イースト・プレス作品一覧

非表示の作品があります

  • 世界一美しい日本のことば
    4.0
    ベストセラー『人は死なない』『おかげさまで生きる』の著者が、本当に伝えたかったこと。 この「ことば」を口にするだけで、仕事、結婚、子育て、お金、介護、老い、死、人生の迷いがスーッと晴れる! ◎おかげさま 人間関係をなめらかにする極意 ◎水に流す 「しつこい怒り」を手放すシンプルな法 ◎無常 この世のすべては移ろいゆく ◎住めば都 「執着」を手放すと人生はラクになる ◎因果 「結果」には必ず「原因」がある ◎笑う門には福きたる あなたの表情、固まっていませんか? ◎みたま 私たちに宿る永遠の存在 ◎ふるさと 大事にしたい心のよりどころ など、日本人が知っておきたい47のことばを収録。
  • 今日もヒコーキに会いに行く
    完結
    3.3
    全1巻1,320円 (税込)
    だから飛行機ファンはやめられない! 乗り派、撮り派、空港満喫派、グッズ収集派。奥深くて楽しい旅客機の世界を漫画でアテンド! 「飛行機はただの乗り物じゃありません」 マニアな人々のおかしな生態から、飛行機ライフを楽しむためのお役立ち情報まで。 飛行機ファン向けの雑誌「月刊エアライン」などで人気連載中の「ヒコーキ漫画家」蘭木流子(らんきりゅうこ)がフルカラー漫画でお届けする「飛行機をより楽しむため」コミックエッセイ。
  • こころを清らかにする言葉
    4.3
    不完全でいい、でもいい加減ではない、これが私の精いっぱいだ」というのが、いちばん素晴らしい生き方です。 われわれが一所懸命、命をかけて得よう、得ようとしているものが、あらゆる悩み、苦しみを無限につくっている――それが真理です。 「ブッダがいちばん伝えたかったこと」 わかりやすく解き明かす!
  • うちの子になりなよ ある漫画家の里親入門
    3.5
    そうか! その手があったか!  子どもがほしい…。6年間で600万円、不妊治療のどん底で見つけた希望の光。里親研修を受け、待望の赤ちゃんを預かった著者(40代・男)が瑞々しくも正直に綴る、新しいタイプの子育てエッセイ。
  • 幽谷町の気まぐれな雷獣
    4.7
    片野萩子のイメージは、地味で真面目な委員長。一方、幼なじみの稲多大地は、気さくなイケメンで人気者。 会話の数もめっきり減った、カテゴリ違いの二人が、とある事件をきっかけに急接近!?  山間の田舎町、幽谷町で繰り広げられる、恋と青春と、たまに変身(?)のご近所あやかし物語!
  • 魔王はハンバーガーがお好き
    4.7
    死にぞこないの魔王と、ハンバーガーダイナーを営む少女との、新感覚ハートフルラブコメディ!! 「納得いかない。たった一回の無銭飲食で、もう一週間もこき使われている」 異世界で勇者に倒されたはずの魔王。しかし次の瞬間、彼はなぜかアメリカの荒野、しかもハンバーガーダイナーの前に立っていた! さらにひょんなことからその店の手伝いをすることになり――!? アメリカの旧国道ルート66、その道沿いにひっそりと建つハンバーガーダイナー「ROUTE66」。その店をたった一人で切り盛りしていた少女と、彼女の作る極上ハンバーガーが、戦うために生み出された魔王に変化をもたらしていく……? 常識知らずの天然魔王と、しっかり者の少女が織りなす、ちょっぴり奇妙な恋と日常。
  • 女一匹シルクロードの旅
    完結
    4.0
    中国は西安から、ウルムチ、カザフスタン、ウズベキスタン、トルコまで、バスや電車を乗り継ぎながら、シルクロードの面影を求め、女1人で旅に出ます。言葉や文化、グラデーションのように変化する人々の顔や景色。悠久の文化交流さながら、現地の人々とふれあい、かけがえのない出会いと別れを繰り返しながら、西へ西へと向かいます。なじみのない遠い異国と思っていたけれど、日本に住む自分ともずっとずっと繋がっていたことに気づく、成長の旅。
  • 克 中韓論 中国・韓国の「反日情報工作」に打ち克つ日本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「反日」は怖くない! 「ナショナリズム」で自滅する中韓、強くなる日本。「中韓脅威論は、幻想にすぎない」(著者)。ベストセラー『犯韓論』著者が、歴史、政治、経済、文化、軍事など多角的な知見から「日本が99%負けない」理由を縦横無尽に語り尽くす!
  • 世界地図の間(ま)
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    不穏な男たちが不穏な街に集結し不穏な「世界地図の間」へといざなわれる。そこで目の当たりにする不穏な光景とは。謎の不穏感がドローンのように持続する、横山裕一の新ジャンル「ネオ劇画」
  • 「反日」の敗北
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    2014年都知事選における「田母神現象」、安倍首相靖国参拝を契機にした中国の「対日包囲網」の失敗、朴槿恵大統領の「告げ口外交」の空回り……安倍政権発足後、国内外の反日勢力の衰退と焦りはさらに色濃くなった。本書は「反日の敗北」が歴史的必然であることを明らかにし、今後、日本が取るべき戦略の要諦を語り尽くす!
  • 男しか行けない場所に女が行ってきました
    4.2
    ベストセラー『母がしんどい』『ママだって、人間』の著者がこっそり報告します……お宅のダンナ(カレシ)、こんな楽しいことしてますよ…。羨ましすぎるっ!(怒) エロ本の取材現場を「女目線」で覗いて気づいた「男社会」の真実。 男しか行けない場所、男たちが行く風俗はどんなところなのか。女たちは知らされていない。知らされることなく、「男がそういう場所に行くのは当たり前」「許すのが賢い女」と言われる。今こそ知って考えたい。男しか行けない場所が、どんなところなのか。そこでは一体どんなことが繰り広げられているのか。
  • 新装版 闇の支配者に握り潰された世界を救う技術
    4.0
    闇に葬られた「驚くべき発明」の数々、「ガンが完治する治療法」「寿命を千歳まで延ばす技術」「水で走る車」「記憶力を飛躍的に高める薬」「海水を真水に変える装置」「地球上を瞬時に移動するマシン」……こうした画期的な技術が、水面下ではとっくに開発されている。では、なぜ表に出てこないのか?それは、みずからの利権を手放したくない「闇の支配者」たちが握り潰してきたからである。この危険きわまりないタブーに、「青い目のサムライ」が迫る!
  • 迷惑メール、返事をしたらこうなった。 詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ
    3.2
    「うまい話」の裏側、あえて覗いてきました!キャッチセールス評論家が、あの差出人の「正体」に迫る! パソコンの受信ボックスには毎日、たくさんの迷惑メールが送りつけられる。日々せっせと迷惑メールの削除をしてから仕事を始める人も多いのではないだろうか。2012年度は全メール数の約6~7割が迷惑メールという驚くべき数字になっている。そこで今回は、みんな興味はあるけれども、その見られない先の世界には何が待っているのか、「多くの人が行ってみたいけれども行けない世界」をあえてのぞいてみた。本書はその記録である。
  • プロデュース100の心得。
    -
    新しい価値を生みだしたいすべての人へ― アイデアや技術を磨くための発想法からチームを率いる運営原理まで、モノづくり・コトづくりを成功に導く100の極意をシンプルなステートメントに凝縮。さまざまなプロジェクトを率いてきた男がその圧倒的体験の中で培ったオンリーワンのリーダー論。それぞれの感性で解釈と発想のイメージを膨らませてもらうため、星素子による「言葉アート」(素ことば:コンセプチュアルアート)を一つひとつ対になるように配しています。
  • すっきり!幸せ簡単片づけ術
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成功者続出! 1日たった30分で、家の中がまるごときれいになっていく。この片づけ術は、一時的に家の中をきれいにするだけじゃなく、きれいになった家での暮らしを続けることを目的としています。でも難しいことなんて何もありません。誰でもできるんです。毎日続けることで、「きれいにする」「片づける」癖が自然と身につくようになります。これまで何をやっても途中で投げ出してしまったあなた、これならできます!
  • いとしのこけし
    完結
    3.0
    全1巻1,320円 (税込)
    「こけしが好き!」その気持ちがめいっぱいつまったコミックエッセイ。伝統こけしとはなんぞや、という基本から、著者冬川智子氏が自分のコレクションの中からお気に入りこけしを愛情いっぱいに紹介。また、どこで買えばいい?買ったらどこに飾る?などの疑問を解決してくれる、初心者に優しい内容です。こけし好きの人も、興味があるけど今まで手を出せなかった人も、こけしの世界に引き込んでくれる楽しい一冊です!
  • ひとりぼっちの幸せ チッチ、年をとるほど、片思いは深くなるね
    3.2
    チッチ、あなたを描いて50年、ずいぶん長い時間が経ちました― サリー(のモデル)も夫もいない、いまはひとり。大ベストセラーシリーズ『小さな恋の物語チッチとサリー』『はーいあっこです』のみつはしちかこさん、はじめての「ひとりの過ごし方」。大ブームをまきおこした漫画、チッチとサリーの『小さな恋のものがたり』のみつはしちかこさん、夫もサリーのモデルだった高校時代の同級生も、いまはいない、いまは一人、ひとりの楽しみかたについて書きました。チッチを描いてから、50年目の、エッセイ。大切なこと、年をとってからの暮らし、『小さな恋のものがたり』誕生秘話など、みつはしさんが、贈る生き方、『小さな恋の物語』イラストもふんだんに収録。
  • 図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分を強く見せる・ホンネを見抜く・相手を自由自在に操るテクニック。自分の能力を最大限に高めるブレイクスルー、心の弱さを克服するメンタルトレーニング、交渉で絶対的優位に立つパワープレイ、相手にYESと言わせるパワーロジック、人の上に立つ人になれるリーダーシップ、一瞬にして本音を見抜くスナップジャッジメントの6つの心理術で、「他人の心」は思いのままに操作できる! 心理学の視点からビジネスシーンを読み解き、どんな場面でも使える図解でわかる心理学の事典。
  • 不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいのだ
    4.2
    1~3巻1,320円 (税込)
    滝に打たれ、恐山でイタコに会い、結婚運を占ってもらえず、前世を占い、断食し、そして合間に酒を飲みまくった。そんな「結婚への道」から「人生80年修行の旅」、そして「不健全な精神だって健全な肉体に宿りたいのだ」まで5年に及ぶ体験エッセイ!
