込まれました』(原作:空地大乃 漫画:黒山メッキ)/『ダンジョン島で宿屋をやろう!創造魔法を貰った俺の細腕繁盛記』(原作:長野文三郎 漫画:結城心一 キャラクターデザイン:てんまそ)/『冒険者パーティーを追放された回復士の少女を拾って育成したら、まさかの最強職業に転職!? おまけに彼女の様子が何やらおかしくて…』(原作:清露 漫画:星くずし キャラクターデザイン:えーる)/『「お前を追放する」追放されたのは俺ではなく無口な魔法少女でした』(原作:まるせい 漫画:八尾匠 キャラクターデザイン:福きつね)/『天才最弱魔物使いは帰還したい~最強の従者と引き離されて、見知らぬ地に飛ばされました~』(原作:槻影 漫画:蒼和伸 キャラクターデザイン:Re:しましま)/『外面だけは完璧なコミュ障冒険者、Sランクパーティーでリーダーになる』(原作:とまとすぱげてぃ 漫画:はみ キャラクター原案:桑島黎音)/『Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム』(原作:TYPE-MOON 漫画:大森葵)/『氷室の天地 Fate/school life』(原作・監修:TYPE-MOON 漫画:磨伸 映一郎)/『アークナイツOPERATORS!』(原作・監修:HYPERGRYPH/Yostar 漫画:狂zip)/『アズールレーン びそくぜんしんっ!』(原作:『アズールレーン』運営/Yostar 漫画:ホリ)/『バーナード嬢曰く。』(施川ユウキ)※本電子書籍の表紙・目次・広告・情報・価格は、紙で発行したものとなります。電子版に付録は含まれておりません。プレゼント応募とWEBアンケートはこちらから→https://questant.jp/q/REX2407 ※プレゼント応募とWEBアンケートの有効期限は2024年6月26日23:59までです。
  • これだけは知っておきたい「独立・起業」の基本と常識
    4.0
    ■本書は、独立・起業を考えている人向けの入門書として書いたものです。 初めて事業をするとなると、本来の業務だけでなく、 店舗・事務所などの契約をはじめ、資金調達、マーケティングと広告・宣伝、 営業活動、会社設立、従業員の採用、経理・申告など、 あなたがこれまで経験したことのない、数多くの業務をこなさなければなりません。 ■「独り立ちして稼ぎたい」人の必修知識を教えます! ・第1章「はじめの一歩を踏み出す前に」 独立・起業を思い立ったときから会社を辞めるまでの流れについて解説します。 ここではあなたが、サラリーマンのほうが向いているのか、 独立してもやっていけるのかが重要なポイントになります。 ・第2章「事業プランと資金計画の立て方」 事業コンセプトをどう設定するのか、資金調達の方法など、 独立・起業にあたってもっとも重要なところです。 ・第3章「開業に向けた具体的な準備」、 ・第4章「独立1年目の売上アップ術」は 売上を増やすためのマーケティングや営業についての基本的な説明をします。 ・第5章「個人事業はこうして始める」 ・第6章「株式会社はこうしてつくる」 ・第7章「従業員を雇うときの実務」 ・第8章「経理のやり方と節税ポイント」 起業する人すべてにとって最低限必要な知識です。 この1冊さえあれば、あなたはもう、りっぱな事業主です! ★本書の内容は2012年7月時点の情報をもとに作成しています。
  • 最強陰陽師の異世界転生記 ~下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが~(コミック) 分冊版 : 1
    続巻入荷
    -
    仲間の裏切りにより死に瀕していた最強の陰陽師ハルヨシは、来世こそ幸せになりたいと願い、転生の秘術を試みた。術が成功し、転生した先はなんと異世界だった! 魔法使いの大家の一族に生まれるも、魔力なしの判定。しかし、間近で目にした魔法は陰陽術の足下にも及ばなくて……あれ、魔法いらないんじゃない!? ――極めた陰陽術と従えた数多の妖怪がいれば、異世界生活も楽勝! 「小説家になろう」発の大人気異世界ファンタジー、待望のコミカライズ!
  • 防御力ゼロの嫁
    完結
    4.4
    SNSで大反響の作品がついに単行本化!! 旦那を喜ばせたい朱里さんは、愛妻弁当にマッサージと、あの手この手で攻めまくるが、いつも旦那の好意に返り討ち。好意の防御力0の嫁・朱里さんと、好意の攻撃力カンスト夫・攻輝が繰り広げる夫婦ラブコメ。描き下ろしもたっぷり収録です!!
  • イラスト図解 脳とココロのしくみ入門
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「片付けられない人ってどんな脳?」「悪気なくウソをつくのはナゼ?」──脳とココロのしくみをイラスト図解+文でわかりやすく解説。いまの日常生活、対人関係や仕事、社会、自分との向き合い方などにおいて役立つヒントが満載。
  • 電撃トラベラーズ (1)
    完結
    5.0
    体内に電気を溜め込んでしまう「帯電体質」の高校生・國守切春。ある日、切春のクラスに同じく帯電体質の少女・薙原桐緒が転入してきた。その出逢いが、切春の日常を大きく揺るがすこととなる――。
  • 不倫島 1
    完結
    5.0
    新婚ほやほやの兼次郎と華が参加を決めた、夫婦限定、賞金10億円の無人島サバイバル・リアリティショー。だが、たどり着いた南の島で明かされたのは、不倫をほのめかすような追加ルールで……!? 運営が仕掛けた数々の罠と試練をくぐり抜けた先に、真実の愛は見つかるのか!? 愛憎渦巻く謎多き恋愛サバイバル!!
  • エロすぎチートで異世界ハーレム♪コミックアンソロジー(ノヴァコミックス)1
    5.0
    異世界ヒロイン全員オレのもの! 覚醒チートでエッチなハーレム結成! 姫騎士・エルフ・魔王様・サキュバス5姉妹・聖女・ドワーフ・単眼・ロリ魔法使い・天使・ホムンクルス・令嬢・ハーピー・眼鏡・くの一・獣人・爆乳お姉さんパーティー――あなたの推しヒロイン、みんなとイチャイチャできちゃうハーレムアンソロジー!!!
  • マンガでやさしくわかるアドラー心理学
    3.8
    『7つの習慣』のコヴィーや、『人を動かす』のカーネギーなどに影響を与えた、いわば「自己啓発の祖」ともいえるアドラー心理学。 その基本が、一気にわかります。 主人公には人気洋菓子チェーンに勤務する由香里、28歳。 エリアマネジャーに抜擢されたものの思うようにならない日々を過ごす彼女が、ひょんなことからアドラー先生の幽霊と出会って、その助言のもと成長していきます。 マンガと解説のサンドイッチ形式で、楽しみながら学べる1冊です。
  • 時先生は着替えたい 1
    5.0
    “服“が趣味の寡黙な女教師・四十八時(しそやとき)。 冷たい・不愛想と思われがちな彼女は、生徒から「残念美人教師」と呼ばれてしまう…。 しかしある日の放課後、備品整理のため向かった旧校舎で、新品のブルマーを発見した時先生は、“服”への痴的好奇心が爆発し…!! 時にSEXY!時にKAWAII!魅惑満載コスプレ・エロス!!
  • これからだんだん幸せになっていく怖い女上司(1)
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    有能辣腕女上司さん、じ・つ・は、部下の男性社員とラブラブ! 仕事では超優秀&コワ~い鶴瀬真咲部長は、そのイメージと裏腹に、かわいいもの集めが趣味というアラサー乙女。 中途入社の月輪秀くんといい感じになり――!? 上司と部下のドキドキラブコメディ! 本書は、ナンバーナイン配信の電子書籍 『これからだんだん幸せになっていく怖い女上司【連載版】』1-2巻を収録し、描き下ろしを加えたものです。 連載版とは収録範囲が異なりますが、 ぜひどちらも手に取っていただき、作品の世界をお楽しみください!
  • i・ショウジョ+ カラー版 1
    完結
    4.0
    【デジタル着色によるフルカラー版!】週刊少年ジャンプから、WEB版の少年ジャンプ+に電撃移籍を果たしたi・ショウジョ。少年・少女の願いを「愛のアプリ」で叶えてくれる!? オムニバスなiストーリー☆
  • 魔境生活 ~崖っぷち冒険者が引きこもるには広すぎる~ コミック版 (分冊版) 【第1話】
    完結
    3.9
    実家を追い出されて冒険者になったものの、堕落の一途を辿っていた主人公の青年。 このままではダメだと一念発起した彼は、辺境にある土地を購入して自分の理想の住み処を作ろうとする。 しかしその土地は『魔境』と呼ばれる、凶暴な動植物がうごめく超危険地帯であった! 日々命がけのサバイバルを生き抜き、徐々に逞しくなってゆく青年。 そんな彼のもとに訳アリな住人たちも集まり生活が賑やかになるが、魔境を放っておかない勢力も現れて……!?
  • 超訳 アドラーの言葉
    値引きあり
    3.0
    発売約1か月で早くも2万部突破! 「自らを受け入れ、運命を切り拓け。」 「何を与えられて生まれてきたかではなく、 与えられたものをどう生かすかが大事なのだ。」 アドラーの言葉をわかりやすく「超訳」した名言集が登場! ● 働くことの意味とは? ● 人間関係の悩みは、どうすれば解決できる? ● パートナーと良い関係を築くには? ● 子どもと、どう向き合うべき? ● アドラーの語る「劣等感」とは? 100年前の言葉なのに、 人と社会について、本質を鋭く突くアドラー心理学。 多くの日本人に知られるようになった今、 ときに難解とも言われるアドラーの言葉を、 現代に生きる私たちのためにわかりやすく「超訳」しました。 悩み【つい、他人と比べてしまう…】  →「劣等感があるから、向上心を持つ。」 悩み【辛い経験をして、立ち直れない】  →「経験の意味は、自分で決めている。」 悩み【何のために働くのかわからない】  →「人生の意味は「貢献」だ。」 悩み【パートナーが協力してくれない…】  →「平等あってこそ、愛は正しい道を歩む。」 悩み【子どもを、自立した子に育てたい】  →「親は「信頼できる他者」がいることを示せ。」 1ページに1つのエッセンスだから、わかりやすい。 あなたの人生の、道しるべになる言葉が見つかります。 ▼アドラー心理学とは? フロイト・ユングと並ぶ「心理学三大巨頭」の一人であり、 オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラーが提唱した心理学。 古くから欧米での人気は高く、『人を動かす』のカーネギーや 『7つの習慣』のコヴィーらに影響を与え、「自己啓発の祖」とも言われる。 2010年代に日本においても人気が高まり、関連本が数多く出版される。 ▼編訳者は? 超訳した編訳者は、日本にアドラーを伝え続けて40年、 著者累計100万部を超える岩井俊憲氏。 ▼もくじ Ⅰ 「働く」ことの意味 Ⅱ 人間関係の悩み Ⅲ 愛・パートナーシップ Ⅳ 教育において大切なこと Ⅴ 勇気をもつ Ⅵ ライフスタイル(性格) Ⅶ 人間とは何か Ⅷ 劣等生・劣等感・劣等コンプレックス Ⅸ 共同体感覚について Ⅹ 学び、理解したことを実践せよ
  • 捨てる脳
    4.0
    7万部突破のベストセラー『片づけ脳』の姉妹版。 捨てられないのは、脳のせい! ◎脳は「集める」ようにできている! ◎うまく集めて、うまく捨てることが重要。 ◎捨てる脳=大事なものを残せる脳 ◎「捨てる脳」の最重要脳番地は記憶系 ◎「捨てたいモノ」には記憶による3つのランクがある ◎捨てる脳の「3つの心得」とは ◎脳番地を動かして捨てる脳になる「8つの習慣」をご紹介 ◎捨てる脳になれば、記憶力が上がって、自分らしい人生が歩める! ★☆★3章・4章では、よくある事例を挙げ、脳診断と対策を解説★☆★  本書では、「片づけ」と同時並行的に語られる「捨てる」ことができる「捨てる脳」についてまとめています。  実感されている方も多いと思いますが、「捨てる」ことは、「片づける」ことよりもはるかに高度な行為です。そのため、「捨てる」ことができずに悩む人は少なくありません。  いったい、どうしたら迷うことなく捨てられるようになるのか。  いかに「ラクに」捨てられるようになれるのか。  そんな「捨てる」ということについて、脳科学の視点から、そのヒントをまとめています。  本書を読めば、「捨てる」と脳の関係がわかり、捨てやすくなるでしょう。また、なかなか「捨てることをしない」家族に対して、どうアプローチしていけばよいかもわかるようになります。  さぁ、「捨てる脳」を目指して、本書のページをめくってください。 (「はじめに」より抜粋)
