ビジネス・実用 - すばる舎作品一覧

非表示の作品があります

  • 持たない ていねいな暮らし
    3.8
    1巻1,287円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブログ「エコナセイカツ」で大人気のマキさん、待望の初著書! 賃貸1LDK、家族4人で、こんなにも豊かに広々と暮らせている秘密とは? 「詰めるだけでOKなお弁当」 「帰宅後30分で夕食にできる工夫」 「パジャマは持たない」など…… 不要な物や手間を省いた、時間や心にゆとりが生まれる暮らしのヒントを大公開。忙しくても、家が狭くても、子どもがいても、ちょっとの工夫で、今よりも充実した毎日が暮らせます!
  • 脱・ダメ恋愛
    4.0
    デイリー最高アクセス数414万PVのカリスマ恋愛ブロガーゴマブッ子による、一生愛される女になるための最終最強処方箋。「いい男に出会えない」「いつも恋が長続きしない」「大事にされない」「片思いをこじらせている」「結婚してくれない」「気持ちが先走って、失恋ばかり」「もしかして浮気されてる?」など、モヤモヤする「ダメ恋愛」をぶった斬り、自力で幸せをつかむ方法を伝授します。
  • 本当にコワい? 食べものの正体
    3.7
    「食品添加物を食べるとがんになる」「無添加を食べていれば安心!」――それって本当にそうなの? 食べもの安全・安心に対する関心が高まるにつれ、食品添加物は悪、ニセモノ食品を食べるなんておぞましい、というイメージが広まってきました。しかし、そうした意見をよくよく読んでみると、ただ「危険だ!」と感情的に煽る一方で、なぜかという理由にまでは踏み込んで説明していなかったりします。 本書では、皆さんが気になっているアノ食べもの、そして食品添加物について、科学的な見地からズバッと解説しています。読後には、これから何を食べるべきなのかが分かります!
  • よみがえる子どもの輝く笑顔
    -
    今、子どもを取り巻く環境は「支配的」で、子どもから「遊び」を奪い、「子ども時代」を奪っています。親の価値観で、選ばれたことしかさせてもらえず、期待に応えようと「いい子」を演じる子どもたち……。本当に子どもの幸せを願うなら、人生の「主役」を返してあげませんか? 本書では、東京、世田谷区にある「羽根木プレーパーク」という子どもの遊び場にかかわり、日本最初のプレーリーダーとして活動を続けてきた著者が、子どもにとって遊び込むことの大切さを説いています。子どもを健やかに育てるために、今、大人がすべきことは何かがはっきり分かる一冊。
  • 最新版 磯野家の相続税
    3.0
    相続全般を取り上げ、関連書籍としては異例のベストセラーになった『磯野家の相続』。続く『磯野家の相続税』も3万部を超えるヒットに! 本書は、平成27年1月1日からの相続税・贈与税の大改正に伴い、内容を一新した「最新版」です。相続税の基本知識や申告・納付に関する決まりごと、課税対象となる相続財産、さらには効果的な節税対策まで。磯野家の皆さんに再登場していただき、シミュレーション解説! この一冊で万全な対策を!!
  • キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ
    3.8
    本当は怒りたくないのに、なぜかイライラして気持ちが晴れない。いろんなことが、うまくいかない。そんなときに読んでほしいのが本書です。 著者自身、ほんの十年ぐらい前は土下座をしてお金を借りるぐらいド貧乏でしたが、ひょんなことから「怒らない生活」を始めることで、人生がどんどん好転し、人間関係がよくなり、今では全くお金に困らない生活を送れるようになっています。 実は怒りを感じやすい人ほどパワフルなので、恋愛や仕事、人間関係などがうまくいく可能性が高く、人生を好転させる機会に恵まれます。 実際、著者のクライアントさんに怒らない生活を送る秘訣をアドバイスしたところ、振られた怒りをパワーに変えてきれいになったり、喧嘩が多いご夫婦が一気にラブラブになったり、手痛い出来事をきっかけに一年ではなく、ひと月で7桁、8桁稼ぐように大成功したりする方々が続出しているとのこと。 本書では、著者の実体験を踏まえ編み出した、イライラ生活から抜け出して、毎日を楽しみ、仕事やプライベートを充実させるコツを、4コママンガと共に分かりやすく解説していきます。
  • 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
    4.0
    『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』、待望の続編! 「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツを、92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くします。 老い、孤独、人間関係、終活など、シニアの深刻な悩みにそっと寄り添い、答えを出してくれる一冊です。
  • 家でも外でも転ばない体を2ヵ月でつくる!
    5.0
    7万部突破! 慈恵医大リハ式メソッドを大公開した『何歳からでも 丸まった背中が2ヵ月で伸びる!』の姉妹本。 高齢者の転倒は多く、それが元で骨折し、寝たきりになるケースも。転倒がこわくて外出したくない→運動不足になり、足腰が弱くなる→ますます転びやすくなる…という悪循環もある。リハビリの現場から、なぜ転ぶのか、どうしたら転ばなくなるのかを伝授。 運動で足腰を丈夫にすることも重要だが、実は「バランス能力」の衰えにより、ふらつきやすくなっていることが多い。2ヵ月、バランス能力を取り戻すトレーニングを続けてみることで、力強く一歩を踏み出せるように!  今すぐできる「転ばなくなる環境づくり」も満載。
  • 〔増補改訂版〕やさしいフランス語カタコト会話帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あいさつなどの基本的な会話表現から、レストランや買い物のときに困った際の「とっさのひとこと」まで。基礎から学べて、すぐに使えるフランス語のひとことフレーズが満載。 本文は場面ごとで構成。たとえば旅先で困ったときに必要なフレーズがすぐわかる。必要なときにすぐ調べられる。いつでも、どこでも学習できる便利な一冊。 フランス語特有の高低イントネーションつき。
  • 何歳からでも 丸まった背中が2ヵ月で伸びる!
    3.0
    高齢者に見られる曲がった背中は、実は背筋の衰えが原因のことが多い。適切な運動を2ヵ月も続ければ、確実に背中は伸びてくる。100%元通りになるわけではないけれど、かなりの効果を期待できる。「鏡を見たら、なんだか背中が丸い」「年とともに姿勢が悪くなってきた」と感じたら。すっと伸びた背中は若々しさの象徴であり、健康の元でもある。“寝たままできる”簡単ズボラ筋トレで、みるみる背中の筋肉がよみがえる!リハビリテーション医療の第一線で活躍する医師と理学療法士による、慈恵医大リハ式メソッド大公開。女性に多い背骨の圧迫骨折(骨粗鬆症)を防ぐ方法についても語る。 【背筋に効く!ズボラ筋トレ】 ・うつぶせで肘をつき、上半身を起こす ・うつぶせで寝て、頭を持ち上げる ・仰向けで膝を曲げ、お尻を上げる ・座った状態で上半身を起こす →この4つを2ヵ月続けるだけで、確実に背中が伸びてくる! 基礎代謝、最大酸素摂取量が上がる。 疲れにくくなる。 若々しく、元気に見える… まっすぐの背中にはメリットがたくさん!