  • 腹を割って話した(未知との遭遇)
    4.8
    嬉野「今回のロケ、楽しかったんでしょ?」藤村「楽しかったんだよ」嬉野「おれは17年間で、いちばん楽しかったよ」『水曜どうでしょう』新作の旅──その出発前と帰国後に、藤村・嬉野両ディレクターが、再び腹を割って話した。『どうでしょう』のこと、お互いのこと、大泉洋・ミスターのこと、社会のこと、震災後の日本のこと、これからの構想のことを、真摯に、時に爆笑しつつ。 その記録がこれである。
  • NIWA
    完結
    -
    全1巻1,320円 (税込)
    「どのような庭園なのですか?」「たいへん良い庭です」広大なアシッド・ダンジョン。ギミック溢れる奇想の「庭」へ!誰が何のために作ったのか?大規模な仕掛けや謎のオブジェが、次々と現れる異界の庭園。そこに潜入した男たちが見たものは―。
  • 毒の恋愛学
    -
    テレビ“あるある”“スパスパ”出演の医師・藤田徳人が送る毒舌恋愛科学論。魅力的な人になれる、データに基づいた男と女の真実。「美人ほど不幸な恋愛をする」、「運命の赤い糸を探す」、「喧嘩を防いで世渡り上手になる方法」などを収録。
  • 渋沢栄一 逆境を生き抜く言葉
    3.8
    明治維新、関東大震災の復興に尽力し、ドラッカーからも絶賛された「日本資本主義の父」の人生哲学!10万部突破のベストセラー『図解 斎藤一人さん』シリーズの池田光が選び抜いた89の名言を、いまを生きる読者にかみくだいて解説。 ◆激動を駆け抜けた生きざまとは? ◆維新の元勲に学んだこととは? ◆失敗したときの「身の処し方」とは? ◆正しいお金とのつきあい方とは? ◆『論語』を経営や人生に役立てるには? ……どんな状況でも打破できる「人生哲学」が、ここにある!
  • 船井幸雄 未来をつくる言葉
    3.0
    この1冊で「船井幸雄」のエッセンスがわかる! なぜ、日本中がこの人の“次の一言”を待っているのか? 10万部突破のベストセラー『図解 斎藤一人さん』シリーズの池田光が、300冊を超える著書から89の名言を厳選!
  • 安岡正篤 こころを磨く言葉
    3.0
    選び抜いた90の名言を、いまを生きる読者にかみくだいて解説。 運命を変え、納得のいく人生を生きるヒント。 10万部突破のベストセラー『図解 斉藤一人さん』シリーズの池田光が90の名言をかみくだいて解説! ◆この人生を立派に生きていくには? ◆よく生きていくうえで、身につけておくべき学問とは? ◆人生に立ちはだかる難所や壁を突破するには? ◆運命とはなにか。運命をどうとらえ、どう主体的に生きていくべきか? ◆宇宙、社会、人間をどう受け止め、対応すべきか?
  • 本多静六 人生を豊かにする言葉
    3.7
    お金、成功、健康、すべてを手に入れて悔いなく生きるヒント。10万部突破のベストセラー『図解 斎藤一人さん』シリーズの著者が解説! どうしたら堂々とした人生の基盤をつくっていけるのか、そして、その人生の基盤のうえで、成功し、幸福であるがためにはどうしたらいいのかが、ホンネで語られている。 本書には、まさに本多静六のエキスが詰まっている。 きっとあなたの胸に響き、生きる指針として肚まで届くはずである。 ――池田光
  • クリオネの灯り
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    Yahoo!JAPANによる[ネットの名作!泣けるサイト特集]選出100万アクセス突破!ナチュラルレインが贈る沢山のきれいなイラストと切ない物語。病気がちで独りぼっちのイジメられっ子と、彼女の笑顔を見たいと願う二人。そんな二人の元に届いた、送り主のない不思議な一通のメール。 あの夏に訪れた奇跡と、「命」の物語。 ■読者の声■涙がとまりません。字を読むのに苦労するほど泣きました。 わたしも、今という時間一日一日を大切にやっていきたいという、希望や勇気をもらいました。ありがとうございました。 一人でもいいから、誰かの支えになってと思いました。 あたし、あの子のために何かをする。大切なことに気づかせてくれて感謝します。本当にありがとうございました。
  • アヴェントの娘 ─碧眼の囚われ人─
    4.5
    大好評ファンタスティックサーガ第3巻!妹姫ルチヨラの身代わりとしてメガロス皇国に赴いたシェルタは、 無事に役目を果たして安堵したのもつかの間、バラド国の王太子ラスールに連れ去られてしまう。 それを知ったカルフとソティラスは、彼女を救うべく動き始めるが……。 《水の一族》を嫌うバラド国で、無理やりラスールのハレムに入れられたシェルタ。 彼女の身に最大の危機が迫る――!? 【目次】 プロローグ 一章 二章 三章 四章 エピローグ あとがき
  • SAMURAI-2010ワールドカップ南アフリカ大会日本代表メモリアル写真集
    -
    初戦の重圧。 芽生えた結束。  負ければ、限りなく予選突破は苦しくなる。そんな初戦で初めて組まれた前線の3人が、重圧を振り払った。伏線を張った松井のフェイントからのクロスボールが、ファーサイドに流れたところを本田が決めて先制。1点さえとることができれば守備は計算できる。前傾になったカメルーンのオフェンスに対し、カットからの素早い前線へのカウンターも生まれる。これまでとは見違えるように組織としてまとまった日本は、見事、初戦を勝利。ここまで苦しんだからこそ、全員が喜びを分かち合い、チームは期待に満ち溢れていた。
  • 心と体を活かす言葉
    -
    「心の力」がつけば人生がひらける。 心と体を十二分に活かすため、私たちはどのように考えればよいのか。健全な心と、健康な体が手に入る、中村天風哲学真髄のメッセージ集。
  • 恋とセックスで幸せになる秘密
    4.2
    なぜか恋愛がうまくいかない女性へ。うまくいかない恋愛や、理想的な結婚ができないことや、そもそも出会いがないこと、そして自分を好きだったりキライだったりで心が不安定になることには、理由があります。「自分を愛せるようになる7つの方法」がわかります。どうしたら「幸せになれるか」がきっとわかります。
  • 腹を割って話した
    4.1
    藤村「決めないことを、恐れてはいけないんだよ」嬉野「それはまったく『どうでしょう』の本質だね」『水曜どうでしょう』4年ぶりの新作の放映を控え、ディレクター陣が北海道の温泉宿で夜を徹して語り合った。番組のこと、お互いのこと、大泉洋&ミスターのこと……。これまで知り得なかった本質の部分に触れる、初の対話集。 ■『水曜どうでしょう』北海道テレビ(HTB)制作により、96年10月9日から北海道内で放送が開始されたバラエティ番組。レギュラー出演者の鈴井貴之・大泉洋に加え、ディレクターの藤村忠寿・嬉野雅道が同行する。番組内では様々な企画が行われてきたが、ある一定の(無謀ともいえる)約束事を設けて、国内外を問わず旅をするのが現在のメイン。道内で絶大な人気を博したが、その後口コミやネット、DVDの発売、系列局やUHF局の放映等で全国的に認知度が高まり、非常に広範な支持を得ている。02年のレギュラー放送終了後06年までは1、2年に1作のペースで新作が放送されていたが、その後4年のブランクを経て10年に最新作を制作、11年3月より北海道地区を皮切りにオンエアされる。
  • 懸想する殿下の溜息
    3.8
    意を決して告白をした王子・カレル。その恋の相手が自分だと気づかない従者・マリエ。生真面目なマリエは、殿下の想いが叶うよう奮闘するのだが――。すれ違いから始まる、不器用な恋の行方は?
  • 「好きな人」の心を離さない法則
    -
    「君が好き」そう言われるための“ちょっとした方法”。 大丈夫。なにひとつ、あなたが不安になることはないのです。 例外なく、愛される女性、大切にされる女性はこの法則を実践しています。 心理カウンセラー植西聰が贈る、あなたが愛されるための法則集! 【目次】 1章 好きな人に出会える魅力の法則 2章 好きな人に愛される恋愛の法則 3章 好きな人の心を離さない、愛を深める法則 4章 好きな人と結ばれたいあなたへ幸福な結婚の法則
  • 成功へ導く言葉
    4.0
    心身ともに幸せで豊かになり、成功人生を歩むために、私たちは、どう生きればよいのか。多くの読者に勇気と力を与えた、『心が強くなる言葉』に続く、中村天風からのメッセージ。
  • 心が強くなる言葉
    4.3
    できないことをできた格好にしちまうんだ、頭の中で。そうすると人間が人間らしく本当に生きられるよ。人間だけなんだよ、考えられるのは。(本文より抜粋)多くのビジネスマンの心の支えとなった中村天風の言葉を、心・生・楽・積極の4章に分けて紹介。30分で読めて、成功と幸運力と人間力がつく本!
  • だから好き、なのに愛してる。
    -
    「さっさとエッチして、彼の冷静な愛情を知ろう。」「たまには浮気して、恋人の良さを見直そう。」「親友の恋人でも、告白しよう。」元恋人とやり直したいとき、好きな人に愛されたいとき…。すべての恋愛の悩みに効くメッセージを集めました。長所で好きになり、短所で愛しあう。そんな大人の恋愛のススメ。恋を愛に成長させ、恋のピンチを乗りこえるための56の方法、教えます!
  • 温泉浴衣をめぐる旅
    完結
    3.8
    召しませ、非日常のリラックス 国内旅行の醍醐味と言えば、やっぱり温泉。そして温泉宿と言えば、欠かせないのが浴衣。 景色、食べ物、体験……、旅の目的は色々あれど、普段から「オモシロイ」ことに夢中になりがちの、イラストレーター2人組の目的はずばり「温泉浴衣」。 ひとめ見ただけで忘れられなくなるような愉快な柄や、その旅館の歴史を刻んだ素敵な柄……、着てるだけで「非日常」を感じられる浴衣を求めつつ、温泉やその界隈を味わい尽くした旅を描くコミックエッセイ。 「温泉浴衣をめざす」というコンセプトで、旅はもっと鮮やかになる!
