Part2作品一覧

非表示の作品があります

  • ISO45001:2018 労働安全衛生マネジメントシステム規格を読み解く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 遅れて来た、待望久しい真打ちがついに登場!  ISOマネジメントシステム規格の解説者が渾身の力を振り絞って執筆した【労働安全衛生マネジメントシステム規格】の逐次解説書。ISO45001を理解するためにまず手に取る一冊!  ISOが発行した労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格【ISO 45001】と、JIS Q 45001と一体で運用するために、わが国独自の要求規格としてJIS化した【JIS Q 45100】を組織の側の立場で丁寧に逐次解説しました。  逐次解説したマネジメントシステム規格は以下の二種です。 1. ISO 45001:2018(邦訳版JIS Q 45001:2018) 「労働安全衛生マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引」 2. JIS Q 45100:2018 「労働安全衛生マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引-安全衛生活動などに対する追加要求事項」  規格内容を丁寧に解説した本書は、認証機関、ISO審査員、組織で労働安全衛生マネジメントシステムに従事するビジネスパーソンにとって座右の書になるものです。 Part1 ISO45001:2018を読み解く  Unit0 序文~0.5 この規格の内容  Unit1 適用範囲  Unit2 引用規格  Unit3 用語及び定義  Unit4 組織の状況  Unit5 リーダーシップ及び働く人の参加  Unit6 計 画  Unit7 支 援  Unit8 運 用  Unit9 パフォーマンス評価  Unit10 改 善 Part2 JIS Q 45100:2018を読み解く
  • 愛犬と暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスやイギリス、アメリカを始めとした欧米のように、 暮らしの中で犬とふれあい、 パートナーとして一緒に過ごすための、 愛犬との暮らしで役立つアイディアと工夫を紹介します。 こだわっているのは、住まう人も快適でインテリアも素敵なこと。 「犬も人も幸せ」な住まい方を紹介します。 Part1 「飼い主も愛犬も暮らしを満喫!~アイディアが散りばめられた部屋」、 Part2 「やっぱり知りたい!~センスあふれる、あの人の愛犬とインテリア」、 Part3 「上野朝子さんに教えてもらう~NYのドッグラバーズの暮らしと工夫」、 Prat4 「家づくりからワンちゃんとの暮らしを考えた~新築・リフォーム事例」、 Part5 「おすすめドッグアイテム」、Part6「ショップガイド」
  • 愛蔵版 お楽しみはこれからだ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーター・グラフィックデザイナーとして活躍し、さらにエッセイスト・映画監督・作曲家など多彩な顔をもつ和田誠(1936–2019)の代表作にして、映画エッセイの名著が愛蔵版で復活! 書き下ろしエッセイ=村上春樹 記憶に残る〈映画の名セリフ〉をイラストレーションとともに紹介する本シリーズは、「キネマ旬報」で1973年から23年のあいだ断続的に連載され、全7巻の単行本にまとまり長年映画ファンに愛されてきた。今回オリジナルのまま再現した本体を函に入れた特別仕様で復刊、各巻に書き下ろしエッセイを掲載した栞を付す。

    試し読み

    フォロー
  • 愛でセックスを買う男・セックスで愛を買う女(あさ出版電子書籍)
    3.0
    これまでいくつかの恋愛本を担当してきましたが、 いつも男女の考え方・あり方の違いに驚かされます。 なぜこんなにも違うのか――。 恋愛だけでなく、仕事の仕方、ものの捉え方など、 あらゆるシーンで男女の違いがあります。 そして、その違いを乗り越えたところに、 男と女が共に幸せになる生き方がある、 そんなことをこの本は、やさしく面白く、驚きとともに教えてくれます。 男性の行動がわからない、女性の気持ちがわからない方は必読です! ■目次 ●Part1 「男のほうがバカ」は本当なのか? ・なぜ男は「単純」だと言われるのか ・女の話に筋が通っていない理由 ・女がパニックに弱い理由 ・一度に1つのことしかできない男 ・「なんでも聞いてくれ」と言ったのに、いざ聞きに行くと怒る男 ・男の情報収集の落とし穴 ・男の買い物、女の買い物 ●Part2 「男」の進化と「女」の進化 ・進化から見た男女の違い ・的は狙わずにいられない男 ・距離感がすぐれている男 ・本当は地図すらいらない男 ・本当のグルメは女 ・女がおしゃべりな理由 ・隅々まで見る女 ・小さな変化を見逃さない女の識別能力 ・見えている世界が違う男と女 ・父親が娘に嫌われる理由 ・女ににおいフェチが多い理由 ・一夫多妻は「あり」か「なし」か ・クジャクの羽はなぜ派手なのか ・右の胸が大きい女、左の胸が大きい女 ・男がネオン街に弱い理由 ・女が宝石を愛する理由 ●Part3 愛でセックスを買う「男」・セックスで愛を買う「女」 ・意識せずに男を惑わす女 ・女はなぜ、好きでもない男とデートするのか ・セックス(=目標)のための投資 ・愛情の投資を長続きさせる方法 ・男が女に惚れる4つのパターン ・体の関係を持った後 ・―男の場合― ・体の関係を持った後 ・―女の場合― ・異性の判断は結局、外見重視 ●Part4 「男」の仕事と「女」の仕事 ・ルールを絶対視する男、ルールを勝手に変える女 ・裏技をたしなむ男、裏技を理解できない女 ・男は大器晩成、女は早熟 ・男は放置、女はメンテナンスが大切 ・結果重視の男、プロセス重視の女 ・男の子は素直にさせ、女の子は褒めよ ・上下関係に厳しい男、上司と対等に接する女 ・袋とじが好きな男、おまけが好きな女 ・結論を先に言いたい男、結論は最後に言いたい女 ●Part5 「男」と「女」がうまくいくには ■著者 織田隼人 心理コーディネーター。シオンコンサルティングCEO (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 愛についての個人的意見 Part2
    -
    人気漫画家フーミンが、ますますさえ渡るオモシロ鋭い視点で、家庭生活の真実、男と女の本音、ほろ苦い青春時代の思い出を語ります。「結婚とは彼の過去のすべての女に勝った証しです」「メガネをかけてスーツを着たサラリーマンが一番色っぽい」「主婦の幸福とは競争しないでも生きてゆける幸福である」etc.本音爆発のスーパーエッセイ集。待望の文庫化!

    試し読み

    フォロー
  • iPad OS13徹底活用ガイド アップデート対応版
    -
    最近、PCを持たずに、スマホやタブレットをメインにしている人が増えています。 とくにタブレットはスマホより画面が大きく、仕事でも活用できるため大人気。 また、シニアが趣味のサークルで使ったりと、幅広いユーザーに指示されています。 本書はタブレットのなかでも人気の高いiPadの初期設定から応用まで完全網羅。 これ1冊でiPadを使いこなすことが可能です。 初めてiPadを使う人でも分かりやすいように、専門用語も日本語で解説しているため、 説明書として最適です。 ●巻頭 ●Part1 iPadの基本操作 ●Part2 標準アプリの使い方 ●Part3 iCloud&iTunes活用 ●Part4 iPad仕事術 ●Part5 iPadをハイレベルに使う ●Part6 便利なiPad無料アプリ ●Part7 疑問と悩み解決Q&A
  • iPS細胞の研究室
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都大学iPS細胞研究所設立10周年記念出版 この10年でiPSの可能性はどこまでひろがったのか? iPSで未来はどうなるのか? 研究者は日々、何を考えているのか? iPS細胞の基礎知識から最先端の研究まで中学生からでもわかりやすく読みやすく解説します。 ~「はじめに」より抜粋~ 2012 年、山中伸弥博士がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、一躍有名になったiPS 細胞。 名前は聞いたことがあるけれど、どんなものかよく知らないという方も多いのではないでしょうか。 iPS 細胞は、2006 年に初めて世に出た細胞で、将来、いろいろな病気の治療に役立つ可能性があるといわれています。 この本を読んでいる皆さんの中には、将来iPS細胞を使った治療を受ける人がいるかもしれません。 この本では、iPS細胞とは何なのかという疑問を入口に、生物学の歴史や、今まさに行われている研究の最先端、さらにはiPS細胞研究の未来について考えていきます。 Part1ではまず、iPS細胞がどんな細胞なのか、初めて学ぶ人にもわかりやすく解説していきます。 Part2では、ヒトの体のしくみを中心に、生物学のおもしろさをのぞいてみましょう。 Part3では、iPS細胞の研究者へのインタビューを通じて、研究者の素顔にせまります。 この本を通じて、iPS細胞はもちろん、生き物の体のふしぎや、科学全般について興味を深めてもらえたらうれしいです。

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK22
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.22 2023 Dec. 008 4輪+2輪=6輪ライフを愉しむ 6Wheels a GO GO! Episode.01 JIMNY + Cannondale Topstone 4 JIMNY SIERRA + birdy Classic EVO Episode.02 LANDCRUISER TROOPCARRIER + T.Globe TUNDRA + CRM50 Episode.03 HUMMER H1 + Cervelo P3X Episode.04 LAND ROVER DEFENDER 13O + SUPER 73 Episode.05 JIMNY SIERRA + IPF OREK Episode.06 HIACE + SNAKE MOTORS K-16 036 Oveland Experience 注目のヨンクでオーバーランド LAND CRUISER / JIMNY SIERRA / BR75-G(HILUX) 048 四駆好き&オーバーランド好きに贈る 4X4LOVE ニューモデル情報 052 EVENT USオーバーランド最新事情をCheck! OVERLAND EXPO MOUNTAIN WEST 2023 054 EVENT LEXUS CAMP 2023 by OVERTRAIL PROJECT レクサスのアウトドアプロジェクトが始動 058 アウトドアマン田中翔のEnjoy Paddle Sports Part.1 カヤックで堪能する四万ブルー with GEOLANDAR X-AT Part.2 荒川上流でパックラフトを愉しむ 066 FOCUS ON CAR AUDIO ソトアソビ好き&クルマ好きに朗報! カロッツェリア「アドベンチャーシリーズ」登場!! 068 「流鏑馬」鉄馬で興じる日本古式弓馬術 HILUX “JAOS style” 072 VANLIFE的ソトアソビの拠点 「移動する家」 FD-BOX V10-H SEDONA SUNLISE LAKESIDE MINI EVERY VAN & SUPER CARRY HIJET PANEL VAN 092 EVENT Bug-Trck Meeting 2023 097 新たな車中泊のカタチ 「部屋ごと出かける」キャラバン MY ROOM 100 こんなクルマで出かけたい コダワリの愛車とソトアソビ JA11JIMNY by neru design works JIMNY “little G. TRADITIONAL” by DAMD VW up! by Camprime 113 EVENT 始めよう!サステナブルなカーライフ 軽井沢モーターギャザリング 2023オータム 114 EVENT アソモビ2023 in Makuhari 116 4輪と2輪、旅を愛するあなたに! アストロプロダクツ6Wheels Traveler 119 定期購読のオススメ 120 読者プレゼント PRESENT 4 YOU !

    試し読み

    フォロー
  • 青い果実が熟れた頃 Part1~恵子の場合
    -
    若いプログラマー男子に囲まれた職場に勤める恵子。「あとは私と田中君で片づけるから」残業中のプログラマーたちは帰っていった。「……じゃあ、こっちへ来て」「はい」ふたりきりになったオフィス。恵子から田中への「指導」が始まった。「……そう、上手ね。先週教えたことは、覚えてる?」田中の唇が首筋から谷間へと滑り、左の乳首を捉える。「だいぶうまくなったわね」「恵子さんに誉められたくて……練習しました」「あんっ……いい……」田中は恵子を机の上に寝かせると、花弁の間から小さく覗くクリトリスを執拗に舐めあげる。電子書籍の人気作家「島田佳奈」が、官能作家「栗かのこ」としてお届けする女性向け恋愛官能小説。奔放な恋愛経験から生まれた独自の恋愛観をお楽しみください!

