ビジネス・経済 - すばる舎作品一覧

  • 速読記憶術
    5.0
    本書のポイントを一言でいうと、読むための目ヂカラを鍛える「チャンキング・トレーニング」です。視野を拡大すれば、連鎖的に脳の働きが活性化され、飛ばし読みでも、がむしゃら読みでもない、真の速読が可能になります。 しかも、理解しながら速く読むことは記憶力向上にも直結するというのだから、まさに一石二鳥。学力アップ、作業効率アップにもつながるので、受験生はもちろん、社会人も必読の一冊です。
  • 「セールストーク」の基本&実践力がイチから身につく本
    -
    セールス現場における数々の成功や失敗を通して編み出したセールストークを、惜しげもなく紹介。アポ取りの基本に始まり、お客さまのニーズを喚起する「3つの質問」&「5つの積極トーク」や、断り文句への対応法、クロージングのコツなどを徹底解説しています。 教科書的な「セールス技術」を超え即効性のある手法のため、今日からどんなお客さまでもスイスイ説得できます!
  • 普通じゃ、ダメなんだ!
    -
    あなたは会社にとって、必要な人材ですか? 会社にとってメリットのない社員は必ず切り捨てられます。 「普通以上の社員」とは、付加価値を生み出す社員。 「普通の社員」とは、可もなく不可もなく、自分の給料くらい稼ぐ社員。 「普通以下の社員」とは、自給の仕事に終始する社員。 「普通じゃ、ダメなんだ!」 ――この気持ちを持ってもらえれば、あなたの意識は大いに変わります!
  • 「そろそろお金のこと真剣に考えなきゃ」と思ったら読む本
    3.5
    30歳前後は人生の節目の時期。仕事でも先が見通せるようになり、結婚したり子どもができたり……。そんな中、「今まで適当にやってきたけれど、そろそろお金のことを真剣に考えないとな~」と思い始めている人も多いはず。でも、何をどうしていいか分からない。そもそも、どんなことにどれくらいお金が必要で、自分のお金の使い方が適正かどうかも分からない……。 そうしたマネー超初心者に向けて、これからの人生におけるお金の見通しと、大切なポイントを丁寧に教えます。著者自身の経験と多くのセミナー・相談から培った「本当に使えるアドバイス」を伝授!
  • なるほど! 「三国志」勝者の戦略がイチからわかる本
    3.0
    「三国志」は、かつて中国が群雄割拠していた時代の興亡史だが、ここには、戦いに勝ち抜いた武将たちの知恵や戦略、人間心理が描かれている。これは2000年を経た今にそのまま当てはまる。「三国志」のエッセンスを読み取れば、厳しい現代で勝つための戦略、問題解決、人間洞察のコツがつかめる!
  • デキる20代は知っている! 若くても信頼される人の話し方
    -
    「任せるの不安だな……」「なんか頼りないな……」と、あなたが、お客さまや上司から信頼されない本当の理由……それは、「若いから」でも「経験がないから」でもありません! 実は、あなたの「話し方」に原因があるんです! まずは、とことん「話し方」から見直してみませんか? ・いつでも「ハイハイ」の共感は逆効果 ・「沈黙」にこそ相手の本音が隠れている ・「相づち」はバリエーションが肝心 ・「知らない話題」は距離を縮めるチャンス……etc 営業4000人中1位、20代でマネジャーになった著者が教える、「話し方」の極意が満載! 「話し方」のコツさえ知れば、あなたもすぐに「信頼される人」になれます!!  20代若手の方から、もう一度話し方を見直したいと思っている方まで、ビジネスパーソン必読です!
  • ココからはじめる! 「記憶術」
    3.8
    まとまった勉強時間をとれない人のために、寝る前1分、起きぬけ1分、電車で5分あればできる「効率的な学び方」を紹介するのが本書。 参考書の精読、ノート主体の知識整理といった非効率的な学び方をやめて、「ちょい読み、ちょいメモ、ちょい貼り」というスグできて効果バツグンの記憶術を具体例満載で紹介しています。そのほか、覚える量が半減する「マーキング術」、どこでも自在に記憶できる「付箋紙活用法」など、「勉強する人を全面的にバックアップする」お役立ちツールを網羅。二色刷りで図版も充実!
  • ネットで儲ける! 輸出ビジネス
    3.0
    日本市場に、もう夢は落ちていない。ならば、世界市場を相手にビジネスを考えてみよう。世界中の日本のモノや独自の伝統・文化に興味を持つ「日本マニア」をターゲットに、ネット販売を展開することで、一攫千金も夢ではない! 世界15カ国以上でビジネスを行ってきた著者が、自身の実体験をもとに、商材探しのポイント、海外販売サイトのづくり方、SNSを駆使した販促方法、代金回収の注意点などを丁寧に解説した一冊。
  • 上司のカルテ
    -
    「やればできるじゃないか、さすがだね!」「これ、適当にやっておいて」「なぜ失敗したの?」……こんなことを、部下に言っていませんか? あなたが「良かれ」と思ってする言動が、「間違った気遣い」となり、部下との関係を難しくしている原因かもしれません。 本書では、多くの上司がやりがちな30の言動を6つのカテゴリーに分け、なぜその言動が問題なのか、どうすればいいのかを処方箋として提示しています。内科医でありながら、産業医として、数多くの上司・部下・組織のメンタルヘルスを診察・指導している著者による、驚きと発見に満ちた上司の必読書です!
  • 20代で知っておきたかった「出会い」のルール
    3.3
    「頑張っているけど、成果はイマイチ」「ネットワークが狭くて、将来が不安」「今のうちに自分の可能性を広げておきたい!」……。 今のあなたに必要なのは、勉強でもお金でもなく「出会い」です! その場のメリットでつながっている関係では、成功には近づけません。自分を伸ばし、一生成果を生み続ける「友だち」のつくり方を、丁寧に解説。壁を越えるための必勝テクニックです!
  • 32歳からの「人脈」使いこなし術
    3.0
    サラリーマンやOLも、30歳前後になれば、いろいろな人たちとお会いして名刺ホルダーにはかなりの名刺がたまってきていると思います。でも、多くの人がこの人脈を〈ただの知り合い〉で終わらせているのも事実。 これを活用しない手はありません!本書は、自分の持つ「人脈」とより人間関係を深め、お互い活用し合ってどう効率的に仕事をこなすか、実績に結び付けるか、人生を豊かなものにするか、その方法をわかりやすく解説します!
  • これだけ! OJT
    3.8
    部下や後輩を持ったら、まず押さえておきたいのがOJTの進め方。「業務との両立がツライ」「教えても教えても伸びてくれない」「そもそも後輩との接し方が分からない」……。人材育成には、こんな不安がつきもの。 「OJTって何?」という人から、「もう挫折しそう」という人まで、マネジメントの基本がこの一冊でバッチリ身につきます!
  • 「手帳・メモ」の基本&超活用がイチから身につく本
    3.3
