銀作品一覧

非表示の作品があります

  • シチリア、愛のめざめ
    4.0
    愛に恵まれない花嫁は逃げ出した。まだ見ぬ運命の人が待つほうへ―― トゥッチアには16歳のときに両親が決めた許婚がいた。相手は裕福だが、冷酷で計算高く、女好きの中年伯爵。9年後の結婚式の前日、彼女はかねてより計画していた逃亡を決行した。トゥッチアの失踪は世間を騒がせ、警察の捜索も始まったが、彼女に同情した伯母の助けによりシチリアの知人宅にかくまわれる。夜分、暗闇で何者かにぶつかり、たくましい腕に抱きとめられた。その正体は、家主の息子で大富豪のチェーザレ・ドナーティ。恥ずかしさに部屋へ駆け戻ったトゥッチアは、なぜか胸騒ぎを覚えた。一方、チェーザレは彼女が新聞を賑わしている女性だと気づいて、勝手知ったるミラノの古城へ彼女を連れ去ろうと一計を案じ……。 ■ハーレクイン・イマージュを牽引する大御所作家R・ウインターズが贈る、イタリア大富豪と逃げ出した花嫁のみずみずしい純愛物語。シチリア、ミラノなどロマンティックな舞台にたっぷり浸れます。『銀の瞳の公爵』と『ギリシアのすみれ色の花嫁』の関連作です!
  • 執事の旭くんとは友達にはなれない
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    転勤ばかりで友達ができなかった彩葉は、高校こそは学生生活を謳歌するため全寮制の銀白学園に入学。 しかしそこは生徒の9割が金持ちのセレブ校だった。 貧富の差に溶け込めず孤独な日々を送る中、彩葉の前に現れたのは執事学科の旭。 「今日から彩葉様の執事につくことになりました」 友達ができるより先に執事ができてしまった彩葉の高校生活はどうなるー…?! クールな真面目執事とのドキドキ?ラブコメディ。
  • 師弟オオカミ触手どんぶり 淫蟲の罠
    -
    強くて優しくも、時折イジワルな孤高の黒狼「キバ」は、ハーフ銀狼「アッシュ」の親代わり。ある日釣りを教えてもらっていたアッシュは、上手く釣れない事に腹を立て1人釣り場を変え素手で魚を捕っていた。だが安全な筈の釣り場に、繁殖期は種を問わず襲ってくる触手生物「沼蟲」が現れアッシュに襲いかかり…!?孤高の狼と強気狼が、抱合ったまま無数の触手にぐちゃぐちゃに凌辱される!快楽に捕らわれた2匹の運命は!?
  • 死神と銀の騎士 1巻
    完結
    4.1
    全6巻618~649円 (税込)
    【少年に与えられたのは、希望という名の絶望―――。】 人の魂を欲する死神と、その使い魔である化け物(ラルヴァ)が人々の命を脅かす世界。大切な人を化け物に奪われた主人公・シアン。悲しみを背に、銀騎士となり蠢く闇に立ち向かう。それが、“絶望の始まり”であるとも知らずに…。切なき、ダークファンタジー開幕! (C)2015 Irono
  • 死の黙劇
    3.0
    月のない夜、華奢な欄干を破り、一台のタクシーが崖下に転落した。運転手は一命を取り留めたが、乗客の男は即死する。死者は顔いちめんに包帯を巻きつけていたものの、その下にはなぜか傷ひとつなかった。さらに死者の所持品からは探偵砧順之介の名刺が発見されたが、その名刺を死者が所持することは論理上不可能だった――奇怪な謎が読者を魅了する表題作ほか、書籍未収録の犯人当て短編などを所収。職業作家の道を選ばず、生涯に亙って緻密極まりない作品を執筆、巨匠鮎川哲也も畏敬した本格推理作家、山沢晴雄。その作風を一望できる作品を精選して贈る〈山沢晴雄セレクション〉。/【目次】砧最初の事件/死の黙劇/銀知恵の輪/金知恵の輪/見えない時間/ふしぎな死体/ロッカーの中の美人/密室の夜/京都発“あさしお7号”/編者解題=戸田和光
  • 芝と銀(1)
    完結
    -
    全5巻165~220円 (税込)
    かつての因縁により、いがみ合っているタヌキ族とキツネ族が暮らす山。そんな中でも、幼なじみとしてこっそり交流を続けてきたタヌキの芝瞳(しどう)とキツネの銀弥(かみね)だったが、タヌキが住む山に開発計画が持ち上がる。人間に化けて計画を頓挫させようと奮闘する芝瞳は、銀弥が人間の男に身体を売っていると知ってしまい…?擬人化タヌキ×キツネ版、ロミオとジュリエット!
  • 芝と銀【ペーパー付】【電子限定ペーパー付】
    完結
    4.6
    全1巻825円 (税込)
    「そんなに舐められたら変な気分になる…」 かつての因縁により、いがみ合うタヌキ山とキツネ山。 タヌキの芝瞳(しどう)とキツネの銀弥(かねみ)は、山のしきたりを破り幼なじみとしてこっそり交流を続けている。 けれど、タヌキが住む山の開発計画を頓挫させようと人間に化けて奮闘する芝瞳はある日、 銀弥が人間の男に身体を売っていると知ってしまい…? ガチムチタヌキ×美人ウリ専キツネの異種姦ラブ! おまけペーパー&電子限定おまけペーパー付!
  • 島津戦記(一)(新潮文庫nex)
    3.0
    時は戦国黎明期、大航海時代。火縄銃・銀・宣教師……世界につながる薩摩の海には、後の大乱の世の火種が流れ着いていた。島津宗家の四兄弟が、祖父・日新斎から受け継いだ「海内統一」「天下静謐」の大願。その鍵は、失われた明の巨大艦船を甦らせることにある。史実を基に、奇才が圧倒的な想像力で物語を展開。歴史小説の新時代の到来を告げるかつて無い戦国巨編が、いま始まる。
  • 社長解任 権力抗争の内幕
    4.0
    トヨタ、JR、住友銀、関電、帝国ホテル、フジサンケイグループ、日産、神鋼、東芝。大企業10社の仁義なき社内抗争! 企業はビジネスの場であると同時に、政治の場でもある。社内抗争がもっとも先鋭化するのは、社長の座の争奪戦だ。本書は大企業10社の赤裸々な権力抗争の内幕を抉り出した、権力の座をめぐる企業内の熾烈な抗争劇。リアル・半沢直樹の世界が展開される!
  • シャーロック・ホームズの事件録 眠らぬ亡霊
    1.0
    招かれた夕食会―― 料理皿には、人間の切断頭部…!? ホームズ×ワトスン、今度は謎眠るスコットランドの古城へ。 知られざるもうひとつの事件――本格パスティーシュ! 1889年冬。とある名家のマダムと知り合ったホームズとワトスンは一族の夕食会に招かれた。だが最後の料理皿の銀蓋を開けると、そこに人間の切断頭部が……。事件調査のため、一族が暮らすスコットランドの古城にすぐさま向かった二人。その城は幽霊が出ると噂されていて、何年も前から不審死が相次いでいるようで――。すべての謎はやがて予想外の結末へ! 本格パスティーシュ第2弾。
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師たちの未来図
    4.9
    銀砂糖師の未来のため尽力するヒューとキャットの絆、そして アンとシャルの幸せいっぱいの結婚式など、本編では語られなかったファン必読のエピソードが盛りだくさん! 完全書き下ろしで贈る、豪華外伝集!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と黒の妖精王
    4.6
    アンと共に生きる未来のため、ラファルの暴走を止めようとするシャル。一方、王国に幸福を招く砂糖菓子を完成させようとするアンだが、妖精王と通じているとしてコレット公爵に連行されてしまい!? 感動の完結巻!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と緋の争乱
    4.6
    ようやくアンが手にした一握りの銀砂糖は、妖精王以外は手にできない特別な物だった!! しかし、敵対するラファルに奪われてしまい!? アンが目指す、妖精と人間の未来の行方は--? クライマックス直前巻!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と銀の守護者
    4.4
    ハイランド国王は「人間と妖精は対等である」と誓約することを決める。しかし公にする条件は、シャルが「最初の銀砂糖」を持ち帰る事だった。人間と妖精の、自らの運命を賭けた戦いがはじまる!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と紺の宰相
    4.2
    銀砂糖がなくなろうとしている!? 銀砂糖師のアンは、国王陛下から直々に詳しい調査をせよとの命を受け、恋人となったシャルと共に「最初の砂糖林檎の木」へ向かおうとするが、最大のピンチが訪れて――!?
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 王国の銀砂糖師たち
    4.2
    銀砂糖師キャットとアンの出会いをはじめ、アンとシャルが歩んだ道の様々な軌跡。さらに、若き日のキャットとヒューの物語、幼いアンと母の思い出を描いた書き下ろしも収録。豪華ピンナップつきの珠玉の外伝集!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と金の繭
