人生がラクになる 脳の練習

人生がラクになる 脳の練習

880円 (税込)

4pt

3.3

人気の脳内科医がやさしく伝授!
悩みがすーーーーっと消えていく「脳の使い方」。

「ラクに生きられない人」「悩みが多い人」は、
脳の使い方がかたよっている可能性大!

元気な脳を取り戻し、
心身共にスッキリ暮らすにはどうすればいいのか。
そこで大事になるのが「脳の練習」です。

・視線を上下左右に動かす
・いつもと反対の手でドアを開ける
・5分間だけあえてイライラしてみる
・複数の散歩コースを持つ
・好き嫌いより「理屈」で決める
・パンケーキを上手に焼いてみる
・景色を記憶に焼きつける
・助詞を強調して音読する
・朝いちばんに鏡を見る……

今すぐできて、効果バツグンな行動術です。

※『イヤな自分を1日で変える脳ストレッチ』(KADOKAWA/2016年11月)を大幅加筆、改題のうえ文庫化したものです。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

人生がラクになる 脳の練習 のユーザーレビュー

3.3
Rated 3.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    1. あらすじ
    「ラクに生きられない人」「悩みが多い人」に向けた、脳の使い方、元気な脳をつくる行動術を脳外科医が伝授。

    2. 良かった点
    ・脳がどういう構造になっていて、各機能の詳細まで開札されているため、根本から理解することができた。
    ・歳を重ねるにつれて考えること、悩むこと、不安になることが

    0
    2024年09月22日

    Posted by ブクログ

    リーダーとしてやっていける自信がなく退職。
    なんで自分はダメなんだろうと思っていたけどこの本にそういう人は誰とでも上手くやっていけるって書いてくれていた。
    たしかにみんな優しくしてくれたし人間関係はどこへいっても良好なほうだと思う。
    特段大きな発見はなかったが、この文で救われた。

    0
    2023年09月30日

    Posted by ブクログ


    気持ちが沈んで元気が出ない状況は、誰もが経験するはずです。この時に大切なのは、とにかく自分の体を動かすことです。体を動かすことで自動的に脳に刺激を与えてみてください。

    悩みやストレスがあるから、動くことが億劫になるのではありません。動かないから、悩みやストレスにさいなまれるようになるのです。

    0
    2023年02月22日

人生がラクになる 脳の練習 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    加藤俊徳 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す