  • 35日間世界一周!! Part5 カリブ海リゾート& NY・ハワイ編
    完結
    5.0
    全1巻1,356円 (税込)
    ハードなハードな35日間を経て、ついに帰国のシリーズ最終巻! 最後の旅は、ジャンボジェットがビーチをかすめるカリブ海のセントマーチン島、国際連合本部に潜入したビバ・アメリカニューヨーク、疲れ果ててぐだぐだのハワイ・ワイキキ……ボンクラ旅は永遠に不滅です。そして最後に驚きの超展開が!!トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり。ボンクラ3人組のリアル珍道中セカンドシーズン。
  • 35日間世界一周!! Part4 南米・天空都市編
    -
    1巻1,356円 (税込)
    3人のボンクラたちが再び集結。今度は35日間の超絶ドタバタ世界一周!「今まで見た世界遺産のなかでも、これが一番かも」と著者に言わしめた、スーパー絶景・マチュピチュ遺跡。世界でもまれな標高3800mの古代湖、チチカカ湖。治安の悪さに震え上がった、ボリビアの首都ラパス。果てしない白と青の空間、驚異の異世界・ウユニ塩湖──旅もいよいよクライマックス、ますますディープな第4巻!トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり。ボンクラ3人組のリアル珍道中セカンドシーズン。
  • 35日間世界一周!! Part3 南欧南米・世界遺産編
    3.5
    1巻1,356円 (税込)
    相変わらず、このシリーズは読んでて楽しい! 旅マンガのなかで一番楽しいです。──田中圭一(漫画家) 街全体が世界遺産のヴェネチア(イタリア)、サグラダ・ファミリアはじめ世界遺産の建築物の宝庫バルセロナ(スペイン)、これもまた街全体が世界遺産、インカ帝国で栄華を誇ったクスコ(ペルー)。第4巻は見所たっぷり、世界遺産三昧! トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり。ボンクラ3人組のリアル珍道中セカンドシーズン。
  • 35日間世界一周!! Part2 ヨーロッパ鉄道編
    4.0
    1巻1,356円 (税込)
    「旅の空気が伝わってくる背景画と、3人組の絶妙な距離感…大好きです!」 ――宇仁田ゆみさん(まんが家・『うさきドロップ』ほか) 今回のメインは鉄道移動! 鈍行、急行、寝台列車を乗り継いで、世界遺産を眺めつつ、オランダ、スイス、イタリアへ! トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり。ぼんくら3人組のリアル珍道中セカンドシーズン
  • 35日間世界一周!! Part1 アジア編
    4.4
    1巻1,356円 (税込)
    「壮大でゆるい、大好きな『世界旅行紀』。3人が困ってるシーンも好きです(笑)。 ──たかぎなおこ 『30日間世界一周』から1年、またもざっくりした勢いで、怒濤の世界一周旅行が始まった…。トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり。ぼんくら3人組のリアル珍道中セカンドシーズン!
  • 俺のトーキョー!FC東京ラブストーリー
    3.8
    長友佑都、推薦! 「東京? 誇りっしょ!」――長友佑都(インテル・ミラノ) 読むとFC東京がもっと好きになる! J2から世界を目指す! 東京ガスサッカー部時代から現在まで、FC東京のすべてを知る男による、興奮&感動エピソード、秘蔵写真満載の「東京サポーターズ・バイブル!」 FC東京の現役&歴代選手による、東京への思い、ファン・サポーターへの熱いメッセージも収録! ※電子書籍版は単行本(紙書籍)と一部内容が異なります。あらかじめご了承ください。
  • 30日間世界一周!1
    3.6
    1~3巻1,361円 (税込)
    「ノープランで来ちゃいました…」かなりざっくりした勢いで、怒濤の世界一周旅行が始まった…。 トラブル続出、ふんだりけったり笑ったり、ぼんくら3人組(女1人+男2人)のリアル珍道中!旅チャンネルの人気番組「行くぞ!30日間世界一周」の出演者でありイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、ロケの体験をもとに描き下ろしたオールカラー・コミックエッセイ第1弾。実用的なコラムも満載で、これを読めばあなたも(ちゃんと計画を立ててから)世界一周旅行に行きたくなりますよ~。 ■水谷さるころ グラフィックデザイナー/イラストレーター/マンガ家 1976年1月31日生まれ。柏市出身。空手二段。
  • 空気を読むな、本を読め。
    3.9
    1巻1,419円 (税込)
    月間100万PVを誇る書評ブログ『404 Blog Not Found』のアルファブロガー小飼弾が教える“考える力が恐ろしいほど身につく方法”!教養書からマンガ、エロ本まで、子どもの頃から培ってきた実践的な読書法をあますところなく公開!巻末に小飼弾が選ぶ最強の100冊+1も収録!「IT時代の『知の巨人』、小飼弾さんのエッセンスがサクサクと手に入ります。それは、金銭では決して測れないほどの価値です。」 勝間和代
  • おいしいアメリカ
    -
    まさにグルメ万博! ハイカロリー is the ベスト☆ 本当はおいしい!アメリカのごはん。 多民族国家ゆえに生まれた絶品グルメの数々をロサンゼルス在住の漫画家、芽衣田珠子がご紹介!! 本場の肉厚ハンバーガー、アメリカの定番家庭料理M&C、ジューシーな南部のフライドチキン、色とりどりのドーナッツ、ボリューム満点のわんぱくステーキ……etc. カロリー度外視のご機嫌グルメの数々をご堪能ください!! 読んで楽しい&見ておいしいコミックエッセイ。 【目次】 introduction Episode.1 Habit Burger Episode.2 CHIPOTLE Episode.3 LBX Food Court Episode.4 Lawry's Episode.5 Ragin Cajun Café Episode.6 Veggie Grill Episode.7 Yogurt Land Episode.8 Rascals Episode.9 Sidecar Donuts Episode.10 Mac n Cheese Episode.11 BAGEL Episode.12 WHOLE FOODS Episode.13 Stinking Rose(R) Episode.14 Foster's Freeze Episode.15 Bottega Louie Episode.16 Brio-Baby shower Episode.17 California Fish Grill Episode.18 Farmer's Market あとがき
  • まんがでわかる 旅先ですぐに使える台湾華語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【持ち歩いて安心、指さしで使える  定番シチュエーション別・会話フレーズ】 旅をまんがで疑似体験しながら必要な会話を学べる語学ガイド。 ローカル食堂で好きな料理を注文 ドリンクスタンドでカスタマイズ注文 問屋街でバッグをオーダーメイド 市場でフルーツを欲しい分だけ購入 交通系ICカードを使って九份行きのバスに乗車 などなど、ちょっぴりハードルが高く感じるシチュエーションでも 満足な旅を楽しめる会話フレーズが満載! 台湾への旅に携えて、観光マニュアルや指さし会話本としてもお役立ちの1冊です。 【目次】 ◆もくじ◆ プロローグ この本の使い方 第1章 食 魅惑の台湾グルメを満喫 庶民の味・街の食堂  知っておくと便利な言葉・表現(1) 食堂編 1 おいしい屋台天国・夜市  知っておくと便利な言葉・表現(2) 数字の数え方 種類豊富な朝ごはん  知っておくと便利な言葉・表現(3) メニュー編 ドリンクを自分好みに  知っておくと便利な言葉・表現(4) 食堂編 2 必ず食べたい!スイーツ  知っておくと便利な言葉・表現(5) ちょっと困った時に 第2章 買い物 最高の体験とアイテムを手に入れる いろいろ買えるスーパーマーケット  知っておくと便利な言葉・表現(6) 現地の人と話す 問屋街でオーダーメイド  知っておくと便利な言葉・表現(7) 月/曜日の表現 市場で堪能・新鮮フルーツ  知っておくと便利な言葉・表現(8) 気持ちなどを表す 美容院でリフレッシュ  知っておくと便利な言葉・表現(9) 駅の窓口で 第3章 郊外へ 大人気スポットで1日観光 台北近郊の九份へバスでGO!  知っておくと便利な言葉・表現(10) 交流 エピローグ
  • ココロとカラダを整える オトナ女子の休み方
    3.0
    自律神経を整えて毎日が少しラクになる  自分らしく生きるための 優しい休み方 「やる気がでない」「心の逃げ場が欲しいと感じる」「漠然とした不安な気持ちになる」 そんな心と体のイライラ、もやもや、ざわざわ…ありませんか? 本書は、毎日ついついがんばりすぎてしまう、少ししんどいと感じるあなたが自分のために優しく「休める」ためのヒントがたくさんつまっています。 自分を労わる33の魔法の習慣 「自分をVIP扱いする」「べき思考をやめる」「水曜日をご褒美デーにする」など自分の心と体を守るために普段から意識したほうがいいTIPSを33個紹介しています。 決して全部やる必要はなく、自分に合ったやり方を見つけてみてください。きっと少しずついい方向に変わっていきます。 自律神経と睡眠の深い関係 自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ生体の活動に応じてバランスをとっています。睡眠中は副交感神経が優位になる事で、免疫機能を維持・調整・強化しているのですが、睡眠の質が低かったり、睡眠時間が短いと自律神経が乱れ、ストレス耐性も低くなり、体調も崩しがちです。 本書ではテレビや雑誌などのメディアでも活躍されている睡眠コンサルタントの友野なお先生が自律神経を整え、自分らしく毎日を過ごすためのコツを教えてくれます。 【目次】 1章ココロとカラダの声を聞く 2章ココロとカラダを整える33の習慣 3章ココロとカラダが健やかになる休み方
  • 新版 召しませキモノ
    -
    装いも新たに情報もアップデート!描き下ろしをたっぷり加えた改訂&増補版!! 「キモノ」を通じて、四季折々の「和」の楽しみを味わい尽くす十二カ月。 「キモノを着る」。ただそれだけで世界はこんなに広がる! 文楽観劇、骨董市めぐり、自宅でサクサク手作りしたり、素敵なキモノ職人さんたちとの出会ったり,,,,,, etc. 一年十二カ月、それぞれの四季に合わせて「キモノのある生活」がどれだけ面白くって、楽しいかを描くコミックエッセイ。 キモノは「着る」だけじゃもったいない。キモノを知れば、あれもこれも知りたくなっちゃうんです。 そう! 格式高いだけがキモノじゃない。気軽に着て、愉快に過ごす、そんなキモノ生活がここにあります。 コンビのイラストレーター二人が織りなす退屈知らずの365日。 【目次】 長月ー雨対策/神無月ー骨董市で遊ぼう/霜月ー大阪で文楽/師走ー真綿で半纏/睦月ーキモノで縁起担ぎ/如月ー厳冬の神社で豆まき/弥生ーランコさんという人/卯月ーオシャレが苦手?/皐月ー作家、小倉充子を探しに/水無月ー帯の魔法使い、角間慶子/文月ー浴衣を楽しむ/葉月ー夏こそキモノ/描き下ろし うにさと小紋
  • ジオラマとねこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで怪獣? 巨大ねこ? ねこ怪獣たちが鉄道ジオラマを占拠する!? 国内・海外からも取材殺到! SNS人気も急上昇中 ジオラマ×ねこ 異色のコラボ写真集できました。 ジオラマ食堂のはじまりは、鉄道ファン向けの鉄道模型を楽しめるラーメン屋でした。 その後、業態をかえながら営業していましたが、2020年のコロナ禍の影響により、客足はぱったりと途絶えてしまいました。 いよいよ閉店が頭をよぎったころ、店先に1匹の子ねこが捨てられていたのです。 見捨てるわけにもいかず子ねこを保護すると、さらに1匹のねこが毎日やってくるようになりました。 このねこたちが、今では家族となった「シンバ」とジオラマ食堂の看板ねこであり、シンバの母親である「サラ」でした。 この出会いがジオラマ食堂の運命をかえました。 お客のこなくなった店に、ねこたちの愛くるしい姿を一目見ようとたくさんの方々が訪ねてくれたのです。 そんなサラ家族たちの「ジオラマ×ねこ」の初写真集ができました! 【目次】 ジオラマ食堂のねこたち ジオラマ食堂 名所案内 Part1 巨大ねこあらわる! 編 Part2 ねこたちのやんちゃライフ 編 Part3 いやしのおちゃめねこ 編 ジオラマ食堂ヒストリー
  • くいしんぼうの南インド生活【電子限定特典付】
    4.0
    おいしいインドを現地から! 南インドのマンガロール在住、 ジャパニーズカフェを経営しながら インド料理を食べまくる!インドめしコミックエッセイ。 ミールス、ビリヤニ、ドサ、ミタイ、などなど 食を中心に、住んだからこそわかる独特の文化を たっぷり描きます。 ラマダン、手食、ベジとノンベジなどの慣習 気さくでおおらかな人々との交流 カフェオープン前後の悲喜こもごも… 日本では味わえない南インドの面白さ満載です! 【電子限定特典4コマ漫画を収録】 【目次】 第1章 南インドにびっくり!  初めてのミールス  手食はあたりまえ!  赤はノンベジ、緑はベジ  小腹が空いたらティフィン  いろいろあるぞ 南インドのライス  南インドの衛生事情 第2章 南インドに住む  南インドを下見してみる  南インド生活、スタート  インドのモールでスイーツ店  インドでカフェopen前夜!  [マーケットは楽し]野菜・フルーツ編  [マーケットは楽し]肉・魚編  インドのスーパーでお買い物  インドのアパートで自炊する 第3章 南インドの人びと  [ジャパニーズカフェのお客さん]医大生たち  [ジャパニーズカフェのお客さん]アニメファンたち  インド人、こんなものくれた  ホームメイドに勝るものなし!  移動販売がやってくる!  なんでもデリバリー&テイクアウト 第4章 南インドのごちそう  ハレの日のスペシャルフード  ラマダン中のイフタール  日本人はびっくり! インドのスイーツ編  南国ならでは! インドのドリンク編  美食家ラマーンのごちそう攻撃  北へ東へ…ちょっと旅ごはん おまけ マンガロールチキンカレー レシピ 【電子限定特典】
  • ととまる&はんみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter総いいね数800万、YouTube総再生数800万。 ととまる&はんみ、バズ猫兄妹1st写真集! 飼い主の指をしゃぶりまくる「ととまる」くん、甘えん坊な美猫「はんみ」ちゃん。たまに猫グルメを作ってくれる「ととまるはんみパパ」。2匹と1人の日常を綴ったほっこり写真集。こんな毎日をみんなが過ごせたら世界が平和になるはず。
  • ねーねーのしっぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねーねーはおたまじゃくしの女の子。 でも他のおたまじゃくしよりも、とっても大きい。 みんなが蛙になるのに、ねーねーはいつまでたってもしっぽがはえたまま。 心配したお母さんとお父さんはお医者さんに連れて行き、しっぽを切ってもらうことに。 その夜「しっぽをきるのはいや」ねーねーはそっとうちをでて川を上っていきます。 と、そこで出会ったのは…
  • 持って生まれた力を最大化させる 東洋の成功法則
    -
    あなたが持つ「10万人に1人」の才能を、QRコードで診断! 自分の才能を最大限に生かす方法がわかる。 本書の土台は「算命学」。単なる占いではない。古代東洋の王たちが国を治めるために学んだ帝王学だ。自分の宿命を知り、そこから生まれる真のミッションを見つける。それだけで、世界が味方してくれるようになる。 【著者メッセージ】 世の中にあふれる西洋的なビジネススキルや理論を知るよりも、自分の才能を生かす方法を知ることのほうが、圧倒的に速く、成功へと近づくことができます。 そしてそれは同時に、「なぜ働くのか」「どうあることが幸せなのか」を明確にする過程であり、自分らしい理想的な将来を手に入れることでもあります。 いま、多くの人は「迷い」を抱えています。人生やビジネスにおいて「どちらに進めばいいか」の答えを見出せずにいるのです。西洋のマネジメント論は、進む方向の決め方についての明確な指針を持っていません。算命学を活用して自分のミッションを知ることは、これからの時代に必須のビジネススキルなのです。 【目次】 第1章 成功への道を指し示す「自然界の法則」 第2章 自分だけが持つ「10万分の1の才能」 第3章 「コア」の持つ圧倒的なエネルギー 第4章 自分の力を最大化させる「自分軸」 第5章 成功を加速させる「求心力」
  • 新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
    -
    ドラッカー、マネジメント、イノベーション、よく聞くけど……ウチのお店に関係あるの?? 実は、マネジメントの神様・ドラッカーは、小売り・サービス業の店長を応援しています! 本書は、お店の悩みをスッキリ解決する、店長のための「本当に使える」ドラッカー本です。 【目次】 プロローグ──店長はドラッカーから応援されている! 第1章 「お客様」はどんな人たちか 第2章 あなたの「お店」の強みは何か 第3章 店長が行う「マネジメント」 第4章 マネジャーは「組織」を牽引する 第5章 マネジャーの「マーケティング」 第6章 店長の「イノベーション」 第7章 「成果を出せる」店長の条件 エピローグ
  • やりたいことだけやって人生を良くする わがままリスト
    4.7
    幸せになるために「意志力」も「苦しい努力」も必要ない。 未来のために今を犠牲にするのは、もうやめよう! 「夢」や「目標」なんてなくて大丈夫! ちょっとした「やりたいこと」や、人には言えない「わがまま」をどんどん書き出そう。 その中から「今すぐにできること」を実践していくだけで、勝手に幸せが近づいてきます。 【著者メッセージ】 「夢」なんて大げさな言葉は使わずに、 今、やりたいことを考えてみてください。 「あの映画観たいな」 「気になっていたカフェでお茶したいな」 「新しい服が欲しいな」 「おいしいもの食べたいな」 「一日中家でダラダラしていたいな」 たくさんあると思います。 それ、できないことですか? きっと、やろうと思えばすぐにできることが、たくさんあるはずです。 でも、多くの人が、放置したままです。自分がしたいことのはずなのに。 なぜ、やらないのでしょうか。 すぐできることを放置する人、やりたいと思ったらすぐにやれる人。 この違いが、人生がうまくいく人といかない人の差です。 本書のノウハウに「意志力」は必要ありません。人生を懸けた大きな夢もなくて大丈夫。 今を楽しむことで、未来も楽しくなる。そんな方法があることを、ぜひ知ってください。 【目次】 第1章 「意志力」のいらない成功法則 01 前世紀の生き方から卒業しよう 02 夢を叶えるのは苦しいことではない 03 人は目標を適切に設定できない 04 「人生を懸けた夢」なんてわからなくて当然 05 夢を実現させられない「ガチガチ」な人 06 「わがままリスト」でガチガチをゆるめる 第2章 「夢」がなくても幸せになれる 07 さあ、「わがままリスト」を始めよう 08 「お寿司食べたいな」から始めよう 09 人には言えない「わがまま」も書く 10 「やりたいこと」を仕分けする 11 夢実現のパワーをダウンさせる「夢詰まり」 12 「夢詰まり」を解消させる方法 13 人生が音を立てて動き出す 14 わがままリストは新月の日に書き直す 第3章 超強力な「サポート役」の登場 16 「もうひとりの自分」が仕掛けてくるイタズラ 17 イタズラその(1)「感情がザワザワする」 18 イタズラその(2)「他人が足を引っ張ってくる」 19 イタズラは気楽にやり過ごす 20 「もうひとりの自分」が改心する「モードチェンジ」 21 「いつかの夢」が実現するとき 第4章 「最高の世界」の住人になる 23 夢の実現を邪魔する「不幸の種」 24 「不幸の種」を消し去る方法 25 人は八つの世界のどこかで生きている 26 不幸の種を消滅させる「鏡の魔法」 27 願ってもいなかった場所にたどり着く
  • 私は昨日まで日本を愛していた
    -
    困ったときに助けてくれるのは、社会ではない。お金でもない。 新型コロナへの杜撰な対応、強行される五輪。それを責めるだけの民度の低い国民。 本書は、愛国者である著者が日本を憎むようになった話と、そんな社会でどう生きればいいのかを考える「希望の書」である。 幸せになるための答えを、私たちはすでに知っている。 【著者メッセージ】 あなたが本質的に持っている優しさは、私が持っているそれとは違うかもしれない。 その、あなたなりの優しさを与え続けていたらいいのだ。 【目次】 ●第一章 行き詰まる、国 苦しむ国民にお金を渡したくない国 人の夢に優劣を付ける国 バカな方策で国民を犠牲にする国 世界でいちばん税金の高い国 人と人とが愛し合えなくなる国 「美徳」で自殺を増やす国 ●第二章 絶望的な、日本の民度 子供にキラキラネームを付ける人たち 新型コロナ禍に感染対策をしない人たち 陰謀論を信じ込む人たち 「自分のせい」を認めない人たち 病んでいる人たち お金の話かしない人たち 歴史を学ばない人たち 権力者に洗脳される人たち 女性を苦しめる女性たち 一方的な見方しかしない人たち ●第三章 あなたたちは、幸せになれる あなたたちはまだ若い 日本と日本人の良いところ 危機管理能力を持て 「何を求めるのか」を明確にする お金と愛を手に入れることが成功 私は勝ったのだ 強くなろうと決めた こっそり頑張れば、夢は叶う 人のために生きる人に学ぶ 凡庸な連中の仲間入りをしないでほしい あなたなりの優しさを与えればいい
  • 私が私らしくいられる 魔法の夢ノート
    -
    雑誌を「切って、貼る」だけでぜんぶラクになる。 自分に自信が持てる、人生に夢中になれる! 本書で紹介するのは、誰でもできるカンタンワーク。雑誌から「好き!」と思うビジュアルを切り出して、ノートに貼るだけです。自分が何を心地よく感じるかを知ることで、「自分らしい幸せ」が勝手に近づいてきます。 今よりもっと自分らしく生きたい。 少しでもそう思うなら、きっと人生は変わっていきます。 「夢に向かって頑張る!」みたいな意識はいったん置いておきましょう。 自分か感じることに賛成してあげるだけで、現実は動き出していきます。 たくさんの方がミラクルを実感しています 「欲しいと思っていた車をプレゼントされました!」 「自分の本当の願いに気づけました。とても意外だったけど、納得できました」 「念願の土地を手に入れてドックカフェをオープンできました!」 「夢ノートって『叶える』というより『思い出す』って言葉がしっくりくるなー」 『可哀想そうな私も、幸せな私も、自分で作れるってことを教えてもらいました』 『あー。私、こういうのをやりたかったんだ! っていうか、もう叶ってるじゃん!』 『ここにいるだけで幸せ、空を見るだけで幸せです』 『子どもにも「好きなこと」を聞いてみようと思った』 【目次】 第1章 自分の「好き」に賛成してあげる 第2章 「魔法の夢ノート」の作り方 第3章 自分の「感情」に名前を付ける 第4章 「私」のままで、「いま」豊かになる 自分と仲良くなるワーク(1)(2)(3)(4) 子どもといっしょに「魔法の夢ノート」
