思えて作品一覧

非表示の作品があります

  • 心が読める王女は婚約者の溺愛に気づかない【分冊版】 1
    無料あり
    3.3
    数々の魔法を使いこなす第一王女・エステリーゼ。 そんな彼女の悩みは、やたら愛をささやいてくる婚約者・セオドアの存在。 なぜなら「エステル、愛しています(本当は好きじゃないけど)」って、読心魔法で心の内がお見通しだから! だけど必死な彼が本気にも思えてきて――まさか、心の声が間違っているの?(※正解) 彼の心だけ正しく読めないのには、とある事情が……? 勘ちがい王女×不憫な婚約者 極甘すれちがいラブコメディ! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 心が読める王女は婚約者の溺愛に気づかない 1
    4.9
    数々の魔法を使いこなす第一王女・エステリーゼ。 そんな彼女の悩みは、やたら愛をささやいてくる婚約者・セオドアの存在。 なぜなら「エステル、愛しています(本当は好きじゃないけど)」って、読心魔法で心の内がお見通しだから! だけど必死な彼が本気にも思えてきて――まさか、心の声が間違っているの?(※正解) 彼の心だけ正しく読めないのには、とある事情が……? 勘ちがい王女×不憫な婚約者 極甘すれちがいラブコメディ!
  • 不機嫌イトコがかわい過ぎて仕方ない【電子限定版特典付き】
    完結
    4.5
    心の♂♂♂ぎゅん勃起!! 「こじらせツンDK、デレとろになる。」 「バリタチもてリーマン、ネコになる。」 年下ぶん回し系CPのかわいさに、身悶え必至な2本立て。 何年も疎遠になっていたイトコの直樹が、 ここ半年、毎日のように自宅に通い詰めなことに、 晴樹はとまどっていた。 入り浸りの割に、 言葉はトゲトゲ、態度はツンツンの「直」。 でも、時折見えるいい子の面影は、 昔と同じにかわいく思えて仕方ない。 久しぶりに羽を伸ばし エロ動画でオナニーをしていると 直に物理で責められた…ので、やり返した。 ――…俺はナニをシてるんだ!!?? 続編は晴樹の会社の先輩上司・仁と 謎の天然S男・那智のサイドストーリー。 バリタチ衝撃の“はじめて”の裏には実は…? 【収録内容】 不機嫌イトコがかわい過ぎて仕方ない1~3 不機嫌イトコがかわい過ぎて仕方ないside仁4~5 描き下ろしおまけ漫画 共通特典漫画<晴×直AVセミナー>編 電子限定W特典 1)コメントメッセージ付カラーイラスト 2)那智×仁<俺たちの過去?>編
  • こっち向いてよ向井くん(1)【電子限定特典付】
    3.8
    1~6巻880~990円 (税込)
    【電子限定!雑誌掲載時のカラー扉収録】恋を休んで気づけば10年………「彼女ってどうやって作るんだっけ?」35歳オトコの恋愛まちがい探し 実家暮らしの会社員・向井くん(35)は、気づけば10年彼女がいない。最後の元カノ・美和子には、「守ってあげたい」と囁いたら「守るって何?」と詰められフラれた。元カノへの未練を引きずって“恋愛”や“結婚”が遠のいていた向井くんだが、派遣社員の中谷さんが可愛く思えてきて――?元カノと新たな出会いの狭間で惑う、向井くんの恋愛まちがい探しスタート!男女の恋愛観のズレをリアルに描き出す、ねむようこ最新作!!
  • 僕らの食卓
    完結
    4.9
    全1巻770円 (税込)
    会社員の豊は、誰かと食事をするのが苦手。しかし、昼食をとろうとしていた公園で出会った兄弟・穣と種になぜか「おにぎりの作り方」を教えることに。以来、彼らと一緒に食事をすることが増えた豊。いつしか、みんなでご飯を食べるのが楽しみに思えて――。
  • 自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
    4.0
    ぶっ飛んでいるのに、なぜか論理的。 生きづらさがマシになる(かもしれない) それが、東洋哲学。 「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」 「そもそも、本当の自分ってなんだろう?」 そんな全・自分迷子に贈る、衝撃の哲学本がここに誕生。 すべての答えは、「東洋哲学」にあった!! noteで話題になった 『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』待望の書籍化! 本書の著者・しんめいPさんは、東大卒のニート。 新卒で大手IT企業→地方で教育事業→フリーランス→お笑い芸人 と、自分探しをし続けた結果、虚無感から「無職」に。 5年間、布団に引きこもっていたが 「東洋哲学」に出会い、衝撃を受ける。 ーーーーーーーーーーーー (以下、本文より) 東洋哲学にふれていると、 「ふとんに入ってるくらい、何の問題もない」と思えてくるのだ。 人生は、ムズくない。本当はシンプル。 難しくしているのは自分なのだ。 そんなことを教えてくれる。 そして、ふとんに入ったまま、この本を書くことになったのだ。 東洋哲学は、とにかく楽になるための哲学だ。 無職だろうが、離婚してようが、ふとんにいようが、 めちゃくちゃ楽になれる、ヤバい哲学である。 この本では、そんな東洋哲学の哲学者7人を紹介しながら、 彼らの哲学を知って、実際にぼくがどう楽になったかを語っていく。 ーーーーーーーーーーーー ~コンテンツ例~ ブッダ「自分なんてない」 龍樹「全部、空」 老子「ありのままが最強」 荘子「この世は夢」 達磨「言葉はいらねえ」 親鸞「他力本願でOK」 空海「欲あってよし」 哲学の本なのに、 なぜかクスリと笑えて、不思議と心が楽になる。 「自分探し」まさかの答えを、体感せよ。
  • ULTRAMAN(1)
    4.1
    初代ウルトラマンであった早田進の息子・早田進次郎。彼は、父の身体に残っていたウルトラマン因子による影響で、生まれながらに特殊な能力を持っていた。平和と思えていた早田親子の生活は、突然仕向けられた敵の攻撃によって一変。進次郎は、抗えない運命に巻き込まれていく…
  • あいにくあんたのためじゃない
    3.4
    1巻1,760円 (税込)
    過去のブログ記事が炎上中のラーメン評論家、夢を語るだけで行動には移せないフリーター、もどり悪阻とコロナ禍で孤独に苦しむ妊婦、番組の降板がささやかれている落ち目の元アイドル……いまは手詰まりに思えても、自分を取り戻した先につながる道はきっとある。この世を生き抜く勇気がむくむくと湧いてくる、全6篇。
  • 不機嫌イトコがかわい過ぎて仕方ない(1)
    3.8
    エロ動画でオナニーしてたら年下イトコに責められたのでやり返しました――…ナニを!!?? 何年も疎遠になっていた直(なお)が、最近、毎日のように自宅に通い詰めなことに、とまどう晴(はる)。 年下イトコの直は、言葉はトゲトゲ、態度はツンツン。扱いが難しいお年頃だ。だからこそ、時折見えるいい子の面影は、かわいく思えて仕方ない。 でもそれは、あくまでも「イトコ」で「弟」みたいなもんだから…。 鈍感勘違いサラリーマン×こじらせDKの恋はやさしく甘くて、じれったい。