  • なりたい自分になれる秘訣
    -
    今をほんの少しハッピーにしよう! 自分の中にある力に気づき引き出す34のヒントを紹介する、心に悩みを抱えている人のためのヒーリングブック。 自分を変えるとっておきのメッセージがいっぱい。
  • 知りたいことがすぐわかる!「原価」のしくみの入門書
    4.0
    「原価」と聞くと、思わず身構えてしまったりしませんか? でも、落ち着いて見てみると、原価の仕組みはとってもシンプル。この原価の計算方法さえ知ってしまえば、自社の商品のコストダウンだって、どんどん自分で考えられるようになるのです。 2匹のウサギさんたちが屋台の「夜鳴きそば屋」を始めました。さて、原価を考えると、いくらで売ればいいでしょうか? この本はそんなストーリーから始まります。エピソード中心だから「数字嫌い」でもすんなり頭に入り、楽しくスイスイ読めてしまいます!
  • マンガと図解で徹底解説! マンション投資で「負け犬老後」にオサラバする!
    -
    近年、経済不安によって「負け犬老後」に陥る危険性が、多くの人に意識されるようになっています。昨今のマイナス金利下で、その対策としてじわじわ注目されるようになっているのが、「投資用マンションへの不動産投資」です。 ほとんど《ほったらかし》でいいので、よいパートナーさえ見つかれば投資の素人でも手がけられますし、家賃収入とローンに付く「団信」の活用で、どんな生命保険よりも有利な保障を、わずかな負担で手にすることも可能です。もちろん、老後の豊かな生活を実現する助けにもなります! 年収400万円から、貯金ゼロでも多くの人が実行可能なこの投資手法について、「マンション経営大学」や前著『生命保険より13倍お得! 安心老後をつくるマンション投資の教科書』(小社)で広く知られる著者が解説します。
  • 他人の「アタマ」と「力」を使いこなしなさい!!
    3.0
    ビジネスで成功しようとする場合、人脈作りなどに精を出すことが多いと思います。本書では、そんな「人脈作り」とは一線を画し、人脈づくりに没頭するのならば、むしろ今ある人脈を最大限に生かす方法を提案しています。 仕事に悩んでいるときこそ、新たな「人脈作り」ではなく、目の前の人脈を生かしましょう。一人では発想できないアイデアや有益な人脈も、他者を巻き込めば、ささっと実現できます。他人の「アタマ」と「力」を上手に使って、互いに向上していく方法を徹底伝授します!
  • 医学で合格る勉強法
    3.0
    本書は、医学的な知識やノウハウに基づいた新しい勉強術を提案する書籍です。医師の資格を持つ著者が、学習の効率ややる気を維持するためのノウハウを、医学的な背景も考慮しながら解説します。 著者は、広島で地域トップクラスの塾「長井ゼミ」などを経営する傍ら、臨床現場にも教育現場にも立つバリバリの現役医師であり、さらには過去に代々木ゼミでカリスマ講師と呼ばれた経験もある、という異色の存在。 専門の医学的なアプローチで、受験生や資格学習者の心理状態を上手にコントロールし、学習効率を上げて見事「合格」をもぎ取るための手法を多数紹介します!
  • 女性のキャリアアップ38の嘘
    -
    働く女性の出世や仕事、キャリアをめぐって、まことにしやかに囁かれている、さまざまな神話。 あなたはいくつ信じていますか? ペプシコ、フリトレー、ハインツ、ゲートウェイ……。数々のグローバル企業で要職を務めてきた女性CEOがとことん本音ベースで語り尽くす、仕事と組織のリアル・ルール!
  • なぜ? どうして?? 世界を騒がす仰天ニュース「イスラム」ココがわからない!!【電子オリジナル版】
    -
    紙書籍にて発売されている『なぜ? どうして?? 世界を騒がす仰天ニュース「イスラム」ココがわからない!!』の一部写真や図版をカットした、電子書籍オリジナル版です。世界中で起きている紛争や事件等が、私たちの日本にも関わってくるとしたら。本書は「時事問題・テーマ」のシリーズ第1弾として、「イスラム世界」に焦点をあてた内容です。一部のイスラム過激派によるテロ事件をニュースで知り、「イスラム(教)=過激な思想・宗教」と誤解している人が多い。本書で「本当のイスラム世界」を知り、正しい知識を身につけてもらいたい。そうすることで、世界が抱える問題の本質がつかめるはずだ!
  • ビジネス×数学=最強
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、誰もが本来もっている論理的思考力を呼び覚まします。著者によれば、文系の人は自らが秘めた力に無意識なぶん、むしろ「のびしろ」があるそうです。日々の仕事で選択に迷うとき、袋小路に入りこんだとき、数学は活路(=答え)を導く武器になるのです。まさに読んでナットク、知ってオトクな「実学数学」18講義。本書で「偶然」のヒラメキを意識的な「必然」に変えられる、最強ビジネスパーソンになってください。
  • 生命保険より13倍お得! 安心老後をつくるマンション投資の教科書
    -
    近年、不動産投資の中でもマンションへの投資が、生命保険に代わる金融商品として活用されるようになっています。ローンに付く団信と家賃収入の活用で、どんな生命保険よりも有利な保障を、わずかな負担で受けられるようになるからです。そのお得さは、試算によれば通常の生命保険のなんと13倍にも!? さらには、そうしたメリットを享受して「ほったらかし」にしているだけで、年金不安や老後資金不足への対策となる資産形成を、いつのまにか進めることまで可能になります。
  • ぐるっと! 生産管理
    -
    コストを下げて、利益を生み出すためには生産性を上げなければいけません。それを実現するためのものが「生産管理」です。 「3M」「5S」など基礎の基礎から、「インダストリー4.0」などの最新の理論まで、全項目図版入りでしっかり解説。難しいイメージのある「生産管理」を、予備知識ゼロでも簡単に理解できます。効率的に利益を出す、生産性を上げるための知識は、これからの時代で生き残るためのビジネス新常識です!
  • ぐるっと! マーケティング
    -
    マーケティングというと、市場調査や芸能人を使ったプロモーション……といったものが思い浮かぶようですが、いずれも本質をとらえてはいません。マーケティングとは、こちらが「買ってください」と言わなくても、お客さまから「売ってください」と言われる、そんな仕組みをつくることです。 マーケティングって知っているようでよく分からない、あるいは全然知らない、そんな方のために、本書はマーケティング戦略ができるまでの一通りの流れから、難しい専門用語まで、ぐるっと解説しています。 これでもう、「マーケティングってよく分からない」なんて言わせません!
  • 人が集まる、定着する! 会社の採用
    -
    「欲しい人が採れない」「応募が少ない」など、採用活動がうまくいっていない中小企業経営者や採用担当者は必見! 採用計画の立て方や面接の心得、求める人材の採り方など、人手不足に困らない人材確保のノウハウを徹底伝授。新卒からダイバーシティ採用まで、多くの事例を挙げながら、人が集まる企業、採用がうまくいっている企業は何が違うのかを詳しく解説。 売り手市場でも、良い人材を継続して採用している会社の秘密がすっきり分かります。
  • 読んで、考え、書き記す 起業「成功」ノート
    4.0
    起業には、本当の自由があります。今の職場で思うように力を発揮できない方、子育てが一段落して何か始めたいと思っている方、早期退職後まだまだこれからと思っている方……本書がそんな方々のライフスタイルにお役に立てれば幸いです。ですが、「失敗」はつきものです。早く小さく失敗して、そこから大きく学んだ人が成功を手にすることができるのです。 本書は、著者が日頃同テーマで行っている講演を書籍化しました。読んで、しっかり考え、その考えを書くことによって、あなたの起業を成功に導きます。
  • ぐるっと! 原価
    3.5
    まったく会計知識が無い人でも超わかりやすい原価入門書決定版です。言葉は知っているけれど、何となくしか知らない「原価」。しっかり学べば、「いくらまでなら値引きしてもいいんだろう」「この取引が損なのか得なのかわからない……」「自分が働くだけで原価が発生しているってどういうこと?」などの疑問もスッキリ解消します! 経理部門などでなくても、すべてのビジネスマンが知っておいた方がいい原価の基礎知識から、業績改善への活用法まで、全ページ楽しいイラスト図解でぐるっと総づかみ!