  • しょぼい起業で生きていく 持続発展編
    4.1
    内田樹、ふろむだ推薦!! しょぼい起業家たちの成功と失敗に学ぶ、不況・コロナ禍でも自分らしく生きる方法。 「弱者ベースの起業論・組織論が必要だと思っていたら、えらてんさんが書いてくれました。弱い人間でも愉快に暮らせる社会をつくる知恵が詰め込まれています。」 (思想家・内田樹) 「会社に雇われず自由に生きたい人には、まずこの本を読んで欲しい。」 (『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』著者・ふろむだ) 事業計画ナシ・資金調達ナシ・経験ナシでも実践でき、不況にも強い「しょぼい起業」。 コロナ禍前後の成功例・失敗例から抽出した、“持続発展編”がついに登場! <内田樹とのしょぼい起業対談を特別収録> 【目次】 はじめに ▼第1章 「とにかく生きる」から「豊かに生きる」へ ▼第2章 運や才能に頼らない、王道の「カレー的」商売でやっていく ▼第3章 あなたならどうする? しょぼい起業勢の失敗から学ぶ ▼第4章 北の国から立ち上がる「しょぼい学生起業家」不謹慎マンの野望 ▼第5章 しょぼい起業の祖・難民社長が示す「ふつうの起業家」への道 ▼内田樹×えらいてんちょう対談 しょぼい起業いまむかし おわりに 私たちはどう豊かに生きるか
  • あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。 韓国ドラマには、おいしそうな料理がい~っぱい! おいしそうだけど、何を食べているんだろう? どうやってつくるんだろう? そんな韓ドラファン待望のレシピ本が登場! 韓国料理家の本田朋美さんが本場の味を再現しながらも、ご自宅でも簡単に作れるレシピを考案。 さらに、韓国フードコラムニストの八田靖史さんの、ドラマと韓国の食文化にまつわる「そうなんだ!」なコラムも必見!! 韓国料理が食べたくなる! 韓国ドラマがも~っと好きになる! そんな1冊です。 【目次】 はじめに 韓国料理の基礎知識 食材はどんなもの? 調味料はどんなもの? 道具はこんなもの 聖地巡礼! 韓国の地域と料理 「タンバム名物スンドゥブチゲ」「ヒョニの泣きイカチャンポン」(梨泰院クラス) 「ジョンヒョク特製とうもろこし麺」(愛の不時着) 「ムニョンの好物うずらの煮卵」(サイコだけど大丈夫) 「アボカドたっぷりふんわり卵サンド」(賢い医師生活) 「カメリア名物汁だくトゥルチギ」「ゆっくり温まる両想いのマンドゥ」(椿の花咲く頃) 「ウンタクのお祝いわかめスープ」「ひとりぼっちの丸かぶりキンパ」(トッケビ~君がくれた愛しい日々~) 「恋のあつあつキムチのせラーメン」(キム秘書はいったい、なぜ?) 「新村下宿の大盛チャプチェ」(応答せよ1994) 「ソーセージチヂミ入りレトロおべんとう」(恋のスケッチ~応答せよ1988~) 「海鮮たっぷり大判チヂミ」(青春の記録) 「ウォルジュ特製カラフル卵焼き」(サンガプ屋台) 「雪降る日のチメク!」(星から来たあなた) 「ヘジンがおごった屋台のトッポッキ」(彼女はキレイだった) 「恋するハートのキムチチャーハン」(サム、マイウェイ~恋の一発逆転!~) 「どうしても食べたい!ヘムルチム」「全部のせ! よくばりプデチゲ」(ゴハン行こうよ) 「世子の特効薬? ミニ薬果」(雲が描いた月明り) 「がまんできない……真夜中のビビンバ」(私の名前はキム・サムスン) 「風月主の大好物カリカリおこげ」(花郎<ファラン>) 「ハートのグリンピースジャージャー麺」(油っこいロマンス) おわりに
  • フトアゴちゃんのパーティー
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。 イラストレーターのツク之助さんの人気キャラクター「フトアゴちゃん」がついに絵本に! フトアゴヒゲトカゲのフトアゴちゃんは、かわいくて、ちょっぴりおっちょこちょい。 がんばってパーティーの準備をします。 おともだちが来るまでに、準備は終わるかな? どんなおともだちが来るのかな? とってもかわいくて楽しい絵本です。
  • CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識
    4.4
    “性の話をもっと気軽にオープンに”をテーマに、 性にまつわる様々な情報を発信する助産師の性教育YouTuberシオリーヌ。 身体の仕組み、感情や欲求との向き合い方、大切な人との付き合い方、自立について… 学校でも、社会に出ても誰からも教わることができない「性」にまつわるあらゆる問いに、 真剣に向き合い、具体的な知識を伝えるための一冊です。 生理・射精の仕組み、さまざまな生理用品、妊娠の起こる仕組み、正しい避妊方法、 性的同意、女らしさ・男らしさ、ルッキズム、セクシュアリティ、SNS付き合い……など、 38のトピックスを収録しました。 解説動画(YouTube)へのリンクや、困ったときの「相談窓口一覧」も掲載しています。 「性」について改めて学びたい大人や、子どもへの伝えかたにお悩みの親御さんにもお勧めです。 【目次】 はじめに 第1章 私たちのカラダって、実際どうなってるの? 第2章 パートナーと安心しあえる関係性を築くには? 第3章 「自分らしく生きる」ってどういうこと? おわりに 参考資料 相談窓口一覧
  • 文字の読めないパイロット 識字障害の僕がドローンと出会って飛び立つまで
    -
    「できないことはやらなくていい できることを伸ばせばいい」 TBS系ドキュメンタリー番組「情熱大陸」放映後 大反響! ◆小学生の頃から識字障害で読み書きに遅れが出る →ドローンに熱中し全国大会優勝や世界大会出場を果たす →才能を活かして18歳でドローン空撮・操縦会社を設立 「識字障害が気にならなくなったとき、未来が明るくなって、やりたいことにもっとチャレンジしたい気持ちがわいてきました」 小学生の頃から読み書きに遅れが生じ、中学生で識字障害と診断。苦しい学生生活の一方で、ドローンと出会い全国大会で優勝するほどの腕となる。18歳でドローン操縦・空撮会社を立ち上げた高梨智樹の生き方とは。 【目次】 はじめに 1 僕と識字障害 2 小・中学校に通っていた頃 3 高校に通っていた頃 4 DO-IT Japanプロジェクトとの出会い 5 僕とドローン 6 ドローンと歩む未来 おわりに
  • オラ!スペイン旅ごはん
    4.3
    世界遺産の総数、世界第3位!  有名な現代建築も数多い魅惑の観光地、スペイン。 じつは、地域によって言語や文化が異なる個性豊かで奥深い国。 名産品や郷土料理も驚くほど多様で、 気軽な立ち飲みバルから、星付きレストランまで料理店の種類も幅広く、ハイクオリティな名店ばかり! 本書では、バルセロナで暮らした食いしん坊で呑兵衛なイラストレーターが、 スペインじゅうの美味しいものを紹介します。 芸術的なピンチョス、最高峰の炙り生ハム、本場のバスクチーズケーキなどなど、 地元っ子が愛する一皿が続々登場! 「おすすめのお土産」や「ネット活用法」などコラムも大充実。 全編オールカラー!旅行必携のスペイングルメの決定版です! 【目次】 はじめに スペインってどんな国? スペイン旅行の基礎知識 1. カタルーニャ州 バルセロナ(1) ビーチで味わうシーフード バルセロナ(2) 立ち呑みバルの体育会ステーキ バルセロナ(3) ボケリア市場でつまみ食い散歩 バルセロナおまけ情報 バイス カルソッツとネギ祭り サン・サドゥルニ・ダノイア カバの街でワイナリーめぐり バルセロナのオススメおみやげ 2. ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ&オウレンセ&オ・カルバジーニョ 世界一のタコを求めて ガリシアのオススメおみやげ 3. バスク州 サン・セバスチャン(1)&アスティガラガ シードラ&チュレトンレストラン サン・セバスチャン(2) 美食の街でバルはしご オンダリビア 芸術的ピンチョスと世界一のスープ ビルバオ バルで味わう世界最高の生ハム バスクのオススメおみやげ 4. バレンシア州 バレンシア(1) いざ、パエリア発祥の地へ! バレンシアおまけ情報 バレンシア(2) 美食ボデガでバレンシア名物 バレンシアのオススメおみやげ 5. アンダルシア州 セビーリャ フラメンコ三昧&老舗バル セビーリャおまけ ヘレス シェリーの街のディープ・フラメンコ バレンシアのオススメおみやげ スペイン旅ごはんを楽しむためのネット活用法 6. マドリッド州 マドリッド(1) 首都はいろいろすごかった マドリッドおまけ情報 マドリッド(2) 肉食文化をとことん味わう マドリッドのオススメみやげ スペインのデパート&スーパー あとがき
  • 化石ドラマチック
    -
    茶色くって地味~なイメージのある化石。 でも、そこには何億年も前の時代を必死にいきた古生物の物語が詰まっています。 2頭の恐竜が戦っているような姿のまま化石になったり、出産途中に頭だけ外にようやく出した状態で化石になったり……。巨大恐竜の足跡が底なし沼になり、そこにはまったまま息絶え、足跡ごと化石になったり……。死に場所の環境があまりによくて、全身がびっくりするほどきれいにのこったり…。 化石にまつわる奇跡のエピソードの数々を、ドラマチックに紹介します。 【目次】 はじめに 化石ドラマチックアワード! 序章 化石のドラマを楽しむための基礎知識 第1章 恐竜たちのドラマチック 第2章 陸の古生物のドラマチック 第3章 海の古生物のドラマチック おわりに 参考文献
  • 腎臓病が進行したら、私は腹膜透析を勧めます
    -
    1巻1,430円 (税込)
    腎機能をキープ! 身体への負担も少ない腹膜透析のはじめ方 趣味や仕事も続けられる! 人生を諦めない!! 充実した生活を守る最強の療法 ・導入の手術は30分 ・血液透析よりも少なくなる通院回数 ・腹膜透析患者の生活パターン ・食事制限もゆるやか 患者さんの不安や疑問に答える一冊! 「医者から『そろそろ透析です』と言われた」人や、「いま透析しているがとてもつらい」、「ほかの透析方法、病院はないのかと探している」方に知ってもらいたい、「腹膜透析」。施術回数が少なく、自宅や外出先、旅行先でも受けられ、食事制限も少ない「腹膜透析」の治療やメリットを泌尿器科の医師が紹介する透析治療ガイド。 【目次】 はじめに 第1部 これだけ知っていればOK! 腎臓病と透析の基礎知識 第2部 PART1 腹膜透析をしながら充実した人生を送るには 第2部 PART2 PD早わかりQ&A おわりに 巻末付録 PD最新情報
  • とかげくんのしっぽ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぷちん ある日、とかげくんのしっぽがなくなってしまいました」 長くてきれいなしっぽがじまんのとかげくん。 でも、ある日しっぽがなくなってしまい……。 しっぽをさがして、いろいろな動物にたずねます。 はたして、しっぽはみつかるのでしょうか? ツイッターフォロワー4万人! 大人気いきものイラストレーター・ツク之助の絵本! フトアゴヒゲトカゲやヒョウモントカゲモドキなどの爬虫類を 愛らしくデフォルメしたイラストで話題を集めるツク之助さん。 大好きなとかげを主人公にした絵本をつくりました。 たいせつなしっぽをなくしてしまった、とかげくんといっしょに、 しっぽをさがしにいきましょう。
  • 障害マストゴーオン!