    社会人や大学生などが必ず身につけておきたい、手帳・メモの基本が分かる一冊。時間を有効活用するためのタイムマネジメントの方法や、相手に信頼を与えるための手帳・メモ術などを中心に、できる人になるための超活用術を掲載しています。 基本中の基本、手帳とメモの使い方さえマスターすれば、ビジネスもプライベートも充実すること間違いなし!特に、新社会人に必携です。
  • 「ファイリング」の基本&超整理がイチから身につく本
    3.8
    ビジネスマンの日常業務では、「情報の整理」ができなければ、あらゆる業務効率は低下します。そして、職場で最も多い情報とは「文書」です。昨今では、この「文書=情報」を扱う環境が複雑化しています。だからこそ、あらゆることに応用が効く考え方や原理原則、普遍性が必要とされ、それらをシンプルに実行する手法として「ファイリング」が求められています。ぜひ、実践してみてください。
  • 忙しすぎる人のための ビジネス本 読破術
    3.0
    必要なページだけが見えてくる。本は稼ぐためのツールとして使う。最強・最速のパラパラスキャン情報抽出法。
  • 「心の自由」を手に入れる技術
    3.3
    人からの評価ばかりが気になる。自分の意見を素直に人に言えない。自分を犠牲にしてまで頑張ってしまう……。多くの人は、こんな望ましくない行動をとりながら「自分には自由がない」と思って過ごしています。  本書では、タナダ式NLP代表の著者が、そんな行動にブレーキをかける「感情」のコントロール方法を具体的に伝授。各章末の目的別「実践エクササイズ」は、誰でもすぐに試せて、効果を実感できます!
  • 「理系的」仕事術
    -
    「理系」と「文系」では、何が違うのか? 一言でいえば、「結果」重視の文系に対して、理系は「プロセス(過程)」にこだわります。一見、遠回りのように見えますが、実はこのこだわりが合理的でムダのない効率的な仕事につながるのです。本書は、要領が良い「理系」の人たちが日々、仕事で実践している考え方とやり方を述べました。とにかく速く正確に(ついでにラクに)仕事をこなしたい方にお勧めの一冊です!
  • アイデアの出し方
    3.5
    アイデアは、〈特別な人〉だけが生み出せるものではありません。誰でも簡単に生み出すことができます。それは「センス」や「才能」ではなく、必要なスキルや効果的なアプローチ法を身に付けることで可能になるのです。本書では「情報整理術」「読書術」「プレゼン術」「時間管理術」この4つのスキルと〈マインドマップ〉〈マンダラート〉といったツールの活用方法を紹介しています。これで、あなたもアイデアパーソンの仲間入り!
  • 3ヵ月回転勉強法
    3.8
    会計から法律、マーケティングまで“広く浅い”知識を3ヵ月で習得。そのサイクルを繰り返せば、1年後には大きな財産が! 「飽きっぽい」「続けられない」人の、短期集中で小さく学ぶテクニック。
  • ビジネスマナー 上司が教えない気くばりルール
    -
    ビジネスマナーは、形だけ知っていても通用しません。ビジネスパーソンとして本当に必要なことは、TPOに合わせたり、相手を思いやって、あえてマナーをくずすなど臨機応変に対処すること、すなわち「気くばり」が必要なのです。しかし、気くばりを上司は教えてくれません。そこで本書では、ビジネスマナーの基本から気くばりのルールなど、ポイントを絞って分かりやすく解説しております。新入社員はもちろん、若手ビジネスマンや、あえて上司の皆さんにも読んでもらいたい一冊です。
  • 営業3年やったら、社長を目指せ!
    -
    営業マンは社長への最短距離だった!――これまで、数千名以上の営業マンを育て上げ、営業マンのバイブル『セールスの極意』ほか、150冊近くの著書を持つ伝説のコンサルタントが満を持して送る、営業マンが社長になって成功するための「指南書」。本書が、日々のセールス活動に励んでいる営業マンに勇気を与えることは間違いありません!!
  • クリアホルダー整理術
    3.0
    ありとあらゆる場所を整理してくれるクリアホルダーを用いた整理術。ビジネス文書、領収書、文庫や新書から机の上や本棚、カバンの中まで、整理しきれないという悩みを持つ人は多いはず。そんな悩みも、クリアホルダーならば一気に解決できる! とにかくムダな時間をかけずに整理したい人は、必読の一冊!
  • 目標達成力が10倍アップする! 技術
    3.0
    どうすれば、いつも目標をラクラク達成できるのか。この難題に対して、本書では「目標設定」「問題・課題の発見&解決(思考スキル)」「行動&モチベーション」「ツール」といった4つの観点から考えていき、「目標達成力」が格段にアップするスキルや具体的な方法を紹介しています。これで、あなたの目標達成力は飛躍的に向上するでしょう!
  • トップ営業マンは「ひと言」で決める!
    -
    初対面からクロージングといった、営業においてのあらゆる場面で効果抜群の凄い「ひと言」を、リクルートの元トップ営業マンだった著者が、具体的な事例を織り交ぜながら紹介しています。トップを掴んだ彼だからこそ知りうるキメの「ひと言」が、この本にギッシリつまっています!
  • 部下がみるみるヤル気を出す! 3分間ミーティング
    -
    「3分間ミーティング」は小さな大会議だ!---今、多くの会社が社員のコミュニケーション不足に悩んでいます。こんな時代だからこそ、「リアルな現場」では「リアルな会議」が必要です。でも、会議に長い時間を費やしていると、コミュニケーションはできても仕事が進まないというマイナス要因になることも多々あります。これを一挙に解決するのが「3分間ミーティング」です。わずか180秒間でいいのです!部署のみんなが一堂に会して、お互いの顔を見ながら連絡事項や今日の目標を確認し合いましょう。たったそれだけで、お互いの意思疎通がスムーズになって、雰囲気はガラリと一変します。部下のヤル気が高まるのは言うまでもありません。部下がみるみるヤル気を出して仕事に励めば、上司のあなた自身も仕事をするのが楽しくなります!
  • 5%の人を動かせば仕事はうまくいく
    3.0
    さまざまな赤字会社の再生の仕事を通して著者が蓄積してきた、人の心を動かすための考え方と実践的なノウハウを紹介。 マーケティングとマネジメントの現場から導き出された、すぐに使える“ビジネス心理術”。
  • 営業マネジャー 朝と夜にココだけチェック!
    -
    日々のプロセス管理をいかにして徹底していけばいいのか、「日報」と「ミーティング」の2つをテーマにして解説。 日々の報告・チェック・指導のマネジメントサイクルを構築すれば、目標数字を必ず達成できる!
  • いつの間にか 仕事が片づく法則
    -
    朝90分早く出社する、15分単位で集中する、他人に任せる、手帳・メールを活用する…。あらゆる手段を使って、頭ひとつ抜け出す処理スピードを身につけるノウハウを紹介。より確実に、より速く、長引く仕事を短時間で捌け!