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんができたら! 手続き 届け出 もらえるお金早わかりBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんができたら、どのくらいお金がかかる? 届け出、手続きは? 出産前後のめんどうなことが一発でわかる! ソンしない! 早わかりBOOKです。 ◆妊娠・出産・育児でもらえる手続きオールガイド 妊婦健診費の助成 高額療養費 出生届 健康保険の加入 子どもの医療費助成 出産育児一時金 児童手当 求職者給付の受給期間延長措置 出産手当金 育児休業給付金 医療費控除(還付申告) ◆手続きだけでもらえるお金 ◆3カ月で10万円貯める! やりくりガイド Part1 月別やりくりポイント Part2 わが家の家計簿お見せします! Part3 ラク貯め完全ガイド 3カ月で10万円貯めるためにいますぐできる30のコト
  • 明るく透きとおる肌を手に入れるためのナチュラルスキンケアの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が本当に求めるケアで肌は生まれ変わる!女性の体のサイクルに合わせた肌や体に負担をかけないケアとそのタイミングをていねいに解説します。肌は外界や他人との境界線。人との距離感を上手に取り戻せないと、肌は体を守るために厚くなったり荒れたりします。ストレスから開放されて、きれいになる自分をイメージしながら、楽しんで肌のケアをすると不思議と肌のトラブルは解消していきます。そして、肌や体が変われば、さらに心も変わっていく――。「自然な肌と体」を取り戻すためのナチュラルスキンケアにおける解説書の決定版。 ■CONTENTS Part1 スキンケアの基礎知識/Part2 スキンケアの基本テクニック/Part3 スペシャルケア/Part4 悩み別のスキンケア/Part5 手づくりナチュラルコスメ ■監修 宮川明子(ミヤカワアキコ) マザーズオフィスグループ代表。公益社団法人日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、同アロマテラピーインストラクター。東洋医学・植物療法研究家、鍼灸師。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 秋冬野菜づくり 超基本とコツのコツ2021年版(野菜だより2021年9月号増刊)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●Part1 秋冬野菜を有機・無農薬でおいしくつくるための5つのポイント ●Part2 今から育てる! 秋冬野菜 人気の12種の育て方 (ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・ダイコン・カブ・コマツナ・ミズナ・ルッコラ・パクチー・レタス・シュンギク・ホウレンソウ) ●Part3 収穫は来春! 越冬野菜人気5種の育て方 (タマネギ・ニンニク・イチゴ・ソラマメ・エンドウ) ●Part4 有機・無農薬の家庭菜園 おぼえておきたい畑づくりのワザ
  • 悪魔 -Devil- あなたの心に潜む魔物物語スペシャル
    値引きあり
    -
    そびえ立つ洋風の不思議な扉。 その先には、自分を愛する青年や人生を大きく揺さぶる運命、成功者の人生など、さまざまな物語が待っていた。 オムニバス形式でおくる扉の不思議な物語。 【収録作品】 第1話:運命の扉~Devil Door~ Part1 第2話:運命の扉~Devil Door~ Part2 第3話:彩香(あやか)人形~Devil Doll~ 第4話:魔姫~Devil Sleeping Beauty~ 第5話:魔鏡~Devil Mirror~ 第6話:小さな悪魔~Little Devil~ 第7話:天使の降る夜~Devil Night~
  • 朝作って、夜仕上げる 段取りごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝の仕込みが自分をラクにする ごはんにまつわる日々の工夫と、19献立+バリエーションレシピ 作りおきをするタイミングがない、展開させるのが苦手、せっかく作りおいても使いきれない…。 そんな方へ、6人の段取りライフと、献立のアイデアを紹介。 Part1 育ち盛りの子を持つ料理家のおうちごはんの段取り ・野口真紀さん(料理家) 「疲れてからでは、おいしいものが作れない!」 ・ワタナベマキさん(料理家) 「ついでのひと手間で、味がよくなることをする」 Part2 「いただきます」まで15分! 食を大事にする人の段取り ・谷山彩子さん(イラストレーター) 「朝の料理が、頭の準備体操」 ・宮脇彩さん(エッセイスト) 「仕込んでおけば、待つのも苦じゃない」 ・藤沢あかりさん(編集・ライター) 「ちょっと先のことを、ちょっと多めにやっておく」 ・桑原紀佐子さん(マザーディクショナリー代表) 「働くお母さんとして、食事さえ作れていたら自分の気がすむんです」 ※本書は2016年3月に地球丸より刊行された『朝作って、夜仕上げる 段取りごはん』を復刊したものです。
  • 朝悩まないお弁当 - レンチン&トースター&作り置きで! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数20万人超え! お弁当おかずで大人気のYouTubeチャンネル「はるめし」のレシピが、1冊になりました。 <この本のお弁当おかずのポイント> ■主菜は下味冷凍で楽ちん ■野菜の副菜はレンチン&トースターで ■作り置き対応だから朝詰めればOK 忙しい朝でも悩まない、簡単レシピをたっぷり206品ご紹介。 味付けや食材のバリエーションが豊富だから、毎日でも飽きずに続けられるはずです。 子どもが喜ぶかわいいすきまおかずも掲載! CONTENTS Part1 人気おかずで1週間お弁当 Part2 肉・魚介メインおかず Part3 野菜の色別おかず Part4 卵・加工品のおかず Part5 かわいいすきまおかず 【著者プロフィール】 はるめし 2020年からYouTubeでお弁当おかずの投稿を始める。 電子レンジやトースターを活用した簡単レシピや、子ども向けのかわいいおかずが真似しやすいと人気に。 現在のチャンネル登録者数20万人超え(2023年2月時点)。 YouTube:はるめし
  • 旭川を科学するPart1
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地質学、植物学、考古学、民俗学などの専門家が、岡山県の3大河川の一つ「旭川」をテーマに多角的に分析。
  • 「足がよくつる」人のお助けBOOK
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 睡眠中に痛みで目が覚めるこむら返りの即効解消術とともに、足以外の筋肉でも起こるつりを日常生活の中で予防する方法を披露。 ●足がつって痛みで目が覚めるのがこむら返り。そのどうしようもない痛みを即効で解消する方法を紹介する。 ●病気が原因で足のつりが起こる場合や足以外の筋肉がつるケースもあるので、病気原因別の対処法、筋肉のつりを予防する動作やミネラル不足を補う食生活など、さまざまな解決法を伝授していく。 ■プロローグ:足がつったり、こむら返りになったときの即効解消術  ■Part1:ふくらはぎが突然つるのはなぜ?  ■Part2:足がつったら運動療法でよくする  ■Part3:原因症状別足のつりの防ぎ方  ■Part4:ふくらはぎ以外の筋肉がつったときの応急処理法  ■Part5:睡眠中のこむら返りを防ぐ、寝る前のケア  ■Part6:こむら返りの再発を防ぐ生活習慣  ■Part7:こむら返りの再発を防ぐ食生活 出沢 明(デザワアキラ):医療法人明隆会理事長。出沢明PEDクリニック院長。医学博士。帝京大学医学部附属溝口病院整形外科客員教授。日本整形外科学会専門医、脊椎脊髄病医、脊椎内視鏡下手術・技術認定医。 1980年千葉大学医学部卒業、1987年千葉大学医学部博士課程修了。国立横浜東病院整形外科医長、千葉市療育センター通園センター所長、帝京大学医学部附属溝口病院整形外科教授・整形外科科長などを経て現職。所属学会は日本内視鏡外科学会理事、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)理事・第5回会長、世界内視鏡脊椎外科学会・第7回会長、国際低侵襲脊椎外科学会日本代表など。脊椎・脊髄外科、股関節外科、電気生理学などが専門。 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの腰の病気に対し、内視鏡を用いた体への負担が少ない手術法(PED、PELなど)を行う第一人者。これらの手術法はメディアで取り上げられたことで、予約が殺到して一時は手術が数年待ちに。痛みに苦しむ患者さんを少しでも早く治したいという思いから、2014年に出沢明PEDクリニックを開業。さらなる技術の向上と普及に向けて活発な活動を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 足指・足裏の筋力を鍛える!! 1日10分自宅でできる 野田式足裏トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代人の健康問題は足裏が原因だった! 現代人の多くは指を浮かすことが多く、浮き指になりやすく、足指でつかむことができない状態に陥っており、足の本来の機能は低下してしまっている。 この足部のアライメント(バランス)の崩れや変形、筋力の低下が、膝痛や腰痛、肩こりをはじめ、呼吸機能低下、免疫力低下などの要因となっている。 本書は足裏に特化したトレーニング本である。足裏の役割や構造、足裏を鍛えると健康になるメカニズム、足のむくみの改善方法、外反母趾などの足の病気なども解説する。 【本書の内容】 Part1 足裏は健康のバロメーター 足裏と足部の役割 足裏の構造を知る 骨格/指/アーチ/足底腱膜/筋肉 足裏と姿勢の関係 足裏の体重比率 Column かかとがガサガサになる理由 Part2 自分の足の健康度を知る 健康寿命と足寿命の関係 健康の秘訣は足裏にあり! 疲れやすい足の特徴 足指のゆがみを軽んじてはいけない 自身の足の特徴を知る 足指、かかと、アーチ/足首/バランステスト 「内捻り型」「外捻り型」 「内捻り型」「外捻り型」チェックテスト Column 足裏が使えないと太る Part3 足裏と体全体を連動させる 実践!足裏トレ初級編 足裏トレが効く理由 足裏トレの留意点 足底ボールころがし/足指ぐるぐる・足指伸ばし/足指にぎり/足指つかみ/タオルつかみとタオル寄せ/アンクルサークル/アンクルニーサークル/アンクルニーヒップサークル/アンクルチェーン/促通テーピング Column 腓骨筋と後脛骨筋のトラブル多し Part4 足裏を整えて体幹を鍛える 即効!足裏トレ中級編 足指歩き/片足トライアングル/カーフレイズ/母趾スクワット・4趾スクワット/足指スクワット/足指足踏み/内側アーチスクワット Column なぜ、足裏トレが全身鍛えることにつながるのか? Part5 道具を使った足裏トレーニング ボールプッシュ/タオル一本下駄/一本下駄&一本歯シューズ/ボードウォーキング&ローテーション/足関節モビライゼーション Column 外反母趾と内反小趾 Part6 足裏トレと連動するスイッチストレッチ&トレーニング 横座り/横リーチ/お尻まわし/肩まわし/お尻歩き/フロントランジローテーション/ゆりかご&ゆりかごローション Column 腰痛と足裏の関係 Part7 筋膜をほぐして血行と神経を改善する 足裏ケア 野田式スイッチリリースとは? スイッチリリースのやり方 スイッチリリース 足部スイッチリリース 足裏/ふくらはぎ/太もも/お尻/胸部 Column 足裏の反射区 Part8 足裏トレ体験記
  • アジアの煮込み
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *日本人の口に合うアジアの家庭料理に定評がある人気料理家・ワタナベマキさんのアジアシリーズ最新刊。 『アジアのごはん』『アジアのサラダ』『アジアの麺』に続く4冊目は、煮込みがテーマ。 *韓国料理の定番の「チゲ」(鍋)や麻婆豆腐などの中華煮込み、タイ料理の「トムヤムクン」などの 辛くて酸っぱい魚介スープ、ブロック肉をトロトロに煮込む台湾料理、インドのスパイシーなカレーなど、 見た目でも香りでも食欲をそそるアジアの煮込みが勢ぞろいしています。 *肉、魚、野菜・豆腐などの煮込みと、カレー・スープの4章立てで構成。 煮込みに合う副菜や、煮込みのっけご飯にしたときのつけ合わせにいいピクルスなども含めて64品を紹介しています。 1年中食べたいアジアンのおすすめレシピ集です。 Contents 【Part1】肉の煮込み 台湾風豚の角煮(台湾)/タッカンマリ(韓国)/鶏肉のレモンナンプラー煮(タイ)/ ボーコー(ベトナム)/肉骨茶(マレーシア)/ニハリ(インド)/ 肉団子と春雨のしょうが煮(中国)ほか 【Part2】魚の煮込み さばのキムチ蒸し煮(韓国)/かにとブロッコリーのとろみ煮(中国)/ ルーウェイ(台湾)/魚のココナッツ煮込み(タイ)/ 白身魚と青唐辛子のレモンニョクマム煮(ベトナム)ほか 【Part3】野菜・豆の煮込み 四川麻婆豆腐(中国)/豆腐とたけのこの甘しょうゆ煮(台湾)/ サンバル(インド)/えごまの葉の煮つけ(韓国)ほか 【Part4】カレーとスープ ポークビンダルー(インド)/えびとさつまいものココナッツカレー(ベトナム)/ マッサマンカレー(タイ)/高菜と豚肉のスープ(台湾)/ 干しだらのスープ(韓国)ほか
  • 新しい人生のつくり方
    3.7
    ■どんな過去も、未来の武器になる 「人生をもう一度やりなおしたい」 「戻れるものなら、あの頃に戻りたい」 そんな思いを持ちながらも、 「でも、今さら無理なんじゃないか……」 とあきらめている方がいるかもしれません。 でも、大丈夫。 新しい人生をスタートさせるのに、 【年齢】も【才能】も 【人脈】も【お金】も いっさい関係ない! と言い切る人物がいるんです。 それが、 本書の著者、木下威征です。 ■【カネなし】【学歴なし】【人脈なし】【経験なし】という 不良あがりの超ダメ人間が、 今や、予約のとれない 超人気オーナーシェフになれたのです。 著者はこう言います。 「きっとあなたは、すでにあのときの僕より、 スタートラインが上のはずだ」 お金も人脈がないのはもちろん、 「This is a pen」もわからない学力レベルから 現在のポジションを築き上げた著者が、 新しい人生をスタートさせるのに必要な 【夢】【仕事】【人生設計】 【人間関係】【お金】の思考法&実践法を 徹底的に伝授します。 本書は、マイナス地点からの「人間力」養成バイブルです。 ■本書の内容 はじめに――こんな僕でも、人生を変えられたから大丈夫  Part1 人生はリスタートできる Part2 新しい人生をつくるステップ ・第1章 夢を叶える ・第2章 仕事の心得 ・第3章 人生の道しるべ ・第4章 自分を拓く人間関係 ・第5章 お金の法則 おわりに――新しい風は、目の前のことから生まれる
  • 新しい副業の教科書 スキマ時間で月5万円の副収入!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本業を大切にしながらも、それだけに頼らない生き方を目指して「新しい副業」を行う人が増えています。本誌で取り上げる「新しい副業」は、場所や時間に拘束されず、スマホやネットを使い、スキマ時間に収入を得ることができるものばかり。 インスタ映えする写真を販売する「スナップマート」、テレビでも話題の飲食デリバリーサービスの「ウーバーイーツ」、ドラマのネタにもなった「おっさんレンタル」、ほったらかしで運営できる駐車場貸しの「アキッパ」など、新しい副業サービスがどんどん登場しています。これら「新しい副業」を実践している人のインタビューほか、コツやノウハウも解説。スキマ時間をお金にかえられる、いまどきの副業、「稼活」事例が満載です! 主な内容は、 ■Introduction 副業解禁の流れがはじまった 今までの副業とは何か違う?「新しい副業」とは/サイボウズ青野社長インタビュー ■Part1 自分の「好き!」をいかす副業 スナップマート/ココナラ/クラウドワークス/ミンネ……ほか ■Part2 スマホを活用できる副業 メルカリ/ウーバーイーツ/アキッパ……ほか ■Part3 本業のスキルが活用できる副業 ビザスク/タイムチケット/サイタ……ほか ■Part4 おもてなしマインドがいかせる副業 エアビーアンドビー/タビカ……ほか ■Part5 知識や経験がなくてもはじめられる副業 アマゾン出品サービス/ヤフオク!/もしもドロップシッピング/おっさんレンタル……ほか ■巻末付録 公認会計士&社労士に聞く!安心して副業するための素朴な疑問Q&A
  • 新しいママの働き方
    -
    【日本最大級のママコミュニティ「ママそら」代表初の著書! ありそうでなかった、ママが100%かしこく選べる働き方ガイド】もう迷わない!私らしく自由に輝ける仕事選びのバイブル。日本最大級のママコミュニティ「ママそら」代表が教える家族みんながハッピーになれる働き方!いま、すべての働くママに「追い風」が吹いている! クラウドソーシングや復職支援の充実、ママ応援企業の増加…。いまは、ママが家でも外でも輝ける時代!この一冊で、ママが自分らしく自信を持って働けるようになります。◎PART1 【ママの働き方の過去・現在・未来】を、データをもとにわかりやすくお話しします。◎PART2 【専業ママで活躍するママ】を、実例を交えてご紹介します。◎PART3 【在宅ワークで活躍するママ】を、実例を交えてご紹介します。◎PART4 【パートで活躍するママ】を、実例を交えてご紹介します。◎PART5 【会社に復職して活躍するママ】を、実例を交えてご紹介します。◎PART6 【起業して活躍するママ】を、私の体験と実例を交えてご紹介します。◎PART7 【パパ・子どもとのコミュニケーション術】を、8つの項目についてママそらメンバーからのアンケート形式でご紹介します。◎PART8 【新しいママの働き方を応援する会社】5社(サイボウズ/ワーク・ワイフバランス/パソナ/うるる/キャリアマム)の人事担当の方々に取材しました。ここでしか聞けない本音と、前向きになれるアドバイスが盛りだくさん!
  • あたらしい私のはじめかた
    -
    ■「世界でもっとも美しい88歳」 「『思考を変えると人生が変わる』という考え方のパイオニア」 「スピリチュアルジャンル最大の出版社ヘイハウスの創業者」 こうした数々の称号を持つルイーズ・ヘイ女史。 世界のセレブも信奉者に名を連ねるほど スピリチュアルの世界では、知らないひとはいないというぐらい 著名なスピリチュアル・リーダーです。 ルイーズは 「思考を変えると人生が変わる」という考え方を 多くのひとびとに伝えながら、自身のガンを完治させた経験から 心と病の関係を明らかにした著作『You Can Heal Your Life』を発表。 全世界5000万部のベストセラーになります。(邦訳『ライフヒーリング』たま出版) 本書はその『You Can Heal Your Life』の 豪華フルカラー書き込み式エクササイズブックです。 ■「人生とは、とても単純なもの。与えたものが返ってきます」 こうしたルイーズのメッセージとメソッドは もっともっと多くのひとの元に届けられるべき。 そんな想いから「ルイーズのファン」を公言される 道端ジェシカさんが初監訳を務めました。 ■目次 ・Part1 はじめに Chapter 1 基本的なテクニック Chapter 2 信念・思い込み ・Part2 変化のプロセス Chapter 3 健康 Chapter 4 恐れの感情 Chapter 5 批判的な思考 Chapter 6 許し Chapter 7 仕事 Chapter 8 お金と繁栄 Chapter 9 友達 Chapter 10 愛と親密な関係 ・Part3 新しい人生 Chapter 11 新しい自画像
