ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
私たちは会話をするとき、「うまく話さなければ!」と、話すことに意識をむけがちです。でも、人から信頼を得るのは、実は聴く力に長けている人です。本書は、アルフレッド・アドラーが提唱したアドラー心理学をベースに、「自分も相手も大切にしながら、相手と本音で話せる関係になる」コツを紹介します。これでコミュニケーションの悩みはもちろん、人間関係の悩みも一気に減ること間違いなし!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
傾聴の姿勢が学べました。 褒めると勇気付けの違いが分かりやすく、すぐに実践できそうだなと感じました。
あくまで相手が主人公 ニーズなきところにサプライなし ついつい自分のことを言いがちだけど、 冷静に相手の根底にある思いを考えながら、 関わっていこうと改めて感じた。
アドラー流かどうかは少々疑問が残りますが、話の聴き方の本として素晴らしくわかりやすい。挿絵とポイントおさえた内容が実に良い!シュチュエーションごとに聴き方が書かれているのもグッド!
図やイラストが多くて、とっても読みやすいです。 その分内容は薄めかなと思いました。 普段のコミュニケーションがうまくいかないという方にはいいんじゃないでしょうか。 わたしはカウンセリングに近い聴き方を学びたいので、もうちょっとしっかりしたやつがよかったです。
【読んだ目的・理由】仕事 【入手経路】借りた 【詳細評価】☆2.6 【一番好きな表現】 カウンセラーを志す人に指導をするとき、私は「ニーズ(必要性)なきところにサプライ(供給)なし」と伝えています。そもそも相談する気がない人に助言するものではありませんし、まだ相手のニーズが把握できていない段階でいろ...続きを読むいろと押しつけてはいけないからです。(本文から引用)
これも仕事で悩んで借りた本。 はじめてのアドラー心理学の本だったけど とっても優しい心理学だった これを使えば後半は伸びるのか、、わからないけど頑張ろう
パワーフレーズ 「ほめることが「人そのもの」(人格)を評価するのに対して、勇気付けることは、「人の行動」を具体的に認めることにあります」 アドラー心理学に基づいた内容ということで、傾聴力というよりはコミュニケーションにおけるマインド、そしてそのときに添えるべき具体的な一言を紹介してくれています。会...続きを読む社内で全員で回し読みすれば何か変わるんじゃないかと思える一冊。
アドラー心理学の勇気づけ、目的論、認知論、対人関係論に基づいて、よい出しや相手の(潜在)ニーズを引き出す聴き方、プラス言葉への言い換えが印象に残った。 見開きでイラストや例示なども多用して分かりやすくコンパクトに色々と詰め込んである感じなので、よい聴き方の全体を概観できるが、では実行できるかとなると...続きを読む疑問。 16-50
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アドラー流一瞬で心をひらく聴き方
新刊情報をお知らせします。
岩井俊憲
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
マンガでやさしくわかるアドラー心理学
超訳 アドラーの言葉
アドラーが教えてくれた「ふたり」の心理学
アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て
アドラー心理学が教える 新しい自分の創めかた
アドラー心理学こころの相談室
試し読み
アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀
アドラー流気にしないヒント
「岩井俊憲」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲アドラー流一瞬で心をひらく聴き方 ページトップヘ