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    4.0
    【●ベストセラー『パン屋ではおにぎりを売れ』の著者による待望の最新作!】 【●伝え⽅は「仕組み」がわかると、すぐうまくなる。】 ★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載! ★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」 ★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる! ★1000人以上の取材を通して導いた「会話・雑談のストレスが減る超簡単な方法」 ★伝え方ひとつで「自分の時間が増える」「余計なストレスが減る」「自己肯定感が高まる」 ★誰もが知っている、あのヒット商品から学ぶ「意外な伝わる技術」とは? ★あなたの周りにもいる「すぐ否定する人」「話が通じない人」「重箱の隅をつつく人」「話が広がらない人」「話しかけにくい人」への対応策がわかる。 僕は、話すのも伝えるのも「超」が10個つくくらい苦手でした。 特に人前で話すのは大の苦手で、学生時代は授業中に手を挙げるなんて恥ずかしくてできない。小学生のときの通信簿にはいつも「積極性が足りない」と書かれていたくらいです。 自分をアピールするのも苦手で、学生時代、就職活動では集団面接が鬼門でした。集団面接ではほかの人がみんなすごい人に思えて、それに比べて自分には自信が持てず、うまく話せなくて落ちるということが何度もありました。社会人になってからも、伝え方がうまくいかず悩むことが多く、たくさんの壁にぶつかっていました。 でも、そんな僕でもこの本に書いている「伝わる構造」と「伝わる技術」を身につけることで、話すのも伝えるのも自信を持てるようになりました(力不足の部分もたくさんありますが)。それまで持ち続けていた「人間関係」や「ビジネス」、そして「話す・伝える」に対するストレスも、完全にではないものの、だいぶ解消して前向きになることができています。 この本には、25年間編集者として1000人以上取材してきた僕が、「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践しながらやってきたことの積み重ねが書かれています。 ・伝えたいことがなかなか伝わらない ・伝えなくちゃいけないとわかっているけど、伝える勇気が出ない ・「どうせ伝わらない」とあきらめている ・「伝えるのが面倒な人」に振り回されていて、どうにかしたい ・もっと多くの人に自分の考え・気持ちを伝えたい そんな人に読んでもらえたらうれしいです。
  • 心が読める王女は婚約者の溺愛に気づかない【電子特典付き】
    3.8
    数々の魔法を使いこなす第一王女・エステリーゼ。 そんな彼女の悩みは、やたら愛を囁いてくる婚約者・セオドアの存在。 なぜなら「エステル、愛しています(本当は好きじゃないけど)」って、 読心魔法で心の内がお見通しだから! だけど必死な彼が本気にも思えてきて―― まさか、心の声が間違っているの?(※正解) 彼の心だけ正しく読めないのには、とある事情が……? 勘ちがい王女と不憫な婚約者の、すれちがいラブコメ! 電子書籍限定! 特別SS「エオーネの実のおまじない」を収録! エステルが、セオドアにずっと隠していたこととは――? 最後の1ページまでラブラブな二人をお見逃しなく!
  • 買った天使に手が出せない
    4.6
    目を覚ますと見知らぬ世界に転移していた、社会人の零。なんと奴隷商人に捕まり、オークションにかけられることに。しかし持ち前のお人よしさから零は彼らがただ仕事を紹介してもらえるだけと勘違い。自らを競り落とした富豪シダーム家の主人、ダイヤに感謝し懐いてしまう。初めは下心にまみれていたダイヤも、どんどん零がかわいく思えてしまって――そんな二人のじれじれ激甘異世界BL!  ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 僕は君だけのもの【単行本版(特典付き)】
    完結
    4.7
    全2巻132~759円 (税込)
    「俺しか知らないカラダ」待望のカップル続編!! コイツは俺のだって、見せつけてやればよかった。 ――付き合って半年。 遊び人だったはずの高橋は、 もう石黒を手放せはしないと感じていた。 一途な想いを全身で伝えるコイツが 可愛く思えてたまらない。 そんな石黒にいつのまにか出来た『親しい男の友人』。 嫉妬と執着に甘く痺れる姿は、 俺しか知らないままでいい――…。 いっそう深まる想いと距離 一日の終わりにくり返し 読みたくなるような恋愛譚。 ◆収録内容◆ 「僕は君だけのもの」全6話/単行本収録描き下ろし4P/特典(おまけ漫画1P) ※紙コミックスの特約書店にて配布されている特典と同様のものが収録されています。
  • 罪と咎【特典付き】
    完結
    4.4
    俺は動かない人間にしか興奮しないんだ―― 愛を知らないサイコパス×人生に絶望した青年 狂おしほどの愛憎劇… 【特典ペーパー付き!!】 〈あらすじ〉 片親で育った昴は、対人依存症の母と その愛人による不当な暴力に耐えながら、 家賃を稼ぐために働かされていた。 ある日、前借りした給料を愛人に奪われた昴は、 追い打ちをかけるように母と愛人が保険金目当てに 自分を殺そうとしている会話を聞いてしまう。 「俺、なんのために生きてんだろ…」 生きる気力を失い、死を望む昴。 行動を起こそうとしたその時、見知らぬ男・晃成に、 自殺するくらいなら自分のものになるよう迫られる。 絶望を前にした昴にとって、 それは甘美な誘惑に思えて――… CONTENTS 「罪と咎」1−5話 「色恋トライアングル」 「いっしょにごはん」 「描き下ろし」
  • 別冊2nd カジュアルファッションの教科書
    -
    スタンダードアイテムに隠された機能性やルーツを知ると、何気ない普段の着こなしが何倍も魅力的に思えてくる。 「2nd」が長年取材を重ね蓄えたカジュアルファッションの“知”をまとめてみました。 アイテムのディテールや歴史を学ぶことで、いつも目にする服が一層深みのあるファッションアイコンとして見えてくるはず。 各キーアイテムにはそれにまつわる用語集も収録している他、柄やアイテムの種類を解説するなど、教科書としてずっと手元に置いておきたい一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※ 本書は「2nd」本誌に掲載した記事を再編集および再掲載したものに、新規記事を加え構成したものです。
  • 番が幼くなりまして 世話焼きΩのαごっこ【単行本版】【電子書店特典付き】
    4.0
    1巻770円 (税込)
    【電子書店限定、書下ろし漫画1ページ収録】好きなことは頼られること、嫌いなことはΩ扱いされること――。不慮の事故で議員秘書の千鶴(α)と番ってしまった介護士の景介(Ω)。突然始まった番生活は、いちいちΩの体質に口を出してくる千鶴の過保護さに加えて、発情期になると本能に抗えず千鶴を求めてしまう自分のΩ性に苛立ちを募らせるばかり。そんなある日、ひょんな事からついに景介の怒りが大爆発!! 怒りに任せて千鶴に思いっきり頭突きをお見舞いすると…何故か千鶴の精神だけが幼児化してしまい!?やむなく面倒を見ていたけど、心だけ幼児化した千鶴が段々可愛く思えてきて…?