  • あったかスイーツ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ とろーり。あつあつ。あったかくて甘ーいものは、からだも心もほっこりさせてくれます。 最近カフェでも大人気のあったかスイーツを、この秋冬はおうちで楽しんでみませんか? いままでなかった手作り「ホットスイーツ」の本ができました。 かわいいココットで作るフルーツグラタンやクランブル、 人気のフォンダンショコラや、とろーりあつあつのフルーツソースをかけたクレープ、 焼きたてふわっふわのスフレ、オムレツケーキなどなど、 いまカフェで人気のおしゃれでおいしい「あったかスイーツ」のレシピをたくさん紹介しています。 作るのも楽しい、食べてもシアワセ。 このあったかスイーツがあれば、おうちがほっこりカフェに大変身です。 女子会レシピにもぜひどうぞ。 【目次】 Part1 ココットで作るフルーツいっぱいあったかスイーツ  Part2 とっておきのあったかスイーツレシピベスト10 Part3 定番あったかおやつをカフェ風にアレンジ  Part4 揚げカスタード・チェーなどかんたんオリエンタルスイーツレシピ 福田 淳子(ふくだ じゅんこ): 菓子研究家、フードコーディネーター。 カフェなどでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、独立。 「ふつうのおうちで作れるおいしいお菓子」をモットーに、 一般家庭で手に入る材料で無理なく作れる数々のレシピを提案。 『12カ月の季節の果物をうんと楽しむタルトとケーキ』(毎日コミュニケーションズ)、 『ダックワーズとブッセ』、『スフレ・シュクレ&スフレ・サレ』(河出書房新社)、 『スポンジケーキBOOK』(グラフ社)など著書多数。 好きなことは、冬の寒い日にあったかいおうちで毛布にくるまって本を読むこと、 雪の降った翌日の朝、世界がきらきら輝くこと、12月の街をお気に入りのコートとブーツで歩くこと。
  • あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供から大人まで、老若男女が楽しめるシミュレーションゲーム「あつまれ どうぶつの森」。 「あつ森」をこれから始める人も、すでに遊んでいる人にも必見のコンプリートガイドが登場! 操作方法からゲームの進め方、ベルの稼ぎ方、アイテムの集め方や入手方法まで、「あつ森」を楽しむためのノウハウが満載です。 家具&小物リスト、ファッションリストではアイテムの買値や入手方法、虫&魚リストでは生息地や捕れる時期など有益な情報も掲載、さらにマイデザインを使いこなすテクニックも紹介します。 【目次】 Part1  基本操作&応用テクニック Part2  家具&小物リスト Part3  住民リスト Part4  アイテム別ファッションリスト Part5  虫&魚&植物リスト Part6  マイデザインの使い方
  • あつまれどうぶつの森 最強&最速 攻略ナビゲートBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんな大好き「どうぶつの森」シリーズの第7作目、「あつまれ どうぶつの森」の攻略&スゴ技ナビゲートBOOKが登場! 舞台を村から無人島に移したことで、これまで以上に自由で創造性に富んだゲーム展開が楽しめる本作は、コロナ禍による巣ごもり消費の影響もあって爆発的な売れ行きを記録しました。 本書ではゲームのはじめ方から操作方法などの基本情報はもちろん、効率的にゲームを進めるための高度なテクニックなど、あつもりの世界を楽しむための情報が盛りだくさん! さらに、ゲーム攻略に必須の素材や家具などのアイテムリスト、ムシやサカナなどの生物データ、住民リストなど、各種データ類も満載! ≪本書の内容≫ 「あつまれどうぶつの森 ゲーム攻略必須アイテム+スゴ技完全ガイド」 Chapter1 おさえておこう‼ どうぶつの森の遊び方 Chapter2 もっと知りたい‼ 島生活を充実させるアイテム&テクニック Chapter3 見てすぐわかる‼ どうぶつの森 ポケットキャンプデータ 「あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック」 Part1 基本操作&応用テクニック Part2 家具&小物リスト Part3 住民リスト Part4 アイテム別ファッションリスト Part5 虫&魚&植物リスト Part6 マイデザインの使い方 ※本書は「あつまれどうぶつの森 ゲーム攻略必須アイテム+スゴ技完全ガイド」(2020年5月)と、「あつまれどうぶつの森 コンプリートガイドブック」(2020年10月)を合本化した作品です。
  • アトピーの夫と暮らしています
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アトピーは子どもだけがかかる病気」と思っていました――。治りにくく重症化しやすいといわれる「成人型アトピー」。著者が結婚した9歳年下のオットはアトピーでした。闘病生活は、驚きの連続であまりにつらい時には、死を考えたこともあったほどです。アトピー治療のための、脱ステロイド後の凄まじいリバウンドによる闘病生活……。本書は、夫婦で治療に挑んだ日々をユーモアあふれるタッチで描いた、コミックエッセイです。○本書の目次より、PART1 夫がアトピーだと知る/PART2 脱ステロイド開始/PART3 引っ越し/PART4 せっかく治ったと思ったら/PART5 おまけとQ&A
  • あなたが世界のためにできる たったひとつのこと 〈効果的な利他主義〉のすすめ
    3.5
    シリコンバレーも注目する、 21世紀の倫理的ライフスタイル あの時、あなたはどこに寄付をしましたか? そのお金が何に使われたかご存知ですか? あなたのおかげで、何人の命が助かりましたか?──。世界をより良い方向に一歩進めようとする、シリコンバレーや欧米の若者たちに注目される「効果的な利他主義」を、その理論的支柱でありムーブメントを牽引する世界的な哲学者が平易に紹介する。理性と共感とテクノロジーを駆使して、効果的に「もっとも多くの命を救う」、21世紀の新しい生き方を始めるための一冊。 [内容] はじめに Part1 効果的な利他主義のすすめ 第1章 効果的な利他主義とは? 第2章 ムーブメントが起きている Part2 〈いちばんたくさんのいいこと〉をする 第3章 質素に暮らす 第4章 お金を稼いで世界を変える 第5章 そのほかの倫理的なキャリア 第6章 身体の一部を提供する Part3 彼らを動かしているもの 第7章 愛がすべて? 第8章 理性の力 第9章 利他主義と幸福 Part4 チャリティを選ぶ 第10章 国内、それとも海外? 第11章 いちばん大きなインパクトを与える 第12章 比較が難しいもの 第13章 動物を救い、自然を守る 第14章 いちばん効果のあるチャリティ 第15章 人類の滅亡を防ぐ おわりに
  • あなたのまわりの「高齢さん」の本 高齢者の心理がわかる112のキーワード
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な経験値をもち、私たちに人生の意味を深く考えさせてくれる人=「高齢さん」を 理解するための心理分析&キーワード集。あなたのまわりの「高齢さん」の気持ちを知れば、 「理解も共感もできない人」が「愛おしい存在」に変わる! ●高齢者と上手にコミュニケーションをとることは、現代人に必須スキルのひとつ。 その言動の背後にある心理や感情をキーワード別に分析&図解する新しいタイプの実用書! ●老年行動学の第一人者、佐藤眞一大阪大学名誉教授による最新作。健常者はもちろん、 寝たきりや認知症など自身の状態や感情を説明しにくい立場の高齢者の心理を精緻に分析し きめ細やかなコミュニケーション技術を伝授! ●「いつも不機嫌、すぐキレる」「がんとして運転をやめない」「何度も詐欺に騙される」 「ゴミ屋敷をつくる」……理解しにくい高齢者の本心を知ってコミュニケーションを円滑に! ●病院や職場で高齢者と接することが多い人、介護、接客関係者、老いた親と暮らしている人や 自身やパートナーの「老い」に不安を抱いている壮年層にも最適の1冊! 目次抜粋 Part1 あなたのまわりの「高齢さん」の正体 年々若返っている「高齢者の定義」。いまや老化は「治療できるもの」へと変わりつつある! Part2 もっとよく知ろう! 高齢さんの気持ち 1.人はいつから「老人」になるの? 年を取るとはどういうこと? より良く年齢を重ねるためには? 2.不都合なことだけ都合よく忘れる理由 年を取ると記憶力や思考力、行動や考え方はどう変わっていくのか? 3.長生きする性格・早死にする性格 年を取ると性格は変わるの? 寿命や健康に性格は影響するの?  Part3 高齢さんの不思議行動の秘密 4.頑として運転をやめないのはなぜ? 本人は体力の衰えをどう感じているのか、それを受け入れてもらうには? 5.いくら注意しても“オレオレ詐欺”に騙されるワケ 詐欺だとわかっていても騙されてしまうその理由と防衛策。 6.怒りっぽくキレやすくなる理由 年を取るとキレやすくなというのは本当なのだろうか? 7.被害妄想や反社会的行動が目立ってくるのはなぜ? 「私の悪口ばかり言っている」とひがむ人、ゴミ屋敷をつくる人にどう対処すれば? Part4 高齢さんはどこへ行く? 8.急激に衰えるのはなぜ? 今まで元気に生活していのに急速に老け込んでいくことがある。何が起こっているの? 9.閉じこもると認知症になりやすい? 社会的な孤立による心身の変化や周囲の対処、また孤独から進む認知症の知識。 10.二世代同居がうまくいかない理由 二~三世代同居で起こるさまざまな問題。お互いが気持ちよく暮らすためには? 11.妻を亡くすと夫が後を追うように亡くなる理由 妻が亡くなると後を追うように亡くなったりするのはなぜか。男女の「老い」の違いとは? Part5 高齢さんのこれからの生き方 12・いつまでも社会とかかりながら生きるには? 高齢さんは自身と社会とのかかわりについてどのように捉えているの?  13.介護する心理・される心理 介護する者・される者がウイン―ウインの関係をつくるには? 14.老いてなお最高の自分を創るには 老いてなお(老いてこそ)、豊かな才能を発揮させる…そんな人生を送るためには?
  • あなたは、そのままでいればいい
    -
    50万人の悩みと向き合ってきた 92歳シスターが贈る『老いの賛歌』  年を取ることにネガティブになっていませんか?  年を取ると、できないことが増えて落ち込んでいませんか?  できない自分を恥じることなど、いっさいないのです。  できない自分を責めるから苦しいのです。  著者は、「若いころは許せなかった自分をどんどん許せるようになる、それが年を取るということ」と言います。  ありのままの自分を受け入れた瞬間から、人はさらに大きく成長していきます。  人生100年時代を最後まで軽やかに生き抜くために、ありのままの自分を受け入れ、機嫌よく暮らし、自分と仲よくする……  今からできる生き方のヒントがいっぱいです。 ■目次 Part1 年を取るとはどういうことなのか Part2「もやもや」「うつうつ」した気持ちを乗り越えるには Part3 自分との上手なつきあい方 Part4 老いるのはこわくない、そして死も Part5 後悔のない人生のためにできること
  • あの人が自分らしい写真を撮れる理由
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリジナリティーは、 「自分以外の人」が 教えてくれるのかもしれない。 写真の“自分らしさ"って、どうやって見つけるの? 真似するだけじゃうまくならないの? 美容師、和食料理人、バリスタ、珈琲焙煎士など異色の経歴を経てフォトグラファーになった著者が語る、 自分らしい写真表現の「芯」を手に入れるための、写真表現・活動のヒント集。 <本書より一部抜粋> ・「とある誰か」をイメージして写真を撮る ・嫌いなものを排除していく ・自分らしさは、環境や仕事、生き方の中に潜んでいる ・色彩感覚の引き出しを増やす ・美しさやカッコよさの理由を考える ・自分に合わないものを知る ・真似して分解してみる ・あえて好きじゃない写真も真似をしてみる ・流行に流されてみることも必要 ・写真はその人の「あり方の理想」が写る ・自分に合った学び方を知る ・相手のことを知らないと配役はできない <構成> Prologue :Start ボクが写真を始めたこれだけの理由 Part1 :Originality 自分らしい写真ってなんだろう? Part2 :Imitation 真似することからすべては始まる Part3 :Challenge 「やってみたい」を大切に。行動を起こして表現につなげる Part4 :Expression 写真を撮って「表現」するということ Part5 :Skill up 感性を磨いたらスキルを上げていこう Part6 :Continue 写真を楽しく続けるための工夫
  • あの人と一緒にいられる時間はもうそんなに長くない
    -
    ●人生は、今この瞬間から過去に遡った記憶の蓄積だ。 ●いい人生というのは、過去が美しい記憶で満ち溢れることだ。 ●今この瞬間は、次の瞬間にはもう過去になっている。 ●幸せな思い出には、さらに幸せを上書きすることができる。 ●死に際をイメージすると、時間の意味が理解できる。 大切な人との別れを幸せに迎えるためには、 今この瞬間の蓄積を大切にすることだ。 決して長くは残されていない、自分の時間を、大切な人とどう過ごせばいいのか。 親、子、友、師……そして愛する人との、今、この瞬間を大切にするためのルールを明らかにします。 ■目次 ●Part 1 親と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 2 友と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 3 師と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 4 嫌な人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 5 子と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ●Part 6 愛する人と、一緒にいられる時間はもうそんなに長くない ◆著者 千田琢哉
  • Amazon 5つ星アイテム ベスト大全【合本版】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonで本当に買うべきモノを知る!  「買ってよかった」と心から思える、絶対に使える5つ星商品をまとめました! 家電&AV機器、アウトドア&防災グッズ、ビューティ&ヘルスケア、デジタル機器、 スポーツ&カー用品、ホビー&DIYなど、さまざまなジャンル別に紹介。 編集部で実際に試して検証しているので、 ネットのレビューだけでは「???」なリアルな声が分かります。 しかも本書は、4冊を1冊にまとめた超太っ腹の合本版。 お腹いっぱいになること間違いナシの特大ボリュームで、確かな情報をお届けします! [目次] 「アマゾンで絶対手に入れるべきはこの商品 Amazon最強ガイド」 第1章 デジタル家電 第2章 PC周辺機&映像機器 第3章 インテリア&日用品 第4章 外出先グッズ&ペット用品 第5章 防犯・災害対策&カーアイテム 第6章 名作 第7章 amazonで得する裏技 「ホントに使えるモノが見つかる! Amazon最強アイテム大集合 301選」 Part1 デジタル&AV機器編 Part2 生活家電&ライフスタイル編 Part3 防犯防災・アウトドア編 Part4 厳選アイテム Part5 得するAmazon活用術 「Amazon BEST HIT セレクション」 Chapter1 オススメ家電&AV機器 Chapter2 お役立ちアウトドア用品&防災グッズ Chapter3 キレイが一番! ビューティ&ヘルスケア Chapter4 コスパ&性能重視! デジタル機器 Chapter5 実用性が命! スポーツ&カー用品 Chapter6 ワクワクが止まらない! ホビー&DIY Chapter7 Amazonを10倍楽しむマル秘テクニック 「Amazon 厳選!! ベストヒット商品252」(2020年4月1日) Part1 家事が捗るスグレもの揃い! 家電 Part2 便利グッズが目白押し! ホーム&キッチン Part3 最強コスパで勝負! パソコン&周辺機器 Part4 高機能商品がズラリ! カメラ&AV機器 Part5 仕事の効率UP間違いなし! 文房具&オフィス用品 Part6 有名ブランド商品も! ビューティー Part7 安心・安全最優先! ベビー&マタニティー Part8 趣味のお供に! ホビー&DIY ※本書は、「アマゾンで絶対手に入れるべきはこの商品 Amazon最強ガイド」(2018年12月)と「ホントに使えるモノが見つかる! Amazon最強アイテム大集合 301選」(2019年6月)と「Amazon BEST HIT セレクション」(2020年5月)と「Amazon 厳選!! ベストヒット商品252」(2020年4月)を合本化した作品です。
  • Amazon 厳選!! ベストヒット商品 252
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonが取り扱う膨大なアイテムの中から、実際に編集部で検証した超お勧めの逸品を一挙紹介! 【目次】 Part1 家事が捗るスグレもの揃い! 家電 Part2 便利グッズが目白押し! ホーム&キッチン Part3 最強コスパで勝負! パソコン&周辺機器 Part4 高機能商品がズラリ! カメラ&AV機器 Part5 仕事の効率UP間違いなし! 文房具&オフィス用品 Part6 有名ブランド商品も! ビューティー Part7 安心・安全最優先! ベビー&マタニティー Part8 趣味のお供に! ホビー&DIY ユーザーのレビューだけでは分からない有用性や機能性から、実際に使ってみて初めて分かる操作性まで、各商品の一押しポイントを細かく解説します! コスパ重視の人も性能重視の人も、本書を参考に失敗しない商品選びを実践して自分のニーズに合った商品をゲットしよう!
  • AMNESIA 1st part
    4.0
    オトメイトの大人気タイトル『AMNESIA』待望のコミカライズ第一弾!! 8月1日以前の記憶をすべて失ってしまった主人公と、見知らぬ『彼』との恋模様を4人の作家がキャラルートごとにコミカライズ!一途な年下幼馴染のシン、やさしいお兄さん的存在のトーマ、女性を惑わす魅惑的なイッキ、クールで合理的なケント、4人の魅力的なキャラクターとの恋をそれぞれの作家が描きます。
  • 【アメリカ1%寡頭権力】の狂ったシナリオ
    -
    Part1:高島康司......911が内部犯行であることを示す証拠・痕跡・内部告発は多数ある。あのテロで得をしたのは、イスラエルだった。 Part2:板垣英憲......償還期限の迫った大量の国債はテロで燃やされてしまった。「ブッシュの陰謀」と呼べる証拠をここに示す。 Part3:ベンジャミン・フルフォード......犯人はもうわかっている! 真実を知ってしまった米軍は内部で対立が激化。人類を騙してきた仕組みを覆すきっかけとなったのは、9・11捏造テロだった。 Part4:リチャード・コシミズ......あの日、核兵器でWTCビルが爆破されたからこそ、今になってがん患者が急増したのだ。真相暴露が世界の権力構造を変えていく! Part5:藤原直哉......航空記録でバレた嘘。ITバブル崩壊で受けたウォール街の損失とクリントンの中東和平で困ったイスラエルを救ったのは911テロだった。 Part6:ケイ・ミズモリ......ペンタゴン突入犯の友人から、私に届いた極秘情報は謎に満ちていた。彼の資金源は何だったのか? Part7:菊川征司......アラブ人によるテロという脚本は30年以上前からあった! 綿密な計画と予行演習があったことを実証的に解き明かす。トランプはアメリカの暗黒面を知っていた。 Part8:飛鳥昭雄......911はノストラダムスの予言どおりだった!混乱と悪の秩序を破壊するのは日本の天皇陛下だ