  • 誰とでも気軽に雑談ができる本
    3.5
    あまり親しくない人と話すときは話が続かない。相手にどんな話題で話しかければいいのか分からない……。気軽に話すことができないせいで、人づき合いに苦手意識を持つ人は多いのではないでしょうか。 本書では、「話し方」指導の第一人者である著者が、人とつながるため、楽しく会話するための、原則や条件、具体的な解決の手がかりを紹介しています。「相手と打ちとけたい」「もっとラクな気持ちで会話したい」――日常で感じるそんな思いを満たしてくれる一冊です。
  • 50代でしておくべきことしてはならぬこと
    3.4
    1巻1,031円 (税込)
    明るい第二の人生を送るためには、若いときとは異なる価値観を身につけることも必要です。どんなところの意識を変えて、どんなところは変えずにいるか――。 視点と常識を変える準備を50代からしておけば、何もこわいことはありません。揺れ動く時代の中、長年にわたりサラリーマンたちの人生を見つめてきた著者が放つ、定年後に後悔しないための72のルール。
  • ラクして受かる勉強法
    2.7
    試験に受かる人の共通点は、「がんばる」ことではなく、「ラクする」ことだった!――東大に独学で現役合格、資格試験250個以上を獲得してきた合格コンサルタントが、努力もやる気も才能も必要ない、「試験合格の秘訣」を教えます! 大学受験、資格試験、TOEICなど、あらゆる試験に使えます。
  • これだけ! ほめフレーズ
    4.0
    あなたが、「仕事、人付き合い、恋愛」などで成功したい――つまり、人の心をつかみたい、人を動かしたいと思うなら、人の意識の防御戦をかいくぐる技術を身につけるのはとても重要なことです。 本書では、強制力を伴わずに人の「感情」「思考」「行動」に影響を与える基本的な技術を短いフレーズにギュッと凝縮。できる人はやっている「ほめ方」の実践ルールを大公開!有能なのに、コミュニケーションで足を引っ張られているあなたに効果を実感してほしいノウハウ満載です。
  • 「LABプロファイル」で人を動かす!
    5.0
    「LAB(ラブ)プロファイル」とは、相手を動かす「コトバ」を見つけ、行動に駆り立てるコミュニケーション・スキルです。この手法を実践すると、ビジネスシーンが一変します。一例を挙げると……。・ひと言ふた言のやり取りで、部下が「わかりました」と動き出す・ セールス場面で、あっという間にお客様に受け入れられる・ すぐにダメ出しする上司の反応が見違える実際には、いくつかの質問と観察のポイントがあり、相手の話す言葉や態度から、認識パターンを読み取ります。これにより、心に響く「刺さるコトバ」が 手に取るようにわかるのです。相手をその気にさせ行動に駆り立てる場面上司への説得、部下指導、商談シーンで大いに威力を発揮する技法です。ぜひ、あなたの仕事にお役立てください。
  • 働く女性 28歳からの仕事のルール
    3.9
    「このままこの会社にいて大丈夫?」「こんなに頑張ってるのに評価されない」「私がマネジャーなんて、絶対にムリ!」――新人時代を過ぎて、日々の仕事にも余裕が出てきた「今だからこそ」の、働く女性の悩みに応える具体策が満載! DM発送業務から2度の転職を経てのプレイングマネジャー業まで、常に「目の前の仕事」にとことん向き合うことで、多くの「知恵」を絞り「気づき」を得てきた、元マイクロソフト女性営業部長が、「キャリアの考え方」「一人前の仕事術」「メンタルマネジメント術」「自分らしいワークスタイルをつくるヒント」など、とことん語り尽くす一冊!
  • マネジャーのための 出世の教科書
    4.0
    「管理職になる=出世」と思われているが、本当はそこからが勝負。実績を出せなければ、出世コースから外され、むしろ平社員よりも過酷な状況。会社と部下の板挟みに燃え尽きてしまう人も……。 管理職になったら、もっとうまく立ち回ることが必要!30代で大企業の役員に昇りつめ、コンサルタントとして多くの管理職を見てきた著者が、誰も教えてくれないマネジャーの処世術、キャリアのつくり方を指南します!
  • これだけ! 4P
    4.0
    「商品やサービスを売りたい」……それはビジネスに携わる方にとって共通の願いです。でも、売れない。その理由は、4Pの各プロセスに問題があるのかもしれません。 本書では、マーケティングの基本であり、ビジネスパーソンとして最低限知っておきたい「4P」について分かりやすく解説しています。トップMBAが一から解説する、マーケティングの基礎知識。実は、4Pさえしっかり身につければ、商品・サービスは面白いほど売れるのです!!
  • 社長ルリの踊る(秘)大監査線!
    3.8
    お互いの立場が入れ替わった生活も約束の1年が経過。ようやく元の日常に戻れると信じていた姉のマリだったが……妹のルリのわがままで思わぬ展開に!? 第1弾の前作は姉のマリが、ギャル社長に扮して経営危機から脱却するために奮闘。第2弾の今作の主役は、妹のルリ。彼女が公認会計士のマリに扮して監査現場で大活躍する……はず。まさかのセカンドシーズン突入!マリとルリ姉妹のそれぞれの恋の行方もやっぱり気になる!?
  • 夢をかなえる時間術。
    3.3
    本書では、「外資系OL」と「翻訳家」という二足のわらじを履いていた著者が、これまでにない新しい時間との付き合い方を紹介します。ゆるくて早い「ゆる早」時間術を習得すれば、仕事をガンガンやらなくても、自分の夢をかなえるための時間をつくり出したり、ハッピーな時間をつくり出すことができるようになります。 「自己管理」は苦手だけど、「時間管理」はしたい!という人にオススメの一冊です!
  • なるほど! 「ポーターの競争戦略」がイチからわかる本
    4.0
    ビジネスや人生は「競争」の連続です。特に経済が低迷する市場では、激しいパイの奪い合いが繰り広げられます。このような中、ライバル企業に勝つ、あるいは継続的に利益を上げるには、緻密な戦略が必要となってきます。 本書では、「競争戦略」の立て方の基本から、サバイバル戦で勝ち抜くための秘策まで徹底解説。現代のマーケットで生き残るための実例が満載の一冊です!
  • 課長は絶対「いい人」になってはいけない!
    4.0
    管理職が部下に好かれようと「いい人」を演じていると、好かれるどころかスキをつかれてバカにされることがよくあります。また、いい人といわれてきた人が突如として怒れば、急に切れたといわれます。一方、いつも怒っている、寡黙でとっつきにくい人が優しい一瞬を見せると、本当はいい人だったんだと逆に評価が上がることがあります。本書は、課長などの管理職が「いい人」を演じることなく、あえて悪い人になって部下をきちんとマネジメントする方法を解説。近頃増えてきた若手マネジャーや年上部下を持つ悩み多き課長も必見です。
  • 京大医学部の最先端授業! 「合理的思考」の教科書
    3.3