    4.1
    「俺はおまえが愛しい。手放したくない。そう言ったはずだ」妖精ラファルに剣で貫かれ、命を失いかけた銀砂糖師のアン。エリルの力で一命を取りとめるも、アンは砂糖菓子を作ろうとして、感覚を失っていることに気づく。エリルの力は、命の代償に大事な能力を奪うものだったのだ! アンは一から修業し直すため、シャルとミスリルと共に、ペイジ工房へ向かうけれど──!? 感動の声が続々の大ヒットシリーズ、怒濤の新展開!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と水の王様
    4.2
    「アン。責任を放棄する者に、銀砂糖師と名乗る資格はない」寿命が訪れ、消えかけている湖水の妖精ミスリル。彼を救うため、銀砂糖師アンはシャルと一緒に瀕死の状態から甦った妖精ラファルを探すことを決意する。そのため、一時的に銀砂糖妖精の仕事から離れたいとアンはヒューに願い出るが、許されない。銀砂糖師としての責任を問われ、アンは王家勲章を返上することになって!? 大人気シリーズ待望の【砂糖林檎編】突入!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と虹の後継者
    4.0
    「俺様はハイランドで一番幸せな妖精だぞ…だから、泣くなよ」銀砂糖妖精を育てるため、妖精の選定がはじまった。銀砂糖師アンは彼らの素質を見極めようとするけれど、片翼を取り上げられた妖精たちは人間を信じない。計画は中止寸前まで追い込まれ、アンたちは窮地に立たされる。その一方、ミスリルの様子もおかしい。アンとシャルは問い詰めるが、ミスリルはとぼける一方で!? 友として職人として、覚悟が問われる第九弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と灰の狼
    4.2
    「妖精を見習いとして工房に入れ、職人として仕込み育てよ」ハイランド王国を揺るがす王命。神聖なる砂糖菓子作りに、人間が使役する妖精を参加させよというそれに、職人達は浮き足立つ。一方で、銀砂糖師アンにはもう一つの命令が。それは、妖精を売り買いする妖精商人の長レジナルドに、協力を要請すること。しかし冷酷非道な「狼」と呼ばれる彼は、とんでもない取引を持ちかけてきて!? 危険なお仕事バトル開始の第八弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と黄の花冠
    4.5
    「知り得たすべては他言無用。その約束を守れる者は残りなさい」新工房を開こうと張り切る銀砂糖師アンに、王城から届いた要請。それは、一流の砂糖菓子職人たちと共に、ある仕事を引き受けろというものだった。しかも依頼人は、王妃マルグリット。初めて王城に足を踏み入れたアンは、王家が秘匿し続けてきた美しい銀砂糖妖精ルルから、砂糖菓子の技術を学ぶことになり!? 予想外の展開に驚きの連続! 人気作、新章スタートの第七弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と赤の王国
    4.2
    間近に迫った新聖祭に向け、砂糖菓子作りに余念のない、銀砂糖師アンと仲間たち。その矢先、ペイジ工房の優秀な職人が襲われた! 襲ったのは、銀砂糖師襲撃事件を起こしていた、美貌の妖精ラファル。しかもアンは、戦士妖精シャルに異常な執着を示す彼に人質にとられ、シャルと共にさらわれることに!! 囚われの身となりながらも、新聖祭を思い気が気じゃないアンだけど…!? 面白さ抜群!! 待望の第六弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と紫の約束
    4.2
    新聖祭の砂糖菓子を作る、名誉ある仕事を引き受けた、銀砂糖師の少女アン。個性的な職人たちと、力を合わせて頑張ろう! と思ったけれど、巨大な砂糖菓子を作るには広い場所が必要。国教会に頼ってお城を格安で借りたものの、そこはなんと幽霊城! 幽霊騒ぎに頭を痛める中、工房長の娘・ブリジットが、謎めいた美男子妖精を連れて帰ってきて!? 新聖祭まであとわずか。波乱含みの砂糖菓子作りが始まる! 待望の第五弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と緑の工房
    4.2
    王家が認めた砂糖菓子の作り手・銀砂糖師の称号を手に入れたアン。けれどその陰には、アンのために、ペイジ工房の娘・ブリジットに自らを売ったシャルの犠牲があった。シャルを取り戻すため、アンは工房へ乗り込むが、砂糖菓子職人の大派閥であるはずのペイジ工房は、なんと没落寸前。工房を立て直せたら、シャルを返すと言われたアンは!? 個性的なペイジ工房の職人たちと、アンの新たな挑戦スタート!! 待望の第四弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と白の貴公子
    4.2
    幸福をもたらす砂糖菓子の作り手・銀砂糖師を目指して、美しすぎる妖精のシャルと旅をしている少女アン。銀砂糖師の称号をもらえるのは、年に一度の品評会だけ。今年こそは! と気合いを入れるアンだけど、材料の砂糖林檎は大凶作!! 自分の分を確保するため、アンは砂糖菓子工房に下宿することに。大変な激務をこなしつつ、自分の作りたいモチーフを探すけど!? もう一度、夢が見たくなる物語と大評判!! 待望の第三弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と青の公爵
    4.2
    ハイランド王国の冬。王家が認める、幸福をもたらす砂糖菓子の作り手=銀砂糖師を目指す少女・アンは、宿代にも事欠く貧乏っぷり。子爵のヒューに才能を買われ、城で修行しないかと誘われるけど、自分の力でがんばるため断ることに。そんなとき、フィラックスを治めるアルバーン公爵が、望み通りの砂糖菓子を作った者に破格の報酬を出すと知り……!? 大反響を呼んだ、第7回小説大賞受賞作、待望の第二弾!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と黒の妖精
    4.2
    人間が妖精を使役する、ハイランド王国。少女アンは、一流の銀砂糖師だった母を亡くし、あとを継ぐことを決意する。銀砂糖師とは、聖なる砂糖菓子を作る特別職のことで、王家勲章を持つものしか名乗れない。用心棒として、美形だが口の悪い戦士妖精のシャルを雇い、旅に出たアン。人間に心を閉ざすシャルと近付きたいと願いつつ、王都を目指すけど……!? 審査員全員が激賞!! 第7回小説大賞 審査員特別賞受賞作!!
  • シュガーアップル・フェアリーテイル Collector's Edition1
    5.0
    人間が妖精を使役する、ハイランド王国。少女アンは、亡き母のあとを継ぎ、聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人――銀砂糖師になることを決意する。 用心棒に美形だが口の悪い戦士妖精のシャルを雇い、王都を目指して旅立つ。心を閉ざしたシャルと近付きたいと願いつつ、品評会に参加しようとするけれど……!?  角川ビーンズ文庫版1・2巻の合本に、書き下ろし短編「特別な日」やキャラクターラフなどを収録した完全版! ※角川ビーンズ文庫版の挿絵は未収録となります。
  • 祝福
    値引きあり
    4.2
    1巻275円 (税込)
    少女のころ、私たちは赤い糸にあこがれていた。生まれながらに、目には見えない赤い糸で結ばれたひとにいつか出会い、恋をして、幸せに暮らし、死ぬまで離れることはない。大人になって、いくつかの恋を経験して、赤い糸はないって気づいたけれど、でも、銀の糸はあるのかもしれない。人生の大きな流れの中で、自分で選んだ相手と意志的に結ぶ、それが銀の糸――。だれかとつながりたい気持ちをすくいとる、珠玉の恋愛小説集。表題作ほか「しゃぼん」「セカンドハウス」「銀の糸」「遊園地」「メトロノーム」を収録。 ※本書は文庫版『銀の糸』を改題し、単行本刊行時のタイトル『祝福』とした作品です。
  • 守護者は愛を奪う
    -
    1巻544円 (税込)
    自覚はないけれど竜の末裔の一族で金竜とされている竜司は、兄代わりであり、全ての災厄から守ってくれるボディーガードの征二を無条件に信頼している。だが、金竜の対だという銀竜の由良が見つかり、征二の腕の中で囲い込まれるようにしてきた竜司に変化が。一族に後押しされて美しい由良と交流を深めてゆく竜司だが、二人の特別な絆に焦燥に駆られた征二から竜司は奪われてしまう。いつも余裕な征二の豹変に竜司は翻弄されて…。