  • いつか、家族になるまで 【電子コミック限定特典付き】
    4.1
    「おはよう」も「おやすみ」も3人で。一人息子を育てるシングルファザーの孝臣は、なぜか仕事も家事もデキる会社の後輩・乃村から執拗に口説かれている。何度も家へ押しかけてきては孝臣たちの世話を焼き、自分と付き合うメリットを提案する乃村。男と付き合ったことなんてないと戸惑う孝臣だったが、一緒にご飯を食べたり、遊園地へ出かけたりと、一緒に過ごすうち、3人でいる時間が幸せで大切なものに思えてきて…。年下の完璧リーマン×ほだされシングルファザーの、ほのぼの子育てBL。
  • 老犬とわたし~妹は64歳になりました~
    5.0
    「寂しいけど、悲しいんじゃない」 犬が残してくれた温かい思い出に涙する読者、続出。 5組の老犬と飼い主の、最期のひとときを描いたオムニバスエッセイ。 -第1話- 飼い主の元気がない時、いつもお腹を出して元気付けてくれていた、シェットランド・シープドッグのメイ。 「年老いて治療を断念せざるを得なくて、動くのもやっとな状態でも、必死にお腹を出して元気付けようとしてくれたね」 -第2話- 長期にわたって介護が必要になったトイ・プードルのケリー。 「どれだけ大変な介護でも、ケリーがくしゃみをするとまだ元気だって思えて、頑張れたよ」 -第3話- おてんば犬で言うことを聞かない、ラブラドール・レトリバーとスタンダード・プードルのミックスのココ。 「いつも完璧であろうとしていた私にとって、あんたとの泥まみれの日々はかけがえのない宝物だよ」 など、著者である青色イリコの実体験をはじめ、取材に基づいた5つの実話を収録。 読むと虹の橋を渡ったあの子に会いたくなる、今飼っている子に感謝を伝えたくなる、そんな優しい愛の物語。
  • お前となんかヤってない
    完結
    3.0
    イケメンタラシの北村と、真面目で意地っ張りな寺尾は趣味も性格も正反対。それなのに同じ高校、同じ会社、同じマンションと共通点がいくつもある。ここまで多いと「運命」かも?なんて思えてきた。ある日、彼女にフラれた寺尾を慰めるために二人で飲んでいたら…あれ?なんかいい雰囲気? 酔った寺尾は予想以上にエロくて勢いでSEXしちゃって!?!?!?
  • きれいな言葉より素直な叫び
    4.0
    舞台がある限り、そこに立ち続ける。 踊り子として、書き手として、「美」と「性」に食らいつく。 むき出しの新井見枝香は、無敵だ。 ――塩田武士(作家)   書店員×エッセイスト×踊り子  書店員、エッセイスト、踊り子、三足の草鞋を履く著者による 「生きづらさ」を原動力に書き綴ったエッセイ集。 本を届け、文章を綴り、今日も踊り続ける。 お客を楽しませたいと必死になるのも、結局は自分の気持ちのためなのだ。踊り子を応援する人たちもまた、突き詰めれば自分のためではないだろうか。できればそうであってほしい。裸になってステージから見えたものは、客席に座る人たちだ。こちらに目を向けているということそのものが、私には素直な叫びに思えてならない。キラキラとした嘘ばかりの世界で、それだけが信じられる。 *小説現代の好評連載「きれいな言葉より素直な叫び」を加筆修正したものです。
  • 【ラブコフレ】愛はおろか 恋もまだなんですけどとりあえず先に結婚しました  act.1
    4.0
    1~4巻165円 (税込)
    「感度がいいんだな、凄いことになってる」 夢みていた憧れの夫婦生活…けれど現実は愛のカケラもない政略結婚。 “努力すればきっと愛情だって育つ”と苦手な家事に奮闘する桃菜だけれど、口数が少ない夫・亮司とのすれ違う日々に限界を感じだす。 そんな彼女へ離婚は望んでいない亮司がある条件を提案。 それは「体の相性が合わなければ自分から両親を説得してやってもいい」というもの。 他に方法がないならと、いざしてみると…Hの相性は抜群!? 普段はクールだけど求め合うときは優しく甘く触れてくる彼にたしかな温もりと幸せを感じ、本当の夫婦みたいに思えてーー。 体の触れ合いからお互いを知っていく、Hの相性は抜群な久我夫婦の新婚物語。 ※この作品は「ラブコフレvol.48 perfume」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • Dear.ジェントルパパ
    完結
    3.3
    全2巻660円 (税込)
    親友に恋人ができたって~!? しかも相手は小学生の男の子!? 呆れる晴彦(はるひこ)は、今度は父親まで紹介されて、気づけばいつも四人一緒。おまけに、パパは息子とうまく話ができない不器用な人で放っとけない。そんな親子の間を取り持つことになった晴彦は、知らぬ間にパパがかわいく思えてきちゃって……!?
  • フランス人は10着しか服を持たない コミック版 ファッション&ビューティ 編
    4.8
    毎朝、クローゼットの前で「着る服がない」と悩んでいる? 買い物をしても、メイクを頑張っても、なにか物足りないと感じていませんか? フランスマダムに学ぶ、パリ流“片づけ”術。 Le Premier Act ~旅の始まり~ Chapitre 1 普通の毎日がスペシャルに思えてくる Chapitre 2 たった10着のワードローブで人生が変わる Chapitre 3 自分らしさ、自分のスタイルって何? Chapitre 4 いつも美しく装うことは、人生をリスペクトすること Chapitre 5 心をマテリアリズムに支配されない Chapitre 6 ナチュラルメイクのすすめ Chapitre 7 女らしさの意味
  • 買った天使に手が出せない【1周年記念版SS付き】
    4.2
    目を覚ますと見知らぬ世界に転移していた、社会人の零。なんと奴隷商人に捕まり、オークションにかけられることに。しかし持ち前のお人よしさから零は彼らがただ仕事を紹介してもらえるだけと勘違い。自らを競り落とした富豪シダーム家の主人、ダイヤに感謝し懐いてしまう。初めは下心にまみれていたダイヤも、どんどん零がかわいく思えてしまって――そんな二人のじれじれ激甘異世界BL! ※電子版は単行本をもとに編集しています。 ※電子版には1周年記念版ショートストーリー付き
  • 美術学生イトウの青春 未熟な研究者たちのひたむきな日常
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    インスタグラムで話題沸騰!フォロワー12万人突破! 美術系大学院生が贈る、爽やかなのにちょっぴり残念な日常が待望の書籍化! 大学院に通い、美術教育の研究に励むイトウハジメ。 ――神経質で、数学オタクな友人ジェイ ――後輩に優しく、筋トレが趣味のかぺ先輩 ――ツンデレでしっかり者の後輩まるちゃん 美術系、理数系、スポーツ系の専門家を志すマニアックな友人たちと、 時に笑い、時にいじられて、時に葛藤して空まわる。 まだまだ青い――研究者の卵たちは、今日も青春しています。 日常の一瞬一瞬を大切にしたいと思えてくる、 ほのぼのエッセイ漫画の決定版!※全ページ描き下ろし!