    私たちは、気づくと何の根拠もない「イメージ」で物事をとらえがちです。それは時に判断を誤るだけでなく、無用な不安や怖れも生み出します。もっと物事を科学的・論理的にとらえるにはどうしたらいいのでしょうか? EBM(根拠に基づく医療)研究の最前線にいる京大医学部教授が、「合理的に考える」技術を徹底伝授します!因果を正しく見抜く、数字で考える、常にエビデンスにあたる……など、多方面からアプローチする方法が満載。文系人間必読、全く新しい思考の教科書です!
  • チームで最高の結果を出すマネジャーの習慣
    3.8
    「少数の有能な人材」と「それ以外の人材」の二極化――これは、多くの組織が抱える問題です。引く手あまたの有能な人材の有無に左右されず、常に安定した成果を出すことがマネジャーの使命。そのため「チームの力」を高めることが、何よりも必要なのです! 本書では、チームの誰もが力をフルに発揮して最高の結果を出すための、マネジャーの行動習慣を徹底解説!「チームから比較グセを排除」「根拠のない目標は立てない」「強みベースの役割分担」など、元外資系生保No.1マネジャーの著者が、実践的で結果に直結するメソッドを伝授します!
  • 脱「臆病」入門
    3.0
    「人にがっかりされると傷つく」「まわりの目が気になって自分を変えられない」「もし、○○だったらと思うと上の空に」……。そんな臆病に振り回されて、思うとおりに動けない人は多いもの。 本書では、臆病の三大原因、「自信不足」「自意識過剰」「存在の不安」をじんわり鎮めるブッダの教えを大公開。大切なのは、「気持ち」と「行動」が離れないこと。自分をすり減らさずに、満たされた毎日を送るための実践術が満載の一冊です。
  • 気づいたら「いつも選ばれる人」の会話ルール55
    4.0
    あなたの周りに、仕事でも、恋愛でも、気づいたら「いつも選ばれる人」はいませんか?特に女子アナは、数多くの選抜試験を乗り越えたり、プロスポーツ選手と結婚したりと、まさに「選ばれる人」です。その理由は、外見だけではなく、彼女たちが、コミュニケーションで、「ほんのちょっと」を大事にしているからです。 本書では、3000人以上のキーマンの心をつかみ、自身も女子アナでプロゴルファーと結婚している著者が、1回の出会いが一生のつき合いに変わる「女子アナ流コミュニケーション」の秘訣を初公開! 仕事も恋も手に入れる、シンプル習慣を分かりやすく紹介します!
  • ラクに書けて 通る企画書 77のルール
    -
    「企画書の作り方が分からない」「企画書に何を書けばいいのか分からない」……こんな悩みとはもうサヨナラ! 本書では、企画書に必要な要素から、負担の少ない作成法、魅力的に見せる技術など、「企画書作成のルール」77項目を分かりやすく解説しています。1300以上の企画を通してきた企画の達人が「通る企画書」の作り方を徹底伝授!企画書を作成する初・中級者にオススメの一冊です。
  • マネジャーのジレンマ
    3.3
    マネジャーの優秀さは「ジレンマの許容度」に比例する――。権力構造の中で、板挟みになるマネジャー。それでも成果を上げるマネジャーは、組織の「力学」を生かし、多大なる影響力を発揮しています。成果を上げるマネジャーは、どのように判断し、影響力を発揮しているのでしょうか? 本書では、「あえて『即断即決』せずに判断を保留する」「『正しさ』よりも『機能する』かどうかを考える」「数年先を見越して、経営資源の充実を最優先する」など、部下を巻き込み、上位層を調略する方法を分かりやすく解説。マネジャーが成果を生み出す道しるべとなる考え方、部下指導のヒントが満載の一冊です。
  • 起業を決めたその日から朝晩2時間の習慣を変えなさい!!
    5.0
    起業での成功は、起業するまでの準備期間をいかに過ごすかで大きく左右されます。つまり、起業前の時間を、いかに計画的、かつ、有効に活用するかが成功・失敗の分かれ目になるのです。 本書では、「起業を決めたけど、何をしたらいいのか分からない」「資金をどう集めればいいのか分からない」「人脈のつくり方が分からない」など、起業を志す人たちが最初に抱く疑問に具体的に答え、身につけておきたいノウハウを徹底伝授します。
  • なるほど! 「ゲーム理論」がイチからわかる本
    3.2
    「ゲーム理論」では、今起きている問題がどんな構造で何が原因で起きているのか、その全体像を「ゲーム」ととらえて解決策を探ります。 本書は、ビジネスや人生のあらゆる場面で役立つ「ゲーム理論」の思考法を分かりやすく解説。「企業間競争」「外交間題」「決選投票」……。そのゲーム構造を把握し、客観的視点に立って次の展開が予測できれば、勝つ確率が格段に上がります!
  • ビジネス文書&メールの基本
    -
    「ビジネス文書」や「ビジネスメール」を作成するたびに、憂鬱になっていませんか? 「これで本当に正しいの?」「うまく書けない……」「時間がかかる~!」――本書は、そんな悩みを一気に解決! 社内文書から社外文書までを完全網羅し、書面はもちろんのこと、実は知らないメールの書き方まで、細かく丁寧にお教えします。厳選した内容&図版で、作成のポイントが丸わかり! 巻末には文例集が付いているので、困ったときにそのまま使えます! 新社会人の方だけでなく、年齢を問わず「もう一度文書の書き方を見直したい」と思っている方必読! ぜひ手元に置いておきたい一冊です。
  • 転職 書類  WEBフォーム、履歴書、職務経歴書、添え状の書き方
    4.0
    「応募してもなかなか面接に進めない」「書くのに時間がかかってヘトヘト」「そもそも何を書けばいいのかわからない」―― そんな悩みを一気に解決! 近年メジャーなWEB応募から書類持参のマナーまで、絶対に押さえておきたい42のポイント&11のケースを見開き・事例満載で、コンパクトに紹介! ササッと読んでスイスイ書ける! 忙しいあなたをとことん応援する転活本です!!
  • こうして、チームは熱狂し始めた。
    3.8
    「チームの士気が上がらない」「チームに一体感がなく、バラバラ」――そんな悩みを抱えるリーダーは多いのではないでしょうか? 本書では、サイバーエージェントがインターネット広告市場で急成長を遂げた時期に、営業マネジャー、西日本エリアの営業局長として現場の最前線に立っていた著者が、チームの「士気」を極限にまで高め、市場で圧倒的ナンバーワンの成果を生み出すチームのつくり方を解説します。部下の心に自然と火が点いてしまう「しかけ」とは何か? ぜひ、ご一読ください!
  • しつもん上司術
    -
    「なんで自ら動いてくれないんだろう?」「なんでやる気を出さないんだろう?」――上司の皆さんなら、部下に対し、このような悩みを少なからず持っているかもしれません。でも、「質問する(問いかける)」ことで、部下は驚くほど変わります! 「考える力」や「行動力」が引き出され、自ら成長していくのです。 本書では、具体的なシーンを取り上げて、部下のやる気を引き出す質問のポイントを丁寧に分かりやすくお伝えします。どんなときに、どんな質問をするのが効果的なのか、秘訣が満載です。ぜひ、質問という最高のツールを手に入れて、部下の成長を促しましょう!
