桜井光の作品一覧
「桜井光」の「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「桜井光」の「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」「Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
最初に断言します。
面白かった!!!!!
シリーズ通して言えば他のレビューでさんざん酷評されてる通り大きな欠点や難点はあります。
その最たるものはエピソードが時系列順に並んでおらず頻繁に視点が入れ替わるため読者が混乱すること、戦闘シーンの省略などですが、それらを差し引いても声を大にして面白かったと言いたい。
けれどこの感慨は全巻通して読んでこそ得られるものだと思います。
志半ばに散っていったマスターや英霊たち、各陣営の視点で聖杯にかける願いや心情が長々と語られ掘り下げられたこそ、最終巻にして漸く正義の味方に覚醒したプロトアーサーの主人公としての震えるほどのかっこよさが輝く。
正直に白状する
Posted by ブクログ
FGOはジキル贔屓で、彼が登場すると聞いて購入しました。
文体は他の方のレビューで指摘されるほど酷いとは思いませんでした。
癖が強いのは確かですが下手ではないです。
ライアーソフトは異国情緒あふれる独特の世界観と詩的で絢爛なテキストが魅力なので、その雰囲気を引き継いでると思います(静謐のハサンのパート等)
そして日常パートも心の機微の汲み取り方が丁寧でとてもいいです。
結論から申し上げるとFGOのジキルが好きなら是非読んでほしい。
幕間で語られる前マスター「タツミ」がどんな人物か、マスターである以前に時空を超えて巡り合った、互いの「正義」に共感する友人同士だった彼らが、何を思い何を願い共闘した
Posted by ブクログ
なんかラスボス系ヒロインとして、やる夫スレとかでガワをよく使われてたり、二次創作やFGOの雑談でもヤバいやつ言われてたから覚悟して読み始めたんだけど、 1巻時点だと思ったより沙条愛歌がマシなタイプと言うか、この前ブラッドサインで白き女王とか言う化物見てたせいか相対的に凄くマシというか有情に見える。少なくとも可愛がっているペットレベルだとしても家族に向けた情がある時点でこの手のキャラとしてはマシだし、条件が合えばセイバーが手綱握れてた感ある。 敵マスターへの残虐行為も、まぁ敵だし。最後の儀式かなー懸念点は。
そして現代時間軸の沙条綾香さん、こう言ったコンプレックス塗れで若干の人間不信があるキャラ
こんな本が欲しかった!
FGO(に限らずFateシリーズ作品)で英雄たちが登場しても、「正直誰?」「名前は何となく聞いたことあるけど…」ということが多かった。
ゲームなどにハマるにつれ英霊の原典や元ネタにも興味が湧いてきたが、一人につき大体一冊としても読む本が多くなって大変だと思っていたところ、この本を知って即購入。
ぐだおの偉人や神話に関する知識量が自分のものと近くて、親近感が湧く。
自分が知らないことは大体ぐだおも知らず、読んでいて分からないことは大体ぐだおも分かっていなくて作中で質問してくれるので、気楽に読めるし助かる。
ただ、4コマ漫画の下の欄外に、文字だけで書かれている台詞がやや読みにくいか