  • 世の中への扉 甲子園がくれた命
    4.3
    脳腫瘍の手術の日、ぼくは生まれ変わった。「野球ができることは幸せです。でも、普通に生きているだけでも、とても大切なことに思えてきたんです」春の甲子園で、山崎福也選手は投打に大活躍し、日大三高を準優勝に導きました。脳腫瘍を克服した福也君のがんばりは、病気をかかえている人を勇気づけただけではありません。ふだん命のことなんて考えたこともないという人にも、命の大切さを教えてくれたのです。
  • 人生は苦である、でも死んではいけない
    3.9
    人生は苦。それでも生きる。日々、生きづらさを感じているすべての人へ。ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が送る力強いメッセージ! 人生は苦しい。苦しいこともあれば、楽しいこともある、ではなく、本来的に人生とは苦しいもの。それゆえ仏教は「生老病死」の苦しみを説き、聖書は人生を嘆きの谷になぞらえる。でも、それでも死んでしまうのではなく、この事実を認め、受け入れた上で生きていこう。いじめられている人も、会社でハラスメントを受けている人も、死んでしまうのではなく、とにかく生きよう。どんなに孤独に思えても、かならずどこかに「仲間」はいる。だから絶望することなく、希望を持って生きてゆこう。人生を「生きる」ことが、この世に生を受けたすべての人に課された課題だから。 仏教、キリスト教、ギリシア哲学--いにしえの知恵をたずね、アドラー心理学、三木清の『人生論ノート』など、さまざまな思想に学び、築き上げた、岸見一郎の総決算としての人生論!
  • きみはマシェリ【電子限定特典つき】
    4.4
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 サラリーマンの伊藤は、近頃後輩の河合の食べる姿がエロく見えるのが悩み。同性でぽっちゃり体型の河合がかわいく思えて、ついつい意地悪してしまう。河合からは警戒されているけど、うっかり手を出してしまいそう!? そんなある日、河合が童貞を捨てたがっていると知り――!?
  • 訳あり専務の溺愛~寝取られた私でいいのでしょうか?~1
    続巻入荷
    -
    恋人の不貞を知らされた挙句、退職にまで追い込まれた綾音。恋人との連絡も途絶えたまま、失意のどん底へ…。そんな中、偶然の出会いから、大企業の専務秘書として新たなスタートを切る。専務の春彦は長い前髪に、色のついた眼鏡をかけ、表情はわかりづらくもさっとした男。これまで何人も秘書を替えてきた癖のある人物らしいが、綾音にはその原因がわからない。それどころか、春彦が可愛くさえ思えてしまう。出張の同伴を受け、張り切る綾音の前に元恋人が現れ「今でも好きだ」と告げられる。結婚まで考えた男の出現に綾音は大きく動揺する。そこに「今、綾音と付き合っているのは俺だから」と春彦が立ちはだかる。その真意は…!?
  • 嘘つきなロシアンブルー 1【単話】
    続巻入荷
    -
    1~3巻220円 (税込)
    学校一モテる高校の後輩・仁に密かに片想いしていた悠。自分と正反対な彼は仲良くなるほど遠い存在に思えて、「近づかないでほしい」と拒絶しそのまま高校を卒業する。だが大学三年の春、新入生の中には仁がいて!? また好きになりそうで近づきたくないのに、仁は「これからはオレが一緒にいる」と宣言してきて…。(初出『fRag vol.31』重複購入にご注意ください)
  • キミに初恋プロポーズ【かきおろし漫画付】
    4.5
    幸せに“してほしい”んじゃなくて、“一緒に”幸せになりたいの――。橋本里香は自分のネイルサロンを開くため、昼はネイリスト、夜はホステスと仕事を掛け持ち という多忙な毎日を送っていた。そんなある日、ハンカチを拾ってもらった縁で 御曹司・藤ヶ谷と付き合うことに。優しくておおらかなのに、たまに強い独占欲をのぞかせる彼と 身分差を感じながらも、愛情を深めていくが、とあることがきっかけで藤ヶ谷の存在が遠く思えて――…。身分も価値観も違うふたりの恋愛の行方は!? ポジティブ女子とワケあり男子の恋の駆け引き、アラサー社長とおじさま部下の疲れた心と体に沁みるオトナの関係、こじらせOLとタラシの陶芸家の再会ラブなど、あまいろちゆが描く運命の恋を集めた短編集♪ ここでしか読めない描きおろし漫画14P収録!!
  • 新装版 フラッタ・リンツ・ライフ Flutter into Life
    4.0
    1巻814円 (税込)
    上司のクサナギ大尉やトキノと戦闘機に乗り、空を駆けるクリタ・ジンロウ。地上ではすべてが粘土みたいに溜まって腐っていくように思えてうんざりしている。だが、クサナギの幼馴染みの科学者や、彼女を追う新聞記者と出逢ったことから――永遠を生きる子供たちの物語、急展開!〈解説〉荻原規子 巻末著者インタビュー〈聞き手〉清涼院流水
  • 霊感男子はキスをねだる
    完結
    4.3
    翔は小さい頃から霊感が強く“人ならざるもの”が見えてしまう、超怖がりな高校三年生。そのせいでクラスでも浮いた存在で、ついたあだ名は「奇行少年」。たった一人、自分と同じように霊が見える他クラスの優一郎だけが友だちで、放課後、いつも旧美術室で絵を描いている彼とのおしゃべりが心の支えだ。ある日のこと、翔は偶然にも学校一のモテ男で頭脳明晰・爽やかイケメンの直彬が除霊体質だと知った。しかも直彬がキスするとその魔除け効果が増大することがわかり、ついに直彬を押し倒しキスを迫るという暴挙に…。初めのうちは自分に近づくための口実だと勘違いしていた直彬だったが、次第に泣き虫で純粋な翔が可愛く思えてきて、嫌っていた実家の寺での修行も彼のために始めるようになった。魔除けのキスがいつの間にか本気のキスに…。そんな折、二人は七年前の男子生徒失踪事件以来、この学校で怪奇現象が相次ぐようになったことを耳にして…。
  • 片思い×片思い
    完結
    3.7
    全1巻682円 (税込)
    「俺と友達になってくれない!?」 別クラスの古屋から突然の申し出。断る理由もなく友達になったが、古屋はいつも妙にそわそわしていて…どうやら俺のことが好きらしい。そんな古屋がかわいく思えて告白されたら受け止める気満々だったのに、古屋の想い人は俺の姉!? 片思い脱却に協力してほしいと言われショックを受けつつ頷いたが…もうお前のこと好きになってしまったのにどうしてくれるんだ!! 勘違いから始まる恋v
  • 今日も明日も会いたくて
    値引きあり
    3.6
    弁当店の浅緋は、お客の黒崎が気になる。背も高く格好いいのになんだか挙動不審で、そのギャップが可愛く思えてしまうのだ。ある日、思いがけず黒崎への想いを自覚した浅緋は、彼がゲイで恋人でなくても体を重ねると知り、つい「俺でもいいじゃん」と誘ってしまう。なのに羞恥と混乱で泣き、逃げ出してしまった。傷ついたような黒崎の表情に、どうしていいか分からなくて……。