    試し読み

    フォロー
  • 小学館世界J文学館 イソップ物語
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 次の世代へ受けつぎたい、知恵と教えがたっぷりつまっている! 誰でも知っている有名な話から、知られざる傑作まで、50話の「イソップ寓話」を収録! 収録作品:うさぎとかめ、かえると牛、かにの親子、きつねとこうのとり、肉をくわえた犬、ねずみの会議、野ねずみと家ねずみ、水たまりのかえると沼のかえる、いのししときつね、ありとせみ、ろばとせみ、くじゃくとつる、きつねとやぎ、からすときつね、のどがかわいたからす、きつねとぶどう、年をとったライオンときつね、ライオンと野うさぎ、ライオンとくま、ライオンといのしし、犬とにわとりときつね、ありとはと、王様をほしがったかえるたち、胃ぶくろと足、泉のそばの鹿とライオン、ライオンの皮を着たろばときつね、ろばとにわとりとライオン、からすと鳥たち、からすとはと、わしとからすと羊飼い、羊飼いの少年、おおかみとおばあさん、おばあさんと医者、金のおのと銀のおの、金のたまごをうむにわとり、けちんぼ、塩をはこんでいたろば、馬とろば、ろばを売りにいった親子、かしわの木とあし、北風と太陽、旅人とくま、ライオンといるか、ライオンとねずみ、やぎ飼いと野生のやぎ、仲の悪い兄弟とおとうさん、農夫と子どもたち、馬と牛と犬と人間、天文学者 ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 小学館世界J文学館 竹取物語
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 絶世の美少女をめぐるプロポーズ大作戦!? 平安時代に作られた、日本最古の物語。竹の中から見つかった、光り輝く小さな女の子は、すくすくと成長し「かぐや姫」と呼ばれるようになった。その評判を聞いた5人の男性が結婚を申し込むが、かぐや姫は、自分が望むものを持って来てくれたら結婚を考えると言って、お題を出す。石作りの皇子には「天竺(インド)にある仏の石の鉢」、くらもちの皇子には「蓬莱山の根は銀、茎は金、実は白い真珠の枝」、右大臣の阿倍御主人には「唐土(中国)にある火ねずみの皮衣」、大伴の大納言には「龍の首にくっついている五色の玉」、中納言石上の麿足には「つばめの持っている子安貝」。あまりの難題に、5人はにせ物でごまかそうとして見破られたり、龍を求めに船出して難破したりと、全員大失敗、姿も見られずに振られてしまう。その話を聞いて帝(みかど)が動き出す。権力を駆使してかぐや姫を見た帝は、ひと目で恋に落ちてしまう。帝から恋文を送り続けて3年が経ったある日、かぐや姫は自分は本当は月の世界から来た人で、今度の十五日の夜に迎えが来て帰ると告白する。それを聞いた帝は、なんとか阻止しようとするが……。恋愛小説の名手、小手鞠るいさんの名訳で贈ります! ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 将棋界の巨人 大山康晴忍の一手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巨人の足跡を妙手で振り返る 「大山の記録が全て塗り替えられたとしても、その人生の価値は変わらない」(まえがきより) 棋士・大山康晴は大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現在の倉敷市西阿知町)に生まれ、50数年に及ぶ棋士生活ののち、平成4年7月26日に亡くなりました。本書は若き日から亡くなる69歳までトップ棋士であり続けた巨人・大山康晴の足跡を妙手と当時のエピソードで振り返るものです。少年時代、近所のおじさんに指した一手から始まり、木村義雄、升田幸三、中原誠、谷川浩司、羽生善治らを相手に指した将棋史に残る名手の数々。 対中原戦の△8一玉 対飯野戦の▲4九銀 対米長戦の△1二飛 対加藤戦の▲6八竜 対谷川戦の▲6七金 などなど。 数多くの名手や鬼手によって与えられた感動と、その生きざまが見せた人間ドラマを堪能できる一冊です。ささやかなる大山ツアーにご同行ください。 (日本将棋連盟発行)
  • 将棋革命!振り飛車ミレニアム戦法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで振り飛車の囲いといえば美濃囲いか穴熊。この2つしかありませんでした。 しかし、令和の時代になって新たな振り飛車の囲いが生まれました。それが「ミレニアム囲い」です。ミレニアムは元々居飛車の囲い。振り飛車の角筋を避けつつ、堅く囲えるのが魅力でした。そのミレニアム囲いを振り飛車に応用したのが本書で紹介する「振り飛車ミレニアム戦法」です。 居飛車の囲いという固定観念を振り払って、振り飛車で使ってみると、これが驚くほどいい戦法だったのです。 穴熊並みの堅さと遠さを実現しつつ、展開によっては銀冠のような玉頭攻めをすることも可能です。 まさに変幻自在。居飛車の指し方に応じて守備的にも攻撃的にもなり得るこの囲いは居飛車にとって脅威となります。無策で対応しようものならあっという間に作戦負けになってしまうのです。 本書では居飛車の様々な形(左美濃、天守閣美濃、居飛車穴熊、相ミレニアム)に対する指し方を解説しています。これを読めばあなたも「振りミレ」マスター。 ぜひこの新戦法をマスターして居飛車党をキリキリ舞いさせてください。
  • 将棋囲い事典100+
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋には数えきれないほどの「囲い」があります。「囲い」とは王様を守る鎧のようなもの。重く堅い騎士のような重装備もあれば、防御力よりも機動力に優れた装備もあります。 初心者のうちは、堅い囲いが優秀で、薄い囲いはダメと、つい思ってしまいがちですが、必ずしもそうではなく、戦い方に合った囲いを選ぶことが重要。たくさんの種類の中から適切な囲いを選択することこそが、勝率を上げるのです。 本書は100を超える囲いを戦型別のランキング形式で発表。特にメジャーな囲いや流行の囲いは講座でも取り上げ、その特色を余すところなく紹介します。ほかにコラムやプロ棋士アンケートなど、多くの雑学も詰め込んだ、ボリューム満点の一冊です。 【主な内容】 ●藤井聡太の囲い論―現代囲い考察― 【語り】二冠 藤井聡太 ●戦型別囲いランキング ・振り飛車の囲い21 ・対振り飛車の囲い27&穴熊の仲間たち ・相居飛車の囲い26&矢倉の仲間たち ・番外編 “KAKOI”NextGeneration―最新囲いエトセトラ ・番外編 夢とロマンにあふれる囲い ●ようこそ!“囲い”動物園 ●講座 ・振り飛車党の必修科目「美濃」「高美濃」「銀冠」講習会 ・組み合わせいっぱい ビバ!相振り囲い大研究 ・これであなたもアナグマスター 穴熊を指しこなすコツ教えます ・手筋を学べ!矢倉攻略大作戦 ・“堅さは正義”から“広さは正義”に 右玉完全ガイド ・赤丸急上昇! 中住まい玉の急所を知ろう ・振り飛車はもっと自由に 指すぞ!「振りミレ」「金立」「振りエルモ」 ・駒組みシンプル、でも堅い 「エルモ囲い」で振り飛車撃破 ・もうB級とは言わせない 「新型雁木」で行こう ・一手損角換わりの隠し玉 大胆不敵「羽生流右玉」 ●コラム プロ棋士の名を冠した囲い、ほか ●アンケート プロ棋士50人に聞きました ●スペシャル対談 ミマグマ&アナグマン穴熊道を語る ●銀冠物語/玉頭位取り物語/流れ矢倉物語 ●巻末ミニ特集 ヘンな囲い事典 ※講座【「エルモ囲い」で振り飛車撃破】【「新型雁木」で行こう】【大胆不敵「羽生流右玉」】は、それぞれ『将棋世界』2020年6月号「エルモ囲いを指してみよう」、2017年11月号「自由自在、増田流雁木」、2020年8月号「強敵早繰り銀 最新撃退術」を再構成したものです
  • 将棋最強ブックス 勝てる矢倉戦法
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 攻めは飛角銀桂で、ときには香車も登場させ、守りは金銀三枚。すべての駒が盤上に舞い、ガンガン攻めまくって勝つ。それが矢倉戦法の醍醐味であり将棋の理想形だ。本書は矢倉の基本というべき、棒銀、3筋歩交換、▲4六銀、スズメ刺しの4つの戦法を選び、それぞれの勝ち方を明快に教える実戦的な内容。じっくりと学んでいけば矢倉で勝てるだけでなく、すべての将棋に共通する大局観も自然と身につく一冊となっている。
  • 将棋最強ブックス 先手番で勝つ戦法
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先手になったときはどうしよう。先手番での得意戦法をつくりたい。そんな将棋ファンの大きな手助けになるのが本書。基本線は攻め! 相手よりも1手ずつ先に指し進める先手番では、その1手の差を生かしてどんどん攻めて勝ちたいもの。本書は先手番で勝つ戦法と基礎知識がギッシリ詰まっている。手順をしっかりマスターすれば、先手番での勝率アップ間違いなし。5七銀左戦法(対振り飛車用)、石田流、矢倉戦法を解説。
  • 将棋最強ブックス 対居飛車 右四間飛車戦法
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 対居飛車戦での右四間飛車を詳細に解説した定跡書。矢倉、雁木、角換わり戦において、右四間飛車の特長であるスピーディーで明快な攻め手順は、攻めるのが好きな人にはピッタリの内容である。攻めの基本である飛角銀桂を4筋に集めて豪快に攻めて勝つ、そんな快感を味わえるのが右四間飛車。ツボにはまったらあっという間に勝つことができる、やみつきになること間違いなしの戦法。