  • 自由自在に自分を操る! 1分催眠法
    4.0
    「意志が弱い人でも身体が勝手に動く!」――いつも先延ばしばかりで「ナマケモノの自分」がフットワークが軽くて「すぐやる自分」に変わる! 本書では、延べ2万人以上を見てきた現役催眠士が教える、自分の「無意識」をコントロールする技術を紹介します。仕事、セールス、接客、勉強、人間関係、就職・転職、ダイエットなど、あらゆる場面で役立ちます。
  • 【改訂版】個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット 本当のところズバリ!
    3.0
    会社が得か? 個人が得か? 法人化した方が断然メリットは大きい! 給与所得控除、家族への給料、消費税の免税、事業資産の保護、法人会社設立における細かな手続きなどの事前準備まで、丁寧な解説で〈会社をつくる分岐点〉が分かるハンドブック。 「法人化すべきか?」「現状維持か?」……悩みどころの多い個人事業や自由業者の迷いを払拭する一冊。最新の法改正にも対応した〈改訂版〉で登場!
  • これだけ! KPT
    4.2
    「なかなか事象の共有ができない」「リーダーとメンバーの問題意識にズレがある」「問題を洗い出してもその先が続かない」というリーダーの悩みを解消するために、視覚的に分かりやすく、導入コストもかからず、かつ効果もダイレクトに実感できる、便利過ぎるフレームワークが「KPT」です。 本書では、仕事や活動を振り返り、「継続(keep)」「問題点(problem)」「挑戦(try)」の3つの視点で整理する「KPT」を徹底解説します!
  • 聞け! 是清の警告 アベノミクスが学ぶべき「出口」の教訓
    -
    1巻1,031円 (税込)
    80年前、「金融緩和策」「円安・株高策」「拡大財政策」によって、デフレ脱却をなし遂げた高橋是清。是清の行ったこれらの政策が、アベノミクスのモデルになっているとされる。 しかし、是清の政策は「出口戦略」に失敗し、結果的に財政規律が失われてしまった。当時の日本の金融・財政を知り尽くしていたはずの彼は、なぜ失敗したのか。アベノミクスにも高橋財政と同様に、悲劇的な結末を迎える危険性が……。元祖リフレ派・高橋是清が残した警告とは? 過去の事例からアベノミクスに隠された「罠」を読み解く。
  • おかげさまで、ご紹介で営業しています。
    4.3
    顧客からの紹介による営業活動で、社長賞をたった一度きりではなく、13年も連続して受賞している現役ソニー生命正真正銘のトップ営業マンの初著書です。 顧客からの紹介は、短期的には数が出ることもあるでしょう。しかし、著者の鎌田氏は、なんと10年以上にわたって顧客からの紹介が途切れない上に、ソニー生命でトップクラスの成績を収め続けています。 本書では、顧客との関係づくりや縁を広げる上で著者が大切にしていること、そしてアプローチや顧客とのトーク、アフターフォローの仕方について、顧客との具体的なやりとりやエピソードを交えて解説しています。
  • これだけ! B/SとP/L
    3.5
    決算書の中心となる「貸借対照表」と「損益計算書」の読み方。たった2つの書類で、会社の安全性、収益性、成長性、生産性がここまで読み取れます! 「どこをどう見たらいいの?」「結局、この数字はいいの? 悪いの?」「書類上、利益が出ていても油断できないって本当?」――こんなモヤモヤも一気に解決。本当に知りたかった「見るべきところ」と「判断のコツ」がスッキリわかります。
  • 「人」も「お金」もついてくるリーダーの哲学
    3.7
    世の中には、「人もお金もついてくるリーダー」がいます。一方で「人とお金に見放されるリーダー」も多いです。本書では、一流のリーダーにふさわしい考え方を1億円以上かけて学んできた著者が、両者を分ける36の分岐点を紹介し、「人もお金もついてくるリーダー」になるためのヒントをお伝えします!
  • コーチングのプロが教える リーダーの対話力 ベストアンサー
    3.3
    ◎まずは、相手の話を積極的に「聴く」 ◎好奇心をもとに相手へ「問いかける」 ◎会議でリーダーが「頑張り過ぎない」 これだけでチーム内のギスギスが消え、メンバーもリーダーもラクになります!――本書では、世界有数のコーチ養成機関CTIの在日提携法人でプロコーチとして活躍する2人が、「いつでも・どこでも・誰とでも〈納得の答え〉を生み出す対話法」を徹底解説。強い信頼で結ばれたチームづくりの秘訣がここに!
  • 言いにくいことの上手な伝え方
    3.3
    「上司にミスを報告する」「会議で反対意見を言う」「取引先に催促する」…… 仕事中に思わず言葉に詰まってしまった経験はありませんか? 本書では、言いにくいけれど言わなくてはいけない128の仕事場面を厳選。いざというときに役立つ豊富な会話例を紹介しています。 また、会話をスムーズにする基本的なテクニックも紹介。この一冊で〈ビジネス会話力〉に磨きがかかり、仕事も人間関係も、もっとラクになります!
  • 考える力をつける9つのステップ
    4.0
    質の良い筋肉をつくるために合理的なトレーニング法があるように、「考える力」を磨くのにも理にかなった〈セオリー〉があります。 セオリーといっても、難しいことはまったくありません。セオリーとは本来、明快であり、きちんとステップを踏めば、誰でも〈より良い〉判断に至れるものです。 本書は、「考えることが苦手だ」と感じている方に向けて、著者自身の体験も含めて、丁寧に段階を追ってまとめた一冊です。
  • 小さな会社 はじめての「経理」の仕事
    3.0
    日々の現金管理や、伝票の起票、帳簿の付け方、そして年に1度の決算と納税……。小さな会社の経理は、あれもこれもすべて自分でこなしていかなくてはいけない大変な仕事です。本書は、そんな初心者でも、実務の流れが読んですぐわかるように、豊富な図版を用いてやさしく説明しています。 「正直、経理のことなんて全然知らない」「教えてくれる人が周りにいない」「はっきり言って、数字が苦手」そんな不安が一気に吹き飛ぶ、基本をキッチリ押さえたわかりやすい入門書です!
  • 5分で送信! ビジネスメール 速書き文例集
    -
    毎日のメール処理が、一気にスピードアップするビジネスメールの文例集。「基本構成」「適切な表現」「書き換え例」が一目で分かり、さらにそのまま使える使用頻度の高い文例を厳選しています。 お詫びやお断りといった深刻なものから、あらたまったお礼やお祝い、日常業務の頻繁なやりとりまで、ビジネスの常識を踏まえた感じのいいメールが、あっという間に完成。もう、メールに時間をとられない!
  • 「報連相」の基本&実践力がイチから身につく本
    -