  • 【2015年版】個人事業・自由業者の税金もっと安くできる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人事業主や自由業者の皆さまにとって、知って得する「賢い節税方法」を一挙公開した待望の2015年度版。基本的な税金の仕組みを中心に図解を豊富に盛り込みながら、分かりやすく丁寧に解説。 「所得税」の節税ポイントから「消費税」をもっと安くできる具体策まで……経理や税金の専門知識がゼロでも大丈夫! 青色申告もらくらくクリア! 消費税8%でも悩まない! 最新の税制改正にも完全対応!!
  • 営業という仕事を2文字で説明してください
    4.5
    10万人が実証済み! 紹介&口コミ営業の元祖が教える、営業の基本。営業で成功したければ、営業という仕事を2文字で言い表せないといけません。この2文字をきっちり押さえていれば、自然と業績は伸びて、トップ営業マンになれます。 考え方1つ変えるだけで、成績もモチベーションもグングン伸びていく!
  • めざせ! 満室経営 本気ではじめる不動産投資
    3.5
    景気に左右されず生き残るために不動産投資家がなすべきは、実は当たり前なこと。すなわち、隠れた「お宝物件」を見い出し、できるだけ安く購入、好物件へと磨き上げる。これに徹すること。現在、10棟73室を所有、総資産5.5億円、年間家賃収入7500万円、キャッシュフロー4500万円を稼ぎ出す著者が教える、不動産投資&経営で成功するノウハウ。
  • 日本語てにをはルール
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    日々、何の疑問も持たずに使っている日本語。「灯台もと暗し」で、身近だからこそ見落としていたり、誤用に気づかずにいることがあります。本書タイトルの「てにをは」は狭義では助詞のことですが、広義では日本語の表現法も含みます。 すなわち本書は、日本語を助詞のレベルから文章術に至るまで網羅し、日本語の意外な「盲点」と「面白さ」を探っていく本です。クイズ形式で楽しみながら日本語通にもなれます。
  • 私が選んだ後継者
    -
    社長がすべき最後の仕事――。それが、「後継者選択」と「後継者養育」である。次世代後継者をいかに選択するか、いかに育てていくかは多くの企業経営者にとって、常に心に掛かる重要課題です。 本書では、この課題に解を求め、名経営者、辣腕トップをはじめ、市井の小さな会社から一大企業にまで育てあげた創業者の「後継者選択」と「後継者養育」、そして「世代交代」に焦点を当てていきます。
  • 『論語』から『孫子』まで一気にわかる 中国古典超入門
    4.0
    数千年にわたり、人文思想の一大潮流として輝きを放ち続ける、古代中国の思想、哲学。「老子」や「荘子」、「墨子」や「韓非子」――3000年の時を越え、磨き上げられた言葉と思想には、今のあなたに必要な言葉がきっと見つかります。 本書では、先秦の古典的名著15冊から、その思想的特徴を示す名言5句を厳選。名言の背景にある、激動の時代を生きた人たちの息づかいから見えてくるのは、正しく生きること、政治と人間のあり方であり、「家族愛」や「恋愛」など、多岐にわたります。今をしなやかに生きるためのヒントが満載の一冊。
  • 1人採るごとに会社が伸びる! 中途採用の新ルール
    4.0
    「うちのような会社に、いい人が来るはずがない」「募集すれば人数は集まる。でも、いい人なんていないよ」――そんな中途採用で悩む会社の社長、幹部、採用担当者必読! 本書は、常に中途採用の最前線に身を置く人気コンサルタントが、その採用ノウハウを惜しみなく公開! 1人、また1人と優秀な人材を集め、御社がどこよりも強い組織に生まれ変わる戦略をご紹介します。
  • 社長! 会社の「個人成り」を考えてみませんか?
    4.0
    一般に、個人事業主やこれから事業を興そうとする起業家の方々は、事業を拡大するためにも会社を設立(法人成り)します。しかしこの不況下、思うように売り上げが伸びないケースも多いでしょう。会社設立は儲かっているときには節税などに効果的ですが、トントンや赤字続きだとコスト負担で経営が圧迫されかねません。そこで、無理して会社を維持せず、個人事業に戻る(本書ではこれを「個人成り」と言います)ことで利益を確保し、また赤字経営の場合は事業を立て直そうというのが本書の狙いです。
  • 社長! リーダーは「1年」で育て上げろ!!
    -
    企業における最大の財産は、「人」。育て方次第で「人罪」にも、「人財」にもなる。リーダー育成も同じ。会社を担う「真のリーダー」を育てるには、社長が覚悟を決めて、本気になって、先頭に立ち、育成していかなければなりません。また、時間的余裕がない中小企業では、より短期間で促成することが求められます。本書は、会社を発展させる上で、いかにして優秀なリーダーを育成するかを人事のプロが熱く述べた一冊です。
  • はじめての人の日経225ミニ 基礎知識&儲けのルール
    4.0
    相場が上がっても、下がっても利益を狙える──。そんな魅力的な投資商品が実はあるのです!それが『日経225ミニ』。株投資、FXに次ぐ第3の投資商品として、今、サラリーマンやOL、主婦に絶大な人気を誇る『日経225ミニ』の基本的な知識を紹介した一冊。もちろん、儲けるためのコツも実例をもとにたっぷり解説していますので、これから始める人にも最適な内容になっています!
  • 社長は「鬼」の目で人を見抜きなさい
    5.0
    「企業は人なり」といいますが、組織の命運を握っているのはまさに、社長の人を見る目。「2人のうち1人を選ぶ基準とは?」「後継者に必要な資質とは?」「側近にふさわしいのはどんな人物?」……。誰を拾い上げ、誰を切り捨てるのか、大切な会社を守り育てるためのノウハウを一挙公開。決断を迫られたとき、間違った選択をしないための、経営者の必読書!
  • 明日に希望をつなぐ 東洋のことば
    -
    本書では、「好事は無きに如かず」(『碧巌録』)、「愛語よく回天の力あり」(『正法眼蔵』)、「敢えて天下の先為らず」(『老子』)など、古くから日本人に愛されてきたことばたちを紹介しています。人はどう生きるべきか――。先人の叡智があなたを導き、明日に希望をつなぐ道しるべとなる一冊です。
  • 仏教「超」入門
    3.8
    多くの家庭には仏壇があり、春と秋のお彼岸には墓参りに行き、葬式などではお坊さんにお経をあげてもらう……、日本人には何かと馴染み深い仏教。ですが、大多数の人たちが抱いている仏教観は、実は日本特有の風土や文化に基づいてつくりかえられたものだった!本書では、宗教や哲学の思想を平易に説くことで定評のある著者、日本人がこれまで信じ込んできた仏教の「非常識」を明らかにしつつ、ブッダが説いた「真の仏教」の要諦を紹介。「悟り」「無我」「空(くう)」「縁起」など、一見すると難解に見える仏教のキーワードをもとに、「本当の仏教とは何か」を単純明快にわかりやすく解説している。「インドには“ブッダ”が何人もいた!?」「煩悩の数は本当に108つか?」「“諸行無常”に悲観的なニュアンスはない」「輪廻転生による生まれ変わりは別宗教の教え」「実は霊魂や極楽浄土の存在を否定している」など、従来の仏教観を覆す画期的入門書。
  • 大変です!! 社長! 御社のホームページが死にかけています!