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ×MLB観戦 ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】 part 1 MLB観戦イントロ編  ‐北米大陸に30チーム!!  ‐チーム紹介リスト  ‐個性豊かなボールパーク  ‐MLBシーズンの見所  ‐ひとこと英会話のすすめ part 2 ボールパークを楽しもう!  ‐ボールパークへ行こう!  ‐地元ファンと仲良くなろう  ‐ボールパークに生息する地元ファン  ‐チケットの買い方  ‐球場には早く行く!  ‐国歌斉唱/プレイボール!  ‐メジャーリーグの応援風景  ‐あなたは誰が好き?チームマスコットの世界  ‐ファールボールにご注意!  ‐イニング間のお楽しみ  ‐7thイニング・ストレッチ part 3 ボールパーク買い物編  ‐ショッピング入門 in USA  ‐観戦記念にチームウェア!  ‐MLBな小物たち  ‐意外と少ないフィギュア系  ‐記念グッズとセール品 part 4 球場グルメENJOY編  ‐MLBフードの御三家とは  ‐定番そしてご当地グルメ  ‐サイズもまさにアメリカン  ‐売り子さんとのやりとり  ‐アメリカンな定番ドリンク part 5 MLB観戦旅行 実用知識編  ‐重要――アメリカンな感覚  ‐アメリカ入国と国内移動  ‐ホテル選びと無線LAN  ‐初心者はデーゲームから  ‐ナイトゲームは安全第一  ‐ストリートの安全な歩き方  ‐タクシーの上手な利用法  ‐殿堂入り!? 旅の意外な便利グッズ BEST15 そのまま使えるMLB英語 【球場編】/ 【声援編】/ 【野次編】/ 【投手編】/ 【打者編】/ 【守備・走塁編】/ 【いろいろ編】