  • すれ違いは夫婦の始まり (1)
    完結
    -
    平凡な会社員・坂戸は会社の同期の若葉絵里のことが気になっていた。そんなある日の飲み会で、若葉の理想の男性像を聞くと…!? 実は両想いでいずれは夫婦になる予定の男女が贈る、すれ違い恋愛模様!
  • 防御力ゼロの嫁【同人版】(1)
    完結
    4.2
    全19巻220~440円 (税込)
    好意の防御力0な嫁、朱里(じゅり)さんと、 巷では好意の攻撃力カンストと呼ばれる夫、攻輝(こうき)の ラブラブあまあまな日常生活を描いた漫画です! ※防御力ゼロの嫁 (REXコミックス) に同内容が収録されています。
  • 小さな会社の税務がすべてわかる本
    4.5
    中小企業経営者、経理担当者は必携!経営者にとっての最大の関心事のひとつである、会社の税金。実際、会計基準ではなく、税務基準で経理処理、決算処理をしている中小企業は少なくありません。であれば、税務を理解することは、中小企業にとって会社を倒産させないための有効な手段と言えます。日常の経理処理から、役員・従業員の給与や消費税、申告、税務調査まで。税務の知識がゼロでもわかるように、知りたいことだけ拾い読みできる全205項目で構成。小さな会社の税金にかかわるものを網羅し、その考え方と実務処理の方法を解説します。経営者、経理担当者の机の上に1冊置いて、実務に役立ててください!
  • みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと。
    3.8
    結局、建設的なリーダーがうまくいく。 組織で起こりがちな「恐怖によるモチベーション」と「正義感による分断」を アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論で解決。 【「はじめに」より抜粋】 アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。 ①アドラー心理学は「横の関係」を大切にしている アドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。 親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、 「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。 これは会社組織でも、もちろん同じです。 今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、 上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。 フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。 ②アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしている アドラー心理学では、ものごとを  「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、 「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。 リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、 意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。 価値観が多様化した今なら、なおさらです。 そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。 「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の 解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。 こうした姿勢が大切なのです。 ③アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしている さらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。 「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、 家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。 先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。 しかし、これには「自分にとって」だけではなく、 「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。 自分が所属するチームや会社にとって、 「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。 つまり、アドラー心理学は、 「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。 <目次>  1章 「建設的」な視点をもつ 2章 価値観をチューニングする 3章 部下の言動に反応しすぎない 4章 安心・信頼できる職場をつくる 5章 目的・目標を掲げ続ける
  • 思考のクセがわかる!脳のメカニズムについて加藤俊徳先生に聞いてみた
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1万人の脳を見てきた加藤俊徳先生が、脳のメカニズムを徹底解説!脳の基本的な機能から、8つの脳番地の特徴、「バイアス」や「トラウマ」「プレッシャー」などの諸問題と脳の関連を紐解く。ストレスフルな現代社会を生き抜くヒントになる一冊。
  • 男と女のアドラー心理学
    3.8
    どうして男と女はすれ違ってしまうのか?男脳/女脳の違いだけじゃ語れない!恋人、夫婦、家族…あらゆる男女間の“ズレ”を解決!【アドラー心理学研究の第一人者による恋愛・結婚論】●アドラーは「愛」や「結婚」を、どう捉えていたか?●デートや結婚・家事から食べ物の好みまで…ケースで読み解く男女の心理●なぜ男は「ダンドリ」にこだわり、女は「意外な展開」にときめくのか●「察してほしい」人と「忖度しすぎる」人…日本人ならではの“ズレ”●増えるセックスレス、仮面夫婦、不倫、離婚…夫婦の溝を埋めるには?●岩井流・良好なパートナーシップを続ける5つの極意
  • なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?
    4.5
    「つぶやき」は最高のアウトプット!人生が変わる「ひとり言」の習慣とは?「ひとり言」には、自分の気持ちを鼓舞して、やる気を出させる力があります。「頑張るぞー!」、「絶対できる!」。言葉にして出すことで、一種の自己暗示にかけるということでしょう。ある女性は毎朝出かける前に鏡を見て、「なんてきれいなんでしょう!」と自画自賛のひとり言をつぶやいて、上機嫌で仕事に出かけるそうです。傍から見ていると、なんだか可笑しくなりますが、ある意味、最高のひとり言だと思いませんか? 誰も傷つけず、迷惑を掛けず、自分の気持ちを高揚させる言葉の典型です。言葉には、不思議な力があります。古来から、人はこの力を「言霊」と表現しました。言霊には人を動かす霊的な力が宿っています。脳科学者という立場ながら、私自身もそのような言葉の力を認めています。「自分は必ずできる」、「自分は絶対に曲がったことはしないぞ」。言葉には言霊がありますから、「自分は~だ」「自分は~できる」といった自己規定の言葉を発したとたんに、不思議に自分自身がその方向に向かっていくようになります。「ひとり言」というと、なんだか地味で、暗い感じがするかもしれません。これまでひとり言の効用を取り上げる人は、あまり多くなかったはずです。ですが、ひとり言にはさまざまな効用があり、奥が深いものだと言えます。本書ではそんなひとり言のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かし、日常生活の中で上手にひとり言と向き合うことで、自分の能力を高める方法を提案していきます。
  • 「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”(大和出版)
    3.8
    うつ病や不眠症、アレルギーなど、他の症状や疾患を持つADHDを「ADHDコンプレックス」と言います。また、ADHDコンプレックスをはじめ、ADHDと言える脳(=ADHD脳)であるにもかかわらず、ADHDが隠れやすい人たちを、私は、「隠れたADHD脳」と呼んでいます。本書は、発達障害に見えないADHDに悩む人への指南書です。 〈著者紹介〉加藤俊徳 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング提唱者。脳活動計測「fNIRS」法を発見。米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。ADHD専門外来で薬だけに頼らない治療を行う。
  • 片づけ脳〔新装版〕
    -
    7万部突破のベストセラー・新装版! 片づけられないのは「脳」のせい! *あなたの「片づけられない脳」はどのタイプ?* 1 視覚系:部屋の様子が目に入らない! 2 理解系:状況がのみ込めない! 3 運動系:手が出ない、動きが遅い! 4 思考系:実行に移せない! 5 記憶系:前の状態を覚えていない! 6 感情系:自分で決められない! 7 聴覚系:聞くだけでは何をしていいかわからない! 8 伝達系:人にうまく伝えられない! 脳はいくつになっても変えられます。 この本で紹介する脳番地トレーニングから、まずは1つ選んでやってみてください。 手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる! ●美しくなる、若返る ●お金が貯まる ●テキパキ行動できる ●会話が上手になる ●人とトラブらない ●伝わる文章が書ける etc.
  • ママさん勇者と赤ちゃん魔王(1)
    3.3
    1~2巻550円 (税込)
    ※本作は矢野トシノリの個人誌作品の電子書籍版となります。【31ページ】 Twitterなどのweb掲載していたオリジナル作品「ママさん勇者と赤ちゃん魔王」の同人誌です。 現代世界に転移してきた元勇者(30)が産んだ息子は元魔王の転生体!?という アクション異世界(から)転生育児コメディです。
  • 魔法少女サイトSept 1
    完結
    4.0
    新膳中学校テニス部にて長月雹花とダブルスを組む、不幸な少女・高橋つらら。不気味なWEBサイトと出会い、魔法の力を手に入れて…!?
  • 仕事も人間関係もうまくいく!「脳」の地図帳
    3.0
    ◆言いたいことが伝わらないのは「脳」のせい!コミュニケーションが上手な人は言葉だけでなく、ほかの多くの手段を使ってやり取りしています。つまり、「伝わる人」になるには言葉以外のものが大事なのです。脳の8つのエリアを心地よく刺激する「脳番地トレーニング」で「コミュニケーションの達人」になる、とっておきの方法をお伝えします。◆最新の脳科学で、誰でも「伝わる人」に生まれ変わる!・「食べる順番」を変えてみる・怒りにかられたときは「体」を動かす・鏡の中の自分を毎日「ほめる」・美容師の会話を「盗み聞き」する・「よい記憶」を蓄積する・大事な話は「ふだんと違う場所」でする・「共通の記憶」に訴える …etc.