    5.0
    今まで誰も明かさなかった、瞬く間に売れ出すホームページの秘訣を大公開。  数多くの中小企業でホームページが機能していない……その責任の大半は「社長」にあった! 任せっきり、つくりっぱなしを改めて、経営トップが積極的にかかわればホームページは見事に息を吹き返す。社長、今度は御社のホームページを稼ぎ頭にしましょう。
  • ビジュアル改訂版 「マーケティング」の基本&実践力がイチから身につく本
    -
    本書は2005年に弊社から発刊し、いまだにご好評いただいている『「マーケティング」の基本&実践力がイチから身につく本』の改訂版です。見開き図解で、マーケティングの難しい理論や専門用語もやさしい言葉で解説。さらに、重要なテーマを絞り、必要知識が体系的にまとめられているので、初めて学ぶ人にも分かりやすい入門書です。 マーケティングの全体像やマーケティングが、ビジネスにどう役立つのか、すっきり理解できます。
  • 50代から始める「お金」改革 定年後破産しないために今やるべき3つのこと
    3.9
    1つでも当てはまったら要注意!〈定年後破産予備軍〉はこんな人!「昨年1年間でいくら貯金できたかわからない」「生命保険は何年も見直しをしていない」「住宅ローンの60歳時の残高を知らない」――50代の今、家計の決算書をつくり、家計の見直しをするとしないのとでは老後の暮らしが劇的に違います。最も収入が高い50代が決定的に大切な時期。60歳になってからでは打てる手も限られてしまいます。年金減額、支給開始の繰り上げに加えて、消費税増税が検討されている今の日本で、安心して老後を迎えるための正しい知識が詰まった一冊。
  • 社長! その程度のコストカットで利益は生まれません!!
    -
    「コスト削減に取り組んでいるのに、なかなか利益につながらない」と思っている中小企業経営者の皆さん、必見!コスト削減を利益に結びつけるには、まずは決算書を読み込み、経営分析をする必要があった……。 効率的なコストカットができれば、「増益経営の実現」や「不況抵抗力の強化」も可能です。不況に左右されない骨太な会社のコストカットは、一体何が違うのか。本書を読むことで、その理由が見えてきます。
  • ランチェスター戦略式1枚シートであなたの会社が儲かる!
    4.0
    「社長、ムダなお金を使っていませんか?」――小さな会社は、「ヒト・モノ・カネ」などの経営資源が限られている。そのため、限られた資源を有効に使わなくてはならない。本書は、500社を再生してきた経営戦略コンサルタントが、「ヒト・モノ・カネ」をどのように使えば効果的か、「ランチェスター戦略式1枚シート」に基づき、お伝えする一冊。1枚のシンプルなシートなので、「儲かる仕組み」が一目で分かります!
  • 死んだあとのお金の話
    -
    お通夜、お葬式(葬儀・告別式)、火葬、法要……医師の死亡宣告からはじまる故人を弔う儀式には、実に多くのお金がかかります。ところが、「何に」「誰に」「いくらくらいかかるのか」を熟知されている人が少ないのも事実。故に葬儀社から勧められるがまま大金を支払っています。 本書を通じて、一つひとつの行為の意義や意味、必要性をしっかり学び、本当にお金をかけるべきか――家族できちんと話し合ってください!
  • FX 常勝の平均足 ブレイクトレード
    3.0
    1つの手法だけでは、もう勝ち続けることはできません!本書では、「平均足」「ボリンジャーバンド」「パラボリック」といった3つの指標を使いこなし、デイトレ&スイングでコンスタントに利益を出す方法を解説しています。抜群の勝率をたたき出している著者が、よりシンプルで、使いやすく、精度が増した、最新で究極のテクニックを徹底伝授!絶好のエントリーのタイミングを見極め、あらゆる相場で勝ち続ける〈技〉を身につけましょう!
  • はじめての人のアジア株基礎知識&儲けのルール
    -
    1960~70年代の日本の株式市場を彷彿させる、経済絶好調のアジアの新興国。1979年の上場当時からセブン-イレブン株を1000株(180万円)現在まで持ち続けていたら、「2億円に大化けした!」という話は有名ですが、アジアの新興国にはそんな「お宝株」がゴロゴロあります! 株式投資は、成熟より「成長」が見込める「アジア株」市場が断然有望! 「アジア株」の購入方法から銘柄選びまで、儲けのツボをズバリ解説しました。
  • 「LLC」で賢く稼ぐ! アパート・マンション経営
    -
    『金持ち父さん、貧乏父さん』の単行本の大ヒット以来、「アパート・マンション経営」を考えるサラリーマンやOLが急増しています。そんな中、2006年5月の新会社法施行で、新しく「LLC」が誕生しました。 「LLC」とは、個人でも簡単に法人組織がつくれる「合同会社」のこと。まさに、サラリーマン大家さんにはピッタリ。節税や会社運営など、「LLC」で断然トクする「アパート・マンション経営」の方法&考え方を指南します!
  • 金で確実に資産を殖やしなさい
    3.0
    「有事の金」と言われるように、先行き不透明な時代。お金こそがあなたの資産を守ります! マネーからモノへ……金が1000ドルを超える日がやってくる!? 実物資産だから価値がなくならない、インフレに強い、燃えない資産、今後、値上がりが見込めるなどなど……本書では、金で確実に資産を防衛し、着実に殖やす方法を伝授します!
  • ビジュアル改訂版 「経営戦略」の基本がイチから身につく本
    4.0
    本書は2005年に弊社から発刊し、いまだにご好評いただいている『「経営戦略」の基本がイチから身につく本』の改訂版です。経営戦略の中でも、特に重要なテーマに焦点を絞って、とにかく分かりやすく解説することを優先しました。 豊富な図版、重要語をピックアップして解説した傍注など、難しそうなイメージのある経営戦略が、ラクにスラスラ理解できる、入門書の決定版です。

    試し読み

    フォロー
  • FX 常勝の平均足トレード
    3.3
    FXトレーダーの間で注目されている手法の一つ「平均足」。足の色でトレンドの転換・継続を見極める手法ですが、具体的に分かりやすく述べた関連書は、ほとんどないのが実状です。 本書は、株取引はもちろん、FX取引でも驚異的な勝率をあげている著者が、「平均足」とは何か、儲けの方法、買いエントリーや売りエントリーのタイミング、など知識&テクニックを実例解説および演習問題とともに紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 狙うは地方1棟買い! 目指せ年収10倍アップ!! 不動産投資術
    4.0
    株価は長期低迷し、一時期人気だったFXも、最近は為替の乱高下が激しく、初心者が継続的に稼ぐのはほぼ不可能。そこそこのお金を投資し、確実に利ザヤを稼げるいい方法はないものか……? そこで見直されているのが、金融市場に左右されない「アパ・マン経営」です。 本書は、「経験」「貯蓄」「人脈」ゼロ、しかも地方の中でも景気がドン底で空室率ワースト1の山梨県で、大家業を展開して大きく稼いでいる平凡サラリーマンの成功体験&ノウハウをまとめました!