  • 将棋最強ブックス 明快相振り飛車
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相振り飛車では右銀は囲いに使うが、左銀は自由度が高く、攻めにも守りにも使うことができる。本書では、相手の囲いに近い▲6七銀型を攻め重視、自分の囲いに近い▲5銀型を受け重視と分類し、美濃囲い、矢倉、穴熊の囲いと左銀の因果関係を明快に解説した。また、部分的な手筋や大局的な考えも多く盛りこみ、たとえ実戦で手順どおりに進まなくても、相振り飛車戦において読者を勝利に導いてくれるヒントを充実させた。
  • 将棋[初段になれるかな]大会議
    4.0
    将棋の初段を目指したい人に贈る級位者向けの戦術書。プロ棋士を指南役に迎え、アマチュア2人が聞きたいことを何でも質問する『将棋「初段になれるかな」会議』待望の続編です。 細かい定跡手順と変化を記した有段者向けの戦術書が「調味料の分量まで細かく記されたレシピ本」だとすれば、初段になるために必要な最低限のポイントだけを言及する本書は、「目分量でいいのっ」というお母さん料理のたくましさを目指したもの。 また「初段を目指す人の師匠は、実はプロではなく初段になった人では」?という仮説のもと、新たな試みとして、初段になった一般の方々へ勉強法のアンケートも実施。高野六段の監修のもと、初段になるために必要なものをピックアップしました。 会話形式の本書でサクッと読み進めながら、聞き手と一緒に初段を目指しましょう。 第一章 いきなりの攻めと変な戦法にどう対処するのか? 第二章 「受け」が強くなる考え方 第三章 銀交換はどれくらい得~?知っておくと強くなる考え方~ 第四章 持ち駒は小さいほうから使う~初段になった人へのアンケートから~ 第五章 「詰みより詰めろ」と「必死筋」 第六章 級位者が知っておきたい格言
  • 将棋大観 (プレミアムブックス版)
    -
    1巻3,762円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は木村義雄十四世名人が駒落ち戦術を解説した名著「将棋大観」(日本将棋連盟刊)を復刊したものです。ここで示されている「二歩突っ切り定跡」や「銀多伝定跡」は現在も駒落ちの有力な指し方として生き続けています。駒落ちのバイブルとしてはもちろん、木村義雄十四世名人の将棋普及に懸ける思いが凝縮された一冊としても非常に価値ある内容です。
  • 将棋・詰みの基本手筋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北浜八段が贈る詰みの教科書 「より実戦的な詰み手筋の紹介と詰将棋を合わせたような本はできないかと思って書いたのが本書である。本書ではあくまで『実戦で使える』ということを最優先にした」(まえがき) 言うまでもないことですが将棋の勝敗は玉を詰ますことで決まります。将棋を指していれば玉を詰ませば勝ち、詰ませられなければ負け、という状況にも何度も直面するものですが、そこで勝ちたいなら詰ます力をつけるしかありません。そして本書はその力をつけていただくためにあります。 まず第1章「絶対覚えたい基本手筋20」では頭金から始まり、尻金、一間龍、送りの手筋、金頭桂など、最も基本的な詰み手筋を紹介しています。 続く第2章「ワンランク上に行くための重要手筋」では退路に捨て駒、駒の打ち場所を作る桂捨て、左右挟撃、上下挟撃、開き王手、両王手といったやや高度な詰み筋を解説しています。 第3章「手筋応用編」ではやや複雑な局面で第1、2章で覚えた手筋の形に持ち込んで詰ます方法を伝授します。 第4章「囲い攻略の詰み手筋」では矢倉、美濃、穴熊、左美濃、銀冠といった囲いに対して使える詰み筋を囲い別に紹介します。 そして第5章「練習問題」で北浜八段作の詰将棋に挑戦します。徐々に難しくなりますが第1~4章の手筋を駆使すれば解くことができる問題です。 このように、頭金から始まって高度な詰み筋まで、段階的に詰み筋を学んでいけるのが本書の大きな特長です。難しいと思ったら前の章に立ち返って繰り返し読めば、必ず全ての手筋を身につけることができます。 本書で紹介された詰み筋を完全に自分の物にして、実戦で詰みがある局面で詰みを逃さない力を身につけてください。
  • 将棋の基本 駒別手筋事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩はひとマス前に行ける。香は前にどこまでも行ける。桂馬は斜め前の一つ前に行け、他の駒を飛び越えられる・・・。 将棋の駒は8種類あり、それぞれ動き方が異なります。歩は9枚ありますが、玉は1枚しかないなど、枚数も違います。そういった駒の特性を生かして、いろいろな場面で局面を有利に導くための「手筋」が存在します。 歩には突き捨てやタタキ、成り捨て、中合など多彩な手筋があります。他の駒も田楽刺し(香)、控えの桂、割り打ち(銀)、頭金、遠見の角、十字飛車、玉の早逃げなどなど。各駒の特性を生かしたワザ(=手筋)があり、これらを数多く覚えることが将棋上達の近道だと言われています。 本書は「駒別手筋事典」のタイトル通り、駒別の手筋を網羅的に紹介した一冊となります。次の一手問題を繰り返しとくことでこれらの手筋が身につけることができます。 また、駒別に手筋を学習することで、駒の特性を理解でき、対局する上でも駒の働きを最大限に生かすような手が見つけられるはずです。 ●目次 第1章 歩の手筋 第2章 香車の手筋 第3章 桂馬の手筋 第4章 銀の手筋 第5章 金の手筋 第6章 角の手筋 第7章 飛車の手筋 第8章 玉の手筋 第9章 卒業試験
  • 将棋必勝シリーズ 居飛車奇襲戦法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでの居飛車の奇襲戦法は、破壊力がある反面、相手に受け方を知られるとそれまでという弱さがあった。こうした居飛車党の悩みを解消するためにまとめられたのが、本書。対居飛車△7二飛戦法、対横歩取り▲6五角戦法、相掛かり速攻銀戦法、美濃くずし▲8六銀戦法という本格的な4つの奇襲戦法は、著者が公式戦や研究会で成果を実証している。強靱で自在なさばき、素早い攻めによって、敵陣粉砕はまちがいない。
  • 将棋必勝シリーズ 初段に勝つ矢倉戦法
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「矢倉は将棋の純文学」の名言どおり、矢倉戦法はすべての駒が躍動する本格派。現代でも主流戦法の地位はゆるがない。本書は、この矢倉戦法で初段の相手に勝つことを目的とした画期的な内容。初段を目指す読者は、第1章基礎編、第2章応用編▲3七銀戦法、第3章急戦の戦い方と、順を追って読めば、必要な定跡や手筋が身につき初段が間近に見えてくる。初級者から高段者まで、棋力アップを図ることができる応用自在な一冊である。
  • 将棋必勝シリーズ 明快四間飛車戦法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車戦法の中でも攻守のバランスがとれ、応用の効くのが四間飛車である。相手の攻撃のしかたによって、いろいろな受け方のできる四間飛車の強みをフルに生かし、本書では、相手が急戦できた場合、持久戦できた場合とに分け、多くの反撃手を詳細に解説した。 第1章・急戦では、相手からの6四銀型、7三銀型、6四歩型に対する戦い方を解説。 第2章・持久戦では、玉頭位取り戦法、左美濃戦法、居飛車穴熊戦法に対してどう反撃していくかをまとめた。四間飛車を知りつくした著者が教授する四間飛車戦法の決定版!
  • 将棋名勝負2006-2012 -プロが選んだ70局-
    -
    1巻2,191円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋世界の超人気企画が待望の書籍化! 「プロの公式戦で1年間に生み出される棋譜はおよそ2800局。この中から、後世に残すべき名局や熱戦譜を、棋士たち自身に選んでもらおう。そんなコンセプトで企画したのが『プレイバック』です」(まえがきより) プロ棋士は常に互いが互いに対する闘争状態にありますが、数ある対局の中にはプロ棋士すら驚嘆させ、感動させる名勝負があります。タイトル戦の大舞台で指された絶妙手や、目を疑うような大逆転。深夜に繰り広げられる順位戦の死闘など、人間同士の勝負だからこそ、大いに賞賛し深く共感することができます。本書では将棋世界の「プレイバック」で選出された年間ベスト10の対局を7年分、合計70局収録しました。対局の紹介、棋士からの賞賛の声、解説付きの棋譜紹介という流れで全対局を堪能できるようになっています。2006年の▲羽生△谷川のA級プレーオフから2012年の▲渡辺△羽生の△6六銀が出た王座戦第4局まで、プロも感動した名局の数々をぜひ味わってください。
  • 傷心
    -
    1巻220円 (税込)
    【登場人物】★春日彰義(かすが・あきよし)→攻。ボーカル。男前。★田村銀(たむら・ぎん)→受。ギタリスト。春日より先輩で年上。バンドを組んでいる二人。春日は銀に片思いをしている。銀は男と寝ることもあるバイセクシャルで、それが銀の独占欲に火をつけることに。【作品紹介】今夜は自分だけのものにしたいから、ボーカルの春日は先輩格のギタリスト・銀を酔わせて自由を奪う。好きだから傷つき、すきだから傷つけたくなる…。ソフトSMかつ激しいシーンが満載。こっそり読んでください。もちろん、ハッピーエンド!