    5.0
    障害は続く。そして、生涯も続く……! 脳性まひ者が、就職して働いてみたら、いろんなことが見えてきた。 生まれてこの方、脳性まひ。健常者、そして社会とかかわる中で、見えてきたこと、見たくなかったこと、見つけた希望。 障害者と健常者の溝を埋める! 埋めなくても、溝を直視する! そのために、この経験を語ろう。 Cakes連載を書籍化。脳性まひ者・福本千夏が挑む、革命的エッセイ! <はじめに> 「障害者」という言葉で、あなたは、どんなことをイメージする? 「そういえば、小学校の時のあの子」「いとこがダウン症で……」など思い浮かぶお顔がある人もいるだろう。えっ? 昨日観たドラマの主人公が障害者だった。今朝、白杖をついた方とすれちがった。と、考えると障害者も健常者同様、多種多様ですよね。ちなみに、私は脳性まひというやっかいで楽しい障害者です。あっ、脳性まひも一人一人違うことも明記しとかなきゃ。 健常者の夫は十二年前にこの世から去り、息子も一人立ちし、一人暮らしのおともに「うさぎと亀」を飼おうと思っている五十七歳っすわ。 年々体が動きにくくなっていく私は、科学の力で突然ピンシャン動けるようになる可能性も1パーセントぐらいはあるかもしれない。が、健常者がやっぱり羨ましいです。 だって、行きたい時に行きたいところに行ける。車だってバイクだって自転車にだって乗れる。ラーメンだってすすれるし、伝えたいことをスムーズに話せる。 人になにかをお願いせずに、思ったことができるじゃん。自分で選択して、どんなこともできるっていいな、いいなって。でも、ある時、近しい健常者にこんなことを言われた。 「福本さんって普通じゃないですか。フツーに結婚して、フツーに子ども産んで、フツーの人生ですよ。それに比べて私なんて……」 中学校の座談会で、三十半ばの先生からは「普通にお仕事もされていて、本まで出版されて、フツーの僕たちが夢見てもなかなかできないことを……もう望むことなんてないでしょ?」と。 「あるある。首の痛みを気にせず、毎日を過ごしたい」 「ほかには?」 と今度は生徒から質問が来る。 「水をごくごく飲みたい」 「えっ、水飲めないんですか」 「うん。のどの筋肉も落ちて来て、ごっくんってするのが大変でね。溺れそうになる」 と答える。すると、 「水泳も苦手?顔は洗えますか?」「のどは乾かないんですか?」「水の代わりにアイスクリームを食べれば?」 おっとっと、話があらぬ方向にいく。 で、その屈託ない中学生たちの前で、「あれっ、私の障害っていったいなんだろう?」って、一瞬頭が真っ白になっちゃいます。 障害者と呼ばれる人も健常者と言われる人にも本当にいろいろな人がいるのよね。一人一人価値観も違うし、大事にしたいものも違う。で、みんな病気もすれば、体や心が傷ついたりもする。でもでも、みんな、人の言葉や思いや人との出会いで元気になったりもする。そこは、障害者も健常者も関係ない? のかなーって思う。 そして、ひょっとして、今、こうして子どもたちと他愛ないことを話している。こんなふうに言葉を積み重ねていけば、互いのことも少しずつ理解できる? 障害者VS健常者の関係から抜け出せるかも? この時、心の中でカーンとゴングが鳴った。 よしっ! その考えをより深めるために、私が六年間働いたり、いろいろな人と関わったりする中で感じたことを、書く! これは、障害者と健常者の溝を埋めるための挑戦だ。行くぜ! 【目次】 はじめに 1 私、働いてました 2 私の一人暮らし 3 私、こんなふうに支えられています 4 親と子って、いろいろある 5 そしてSHOGAIは続く…… おわりに
  • アヴェントの娘 ─最後の選択─
    4.5
    大好評ファンタスティックサーガ、ついに完結! 残された時間はあと僅か――。 シェルタが強大な力を持ち、秘されて育てられた理由 ――それは、命と引き換えに世界を滅亡から救うためだった……!  その残酷な運命を知ったカルフとソティラスは、 やり場のない怒りを抱えつつ、シェルタを生かす道を必死に探し回る。 だがそんな中、世界各地に滅びの予兆が現れて……。 シェルタを救うか、世界を救うか。 正解のない問いに、悩み、苦しみ、それでもやがて、それぞれの答えにたどり着く。 秘された姫と二人の貴人、命がけの愛と選択。 果たして最後に残るのは――? 【目次】 プロローグ 一章 二章 三章 四章 五章 エピローグ あとがき
  • さんすうクエスト 初級編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽しく読めて、算数が大好きになる! 低学年の算数がマンガで学べる!! 算数が苦手なカイト、得意じゃないけどあんまり好きじゃないレイ。 そんな2人が迷いこんだのは、マスモン(算数モンスター)が生息する、算数王国だった! 2人は、はたしてマスモンと仲間になって、算数が好きになるかな? さあ、算数の冒険のはじまりはじまり!! 【目次】 1章 数ってなに? 2章 記号・計算の森 3章 単位の沼 4章 表とグラフの市場 5章 図形の遺跡 6章 分数の絶壁 7章 かけ算コロシアム 8章 さんすうの都
  • 華鬼 終焉とはじまりの乙女
    4.0
    人とは異なりながら、人の世に順応して生きてきた一族“鬼”。 女が産まれないという彼ら一族は、母体に眠る女児に印を刻み、その娘が16歳になると花嫁として鬼ヶ里へ迎え入れることをならわしとしてきた。 鬼ヶ里を離れのんびりと学生生活を送っていた士都麻光晴は、休日を使って一人温泉旅行へと出かけ、旅先の森で美しい少女に襲われる。見事な黒髪、華奢な肢体、射るような黄金の瞳――去来する記憶に動揺する光晴。そして、少女の口から語られた意外な過去とは……!? 鬼と少女の学園伝記、「華鬼」番外編。待望の電子書籍化! 【目次】 序章 第一章  幕間 甘い罠 第二章  幕間 漆黒の鼓動 第三章  幕間 わかれみち 第四章  幕間 やわらかな静寂 終章 あとがき 番外編 三日前
  • 自由研究できたえる!! ホンモノの考察力
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MC型教師として話題のぬまっち(学芸大附属世田谷小教諭)監修! 自由研究キットはもういらない! 「しっかり考えて」「ちゃんとおもしろい」自由研究解説書!! 自由研究こそ、子どもの考える力を伸ばすチャンスなんです!! 2020年教育改革に乗り遅れないための、ぬまっち流「考察力」メソッド!! ペットボトルロケットに、電気工作―。 そんなむずかしそうなことをしなくても、とーってもおもしろい自由研究ができるんです! 「何をやったらいいの?」「どうやって研究したらいいの?」「研究結果をちゃんと発表したい!」 そんな学校では教えてくれない「自由研究のやりかた」を、漫画で楽しく解説します。 「仮説を立てる力」、「考察する力」など、AI時代を生き抜くための、考える力が身につく1冊です。 【目次】 この本を読む子どものみなさんへ 一緒に自由研究に取り組むおうちの方へ この本の使い方 自由研究をやるときは、こんなことに注意!! 【1章 自由研究がめんどくさ~いと思っている君たちへ!】  また今年も自由研究の季節がやってきた…。  1章のチェックポイント・いっしょに自由研究に取り組むおうちの方へ 【2章 なにを研究すればいいか、こまっている君たちへ!】  なにを研究のテーマにすればいいの?  謎はどうやって見つけるの?  好きなものからも謎を発見できる!  謎の答えはググれば解決する…!?  そもそも自由研究は人生の勉強だ!  ハルトたちはこうやってテーマを決めた!  2章のチェックポイント・いっしょに自由研究に取り組むおうちの方へ 【3章 自由研究のやり方がイマイチわからない君たちへ!】  テーマが決まったら仮説を立てろ!  ハルトたちはこうやって仮説を立てた!  3つの方法で仮説を検証しよう!  もっとくわしく! 観察のコツ  もっとくわしく! 実験のコツ  もっとくわしく! 調査のコツ  ハルトたちはこうやって検証した!  ハルトたちはこうして失敗をのりこえた!  3章のチェックポイント・いっしょに自由研究に取り組むおうちの方へ 【4章 自分なりの考えのまとめ方を知りたい君たちへ!】  考察をして、仮説を証明せよ!  仮説と結果を見くらべよう  AIにできない考察をしよう  4章のチェックポイント・いっしょに自由研究に取り組むおうちの方へ 【5章 自分の研究のすごさを見せつけたい君たちへ!】  大発見はみんなに伝えなきゃ意味がない!  ハルトたちはこうして伝え方を考えた!  ハルトはこうやってまとめた!  アカネはこうやってまとめた!  ノリフミはこうやってまとめた!  カレンはこうやってまとめた! おまけ そして、夏休みが終わった… ふろく1 模造紙のまとめ方の極意!! ふろく2 発表するときの極意!!