  • 初めてでも読み解ける! 「経済指標」の見方&読み方決定版
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    本書は日本経済の動きを正しく把握し、予測することができる「経済指標」の見方&読み方について、やさしく解説。 プレゼンテーションやセールスに「経済指標」を用いてアピールしたいビジネスパーソンやファイナンシャルプランナーの方々、金融機関への就職を目指す学生さん、証券取引やFX取引を行う個人投資家の方々必見です! ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • なにげに てごわい日本語
    3.5
    日本人にとって日本語は、感覚的に、自然に使えるものです。ですが、それ故に、細かい「しくみ」や「ルール」にはなかなか目が向きません。 本書では、しっかり分かっておきたい「てにをは」のルールや、正しく使えないと恥ずかしい「敬語表現」などを、今まで気づかなかった「しくみ」や「ルール」から丁寧に解説。日本語に対する新たな発見が必ずあり、日本語の面白さ、奥深さを感じられる一冊です。
  • あの社長の羽振りがいいのにはワケがある
    3.8
    儲かっている会社の「財布の秘密」知りたくないですか? 似たような規模、ビジネスモデルの会社でも、羽振りのいい会社とそうでない会社が存在します。その違いは、社長が「お金に困らない方法論」を持っているかどうか。 本書では、いかにして利益を出し、倒産を防ぎ、資金面で経営をラクにしていくかを徹底的にかみ砕いて解説します。羽振りのいい社長たちが共有し、今こうしている間にも着々とお金を増やしている、読んで納得の「会計・税務ノウハウ」をすべて公開! ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 営業力が高まる! 「見える」しくみ
    4.0
    本書では、売り上げ拡大という目標を現実化する上でも、キーワードとなる「見える化」の必要性と効果的な方法を紹介しています。 「営業活動時間の使い方」「訪問時のコスト」「集客に対する費用対効果」→→営業組織全体が改善すべき問題点はさまざまです。その上で「誰が」「何を」「どのように」実行していくかを明確にすることこそ、「見える化」なのです。本書を読んで、営業組織内の「見える化」を行いましょう!
  • ゼロからの不動産投資
    3.7
    著者の赤井誠さんは「現役サラリーマン」と「新米大家」という〈二足のわらじ〉をはき、さらに「人気ブロガー」という〈第三の顔〉もお持ちの方です。 本書は、各種業者や銀行との付き合い方から、入居率アップのノウハウまで、実体験をもとに書かれた「アパマン経営入門」です。素人ならではの視点で分かりやすく書かれていると、ご好評いただいております。大家さんを始めようと思っている人、必読の一冊です。
  • ちょっと待った!! 大家さん! その敷金 そんなに返す必要はありません!!
    -
    「知らないとバカを見る」――ええ、それは〈本当〉です! 敷金返還問題をはじめ、家賃滞納、更新料不払い、賃料値下げ、修繕費用負担、立退料請求など、いつの時代も大家さんの頭を悩ませる〈入居者との金銭トラブル〉――。 本書では、これまで誰も教えてくれなかったホントのところに、法律的な視点から迫りました。正しい法律知識を身につければ、もう賃貸トラブルに振り回されることはありません!
  • 私は私。母は母。
    3.7
    母との関係に苦しみ、悩む娘は少なくありません。でも、「所詮、母はああいう人」。母を変えようと苦悩するより、うまく距離をとることで、あなた自身の人生を幸せに生きていいのです。母にも苦悩する娘として生きた時代があったということを理解しても、あなたが同じように苦しむ必要はありません。 本書では、実際によく見られる葛藤する母娘のエピソードを題材に、娘が母から解放され、自分の幸せをつかむための具体的な方法を紹介しています。苦悩する娘の背中を、後押ししてくれる一冊です。
  • 認知行動療法で改善する不眠症
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    睡眠の「あるべき姿」にこだわっていませんか? 実はその「こだわり」が、あなたを不眠症にする原因なのです! 国内に21万人もいるとされる不眠症患者。睡眠の状態に悩む人は5人に1人とも言われています。 本書では、安全で副作用がなく、薬とほぼ同等の効果がある認知行動療法により、睡眠に対する理解を深め、こだわりを正しく治して慢性不眠症を改善する方法を解説。不眠に悩む人にとって待望の1冊です! ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 社長! 儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
    4.3
    赤字続きの落ちこぼれ会社を年商35億円まで引き上げた秘密──それは30年の社長業で、身を削って体得した独自の財務哲学にあった! どうすれば儲けのチャンスをつかめるか、資金繰りがラクになるか、「お金と数字」にまつわる悩みにすべて答えます!! 〈中小企業のカリスマ〉が伝授する、会計の教科書にはないナマの財務&経営テクニック、決定版。
  • これなら、できそう! 人づきあいをラクにする行動のヒント68
    3.0
    他人からどう思われるか、つい気になってしまうあなたへ。もう考え過ぎなくても大丈夫! 「心のメカニズム」を知り、「行動のヒント」を試してみれば、自信を持って一歩踏み出せる上、さりげなく人を動かせるようになります。 ビジネスシーンでよくある「困った!」を、心理技法を用いて解消する、すぐに使えるコミュニケーションの本。職場の人間関係を居心地良くする方法や、「苦手なあの人」対策など、イラストを交えながら分かりやすく紹介しています。
  • 社長! 会社を継がせたいならココまでやっておかなくちゃ!
    4.2
    引き継いだ赤字続きの会社を年商35億円に育て、長年にわたり全国各地の中小企業の引き継ぎ問題を解決してきた著者が、その極秘テクニックを本書で大公開! 経営者として、事業承継を成功させるために絶対に押さえておかなくてはならないポイントを、とことん具体的に分かりやすく紹介しています。 〈中小企業のカリスマ〉が伝授する、専門書では絶対に知り得ない驚きの裏ワザが満載!
  • ネットではじめる! 輸出ビジネス
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「日本ではモノが売れない」と嘆く経営者たち。しかし、海外に目を向ければ、まだまだ儲けるチャンスはある! 本書は、海外市場を相手に、ネット輸出ビジネスで儲ける方法を、著者の成功事例とともに紹介しています。売れる商材の特徴、言葉の壁の乗り越え方、ネット輸出会社の作り方、さらには効果抜群の宣伝広告のコツやクレームへの対処法まで、この一冊で新たなビジネスモデルが見えてくる!