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ大失速
    -
    米国経済の行方は全世界に影響を及ぼす。それだけに目が離せない。米国は2015年12月に利上げを行ったが、次はいつ利上げを行えるのか、それとも当分の間は行えないのか。消費動向はどうか。エネルギー価格の下落はどのような影響を及ぼすのか。トランプ旋風吹き荒れる大統領選の行方も気になる。さまざまな角度から米国経済の実態を検証した。  本書は週刊エコノミスト2016年3月8日号で掲載された特集「アメリカ大失速」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに Part1 経済・金融の綻び ・危うさを増す米国経済 利上げ・原油安で景気後退も ・景気後退はあるか 現地で深まるリセッション議論 ・ニューヨークで聞いた米国経済の行方 ・FRBの悩み 難しい「ほどよい利上げ」判断 ・アンケート FRBは今年、何回利上げできるのか? ・企業業績 業績悪化は明らか 製造業、グローバル企業に打撃 ・個人消費 消費減速、すでにピークアウトの動き ・不穏な金融市場 ハイイールド債に大きなリスク ・激変する住宅事情 若年層は貧困化で持ち家率低下 ・自動車ローン サブプライム層のローン急増 ・逆風のエネルギー業界 中堅・中小の身売りや破綻が現実味 ・シェール危機 国内で厳しい米企業が“脱米国”に活路 ・日本への影響     米国で稼ぐ日本企業は? 1位は船井電機、2位がスバル     米国系投信は大丈夫? エネルギー関連、ハイイールド債 Part2 政治・社会の変容 ・大統領選に見る米国の格差拡大 2大政党にも再編の兆候 ・大統領選の情勢 トランプ台頭は反職業政治家感情 ・外交・安全保障 イラク戦争失敗で内向き志向 【執筆者】 谷口健、石原哲夫、土屋貴裕、藤代宏一 鈴木裕明、福田圭亮、安田一隆、趙玉亮、 津賀田真紀子、吉川涼太、藤原裕之、壁谷洋和、 在原次郎、伊藤桂一、篠田尚子、西川賢、 渡辺将人、渡部恒雄、週刊エコノミスト編集部
  • アメリカの小学校教科書ドリルでおもしろいほど英語が身につく!
    -
    本書は、アメリカで実際に使われている教科書や参考書、学習指導書、さらには生徒たちに配られた実際のテストやプリント類などの資料をベースにしたオリジナルの問題集です。教科は英語(国語)、算数、理科、社会の4科目で、穴埋めや選択肢問題などさまざまな出題形式で、出題方法も簡単な英語だったり、日本語だったり。さらに、理解を深め、豆知識も増やせるように解説欄も設けました。クイズに挑戦するような気持ちでページをめくっていくうちに、冒頭の素朴な疑問がいつの間にか英語で言えるようになっているかもしれません。
  • 新たなギモンに日米欧の医師らが総力回答!新型コロナワクチン・治療薬 最新Q&A50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評を得た「日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100」(2021年4月発行)に待望の続編新刊。「子どもへの新型コロナワクチン接種は本当に大丈夫?」「治療薬が出てくればワクチンは必要ないの?」「ブースター接種って何?」など、新たに出てきた新型コロナワクチン・治療薬の疑問に、日米欧の医師らが国の発表や医学論文などに基づいて中立の立場で丁寧に回答します。子どもにワクチンを受けさせるべきか迷っているご両親必読。本書を読めば新型コロナのフェイク情報に騙されることはありません! 著者:コロワくんサポーターズ 米国マウントサイナイ医科大学老年医学・緩和医療科に勤務する日本人医師・山田悠史氏が代表を務める、日米欧で診療にあたる医師らの有志チーム。フェイク情報が溢れる現状への危機感から、科学的根拠に基づき、中立の立場で新型コロナワクチンの疑問に答えることをミッションとして掲げる。2021年2 月に立ち上げた、新型コロナワクチンの疑問に答えるLINEの公式アカウント「コロワくんの相談室」の利用者はすでに6万人を超えている。 ■本書の主な内容 Part1 効果についての最新情報Q&A (10問) Part2 副作用についての最新情報Q&A  (7問) Part3 ワクチン接種後の生活Q&A  (9問) Part4 ブースター接種Q&A  (7問) Part5 治療・治療薬Q&A  (6問) Part6 子どものワクチン接種最新情報Q&A  (6問) Part7 妊娠・授乳に関する最新情報Q&A  (5問)
  • 暗雲 世界経済 2018 下期マーケット予想
    -
    米金利上昇で「カネ余り時代」は終焉間近。さらにトランプ米大統領が仕掛ける貿易戦争が世界を翻弄し、北朝鮮とイランの外交・安保リスクもくすぶったままだ。 本書は週刊エコノミスト2018年7月3日号で掲載された特集「暗雲 世界経済」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・part1 市場はどう動く ・株手仕舞うヘッジファンド 米中貿易戦争の危機一髪 ・円高警戒 ・インタビュー デバリエ・いづみ ・上がらない米長期金利 ・米国は順調 ・エコノミスト・アンケート ・中国 ・欧州 ・インタビュー ポール・シェアード ・新興国 ・part2 変質する国際秩序 ・米朝首脳会議 ・日米同盟 ・中東 ・ザ・ネオコン 【執筆者】 唐鎌 大輔、高田 創、竹中 正治、津上 俊哉、藤山 光雄、平山 広太、寺島 実郎、佐藤 純之助、福富 満久、中岡 望、週刊エコノミスト編集部 【エコノミスト・アンケート】 菅野 雅明、城田 修司、豊島 逸夫、西岡 純子、櫨 浩一 【インタビュー】 デバリエ・いずみ、ポール・シェアード
  • あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離乳食デビューから卒業までに対応した、最新の離乳食オールガイド。 基礎的な知識やレシピ、調理方法をオールカラーで紹介。 月齢別・素材別に調理法やポイントを掲載しました。 ベビーカレンダーのHPと連動で、 調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方が 動画でも見られるのでとってもわかりやすい! ★12年ぶりに改定された厚労省ガイドラインに完全対応! ★産婦人科・小児科の管理栄養士さん30人が考えた安心&栄養満点の263のレシピを紹介! ★赤ちゃんのお口の発達にくわしい専門医が成長に合わせた食べさせ方をアドバイス! ★スマホをかざしてQRコードを読み込めば、すぐに動画で確認できます! ★先輩ママ717人に聞いた離乳食期のあるあるや、あると便利なグッズなどが満載! 離乳食で大切なのは、赤ちゃんに「食事の楽しさを伝える」こと。 赤ちゃんが思うように食べてくれないときも、焦らずゆったりした気持ちで取り組めるよう ぜひ「あんしん、やさしい離乳食」をはじめてみてください。 ●Part1 初めてのパパ&ママも安心! 離乳食のきほん ●Part2 時期別にくわしくご紹介 月齢ごとの離乳食メニュー ●Part3 毎日下ごしらえからは大変! だから… 時短! フリージングメニュー ●Part4 SNS映えする?? ハレの日&ちょいデコレシピ
  • あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「初回限定特典「まぁねー」と自慢したくなる田辺家のおやつレシピ」は掲載されておりません。 芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんが ずっと秘密にしてきた“推し”の92品!!! 「推しスイーツのおかげで、人生楽しいです」 ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、 有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで 古今東西のスイーツに奔走し続ける 田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成! part1 「まぁねー」と自慢したい!! 田辺の推しスイーツ10選 part2 一生添い遂げたい! 最愛の焼き菓子たち part3 甘味、新発見! 和菓子パトロール part4 旬をギュッと閉じ込めた フルーツ&ジャム part5 奥深~い チョコレートのおやつ これまで数々食べ歩き、 時には自作するほど研究に余念がない田辺さんが、 忘れられないスイーツばかりを厳選しました。 本書を制作するにあたり、大切にしたのは…… ●掲載の7割以上は初公開のとっておき! ●全国でお取り寄せできるもの多数 ●手土産<<<自分で独り占め ●「パケ買い」するのはもう卒業!! 3時のおやつ、誕生日はもちろん、 クタクタに疲れた夜、カロリーが気になるとき、 いやなことがあった日だって、 そこにスイーツがあれば天国。 自分で自分を癒やせるスイーツを 見つけておくことが、大人には必要なのよ!!
  • andGIRL 2024年春号
    -
    820円 (税込)
    andBOY:佐久間大介(Snow Man) 【特集】 春だから、通勤だってと きめいていこう! Part1 通勤だけ!女子会だけ!じゃなくて、どっちも使える服が欲しい! Part2 オフィスでも親近感をまとえば、愛され力ハンパなし!“なぎちゃんOL”なら、全方位で好印象! Part3 リュックで通勤したい女子、増えてます! 大人女子のための通勤リュックコーデ! Part4 新生活は新しいトキメキと一緒に!オフィス目線でセレクト、憧れの「時計&ジュエリー」を買いに行こう! Part5 垢抜け・おしゃれ・今っぽくて、上品なメイクって? ヘアメイク・犬木愛さんに学ぶ「今どきオフィスメイク」 Part6 ワークライフバランスって悩むよね? アラサー世代の働き方について考えてみた ココロそそられる! 佐久間大介(Snow Man) デニムをアップデートで春が来る! もう無視できない! 韓国トレンドどう乗ってく? 出会いの春は“この服とこの香り”で勝ちに行く! もう無視できない! 韓国トレンドどう乗ってく? ほか ご案内 【連載】BRAND andGIRL ――ハイブランドに恋して 【連載】モデル美香のGIRLな大人でいる秘訣【Vol.4 春気分をあげる服】 目次 春だから、通勤だってと きめいていこう! Part1  通勤だけ!女子会だけ!じゃなくて、どっちも使える服が欲しい! Part2 オフィスでも親近感をまとえば、愛され力ハンパなし!“なぎちゃんOL”なら、全方位で好印象 Part3 リュックで通勤したい女子、増えてます! 大人女子のための通勤リュックコーデ! Part4 オフィス目線でセレクト、憧れの「時計&ジュエリー」を買いに行こう!  Part5 ヘアメイク・犬木愛さんに学ぶ「今どきオフィスメイク」 Part6 ワークライフバランスって悩むよね? アラサー世代の働き方について考えてみた 「トキメキが止まらない!」アラサーガールが乗るべき春の流行BEST10 押さえておきたい「シン・ごひいきブランド」逆引き辞典 デニムをアップデートで春が来る! もう無視できない! 韓国トレンドどう乗ってく? お出かけシーズン到来! 彼とどこ行く? 春になったら#東京デート andGIRL Webからのお知らせ 出会いの春は“この服とこの香り”で勝ちに行く! OL 聡子の3分で出来上がる! タイパ意識な3カ月着回しダイアリー パパッと素敵にこなして“余裕のある大人”に! 今なりたいのはタイパ美人 注目度急上昇中の彼女の素顔を見せます! 宮本茉由のBASIC ココロそそられる! 佐久間大介(Snow Man) 【連載】高梨カントリークラブ vol.05 【連載】GIRLのためのマネー講座 第5巻 【連載】andGIRL×フェムテック vol.5 andGIRL ×ミクチャ オーディション投票ページ これからもよろしくね! andGIRL 読者プレゼント[拡大版] 【連載】働くアラサー女性のリアルなコーデをお届け! andGIRL mates SNAP ガールのためのおでかけスポットLIST いつだって、プチプラコスメがあればいい! 公式インフルエンサー「andGIRL mates」大募集! 次号予告 HOROSCOPE andGIRL

    試し読み

    フォロー
  • 赤毛のアンPART1
    完結
    4.0
    グリーン・ゲイブルズに住むマシュウとマリラの兄妹は、孤児院から男の子をひきとることにします。 ところがやって来たのは、アンという空想好きな女の子でした・・・。 赤毛でおしゃべり、感激屋のアンが、グリーン・ゲイブルズで繰り広げる物語をいがらしゆみこの作画でお届けします! 泣いたり笑ったり、元気なアンの姿をおたのしみください。

    試し読み

    フォロー
  • Unlimited (アンリミテッド) 制限しない生き方 理想の自分に近づく3つのステップ
    3.0
    NYタイムズ絶賛の全米ベストセラー 待望の邦訳! 圧倒的支持を集めるライフコーチが説く、自分を変える方法 無難な人生には、どん底もなければ飛躍もない 自分を抑圧するものに気づいたとき、本当の人生がはじまる こんな人におすすめです ・よりよい自分になることを諦めたくない ・自己肯定感が低く、よく「自分なんか」と思ってしまう ・本当はかなえたい夢や理想の姿があるのに、「私はこれくらいでいいや」と思っている ・やめたいと思っている悪い習慣がなかなかやめられない ・自分を大切にしてくれない人とばかり付き合ってしまう ・親との関係性に悩んでいる 本書は、Instagram138万人、X151万人のフォロワーを抱えるアメリカの一流ライフコーチが、 夢を実現し、なりたい自分になるために必要な戦略を伝授する本です。 単に成功哲学やアイデアを羅列するのではなく、根本的な障害を明らかにすることに重きを置いた、本当の意味で自己変革をもたらす書籍です。 【本文より一部抜粋】 私たちは誰もが幸せになる権利を持って生まれています。ところが、いつの間にか家族や友人、宗教、社会によって「人生は苦しみの連続だ」という考え方を植えつけられています。 そして、生きることの幸せを感じていないなら、「人生とはそんなものだから、あきらめなさい」と教え込まれています。 しかし、これは史上最悪のウソです。 (中略) 欲しいものを追い求め、自分は素晴らしい人生を送るに値すると考えることは、傲慢でも尊大でもありません。私たちはみな幸せを求めるに値する存在です。 社会のしきたりを無視して目標を達成した人たちは、それが可能であることを示しています。 世間はあなたの決意を揺るがそうとするかもしれませんが、自分をしっかり持ってください。圧力に屈しないで他の人たちにお手本を示しましょう。 【目次】 Part1 想像力を働かせる 第1章 自分の情熱を見極める 第2章 細部を詰める Part2 自分を信じる 第3章 自分の心の深層を直視する 第4章 他者を許し、自分に責任を持つ 第5章 心の姿勢を改善する 第6章 人生観を改める 第7章 自分をみくびらない Part3 なし遂げる 第8章 基礎力を身につける 第9章 目標を明確にし、身の回りを整える 第10章 成功をうながす環境をつくる 第11章 コミュニケーション技術をマスターする 第12章 意志力を強化して、感情を抑える 【編集者のコメント】 「本当は自分にも変えたい部分があるのに見て見ぬ振りをしていること、今のままでいいと思ってしまう原因、悪い習慣をなおせない思考のクセに気づかせてくれる本でした。 『自分を変えよう』とうたう本はエネルギーが高く尻込みしてしまいそうだと思っていたのですが、本書は自分の深い部分と向き合うことを丁寧にうながしてくれるので、すっと心に染み入ります」 (担当編集Y)
  • RFP&提案書完全マニュアル 改訂版
    4.0
    1巻2,310円 (税込)
    システム構築の成功には「発注者責任」が重要だ。この発注者責任の具体例の1つがまさにRFPの作成である。本書は「RFPの内容と作成のプロセス」、それを受けた「提案書の内容と作成のプロセス」、さらに直接のコミュニケーションの場である「プレゼンテーションのやり方」について、基本的な方法を解説したものだ。  サンプルRFPとサンプル提案書を提示し、実際のケースを想定しつつ、作成の過程を追いながら説明する。改訂版では、「発注者責任」や「提案コンペに勝つ」という視点で新たなパートを加えた。システム構築の最上流であり最も重要なポイントであるRFP作成と提案を、ユーザーの方とベンダーの方の双方に習得していただきたい。 <目次> 第1章 RFPの作り方 RFPのサンプル Part1 RFPに必要な3つの情報 Part2 業務要求をまとめる Part3 システム要求をまとめる Part4 予算とスケジュールをまとめる Part5 検討から提案書受領まで Part6 提案書を評価する Part7 プレゼンテーションを開催する Part8 クラウド選定のRFPのポイント Part9 発注者責任とRFP 第2章 RFPに基づく提案書の作り方 提案書のサンプル Part1 良い書き方の4条件 Part2 枕詞と8つのテーマと特記事項、別紙 Part3 シナリオを考える Part4 RFP受領から提案書作成まで Part5 プレゼンテーションに参加する Part6 提案コンペに勝つために
  • Rではじめるビジネス統計分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 御社のビッグデータから 隠れた“X(宝)”を見つけ出せ! 2013年以降、企業内部で肥大化したビッグデータ(構造化されてない大量のデータ)を利用する動きが活発になってきています。大量のデータを分析することで、ビジネスで言えば商品の売れ筋やトレンド情報の把握、予測などに役立てることができます。 本書は無料で利用できるRという統計ソフトを用いて、ビジネスの現場で役立つ専門的な統計分析について解説した書籍です。Part1では、Rの使い方の基本について、Part2では統計分析の基本を、Part3ではサンプルを元にした本格的なビジネス統計データ分析手法について解説します。全体を通して、入門的な要素を押さえつつ、本格的な分析手法まで丁寧に解説しています。 これ1冊で、ビジネスの現場で活用できる本格的な統計データ行うことができます。またどの業界の方でも入りやすいように身近なサンプルを元に解説します。数式や分析手法など、つまづきやすい部分については適時コラムなどで解説します。なおRは最新の3.Xに対応しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 飯田久恵の [出し入れ]楽チン! クイック収納術
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本では「今まで何度片づけてもうまくいかない」という方に、ぜひ知っていただきたい収納の考え方とその実践例を紹介しています。本書の収納方法はとてもシンプルです。それはどんなものでも「棚」「引き出し」「つるす」のどれかに収めれば、最少の2手間でモノが出し入れできる、というものです。それとあわせて、「モノが片づく5つのステップ」という飯田式整理収納の考え方を実践すれば、どんな部屋もスッキリ片づきます。本書は、Part1「整理・収納の考え方」、Part2「<部屋別>収納のポイント」(玄関まわり、リビング、ダイニングなど)、Part3「<モノ別>収納のポイント」(装飾品、書類、家電、AV機器、日用品など)の3つの章から構成されています。どの項目も、著者の長年の経験に照らして、最も効率的と考えられる方法が紹介されています。収納に困ったときに必ず頼りになる、飯田久恵式収納術の決定版!
  • 言いにくいことの上手な伝え方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【PART1】 「感じがいい」人になる会話術 八木亜希子さん、どうしてそんなに感じよく話せるんですか? 今日から“印象美人”になる10の話し方ルール 知っておくと、うま~く伝わる心理テク20 初対面でも会話が途切れない「雑談力」の磨き方 相手別・働き女子の会話のネタ帳 “大人の人見知り”対策委員会 “タラレバ”女子が自分を変える方法 男ゴゴロをわしづかみ★愛されメール術 他 【PART2】 相手別・言いにくいことの伝え方 仕事で輝く女性の聞く&話すテク★大公開 言いにくいことの正しい伝え方 あなたを疲れさせる人の上手なかわし方 自分の気持ちを変えて「困った人」に困らなくなる 職場の困った人を撃退する「モノの言い方」 「魔の2人きり時間」を上手に乗り切る方法 他 【PART3】 恥をかかない敬語&マナー 仕事で恥をかかない正しい敬語37 正しい敬語を完全マスター! 日本語検定であなたの敬語力を採点! 年代別 身につけておくべきマナー 【PART4】 聞く力&話す力の磨き方 「聞く&話す」力を伸ばす6つの心得 相手の話を引き出す「相づち」の極意 「聞く力」を伸ばせば、「話す技術」も磨かれる! 職場の支持率No.1女子たちの鉄板フレーズ集 プロフェッショナルの「聞く&話す」ルール 他 【PART5】 仕事力が上がる会話術 仕事を呼ぶ&人を動かす「伝え方」 いまどきビジネスメールの正解、教えます! 意見が通る「伝え方」9つの習慣 誰もが「なるほど!」とうなずく、“ひらがな”で話す技術 会議・スピーチで人の心を動かす4つのルール 他
  • 家づくり大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて家づくりをする人のために、後悔しない、 満足のいく家づくりを実現するためのアイデアとコツを集めました。 すべて信頼できる建築家の経験と 試行錯誤から生まれた本当に役立つアイデアです。 家づくりでは、さまざまな場面で 迷ったり悩んだり不安になったりすることがあります。 その時のすべての人に向けた解決策が できるだけ網羅されているように編集しました。 家づくりの検討段階から竣工まで、 この本をいつも側においてご活用して頂けることを願っています。 Part1プランニング Part2スケジュール Part3お金 Part4土地選び Part5依頼先選び Part6部屋別・プランニングのコツ Part7住まいの設備と機能 Part8内装と設備・パーツの選び方 Part9コストコントロールの方法 Part10入居後の維持とメンテナンス Part11見積もり・契約・保証の話 Part12リフォームの成功マニュアル Part13建築家インタビュー 特別収録「家づくりの用語辞典」「素材・仕上げの用語集」「間取り実例集」
  • 医学部ウラとオモテ―週刊東洋経済eビジネス新書No.117
    -
    医者を目指す若者が増えている。医学部の延べ志願者数は、2007年度の12.8万人から14年度は16.9万人まで増加。中でも近年目立つのが、一般家庭の子どもの受験だ。  ある医学部受験専門予備校では、生徒の親の職業は、半分が医師、2割が歯科医師、そして3割が経営者や一般のサラリーマン。「8割が医師の子どもだった10年前とは様変わりした」という。私大医学部は医師の家庭だけが受ける特別なもの、という時代ではなくなっている。  何が若者を引き付けるのか。医学部受験の現状、大学病院の実態を探った。  本誌は『週刊東洋経済』2015年3月21日号掲載の23ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● Part1 過熱化する医学部受験  一般家庭の志願者が増加。吸い寄せられる「理系秀才」  9歳からの「ロケットスタート」  ここまできた医学部入試。新しい傾向と対策  Interview 天野篤●天皇陛下執刀医・順天堂大学医学部教授 Part2 「白い巨塔」の裏側  医学部の知られざる内実  column「国試“9割”合格の嘘」 群馬大外科医の「暴走」  【覆面座談会】勤務医はけっこう大変  有力教授の「副収入事情」  被災地医療は変わるか。東北の「医師不足」
  • いきものさん図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、2023年7~9月に”スーパーアニメイズム枠”おしり(MBS/TBS系全国28局ネット)で放送され、現在も各種配信サービスにて絶賛配信中のアニメ「いきものさん」のキャラクター図鑑です。 アニメ「いきものさん」は、ベルリン国際映画祭短編部門銀熊賞などで多くの受賞歴がある和田淳さんが監督を務めるショートアニメーション。 本アニメには、主人公の少年「いがぐり」と相棒の「犬」をはじめ、毎回いろいろな「いきものさん」が登場します。 動物が大好きで「いきものさん」になりたい「いがぐり」と、その願いを叶えようとする「犬」の日常が描かれています。 ほのぼのと楽しそうな「いきものさん」のキャラクターとストーリーを動物図鑑の体裁で魅せる一冊です。 ■内容 【はじめに】『いきものさん図鑑』ってなんですか? Part1 いきものさん図鑑 いきもの1 いがぐり/いきもの2 イヌ/いきもの3 カメ/いきもの4 ネコ/いきもの5 チーター/いきもの6 ラッコ/いきもの7 タコ/いきもの8 フリスビー犬/いきもの9 トンビ/いきもの10 クマ/いきもの11 女の子/いきもの12 ゴリラ ◇雨音にうっとり  ◇「愛の回」のダンスの秘密に迫る   ◇「いきものさん」たちの朝 Part2 いきものさんメイキング ◇「いきものさん」の生みの親。作者和田淳監督に聞く! ◇ 設定スケッチ集 ◇ 愛(ヨネダ2000)インタビュー ◇ columnわたしといきものさん 平井まさあき(男性ブランコ)コラム Part3 いきものさんとあそぼう いきものさん絵描き歌 あなたはいきものさんのどんなタイプ? Q&A いきものさん間違い探し 和田さんといがぐりによるまとめ いきものさん情報まとめ
  • イギリス×ビートルズ ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】 part 1 旅の準備編     ―英国の概要     ―リヴァプールとロンドン     ―旅を彩るアルバム    PLEASE PLEASE ME / A HARD DAY'S NIGHT /RUBBER SOUL / THE BEATLES 1967―1970 part 2 リヴァプール聖地巡礼     ―リヴァプールMAP     ―マージー・ビートの地へ     ―4人が生まれた街     ―曲名になった場所へ    STRAWBERRY FIELD / PENNY LANE /THE EMPRESS / JOHN LENNON空港 part 3 市街で見る飲む買う     ―リヴァプール中心街へ    LIME STREET/THE EMPIRE THEATER /THE JACARANDA / ビートルズ博物館 /THE BEATLES STORY     ―MATHEW STREETへ    THE CAVARN CLUB / THE BEATLES SHOP     ―PUBへ出かける    THE GRAPES / WHITE STAR / LENNON'S BAR     ―ビートルズ・ホテル part 4 ロンドンの足跡を追う     ―ロンドンMAP     ―ロンドンにおける聖地    ABBEY ROAD / ABBEY ROAD STUDIOS /BEATLES COFFEE SHOP     ―ジョンとヨーコの出会い     ―勲章の授与      ―SOHOで音楽に浸る    RONNIE SCOTS/PIZZA EXPRESS JAZZ CLUB SOHO /THE 100 CLUB / TRIDENT STUDIO part 5 スクリーンに夢中     ―映画でYA! YA! YA!    A HARD DAY'S NIGHTのロケ地 / MARYLEBONE STATION/NOTTING HILL GATE / CHARLOTTE MEWS     ―4人はアイドル    ROOFT P CONCERT column     ―PENNY LANEがない!?     ―エーゴデハネシタクリ?     ―気の良すぎるタクシードライバー     ―グッズは底なし沼への入口     ―ABBEY ROAD をめぐるもうひとつのウワサ     ―地下と2階にどうぞ