    試し読み

    フォロー
  • 少女のメランコリー
    完結
    4.2
    全1巻484円 (税込)
    「あの子と友達になりたいな」 「もう一度あの人に会いたい」 「まだ大人になりたくないんだ」 「俺だったら泣かせたりしないのに」 私たちの日常にはピュアでキラキラした想いがあふれてる――― ●収録作品/少女のメランコリー/蛍火の雨が降る/ピーターパン・モノクローム/銀のなみだ銀のゆき
  • 小説花丸 神託の花嫁は銀の王を愛す 前編
    4.5
    自国のために大国の王・シェリダンに嫁がなければならなくなった王子・ラキアス。しかも嫁いだ先では、婚姻に反対する人々からの数々の嫌がらせを受ける日々が待っていた。国のために耐えるラキアスだたったが、そんな中、王のシェリダンだけが優しく接してくれ……。(「神託の花嫁は銀の王を愛す 前編」はウェブ・マガジン小説花丸 Vol.19に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 小説 魔法使いの嫁 金糸篇
    4.0
    金と銀の糸で編まれる、『魔法使いの嫁』の新たな地平――。 ヤマザキコレと確かな実力を持つ小説家達が文章にて紡ぎ出す、この世界の新たな彩。『魔法使いの嫁』初の公式小説アンソロジーが金糸・銀糸篇の2冊にて発売! チセとエリアス達だけではない、この世界の新たな側面を識る時、貴方はまた一つ、この世界の美しさを識る――。
  • 小説 魔法使いの嫁 銀糸篇
    -
    金と銀の糸で編まれる、『魔法使いの嫁』の新たな地平――。 ヤマザキコレと確かな実力を持つ小説家達が文章にて紡ぎ出す、この世界の新たな彩。『魔法使いの嫁』初の公式小説アンソロジーが金糸・銀糸篇の2冊にて発売! チセとエリアス達だけではない、この世界の新たな側面を識る時、貴方はまた一つ、この世界の美しさを識る――。
  • 菖蒲侍 江戸人情街道
    5.0
    肥後熊本で御用商人の絹問屋に婿入りした善兵衛。売れ行きが落ち窮地の店を救うため、藩の御家人となる決意をする。やがて、将軍家斉の生母が重い病気になり、母が好きな菖蒲を江戸へ届けよと幕府からの通達が。善兵衛は、肥後の菖蒲を届けるため江戸への道中に出るが……表題作をはじめ、大坂の人形浄瑠璃師・植村文楽軒が同心に追われる夜鷹を匿う真意をめぐるミステリー仕立ての名品「ひとつぶの銀」など、真摯に生きる人々たちの人間模様を描く珠玉の時代小説集!
  • 昭和の映画絵看板  看板絵師たちのアートワーク
    完結
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都築響一氏絶賛!「映画がスターという地上の星たちのもので、スクリーンが銀の幕だったころ、絵看板は空に浮かぶ巨大な予告編だった」 昭和の映画全盛期、映画館や劇場街には「手描きの絵看板」が掲げられていた。本書は、大阪ミナミで絵看板を制作していた工房「不二工芸」の貴重なアーカイブから、国内外の名作300以上の絵看板写真を厳選し、すべての映画解説も収録。今はなき劇場街の賑わいをビジュアルで楽しめるだけでなく、映画看板の写真を通して戦後の映画史を総覧できる一冊。また、映画看板の作り方、手作り絵の具の話、劇場での失敗談などの詳細を元看板絵師たちに聞いたインタビュー「元映画看板絵師たちの記憶」なども収録。
  • 職人衆昔ばなし
    -
    大工、指物師、鳶職、左官、畳職、瓦師、石屋、ぬし屋、ガラス工芸、ペンキ職、飾り職、螺鈿師、表具師……現代生活の忙しさにまぎれ、滅び去らんとする職人世界の伝統を守り続けて、腕と意地とを貫き通した27人の職人衆たちの燻し銀のように重厚な芸談集。現在は殆ど物故された名人たちだが、その体験談は未来にも通ずる貴重なものを含んでいる。口の重い名人気質の職人から興味深い話を巧みに引出し、彼らの語り口を生き生きと再現した聞書の傑作。
  • 初段最短コース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は「一手交代制」を始めとする将棋のルールの考察から始まり、そこから必然的に導き出される将棋の手の真理を追究した内藤國雄九段の野心作。理路整然と展開されるその理論は、初段を目指す方はもちろん、有段者の方でも十分参考になるはずです。将棋というゲームを根元的に考え抜いた内藤九段の名著中の名著。 ■CONTENTS 【第1部】初段最短コース(手の感覚/駒の感覚/王将の感覚/駒の展開/投了図の研究)/【第2部】駒の効用(角 その働きと感覚/飛車 その働きと感覚/香車の世界/桂馬の世界/金と銀/歩の用法) ■著者 内藤國雄(ナイトウクニオ) 昭和14年11月15日、兵庫県神戸市の生まれ。29年、6級で(故)藤内金吾八段門。33年10月四段。49年2月九段。39年、第4回最強者決定戦で、棋戦初優勝。43年、第18期王将戦で、タイトル初挑戦。44年、第15期棋聖戦で初タイトル獲得。平成12年、通算1000勝(特別将棋栄誉賞)。20年11月、現役勤続50年。21年1月通算1100勝。タイトル戦登場は13回。獲得は王位2、棋聖2の合計4期。他に棋戦優勝13回。将棋大賞は第22回升田幸三賞など3回。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 初段に挑戦する将棋シリーズ 棒銀戦法
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飛車と銀だけを使った単純な戦法であるが、その受けかたは意外とむずかしい。棒銀の基礎ともいえる原始棒銀からタテ歩棒銀や、ちょっと珍しい矢倉直撃など、すべてを紹介。
  • 白梅の契り
    3.8
    幼い頃に賊にさらわれ、男たちの慰み者になっていた郁。希望も生きることへの執着も失い、心は虚ろだった。ある夜、賊が住処とする古寺に鬼が現れる。銀の髪に銀の瞳、気高さと猛々しさを併せ持つ鬼・琥月に見惚れ、彼に喰われるならば嬉しいと目を閉じた郁。だが、琥月は郁を喰らわず、白梅が咲き誇る幽境―――鬼が住む世界へと連れ去り…?
  • 知りたい配色デザイン
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本電子版は紙版『知りたい配色デザイン』(ISBN:978-4-297-10079-7)を電子化したものです。本電子版に掲載されている金銀、蛍光色などは、色の特性上、紙版と同じ色に再現することは難しいため、近似色に置換しています。ご使用のデバイスなど、ご覧いただく環境によっては、色味が異なる可能性があります。ご注意ください。 <配色デザインのルールとテクニックとアイデアがまるごと1冊に!>デザイン要素の基本中の基本、色彩と配色に関するデザインやレイアウトのルールと、デザインワークのアイデアをあつかった書籍。色の基本知識から15の法則と実例、配色パターン見本、配色レイアウトのテクニック、グラフィックソフトによる色の作り方まで、カラーデザインのあれこれについて“知りたい!”に応える解説書。プロセスカラーおよび金/銀特色・蛍光特色の掛け合わせカラーチャート付き。
  • シルクロードの滑走路
    -
    1巻880円 (税込)