    試し読み

    フォロー
  • 身代わり婚約者ですが、俺様御曹司に果てなき激愛を捧げられています!?
    5.0
    地中海でのひとり旅を満喫していた翠は、突然話しかけてきた知らない男になぜか婚約者として間違われて――!? 一鷹というその男に、事情を説明をするも、逃げるための嘘だと思われて取り合ってもらえない。どうやら重要なビジネスディナーの場に婚約者がいないことで困っているらしいと判断した翠は、人助けとして身代わりの婚約者を演じることに。無事にディナーも終わり、二人はホテルの庭園を散歩していた。完璧なエスコートとそこに見え隠れする不器用な彼本来の優しさに翠の心は高鳴っていく……。一方の一鷹も、様子の違う「婚約者」のことをじっと見つめていて――? ホテル内のそれぞれの部屋へと別れたあと、明日になれば翠はこっそりと姿を消すつもりだった。だが、翠が入室する直前、踵を返した一鷹は彼女を引き止め、まっすぐに見つめた――。「今日のおまえを、逃したくない」 惹かれ合うままに肌を重ねる二人だが、一鷹の瞳に自身が婚約者として映っていることが翠にはどうしようもなく切なく思えて……!?
  • グッドモーニング
    完結
    3.9
    全1巻660円 (税込)
    ある朝、林は裸で男と寝ていた。しかも、相手は取引先の担当で“ホモ”と噂の篠原だ。酔っ払って記憶のない林は、篠原に関係を持ったと聞かされ激しく動揺する。しかし、それは篠原のついた嘘だった。いつも冷静でどこか妖しい雰囲気を持つ篠原が、赤くなったり泣いたり怒ったり忙しい。林は普段とは違う篠原が妙に可愛く思えてしまって…!?
  • ぴりふわつーん 1巻
    完結
    3.0
    ほんの少しでいつものメニューが見ちがえる、スパイス&ハーブの魔術をひもとくグルメ漫画の新境地! ぴりりと辛く、ふわっと香り、つーんとしみる…小さいけれどニクいやつ。見なれたメニューを格上げする秘策はスパイス&ハーブにあり! 「香りカプセル」搭載の柚子、「香辛料の王」黒胡椒、「柑橘」と相性良しな生姜。身近に思えて意外と知らない「名脇役」の世界をご案内します。第1巻のスペシャリテは、香りすぎな柚子を使った野菜スティック、白胡椒でぬくぬくカフェオレ&ココア、スパイスの王・黒胡椒のオムライス、生姜どっさりなのに辛くないばあちゃんの生姜焼き!
  • ~おっぱぶクラウン~ 王様の遊戯場
    3.0
    雄っぱい好きの癒しの場“おっぱぶクラウン”。その日、ママを務める室山は、乳首突きが特技なオーナー・長谷を警戒していたにも拘わら裸の胸を晒してしまった。すると長谷はその乳首を凝視し、「なんて理想のおっぱいなんだ……!」と歓喜に震えた。以来、日参する長谷に説かれる室山。けれど、どんなに熱心に口説かれても、体(主に乳首)だけが目当てなように思えて……。
  • マギー・メイによろしく
    -
    今から振り返ると、女の子のほうはもっと嘘つきだった。ルージュをひいたあの可愛らしい唇から発せられる言葉は、どれもこれもみんな嘘だったんじゃないかと思えてくる。恋愛、音楽、日常生活。街角に消えていく小さな伝説を語ろうとする、『みんな十九歳だった』につづく著者の第2エッセイ集。
  • 飢えてる僕ら~潔癖女子でも抱かれたい~ 1
    無料あり
    3.0
    「やらしい顔」 元カレの浮気が原因で超潔癖になってしまった私。それからは色んなものが汚く思えてしまって……恋愛もセックスももう出来る気がしない。そんなある日、出会ったのは神社の神主・榊一成。「じゃあ俺と恋愛する?」もう恋愛は出来ないと思っていたのに、セックスは汚いと思っていたのに、どうしてこんなにもカラダが反応するの――…?【桃色日記】
  • 僕らの食卓 【分冊版】 1話
    完結
    -
    会社員の豊は、誰かと食事をするのが苦手。 しかし、昼食をとろうとしていた公園で出会った兄弟・穣と種になぜか「おにぎりの作り方」を教えることに。 以来、彼らと一緒に食事をすることが増えた豊。 いつしか、みんなでご飯を食べるのが楽しみに思えて――。 ※コミックスに収録されている第0話と同じ内容です。
  • あいにくあんたのためじゃない 無料お試し版
    無料あり
    4.3
    1巻0円 (税込)
    過去のブログ記事が炎上中のラーメン評論家、夢を語るだけで行動には移せないフリーター、もどり悪阻とコロナ禍で孤独に苦しむ妊婦、番組の降板がささやかれている落ち目の元アイドル……いまは手詰まりに思えても、自分を取り戻した先につながる道はきっとある。 この世を生き抜く勇気がむくむくと湧いてくる、全6篇を収録。 『BUTTER』が大きな話題を呼び、社会の変化を敏感に掬い取りながら第一線を走り続けてきた作家の2024年3月新刊から、「めんや 評論家おことわり」を特別無料配信します。 *本稿は校了前のデータをもとに作成しています。そのため、刊本とは一部内容が異なる場合がございます。予めご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • FOOT GEAR-フット・ギア-(1)
    完結
    -
    全6巻330円 (税込)
    自分を取り巻く環境すべてが「サイテー」に思えて仕方ないリュウイチ。学校はさえない工業高校、家はしがない設計事務所。3度目の家出も駅で終了し、結局は愚痴を言いつつ通学路を往復するのだった。だが、言いたいことを言う不良・アベが友人になった日から、日常はほんの少しだけ変わり始める。上級生と衝突し、他校の女子と付き合う内に、大小さまざまな悩みがリュウイチたちに降りかかり……!? 器用に生きられぬ少年たちの、濃密でリアルな青春を描く感動のシリーズ、第1巻(全6巻)!
  • FOOT GEAR-フット・ギア-《合本版》(1) 1~3巻収録
    完結
    -
    【合本版…『FOOT GEAR-フット・ギア-』1巻~3巻までの3冊分を収録した《プチ大人買い》シリーズ】《作品内容》自分を取り巻く環境すべてが「サイテー」に思えて仕方ないリュウイチ。学校はさえない工業高校、家はしがない設計事務所。3度目の家出も駅で終了し、結局は愚痴を言いつつ通学路を往復するのだった。だが、言いたいことを言う不良・アベが友人になった日から、日常はほんの少しだけ変わり始める。上級生と衝突し、他校の女子と付き合う内に、大小さまざまな悩みがリュウイチたちに降りかかり……!? 器用に生きられぬ少年たちの濃密でリアルな青春を描く感動のシリーズ、合本版:第1巻(全2巻)!! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • 悪魔のキスに魅入られて【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    魅力的なセレブとして常にゴシップ誌をにぎわす大富豪、デリック・ジェイムソンと偽装婚約したエリー。彼女は、サイバー攻撃をしかけてデリックの会社に損害を与えたとされている弟の無実を証明したくて、彼に協力しているのだ。けれど、「婚約者の演技力を確かめよう」と与えられたキスひとつに身も心も奪われ…。「仕事」だとわかっていても、パーティーでエスコートされる胸の高鳴りや彼と静かに語らう夜は、まるで本物の愛がそこにあるかのように思えて…。