    試し読み

    フォロー
  • 居酒屋まるの千夜一夜物語 上
    4.0
    目印は、入り口の横にある止まり木に止まった大きなヤタガラス。それから、暖簾の「○」。店の名前は、居酒屋「まる」。なんでもそこの店主は、異世界から訪れる客人たちに好みの料理をふるまうらしい……。E★エブリスタで大人気の居酒屋ファンタジー、 上下巻同時に登場!!
  • 忙しい女性のための 足の悩みまるごと解決バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【PART 1】 足の痛みをもとから治す!  足の悩みをまるごと解決  高いヒールや足先のつまった靴を履いて、痛みを我慢していませんか?  合っていない靴や足裏の筋量不足が原因で、タコ・巻き爪・外反母趾などの足トラブルが起こることも。  靴と足裏のゆがみを見直せば、今ある足の悩みが改善して、痛みに悩まされることもなくなります。  おうちで簡単にできるセルフケアで、ハイヒールもキレイに履きこなせる足美人になりませんか? 【PART 2】 すらりとした理想の脚をつくる! 美脚をつくるイチオシメソッド  夕方になるとむくむふくらはぎや、たるみの気になるひざ上肉、なかなか治らないO脚のラインなど、  脚をキレイに見せるには問題が山積み。でも、実は歩き癖や体のゆがみを正すだけで、  簡単にまっすぐ脚になります。道具いらずの時間をとらない簡単メソッドで、仕事や家事の合間に  美脚ケアしてリバウンドしない脚線美を実現しましょう。
  • 忙しい人のホットクックレシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評! 『毎日のホットクックレシピ』第2弾がついに発売! 大好評の自家製ミールキットからスピードメニュー、役立つ副菜、ホットケーキミックスで作る楽しいおやつまで! 今回も毎日の食卓にぴったりなレシピ満載。 忙しいあなたの強い味方ホットクックを使いこなします。 【主な内容】 Part1 冷凍ミールキット 鶏むね肉とズッキーニのカレーマヨソテー/鶏の親子丼のもと/豚のレモンクリームソテー/豚バラ&薄切り大根のミルフィーユ煮/チャプチェ風野菜炒め/牛肉の赤ワイン煮/ほうれん草入りドライカレー/ミートボール(甘酢あん)or イケア風クリーム肉団子 Part2 すぐできる麺&おかず&スープ たらこクリームスパゲティ/具だくさんケチャップスパゲティ/野菜とコンソメスープスパゲティ/焼きうどん/エスニック焼きそば/ゴーヤとツナ炒め/味玉/けんちん汁/小松菜と油揚げの卵とじ/揚げ出し豆腐風煮/ピーラーごぼう豚汁/千切りセロリと桜えびの豆乳スープ/トマトとウィンナーのトマトクリームスープ/玉ねぎのオニグラ風スープ Part3 ホットケーキミックスで作る楽しいおやつ ケークサレ/肉まん/ガトーショコラ ほか
  • 忙しい人もラクラク続く学び方 「1日5分」で英語が話せる!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Part 1】 「楽しい・安い・1日5分」でOK だから続く! 英語力アップ術 【Part 2】 私を変える! 英語の学び方 【Part 3】 中学英語で乗り切ろう! 困ったときの英単語&フレーズ200 【Part 4】 外国人はココが知りたい! 中学英語で伝えるニッポン 【Part 5】 時間がない人がやっている TOEIC(R)攻略法
  • 忙しいママでもできる! 簡単ちょいデコごはん&お弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役ママ料理研究家&編集チームが贈る子育て、仕事、家事でてんてこ舞いのママのためのレシピ集。子どもが喜ぶアイデア満載です。 【主な内容】 ■はじめに デコの基本を徹底解説 これで上手にかわいくデコできる! ■Part1 いつものごはんにひと手間プラス かんたんデコごはん 素材別野菜デコ 副菜になる野菜デコ など ■Part2 ちょいデコお弁当 かんたんデコごはん 素材別野菜デコ 副菜になる野菜デコ など ■Part3 特別な日のイベントデコごはん 誕生日/クリスマス/ハロウィン/お雛様/端午の節句 など
  • 1億貯める人の節約&投資術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 貯まる女性の「お財布とバッグの中身」 明日からすぐ実践できます!1億貯める人の節約&投資術 【目次抜粋】 part1 ミリオネアが実践!仕事と投資と毎日の習慣 上場女性社長の「貯蓄、投資、お金の使い方」 貯まる女性の「お財布とバッグの中身」が見たい! 稼ぐ女性の「贅沢シンプルライフ」拝見! ミリオネア女性の、「いさぎよく美しき節約ライフ」 part2 プロに聞く!着実に増える運用術と節約術 危ない商品を避け、積み立て&個別投資で上手に分散してみましょう 投資にまつわる税金丸わかりガイド 私の「塩漬け投信」、今のままで大丈夫ですか? 正しい節約VSダメな節約 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 一汁二菜の時短献立150RECIPE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理作りでいちばん時間がかかるのが、毎日の献立を考えること。 「簡単にできて、家族が喜ぶ」「少ない材料で見栄えがする」などの リクエストを盛りこみながら帰って15分で作れる献立を集めました。 野菜たっぷりの一汁二菜献立を1か月分紹介。 15分で3品、料理の手順もプロセス写真つきなので、 読みこまなくてもパパッと作れます。 忙しい日に助かること間違いなしです! 撮影:澤木央子、野口健志、John Kasawa/Shutterstock、鈴木泰介、砂原文 主婦と生活社刊 【目次】 Part.1|お肉×野菜の時短献立 豚肉のキャベツロール巻き献立 鶏肉の蒸しソテー献立 キャベツのミートソースがけ献立 ごまつくねの照り焼き献立 レンジの簡単チャプチェ献立 ひき肉とキャベツのチーズ蒸し献立 鶏の香味焼き献立 豚しゃぶと豆苗の煮もの献立 Column vol.1|作りおきサラダキャベツ編 Part.2|お魚×野菜の時短献立 かじきとキャベツの洋風献立 かつおの南蛮漬け献立 えびとアスパラの中華風献立 グリル鮭フライ献立 かじきと新じゃが煮献立 鮭と白菜の塩バター煮献立 かじきのソテー献立 レタスとえびの卵とじ献立 Column vol.2|作りおきサラダにんじん編 Part.3|太らない時短献立 たらとブロッコリーのカレー炒め献立 ヘルシーしらたきチャーハン献立 にんじんとごぼうの豚肉巻き献立 鶏肉のヘルシーから揚げ献立 もやしつくねのみそトマトソース献立 鮭のレモン白ワイン蒸し献立 鶏肉とキャベツの香味あえ献立 えびと水菜の梅ポン酢パスタ献立 Column vol.3|作りおきサラダきのこ編 Part.4|魚焼きグリル&電子レンジの時短献立 バーベキューチキン献立 重ねカツのグリルフライ献立 グリルハンバーグ中華ねぎソース献立 ししゃもとパプリカの和風マリネ献立 Column vol.4|作りおきサラダブロッコリー Part.5|パスタが主役の時短献立 たらこと豆腐の塩昆布パスタ献立 アボカドとサーモンの冷製パスタ献立 パンプキンのとろとろカルボナーラ献立 ツナのクリームチーズパスタ献立 Column vol.5|特急おかず和・洋・中 ~洋風の献立に合う副菜 ~和風の献立に合う副菜 ~中華の献立に合う副菜 混ぜるだけ! の一行レシピ20 他
  • 1ドル130円時代
    -
    原油安が進む世界経済。米国で2015年半ばにも利上げが予想される一方、欧州が2015年1月22日に量的緩和を決定、日本も追加緩和が指摘されている。この状況下で2015年中に1ドル130円突破はあるか、円安の影響はどうかを探った。本書は、週刊エコノミスト2015年1月13日号の特集「1ドル130円時代」を電子書籍化しました。 1ドル130円時代 Part1 マーケットの目 ・米利上げで一層のドル高・円安 ・日本経済は内需中心型に変化 円安メリットの波及に時間 ・円安の焦点1 原油安は円高要因か、円安要因か? ・円安の焦点2 米国は利上げするのか? ・円安の焦点3 海外投資家はどう動くか? ・データで見る 外国為替市場 ・円安の焦点4 日銀は追加緩和するか? ・データで見る 主要通貨の騰落率 Part2 歴史に学ぶ ・プラザ合意30周年に振り返る 戦後の国際通貨システム ・インタビュー 内海孚・元財務官 ・インタビュー ポール・ボルカー、元FRB議長 Part3 どうなる日本経済 ・円安でも輸出でメリットが上回る ・苦しい中小 コストの負担大きい 円安の恩恵享受に時間 ・円安・ウォン高 価格の引き下げで競争力維持図る韓国経済 ・産業別円安効果 自動車メーカーに円安の恩恵 ・円安メリット・デメリット 外国人旅行者の消費急拡大 ・株 円安で恩恵受ける25銘柄 ・資産運用 外貨取引、株式、債券、投資信託
  • 1日1缶でやせる! さば缶で糖質オフの晩ごはんダイエット
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせホルモンGLP-1で、太りにくい体になるのはもちろん、コレステロール値や血糖値を正常にし、生活習慣病予防にも効果のあるさば缶なら、誰でもラクラク糖質オフの食生活に。 Part1では、生で食べるよりも健康効果の高い、さば水煮缶の本当にすごいやせパワーの秘密を徹底解説。 その後、食べる量や回数など、医師がすすめる「さば缶ダイエット」の基本のやり方をいくつかの注意点と共に伝授します。 Part2では、毎日食べても飽きない味にこだわり、仕事で遅く帰った日でもパパっとつくれるレシピを揃えました。 簡単に作れる理由は、下記の条件をそれぞれ満たすレシピだから。 ・使う食材は2つだけ ・レンジで完成 ・混ぜるだけレシピ ・週末5分で作り置き 2~3週間経ったころから、確実に体が軽くなります!  結局やせるのに「さば缶」が最強でした!
  • 1日1分! かんたん! 100を切る! 体幹ゴルフ入門
    3.0
    飛んで曲がらない理想のスイングを手に入れる! 35の極意・21のエクササイズを、イラストレッスンでいますぐ実感! 体の動かし方を変えるだけで飛距離10ヤードUP! -5打への近道は「体幹」にあった! レッスン歴40年のプロが教える、正しい体の使い方。 自宅にいながらすぐに実感できる35の極意・21のエクササイズを、 豊富なイラストとともに解説。 (もくじ) Part1 体で実感 体幹ゴルフの極意35 ●すべての基本は「ペンギンのポーズ」 ●スイング時の脇腹の伸び縮みを体感 ●ヘッドスピードが出る手の動きを体感 ●ゴルフに不可欠な股関節の動きを体感 ●アドレスでの「前体重」を体感 ●パッティング時の「しっかり打つ」を体感 ほか Part2 21の体幹ゴルフエクササイズ ●背筋と上腕を鍛える ●肩の柔軟性を高める ●股関節の動きをよくする ほか
  • 1日1分! ひざトレ 変形性膝関節症は自宅で治せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 日本人の5人に1人、推定患者2500万人超とも言われる「変形性膝関節症」。 特に中高年の女性に多く発症し、ひざ痛に悩み、苦しんでいる患者さんが多くいます。 さらに、このコロナ禍の外出自粛で、ひざが弱っている人も少なくありません。 「階段の上り下りでひざが痛い」「正座が痛くてできない」「立ち上がるときに痛みが走る」そんなひざ痛を1日1分のカンタンな体操「ひざトレ」で改善するのが本書の目的です。 整形外科に通わなくても、「変形性膝関節症」は自宅で治せるのです。 本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、“ひざ曲げ伸ばし”の最新メソッドを公開! ひざ痛の予防からセルフケア、改善法をやさしく解説しています。 【目次】 Part1 最新の研究でわかった「ひざ痛」の原因 Part2 1日1分!「ひざトレ」で痛みが消える Part3 本当に痛みが消えた「ひざトレ」体験記 Part4 「ひざ痛」を予防・改善するセルフケア生活術 Part5 医療現場に見る「変形性膝関節症」治療の現状 【著者】 酒井慎太郎(さかいしんたろう) さかいクリニックグループ代表。元千葉ロッテマリーンズオフィシャルメディカルアドバイザー。中央医療学園特別講師。朝日カルチャーセンター講師。池袋コミュニティカレッジ講師。柔道整復師。 整形外科や腰痛専門病院などのスタッフとしての経験を生かし、腰・首・肩・ひざの痛みやスポーツ障害の疾患を得意とする。 井上尚弥さん、高橋由伸さんらプロスポーツ選手や俳優など多くの著名人の治療も手掛けている。 理論に基づいたコンディショニング商品を開発するなど、商品開発のアドバイザーも務める。 TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」でレギュラーを担当。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介された。 著書に『脊柱管狭窄症は自分で治せる! 』(学研プラス)、『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する! 』(内外出版社刊)など多数。
  • 1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日10分も走れなかった陸上未経験の女子が1年半で“サブスリー”ランナーへ! サブフォーからサブスリーを目指すランナーのためのトレーニングメソッドを公開! ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、話題の鈴木莉紗による初著書。 現在は複数の企業のスポンサードを受け、活躍しており、注目を集めています。 本書では、女性では数パーセントしかいない“サブスリー”を達成したメソッドを余すところなく開示。 ランナーの夢であるサブスリー、サブフォーを目標にしている市民ランナーの男女すべてに贈る一冊です! 中級者から上級者まで目標完走タイム別にトレーニングプランを紹介! ◎上級レベル/サブ3 ◎中上級レベル/サブ3.15 ◎中級レベル/サブ3.5 【もくじ】 1日10分も走れなかった陸上未経験者が 1年半でサブスリーを達成できた理由 序章/効率の良いサブスリートレーニング PART1/速くきれいに走るために必要なこと PART2/レースの目標タイムと練習ペースの設定 PART3/サブスリー達成のためのトレーニング PART4/毎日続けたくなる!かんたん筋トレ PART5/自宅でできる!かんたんストレッチ PART6/今さら聞けないランニングのお悩みQ&A
  • 1ポンドの福音 1
    完結
    4.4
    ●登場人物 畑中耕作(向田ボクシングジムのホ-プ。しかし、意思が弱い(?)ため減量下手。シスタ-アンジェラに恋している)。シスタ-アンジェラ(聖マリア幼稚園のシスタ-。耕作に惚れている?)。  ●あらすじ 天性の素質と妙なツキを持つ若きボクサ-、畑中耕作。しかし、根性がまるでない(!?)ためか、試合前になっても食べることを我慢できず、ジムの会長には世話をやかせっぱなし。そんな耕作は恋するシスタ-アンジェラのもとへ、毎度毎度、懺悔をし、またシスタ-アンジェラも耕作を心から応援する。その耕作が試合中にリングで吐いてしまい、「ボクシング界のつら汚し」ということで、以後試合ができない状態となってしまう。そんな中、ロ-ドワ-クで誤って殴ってしまった相手がプロのボクサ-で恨みを果たすために試合を申し込んでくる。そんな経緯も知らず、耕作は再びリングへ。天性の素質と妙なツキは通用するのだろうか?▼第1話/秤の上の迷える小羊・・・Part1▼第2話/秤の上の迷える小羊・・・Part2▼第3話/まな板の上の小羊・・・Part1▼第4話/まな板の上の小羊・・・Part2▼第5話/小羊どもが夢のあと・・・Part1▼第5話/小羊どもが夢のあと・・・Part2▼第6話/小羊どもが夢のあと・・・Part3▼小羊どもが夢のあと・・・Part4 ●登場人物/畑中耕作(減量もトレーニングも苦手な欠陥ボクサー)シスターアンジェラ(シスター見習い。耕作のあこがれの人)会長(向田ボクシングジムの会長)
  • 一流の仕事術―週刊東洋経済eビジネス新書No.91
    -
    仕事で調べ物をする時に、ウィキペディアのみを見ていませんか? プレゼン資料に3D円グラフを多用していませんか?  インターネット全盛のデジタル時代であっても、五感を活用するアナログ的な手法の大切さは変わりません。  安易なウェブ検索に頼らず、五感を使ってインプットし、「シンプルで、美しく、わかりやすい」アウトプットを目指しましょう! プロがわかりやすく解説します。 本誌は『週刊東洋経済』2014年9月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● プロに学ぶビジネススキル Part1 デジタルに依存しない! 情報収集術  質を高める聞き方  調べる、リサーチの大原則  人を観察する  良書の見つけ方  身になるノートの取り方  不要な情報を捨てる  仕事に集中できる文具の使い方  スマホアプリで名刺情報を一括管理  Interview GMOインターネット会長兼社長/熊谷正寿  座談会「マッキンゼーで学んだこと 学べなかったこと」 「頭いいやつら」の理論で終わらない Part2 小手先に頼らない! アウトプット術  伝わる! プレゼン資料  使える英語のプレゼン  心に響くスピーチ  Interview 『暮しの手帖』編集長/松浦弥太郎
  • 一冊に名著一〇〇冊が詰まった凄い本
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ★名著を名解説で楽しむ! 「芥川&三島」W受賞作家にして、“読書の達人”大岡玲による知的興奮に富む書評エッセイ! カフカにマルクス、司馬遼太郎。水滸伝からゴルゴ13……。誰もが名を知る古典や文豪の名作は言うに及ばず、埋もれたノンフィクションの佳作から、各分野の専門家たちの労作、そして古今の人気漫画まで。混迷の時代に読むべき名著・傑作を網羅。そこに展開される話題のレパートリーの多彩さは、博覧強記の作家の面目躍如だ。 ★優れた書評は文学であり、鋭い時評でもある――。 稀代の読書家が紡いだ100話に及ぶ手練の時評は、必ずや読んだ者の心と知性を揺さぶるはず。令和元年5月から始まった「日刊ゲンダイ」誌の連載コラムを元にまとめ上げた本書は、いわば、読書日記の形で語った令和のクロニクルとしての一面を併せ持つ。コロナ禍に始まり、ウクライナ紛争や安倍元首相銃撃など激震が続いたこの3年半に思いを馳せて読み進めれば、時代を照射する著者の深い洞察を改めて感得できることだろう。 ★100書評、読んでから読む、100名著。 “書評の匠”による名著を読み解くプロセスは、本を読む楽しさ、学ぶことの悦楽を改めて教えてくれます! 一読すれば、「時代」と「世界」への理解が深まること請け合い。 Part1 知恵と知識の博覧会! 専門家の著した傑作 29編 時には専門家の書いた傑作で「知ったかぶり」も悪くない/歴史とは探検・探索するもの。最後に闇が残るのも、悪くない/言葉の重みに真正面から取り組む/科学は実に愉快である  Part2 やっぱり凄い古典的名作 26編  名作を再読する悦楽。そこには必ず発見がある/混迷の時代の今だからこそ、あらためて読みたい古典/ 古代中国のロマンに思いを馳せる Part3 この世界のリアルを描く 21編  この時代に生きる人々を観察し、記録し、考える/複雑にして怪奇な世界を読み解く/政治を政治家だけにまかせてはいけない/ユニークな戦争モノを掘り起こす Part4 人生の愉しみを語る 11編  人はなぜ旅に魅かれるのか/呑んで、食べて、愛して/芸能界の面白さは、洋の東西を問わず Part5 作家の魂に触れる 13編  本の中の登場人物に惚れる/この著者の意気地が好きだ/懐古から予見まで。数奇な作品に光を当てる
  • 1週間分まとめて買って使いきり! 1か月晩ごはん献立
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立集。季節を問わない1か月分献立に、さらに春夏秋冬の各1週間の献立をプラス、計8週分の晩ごはん献立を掲載。時短&節約も叶う超簡単レシピです。 ・まんまマネするだけで献立の悩みが解消! ・1週間ごとのまとめ買い&使いきりで食材ロスなし→確実に食費が減る! ・ほとんどの料理がほぼ3ステップ以内で作れる超簡単レシピ! ・迷わないから買い物時間も短縮! ・週ごとなので1週間からチャレンジできる! ・基本の4週分の献立に加え、春夏秋冬各1週間分の季節の献立もプラス。計8週分の献立が掲載されて超お得! ・8週分56献立156レシピを掲載! 新谷友里江(にいやゆりえ) 料理家、管理栄養士。レシピ開発や調理、スタイリングなど、書籍・雑誌・テレビで活躍中。二児の母でもあり、家族に喜ばれるヘルシーな家庭料理が好評。著書に『はじめての旬やさいレシピ』他、多数。 Prat1 1week まとめ買いで 時短! 楽チン! 経済的! 1か月晩ごはん献立 1週目 買い物リスト日曜~土曜 2週目 買い物リスト日曜~土曜 3週目 買い物リスト日曜~土曜 4週目 買い物リスト日曜~土曜 Part2 1week まとめ買いで おいしい! ヘルシー! 春夏秋冬 季節の1週間献立 春 買い物リスト日曜~土曜 夏 買い物リスト日曜~土曜 秋 買い物リスト日曜~土曜 冬 買い物リスト日曜~土曜
  • 1週間ラクラク!おいしい! フリージング離乳食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★手作りで安心!冷凍でらくちん!★★ いちばん使える、新しいフリージング離乳食本になります。基本情報はもちろん、月齢ごとのおすすめ食材が分かり、食材を組み合わせた簡単な献立例も載っています。 おいしく保存する方法、お母さんの疑問に答えたコラムも掲載しました。書き込み式食材チェックシートは、迷いがちな食材の分量などがすぐに分かります。 【目次】 そろそろ離乳食。準備をして、スタートです!! 【Part1】離乳食とフリージングの基本 【Part2】おすすめ食材とフリージング献立 ◎ゴックン期5~6か月ごろ ◎モグモグ期7~8か月ごろ ◎カミカミ期9~11か月ごろ ◎パクパク期1歳~1歳6か月ごろ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 一生、進化する 筋膜リフト美顔 自分の手で、すぐに10歳若返る
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 “奇跡の53歳”と話題の美容家・顔筋膜セルフケアトレーナー佐藤由美子さんの1日10分、家で自分でできる美顔メソッド。 50代とは思えない美しさで“奇跡の53歳”と話題の、美容家・顔筋膜セルフケアトレーナー佐藤由美子さん。 「マスク生活によるたるみが改善した」「一回で小顔になった!」 「フェイスラインがキュッと引き締まった」「美容医療より効いた」など、 1日10分、家で自分でできる顔筋膜セルフケアだけで、 整形以上の効果と評判のオンラインレッスンが熱烈な支持を受けています。 「セルフケアで顔が変わり、自信につながった」という40~50代の体験者の声も多数収録。 あなたも顔を変えて、人生を変えてみませんか。 【購入者特典動画付き】 ●プロローグ 私たちは10年前よりキレイになれる ●Part1:顔のウォーミングアップ ベーシックセルフケア ●Part2:気になるパーツの悩みを改善 プレミアムケア (一瞬で小顔に、ぱっちりした目元に、ほうれい線、マリオネットラインの改善etc) ●Part3:奇跡の50代をつくる毎日の美ルーティン 佐藤 由美子(サトウユミコ):オリジナル美メソッド「YUMIKO式・顔筋膜ヨレ戻し」考案者。大手フィットネススタジオのインストラクターを経て、2020年に独立。のべ38000人を指導。オンラインでのプライベートレッスン「顔筋膜セルフケアプレミアム」は毎回満席になる人気講座。女性らしいボディラインを作れるオンラインサロンも好評。

    試し読み

    フォロー
  • 一生使える冷凍・冷蔵のコツ
    -
    まとめ買いをおいしく使い切りたいあなたに! 冷凍・冷蔵保存のコツや107点のレシピ、収納に関する選りすぐりの知恵が詰まった一冊。 食材をまとめ買いしても、ムダなくおいしく使いきれて、食材のロスも削減。家計も、料理をする自分もうれしい!一生ものの使えるコツとレシピを満載したこの本を、ぜひお役立てください。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】おいしさキープで使いやすさ◎! 野菜の冷蔵&冷凍のコツとレシピ 「このひと工夫で鮮度をキープ 冷蔵保存のポイント」/「おいしさアップ、調理時間短縮にも 冷凍保存のポイント」/「ここで差がつく 解凍のポイント」/「切って余りがちな野菜」/「使い残してしまいがちな 香味野菜の保存術」 ほか 【PART 2】鮮度もおいしさも段違い! 肉・魚の冷凍&解凍のコツ 「おいしさキープで冷凍するコツは「急速」」/「低温で「ゆっくり」が解凍のコツ!」/「冷凍&解凍のお悩みQ&A 肉編」/冷凍&解凍のお悩みQ&A 魚編」/「どっちがいいの? 下ごしらえ冷凍VS調理冷凍」 ほか 【PART 3】おいしく保存でフードロスなし!冷蔵庫・冷凍庫すっきり収納のコツ 「野菜室 すっきり収納のコツ」/「冷蔵室 すっきり収納のコツ」/「冷凍室 すっきり収納のコツ」 ほか 【PART 4】シート&ブロックが便利すぎ! 冷凍ひき肉ストック BEST 30レシピ 麻婆ひき肉シート/トマトひき肉シート/甘辛ひき肉シート/ひき肉ブロック/細長ひき肉ブロック ほか 〈レシピ〉 スピード麻婆豆腐/青椒肉絲風炒め/ごろごろひき肉のジャーマンポテト/豆腐とひき肉のチャンプルー/つくねの角煮風/スティックメンチカツ ほか 【PART 5】袋から出して火を通すだけ 「冷凍味つけ肉」で速攻ごはん! 厚切りしょうが焼き丼/タンドリーチキンライス/豚のしょうが竜田揚げ丼/温たま牛丼/カレー南蛮丼/さっぱり照り焼きチキン丼/シンガポールチキンライス ほか 【PART 6】朝は詰めるだけ!冷凍おかずで究極のラク弁 煮込みハンバーグ/チキンのトマト煮/鮭の南蛮漬け/ひき肉とザーサイの卵炒飯/オムライス ほか 【COLUMN】すぐ使えるシート状!つぶし冷凍いちごの簡単デザート いちごミルクシャーベット/いちごクリームサンド/いちごフローズンスモア ほか 【PART 7】節約&時短の救世主!市販の冷凍野菜活用術 ブロッコリー/ほうれん草/ささがきごぼう/かぼちゃ/フライドポテト/揚げなす/ミックスビーンズ/和風野菜ミックス ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※本書は2017年刊行の『一生使えるオレンジページVOL.2 冷凍・冷蔵のコツ&使えるレシピ』(小社)の内容を一部改訂し、『オレンジページ』で人気の高かった記事を含めて再編集したものです。
  • 一生モノのスピードおかず501品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とにかく手早く作りたい!」人を応援する、時短レシピ。 5分、10分でできるレシピを中心に、調理器具、食材切り、市販品活用など、 家事に仕事に子育てに、忙しい主婦にうれしいおかずが盛りだくさん。 この一冊で、スピード料理達人になれること間違いなし! ●Part1:とにかく簡単!ごちそうスピードおかず ●Part2:お助け調理器具別アイデアレシピ(電子レンジ、魚焼きグリル、トースター、包丁・まな板を使わない、ポリ袋活用ワザ) ●Part3:スグレもの調味料レシピ(めんつゆ、ポン酢、焼き肉のたれ、キムチ、梅干し、塩こぶなど) ●Part4:市販品活用レシピ (缶詰、冷凍食品、刺し身、お惣菜、ソーセージ・ハム・ベーコン、練り物、乾物) ●Part5:あと一品!困ったときの5分以下レシピ(野菜のおかず、汁&スープ) ●Part6:ボリューム大満足 10分丼・麺・鍋 ●Part7:15分で献立&ワンプレート!
  • 行った気になれる! 妄想 韓国ドラマ旅
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ドラマの舞台はどんなところ? ソウル在住の著者が旬の街並みや食べ物、ソウルの暮らしを紹介。あの3大ドラマロケ地巡りも! 「愛の不時着」「梨泰院クラス」「ヴィンチェンツォ」の聖地を訪ねたい!  ドラマに出てきたあれが食べたい! ドラマでよく見るあれが買いたい!  なかなか渡韓できない日々ですが、そんな気持ちが満たされる、ちょっと変わったガイドブックです。 ロケ地で主人公の姿を妄想、韓国ごはんを紙面でチェック、ソウルの街並みやよくあるロケ地を眺めて 妄想韓国旅、渡韓したらあれを買おうと計画、そして渡韓したらやりたいことの妄想を膨らませます。 漢江で2人乗り自転車、チムチルバンで羊頭に挑戦‥‥妄想は縦横無尽です!  韓国在住の著者の、コロナ禍のソウルや明洞の最新事情も必読。 渡韓できるようになったらガイドブックとして役立ちます。 part1 3大ロケ地巡り part2 あれが食べたい! part3 ソウル街歩き&よくあるロケ地  part4 あれが買いたい! part5 妄想 ソウル旅  電子書籍はオールカラー版で楽しめます。 鈴木 ちひろ(スズキチヒロ):ライター&エディター。日本の出版社で編集者を務めたのち、語学留学で訪れた韓国で建築関連の仕事をする韓国人の夫と出会い、結婚。韓国での生活は8年になる。日本の雑誌などに韓国のショップやライフスタイルを中心に取材・執筆。韓国人俳優のインタビューなども行う。2人の男の子のママ。韓国在住。