    試し読み

    フォロー
  • 異種族っ娘が子種をねだってグイグイくるアンソロジーコミック
    4.8
    異種族の女の子が言い寄ってくる! 異種族の女の子が身体を寄せてくる! 異種族の女の子があの手この手を使って気持ちよくしてくる! いちゃいちゃする!? それとも強引にされちゃう!? きっとあなた好みの女の子が見つかるに違いない、エッチな異種族の女の子と(体を使って)交流するアンソロジー!【カバーイラスト】 飯沼俊規【漫画】 うかんむり/ぎヴちょこ/すたひろ/高田桂/檜山大輔/まめこ/私屋カヲル
  • 人生がラクになる 脳の練習
    3.0
    人気の脳内科医がやさしく伝授! 悩みがすーーーーっと消えていく「脳の使い方」。 「ラクに生きられない人」「悩みが多い人」は、 脳の使い方がかたよっている可能性大!   元気な脳を取り戻し、 心身共にスッキリ暮らすにはどうすればいいのか。 そこで大事になるのが「脳の練習」です。 ・視線を上下左右に動かす ・いつもと反対の手でドアを開ける ・5分間だけあえてイライラしてみる ・複数の散歩コースを持つ ・好き嫌いより「理屈」で決める ・パンケーキを上手に焼いてみる ・景色を記憶に焼きつける ・助詞を強調して音読する ・朝いちばんに鏡を見る…… 今すぐできて、効果バツグンな行動術です。 ※『イヤな自分を1日で変える脳ストレッチ』(KADOKAWA/2016年11月)を大幅加筆、改題のうえ文庫化したものです。
  • 異世界でたわわなおっぱいに埋もれたい! 巨乳少女とイチャエロアンソロジーコミック
    5.0
    ヒロイン全員Jカップ!!! たわわな女騎士の胸囲測定や、おっぱいを使った回復魔法など、異世界でのあなたの夢を叶える“たわわ”アンソロジー新シリーズ!! 【Cover Illustration】ななせめるち 【Comic】しののめしの/ダコワズ/トウドリ/成瀬真琴/矢野トシノリ/山畑璃杏/横嶋コカツ
  • 漱石俳句集
    4.0
    漱石は親友子規の感化で俳句をつくり生涯におよそ二六○○句を残している。明治二十八~三十二年はとりわけ熱心に作句にはげんだ時期で、子規はこの頃の漱石の俳句を評して意匠が斬新で句法もまた自在だといった。漱石の作品は俳句というこの簡便で小なるものの楽しみを多彩に示しているのである。八四八句を抄して脚註を付す。

    試し読み

    フォロー
  • 小林さんちのメイドラゴン 公式同人誌セット~ルコア&イルルに××されちゃう!?~ 【電子限定クール教信者描き下ろし付】
    4.5
    シリーズ累計210万部突破の大人気人外系コメディ「小林さんちのメイドラゴン」、まさかの公式同人誌!! 豪華執筆陣による、同人誌でしかできない!?あれやこれやがご開帳!!なイルルとルコアをお楽しみください♪ 原作・クール教信者による電子版だけの描き下ろしも収録。 【コミックマーケット94(2018年)、コミックマーケット96(2019年)にて販売したオフィシャルパロディ本「ルコアの誘惑」「イルルといっしょ!」を収録しています】