    ソ連崩壊後の中央アジアの小国で、航空機を売り込む青年商社マンの熱い闘い! 大手総合商社のモスクワ駐在員である小川智は、中央アジアのキルギス共和国に旅客機を仲介する案件を進めていた。しかし、ソ連崩壊後の混乱の渦中の小国では、国際ビジネスの常識がまるで通じない。難航を極める交渉は、小川の熱意と粘りで一歩ずつ合意に近づくが…。ユーラシアの厳しくも美しい自然と、多難な歴史を背負う民族の姿を織り交ぜ、国際ビジネスの現場をスリリングに描き出す経済小説の傑作! 【目次】 プロローグ、第1章 亡命チェコ人、第2章 天山山脈の国、第3章 絲綢之路、第4章 米銀の白鬼、第5章 融資契約交渉、第6章 共産主義の常識、第7章 保険シンジケート破産、第8章 航空機引渡し、第9章 ジャンボ機購入計画、第10章 モラビアの森、エピローグ 【著者】 黒木亮 1957年、北海道生まれ。早稲田大学法学部卒、カイロ・アメリカン大学大学院(中東研究科)修士。都市銀行、証券会社、総合商社に23年あまり勤務し、国際協調融資をめぐる攻防を描いた『トップ・レフト』で作家デビュー。主な作品に『巨大投資銀行』『メイク・バンカブル!』『地球行商人』など。早稲田大学時代は箱根駅伝に2度出場し、『冬の喝采』で自身の競技生活を描いた。1988年から英国ロンドン在住。
  • シルバーポールフラワーズ(1)
    完結
    4.0
    全3巻704~726円 (税込)
    妖艶に官能的に、ポールダンサーとしてステージに立つ大学生の上崎華。一方、スポーツ競技としてのポールダンスに明るくポジティブに取り組む高峰花凛。同じポールダンスでありながら正反対の道を歩んできた二人の意地とプライドが銀の柱の上で火花を散らす!TVアニメ化もされた『はるかなレシーブ』の著者が新たに描くポールダンス青春譚、開幕!
  • 白金は春に染む 第1話【単話版】
    -
    1~6巻148円 (税込)
    幼なじみで親友だった銀と桃。 緊張すると赤面し眉も口も力が入ることがコンプレックスの銀だったが、 桃に「かわいい、俺の色になったみたいで。」と言われ恋心を自覚する。 しかし、中学時代のある出来事をきっかけに銀は桃を避けるように……。 高校2年のある昼休み、桃が告白される場にいあわせた銀。 嫉妬と共に桃が触れる先に自分を重ね欲情し うっかりバレてそのまま捕らわれイカされて、なのにその後は今まで通り!? かと思えば急接近してきて―― 拗らせ執着モテ男×一途純情男子の じれじれ青春ラブ!
  • 銀 シロガネ 1
    1.0
    銀(シロガネ)さんの噂は本当だった・・・・・・ その技の前に、すべての者がひれ伏していく・・・!!  相撲界激震。 まさに、むちゃんこ無双。 とんでもない新ヒーローが生まれる・・・!!!!
  • 銀の姫は蜜月に愛を知る【書下ろし】
    3.3
    クリスタ王国の王女アンナは結婚を間近に山賊のジョージにさらわれる。アンナを妻にしたいというジョージに、だんだんと魅かれやがて二人は恋人に。アンナの婚約者のいる王国でクーデターがおこり、アンナはジョージの正体に気がつく。
  • 新・入り婿侍商い帖 古米三千俵(一)
    4.0
    七月下旬。角次郎の罪も晴れ、大黒屋の賑わいも戻ってきた。今年の作柄も良いと、善太郎たちが喜んでいた矢先、打越屋の銀兵衛が相談に来た。その内容に隠された陰謀とは……。さらに江戸では流行り病が!
  • 深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    深海をのんびり歩いてみれば、きっと彼らが寄ってくる。 最新研究でわかった、生きる工夫をわかりやすく解説 ●びっくりすると光る液を吐くエビ ●目立たない色は赤・黒・銀・透明 ●深海ザメの目はなぜ緑色なのか ●ピンポン玉みたいな肉食カイメン ●4年半、卵を抱き続けたタコ ●深海にはジャンプするナマコがいる ●赤、オレンジ、青と3色の発光器を備えた魚 ●日本の人魚伝説のモデルは深海魚!? ●世界最重量のイカ・幻のダイオウホウズキイカ ●水深5000mで背泳ぎしていたシダアンコウ ●卵をネックレスのようにして守るヒラカメガイ
  • 進化する角換わり▲4五桂
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「主導権の争奪」。現代将棋は、この一言に尽きるのではないでしょうか。 堅陣で先攻するのは、勝つうえでの理想と言えます。 昨今の序盤戦の変化は著しいですが、とりわけ将棋の速度を格段に上げたのが「角換わり▲4五桂速攻」です。 最小限の駒組みで仕掛けて攻勢を取り続けることができるのが魅力で、短手数で決着することも珍しくありません。 さらに端歩を突く形での研究が進み、攻撃の手段が広がりました。 しかし、単調な攻めでは受け切られる恐れもあります。どのように指せばよいのでしょう。 第1章では、先手居玉型での仕掛けを解説しています。▲4五桂速攻の代表的な形ですので、まずは基本的な狙い筋を覚えましょう。 第2章では、先手▲3八銀・6八玉型での攻防を見ていきます。後手の攻めも厳しく、激しい終盤戦が展開されます。 第3章では、先手▲4八銀・5八金型で、持久戦を含みにした戦い方を紹介します。間合いをはかりながら、好機の仕掛けを目指します。 第4章では、腰掛け銀の主流である▲4八金・2九飛型での指し方を解説しています。お互いに駒組みが済んで、不満のない陣形で戦いが起こります。   第5章では、後手が▲4五桂速攻を嫌って、早繰り銀で攻め合いに持ち込んできた場合の対策を紹介します。これはプロ間でも見られる戦型で、まだ見ぬ鉱脈が眠っているかもしれません。 様々なパターンでの仕掛けを習得し、積極的に指し続けましょう。 瞬間の堅さと一瞬の切れ味で一手勝ち。 本書を読んで、格上に一発入れる武器を身につけてください。
  • 新型雁木を一気に潰そう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雁木はもう怖くない! 令和時代になり、今や相居飛車の1大戦法にまで成長した雁木。新型雁木のバランスの良さ、カウンターの鋭さに手を焼いている居飛車党は多くいることでしょう。本書ではまず新型雁木の狙いを説明したのち、この戦法を「一気に」潰す指し方を紹介します。▲3七銀型、▲4七銀型それぞれでの指し方を解説しているので、あなたの棋風にあった対策が見つかるはず。これで雁木対策はバッチリです。
  • 新銀のキメイラ 1巻
    -
    1~2巻660円 (税込)
    異星人リュウと日本人の陽子の間に生まれた龍星。人気コミックス「銀のキメイラ」の続編がついに登場!新たなる物語が今はじまる…!
  • 紳士のルールズ モテる男の口説きのポイント73
    -
    夜の銀座で口説かれ続けた元祖売れっ娘ホステスが、「いい人」と「いい男」を分かつちょっとしたモテ・ルールを伝授。男なら読んどけ!【本文より】恋にトキメキは必要不可欠。そのポイントを、ファーストインプレッションからハッピーエンドorジ・エンドまでの経過にそって、女性の視点で分析してみました。この本によって、世の中に沢山のモテ男が出現することを、私は心から願っております。だって、そんなモテ男達に心をトキメかせることによって、女性は美しく、可愛く生まれ変わっていくのですから。男と女の幸せのために、紳士諸君、是非ともよろしくお願いしますっ。【内容】女の「なんとなく」がモテと非モテを分ける◆ただのイイ人とイイ男の分かれ道◆かけがえのない男を目指す◆どんなイイ女もアナタの思いのままになる◆どんな女にモテたいのか狙いを定める◆ステディになっても安心しない◆どんな女もコワカワイイ◆多くの女に愛される紳士でいよう◆「モテ男=紳士」という鉄則【著者】東京都出身。OL、ライター、銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。電子書籍『モテるひと言 女性に好かれる38のコツ』『女の仕掛け 男に好かれる賢女のルール26』『男心の掌握術 男を動かす女の駆け引き29』『育児モテ! 妻に感謝される、デキる男のサポート術20』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語 しくじって行きついた(秘)やせルール20』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』など。