  • 自分の価値(ステイタス)を高める知力(インテリジェンス)
    3.6
    1巻1,320円 (税込)
    デキる人とあなたの決定的な違いが分かる! 一生役立つ「学びの本質」と「ものの考え方」を余すところなく伝えた、自分の価値を高めるための教科書。本書は、多くのステップアップ成功者が共通して持っている「知力」とは何であり、その力を身につけるにはどうしたらよいかを紹介した「考え方(人生哲学)」の本です。 「知力」という名の剣があれば、人生の「壁」は必ず突破できます。ステップアップを願う人、必読の一冊。
  • 「マネジャー」の基本&実践力がイチから身につく本
    3.9
    今いるメンバーを育てつつ、仕事の成果もきっちり出す。プレイング・マネジャーには、着任早々、大きな期待がかけられています。そんなマネジャーに向けて、本書ではメンバーを本気で動かすための仕事の任せ方、多忙なマネジャー自身のスケジューリング、厳しい上の方針をメンバーに伝えるコツなど、著者の経験を踏まえてイチから具体的に丁寧に解説していきます。新任マネジャーでも、すぐにチームを軌道に乗せて結果が出せる! 実践に役立つノウハウが満載の一冊。
  • 知ってる人だけうまくいく 社長のための お金のはなし
    4.0
    起業3年目までの社長に向けた「お金のこと」に特化した経営入門書。経営者の金銭感覚は、独特です。社長になったばかりでは、その感覚が身についていない人がほとんどですが、実はこの感覚は非常に大事。 「接待なんて百年早い!」「決算で1円でも黒字になるよう粘れ」「『うちはいい仕事します、けどいまはまだ貧乏なんです』と胸を張れ」など、日常の会社運営で起きる、お金にまつわる小さなことや大きなことをズバリ指南。なかなか人には聞けないことをスッキリ解消しながら、1日でも早く経営者の金銭感覚を身につけるための一冊です。
  • ゆっくり歩いて巡り会う88の感動物語〈四国お遍路〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日刊スポーツ新聞大阪本社の記者が、自ら歩いて巡った四国遍路。ゆっくりと歩いたから出会えた人々、見えた風景、驚きの発見……一つひとつが、かけがえのない宝物。 読めば、歩きたくなる、歩いた気分になれる! これからお遍路へ行く方も、すでに行ったことのある方にも、四国お遍路の「予習・復習」に最適な1冊です。 ※本書は、日刊スポーツ新聞大阪本社版に2007年10月5日~08年7月18日に連載された記事を元に加筆・再構成しました。 ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • ちょっと待った!! 社長! 御社の人件費もう見て見ぬふりはできません!!
    3.5
    経営がピンチに陥ったとき、社長の脳裏に浮かぶのは「人件費を削れば……」という考えですが、やり方を間違えると、労務トラブルは避けられません! 人件費削減を実施する上で大切なのは、必要か否かを見極めて、「ムダな支出を抑えること」です。 本書は、残業代を削減する秘策、給料・賞与・退職金の決め方、社会保険料の節約方法まで、中小企業経営者の「会社を守りたい」という切なる思いを受け止め、法律に基づいた対応策を解説した一冊です! ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • 日本語表現練習帳
    3.0
    下記の問題に挑戦してみてください。 問題1:まちがっているのは、どれ? (1)かたづけ (2)つまずく (3)まじか (4)わるじえ (5)こづつみ (6)ちじむ 問題2:例文中のまちがっている部分は、どこ? 「弱冠26歳にして創業した若手実業家」 いかがですか? 本書は、ほんとうは大学生のために書いたものです。大学生が使うことばと社会人が使うことばは違います。だから、社会に出ても、日本語「表現」で恥ずかしい思いをしないように、という気持ちで書かれています。 つまり、本書で取り上げているコツは、社会人としてマスターしておきたい文章表現です。 現役大学生の皆さんと、上の問題に自信を持って答えられない社会人の方にお勧めです。
  • グロービッシュ・コミュニケーション術
    3.0
    グロービッシュとは、「Global English」の略称。非ネイティブ語圏の人々も含めたグローバルな視点から「純粋にビジネスコミュニケーションのツール」として英語を位置づけた、簡易ビジネス英語のことです。 本書では、58の具体的なビジネスシーンを題材に、ネイティブ英語とグロービッシュ英語の例文を見開きで紹介。実際に、多くのグロービッシュ文を見て、読んで、体感することで、英語のビジネスコミュニケーション力が一気に高まる画期的な一冊です!
  • シニア・コンサルタントとして独立する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、定年退職後にシニア・コンサルタントとして独立し、セカンドライフを充実させたい方に最適な一冊です。コンサルタントとして独立するための準備段階からお客様の満足を得る方法までのプロセスを、著者の経験を交えて丁寧に解説しています。自分自身の得意分野を振り返りながら本書を読み、実践に移すことで、コンサルタントとしての第二の人生が開けるでしょう。 ※本作品に収録されている図表の中には、微細なものが含まれております。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。専用端末やPC、タブレット型PCで読書されることをお勧めいたします。
  • リピーターづくりのしかけ厳選30
    4.0
    飲食店をはじめ、お店にとってリピーターづくりが大切なことは常識。しかし、どのようにリピーターを増やせばいいのか、分からない人が多いのも事実です。本書では、リピーターをつくるために、繁盛店が実施している、ありとあらゆる実践的な販促テクニックを公開します。  「カネなし」「ヒトなし」「立地なし」、ぜんぶ関係ありません! 38000店以上のクライアントから絶大なる信頼を得て、圧倒的な事例を持つ「ケータイメール」販促のプロが、誰でもすぐにマネできるリピーターづくりの「しかけ」を教えます!
  • この10大テーマのツボを押さえれば、「経済ニュース」がスラスラ読める!
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    新聞やテレビのニュースで、「経済」という言葉を耳にすると、つい苦手意識を持ってしまう人も多いでしょう。その一方で、「できることなら、新聞に出てくる経済記事くらいは、スラスラ読めるようになりたい」と思っているのも、本音のところだと思います。 本書では、テレビでおなじみのモリタク先生こと、森永卓郎先生が私たちが生活していく上で、これだけは必ず押さえておきたい日本経済を取り巻く「10のテーマ」を取り上げ、丁寧に解説しています。経済に対する苦手意識を克服し、真実の日本経済をイチから学びましょう!
  • ちょっと待った!! 社長! その残業代払う必要はありません!!
    3.8
    上がり続ける人件費に、頭が痛い……。その原因は、社長が安易に決めてしまった労働条件やどこかの会社のものを丸写しした就業規則にあります。 実は、労働法は最低限のことしか要求していません。しかし、多くの社長が、知識不足から法律を上回る好条件にしています。本書では、「違法だと思い込んでいたことが、実は合法だった!」そんな驚きの真実を44項目紹介。 就業規則の作成時に参考になる規定例もお見逃しなく!!
  • コレだけは知らなきゃヤバイよ! 会計
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「会計」の基礎知識は、もはやビジネスの常識です! でも……「身につけたいけど、どこからどんな風に学べばいいのか分からない」「数字は苦手だし、会計って難しそう」という人が多いのも事実。 本書は、会計の基本知識を身近な出来事に例えながら解説しています。4コマや図版も豊富なので、楽しみながら自然と会計の知識が身につく「会計」の超・入門書です!
  • 幸運を引き寄せたいなら ノートの神さまにお願いしなさい
    3.9
    仕事、夢、お金、恋愛、パートナー、買い物、旅行──欲しいものを手に入れ、願望を次々と実現し、幸運を引き寄せる秘策を大公開! 3万人を鑑定してきた運命カウンセラーが、ノート1冊で人生を好転させる方法を教えます!
  • 小学校前の3年間にできること、してあげたいこと
    4.2
    子どもが4~5歳になってくると、「そろそろ習い事などさせた方がいい?」「小学校前に何を身につけておくべき?」と悩む親御さんも多いもの。実際に、この年代は土台をつくる大切な時期。脳と身体が飛躍的に伸びる大チャンスでもある。とはいえ、「小学校の先取り」をする必要はなし。日々の生活、遊び、親との関わりの中で十分な経験を積んだ子が、いざ学校が始まったらグングン伸びていきます。徳島で幼児教育センターを30年以上経営し、のべ1万2000人を教えた著者が、「子どもは楽しみを原動力に成長する」をモットーに、家庭でできる幼児教育を伝授。親だからできる、幼児期を最大限有意義に過ごさせてあげる方法満載!