    試し読み

    フォロー
  • 1品作れば満足。 2品あれば最高! ごはん同盟・しらいのりこのお弁当はこれでいいのだ
    -
    これなら始められる!必要最小限のじみ弁本。 ごはん同盟・しらいのりこが提案する、超実用重視の弁当レシピ集。1品作れば大満足な「のっけ弁」から、おいしくて飽きない「2品弁当」まで「これなら続く!」「始められる!」と、前向きな気持ちになる一冊です。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】1品弁当 焼きとり風弁当/とんテキ弁当/お好み焼き風オムレツ弁当/鮭のマスタード照り焼き弁当/鶏むねのチキン南蛮弁当/厚揚げのかば焼き弁当/さばのゆずみそ煮弁当/煮込みハンバーグ弁当/牛肉と卵のちらしずし弁当/韓国風混ぜご飯弁当/さばドライカレー弁当/ガパオライス弁当/かき揚げ丼風弁当 【PART 2】肉の2品弁当 ポークチャップ弁当/鶏むね青椒肉絲弁当/牛こま焼き肉弁当/鶏つくねののり弁当/トマト酢豚弁当/豚の梅しょうが焼き弁当/ささ身ナゲット弁当/牛じゃが弁当/豚こまの他人丼弁当/レモン照り焼きチキン弁当/豚こまのカレー南蛮丼弁当/青じそ鶏から弁当/鶏そぼろめし弁当/甘じょっぱ豚から弁当/甘酸っぱなす牛丼弁当/豚こまバーグ弁当/ソースカツ丼弁当 【PART 3】魚介・豆腐・厚揚げの2品弁当 鮭のねぎピカタ弁当/あじのカレーソテー弁当/厚揚げチャンプルー弁当/えびの変わりフライ弁当/ぶりの照り焼き弁当/塩さばの竜田揚げ弁当/たらの明太ソテー弁当/みそ麻婆豆腐弁当 【column】 「ばくだんおにぎり」だけでもいいのだ!/肉は「下味冷凍」でストック!/コスパ食材で作れる!ボリューム常備菜/ウインナのっけ弁当/ご飯アレンジコレクション ※本書は2021年に刊行されたムック『じみ弁でいいじゃないか!』および2021~2023年に刊行された『オレンジページ』より記事を抜粋し、加筆・修正して新たな記事を加え、再編集したものです。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 一品入魂ごはん ヘトヘトでも「これなら作れる!」
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    Instagramフォロワー35万人超(2023年6月時点)、4歳と1歳の二児を子育て中の料理家が考えた、「今夜のごはん、何も思いつかない」というピンチの時も作れる90品 料理だけをやっていられないけど、毎日ごはんはやってくる 「仕事や子育てでヘトヘトで、いつも夕方は思考停止。『何も思いつかない!』というピンチの時でも、私自身が『これなら作ろう!』と自分を奮い立たせ、自分を救ってきたレシピばかりです。料理だけに集中できないけど、心も体も満たされるおいしいものが食べたい時、食べてもらいたい時、この本がみなさんの役に立ちますように」 (橋本 彩) 一品で、肉魚+野菜が入った、ごはんにかけたり添えたりすると便利なおかず  ごはんと一緒に食べると、「肉魚+野菜+ごはん」がオールインワン! 余力があるとき作りたい、野菜スープほか、全メニュー野菜入り <構成> Part1 ごはんにかけられる 15分以内でできるおかず  一品で栄養もお腹も満足の、丼にできるおかずメニューです。時間をかけずにサクッと作って食べたい時におすすめ。   Part2 ほったらかしでもできる ほぼ放置メニュー オーブンに入れたり、鍋や炊飯器に入れっぱなしにしておくだけでできる、家事や育児の合間に作りやすい料理。 Part3 時間差でも食べられる 冷めてもおいしいおかず  片栗粉や卵をまとわせたり、調味料に漬けて味を含ませたり、いつでもおいしく食べられる工夫がいっぱいのメニュー。    COLUMN 余力があれば作りたい 野菜たっぷりスープ ほか
  • 1分16秒08 合本版
    値引きあり
    -
    全1巻99円 (税込)
    浪人生・杉本陽一は、彼女に振られてしまった寂しさを紛らわせるため、ファッションヘルスに通うように。ある日、その店で一番人気の女の子・美帆に「最高記録『1分16秒08』を更新できたらやらせてあげる」と提案される。しかし美帆のテクニックは凄まじいもので、早漏で童貞の陽一は20秒と持たなかった。陽一は美帆で無事、童貞卒業することができるのか!?村生ミオ作「1分16秒08」、1巻~3巻までを完全収録! 【収録作品】 1.「1分16秒08」 2.おしえて♡ビデオアイドル Part1 3.おしえて♡ビデオアイドル Part2
  • 1分で仕事脳にチェンジ!児玉光雄の朝脳ドリル
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 右脳ドリルで知られる児玉光雄先生による、大人向けの朝活脳ドリル。平日朝の仕事前に1問解くだけで脳がシャキッ! ●右脳ドリルのファンが多い児玉光雄先生による、大人向けの朝活脳ドリル。 ●楽しみながら解けるよう、「さがす」「比較する」「見つける」といったものに絞った問題を掲載しています。 ●平日朝の仕事前に1問解くだけで脳がシャキッとします。 ■Part1 休み明け、頭をシャキッとさせたいときに「分析脳」を鍛えよう  ■Part2 大切な会議・打ち合わせ前、プレゼン前に「創造脳」を鍛えよう  ■Part3 中だるみの朝、気合いを入れたいときに「観察脳」を鍛えよう  ■Part4 ボーッとしている朝に「集中力」を鍛えよう  ■Part5 ストレスがたまって気分を上げたい朝に「リラックス脳」を鍛えよう  ■問題: 間違いさがし 同じものさがし 違うものさがし 多いものさがし 絵ころがし 組み立て展開図 移動順番当て 迷路 だまし絵 均等分割 など 児玉 光雄(コダマミツオ):1947年、兵庫県生まれ。スポーツ心理学者。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問。前鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒業。住友電気工業(株)に入社。研究開発本部に所属。学生時代テニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、日本でも数少ないプロスポーツ選手・スポーツ指導者のコメント心理分析のエキスパートとして知られている。著書は、『親子で5歳から楽しめる! こども右脳ドリル』(東邦出版)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 1分見るだけで目がぐんぐんよくなる 不思議な絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3Dイラスト、残像トレーニング、残像イメージ、ダブル残像など、見るだけで視力がアップする、さまざまな不思議な絵を掲載。 ●近視、ドライアイ、疲れ目など、視力の低下に悩む人は数多い。 ●さらに、年齢を重ねるごとに、白内障や緑内障、黄斑変性、糖尿病網膜症といった症状も出てくる。 ●そこから改善・回復するには、眼球の筋肉を鍛えて脳力もアップさせることが必要になる。 ●そこで、見るだけで脳が鍛えられ、視力も上がる不思議な絵を紹介。 ■Part1:見た色とまったく違う色になって 目に浮かぶ「残像トレーニング」 Part2:目の筋力と脳力を鍛える「3Dイラスト」 Part3:近視・老眼がよくなり、眼病の予防・改善にも役立つ「不思議な絵」 Part4:瞼の中で色が反転して見える「残像イメージ」 Part5:目と脳の2つの“見る力”をアップ! 何度でも楽しめる「ダブル残像」
  • いつも「面倒くさい」と思ってしまうあなたへ 前向きな自分になれるタイプ別対処法
    4.0
    「面倒くさい」と思ってしまう背景には、ある心理パターンが働いています。本書では、まず、「面倒くさい」と思ってしまうときの心理パターンをタイプ別にできるだけシンプルに説明していきます。そして、その上で、どうすれば前向きになって物事に取り組むことが出来るようになるのか、簡単で即効性のある対処方法をご紹介します。 【目次より】●Part1 「面倒くさい」が口グセになっていませんか? ●Part2 これでスッキリ! [タイプ別]「面倒くさい」の対処法
  • 遺伝子「超」入門
    -
    1巻458円 (税込)
    ■「遺伝子」は特殊な医学知識で、自分には関係ないと思っていませんか? しかし実際のところ、人間は誰でも、平均して190を超える遺伝子に異常があり、その遺伝子は約20種類の病気と関係していると推定されます。 つまり、遺伝子が無傷な人間はどこにもおらず、誰しもが将来を左右するかもしれない遺伝子異常を抱えているのです。 2013年、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーが遺伝子解析の結果を受けて、両乳房の切除に踏み切ったことが話題になりました。 これまで遺伝子は先端的・専門的な医学分野だと思われてきましたが、遺伝子解析技術が進歩し、安価になってきた現代では、普通の人でも「遺伝子」について知っておくことが大切になってきているのです。 ・遺伝子でどのくらい将来が決まってしまう!? ・あなたの遺伝子が変異したらどうなる? ・卵子や精子が老化するとどうなる? ・遺伝子操作で、天才やスーパーマンは作れる!? ・DNA、ゲノム、ES細胞、iPS細胞とは何? ・安価になってきた遺伝子解析サービスで何がわかるのか? ・最近の遺伝子研究で何がわかってきた? これらの素朴な疑問に答える形で、 そもそも遺伝子とは何かから、最新の遺伝子解析で何ができるかまでを、 知識ゼロの人でもこの1冊で遺伝子がわかるように 新進気鋭サイエンスライターがわかりやすく解説します。 ■著者略歴 島田祥輔(しまだ・しょうすけ) サイエンスライター。1982年生まれ。名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻修了。特に遺伝子に興味があり、遺伝子の研究によって医療や生活がどう変わっていくのかに注目している。著書に『おもしろ遺伝子の氏名と使命』(オーム社)、科学雑誌「ニュートン」などでも執筆。 ブログ「ぶろぐ的さいえんす?」 http://shimasho.blog.jp/ ■目次 PART1 遺伝子は何をしているのか PART2 遺伝子でどこまで決まるのか PART3 遺伝子はここまで身近になった PART4 遺伝するときに何が起きているのか PART5 遺伝子の最先端
  • 富江(伊藤潤二コレクション 1)
    3.5
    1~117巻110~330円 (税込)
    クラスメートの川上富江がバラバラ死体になって発見された。教室で担任の高木が事件の話を説明していると、死んだはずの富江が入ってきた。「と…富江!」動揺を隠せない高木や生徒たち。実は皆が動揺するのは、驚きのある理由が隠されていた……。ホラー漫画界の鬼才・伊藤潤二が誕生した記念すべきデビュー作であり、代表作の第1話!
  • 犬のための家庭の医学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 犬の「幸せな長生き」を望む人に贈る。 「ベテラン獣医師 犬先生」が書いた一家に一冊、犬の健康本です。 2つのコトバで愛犬の健康寿命が延びる。 1.「はうすかいてき」 2.「いぬもあるけば」 ほぼ日運営の大人気ペットアプリ「ドコノコ」発の写真が満載で、 眺めるのも楽しく、ためになる犬の健康本です。 ■本書の内容 プロローグ Ⅰ生活編 「犬の健康寿命を延ばすための7つの約束 はうすかいてき」  Part1 食のケア  Part2 こころのケア  Part3 必要な遊びと運動  Part4 快適な住まいづくり  Part5 健康に必要なしつけとトレーンング  Part6 美しさを保つ Ⅱ健康編 「病気の早期発見につながる7つの約束 いぬもあるけば」  Part1 健康管理と病気の予防  Part2 見た目の様子をチェック  Part3 行動としぐさのチェック  Part4 こころの病にさせないために  Part5 高齢期のケア 索引 ■著者紹介 野澤 延行(のざわ・のぶゆき) 1955年東京生まれ。獣医師。北里大学畜産学部獣医学科卒業。 生まれ育った西日暮里で動物・野澤クリニックを開業。多くの犬猫の診察の経験を持つ。 著書に『獣医さんのモンゴル騎行』(山と溪谷社)、『ネコと暮らせば』(集英社)、『獣医さんが出会った 愛を教えてくれる猫と幸せを運んでくれる猫』(新潮社)、『ご長寿猫に聞きたいこと』(日貿)、『猫のための 家庭の医学』(山と溪谷社)などがある。
  • イベンターノートが声優にインタビューしてみました データと生の声で探る声優イベントの世界
    -
    ★人気声優6名に「イベントのことを聞いてみた」ロングインタビュー! /竹達彩奈・小倉 唯・西明日香・M・A・O・三澤紗千香・伊藤美来、各10ページ以上を掲載! ★アニサマ齋藤プロデューサーへの超ロングインタビューも掲載!! ★毎週末ごとに全国数百件が開催されているアニメ・声優・アニソンなどのイベントの数々。そこに通い詰める人々は「イベンター」と呼ばれています。この本はそんなイベンターが聞いてみたい色々な質問をイベントに関わる声優、司会者、そしてイベンターにも徹底取材。独自の調査とデータから「イベントとイベンター」の実態と最新の状況を探ります。 【目次(抜粋)】 ★スペシャルインタビュー part1  竹達彩奈/西明日香/三澤紗千香 ☆データ分析で知る「イベンター」 ☆年間100イベントOverの“強い”イベンター座談会 ☆生の声から探るイベントと「イベンター」 ★MCから見たイベントの景色/松澤千晶 ★スペシャルインタビュー part2  小倉 唯/M・A・O/伊藤美来 ★イベントクリエーターインタビュー  高橋和也(文化放送開発センター)  植木雄一郎(シーサイド・コミュニケーションズ)  齋藤光二(アニメロサマーライブ ゼネラルプロデューサー)

    試し読み

    フォロー
  • いまいみさのおりがみ手紙 毎日楽しめ まごころ伝わる ハッピー・クラフト
    -
    ◆伝えるものは、「感謝・喜び・愛・励まし・ご挨拶」、 折り紙と言葉のベストマッチ◆オリジナル51種、146作品掲載、オールプロセスカットつき!part1 毎日使える おりがみ手紙花束/プレゼント/ケーキ/動物/日用品・・・など。part2 季節も伝える おりがみ手紙こいのぼり/かぶと/カーネーション/ハロウィーン/クリスマス・・・など。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • いまさら聞けない英語のギモン
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Yahoo!知恵袋ベストアンサー率97.5%!素朴な英語のギモンにわかりやすく答えます! (例)Q:ひたすら英語を聞き流すのって意味があるの?     Q:Interestingは現在進行形じゃないのになぜIngがついてるの? Q:aとtheをどう使い分けるのかいまいちわかりません。 など、だれもが一度は思ったことがある英語のギモンに現役英語教師がとにかくわかりやすく答えます! 大人の英語の学びなおしにぴったりな1冊。 【目次】 Part1 勉強法のギモン Part2 英文法のギモン Part3 英会話のギモン Part4 英文法のギモン 発展編 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 今さら聞けない大人のたしなみ
    -
    行き慣れないレストランに行く、大事な相手とディナーに行く…。 そんな「明日は“ちょっと知ってる自分”を見せたい!」という場合にお役立ちの一冊。 そこまでマニアックじゃない、でも最低限覚えておきたい大人のたしなみを集めました。 プラスαの知識やふるまい、マナーを身につけて、ちょっとドヤ顔してみませんか? Part1では料理や飲食店に関するたしなみ(イタリアン、フレンチ、和食、中国料理、寿司、バー、パン)、 Part2ではアルコールに関するたしなみ(日本酒、ワイン、ビール)をQ&A形式で紹介。 難易度を「オトナ度」として、知っておきたい年齢ごとに3段階に分けて紹介しているので、分かりやすい! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今すぐ食べたい パスタのルール
    4.0
    おいしいパスタにはルールがあります どうすればおいしいパスタがつくれるの? 冷蔵庫にある食材でどんなパスタがつくれるの? パスタ大好きな料理初心者でも、ソースづくりのルールを押さえれば、大丈夫! ヴァリエーションを増やしパスタの達人を目指します。この一冊でパスタ料理はパーフェクトです! *カラー写真が含まれています。 内容 ◆おいしいパスタにはルールがあります  シンプルオイル系をマスターしよう ◆ブロッコリー入りアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ  コクうまソース系をマスターしよう ◆ソーセージのトマトソースパスタ PART1 手間なし材料で超簡単パスタ  ◆帆立て缶の和風パスタ/◆生ハムと黒こしょうのパスタ/◆ねぎ風味ボンゴレ …ほか PART2 本格味!人気の定番パスタ  オイルベース/トマトベース/クリームベース/和風 PART3 野菜たっぷり!材料別パスタ  キャベツ/グリーンアスパラガス/トマト/なす/ズッキーニ/パプリカ/じゃがいも/かぼちゃ/ブロッコリー/にんじん/小松菜/みつば/モロヘイヤ/枝豆/スナップえんどう PART4 のどごし抜群!冷製パスタ  ◆冷製用パスタのゆで方/◆トマトと明太子の冷製パスタ/◆トマトのレモンマリネパスタ  …ほか PART5 おしゃれな一皿 ショートパスタ  ◆ショートパスタのゆで方/◆ペンネ トマトソース/◆アラビアータ …ほか パスタコラム