    試し読み

    フォロー
  • 神珠恋伝 ~貴公子と海賊~
    3.5
    1巻639円 (税込)
    真珠、銀珠、金珠──三つ揃えば一つだけ何でも願いが叶うという伝説の秘宝。病に伏した甥のため、雅直はそれを求めて旅に出た。友はたった一人、山吹という名の式神だけ。あまりに危険で無謀な旅。さらに雅直はその途中とんでもなく不遜で失礼な海賊男に出会い、「男なのはわかっているんだがな。惚れたかも」命だけでなく貞操の危機にも見舞われる羽目に! あげく男の狙いも神珠のようで……!?──恋の嵐に揺れ惑う、至高のお宝争奪戦!!

    試し読み

    フォロー
  • 神獣は落ちこぼれ少年の守り人1(分冊版)
    完結
    5.0
    魔術師が召喚した妖魔は、人化可能のエロ狼!? 俺様な召喚獣(人化可)×不憫ツンデレ少年、ケンカばかりくり返す主人と妖魔(?)の魔法学園ファンタジー、開幕! セシルはどんな魔術も失敗する、落ちこぼれの魔術師。 ほかの魔術師と同様に妖魔を召喚するものの、彼の前に現れたのは「銀狼」。それも主人の言うことをまったく聞かない妖魔だった。 周囲から笑い者にされるセシルだったが、このときはまだ誰も気付いていなかった。 セシルの召喚した銀狼が、“ただの妖魔ではない”ことにーー。 「お前、人になれるのか!?」 「俺を従わせたいのなら、俺と寝ろ。セックスをして、俺のものになれ」 「この淫獣! 誰がお前なんかと!」 「第一回 fujossy小説大賞・秋」の大賞作が、人気イラストレーター・逆月酒乱氏の美麗な表紙イラストを迎えて分冊配信スタート!
  • 神獣は落ちこぼれ少年の守り人【イラスト付き】【単行本書き下ろしSS付き】
    完結
    -
    「第一回 fujossy小説大賞・秋」の大賞作が、電子単行本になって登場! 書き下ろしSSと、人気イラストレーター・逆月酒乱氏の美麗なイラストを追加収録。 【魔術師が召喚した妖魔は、人化可能のエロ狼!?】 セシルはどんな魔術も失敗する、落ちこぼれの魔術師。 ほかの魔術師と同様に妖魔を召喚するものの、彼の前に現れたのは「銀狼」。それも主人の言うことをまったく聞かない妖魔だった。 周囲から笑い者にされるセシルだったが、このときはまだ誰も気付いていなかった。 セシルの召喚した銀狼が、“ただの妖魔ではない”ことにーー。 「お前、人になれるのか!?」 「俺を従わせたいのなら、俺と寝ろ。セックスをして、俺のものになれ」 「この淫獣! 誰がお前なんかと!」 俺様な召喚獣(人化可)×不憫ツンデレ少年、ケンカばかりくり返す主人と妖魔(?)の魔法学園ファンタジー、開幕! ※本作品は同タイトルの分冊版1~18巻に加筆修正を加え、書き下ろしSSとイラストを追加したものです。
  • 新版 はじめての絵手紙百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかる! 文字遊びを加えた新版がついに登場です。四季の作例と言葉のヒントが満載! “基本がわかるモチーフ別絵手紙レッスン” “"言葉のみがき方&光る言葉のヒント” “12カ月別絵手紙作例集と楽しみ方”、さらに“文字遊び”が追加収録! この1冊だけで、絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかります! 見るだけでヒントになる作品も四季折々にご紹介! 書いて、送って、どんどん楽しくなる。 ●Part1(葉の絵手紙をかいて) 基本をマスター ●Part2(野菜から人物まで) モチーフ別絵手紙レッスン ●Part3(つまようじ、鉛筆など) いろいろな道具で描こう ●Part4(心に響く絵手紙のために) 言葉をみがこう ●Part5(季節をつづり、贈る喜び) 絵手紙12カ月 小池 邦夫(こいけ くにお):1941年愛媛県に生まれる。東京学芸大学書道科在学中から絵手紙を始める。 75年第1回絵手紙作品展開催。78~79年に雑誌『銀花』の企画で1年間に6万枚の絵手紙をかいて注目を集める。 85年絵手紙友の会、96年日本絵手紙協会設立。 2002年「小池邦夫の墨世界展」開催。絵手紙の創始者として詩書画、 三味一体の作品世界を発表しつづけ、国際的に活躍中。 日本絵手紙協会名誉会長。近著に『絵手紙講演集in忍野 I、II』(郵研社)、 『小池邦夫のことば集』、『小池邦夫の絵手紙集』(ともに日本絵手紙協会)などがある。 小池 恭子(こいけ きょうこ):1953年東京都に生まれる。日本女子大学国文学科卒業。 86年より絵手紙を始める。89年第1回個展開催。 夫の小池邦夫と二人三脚で、絵手紙の指導・普及に活躍中。 2015年絵手紙交流inフィレンツェに参加し、海外にも絵手紙ファンを広げる。 また、学校教育に絵手紙をとり入れ、若い層への指導にも力を入れている。 著書に『はじめての絵手紙入門』(主婦の友社)、『絵手紙レッスン』(日本絵手紙協会)などがある。
  • 新編 裏山の博物誌
    -
    1巻1,144円 (税込)
    陣馬山麓・相模湖畔に居を移した都会育ちの山岳写真家が、裏山の自然に学び、遊ぶ十二カ月。1989年に刊行された名著を加筆・再編集(序文・串田孫一)。 緑に包まれたウラヤマに、ひっそりと息づく草や樹々、鳥や小さな虫たち―。 相模湖をめぐる風光を舞台に、身近にありながら気を留めることも少ない生き物たちのユニークな生態や四季の移ろいを、鋭い観察眼と繊細な感性で綴った文学の香り高い自然観察エッセイ。 目次 序 好奇心を踊らせるために 串田孫一 はじめに 自然こそアート 一月 去年今年 (一月の誘い 初日を浴びて/初雪/フクジュソウ/初富士/冬銀河/ななくさ/霜なぎ) 二月 春隣 (二月の誘い 早春の賦/ふきのとう/風花/ウメにウグイス/スギ林/セツブンソウ/ヒラタケ) 三月 春風駘蕩 (三月の誘い 光溢れる桃源郷へ/啓蟄/スミレ/春の風/かすみ/ビンタボ/ダンコウバイ) 四月 復活祭 (四月の誘い 珊瑚鏤む春の空へ/シュンラン/春愁/聖少女/ヒトリシズカ/ヤマウド/二つ折りの恋文) 五月 限りなく美しき (五月の誘い 新緑の山路へ/青葉若葉に陽の光/山菜讃/裏山人生/コイノボリ/ナガムシ/金と銀) 六月 梅時雨 (六月の誘い 梅雨の晴れ間に/梅雨茸/鳥歌い、花笑い/山賊手配/鳥たちの春/うのはなくたし/雨男) 七月 梅雨のあとさき (七月の誘い 木陰に涼をとりながら/去年の虫/白昼夢/百合の花咲く/雑木林/ホタル/吸血鬼) 八月 星夜 (八月の誘い 昼は花、夜は星の山歩き/おきゃん芸者と喪服の蝶/マツムシソウ/雲の峰/白樺/蝉時雨/シシウド) 九月 小さな秋 (九月の誘い 郷愁の歌を求めて/赤い花なら/あれ、マツムシが……/露/クモ/マタタビ/アカトンボ) 十月 秋闌けて (十月の誘い 豊穣の秋/お月見/森の妖精/山の幸/カヤト/風の伯爵夫人/樹雨) 十一月 冬支度 (十一月の誘い 燃える晩秋の風物詩/紅葉/枯尾花/冬支度/竜胆/第三世界/小春日和) 十二月 冬景色 (十二月の誘い 宴のあと/フユザクラ/マゴジャクシ/炭焼き/シモバシラ/風景採集/冬木立) あとがき 緑と水と生命と 新編のあとがき 「裏山」のその後
  • 新米騎士は銀の聖騎士隊長を甘やかしたい
    4.0
    伯爵家の子息であるエルドは己の容姿に絶対の自信を持っていた。 しかも、第二性はアルファ。アルファの中でも天才と称えられるほどの実力で、騎士学校では主席で卒業し、 実戦経験がない中、いきなり聖騎士隊に入隊という時点で前代未聞な上に栄誉な状況だったのだが、 その中でもトップに位置している金の聖騎士団に配属される……はずだった。 しかし、急遽入隊変更が告げられ銀の聖騎士隊に入隊することになったエルドは、どこか納得できないまま配属先に向かう。 そこで出会ったのは男でありながら美麗という言葉がこの上なく合う銀の聖騎士隊隊長のシルヴェル。 出会い方は最悪だった。 しかし、シルヴェルを見ると胸が早鐘を打ち、いい匂いを感じた。 その匂いについてエルドは勘違いをする。 そう、シルヴェルは女性なんだと―― 勘違い系ドタバタラブコメディ!
  • 神狼の妻恋い
    3.3
    1巻660円 (税込)
    システムエンジニアの河南匠は、祖母が倒れたと聞いて山奥の故郷へ向かった。匠は昔、故郷で神隠しに遭ったことがある。庭の祠へ久々に赴くと、唐突に見覚えのない土地へ飛ばされてしまい、銀狼の耳と尾を持つ男・月白と出会う。月白は神の眷属で、一帯の山を統べる頭領と称し、かつて匠と結婚の約束を交わしたという。そんな記憶のない匠は戸惑うが、婚礼の準備は着々と進んでいって……!?
  • シークと銀の翼の天使【新装版】
    完結
    5.0
    危篤の義母を救いたいリリヤは、義母の実の息子であるシーク・カリムに会いに行く。見舞って欲しいリリヤの願いに対する彼の返答は「ベッドを共にし、私を一晩中楽しませるならば考える」という挑発的なものだった――。傷を負った心が擦れ違いながらも触れ合い、やがて二人の心は重なりはじめるのだが……!?※本作品は提供元が宙出版からハーレクインコミックスに変更になりました。本編に変更はないので、重複購入にご注意ください。
  • シークレット・ガーデン 四人の王子は秘密の恋に溺れる
    完結
    -
    女神の加護を受けた自然豊かな国、ウェネリス王国。春夏秋冬の属性をひとつずつ持った四人の王子たちには、それぞれ特別な想い人がいた――。護衛騎士のネルはとある密命を受け、女装趣味のある幼なじみの第二王子シャルルを調査中、彼から突然キスをされて……(「ビスチェ・パニエと銀の剣」)。親の決めた婚約相手のいる隣国に身分を隠して向かった王女フリージアは、賑やかな祭りの中で騎士・カインと出会う。彼にも何か隠しごとがあるようで……?(「くれない色の運命の花」)。王家の霊廟の管理人であるカロレッタは弟のように思っていた第四王子ルキウスにプロポーズされる。彼はカロレッタの誰にも言えない恋を知る唯一の人で……(「初恋を塗りつぶす」)。王太子ローデリアスは、隣国の末姫キアラと政略結婚した。年の離れた天真爛漫な彼女に惹かれながらも、完璧な王子様と呼ばれる彼には隠したい秘密があって……(「春の嵐」)。
  • シートンの動物記 野生の「いのち」、6つの物語
    -
    シートンさんは、たくさんの野生動物を観察し、多くの物語を書きました。この本ではその中から、6つのお話を紹介します。「ラグとお母さんウサギ」「おかしな子グマ、ジョニー」「十羽のコガモの冒険」「オオカミの王、ロボ」「スプリングフィールド村のキツネ」「銀の印の、あるカラスの物語」……いきいきとした文章でまとめられた訳で、シートンさんの世界への入門にふさわしい一冊です!
  • C★NOVELS Mini 彼女のユニコーン、彼女の猫 西の善き魔女番外篇
    4.3
    レアンドラの招待によりアッシャートンの侯爵邸を訪問したユーシスとアデイル。 レアンドラのターゲットは、もちろんユーシス。面白くないアデイルは、館の中庭で一匹の子猫を拾う。真っ黒の毛並みに緑色の目をしたやんちゃな子猫につけられた名前は――「ティガ」! 新たなガード役の登場に、女王候補と一の騎士の関係は……? アデイルの冒険をえがいた外伝「銀の鳥プラチナの鳥」の後日譚。『CN25』(2007年11月25日刊行)所収

    試し読み

    フォロー
  • 【自己紹介】はじめまして、バーチャルCTuber真銀アヤです。(小説すばるDigital BOOK)
    4.0
    こんにちは、みなさん、聞こえてますか?――そう語りかける真銀アヤはバーチャルCTuber。動画ではなく〈意識〉を配信することで人気急上昇中。彼女の【自己紹介】に隠された秘密とは? そして彼女の正体は、いったい何なのか……。「最後にして最初のアイドル」で星雲賞を受賞した日本SF界の新星による、〈意識〉と〈世界〉の本質に迫る新時代のスペキュレイティブ・フィクション。
  • 地獄街道――月夜に待つ女
    -
    埃まみれの道中合羽、腰には錆びた長脇差、うらぶれた身なりに似合わぬ髷の銀簪…喧嘩剣法で知られた小仏の新三郎は、一人の女を捜していた。“武州深谷生まれのお染”…心臓病みの新三郎を介抱し、二両と銀簪を施してくれた恩人だった。だがその道行きには皮肉な結末が待っていた!