    試し読み

    フォロー
  • 絶対に腹を割るための 2週間本気トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2週間集中!とにかく絶対割るための決定版!在宅勤務による運動不足、飲み会続きやヤケ食い…そろそろ体型が気になりませんか?見ばえの良い腹筋は欲しいけど、ダイエットは続かない。そんな方のため1冊です。2週間で腹筋を割るために必要なことだけを、あなたの体型の沿ってわかりやすく解説します。表紙&独占インタビューはTHE RAMPAGEの武知海青さん!ソリッドな肉体とキュートな笑顔を惜しみなく披露してくれました。 【監修者について】 森 俊憲(もり・としのり) ボディデザイナー。株式会社ボディクエスト代表取締役。これまでに10,000名以上への体型管理カウンセリングやパーソナルトレーニング指導を行い、自社で提供するオンライン支援サービスには国内はもとより海外在住の顧客も多数。その他、企業向けの健康指導や講演、また各種メディアの監修・モデル等幅広く活動中。
  • あまえないでよっ!! R <電子版限定特典付き>
    完結
    5.0
    賽洞宗賽円寺の僧侶・里中逸剛は、生まれながら強力な霊力を受け継いでいた。 その力は古よりしばしば陰相に傾き、その度に世に大いなる災いをもたらしてきた。 それを慰め治めてきたのが、六人の尼僧であった。 現代に顕現した賽禅上人の霊力の陰相・魔羅火[マラカ]を何とか鎮伏した逸剛たち。 しかしそれから数年後、それぞれの未来を生きていた寮衆たちの元にふたたび魔羅火胎動の知らせが届きーーー。 あの尼寺に尼僧たちの貞操を脅かすエロ坊主が再降臨したっ!! <電子版限定特典付き> 巻末には特典イラストを収録! また一部をカラーで収録!!
  • アタマがどんどん元気になる!!もっと脳の強化書2
    4.5
    新しい脳トレーニング! 『アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書』。 前作は27万部越えの大ヒット中! 待望の続編が発売です。 本書のテーマは、ズバリ、“欲求”。 わたしたちは、どうすれば、本当の欲求を見つけ、 引き出し、育てることが出きるのでしょうか? あなたの脳を満たす欲求を解明させる!! ・女性は立ち食いそばを食べ、男性はパフェを食べる ・黙ったまま、2人で観覧車に乗る ・音を消してテレビを観る ・砂浜を裸足で歩く ・大きな木に抱きつく ……などなど、前作と同様、ユニークなトレーニングを多数収録。 最近、元気がないなーという人も、 元気すぎて困っているという人も、必読の1冊です! ■目次 1 あなたの脳を動かしているモノとは? 2 自分の「欲求」、見失っていませんか? 3 「やりたい!」「したい!」を暴走させない 4 「欲求」を正しく育てよう 5 欲求発見トレーニング 6 コミュニケーション系欲求育成トレーニング 7 感覚系欲求育成トレーニング 8 感情系欲求育成トレーニング 9 右脳・左脳交流トレーニング ■著者 加藤俊徳
  • 1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き―――「選ばれた才能」を120%活かす方法
    3.5
    「左利き」は天才? それとも…変人? 何が得意で、何が苦手? そして結局、何者なのか? 1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて!
  • かんたん脳強化トレーニング! 脳番地パズル
    -
    もう効かない脳トレはいらない。1万人以上の脳画像の解析からたどり着いた「脳番地」別の特製パズルを解くだけで、あなたの頭がみるみるレベルアップする! 各メディアで話題の最新脳強化メソッド実践編!
  • サボろう系女子まとめ
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    「サボろうぜ!」とこんな声をかけてくれる女の子がいたらなぁ…という妄想から生まれた、疲れた現代人に送る「サボろう女子」の作品まとめです
  • 同居人(♂)がサキュバスになっちゃった話(1)
    3.0
    1巻330円 (税込)
    持ってきた不思議な本によって、サキュバスになってしまった友人。 男を前に、腹が減ってしまう友人とのルームシェア生活が始まる! お互いが自身の理性と戦う2人のドタバタ同居コメディです。
  • 王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚【分冊版】 1
    無料あり
    3.5
    剣闘奴隷として育った男、エイギルにはたぐいまれなる戦闘の才能があった。奴隷剣士から成り上がり、敵を斃し女を抱きながら王国を設立!?戦乱の時代、今、ひとりの男の覇道がはじまる! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚【タテスク】 Chapter1
    無料あり
    -
    剣闘奴隷として育った男、エイギルにはたぐいまれなる戦闘の才能があった。奴隷剣士から成り上がり、敵を斃し女を抱きながら王国を設立!?戦乱の時代、今、ひとりの男の覇道がはじまる!

    試し読み

    フォロー
  • i・ショウジョ カラー版 1
    完結
    4.8
    【デジタル着色によるフルカラー版!】私は“アイビス”。皆様の願いを聞き、叶えるモノの説明書。携帯アプリが届ける、十人十色のオムニバスiストーリー、開始です☆
  • アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書
    5.0
    24万部突破! 日本経済新聞「ベストセラーの裏側」、週刊ダイヤモンド「目利きのお気に入り」、 TBSラジオ「土曜朝イチエンタ。ニッポン放送 「高嶋ひでたけのあさラジ! 」 テレビ朝日「モーニングバード! 」TBS「スパニチ! 」NACK5「monaka」ほか、テレビ・ラジオに多数登場で話題の一冊。 日常の習慣をほんの少し見直すことで、あなたの脳が新しく生まれ変わるのだとしたら……? 1万人以上の脳画像を分析してきた著者による、66通りの新しい脳の鍛え方。 ●「まだ脳トレは必要ないと思っていましたが、 始めてみると、「このごろ、なんかさえてるね」と 言われることが多くて、驚いています」(48歳・女性) ●「こんなにラクな方法で脳が活性化されるなんて。 びっくりです! 」(57歳・男性) ●「ゲームでわざと負けたり、オセロの途中で、白と黒を交代すると 、 脳が汗をかいているのを実感します。これはすごい! 」(46歳・男性) ●「最近、元気ね。何かいいことあった?」と複数の友人から言われました。 頭がクリアになると、こんなに毎日が楽しいんですね」(65歳・女性) ■著者 加藤俊徳
  • 頭が良くなっていく人のすごい習慣
    4.0
    頭が良くなる習慣を持てば、必ず頭は良くなっていきます。本書では、頭の良い人が日常でやっている、脳を活用しパフォーマンスを最大限発揮する習慣をお教えします。のんびり散歩する、自分や人を笑わせる、1日20分勉強する、ワクワクすることをする、身近な人の表情を観察する、左の手足を使うなど、日常の些細なことをやるかやらないかで、頭の良し悪しに大きな差が出ます。正しい習慣で頭は右肩上がりに良くなります。 正しい習慣で頭は右肩上がりに良くなる! 観察力を鍛える/数字をからめて考える/周囲の音に耳を傾ける/多種多様な経験を積む/頭をわるくする最大の敵は睡眠不足 日常の些細なことをやるかやらないかで、頭の良し悪しに大きな差が出る! のんびり散歩する/自分や人を笑わせる/1日20分勉強する/ワクワクすることをする/身近な人の表情を観察する/左の手足を使う