    さまざまな人が集う「会社」という組織の中では、コミュニケーションのスキルは必ず求められます。そして、会社の中でのコミュニケーションを体系化し、単純なルールにまとめられたものが「報連相」です。 本書は、古くて新しい「報連相」の大事なポイントを、とことん分かりやすく、図解満載で解説しました。
  • 親子ではじめる「株式投資」レッスン
    3.0
    本書を読むと…… ★新聞をよく読むようになる! ★社会・経済の裏表の仕組みが知りたくなる! ★数字に強くなる! ★マネーの道徳や常識が身に付く! ★情報収集能力が養える! ★将来、お金に困らない人になる! 中学1年生のたけしクンが、金融・経済に詳しい商社マンのお父さんに、「株式投資」を通じて、お金の大切さから世の中の仕組み、そして、効率のよい株式運用の方法まで、手取り足取り学んでいく……。本書は、親子で学ぶ、世界でいちばんやさしいマネー講座です!
  • なぜ、あいつは突然売れ出したのか?
    -
    工夫次第、やり方次第で、いくらでも成果は上がる! 頭ひとつ抜け出す営業法則とは――リクルートで6期連続トップセールス営業管理職として優秀経営者賞を受賞し、指導する側とされる側、その双方でトップに立った著者が、できる営業に早変わりする秘訣を明かす!
  • ここで差がつく! ビジネス文書 決定版
    -
    日常業務でやりとりする文書から、儀礼的に送る文書まで、ビジネス文書の書き方を余さず完全網羅。それぞれの文書に盛り込むべき内容、書く順番、打ち出すニュアンス、出すタイミングなど、絶対にはずせないポイントを丁寧に解説。 応用自在な文例を厳選しているので、悩まず短時間で書けます。誰も教えてくれなかった勘所が、この一冊でスッキリ分かる!
  • できる上司の「面談力」!
    -
    「組み立て方」と「質問方法」を工夫すれば、誰でも、効果的な面談を行える! 部下がサクサク仕事をこなして成果を出し、「これで安心して、仕事を任せられる!」「イメージ通り」に部下が成長します。 本書では、部下のやる気を高めて短期間で目標を達成させるための面談スキルを紹介! 上司と部下間でそのまま活用できる質問フレーズが満載の一冊です。
  • 部下の心をつかんで動かす! 超リーダー術
    3.0
    どんな部下でも、育て方はある。必ずやる気を生み出す心理法則とは――。本書では、必ずヤル気を生み出す心理法則で、相手とのコミュニケーションをはかる技術を紹介します。若いリーダーのためのリーダーシップ術入門書!
  • 覆面調査員が明かす繁盛店の極秘ノウハウ
    3.0
    1巻1,031円 (税込)
    本書では、実体験に基づいて、「問題点の発見」から「解決策の提示、実行」までの流れをビフォアー・アフター形式で解説。どのお店も陥りがちな事例をピックアップしていますので、必ず何らかの参考になるはずです! 覆面調査のパイオニアである著者が、顧客減少、競合店の進出、経費削減といった問題を取り上げ、繁盛店の極秘ノウハウを全て明かした一冊です。
  • 整理の技術
    3.3
    仕事ができる人は整理がうまい! 本書は、主にビジネスの現場での「整理」のノウハウを、体験に基づきながらまとめたものです。 「探し物に時間をとられる」「忘れ物やミスが多い」「情報を有効に使いこなせていない」……そんな悩みを抱える人に、整理の達人である著者が「ダンドリ上手な情報の達人」になる仕組みを伝授します。整理整頓が苦手な人でも気楽に取りかかれる、簡単で本当に使えるやり方が満載!
  • 伝える力
    3.5
    自己表現に必要なものは「アピール上手になる方法」「うまく話す」「うまい文章を書く方法」といった一方的な表現のテクニック、ノウハウの類ではない――人との交わりは、情報・考えなどを受け取る、自分の考えなどをまとめる、誰かに伝えるという繰り返しだからです。すべての過程がうまくいかなくては、より良い自己表現をするという目的を果たすことはできません。本書では、これを「理解する能力(よむ)」「思考する能力(かんがえる)」「伝達する能力(かく)」と名づけています。各分野のトップランナーが講師をつとめる、自己表現の教室です!
  • やってみなさい ダメモトで!
    -
    もう一歩前に踏みだしてみよう。きっと昨日とは違う「力強い自分」が戻ってくる。困難にあって苦しんでいるとき、もがいているとき、こころの琴線にふれるのは深遠そうな理屈より素直な励まし。人生がピリッと引き締まることば、こころがポッとあたたまることばを3行で表現したこころの傘。
  • 転職者のための面接試験での売り込み方
    -
    転職するときに、必ず通り抜けなければならない関門が「面接」。本書では、ぜひ採用したい! と感じる応募者の「姿勢」や「答え方」をくまなく紹介。また、面接で上手にアピールする方法についても徹底解説します!
  • これだけ! Hou Ren Sou(報連相)
    4.3
    1巻1,031円 (税込)
    これまで個人の、それも新人のビジネスマンのスキルとして扱われてきた「報告・連絡・相談」。そのため、「当たり前のことでしょ」と軽く扱われがちな反面、実は実践できていない、という人も多いでしょう。 本書でお伝えするHou Ren Souとは、リーダーやマネジャーのための、チームのコミュニケーションがみるみるスムーズになる報連相のことです。 報連相がスムーズにできるようになれば、ささいなミス・トラブルが減り、期待通りの成果を得ることができます。すると、自然と成果も上がるようになるので、チームの評価もグンとアップします! いつもの仕事のワンランクアップをお助けする一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 販促の教科書
    3.0
    販促は、時間がかかる。手間もかかる。お金もかかる……と思っていませんか? 実は、ほんのちょっとの工夫、ほんの少しのひと手間で、見違えるほど魅力的な販促はできるのです! たとえば、「お客様の〈好き〉を引き出す方法」「ワンランク上の〈店頭ボード〉のつくり方」「購買率が上がる〈セット売り〉〈限定売り〉のコツ」「再来店確実の〈預かる〉〈貸し出す〉仕組み」など……本書で、今すぐ使える販促テクニックをとことん紹介します! 業種、商品、場所など形態に関係なく、あらゆるお店で実践できる〈具体的なアイデア〉が満載! 売り上げアップにつながる販促を手に入れましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 そのまま話せる!お手本ルール50
    2.8
    90万部突破シリーズの「最強本」が登場! 「人と会話するのって、こんなに楽しかったんだ!」と気づかせてくれるのが本書。本作では、そのまま使える「お助けフレーズ」のみならず、弾む会話の具体例をたっぷり紹介。 1年中使えるこの「会話のネタ帳」があれば、どんな人とも楽しく話せます♪