  • わが子が発達障害と診断されたら
    3.7
    親が「この子はこれでいい」と、ありのままに受け止めてさえあげれば、たとえ発達障害があっても、子どもを育てる楽しみは、必ず見つかります。 少数派ゆえの子育ての苦労はあっても、決して子どもの将来を悲観する必要はありません。「医療」「療育」「家族と専門知識」の立場から、家族の不安をやわらげ、希望が持てるアドバイスを紹介。発達障害と診断された子どもを持つ家族のみなさんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • すぐやってみたくなる! データ分析がぐるっとわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「会社のデータを活用したい」「データ分析って何だろう」――そう思ったらまず手に取ってほしい一冊。複雑で理解が難しい統計・データ分析のやり方を、「要約」「関係性」「分類」「縮約」の4つの手法を軸に、ぐるっとシンプルに解説しました。 全体像がわかれば、データの扱い方が見えてくる! データの見方、つくり方、切り口が、サクッと頭に入ります。
  • 朝日新聞校閲センター長が絶対に見逃さない 間違えやすい日本語
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『あの三つ星のレストランは高級すぎて、僕にはいささか敷居が高い。』 こういう「敷居が高い」の使い方、していませんか?(詳細は本書167ページ) 新聞製作の〈アンカーマン〉であり言葉の〈番人〉である校閲記者が、正しく使っているつもりでも、実はもとの意味から外れた使われ方をしている日本語を中心に厳選。問題形式と豊富な用例で丁寧に解説します。 意外な発見があり、間違った使い方がされる理由、本来の使い方もすっきり分かります。言葉の背景を中国故事から探った「ちょっとウンチク」は必見。誰でもどこからでも読める、その意味で「敷居は低く(?)」、間口の広い日本語の本です。
  • 「鎌倉式」株投資法でストップ高連発株が続々見つかる!
    -
    ブログも大人気の名相場師が、秘蔵のノウハウを大公開! 増税&インフレ時代に成り上がる道は、今も昔も株にあり!! 自分の持ち株が「ストップ高」になると、資産が一気に増えるわけで非常にうれしい。ましてや連日のストップ高ということになれば、持ち株の評価額はあれよあれよと増えていく。ホルダーとしては、まさに狂喜乱舞の日々だ。しかし、そうしたストップ高の喜びを経験するには、ストップ高を起こしそうな株を事前にピックアップし、購入しておかなければならない。これは、そう簡単なことではない。 ところが、1年に30回以上も、そうしたストップ高銘柄を的中させている名相場師がいる。普通は一度のストップ高を当てるのも難しいのに、推奨した銘柄がストップ高を連発することもたびたびだ。その名相場師「鎌倉雄介」が、長年の相場経験から導き出したストップ高連発株をかぎ分ける選好ノウハウをすべて公開した一冊!(著者選定銘柄の読者限定! 先行WEB公開付き)
  • 吉田松陰 誇りを持って生きる!
    4.0
    この魂の叫びが時代の閉塞を打破する! 己れの信念と志を一本のぶれない軸にして、激動の幕末を駆け抜けた吉田松陰。そのあまりに太く短く熱い生涯をたどり、彼が一身を賭し追い求めたものが何だったのかをさぐる。 残された著作や書簡、漢詩や和歌などから聞こえてくる獅子吼は、現代を生きる私たちの背中を押し、その歩を前に進めさせる力がある。人を率いる人、人を育てる人、次代を切り開く未来の革命児に読んでほしい一冊。
  • トップグローバル企業のリーダーが選ぶ 世界で勝てる人
    4.0
    本書は、米インテル副社長、インテルジャパン社長を務めた実務家が明かす真のグローバル人財論です。米インテルに20年、日本法人に10年勤め、日本を外と内の両方から見てきた著者が、「世界のトップビジネスパーソンが大切にしていること」「日本人が世界で勝ち抜くために必要なこと」を具体的なエピソードを交えながら解説します。日本企業とビジネスパーソンの強みとは何か。そして、その強みをどのように生かしていけばいいのかが分かる一冊です。
  • これこそ! 社長の哲学
    -
    経営とは何なのか? 利益を得る、知名度を上げる、株主に利益分配をする……。その定義が様々ある中で、著者は言います、「社員に喜んでもらうことです」と。本書では、社員が生き生きと働ける職場づくり、人材育成などの方法以外にも、経営者の在るべき姿、迷った時の判断基準などを紹介しています。日々厳しい判断を迫られる中でも、「社員を幸せにしたい!」と意気込む社長に伝えたい哲学が詰まった一冊です。
  • 不動産投資 家賃収入&売却益 両取りのルール
    4.0
    長く続いた地価低迷を背景に、「区分」「1棟もの」両タイプの不動産投資に共通して、ここ十数年は家賃収入のみを念頭に置き、売却益についてはまったく考慮しない手法が一般的となっていました。しかし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定やインフレターゲットによる地価上昇により、そろそろ個人の不動産投資の市場においても、家賃収入だけでなく、売却による益出しを当てにした投資手法が有効なフェーズに入りつつあります。 利に敏い個人の不動産投資家であれば、すでにそうした状況の変化は感じているはず。市場から長く姿を消していた、売却益を最大化する手法、また、出口戦略まで見据えた上で物件を選んでいくノウハウをあらためて解説する本書は、状況の変化をバックに多くの不動産投資家から待ち望まれていた一冊です。
  • 磯野家の相続 リタ~ンず
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    言い合い、物言い……殴り合い!? どんなに幸せな家族でも、「相続」という出来事を目の前にすると必ずモメるもの。「ウチは大丈夫!」なんて〈タカ〉をくくっていると落涙するのは必至。一世を風靡した『磯野家』シリーズが帰ってきました! 相続の基本知識から死亡後に必要な手続き、相続財産の分割方法、遺言の書き方&絶対ルールまで。前作を凌駕する内容が盛りだくさん。豊富な図解に、あのタマもたまげた!?
  • 社長! 大丈夫! その借金は何とかなる!
    5.0
    「100年に1度」の経済不況で苦しむ中小企業の社長さん、ご安心ください。500社以上の中小企業を再生してきた企業再建コンサルタントが、社長が知らずに損をしている「借金」と「再生」の〈あの手この手〉を教えます! これらの「手」が、借金返済、資金繰り、銀行交渉、貸し渋り・貸しはがし、受注・売り上げ減、不渡り、倒産、破産……などに苦しむ経営者の悩みを、解決に近づけることは間違いありません。
  • 年収400万円からの区分不動産投資で億万長者にあなたもなれる!
    4.0
    不動産投資というと、昨今では一棟もののアパート経営が主流ですが、建築にかなりの費用を要するため、銀行からの借入でレバレッジを効かすことを要求され、その分、リスクや最初のハードルが上がってしまいます。 そこで、区分不動産(マンションのひと区分のみ)を入り口として不動産投資を始めることで、投資スタート時のリスクを抑えてハードルを下げつつ、確実に金持ちへの階段を駆け上っていく方法を紹介するのが本書です。著者を億万長者に変えたその投資手法、余すところなくすべて具体的に公開します!