    試し読み

    フォロー
  • 頭がよくなるあやとり大百科
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★あやとりは、子どもの脳をぐんぐん育てます!★★ ・発達脳科学の第一人者・加藤俊徳先生による、あやとりで頭がよくなる解説つき! ・全83わざを収録した、あやとりの決定版。 【目次】 巻頭特集 たのしくあそんで頭がよくなる あやとりのひみつ 1.ひとりあやとり つりばし、とうきょうタワー、ダイヤモンド、クリオネ、かたつむり、バナナ、かめなど 2.へんしんあやとり 虫かご→花、かに→キャンディ→おんなのこ、あみ→こと→ハンモック→バリカンなど 3.なつかしいあやとり 4だんばしご、5だんばしご、ライアの花、ライアの実、2匹のさかななど 4.てじなあやとり ひものひっこし、親指つかまえた、5本の指ぬき、おちるリングなど 5.ふたりあやとり のこぎり、おもちつきなど <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • あたまがよくなる! 女の子のキラメキなぞなぞDX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★大好評のキラメキシリーズ「女の子のめいろ」「まちがいさがし」に続き、「なぞなぞ」が新登場 ★★ たくさんのなぞなぞにチャレンジできる! 解き方かたを知って考えることで脳がたくさん刺激される! たのしいテーマごとに章がわかれている! オールカラーで絵がかわいく、色彩豊かで、視覚情報が多い! なぞなぞ以外の脳シゲキ問題にも挑戦できる! 1冊を通して物語もたのしめる! たのしさいっぱい! 大ボリュームの問題数です。 女の子が心ときめくかわいいイラスト満載で、見ているだけでも楽しく、ハッピーな気分になれちゃいます。 【目次】 めざせ!なぞなぞマスター この本の楽しみ方 キラキラプリンセスなぞなぞ ワクワクどうぶつなぞなぞ ピカピカおしごとなぞなぞ ニコニコキッチンなぞなぞ ルンルンしぜんなぞなぞ ワイワイスクールなぞなぞ ウキウキショッピングなぞなぞ スペシャルなぞなぞぜんこく大会 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • あたまがよくなる! 女の子のキラメキまちがいさがしDX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★大好評の「女の子のまちがいさがしDX」シリーズがDXになって新登場!★★ 320ページ、オールカラーの豪華な仕様!たのしさいっぱい!大ボリュームの問題数です。女の子が心ときめくかわいいイラスト満載で、見ているだけでも楽しく、ハッピーな気分になれちゃいます。 【目次】 [1]ようこそ!わたしたちの町 [2]ドタバタ!たのしい学校 [3]キラキラ!アイドルのせかい [4]大すき!えほんのせかい [5]ドキドキ!おばけの国 [6]広いぞ!せかいの国 [7]かわいい!どうぶつの国 [8]ゆめ見る!ようせいの国 【こたえ】 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • あたまがよくなる! 女の子のキラメキめいろDX
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★大好評の「女の子のめいろ」シリーズがDXになって新登場!★★ 320ページ、オールカラーの豪華な仕様!たのしさいっぱい!大ボリュームの問題数です。 女の子が心ときめくかわいいイラスト満載で、見ているだけでも楽しく、ハッピーな気分になれちゃいます。 【目次】 [1]きらきらミラクルアイドル [2]あこがれふわふわプリンセス [3]どきどきまじょワールド [4]わくわくおしごとワールド [5]ふわもこどうぶつタウン [6]ミラクルたべものランド 【めいろのこたえ】 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • あたまがよくなる!女の子のめちゃムズまちがいさがしDX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めちゃかわ、めちゃムズ、 めちゃたのしい!! まちがいなんと1280こ! 24万部突破の大人気シリーズに「めちゃムズまちがいさがし」が仲間入り☆ 1冊目を解き終えてもっとむずかしい問題にチャレンジしたい子や、まちがいさがし大好きさんにおすすめのめちゃムズ版です! かわいい絵柄に夢中になってまちがいをさがしているうちに、集中力や観察力、思考力などが鍛えられてぐんぐん頭がよくなります。 長く楽しめてプレゼントにも喜ばれる一冊です。 <目次> 1 大すき!カラフルスイーツ 2 おしゃれ!せかいのファッション 3 かわいい!どうぶつ大集合 4 やったね!大しゅうかく祭 5 おしえて!たのしい日本 6 あこがれ!みんなのプリンセス 7 なるほど!サイエンスミュージアム 8 さいこう!スポーツ&ダンス <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • アドラーが教えてくれた「ふたり」の心理学
    -
    恋愛、結婚、そして生活…。どうすればベストパートナーになれるのか?アドラー心理学研究の第一人者である著者が、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と説いたアルフレッド・アドラーやその弟子のルドルフ・ドライカース、アドラーの次の世代を生きたエーリッヒ・フロムらの愛や結婚にまつわる言葉をもとに、またさまざまなケーススタディをふまえながら、夫婦や恋人などのカップルへ向けて「心地いい関係を続けるための秘訣」をまとめた一冊。※2017年9月に刊行された単行本『男と女のアドラー心理学』(小社刊)が好評を博し、装いも新たに文庫化。アドラー心理学の理論と実践方法がより多くの方々に届くよう、文庫化にあたって改題し内容を一部修正、文庫あとがきを追加してリニューアル。
  • アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て
    -
    本書は、具体的には著者夫婦たちによる子育ての体験談をもとに構成される。 常識的な子育てとは一線を画しているが、含蓄のある体験談とともに、アドラー心理学による教育法が展開されている。 さらに、それらの内容に加え、コロナ禍などの情勢を鑑み、「食える子どもに育つ」「コロナ禍のもと、生き抜く力を身につける」などの項目にも触れられ、「新しい時代の親子関係」として「家族の話し合い」をもとにした協力的な家族関係へと読者への指針を示している。 アドラー心理学による「子育ての4つのキーワード」、尊敬、共感、信頼、勇気を中心に展開。 オーストリア生まれの精神科医・心理学者、アルフレッド・アドラー(1870~1937)を祖とするアドラー心理学は現在では、精神医学、心理学、教育、ビジネスなど幅広いジャンルに浸透しているが、その理論と著者自身が家庭で実践した体験が、この本の中には余すことなく生かされている。 アドラー心理学の子育て論の決定版の本で、子どもの行動の目的に着目しているので、子どもを伸ばすチャンスが増える効果が望める。
  • アドラー心理学が教える 新しい自分の創めかた
    2.5
    人生を変えてみたい人に、「これからの自分が、何のために、どうなっていけばいいのか」が分かるアドラー心理学の目的論による生き方。原因の追求に力が入りすぎて、過去に起きたことの被害者になりがちな現代人に贈る、自分の個性を活かす人生の創り方の書。
  • アドラー心理学こころの相談室
    4.0
    アドラーに聞けば、今までにない解決策が必ず見つかる! 問題の原因を追求しない、まとめて考えずに分解してみる……50の実践的アドバイス。【著者より】アドラー心理学は「コモンセンスのサイコロジー」ともいわれています。世間の常識、人間にとって当たり前のことを訴えているのであって、何も特別なことはありません。この解決法への考え方を、忙しく生きていく上で直面するさまざまな問題に当てはめてみてください。たとえ今は難しそうに思えることでも、実践してみたら普通のことだった──それがアドラー心理学なのです。何かと気になりがちな人へ◇「小さなところは譲ってもいい」と考えてみたら◇「真正面」を避けるのも知恵◇「五回に一回の法則」とは◇ 相手を変えようとしなくていい小さなことが気にならなくなるヒントが満載!

    試し読み

    フォロー
  • アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀
    3.0
    人生の「後半戦」がますます楽しくなるヒントが満載 「老いの呪い」「過去のしがらみ」の解き方から 友人関係、家族、夫婦関係のモヤモヤ解消まで。 アドラー心理のエッセンスを凝縮!いきいき健やかにトシを重ねるコツを紹介します。 ----------------------------------------------------------------------------------- この本では、70代を「下山」とか「終活」とイメージして書いていません。むしろ、生涯感動しながら年齢なりの生涯青春をまっとうし、生涯現役を目指す生き方を提案しています。 「生涯現役」と書くと、「生涯働き続けなければいけないの?」という疑問が湧いてきます。私の生涯現役のイメージは、それとはかなり違います。働き続けたければそれもいいのですが、身体的、精神的に叶わない人もいます。それでも、現役でできるだけバリバリと働くよりも、あなたの貢献できる分野で、あなたを待っている人のためにささやかに役に立てれば、それはそれで幸福ではありませんか。その意味では、「生涯貢献」を志す本だというのが正確です。(はじめにより)
  • アドラー流一瞬で心をひらく聴き方
    3.5
    私たちは会話をするとき、「うまく話さなければ!」と、話すことに意識をむけがちです。でも、人から信頼を得るのは、実は聴く力に長けている人です。本書は、アルフレッド・アドラーが提唱したアドラー心理学をベースに、「自分も相手も大切にしながら、相手と本音で話せる関係になる」コツを紹介します。これでコミュニケーションの悩みはもちろん、人間関係の悩みも一気に減ること間違いなし!
  • アドラー流気にしないヒント
    3.0
    「人へのイライラ」「自分へのモヤモヤ」「言葉の行き違い」etc……。いつの間にか、なんだか気分が上向きになっていくコツ……………………………………………………【著者より】うまくいかないことがあると、「今日こそは!」と思いたくなりますが、たとえば、「まず、一日の最初と最後をよくする」ようにしたらどうでしょう。実践することを大切にするアドラー流のヒントを活かして、ちょっと自分にやさしくしてみませんか?……………………………………………………もう少し、ゆる~くかまえてみると……◇ 目標は「クリアできそうなこと」が大事◇ 無駄なイライラを消すには◇「ダメ出し」より「ヨイ出し」◇「言いにくい」ときどうする?◇ 怒りの気持ちとうまくつき合うにはすぐにやってみたくなる自分にやさしくなれる方法。

    試し読み

    フォロー
  • アドラー流 たった1分で伝わる言い方
    3.6
    アドラー心理学の「言葉がけ」「伝わる言い方」に特化! 気持ちをうまく伝えられないとき、 苦手な相手と話さなければいけないとき、 お願い・断り・注意など、 言いづらいことを話さなければいけないとき…など、 どう伝えればいいか迷ってしまうことについて、 よくある例をピックアップして、 具体的な言葉がけフレーズを紹介する。 人見知りな人、人と会話するのが苦手な人、 人間関係でもめてしまったことがある人、 人と深い付き合いや深い関係を築きづらい人に、 とくにおすすめ。 「こんなとき、どうする?」に応えるかゆいところに手が届く本。
  • アドラ-流 人をHappyにする話し方
    3.5
    「アドラー流 話し方」とは、・相手の目で見て、・相手の耳で聴き、・相手の心で感じるコミュニケーション。本書は、そのコツを1冊に凝縮。★「わかってほしい」ときの4つの言い方★使うと「運」まで良くなる言葉★気まずくならない断り方★“ダメ出し”でなく、“ヨイ出し”を★こんな「聴き上手」になると、もっといいことが!人間関係の悩みを直接解決するものとして、最近、注目が集まる「アドラー心理学」を活かす「人を勇気づける言葉」実例集!