    試し読み

    フォロー
  • 京都花街の教え 元芸妓が語る 昇る男の条件 沈む男の傾向
    3.0
    一流の人は、遊びの場でも超一流!  京都花街、お座敷遊びは、選ばれた人たちだけが楽しめる独特の遊びの場です。その場での会話の内容やお客様の様子は「他言無用」。花街をこよなく愛する世界のVIPたちは、大人の遊び場でどんな言葉を使い、どんな振る舞いをして、ビジネスでどうあるのか――。 花街に芸舞妓として11年を過ごしてきた著者が、ルールを少しだけ破って、「昇る男の条件」と「沈む男の傾向」を57の切り口で語ります。ビジネスマンのための京都花街案内付。

    試し読み

    フォロー
  • 上司はキミのどこを見ているのか?
    4.0
    「ささいなことで叱られる」「全然仕事を任せてくれない!」「なんでオレよりアイツなの?」……一生懸命やっているのになぜか空回りするにはワケがある! 現場の上司はアナタのどこをどう見てどう判断しているのか、その基本中の基本を丁寧に分かりやすく解説。 「本当は、アナタに言いたいことがいっぱい」「本当は、アナタを褒めたくてしょうがない」そして、「本当は、アナタにもっと任せたい!!」そんな、口ベタな上司に代わって、仕事で一番大切な勘所を、著者がとことん教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 30代の働き方には挑戦だけが問われる
    3.4
    目の前の仕事をこなすのに精一杯だった20代を過ぎて30代になると、「会社に留まる」「転職」「独立」の3つのキャリア選択肢に悩むビジネスパーソンが増えます。 本書では、これまでに1000人の採用面接をしてきた人事のプロで、現在、若手ビジネスマンを対象にした企業のキャリア研修を数多く行っている著者が、今後のキャリアに悩んでいる、大企業に勤める30代へ向けて、30代という時期のとらえ方、過ごし方を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 「ゲリラ戦」で勝つ!反撃経営
    3.0
    消費者の嗜好が多様化したり、ニーズが激変するなど、世の中の動きが激しさを増しています。企業がこの激変についていくには、従来の考えを一新しなければなりません。 激動の時代を生き抜くためのキーワードは、「ゲリラ的発想と行動力」。本書では「ゲリラ戦」をキーワードとして、不況下にあっても元気な会社の成功法則を徹底的に分析します。苦境を脱するための成功モデル満載。

    試し読み

    フォロー
  • どうしても忘れられない彼ともう一度つきあう方法
    5.0
    1巻1,031円 (税込)
    「別れてしまった彼とヨリを戻したい」「もう一度だけ振り向いてほしい」……そう願うあなたへ、「別れはチャンス!」です。 復縁のキーワードは新たな「出会い直し」。男女の恋愛事情を徹底的に知り尽くした著者が、元カノの強みを生かして彼と再び幸せになる方法を伝授します!

    試し読み

    フォロー
  • 人前で話すのがラクになる本
    3.0
    7万部突破の前著『人前で3分、あがらずに話せる本』をより実践的なレベルに高めた本書。「あがり」を本質的に解消する方法がバッチリ分かります! 不安が吹き飛ぶ「原稿づくり」、あがりを克服できる「練習法」、話す内容を効率よく定着させる「記憶術」、本番で実力を発揮できる「自己暗示法」など、実例を交えて分かりやすく紹介。これでスピーチにまつわるすべての不安から永遠に解放されます!!

    試し読み

    フォロー
  • リーダーになってもデキる人 33のルール
    3.6
    デキるプレーヤーだった人がリーダー職に就くと、デキないリーダーになることが多いといわれます。本書では、この定説を覆し、デキる人が持ち前の力を発揮して、優れたリーダーになれる方法を紹介。「判断しすぎ」「任せられない」「読みが甘い」といった、デキる人ほど陥りやすいワナを回避する方法や、チームの成果が最大化する方法などを実例を交えて分かりやすく解説します!

    試し読み

    フォロー
  • 「ベストな決断」を導き出す 実践「ゲーム理論」思考ファイル
    -
    人生には、進学や就職、転職、独立、結婚など、節目節目でさまざまな選択肢が待ち受けています。またビジネスでも、価格決定、新天地への店舗進出、不祥事発生時の対応など、そのときの「決断」次第で、成功するか、それとも失敗してしまうか、大きな分かれ目になることも……。 本書では、人生の決断やビジネスでの問題発生の局面で、「ゲーム理論」を活用して「ベストな決断」、「ベストな答え」を導き出します。あなたもこの思考術を身に付けて、自分にとって「ベストな決断」を導いてください!
  • 「いいスピーチでしたね」と言われる話し方
    3.4
    「自分は話し下手だから」「あがり性だから恥ずかしい」と思い込んで、人前で話す機会を避けてしまっているのはもったいない! 正しい知識と、ちょっとしたコツを身につけるだけで、誰でもしっかりと話ができるようになります。 あなた自身を殻の中に閉じ込めている思い込みを取り除いて、どんな場面でもしっかりと話し、あなたがあなたらしく輝く「いいスピーチ」をするために何が必要か、「話し方」の第一人者である著者がすべて教えます。

    試し読み

    フォロー
  • エグゼクティブの「クギを刺す」技術
    4.0
    「クギを刺す」とは、相手が約束を違えたり、言い逃れをしないように念を押すことです。端的に言えば、「約束を守らせるための『念押し』」です。なぜ、優れたエグゼクティブは、約束を守らせるために、ギリギリと説得したり、何度も言い含めたりしないのか? なぜ、わずかな言葉で、どんな人でもたやすく動かせるのか。本書は、この謎を解明し、誰でも有効なクギ刺しができるように体系化した「人を動かすプロ」に学ぶ「クギ刺しの超入門書」です。

    試し読み

    フォロー
  • 1度きりの人生だから絶対に後悔したくない!だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動けない。そんな20代の君が1歩を踏み出す50のコトバ
    4.0
    「観客よりプレイヤーになった方が人生は100倍楽しい」――仕事、お金、恋愛、勉強、スポーツ、夢・目標、人間関係など、1歩の勇気で人生は100倍楽しくなる! 本書では、「情熱大陸」(MBS毎日放送)出演で大反響になり、アジアで1万人以上の子どもの命を救ってきた医師が、あなたが今すぐ動きたくなる50の熱い言葉を贈ります!