  • 改訂新版 日商簿記2級 14日間ラクラク合格術
    -
    ロングセラー『「日商簿記2級」14日間ラクラク合格術』の改訂新版です。2012年6月以降の試験に適用される出題区分表改定に完全対応し、「売上割戻引当金」の説明を追加。ほかにも、これまでに著者・編集部に寄せられたさまざまな読者のご意見をもとに、さらに合格に直結する内容に手直ししています。 学習する内容を最頻出のポイントだけに抑え、「商業簿記」8日間、「工業簿記」6日間の計14日間の学習で、2級試験合格を最短ルートで勝ち取れます!胸にストンと落ちる分かりやすい解説で、必要な知識・考え方を無理なく習得してください!
  • 会社の「カネ回り&コスト改善」100のルール
    -
    本書は、経営の基本である「ヒト・モノ・カネ」にスポットを当て、資金繰りから資産管理、人件費&税金の見直しまで、会社の「カネ回り&コスト改善」100のポイントを一挙公開! すぐに効果が現れる利益アップのノウハウが満載です。本書を活用して、不況に強い会社を作ってください!!
  • がんを生き抜く
    -
    1巻1,408円 (税込)
    がんという病気では、完治を目指して手術を終えたあとも、患者は常に再発を意識しながら生きねばならない。再発がそのまま死につながる可能性は、非常に高いからだ。また、告知後に完治の見込みがないと言われた患者は、何を信じ、何を求めてこの病を生き抜くべきなのか?  「もう打つ手がない」と主治医に見捨てられたときでも、そこから始まるがん治療がある。本書は、患者会に長年席を置き、多くの長期生存者と接してきたサイエンスライターが、この病と闘う人たちとその家族に、生き抜くための最新の治療法「血管内治療」の知識と医療対応の知恵、そして希望を与える一書である。
  • 日本一楽しい! 遺言書教室
    -
    1巻1,408円 (税込)
    遺言書というと「何だかんだと小難しいし、お金も大して持っていないウチには関係ない!」と考えがちですが、実はお金があまりない家庭ほど相続トラブルは起きやすいもの。しかも、家族仲がどんなに良くても相続トラブルは容赦なく襲ってきます。それを防いでくれるのが「遺言書」です。本書は、テレビにもたびたび出演する遺言コンサルタントが、難解な書き方なんて完全に無視し、トコトン楽しく「遺言書」について解説する一冊です。 笑いあり、涙あり、しまいには「ゆいごんの歌」まで飛び出す、かつてない「エンタメ系」遺言書読本!
  • 最新版 初心者のための 特許出願 完全・最短理解の手引き
    3.0
    特許・発明の基礎知識とともに、出願書類作成から提出までをフローチャート化。初心者には分かりにくい手続きの流れを図解でポイント解説しています。近年、マスコミでも注目されている「知財」(知的財産権)の概念に加え、特許の専門家である弁理士や、特許庁・発明協会など関連する「窓口」機関の情報も掲載。 新・特許法以降の法改正の動きや「知財」国際化時代にも対応した、初心者のための特許ガイド。特許大国・日本を支える知財戦略を知る上でも、有益な一冊です。
  • 48の成功事例で読み解くドラッカーのイノベーション
    3.0
    「なぜ、アップルは次々とイノベーション商品を生み出すのか?」 「なぜ、スターバックスにはロイヤルカスタマーが多いのか?」 「なぜ、JINSのメガネは150万本売れたのか?」 「なぜ、リブセンスの社長は史上最年少で東証一部に上場できたのか?」 「なぜ、日本人サッカー選手は最近、海外で活躍できるのか?」 ……すべての答えは「ドラッカーのイノベーション」で説明できる! 本書では、「ドラッカーのイノベーション」に基づいて、利益の源泉となるアイデアを量産する「7つの着眼点」をお教えします!

    試し読み

    フォロー
  • ミッションの経営学
    -
    解決策を外に探すな、答えは「自分の中」にある! 企業が潜在的に持っているマーケット、顧客、商品、社員、そして経営者自身を見直し、フルに生かす。企業のコアとなる「ミッション」を明確にすることで、強固な結束力を生み出し、時代を超える揺るぎない強さが手に入る! 第三の新しい領域「ホワイトオーシャン戦略」、始動!

    試し読み

    フォロー
  • 会社のお金がとぎれない! 社長の「現ナマ」経営
    4.0
    「いつも会社にお金が足りない」「利益は出ているのに現金が手元に残らない」「通帳を見るのが怖い」「資金繰りがつらい」「自転車操業に疲れた……」 社長さん、経理さん、会社のお金のことで悩んでいませんか? でも大丈夫! 「現ナマ経営」がこれらの悩みをすべて解決します! 本書で紹介する、「金回りのいい会社」の社長が押さえる決算書の〈ツボ〉を知り、あなたの会社もいつでもお金がとぎれない会社に生まれ変わりましょう!
  • 「金利」がわかると経済の動きが読めてくる!
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    株価や為替と同様、経済や金融の鍵を握るのが「金利」です。また金利は、一般家庭にも深くかかわっています。本書は、単に金利についての用語説明や利回り計算法を説明するだけでなく、金利が日本経済や家計、ひいては世界の経済・金融にどう関係し、影響を与えているかまで簡潔丁寧に解説。金利を理解して損のない生活を送ることができるのはもちろん、日本や世界の今後の経済&金融の動きが読み解ける決定版です!!
  • 社長が口に出して教えるべき 会社を強くする50の定義
    -
    何気なく使っている経営・社内用語のすれ違いが会社の活力を失わせていく。社長、管理職、一般社員それぞれが同じ見解、同じレベルで共有することで意識レベルを高め、目標を達成できる。重要な50の経営用語の定義を解説。
  • 「イスラムマネー」がわかると経済の動きが読めてくる!
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    世界の金融市場を席巻する湾岸諸国の「イスラムマネー」。しかし、これらの国々は世界金融危機以降、株・債券・外貨から、農業・不動産・技術開発といった「実物資産」へと投資戦略を変えつつあります。今後、日本の有名企業や高層ビルのオーナーになったり、日本の農業・畜産に投資するケースが増えてくるかもしれません。本書は、「イスラムマネー」の基本から具体的な投資戦略まで、最新情報を交えて詳しく解説。この知識は今後のビジネスや株、FX、商品投資、会社選びにも必ず役立ちます!!
  • 社長、その保険プロから見たらヒヤヒヤします。
    -
    保険は高い買い物です。大事な会社のお金を、その保険に注ぎ込む価値はありますか? 世にあふれる生保・損保……。保険商品を見極める力をつけてください。保険屋の道具になってはいけません! 保険は、保障であり補償です。社長にもしも何かあった場合でも、企業リスクを軽減させるために、きちんと見極め、付き合っていく必要があります。 本書では、経営者として身につけていただきたい保険についての「考え方」や「勘所」を分かりやすく解説しています。ぜひ、正しい保険知識を身につけてください!
  • お金を回収する交渉技術
    3.0
    社長、営業マン、経理の頭を悩ませる「売掛金」「ツケ」「焦げ付き債権」「貸付金」。 あなたは、どうやって回収していますか!? 「いつか払ってくれるだろう」と放っておいても、回収なんてできません。「強く言うと今後の取引に影響しそうで……」とちゅうちょしている方、大丈夫です。関係を維持しながら回収できる方法があります。 倒産寸前の502社から回収した元ノンバンカーが、平気で約束を破る困った人たちからでも、合法的に最後まで回収する方法をお伝えします。 プロが実際の回収現場で使っていたトーク事例が盛りだくさん。すぐに使ってみたくなる内容です。

最近チェックした本