    試し読み

    フォロー
  • 実験観察 自由研究ハンドブック<1>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に子どもたちが楽しんだ自由研究や,「こんなことをすると楽しいゾ」という具体的なヒントがたくさんつまった1冊。また,自由研究のネタそのものだけでなく,「実験とは一体どういうものか」ということや「研究の仕方」まで具体的に書かれています。  そして,子どもたちだけでなく,大人が夢中になった実験・研究の話もたくさん収録されています。研究の楽しさがワクワク伝わってきます。  宿題を出される人にも出す人にもおすすめ! ★★ もくじ ★★ もう自由研究になやまない! 「不自由研究」に悩まされる子どもたちへ(研究のしかたからレポートの書き方まで)/アリがえさを砂で囲むのはなぜか/好評でした 選択制の「課題研究」/自由研究のヒント/のびる麺/歩測で距離調べ,他 発見しちゃおう ビーカーの外側にも食塩をつけたら/イカの青い血って?/「雲母」の結晶って見たことある?/タテハチョウの4本足?!,他 実験ってなに? 実験とは何か/中学生の実験観/火に親しむ授業,他  身近なもので実験してみよう 銀歯も電気を通す?/ミニ授業書〈酸素を除くもの〉/ミニ授業書〈磁気カードの秘密〉,他 みんなの研究物語 卵スッポンの謎/あーら不思議!自動式サイフォン/吸盤の性質に関する研究/チェロを鍛えて名器にする方法,他  自然を実感! 台風がやってきた(簡易気圧計だから見えるその動き)/空気の重さと真空/日食をきっかけに光や天体とつきあう法,他  自由研究の楽しみ方

    試し読み

    フォロー
  • 十手小町事件帳
    -
    良縁を取り持つ〈壽屋〉。その“仲人かか”は美貌の二十歳、加納蒼生(かのうあおい)。秘密の裏稼業は、探し出せないものはない〈妖(あやし)堂〉の、人呼んで“十手小町”! 実の父は時の将軍吉宗公との噂もあり、更に秘密が!? 頼もしい(?)仲間は、男装の御庭番・真琴(まこと)、そしてお銀、美弥、乙葉(おとは)の三妖娘(さんようこ)。何者かに放たれた刺客・霞の半蔵の快楽の妖術を打ち破れるか? 葵(あおい)十手が江戸に登場!
  • 実録ヤクザ列伝 伝説の極道ボンノ~山口組・菅谷政雄の侠気と武闘の生涯~第1巻
    完結
    -
    三代目・田岡一雄率いる山口組の盃を受けた“ボンノ”こと菅谷政雄は、山口組の全国侵攻の先兵として各地へその勢力を広げていくのだが、警察による熾烈な頂上作戦が始まり、山口組も大きく揺れることになる…果たしてボンノはどう動く!? ――山口組三代目・田岡一雄から、柳川組組長・柳川次郎、地道行雄・山本健一ら山口組最高幹部、稀代の博徒・波谷守之、夜桜銀二こと平尾国人、執拗にボンノを追う後の法務大臣・秦野章刑事課長まで――…個性あふれる破格の漢(おとこ)たちが群雄割拠する昭和という激動の時代を駆け抜けた、ひとりの不世出の極道の生きざまを熱くドラマチックに描く、長編実録ピカレスクストーリーの決定版!!(全4巻)
  • ジパングの海 資源大国ニッポンへの道
    値引きあり
    4.0
    日本近海の海底には、金、銀、レアアースなど、約200兆円もの資源が埋蔵されている! 東日本大震災に見舞われた日本列島は、こうした過酷な自然災害が頻発する場所。しかし同時に、地球のプレートが沈み込む場所に存在するがゆえ、海底に世界有数の鉱物資源が生み出されるのだ。領海と排他的経済水域を併せた面積は世界6位を誇る日本の海の、特にその海底資源にスポットを当て、「ジパングの海」の巨大な可能性に迫ります。
  • 自分の戦場
    5.0
    1巻495円 (税込)
    「不幸になってたまるか」癌の母親の面倒を見ている、二人の兄は頼りにならない、そして好きな女がいる…  勝った負けたと騒ぐじゃない。勝ち負けなど贅沢だ。俺は働きづめ、毎日が引き分けだ…。死病の母を世話し、好きな女との甘い暮らしを夢見る青年。その幸福になろうとする強い意志を骨太に描く「自分の戦場」(第2回すばる文学賞)のほか、「八月の光を受けよ」(第81回芥川賞候補)と「クレパスの金と銀」の中篇3本を収録。 ●吉川良(よしかわ・まこと) 1937年、東京生まれ。芝高等学校卒、駒澤大学仏教学部中退。1978年『自分の戦場』で第2回すばる文学賞受賞。1979年『八月の光を受けよ』で芥川賞候補、『その涙ながらの日』で二度目の候補、1980年『神田村』で三度候補となった。1999年JRA馬事文化賞、ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。
  • 十字とリボンと銀のメスアリスったら.もお! 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    機械化の国で大暴れ★天才お子様MAD女医!調整(チューニング)と呼ばれる肉体処理を施し、より屈強な体に機械化する事で愛国心を体現する国・ミラーランド。しかし、ここミラーランドに、鋼よりも高性能なバイオなボディによる調整法を編み出した天才医師が現れた!?彼女の名はアリス。世界最高の外科病院を開業した天才少女。だけどもあまりに天才過ぎて、同時に敵も作りやすい…?アリスのメスがシュパッと暴発?!SF医療ギャグコメディ!
  • 【電子限定おまけ付き】 獣人騎士と幸福の稀人 【イラスト付き】
    完結
    4.0
    【イラスト付き】獣医の有村遥斗は愛犬のレオと散歩中、強烈な光に照らされ異世界に飛ばされた。遥斗がやってきたのはイガルタ王国という国で、驚くべきことに住民のすべてが狼の頭部と人間の身体を持つ半獣半人の生物だった。イガルタ王国では原因不明の病が蔓延しており、召喚されたレオがこの国を救ってくれる存在だという。獣人たちは神であるレオを手厚くもてなすが、遥斗は「異形の者」として忌み嫌われてしまう。そんな遥斗に唯一優しくしてくれたのは、レオを護るために任務についた騎士団長の銀狼・ブレットで――?電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • ジュエルボックス21
    -
    ジュエルボックス ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 ダイヤモンド、金、銀… 宝石入れ 宝石ワードをこの中に入れよう。。。
  • ジュエルボックス30
    -
    ジュエルボックス30 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 ダイヤモンド、金、銀、琥珀… 宝石を入れよう。 【日記レポート記録保存】
  • ジュエルボックス31
    -
    ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、ダイヤモンド、金、銀...宝石を入れよう。[日記レポート記録]冒険の記録はこの絵本に記録します。。。
  • ジュエルボックス17
    -
    ジュエルボックス17 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 琥珀、ダイヤモンド、金、銀、プラチナ… 宝石を入れよう。
  • ジュエルボックス18
    -
    ジュエルボックス18 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 金、銀、プラチナ、琥珀、 ダイヤモンド… 宝石を入れよう。
  • ジュエルボックス16
    -
    ジュエルボックス16 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 琥珀、化石、ダイヤモンド、 金、銀、 レアもの、 ガーネット… 宝石を入れよう。
  • ジュエルボックス20
    -
    ジュエルボックス20 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 ダイヤモンド、金、銀… 宝石を入れよう。
  • ジュエルボックス29
    -
    ジュエルボックス29 ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 ダイヤモンド、琥珀、金、銀… 宝石を入れよう。 【日記レポート記録保存】 【永久保存版】
  • ジュエルボックス25
    -
    ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 金、銀、琥珀、 ダイヤモンド… 宝石を入れよう。 宝石を見つけたら入れよう。
  • ジュエルボックス23
    -
    ルビー、サファイア、シトリン、エメラルド、 金、銀、琥珀、タイガーアイ、 ダイヤモンド… 宝石をこの中に入れよう。

最近チェックした本