    試し読み

    フォロー
  • シチリアの花嫁【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    政略結婚とは言え、憧れていたロッコと婚約したチェシーは有頂天だった。結婚式当日、花婿と愛人との情事を目撃するまでは。打ちのめされたチェシーは、初夜を放棄し逃げ出した。半年後、ロッコが再び彼女の前に現れる――残忍な笑みを浮かべながら。彼はシチリアの男。独占欲が強く女の不貞を決して許さない。チェシーが男と駆け落ちしたと思い込み、執拗に彼女の心と体を責める。チェシーは夜ごとの甘い責めに溺れ、自分の意思などどうでもいいように思えてきて…。

    試し読み

    フォロー
  • 青空 そよかぜ 深呼吸~気持ちのいい人生の歩き方
    4.0
    東京・吉祥寺で人気パン屋とギャラリーを営み、その暮らし方、生き方、考え方が、幅広い世代から支持を受ける著者の最新エッセイ集。写真・砂原文。                                                     【本書の内容より】こうして完成した本を手にとっていただけることが、毎回奇跡だと思えてなりません。大切な人に手紙を書くような気持ちで書きました。投函した手紙が少しでもたくさんの方の力になりますように。人生はまさに山あり谷あり、未来の予想も難しいものです。でも雲に隠れて太陽や月が見えない時も、そこにいてくれていることを思い出してくださいね。愛が満ちる世界になりますように。(「おわりに」より)
  • 紅い悪魔(ディアブロ)と黒髪の天使(アンヘル)【おまけ付】
    4.3
    【お値段すえおき! おまけ付/書籍発売時に書き下ろされたショートを特別収録!】 艶やかな黒髪をなびかせ、日本刀を操る美貌の近衛連隊隊長・美里は、屋敷に侵入した不審な仮面の男を見咎めた。敵なしと自負する美里の剣を男は軽々と躱し「天使に軍服は似合わない」と美里をからかい翻弄する。その仮面の奥には真紅の眸。思わず魅入られた美里は、男に唇を盗まれ―!屈辱に身悶える美里だったが、そんな時、宮廷に新大陸から来たという怪しげな伯爵・ライネリオが現れた。その瞳は琥珀。けれど美里にはライネリオが仮面の男に思えて……。
  • あかん男
    値引きあり
    3.0
    35歳・独身の貞三は、奥ゆかしくやさしい「ニッポンの女」を追い求めて20回も見合いをしたが、いまだ結婚相手は見つからない。 そうこうするうち甥に先を越され、会社では女の子に見向きもされぬが、見果てぬ夢を追い続ける――。(「あかん男」) 夫が突然、隣りの奥さんと蒸発した。取り乱す隣の旦那を慰めるうちに、どうもこの旦那が、純情素朴で可愛らしい、ええ男のように思えてきた。(「へらへら」) 男と女の悲喜こもごもをあたたかなユーモアで包み込む7つの作品集。 田辺聖子2ヶ月連続復刊・第1弾。 解説・酒井順子
  • 悪魔のキスに魅入られて
    完結
    -
    魅力的なセレブとして常にゴシップ誌をにぎわす大富豪、デリック・ジェイムソンと偽装婚約したエリー。彼女は、サイバー攻撃をしかけてデリックの会社に損害を与えたとされている弟の無実を証明したくて、彼に協力しているのだ。けれど、「婚約者の演技力を確かめよう」と与えられたキスひとつに身も心も奪われ…。「仕事」だとわかっていても、パーティーでエスコートされる胸の高鳴りや彼と静かに語らう夜は、まるで本物の愛がそこにあるかのように思えて…。
  • 朝はひとりが一番いい
    -
    愛の名残りをいとおしむ女たちの多彩な朝。一人で生きていても、恋愛の似合う女がいる――「君は、いつでも一人で生きている女だよ」そんな女、いるはずないと、心では思う。でも、一人で起きる朝も悪くないと思えてきた……。芸能界に生きる女と、プロスポーツに力を注ぐ男との、ふとした出会い。あわただしく逢って別れる、現代の男女の恋愛を、乾いたさりげない優しさで描く、著者初の恋愛小説集。
  • あしたはあした、今日は今日
    -
    遊ぶ。のんびりする。働く。なまける。気ままな心理カウンセラーが贈る、こころがくつろぎ、やすらぐおはなし。なんとかなるさと思えてくる36話。(本書目次より)動いてみるのはいいもんだ/のんびりするのもいいもんだ/たまには働く、それもいい/ひと休みもまた、いい気分…etc.

    試し読み

    フォロー
  • あたしがえっちで癒してあげる
    -
    1巻220円 (税込)
    「パジャマも脱いで……背中を拭いてあげる」 汗ばんだ猪井の肌から、若い男の獣っぽい汗の匂いが立ち上って、恵美の胸がちょっとドキドキときめいてくる。 「ごめんなさい、熱かった?」 「いえ……あの……ちょっと、くすぐったくて……」 恥ずかしそうに言う姿が、可愛らしく思えて恵美はぴったりと体を押しつけるようにして背中を拭き清めた。 「ついでにズボンも脱いで……私が……してあげるから……」 「そ、そんな! お、奥さん……っ!」 「何だか、私もムラムラしてきちゃった」 恵美は身をくねらせるようにしてエプロンを外し、ブラウスの小さなボタンをひとつひとつ外しはじめた。 人気作家『開田あや』がお届けする、女性向け女性目線の官能小説第一弾。 あなたもきっと虜になるはず!