    試し読み

    フォロー
  • あなたの頭がもっと冴える! 8つの脳タイプ
    5.0
    あなたは自分の脳がどんなタイプか知っていますか? 人間の脳には、感情・思考・情報処理の3つの脳エリアがあって、それぞれをどのように使っているかで、その人の「脳タイプ」が決まってきます。「脳タイプ」は、1マイペース脳=「自分」というものを強烈に持つ人、2アカデミック脳=感情よりも理論で考える人、3クリエイティブ脳=自由をこよなく愛する人、4サブリーダー脳=縁の下の力持ちとして実力を発揮する人、5バランス脳=なんでもそつなくこなせる人、6サポーター脳=誰とでもうまくやっていける人、7ストレート脳=ピカイチの行動力を持つ人、8スペシャリスト脳=ある分野に突出している人、の8つに分類されます。これは、その人の脳の使い方のクセでもあり、行動パターンを示すものでもあるのです。  しかし、この「脳タイプ」は決まったものではなく、日々の習慣や行動をちょっと変えることで、自分の理想のタイプに成長させることもできます。そう、筋肉のように脳を鍛えることができるのです。  本書では、簡単なチェックシートで「脳タイプ」を判定。3つの脳エリアを目覚めさせる17のレッスン、5つの脳元気習慣を収録して、「なりたい脳」に変えるお手伝いをします。いくつになっても脳は鍛えられる! 成長させることができるのです!
  • あなたの想いがとどく 愛のピアノレッスン
    -
    生徒離れに困るピアノ教室指導者に向けて、レッスンの新アイデアから生徒とのコミュニケーション法の数々を紹介。ピアン指導のカリスマ江崎光世氏、吹奏楽指導の新星バジル・クリッツァー氏、アドラー心理学カウンセラー岩井俊憲氏との対談形式。事例解説付き
  • あまえないでよっ!! 1巻
    完結
    4.0
    自らに秘められた“力”を制御するため、賽円寺に入門した主人公・里中逸剛。だがしかし、その寺は六人の尼僧達(しかも女子学生)の花園だった! そして始まる煩悩直撃の桃色修行!? 逸剛はこんな環境ではたして自分の力を制御できるのだろうか…。超バチアタリラブコメ第1巻!!
  • あまえないでよっ!! MS 1巻
    完結
    -
    先の聖上人供養法要で自分の未熟さを思い知り、本山へと修行に出た逸剛。そして、何らかの目論見を以て同じく本山に戻った浄徳。あれから六カ月が過ぎ、賽円寺では新たにさくらを住職として春佳、雛美、結子、陽、そして千歳が、作務に霊祓仕事にと修行の毎日を送っていた。そして桜の季節を迎えた頃、賽円寺に舞い込んだ、とある桜の古木の除霊。強力な陰霊に手こずる寮衆の前に颯爽と現れたのは、逸剛、そしてあの上野一希だった。ナイスカップルになって出戻ったふたりに一同は…!?
  • 嵐 大野智のリーダー論―――手本を示し後はニコニコして頷く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、大野智は国民的アイドル「嵐」のリーダーとして君臨しているのでしょうか。 先天的な性格もありますし、後天的に獲得した要素も多分に影響しています。 内向的で、人に無関心、だけど彼以外にリーダーはあり得ないとメンバー全員が口を揃える。 その理由は一体なんなのか? 本書では大野智に見る、かつてないリーダー像を8章に分けて解説します。 嵐のファンはもちろん、グループや学校・職場、等々…。 様々な分野でリーダーとして人の上に立つ方々にも、貴重な参考書となるでしょう。 『壁』にぶつかった時 『嵐』のリーダーが 『選』んできた道。 自分にできないことを 直視することから始まった 嵐結成17年で培われた これが大野智の『リーダー論』 ■目次 ★リーダーとは ・無関心を装うことで自主性を引き出す ・パズルを完成させる役目だと理解する ・手本を示しあとはニコニコして頷く ・不公平でもいいと思わせる etc. ★日々の中で ・年長であることを意識させない ・リスクと自由を天秤にかける ・心配しすぎていいと思っている ・お母さんでなくお父さんの立場に立つ etc. ★未来に向かって ・いいことが待っていると伝える ・外部の人間を歓迎する ・温度差を受け入れる ・本能を言葉にする etc. ★自分らしさを出す ・自分たち以外の存在を意識する ・カリスマを必要とさせない ・手柄はみんなで、失敗はなかったことに ・支えたいと思われるリーダーになる etc. ★意識してできること ・バランスを考えすぎない ・誘いに滅多に乗らない ・熱くていいと開き直る ・トップに立とうとしない etc. ★意識したその先へ ・とにかく即決する ・困っている人を最優先で助ける ・自分のミスを認める ・聞き手を想像してスピーチする etc. ★リーダと呼ばれるために ・相談できる人を外に作る ・意見を変えることを恐れない ・仲良しグループをシャッフルする ・責任感から解放される場所を明示する etc. ★未来へ ・他人のビジョンを徹底的に理解する ・最前線にいる覚悟を持つ ・仕事のその先をみんなに見せる ・人生とは思い通りにならないと理解させる etc. ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • アルスの巨獣 01
    -
    MBS/TBS系列全国28局ネットにて放映された巨弾オリジナルアニメ「アルスの巨獣」完全コミカライズ!! ヒトは獣と戦うために、カミを呼んだ。それは剣の時代。英雄の時代。神話の時代――。『王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚』(KADOKAWA)で作画を担当する伊藤寿規先生が、シリアス&コミカルを兼ね備えたタッチで、大迫力の戦闘シーンを描く!
  • 一度覚えたら絶対に忘れない脳になる最強の法則39
    3.0
    脳には部位ごとに役割があり、外部からの刺激によって、それぞれが稼働しています。そんな脳の仕組みを知って、記憶力や思考力を高めるために最善の「脳の動かし方」を紹介します。 いつもの生活を変える必要は一切ありません。 通勤、通学、会社、自宅などでの隙間時間を活用して、頭ひとつでできる簡単な脳トレばかりなので、忙しい人でも脳をフル稼働させることが可能です。 久しぶりに会った相手の名前が思い出せない、漢字を忘れてしまう、など日常で色々な事を忘れがちな人にもオススメです。
  • 1万人の脳画像を見てきた脳内科医が教える 発達凸凹子どもの見ている世界
    3.7
    1万人の脳画像を見て、30年以上、発達凸凹の子を含む子どもたちを診てきたDr.加藤が、脳から見た強み・弱みを解説。あなたのお子さんの弱みを改善し、強みをさらに伸ばすコツを教えます。ADHD、ASDの漫画家・沖田×華さんも絶賛!
  • 1万人の脳を分析した医学博士が教える 脳を強化する読書術
    3.6
    ベストセラー『脳の強化書』で知られる医学博士による、初の読書術。脳内を働きごとに「思考系」「感情系」「伝達系」「理解系」「運動系」「聴覚系」「視覚系」「記憶系」の八つに分け、それぞれを鍛える本の読み方・選び方を解説する。
  • 1万人を診た脳内科医がすすめる すごい行動力
    4.0
    1巻1,600円 (税込)
    1万人の脳を診た脳内科医が、「すぐやる脳」をつくるための準備運動と、動けない脳をつくり出す「4大不足」を解消する4週間プログラムを紹介。ちょっとした工夫で脳の準備不足を解消すれば、誰でも「すぐやる人」になれる。
  • 1話5分 おんどく伝記 1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、伝記シリーズの誕生です。子どもの興味をひき、すらすらよめる仕掛けが満載で、どんな子も伝記を楽しく読むことができます。子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てます。物語性のある上質な絵で読者の心を惹きつけます。
  • 1話5分 おんどく伝記 5年生
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの集中力を切らさない「1話5分」で、国語力がぐんぐん高まる!●ベストセラー脳科学者考案!かしこい脳を育てる〈脳活性おんどく法〉●1冊12話。各話の最初に4コマ漫画の人物紹介やおもしろエピソードを入れた、子どもが「読みたくなる」伝記。●5年生は〈わかる力&吸収する力〉が育つコラム付き。読むのが苦手な子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載!どんな子も楽しく伝記を読むことができます。伝達力、記憶力、理解力、思考力…子どもの脳の8つの力を効果的に鍛える本書オリジナルのおんどく法で、文章の内容をもっと理解できる、人物の気持ちをもっと理解できるようになります。読むのが楽しくなり、国語力がぐんぐん高まります。
  • 1話5分 おんどく伝記 3年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、伝記シリーズの誕生です。子どもの興味をひき、すらすらよめる仕掛けが満載で、どんな子も伝記を楽しく読むことができます。子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てます。物語性のある上質な絵で読者の心を惹きつけます。
  • 1話5分 おんどく伝記 2年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、伝記シリーズの誕生です。子どもの興味をひき、すらすらよめる仕掛けが満載で、どんな子も伝記を楽しく読むことができます。子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てます。物語性のある上質な絵で読者の心を惹きつけます。
  • 1話5分 おんどく伝記 4年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの集中力を切らさない「1話5分」で、国語力がぐんぐん高まる!●ベストセラー脳科学者考案!かしこい脳を育てる〈脳活性おんどく法〉●1冊12話。各話の最初に4コマ漫画の人物紹介やおもしろエピソードを入れた、子どもが「読みたくなる」伝記。●4年生は〈伝える力〉が育つコラム付き。読むのが苦手な子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載!どんな子も楽しく伝記を読むことができます。伝達力、記憶力、理解力、思考力…子どもの脳の8つの力を効果的に鍛える本書オリジナルのおんどく法で、文章の内容をもっと理解できる、人物の気持ちをもっと理解できるようになります。読むのが楽しくなり、国語力がぐんぐん高まります。
  • 1話5分 おんどく伝記 6年生
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの集中力を切らさない「1話5分」で、国語力がぐんぐん高まる!●ベストセラー脳科学者考案!かしこい脳を育てる〈脳活性おんどく法〉●1冊12話。各話の最初に4コマ漫画の人物紹介やおもしろエピソードを入れた、子どもが「読みたくなる」伝記。●6年生は〈気持ちを知る力&考える力〉が育つコラム付き。読むのが苦手な子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載!どんな子も楽しく伝記を読むことができます。伝達力、記憶力、理解力、思考力…子どもの脳の8つの力を効果的に鍛える本書オリジナルのおんどく法で、文章の内容をもっと理解できる、人物の気持ちをもっと理解できるようになります。読むのが楽しくなり、国語力がぐんぐん高まります。