    試し読み

    フォロー
  • 瞬時に「話す」「書く」技術
    3.7
    仕事上のちょっとしたコミュニケーションで「話す」「書く」は欠かせません。だからこそ活用してほしいのが「万能メモ」。万能メモは、アタマを瞬時に整理して、ヌケ、モレ、ミスなく伝達できる最強のツールです! 日々の仕事に役立つ具体策を、豊富に分かりやすく紹介!単なる備忘録を超えたメモの取り方、活用法が満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • これだけ! PDCA
    3.8
    「PDCAサイクルを回せばうまくいく」これまで仕事をする中で、何度か耳にしたことがある言葉だと思います。計画を立てて、実行して、振り返って、改善する。この繰り返しがPDCAサイクルです。一見するととても当たり前のように感じるのですが、なかなか実行できなくて結果が出ず、悩んでいるリーダーの方はとても多いでしょう。本書では、PDCAの実行を妨げる原因について徹底的に解説しており、目標を完遂するためのリアルに役立つコツが満載です。ぜひ、PDCAをマスターして、今までよりワンランク上の成果を手にしてください!

    試し読み

    フォロー
  • その話し方では軽すぎます!
    3.6
    本書では、経営者、上級管理職といった「肩書きがある人」や「公人」が身につけておきたい「信頼される話し方・振る舞い方」の秘訣を完全網羅。自信、落ち着きのある「印象づくり」や、「言葉づかい・話題選びの秘訣」など、一通り身につけておきたい技法を分かりやすく紹介した一冊です。 会話、スピーチ、クレーム場面など、いつ何時も忘れてはならない「信頼を勝ち取る法則」を、「正統派スピーチ」の第一人者である著者が徹底伝授します!

    試し読み

    フォロー
  • なるほど! 「ランチェスター戦略」がイチからわかる本
    4.0
    「ランチェスター戦略」とは、端的にいうと、「小」が「大」に勝つための方法論です。この戦略は、主に企業経営に生かされ、採用した企業は軒並み実績を出しています。その素晴らしいところは、どの業種においても活用できる点です。さらに、OL・ビジネスマンの成績アップや出世競争はもちろん、人生のあらゆる競争局面において応用可能です。 「ランチェスター戦略」を身につければ、生涯、あなたの強い味方となってくれるでしょう!

    試し読み

    フォロー
  • コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法
    4.0
    「コツコツできないあなたが、スイスイ受かる人になる方法教えます!」――30万人超が聴く「資格試験勉強法」音声ポッドキャスト番組のナビゲーターを務め、「1年かかる難関資格に3ヵ月で合格」など、数々の試験を短期攻略してきた著者たちが、「最短で試験に合格する秘訣」を公開! 「勉強が続かない」「やる気が起きない」「今さら勉強しても遅い」……そのように悩んでいる人こそ、この方法であっという間に合格できます!
  • 世界一やさしい テレアポ&電話営業の本
    4.0
    「電話をかけ続けていたら、自分がどうにかなりそうだった……」 本書では、かつてテレアポに苦しんだ著者が、すべての悩める営業職の方に、顧客目線のあたたかいテレアポ&電話営業術を解説します。 脅威のアポイント取得率、成約率を叩き出したトップコンサルタントが、話しベタでもラクラク使える「新・電話営業術」を徹底伝授。アポイントが取れるだけでなく、顧客に信頼される手法はもちろん、ストレスの消し方まで完全公開します!
  • 「企画書」の基本&書き方がイチから身につく本
    3.0
    ビジネス文書の中でも、フォーマットなどがないことが多く、書くのが難しいといわれる企画書。本書は、企画書とは何かからはじめ、実際の企画書の書き方、企画を立案する方法など、初心者が知りたいことをやさしく解説しています。今まで何げなく企画書を書いてきたビジネスパーソンにとっても、より採用されやすい企画書を書く一助となる書。
  • 転職&再就職者のための100問100答 面接トーク!
    4.0
    本書は転職、再就職を志す人に向けて、面接時に質問される頻度が高い100問を厳選しました。「定番質問」「職種別・年代別質問」「キラー質問」「想定外の質問」など、基本ベースの質問は、ほぼ網羅しています。また、質問に対するモデル回答例、面接トークのポイント、効果抜群のアピール方法も紹介。本書を通じて、質問の意図、面接官が求める回答を理解することで、本番に向けた最高のシミュレーションが可能です!
  • いつもうまくいくリーダーが心がけている60のこと
    3.0
    リーダーとして一生懸命頑張っているのに、メンバーがチームで仕事をしてくれない、いざというときに頼ってくれない……そんな悩みはありませんか? 本書は、そんな悩めるリーダーの仕事や人間関係がラクになるためのヒントが満載の一冊です。 いつもうまくいっているあの人が心がけている、ほんのささいなこと。 これが分かれば、チームの空気がよくなり、メンバーも自然とついてきてくれます!
  • 会計士マリの会社救出(秘)大作戦!
    4.0
    地味で目立たない公認会計士のマリ。母親からの連絡で双子の妹・ルリが失踪したことを告げられる。ルリは女性ファッションブランド『RURI』のカリスマ社長だった。社長失踪に困惑する家族、そして幹部たち。彼らが考えた妙案、それは「姉のマリを代役社長にする」ことだった……。会計士として、代役社長として、マリは社員や取引先、銀行にバレずに会社を救うことができるのか!? ストーリー形式で学ぶ会社経営の基本書!
  • ムリせず ウソをつかず 1億売れた!! 「営業トーク」
    4.0
    毎日の「ガチャ切り」「クソアポ」「拷問ヒアリング」から瞬時に脱却! アポも契約も取り放題! 本書の方法で、門前払い状態のお客さんが、まるで別人のように変わります。 信頼を勝ち取りながら、ウソにつながる「オーバートーク」を鎮火させ、成約率を高めるトークを分かりやすく紹介。明日から〈胸を張って〉売れる方法が満載の一冊です!

最近チェックした本