    試し読み

    フォロー
  • あなたの心に聞きなさい
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    あなたは今、自分の心のままに生きられているでしょうか。 人生に悩みの種はつきものです。仕事のこと、人間関係のこと、夫婦や家族のことなど……考えると夜も眠れない、どうしたらいいのかわからない、判断がつかない! そんな状況は、誰にでもやってくるものです。 ですが、もしもそんな状況を一変させる方法があるとしたらどうでしょう? どんな困難なときも「今すべきことはこれだ!」と思えて、迷わず行動できる方法があるとしたらどうでしょうか? そんな方法が……実はあります。この本でお伝えしたいのは、そんな「心に迷いなく生きる」ためのコツのようなものです(「はじめに」より)。 コネなし、金なし、知識なし、まさに裸一貫からビジネスを始め、日本有数のPR会社の基礎をつくり、そして、引退後は社団法人の会長として講演活動や町の活性化に忙しく動き回る77歳。 連日のように悩める人々の話を聞き、徹底的に励まし続けるパワーみなぎるおせっかいおばあちゃん。 いったい、そのパワーはどこから生まれるのか? その秘密を語り尽くします。
  • あなたはゼッタイ大丈夫―――愛されネコが知っているHAPPYにゃルール
    -
    たくさんの愛らしいネコと、著作累計450万部を誇る人気著者が贈る HAPPYで前向きになれるフォトメッセージ集! 「もし道に迷ったら、一番いいのはネコについていくことだ。ネコは道に迷わない――」 誰からも愛され、元気に、堂々と毎日を楽しんでいる自由気ままなネコたち。 ネコだって、人と同じように毎日いろいろなことがあります。 でも常に、前を向いて進んでいきます。 それは、人生(ネコ生)を楽しむコツを知っているから。 そんなネコたちが、毎日をもっとHAPPYに過ごせるコツを教えてくれます。 ・自信が欲しいとき ・前向きな気持ちになりたいとき ・まわりの人といい関係を築きたいとき ・心をプラスのパワーでいっぱいにしたいとき ・夢をかなえたいとき ・もっと幸せになりたいとき きっと、今あなたが必要なメッセージに出会えるはず。 今、大人気のネコちゃんたち。 気まぐれで、わがままで、自分勝手だけど、なぜか憎めない。 むしろ、そんな姿がどんどん愛しく思えてきちゃう。 そんなネコの魅力がたっぷり詰まった1冊です。 掲載されている80点以上のネコの写真は、どれも愛らしいものばかり。 ぜひ、ふんにゃり癒されちゃってください。 (ネコの癒し効果は、医学的にも証明されているそうです! ) 可愛いネコとベストセラー著者のメッセージに、 あなたの明日はきっと今日よりHAPPYになるはず。 ■著者 植西聰
  • AneLaLa とうきょう小鬼らいふ
    -
    1巻110円 (税込)
    年末の東京。一人暮らしをする桃木野ふみの部屋に、秋田から来た小鬼がホームステイすることに。うっとうしい小鬼に振り回され、早く帰って欲しいと思うふみだが、一緒にすごすうちに、小鬼のうざさが、愛しく思えてきて…?(この作品はAneLaLa Vol.19に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • あの子は「かわいい」をむしゃむしゃ食べる ~恋をやめられない私たち~
    -
    恋に名前をつけたい。これまでの恋ひとつひとつに。 恋を思い出す時はいつも、ちくりと胸が痛む。 なぜかというとその全てに住む「いつかの私」が、どれも綺麗なものじゃないから。 この本には15編の「恋」が綴られている。 どれもが幸せな物語ではないけれど、きっと、あなた自身のいつかの恋をかすめて、そのぬくもりを蘇らせるはずだ。 あなたがこの本を読み終わる頃には、恋って悪くないな、と思えていますように。 恋をやめられない私たちのことを、どうか愛せていますように。 ※本書はnoteのマガジン「エッセイの花束」から恋愛のエピソードを抜粋し、大幅に加筆・修正を加えたほか、新たに5編のエピソードとイラストを書き下ろしたものです。 ▼著者紹介 みくりや 佐代子(みくりや・さよこ) 微炭酸エッセイスト・ライター。 1988年生まれ、広島県出身。広島大学卒業後、金融機関に就職し、その後は広告代理店に勤務しながらフリーライターとして活動している。 2019年より趣味の一環として、ピースオブケイク社が運営するコンテンツプラットフォーム「note」にて“ちゃこ”名義で執筆活動を開始。 恋愛や生き方など自身の体験や価値観を綴ったエッセイは10ヶ月余りで累計90万PVを記録し、フォロワーは5000人を超える。 “微炭酸系”と称される、甘さと一緒に切なさの残る読後感の文章は「エモい」と話題に。特に20代、30代女性の読者に強く支持されている。 座右の銘は「女の可愛いと男の忙しいは信じるな」。好きな食べ物は汁なし坦々麺。
  • アメリカンソーダの朝 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    中学時代に憧れた亮先輩と同じ高校へ進学した水越街子は、1年越しの再会に複雑な気持ちを抱いていた。お互いの環境も変わり、遠く離れてしまった先輩……。あの頃の気持ちも、思いも、幻のように思えて―――。青春期にいくつも浮かんでは消えてゆく、淡くおぼろげなラブストーリー集。
  • アラウンド・コンプレックス・ラブ
    完結
    4.3
    高校生の高司は大好きな姉の結婚式で、号泣する新郎弟・始と出会う。自他ともに認めるシスコンの高司と、ブラコンの始はきょうだい愛をこじらせた者同士、親しくなる。そのうえ高司は美少年なのにバカで中二病全開の始のことが、かわいく思えて仕方がない!! そんなある日、始が兄と血がつながっておらず、兄に対して恋愛感情を抱えていることを知ってしまい――!? シスコン×ブラコンのこじらせラブ★
  • アンダルシアにて
    -
    スペインのコルドバの病院で目を覚ましたとき、アラベルはすべての記憶を失っていた。見舞いに来た黒髪の男性コルテスに夫だと言われても、何も思い出せない。地元の名士だというコルテスの尊大そうな顔を見ると、アラベルはなぜかひどく落ち着かない気持ちになった。そんなアラベルに、コルテスは「きみはぼくのものだ」と言って、名実ともに妻となることを要求してくる。でも、私にはほかに深く愛する男性がいたように思えてならない。アラベルは記憶にない“夫”を受け入れることはできなかった。ところがある日、彼の恋人だと名乗る女性が現れ、籠に入った鳥を見せられたアラベルは……。■HQ草創期に活躍した不世出の作家、ヴァイオレット・ウィンズピア。記憶喪失を題材に、謎めいたヒーローと無垢なヒロインの恋を巧みな会話と比喩で綴る、ミステリアスな一作です。

    試し読み

    フォロー
  • キモイけど実はイイヤツなんです。 怖いのに何だかかわいく思えてきちゃう生きもの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見た目がへんな生き物大集合! 総視聴回数2000万回(2020年5月時点)のユーチューブチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も加え、図鑑になって1冊に。 裸で出っ歯でブサイクなハダカデバネズミは、実は老化知らず。人間の不老長寿の研究に役立つかも! 吸血鬼みたいにぶきみなナミチスイコウモリ。仲間にエサを分け与えるやさしい心がある! ホルモンのようにグロテスクなシワヒモムシは、海をクリーンにする海底のおそうじ屋さん! 気持ち悪い見た目に引いてしまわず、それぞれの生き物にじっくり目を向けると、すごい能力や一面を持っていることがわかるよ!! 動画チャンネルの人気キャラクター、きつねさんとたぬきさんのコンビも登場。 子どもも大人も楽しめる、生き物エンタメ本です!
  • 育児モテ! 妻に感謝される、デキる男のサポート術20
    -
    【内容】もうすぐママになる女性たちは皆、優しくて、しっかりしてて、素敵な母親になりたい、そして、いつまでも、夫とラブラブで、可愛い妻でありたいと願っています。けれど、現実は、想像以上に時間も体力も、子供も思うようにならなくて余裕ナシ。ふと、夫って、こんなに何もしない人だったか!?などと思い始めると、あっという間に、夫に冷たい視線を送るコワイ妻になってしまっている。じつは、それは、新米ママにとって、一番のショッキングな現実なのです。子供を産んで、私シアワセ。と素直に毎日思えていたら、オンナはものすごーくがんばれちゃうんですよ。ただ、ラクしたい、育児をサボりたいのではないことを理解していただいて、夫であるアナタには、最愛の妻が、慌てず、ゆっくりと立派なママへと成長できるよう、そして、いつまでも可愛い妻でいられるよう、女心のツボをおさえた、ナイスなサポートしてもらいたいのです。【著者】東京都出身。銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。著書『ダイエット・パラダイス』『冷たい熱帯魚』『幸運をはこぶお陰さま』『紳士のルールズ』『女の仕掛け』『LOVE&JOB 賢い女の社交術』『テッパン男』など。電子書籍『モテるひと言』『女の仕掛け』『男心の掌握術』『育児モテ!』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『不倫の流儀』など。