  • 1話5分 おんどく名作 1年生
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎脳科学者・加藤俊徳先生考案の<本当に効果的な音読法>で、スラスラ読めるようになる!かしこい脳が育つ!◎子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てる。◎1年生で読んでおきたい国内外の名作を12話収録。読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、脳活性法をつかったおんどくシリーズ第2弾です。子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載で、どんな子も楽しく名作を読むことができます。<たのしく読める工夫が満載!>・まずは大きな文字の「1分あらすじ」で、「もっと読みたい」を引きだす。・脳科学者・加藤俊徳先生考案の「おんどくサポートマーク」つきで読みやすい!・各話の終わりの「やってみよう」で思考力アップ!アウトプットまでこの一冊に。・一人ひとりのペースに合わせて、長い文章に少しずつチャレンジ!
  • 1話5分 おんどく名作 3年生
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎脳科学者・加藤俊徳先生考案の<本当に効果的な音読法>で、スラスラ読めるようになる!かしこい脳が育つ!◎子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てる。◎3年生で読んでおきたい国内外の名作を12話収録。読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、脳活性法をつかったおんどくシリーズ第2弾です。子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載で、どんな子も楽しく名作を読むことができます。<たのしく読める工夫が満載!>・まずは大きな文字の「1分あらすじ」で、「もっと読みたい」を引きだす。・脳科学者・加藤俊徳先生考案の「おんどくサポートマーク」つきで読みやすい!・各話の終わりの「やってみよう」で思考力アップ! アウトプットまでこの一冊に。・一人ひとりのペースに合わせて、長い文章に少しずつチャレンジ!
  • 1話5分 おんどく名作 2年生
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎脳科学者・加藤俊徳先生考案の<本当に効果的な音読法>で、スラスラ読めるようになる!かしこい脳が育つ!◎子どもの集中力を切らさない1話5分で、学習の基礎となる「読む力」を育てる。◎2年生で読んでおきたい国内外の名作を12話収録。読むのが苦手な子でもどんどん読みたくなる、脳活性法をつかったおんどくシリーズ第2弾です。子どもの興味をひき、すらすら読めるしかけが満載で、どんな子も楽しく名作を読むことができます。<たのしく読める工夫が満載!>・まずは大きな文字の「1分あらすじ」で、「もっと読みたい」を引きだす。・脳科学者・加藤俊徳先生考案の「おんどくサポートマーク」つきで読みやすい!・各話の終わりの「やってみよう」で思考力アップ!アウトプットまでこの一冊に。・一人ひとりのペースに合わせて、長い文章に少しずつチャレンジ!
  • 一生成長する大人脳
    5.0
    【AI社会で老化より怖い脳の劣化】 ・立ち上がった瞬間、何をしようとしたのかわからなくなる。 ・会話をしているとき、すぐに単語がでてこない。 ・一度に並行して物事を行うマルチタスクが苦手になった。 ・以前に比べて怒りっぽくなった。 ・スマホやパソコンに触れていないと不安になる。 ・なんだかいつも疲れている。 ・睡眠の質が悪く、いつも眠い。 これらの項目に思い当たる節はないでしょうか? 加齢による影響もあるかもしれませんが、むしろ可能性として高いのはデジタル機器への依存による脳の劣化です。 記憶力と思考力をデジタルデバイスに預け渡してしまった現代人は、当然、記憶力と思考力が落ちています。 それだけでなく、AI社会でもっとも脳によくないのは「動かない」こと。動かないことは、私たちから想像力を奪い、自分が何をしたいのか、ときめきや感動などの自己感情から置いてきぼりになります。 その先に危惧されるのは、認知症の発症が全体的に前倒しになるのではないかということ。 【脳の旬は50代! 脳は一生成長し続ける】 これから先、人生の成功者となるには、脳の特徴と向き合いながら脳を強化していくライフスタイルが必要です。 なにも難しいことではありません。脳は日々変化し、死ぬまで成長し続けます。 また、世代ごとに脳の発達部位は異なり、脳が成人するのは30代。中年期からが脳の最盛期です。危機感をもったときがチャンスです。脳を知り、脳科学に基づいた脳の鍛え方を実践し、一生脳を成長させましょう。 もくじ 序章 記憶力と思考力をAIに預け渡してしまった現代人 第1章 AI社会で脳は弱まるのか 第2章 AI社会で失われる自己感情 第3章 パターン化した大人脳もまだまだ成長できるー世代別特徴 第4章 疲弊している大人脳を変える「こころ」の法則 第5章 大人脳が成長する7つの小さな脳習慣
  • いとしのリトルブルー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が小さく、歌も苦手、体の色もほかの友だちと少々違っている小鳥のリトルブルー。ときには仲間からいじわるされることもあるけれど、好奇心と冒険心をもって、充実した日々を生きています。そんなリトルブルーをいつも励まし、慰め、深い愛情で見守る母親。母親に支えられ、リトルブルーは「ぼくのたからもの」と名づけた金色に輝くかなたの山へ、自分の意志で旅立っていきます。この絵本は、お母さんには『親ができる最大にして最良のことは、わが子を信じて見守ること』というメッセージを、子どもたちには『いつも明るい気持ちで自分の信じる道を進んで行こう』というメッセージを伝えるために描かれました。
  • いとしのリリー
    3.0
    女子高生・多田のぞみは、大病院の一人息子、島村譲(ジョー)との結婚を決めた。だが、ジョーには謎が多すぎた。毎夜、どこかへ消えていくジョーの後をつけたのぞみは、謎を握る男・高倉ケンにたどりつく。だが、彼の口から飛び出した真相は想像を遙かに超えていた。ジョーのなかには、全くの別人が棲んでいるというのだ……。悲しみが産み落とした人格〈リリー〉をめぐって、かつてない衝撃の物語の幕が開く。著者渾身、感動のサイコ・ラヴ・ストーリー!
  • 今流行りのアドラーは、異世界でも通用しました。
    4.0
    冴えない大学生が、「アドラー心理学」で世界を救う! ?  自分に自信がなく、何事も諦めがちな大学2年生の主人公・拓海。  ある日、とんだ手違いで異世界に召喚されてしまう。召喚した側も「間違えた! 」と大騒ぎするものの、元の世界に戻るには隣国との戦いを終わらせなければならないと、拓海に『勇者』を押し付けてきた。  頑なに拒む拓海だったが、『サイコロジー・オブ・アドラー』という不思議な本に導かれ、自分と同じように悩み苦しむ人々と対話しながら、勇気をもって危機を乗り越えていく。  ―――そんな拓海に心惹かれた少女たちの間では、密かに恋のバトルが繰り広げられるのであった……!  監修は、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』でおなじみの、岩井俊憲氏。  本書を読むだけで、アドラー心理学の要である「目的論」「全体論」「自己決定性」「認知論」「共同体感覚」「勇気づけ」が分かります!
  • イヤな自分を1日で変える脳ストレッチ
    3.6
    「悩む人」の多くは、脳の使い方がかたよっている――。ベストセラー脳科学者が、自らの「暗黒時代」を振り返りながら、「脳をやわらかく使い、悩みを消す」方法を伝授。この一冊で、どんな人でも人生が逆転する!
  • イライラしないママになれる本 子育てがラクになるアドラーの教え
    4.3
    叱っても叱っても、言うことを聞かない。うちの子はどうしてこうなの! とイライラしているお母さん。叱るよりもずっと効き目のある方法があります! 本書は、ほめない+叱らないことにより「自分からやる子」を育てるアドラーのメソッド入門です。理想の子育て、理想のママ像にしばられ、毎日イライラ・ガミガミしては後悔する…そんなママだった筆者がアドラー心理学に出会い学んだ「勇気付けの子育て法」をママ目線で紹介します。
  • イラスト図解 一万人の脳を知る 脳ドクターが教える 脳とココロの引き寄せルール
    4.5
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「引き寄せ」と脳とココロのしくみとの関係を徹底解剖。「自分に合った職業につくには?」「経済的に豊かになるには?」「人間関係に恵まれるには?」……など、仕事から恋愛、人生において八つの脳番地をトレーニングしながら、なりたい自分に近づける一冊。
  • eBay輸出ビジネス達人養成講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 円安メリットを生かして海外オークションで稼ぐ! 円安や経済不安をきっかけに、海外向けビジネスをはじめる方が増えています。大きな資本がない方や、現地にコネがない方でも、eBayを使えば世界に販路が広がります。 本書は、世界最大のオークションサイトであるeBayを利用して輸出ビジネスをするためのノウハウを集めた実践的な本です。eBayはオークションサイトとして有名ですが、固定価格での販売もでき、参入は難しくありません。また、国内のオークションサイトよりも高い価格で販売できるため、利益を得やすいのが特徴です。 本書では、輸出ビジネスで重要なポイントである「海外で売れる商品」について、実例をまじえて解説しています。リサーチの方法や、顧客をリピーターにするコツなど、「しっかり稼ぐ」ための方法を余すところなく紹介します。これからeBayをはじめる方のために、アカウント登録や出品手順、英文メッセージの書き方などもしっかりフォロー。 Webサイトを見ただけではわからない成功の秘訣を、eBay歴10年の著者が教えます。eBay輸出ビジネスで「本当に使える」一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 右脳の強化書 左手をもっと使えば弱点が逆転できる!
    3.5
    人の脳の左側は言語など論理的な思考に、右側はイメージ力にすぐれているという。 世の中の多くの人は右利きで、脳の左側ばかりを使っている傾向にある。しかし、日ごろ使っていない右脳には、実は自分でも知らない大きな可能性が眠っている。 本書は、使いづらいと思う左手をあえて使うことで右脳を目覚めさせて、新しい自分に出会うことができると説く。そして、実務面、コミュニケーションやメンタル面の悩みもその多くは、両脳を覚醒させることで解消できることを豊富な具体例によりサジェスチョンしていく。