  • 「最近、若返ったね」と言われたければ、テロメアをのばしなさい
    -
    欲しいのはお金よりも、 若作り不要の肌と本当の健康! いつまでも若々しいあの人はどんなことをしているのか? 見た目年齢が若い人ほど、 細胞の寿命と関係するテロメアが長かったという事実。 では、いつまでも若々しくいるために何をすべきかを 修復医療を専門とする医師が語り尽くす エイジングケアの決定版。 【目次】 はじめに ~なぜ、あの人は還暦を過ぎても、若々しいのか~ 第1章 あの人が「老いない秘密」はテロメアにあり 第2章 細胞を若返らせて、老化を巻き戻す! 第3章 加齢は治す時代へ 第4章 キュアエイジングを実現するSGFの実力d
  • 最底辺グラドルの胸のうち
    -
    マウンティング、枕営業、副業、恋愛、妊娠、そしてSEX……脱け出せないのには、理由がある! 中村淳彦氏との対談を掲載。 テレビや雑誌など華々しい舞台での活躍が目立つアイドルだが、そのほとんどは「地下アイドル」か、ファンを集めた撮影会などが主戦場の「最底辺グラビアアイドル」である。テレビにレギュラー出演することも、週刊誌やコミック雑誌のグラビアを飾ることもなく30代を迎えてしまったグラビアアイドル・吉沢さりぃが、「ミスFLASH 2016」ファイナリストにのぼりつめ、後輩のマネジメントを手がけるようになるまでの“どん底生活”と、最底辺から頂点を目指す女同士の激しい“マウンティング地獄”を赤裸々に語る。 【目次】 Part1 最底辺グラドルの理想と現実 Part2 夢を喰われる少女 Part3 脱け出せない女たち 巻末対談 中村淳彦×吉沢さりぃ「女を売る仕事」のリアル
  • 頑張りすぎるあなたのための会社を休む練習
    4.0
    「上司や同僚の目が気になる」 「迷惑をかけたくない」 「やらなければならない仕事がある」……。 がんじがらめになった心をときほぐし、 「つらいけど休めない」を解消! 「休みたくても休めない」心のメカニズムを解き明かし、 「会社を休んではいけない」というブレーキを外すと同時に、 労働法などの知識を用いて、会社からの圧力を乗りこえるための解決法を示すことで、 心理面と実務面の両側から「休めない」を解決します。 つらい状況でもついつい頑張ってしまう人へ。 【目次】 第1章 会社を休みたいのに休めないメカニズムを知る  つい頑張ってしまうときの心の中  第1の視点~日本全体の状況  第2の視点~「会社を休めない」心のブロック  第3の視点~あなたを休ませない記憶の正体 第2章 会社を休ませないもうひとりのあなたと向き合う  ある朝の風景  第1の視点~自分の価値観を認識する  第2の視点~潜在意識の存在を知る  第3の視点~なぜいま、休みを取らなければならないのか? 第3章 休むことの意味を考える  第1の視点~休むことの意味を知る  第2の視点~仕事優先の自分の価値観を疑う  第3の視点~会社から認められたいという承認欲求 第4章 会社を休めないあなたから、休めるあなたになる  自分の「意思」で向き合う  第1ムーブメント~「休めなくなった」プロセスを確認する  第2ムーブメント~休むことを止める価値観を探り出す  第3ムーブメント~思い込みを捨て、潜在意識を味方につける 第5章 自分の人生を取り戻す  あなたの代わりはいない  第1ムーブメント~会社を休むことを決める   第2ムーブメント~自分を苦しめる価値観を崩す  第3ムーブメント~人生単位で「今日休む」を考える 第6章 最後のブレーキ「会社の違法行為」を解決する  会社を休もうと決めたあなたの前にそれでも立ちふさがる最後の壁  第1セクション~「当たり前」というプログラムを排除する  第2セクション~最低限の知識を手に入れる  第3セクション~専門家に相談する
  • 仕事と人生がもっと輝くココ・シャネルの言葉
    4.5
    傷つくのが怖い? 「失敗しなくちゃ、成功はしないわよ」 仕事でうまくいかないとき、 自分に自信がもてないとき、 あなたを支える珠玉のメッセージ。 【本書の主な言葉】 「わたしは、これから起こることの側にいる人間でいたい」 「優しさに包まれてする仕事なんて、本当の仕事じゃない」 「生き生きとしていれば、醜いことはない」 「自分のことを語ってはだめよ。黙って人にわからせなくては」 「わたしがつくるものは、ひどい偽物だけれど、本物よりもずっときれいだわ」 …ほか 「働く女」の先駆者が贈る 女性を元気にする「読むサプリ」! 【目次】 プロローグ 第1章 凛として、おもねらない ─ぶれない自立と生き方をめざす 第2章 優雅に、妥協しない ─非常識をも新常識に 第3章 孤独にも、めげない ─自己肯定できるのは、好きな仕事があるから 第4章 溺れず、媚びない ─プラス思考のストイックな恋と愛 第5章 誰も、恨まない ─前向きに、エゴイスティックに運命を変える 第6章 誰をも、羨まない ─エレガントに、個人主義をつらぬくから あとがき ココ・シャネルの生き方と仕事
  • 「何をやっても長続きしない人」の悩みがなくなる本
    3.0
    「中途半端はダメ」という“思い込み”を捨てませんか? 「三日坊主」は、本当はいいことなんです。 仕事、友人関係、恋愛、ダイエット、趣味……。なにをやっても、中途半端で長続きしない……。いつも3日坊主のダメ人間だ……。この本に興味をもったあなたは、そんなふうに自分を責めているかもしれません。 そして「なぜ長続きしないんだろう」、「どうしたら長続きするんだろう」と悩んでいるのではないでしょうか。 この本を読めば、きっとその悩みはなくなるはずです。 そもそもなぜ、「長続きすること」がいいことなんでしょうか。「中途半端ではない完璧な状態」とは一体、どんな状態なのでしょうか? もしかしたら、「継続は力なり」「最低3年は勤めなければ」といった価値観や他人の目線に縛られているだけかもしれません。 本書では、長続きしない原因を探りながら、他人の目線を気にしない、自分の心に寄り添った生き方をご紹介します。 「自分中心」の生き方をすれば、「長続きしない」ことへの悩みは自然となくなるはずです。
  • 最強レスラー数珠つなぎ
    3.0
    プロレスとは? 強さとは? 生きるとは? 「あなたが最強だと思うプロレスラーを指名してください」 団体の垣根を越え、総勢19名、奇跡のバトンがつながれた。 プロレスラーが「自分より強いと思うレスラー」を指名する──「日刊SPA!」連載時から物議をかもした問題作がついに単行本化! プロレス界のレジェンドも絶賛! 「強い者には常識を打ち壊す力がある! ムギ子さんにもその資質を感じます」佐山サトル 「強さとは何か?世の男共の永遠のテーマ。 ちょっと変なムギ子さんでなければ書けない本だ」藤原喜明 【登場するレスラー】 宮原健斗、ジェイク・リー、中嶋勝彦、鷹木信悟、岡林裕二、関本大介、佐藤光留、崔領二、鈴木秀樹、若鷹ジェット信介、石川修司、田中将斗、垣原賢人、鈴木みのる、小橋建太、高山善廣、前田日明、佐山サトル、藤原喜明、藤原敏男 [特別対談]佐藤光留×尾崎ムギ子
  • 色で着回すスタイリング・ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレは色で決める! イラストコーデ84パターン! 1年12カ月、12色のベースカラーを決め、季節感あふれるオシャレコーディネートを提案。 各月のとある1週間をピックアップし、可愛いイラストでTPOに併せた着回しを提案。 これさえあれば毎朝の服選びが楽しくなります。 「色を決めて着回す」それだけで、オシャレはもう、迷わない。
  • 本屋さんがくれた奇跡
    3.9
    『エチカの鏡』に出演の茂木健一郎さんも感動! 番組内で清水克衛さんの書店「読書のすすめ」の活動を絶賛! 『エチカの鏡』『王様のブランチ』『DON!』で注目の“本のソムリエ”が贈る、9人の人生を変えた、9冊の本の物語。 あなたは、「人生で最高の一冊」に出会ったことがありますか? 脳って、ふだん使っていない回路を使うと癒されるんですよ。 悩みに関係するテーマに近い本を読むと、またその回路を使っちゃう。 あえて生活に関係のない本を読むことで、脳全体のバランスがよくなって、 癒されるということがあるんですね。(茂木健一郎) 本にはものすごい力があります。そして、人間にも、もともとすごい力があるのです。 この本に登場していただいた方々は、もともとすごい力の持ち主です。 ただ、その力を多くの人が忘れているのです。 読書というちょっとしたきっかけで、それを思い出し、行動に移されたのです。 さあ、次のこの本に登場するのは、あなたです。(清水克衛)
  • 世界で活躍するリーダーを目指す君へ
    -
    「君もリーダーになってみないか?」 新入社員を副社長に抜擢、 引きこもりを正社員化し業績を出す 社長は若者のどこを見て、何を教えたのか。 リーダーに必要なたった3つの条件、 イノベーションを生み出す管理力、 リーダーが成長するために必要な挑戦力などを 著者の会社で起こった事例をもとに説くリーダーの教科書。 ★目次★ はじめに 「えっ!?新入社員を副社長に抜擢!」 第1章 リーダーに必要な人間力 第2章 イノベーションを生み出す管理力 第3章 リーダーが成長するために必要な挑戦力 終章 戦略・戦術よりも必要なこと おわりに 「南富士の人材育成にかける想い」
  • がんは治療困難な特別な病気ではありません!