    試し読み

    フォロー
  • 「今」を読み解く 日本の地図帳
    -
    ●日本の「へそ」はどこだ? ●東京オリンピックで東京はこんなに変わる ●日本の領海と排他的経済水域は世界第6位 などなど、地図で読み解く日本の現在。 Part1 日本列島おもしろ「地形・地理」がわかる地図 Part2 日本の驚くべき「過去・現在・未来」がわかる地図 Part3 日本のやっかいな「環境・エネルギー問題」がわかる地図 Part4 日本のこれからの「政治・経済・外交」がわかる地図
  • イラスト図解でスイスイわかる! 秘書検定2級 合格テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■カラーのイラスト図解でわかりやすい! 秘書検定2級の試験対策本です。 上司への接し方、来客時の応対、贈答のマナーなど 秘書の仕事がイメージしやすいように、カラーの イラストでわかりやすく解説しました。 ■3ステップ方式で合格を目指す!! 各領域の内容を学習したあと、「〇×問題」でおさらい→ 「練習問題」で知識を定着→試験直前対策として「模擬問題 にトライする3 ステップ方式になっています。 間違いやすいポイントや選択肢の選び方など、解説も充実させました。 ■記述式の練習問題や模擬試験問題を収録! 記述式問題は、「マナー・接遇」「技能」から、各2 問ずつ 出題されます。過去問題からよく出る問題を掲載しました。 また、巻末には模擬試験問題を2回分収録!! 問題を数多く解き、出題傾向を把握しましょう。 【主なもくじ】 Part1 必要とされる資質 Part2 職務知識 Part3 一般知識 Part4 マナー・接遇 Part5 技能 巻末 模擬試験
  • イラストですぐわかる!息子のトリセツ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ <男性脳>を知り尽くした脳科学者が贈る、 「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣! 【もくじ】 ■part1 男性脳を学ぶ 秘訣01 「男性脳」の理解が息子育ての大前提 秘訣02 息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ 秘訣03 お片付けをうるさく言うのはNG!? 秘訣04 「おとなの男たち」との時間を増やしてあげる 秘訣05 「心の聖地」を与えて創造力を伸ばす 秘訣06 心の原点でいることが母の責務 秘訣07 甘やかしたほうがタフになる!? 秘訣08 甘やかしたほうが冒険の旅に出やすい ■part2 「生きる力」の育てかた 秘訣09 やるかやらないかは、母親が決めていい 秘訣10 8歳までは母と子の対話を心がけて 秘訣11 スマホ授乳はもったいない 秘訣12 「外遊び」と「自由遊び」で小脳を発達 秘訣13 8歳までにどれだけ「ぼんやり」されたかで勝負が決まる 秘訣14 苦しまずに「忍耐力」を身につける方法 秘訣15 眠りは、勉強よりも優先したい 秘訣16 8歳までは読み聞かせを ■part3 「愛」の育てかた 秘訣17 「優しいことば」を入力して 秘訣18 愛も貯金してあげなきゃいけない 秘訣19 エリートに育てる必要は一切ない! 秘訣20 ここぞと言うときの「男としてカッコ悪い」 秘訣21 頼りにする、というスゴ技 秘訣22 「夫を立てれば、息子の成績があがる」法則 秘訣23 家の相談をすれば、心の家長にさえなってくれる 秘訣24 降るほどの愛は、すぐに返ってくる!? ■part4 「やる気」の育てかた 秘訣25 溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは? 秘訣26 甘い朝食は、人生を奪う 秘訣27 「脳の実験」はスルーしよう 秘訣28 「気づき」に出逢うまで待つ 秘訣29 無理して予習をしないで 秘訣30 男性脳は、志を持つと生きるのが楽になる 秘訣31 母の恐怖はリミッターになってしまう 秘訣32 子どもが失敗したときの対処法 ■part5 「エスコート力」の育て方 秘訣33 「どうして」?を「どうしたの」?に変えよう 秘訣34 心の対話の始め方 秘訣35 神聖な責務をあげてほしい 秘訣36 世界に送り出す前に教えたいマナー 秘訣37 どうやって男子を料理上手にするか? 秘訣38 自然に触れるセンスが深く脳に関わる 秘訣39 ことばと表情は感情のままに垂れ流さない 秘訣40 イヤなことは全部気にしなくていい
  • イラストでわかる 仕事ができる人の問題解決の技術
    -
    問題が起った時、解決のための手法を知らないと、あわてるだけで効果がないばかりか、傷口を広げ致命傷を負うことにもなりかねない。本書は問題解決の鉄則をわかりやすく解説する。 【主な内容】 Part1 ソモソモ問題解決とは何かを知れ Part2 ギューギュー問題をしぼり込め Part3 トコトン原因を追いかけろ Part4 ジックリ解決テーマを選べ Part5 イッパイ解決アイデアを出し尽くせ Part6 バッチリ実行策にまとめろ Part7 サッソク実行にうつせ
  • イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵
    -
    1~2巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筆者が過去に経験したことや新たに習得した技術をもとに記述しております。 新人の方々に技術伝承したいテーマ(知恵)や、中堅技術者の方々でも、何となくやり過ごしてしまっていて、“今さら、知らないとは言えないな”というような事がらについて解説します。
  • イラスト、漫画のためのポーズの描画教室
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【現役講師がやさしく教える、ポーズ選びと描くコツ!】 魅力的なイラストや漫画を描くうえで外せない「ポーズ」をテーマに、基本知識・見本帖・練習帖の3部構成で、わかりやすく解説します。 「ポーズとはなにか」から「ポーズを描くコツ」「共感を呼ぶポーズ選び方」など、知っておきたい基礎知識と、300以上のポーズ素体を掲載。 素体をトレースして描く練習をしたり、イラストを描く時のポーズのアイディア帖としても活用いただけます。 10年以上専門学校で教鞭をとり、多くの絵師を指導してきた筆者が教える、理論に裏付けされたポーズの知識を学べば、イラスト上達の近道になるでしょう。 キャラクターをもっと魅力的に描きたい、自分のイラストにいまひとつ自信が持てない方必携の実用的なポーズ見本&練習帖です。 〈本書の内容〉 ■Part1 ポーズの基礎 ポーズとはなにか ・描きたいポーズの決め方 身体を描く流れ ・アタリを使って身体を描く ・関節描きでポーズを試す ・身体の構造を理解する ・可動域を理解する ・立体ブロックを使って身体を描く ・重心とバランス ・コントラポストのポーズ アングルとポーズ ・正面、斜め、アオリ、フカンの表現 ・ポーズと構図 ・アイレベルとアングル ・手や指のしぐさ ■Part2 ポーズの見本帖 基本ポーズ 立つ/座る/寝る 動きとポーズ 歩く/階段をのぼる、おりる/走る/動作/手指の動き/感情 アイテムとポーズ 花/本、カメラ/靴/かばん/帽子/ヘアゴム・リボン、メガネ/武器/楽器 日常のポーズ 天気/気温/モーニングルーティン/食事/着替え/学校/仕事 複数人のポーズと構図 友達/恋人/集合/アイレベル法 ■Part3 ポーズの練習帖 立つ(正面)/立つ(振り向き)/座る(椅子)/座る(床)/座る(ひざ立ち)/ジャンプ/挨拶(手を振る)/靴を履く/弓を構える/花束を持つ 〈イラストレーター〉 川口イッサ てこ タバタサトコ 木己くぅ とほ ハーパー 〈著者プロフィール〉 松岡 伸治(まつおか・しんじ) 福岡県嘉麻市生まれ。イラストレーター、美術講師。美学校・考現学研究室で赤瀬川原平に学ぶ。月刊漫画ガロ入選デビュー。ヤングコミック・谷岡ヤスジ賞受賞。「イラストレーション」誌・「ザ・チョイス」年度賞入賞。谷岡ヤスジプロダクションを経て独立し、フリーランスで出版や広告業界を中心にイラストレーションを発表している。2004年より、デザイン専門学校やカルチャースクールの講師を務める。エムディエヌコーポレーションにて、『イラスト、漫画のためのキャラクター描画教室』『イラスト、漫画のための配色教室』『イラスト、漫画のための構図の描画教室』『エフェクトグラフィックス 動き・流れ・質感の表現カタログ』『詳解 キャラクターの描き分け教室』計5冊の書籍を執筆。

    試し読み

    フォロー
  • Illustratorで頭の中のそれ デザインできます
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【やってみたいの数だけできることが増える! Illustratorをはじめる最初の1冊】 Illustratorを使って「こんなデザインが作りたい」「SNSで見たあのデザインみたいなものが作りたい」と思った方の頭の中にあるイメージを再現するための方法を1冊にまとめました。 まだIllustratorの操作には慣れていなくても、作りたいものはたくさんある! そんな方に活用してもらいやすいよう、ベーシックな技法を中心に、より簡単な操作で辿り着けるように解説をしています。 作ってみたいデザインを再現するためのPART1[つくる]、クオリティをアップさせるためのPART2[ととのえる]、保存するためのノウハウをまとめたPART3[のこす]の三章立てで、初心者の方がやってみたいけれどつまずきやすい項目を50個掲載しています。 巻末の「知っておきたいIllustratorの基礎知識」では画面の見方から各メニューについてなど、迷ったときに読み返せるような基礎を紹介しています。 気になった項目から読み進めてOKです。ご自身のペースで好きなページからデザインをはじめてみる、そんなわくわくをこの1冊ではじめてみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・つくりたいものやイメージはたくさんある!Illustrator初心者の方 ・これからデザインをはじめてみたい方 ・Illustratorの操作や制作の手順に悩んでいる方 〈本書の内容〉 PART1[つくる] 01 線のバリエーションを増やしたい 02 いろんな図形を作りたい 03 好きな色を作りたい 04 ゴールドやシルバーを再現したい 05 透け透けにしたい 06 この色を使いたい 07 ふにゃっと切り返しを作りたい 08 アイコンを作りたい 09 同じものをたくさん作りたい 10 斬新なブロッキングをしたい 11 線の質感を変えたい 12 素材を活用したい 13 おしゃれなフォントを使いたい 14 袋文字を作りたい 15 かんたんにできる文字加工の種類を知りたい 16 文字を沿わせたい 17 文字を重ねたい 18 文字に柄を入れたい 19 文字に動きをつけたい 20 ネオン管風の文字を作りたい 21 オリジナルの手書き文字を入れたい 22 写真をたくさん載せたい 23 写真をトリミングしたい 24 写真を好きなかたちに切り抜きたい 25 写真を目立たせたい 26 画像を文字で切り抜きたい 27 写真からイラストを起こしたい 28 写真をモノクロにしたい 29 画像にニュアンスをつけたい 30 背景に模様をつけたい 31 グラデーションを作りたい 32 同じ素材をいっぱい敷き詰めたい 33 飾りフレームを変形しやすくしたい 34 表を入れたい 35 グラフを入れたい 36 簡易地図を入れたい PART2[ととのえる] 37 イラストや写真、文字のサイズを調整したい 38 オブジェクトの位置を揃えたい 39 文字の位置を揃えたい 40 文字間、行間を整えたい 41 角度や大きさを揃えたい 42 色味を統一したい 43 パーツをまとめたい PART3[のこす] 44 保存する/別名保存する 45 資料としてPDFで保存したい 46 使っている画像をまとめたい 47 途中でサイズを変えるには? 48 データが重くなるのはなぜ? 49 印刷物を作るときの注意点は? 50 データのとりまとめ方が知りたい 知っておきたいIllustratorの基礎知識 COLUMN1 著作権について COLUMN2 覚えておくと便利なショートカットキー一覧 〈プロフィール〉 五十嵐 華子 印刷会社出身・フリーランスのDTPオペレーター&イラストレーター。Adobe Illustrator関連の書籍執筆や、業界専門誌のテクニカルライターとしても活動中。イラスト制作・DTPオペレーション両方の観点から、見た目も構造も美しく、「後工程に迷惑をかけないデータ」を目指して日々模索を続けている。 高橋としゆき 愛媛県を中心に活動するフリーランスのグラフィックデザイナー。紙媒体からウェブまで幅広いジャンルを手がけ、デザイン系の書籍も数多く執筆。代表著書に『DTPに使うPhotoshop』(エムディエヌコーポレーション)など。また、プライベートサイト「ガウプラ」では、オリジナルデザインのフリーフォントを配布しており、TVCM、ロゴタイプ、アニメ、ゲーム、広告など、さまざまな媒体で使用されている。

    試し読み

    フォロー
  • 医療殺戮としてのコロナとワクチン
    -
    ヒカルランドパークにて行われたセミナーを元に、加筆。マスメディアが触れない情報を探求する三人が集まり、9・11以来、世界を騙してきた連中の偽パンデミックを暴く。喫緊のテーマ、コロナとワクチンの真実がここにある。 Part1 リチャード・コシミズ/イベルメクチンは予防になり、重症化を防ぎ、変異株にも効く。これは“神の配剤”だ/ワクチンを打った人にも効果があった。無償で配ったらネガティブな報告はひとつもなかった/イベルメクチンはスパイクたんぱくによる血栓症にも有効/裏社会のロックフェラーを継いだのは、ビル・ゲイツ! Part2 菊川征司:ペンタゴンに飛行機の衝突はなく、内部からの爆発。/米国政府は10年以上前から、パンデミックを準備していた!/酸化グラフェンは、2019年から使われていた!?/PCR検査の間違った使われ方で、パンデミックが演出されている/国産の検査キットは存在するが、PCRしか使えなくされている! Part3 飛鳥昭雄:アメリカのマニフェスト・ディスティニーは有色人種虐殺!/自作自演、被害者のフリをして戦争を始めるのが、アメリカの手口/今のワクチンは、ビル・ゲイツ製ゲノム毒液。プリオンたんぱく質で狂牛病になる!/不要な人間は、ワクチンで殺される/ロックフェラーはロスチャイルドの傍系/ロスチャイルドはくカナン人。イルミナティ(ロスチャイルド+ロックフェラー)の最大の標的は、日本!

    試し読み

    フォロー
  • イルカさんがいっぱいpart.2
    -
    イルカさんがいっぱい。 part2 撮影/桜井ルカ 桜井ルカさんは水族館に住むイルカさん撮影を得意としています。 赤ちゃんが生まれたと聞けば飛んでいき、写真を撮りながら成長を見守ります。 ママのミルクしか飲めなかったコがお魚で遊び始めお魚を食べれるようになりました。 まだたまにミルク飲んだりしてますが、たくさんお魚食べて大きくなってね。
  • 入れてよかった!Windows本当に使えるフリーソフト集
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料ソフトでWindowsをさらに便利に使いこなす!  本書は、本当に役立つWindows用のフリーソフトを紹介する1冊です。 【目次】 「Windowsユーザーのための フリーソフト最強ガイドブック」 Part1 基本のソフト Part2 快適インターネット Part3 動画&音楽ソフト Part4 画像&ペイントソフト Part5 ビジネスソフト Part6 コピー&保存ソフト Part7 ユーティリティソフト Part8 おすすめソフト 「全部無料! Windows10超便利フリーソフト&アプリ活用ガイド」 File00 はじめに File01 ディスクやサイトからファイルを入手できるソフト File02 動画や音楽をより楽しむためのソフト File03 画像の加工・編集ができるソフト File04 ビジネスや日常に使える便利なソフト File05 ネット環境をより快適にするソフト File06 PC作業を効率化できるソフト File07 取り扱い注意!便利な裏ソフト フリーソフトは数あれど、一体どれがいいのか分からないため 使わないままでいる人は多いのでは? でも、それじゃもったいない! 本書は、入れてよかった! と心から思えるフリーソフトを厳選して紹介。 仕事を効率化するソフトから画像の編集や加工に役立つソフト 動画や音楽を楽しむためのソフト、ネット環境をよりよくするソフト さらに、マル秘の裏ソフトまで集めました。 全ページカラーで、手順を追って丁寧に解説しているので パソコン初心者でも簡単に使いこなすことができます。 ※本書は 「Windowsユーザーのための フリーソフト最強ガイドブック」(2020年5月)と 「全部無料! Windows10超便利フリーソフト&アプリ活用ガイド」(2020年1月)を 合本化した作品です。
  • いろいろ食べたい 麺のルール
    -
    そうめん、うどん、そば、中華麺…… 定番から新メニューまで、食べたい麺レシピ満載 ササッとつくれて、ツルッと食べられる麺料理は夏にこそ食べたくなるもの。そうめん、うどん、そば、中華麺、それぞれ基本の扱い方をおさえつつ、定番から目新しいアレンジメニューまで約70レシピを紹介。野菜や肉・魚も組み合わせて、一皿でも満足の麺料理が、初心者でも失敗なくつくれます! ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■内容 PART1 手軽さ抜群!そうめん PART2 シコシコ食感!うどん PART3 おいしくヘルシー!そば PART4 食べ応え満点!中華麺 ○麺コラム 1.春雨を“麺”感覚で食べよう! 2.アジアの“麺”を食べたい! 3.「ストック使い」で“麺”を楽しもう! ○麺のABC そうめんの保存法は?/「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは?/「にゅうめん」の呼び名の由来は?/“だし”は応用範囲大!/「つけつゆ」と「かけつゆ」の違いは?/うどんを炒めるときは手早く/水溶きかたくり粉を加えるときは/春雨はヘルシーって本当?/「二八そば」、「十割そば」って何?/定番の具のきゅうりの切り方は?/麺と一緒に野菜をゆでて効率的に/焼きそばに使う野菜はお好みで

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本