    試し読み

    フォロー
  • 売れる化
    3.7
    【内容紹介】 どうしたらモノが売れるか。 どうすればヒット商品を生み出し続けることができるか。 人から聞く話の中にこそ、ヒット商品のヒントは隠れています。 本書を手に取ったみなさんが、一つでも多くの素晴らしい商品を生み出せるように願っています。 (「はじめに」より抜粋) 経営戦略より、コストカットより、大切な商売の基本。 30年以上、部下や会社が変わっても、私は同じことを教えてきた。 セブン、ファミマで結果を出し続けた商品開発の原則 大ヒット商品があふれて、止まらない。 【著者紹介】 本多利範(ほんだ・としのり) 1949年3月5日、神奈川県生まれ。 大和証券を経て、1977年セブン‐イレブン・ジャパン入社。同社の最年少取締役に就任、日本のコンビニエンスストアの基盤整備に貢献。 後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン-イレブンの再建に従事。 帰国後、スギ薬局専務取締役、ラオックス代表取締役社長、エーエム・ピーエム・ジャパン代表取締役社長を経て、2010年よりファミリーマートにて常務執行役員として新規事業を担当、2015年より取締役専務執行役員・商品本部長として、おにぎりや弁当など多くの商品の全面改革に取り組む。 2017年に取締役専務執行役員・社長補佐就任、ユニー株式会社顧問兼務。 2018年、株式会社本多コンサルティングを設立。著書に『おにぎりの本多さん』(プレジテント社)がある。 【目次抜粋】 はじめに 第一章 商品開発力養成講座――商品の「売れる化」を考える 第二章 販売力養成講座――売れる店をつくる 第三章 変化対応力養成講座――世の中の変化を見極める おわりに
  • エキスパートたちのGo言語 一流のコードから応用力を学ぶ
    4.0
    本書は,中級以上のGoプログラマーがツール開発・プロダクト開発で必要とされるプログラミングテクニックおよび周辺知識を学ぶための実践集です。 Goはコマンドラインツール,Webサービス開発,ソフトウェアやクラウドサービスの拡張機能開発,IoTなど利用範囲の広いプログラミング言語です。これらの用途でGoを使うには,基本的な文法だけでなく,Goの特徴を活かした定石のコードの書き方,ライブラリの知識,テストなどの開発手法,Go以外の周辺知識などの理解も必要です。文法解説が主の入門書では,これらを学ぶことは難しいです。そこで本書では,現役のGoプログラマーが実務や趣味で開発したオープンソースソフトウェア(OSS)を紹介します。その開発の過程で書かれたコード,参照された資料,使われた開発手法を解説しつつ,より詳しく学ぶための参考資料を提示します。入門レベルを脱して,自ら応用力を身につけるための取っ掛かりとなる情報を提供します。

    試し読み

    フォロー
  • Extensive Xamarin ─ひろがるXamarinの世界─
    -
    【Xamarinの世界が広がる!最新クロスプラットフォーム開発環境の最新情報!】 本書はクロスプラットフォーム開発環境Xamarin(ザマリン)の最新情報をまとめた解説書です。.NETのコードをJavaやObjective-Cのプロジェクトで使用する「Embeddinator-4000」の解説、Xamarin.Macアプリケーションを作成した後に誰もが悩むであろうその配布方法、クロスプラットフォーム開発の可能性を拡大する「Plugins for Xamarin」の基本やDIコンテナを用いたユニットテスト手法、「Microsoft Congnitive Service」にXamarinを繋げるための道筋、そして変わり種として海外のXamarinカンファレンスに出てセッショントークをこなすためのさまざまなTipsを1冊にまとめました。

    試し読み

    フォロー
  • 黄金の旅路 人智を超えた馬・ステイゴールドの物語
    4.6
    現役時代は「シルバーコレクター」として人気のあったステイゴールド。今でこそ日本競馬界屈指の種牡馬として名声を轟かせている同馬だが、原点に立ち返ってみれば、「将来の成功を約束された種牡馬」ではなかった。しかし、オルフェーヴル、ゴールドシップ、レッドリヴェールら産駒が次々とG1を勝つことで、状況は一変。「社台をここまで本気にさせた日高の種牡馬は過去にいなかった」と評されるまでに至った軌跡をたどる。

最近チェックした本