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    すべてのがん患者さんへ。 「近藤理論」を信じると早死にしかねません! 実際にがんを治した医師だから伝えられる「後悔しないがん治療」の実際。 近藤理論批判本はこれまで多数あり、 様々な専門医が「がんもどき理論」を中心に近藤氏批判を繰り広げていますが、 では「どの治療法」を選択すべきか、という 患者が本当に知りたい情報まで書かれているものはありません。 本書は単なる「近藤誠」批判だけでなく、 がん死亡率が下がっているアメリカで取組まれたがん治療の趨勢と、 近藤理論では見逃されている「食」と病気の関係、 「食」を見直しで、がんが改善された事例、 を説得力ある根拠とともに紹介。 ※特定植物成分やサプリへの誘導本でもありません。
  • しょぼい起業で生きていく
    3.9
    もう、嫌な仕事をするのはやめませんか。 会社辞めたい人、会社に入れなかった人、起業したけど失敗した人、アルバイトが続かない人……。 みんな、大丈夫です。 巻末対談:『ニートの歩き方』Pha氏、 『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』借金玉氏 家入一真氏、推薦!! 「会社で働いて、お給料をもらって、それで生活をする」、いくら多様化社会だと言っても、 いまの日本ではそういったいわゆる「サラリーマン」としての生き方が「普通」とされています。 ですが、日本人全員が会社で働くのに適しているとは限りません。 もう会社組織の中で生きていくのが嫌な人、そもそも会社に入れなかった人、会社を辞めてしまった人、 みんな大丈夫です。 しょぼい起業は、「事業計画」も「資金調達」も、「経験」もいりません。 嫌なことから逃げてもやっていける生存戦略を紹介します。 「会社員」でも、「ニート」でも「意識高い系起業家」でもない、新しい生き方です。 やっていきましょう。
  • 20歳若返るデキる男のアンチエイジング
    -
    いつまでも あの頃のようにフサフサな髪や、 彼女を悦ばせる強い男でいたい男たちへ! 自信のある男は時計や服に頼らず 「男性力」で差をつける! ED、AGAは、もう怖くない!! 男性ホルモンを増産させ、 男を「元気!」にするための日常のポイントから、 医学界が注目する最先端の「修復医療」を徹底紹介。 ☆目次☆ 第1章 「男の悩み」を左右する男性ホルモン 第2章 男を上げるガソリン、テストステロン 第3章 デキる男は髪やカラダで差をつけている 第4章 まだ、あなたは効果のないケアを続けますか? 第5章 男のアンチエイジングの新潮流「SGF」
  • むしコレ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めくるめく虫のコレクション! ちょうちょやカブトにクワガタ、クモにアリにテントウムシ、子どもに大人気の昆虫から、なかなか見られない珍しい昆虫まで、いろんな虫が大集合!大人気のaccototoが贈る虫の標本箱。
  • ふつうの非婚出産 シングルマザー、新しい「かぞく」を生きる
    4.5
    結婚はしない。でも、産みたい――。 結婚せずに出産する女性が増えている。統計では、母子家庭における未婚者の割合はこの5年間で3倍近くにも急上昇中だ。彼女たちの存在は、「セックス」「出産」「結婚」が三位一体となっていた時代の終わりを意味しているのだろうか? 著者は、結婚せずに子作りに協力してくれる人を求め、独自の「契約結婚」やゲイカップルとの人工授精を試みるなど、試行錯誤しながら念願の第一子を非婚出産。家族とは何か。結婚とは何か。現在、共同保育を実践中であるシングルマザーの著者が波乱万丈の半生を振り返りつつ、それらの問いについて綴ったエッセイ。 寺脇研氏(元文部官僚)、推薦。著者のドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ系)放映。
  • アホになる修行 横尾忠則言葉集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横尾忠則は、生の光も陰もまるごと肯定する。 宗教ではない、それはアートだけに可能な教えだ。 浅田彰(批評家) 魂を解放せよ 自由を獲得するためには、こだわりを捨てること、 遊びの精神を忘れないこと、言葉に縛られないこと、 頭でなく身体の言うことを聞くこと、 すなわち、アホになることである。 アホになることは容易ではない。 横尾忠則のここ20年間の代表的な著作や対話、 Twitterなどから厳選した、自由に生きるための言葉集。
  • 初心者が失敗しない 取引所だけが書ける「仮想通貨」投資術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「初心者リスク」を徹底回避! 多くの投資家の売買行動を見てきた著者だけが書ける、 失敗する人が陥りがちな「仮想通貨」の罠と、 「勝つための」投資法とは。
  • 女子刑務所ライフ!
    3.7
    覚醒剤で、逮捕4回、通算服役12年。 あの強盗殺人犯も、某カルト教祖の妻も、放火魔も、みんな同じ塀の中! いじめ、介護、出産、同性愛…獄中(なか)のリアルを全部ぶっちゃけます。 覚せい剤取締法違反で4回逮捕され、合計12年もの月日を獄中で過ごした中野瑠美。 男子刑務所とは違い、女子刑務所は、殺人犯も放火犯も万引き犯も、罪の重さに関係なくすべての受刑者が同じ施設に収容される。 そんな「犯罪者のるつぼ」ともいえる世界で、彼女たちはどのように過ごしているのか。 獄中内のヒエラルキーから、いじめ、高齢化問題、食事やおやつの内容や、性の問題まで、塀の外からはわからない、ムショのあらゆる日常を語りつくす。
  • 「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
    3.4
    AIで人の仕事が消滅する……。 研究者による「20年以内に49%の仕事が消える」との予測から、5年が経った。 その間、「AI時代に生き残る仕事は?」、「AIに負けないスキルを身につけよう!」といった話題で持ちきりだ。 AIで仕事から解放されるという楽観論、AIで職にあぶれた貧困者が続出するという悲観論。多くの論があるものの、そもそも“議論の土台”自体からして、正しいのだろうか? ○研究者は仕事現場の“リアル”を知っているのか? ○導入コストやロボッティクスの開発スピードは考えているか? ○現在の雇用体系は理解されているのか? ○AIの影響はあるにしても、具体的にどんなプロセスを経るのか? AIによる雇用への影響が、どこからどんなペースで広がっていくかを徹底検証。 長年雇用を見つめてきたカリスマがひもとく、「足元の」未来予想図。 これからの日本にとって、AIは救世主か?亡国者か?そして確実にやって来る「すき間労働」社会とは……? 井上智洋准教授、山本勲教授をはじめ、専門家や現場のスペシャリストたちの対談も収録。 はじめに Chapter1. しっかり振り返ろう、AIの現実  §1.ただいま人工知能は第3回目のブーム  §2.ディープラーニングもAI進化の通過点でしかない  §3.「AIで仕事がなくなる」論の研究価値  §4.世紀の発明による社会変化と雇用への影響  §5.プロが見たAI亡国論の妥当性 Chapter2. AIで人手は要らなくなるのか、実務面から検証する  §1.AIで仕事はどれだけ減るか(1)――事務作業の未来  §2.AIで仕事はどれだけ減るか(2)――サービス流通業の未来  §3.AIで仕事はどれだけ減るか(3)――営業職の未来 Chapter3. この先15年の結論。AIは救世主か、亡国者か Chapter4. 15年後より先の世界。“すき間労働社会”を経て、“ディストピア”か? おわりに
  • りきしのほし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おいら りきしの かちかちやま。楽しみはちゃんこの時間と花を育てること。 毎日毎日きびしい稽古をしても全然つよくなれません。 やめたくなったりもしたけれど、心を入れ替えてもっと稽古に励んで、強い力士を目指します。 そしていざ本番! 『きょうのごはん』で大人気の加藤休ミが贈る、読むと元気になる相撲えほん。 ※紙書籍版についている“切り抜いて遊べるトントンすもうキット”は付いていません。予めご了承くださいませ。
  • ガンジーさん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガンジーさんごきげんさん、ごきげんさんガンジーさん。 ガンジーさんのことがみんな大好きです。ネコも、イヌも、虫も、とりも、 人々も、みんなみんなガンジーさんが大好きです。 ガンジーさんは歌います。「にんげんはカトリセンコー」 みんな大好きガンジーさんのお話です。 長谷川義史の新たなる傑作。
  • 底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる
    3.0
    丸山ゴンザレス氏(ジャーナリスト)推薦! クズな私でも輝ける場所があった――。 やる気ゼロ、貯金ゼロ、計画性ゼロ。ポンコツキャバ嬢による、タイ、香港、シンガポール、カンボジア、ベトナムの「日本人向けキャバクラ」潜入就職&アジア夜遊び放浪記。
  • ねこはなんでもしっている
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オレはこのまちにすむねこ。まちのことならなんでもしっているんだ。デビュー作『うみのいえのなつやすみ』も大好評の青山友美による、港のある町にすむ猫と迷い犬との1日のふれあいを描いた1冊。
  • ホテル評論家が自腹で泊まる! 最強のホテル100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私がすすめる、ハズレなしのホテルです! デラックスホテル、アッパー進化系&ビジネスホテル、 リゾートホテル、温泉ホテル&旅館、カプセル&レジャーホテル… テレビ・雑誌で引っ張りだこの人気ホテル評論家が、ハマるホテルとは? 瀧澤信秋が「本当に」コスパの高いホテルを厳選紹介! 出張、家族旅行、デートでハズさないホテル100。
  • 報道しない自由 なぜ、メディアは平気で嘘をつくのか
    5.0
    メディア論の第一人者が教える虚偽(フェイク)と真実(ファクト)の見分け方 ニュースの真相は、彼らが「伝えない」部分にある。 「安倍政権=独裁政治」は、虚像にすぎない! ◎北朝鮮は「Jアラート」発令前に発射を予告していた ◎都議会議長は小池百合子氏との握手を拒否していなかった。 ◎開校反対派のキャンペーンが森友学園問題の発端だった。 ◎加計学園の認可は「ゆがめられた行政」を正すものだった ……国民はフェイク・ニュースには目が行きがちだが、「報道しない自由」を駆使した「都合の悪い事実」の「カット」には目が行かない。カットされた部分に潜むニュースの真相を、メディア論の第一人者が、実例を挙げて検証する。 現在の日本のメディアは5W1Hを無視している。 とくに左派系メディアは、目的のためであれば、 5W1Hの概念など無視してかまわない、 恣意的に操作してかまわないと考えている。 言い方を換えれば、一定イデオロギーの情報機関である。 イデオロギーの目的に沿って5W1Hを操るのであるから、洗脳装置である。 そして、左派の戦略の目的は、2017年において、 明らかに「北朝鮮の脅威隠し」であり、 その背後にある大きな柱は「憲法改正阻止」だった。(「はじめに」より) 【目次】 第1章 政権を揺るがしたメディア・コントロールのカラクリ 第2章 メディア・コントロールとは何か 第3章 なぜ、メディアは「歴史洗脳」をするのか 第4章 なぜ、北朝鮮と中国の軍事的脅威は報じられないのか 第5章 メディアに騙されない方法 終章 すべてのメディアは「プロパガンダ装置」である
  • 病気を引き寄せる患者には理由がある。 医者だから教えられる、病院を上手に使うコツ
    -
    「失敗した!」と後悔しないために ・「がん放置」は信用できる? ・「医者言葉」に隠された成功率とは? ・医者は自分の「実績」のためにやらなくてもいい手術を行う? ――そんな不安をこの本で解消します。 最高の診療を受けるための 本当の医者とのつき合い方。
  • 異説で読み解く明治維新 「あの謎」がすっきり解ける10の物語
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    本当は幕府を倒す必要はなかった!? テレビで人気の歴史研究家が、教科書が書かない学説をわかりやすい語り口で解説! 日本史ファンのあいだで、戦国時代と並んで圧倒的な注目度を誇る幕末・維新の時代。 幕府側と新政府側、さまざまな勢力の思惑が複雑にからみ合い、「昨日の味方は今日の敵」といった状況が続き、その人間関係は相関図を描くのが困難なほど複雑だ。また、明治維新に関する本も、書き手の立場によって見方が異なるため、その真実ははっきりしない。 わかりやすい解説でテレビでも人気の歴史研究家が、それぞれの説を読み解くことで真実に迫るとともに、明治維新の流れが教科書よりわかりやすく理解できる一冊。 明治維新が成功した「意外な理由」とは?
  • 「ひよりごと」我が家の逸品
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~Record of My Favorite~ 大人気ブロガーが偏愛する、一生モノの逸品たち ブログでは紹介されていないアイテム、最新リフォーム報告も収録! 楽天ブログ インテリア部門第1位。 数百円で手に入るアイテムから大枚をはたいても後悔しない一生モノまで、いますぐ取り入れたくなる魅惑の溺愛アイテムたち。ブログでは紹介されていない、大人気ブロガーのリアルなモノ選び決定版! 著者偏愛の日用品、インテリア、雑貨など日々の生活で愛用したい、85点以上紹介のこだわりをアイテムします。

最近チェックした本