    試し読み

    フォロー
  • 異国のおじさんを伴う
    3.8
    1巻510円 (税込)
    仕事に迷う、人生に迷う、迷ってばかりの私に、 〈ひげ人形愛好会〉から招待状が!? ミュンヘン! 鈴の音が宵闇に沁むような響きに惹かれて、旅に出た私。 でも、この旅の目的は私にもわからない。 迷い続ける日常を引きづったまま、私はどこへ往くのだろう――。 さりげない情景に仕組まれた、ひと匙の毒とユーモア。 幸せも不幸も、神様からの贈りもののように思えてくる、愛らしい十の物語。 解説・瀧井朝世 ※この電子書籍は2011年10月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 伊勢白山道写真集 太陽と神々の奇蹟の聖域 伊勢篇
    -
    太陽神、根源神の息吹 大自然と精霊と人が共生する姿。  大らかな「母性の聖地」には神気と精霊が満ちあふれています。観るだけで、読者の心に「祓いと禊」が起こることでしょう。 神に選ばれし地、「日本人の魂のふるさと」。ここは今でも、神話が続いています。 はじめに 平成二十二年五月に『太陽と大自然の神々の地、伊勢』を刊行しました。完売絶版後も再版への根強い要望を頂き、このたび二割ほどの写真を刷新して、新版を刊行することになりました。 伊勢神宮と伊勢地方の大自然を中心として写真を見直したのですが、伊勢は「神社と大自然との共生」というテーマが完成して継続している奇蹟の地だと改めて感じました。 伊勢神宮では、神様にお供えするお米、野菜・果物、干した鯛やアワビ、そして神事に最重要である御塩(みしお)も作っています。さらには、神事に使われるすべての土器は、神宮の土器調製所で製造。神様の衣である神御衣(かんみそ)も八尋殿(やひろでん)で機織りしています。 つまり伊勢神宮とは、人間が生きる生活そのもの、衣食住の暮らし全体を、神事として成り立っています。 写真集を再編集するにあたり、この点がやはり凄いことだと、心から深く感じ入りました。このことは、「生活の基本行為=最重要の神事」という大切な基本を私たちに教えてくれています。 伊勢神宮は外界との交流を断ったとしても、神宮内で生活ができる自給自足の原点の型を示しています。これは、これからも日本が継続するための、重要なヒントを神様が示してくださっていると思えてなりません。 前回の写真集と今回の写真集の間には、神宮において二十年間に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)(建て替え立て直し)がおこなわれています。神宮の御宮と伝統習慣が淡々と更新されていくのですが、そこには、いつもと同じ神宮が何事もなかったかのように淡々と継続されている姿がありました。「継続こそは力なり」、これを伊勢神宮と、これを支える伊勢地方に感じます。これからも、自給自足、地産地食の型をこのまま維持して、これが日本全体へ転写する原版となって欲しいものです。 この写真集を通して、伊勢の太陽、海、森林、川、巨石、自給自足の現場、太古から続く自然崇拝の姿を見て頂きたいと思います。 平成三十年 盛夏に記す  伊勢白山道
  • いちばん近くて、遠いコイビト(単話版)
    5.0
    「夢なんてなかった。でも今は、君と生きていく。それが、僕の夢だ」里香は自分のネイルサロンを開くため、昼はネイリスト、夜はホステスと仕事を掛け持ちする、多忙な毎日を送っていた。そんなある日、ハンカチを拾ってもらった縁で御曹司・藤ヶ谷と付き合うことに。身分差を感じながらも、愛情を深めるふたりだったが、とあることがきっかけで藤ヶ谷の存在が遠く思えて――…。【おおらか御曹司】×【Wワーク庶民女子】の身分も価値観も違うふたりの恋愛の行方は!? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2018年12月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • いっすんぼうし ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! 小さな小さな「いっすんぼうし」だけど、勇気と知恵があって怖い鬼をやっつけて、ついには大きく立派な若者になる――子どもにとって、まるで自分のことのように思える物語です。今こんなに小さくても、勇気と知恵を身につければ幸せな立派な大人になれそうに思えてくるでしょう。そんなお話を幼児のうちに読み聞かせてあげる効用はとても大きいのではないでしょうか。 しかも、こうした昔話は口伝えで伝えられてきたものですから、語り口調がとても耳に心地よい。もちろん昔の話ですから、時代背景が今とはずいぶん違います。少し大きい子どもなら、そんなことに興味を持つかもしれません。絵に描かれた姿などから簡単な説明をしてあげましょう。心に残る昔話は、長じるにつれ、幼いときにはわからなかった文化的関心もかきたてていきます。 ※この作品はカラー版です。
  • 命とられるわけじゃない
    3.8
    父、愛猫に続いて、確執の深かった母を亡くした著者。その母の葬儀で、1匹の猫と出会う。小さなその猫が、止まっていた時間をふたたび動かし……。「譲れないことも、許せないことも、人生に一つか二つあれば充分」「どれほどしんどく思えても、生きてゆく途上で起こるたいていのことは、そう――とりあえず、〈命とられるわけじゃない〉のだ」など、経験からつむぎだされた優しい箴言も随所に。今がしんどい人、老いゆく心身に向き合う人、大切なものを失った人、親との関係に悩む人、そして猫を愛するすべての人に贈る1冊。愛らしい猫たちや美しい軽井沢の写真を、カラー口絵と本文にたっぷり収録!
  • イラストでサクッとわかる!認知バイアス――誰もが陥る思考の落とし穴80
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 思い込み、直感、先入観、願望…… じつは誰もが認知バイアスに縛られています。 「自分だけは大丈夫」 「そうなると思ってた」 「あの人って○○だよね」 知らず知らずのうちに、こうした言葉を口にしていないでしょうか? 私たちは何かを判断するときに、自らの思い込みやこれまでの経験、直観や先入観、願望など偏った思考によって、合理的でない判断をしてしまうことがあります。 心理学ではこれを「認知バイアス」と言います。 この“思考の偏り”は日常生活のあらゆる場面に潜んでいて、無意識のうちに誰もが縛られています。 この認知バイアスで間違った判断をしないようにするためには、まず自分の思考が「偏っているかもしれない」と知ることです。 本書では職場や家庭、人間関係など日常で陥りがちな80の認知バイアスを厳選。6つの場面に分けてイラスト図解やクイズでわかりやすく解説しています。 日常生活の「あるある」からバイアスが起こる仕組みやうまく付き合う方法が楽しく学べる、認知バイアス入門の決定版! 【著者紹介】 [監修]池田 まさみ(いけだ・まさみ) 2001年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。現在は十文字学園女子大学教育人文学部心理学科教授、博士(学術)。専門分野は認知心理学、実験心理学、発達教育工学。 [監修]森 津太子(もり・つたこ) 1998年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。現在は放送大学教養学部心理と教育コース教授、博士(人文科学)。専門分野は社会心理学、認知心理学。 [監修]高比良 美詠子(たかひら・みえこ) 2001年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。現在は立正大学心理学部対人・社会心理学科教授、博士(人文科学)。専門分野は社会心理学、ポジティブ心理学。 [監修]宮本 康司(みやもと・こうじ) 2006年、東京工業大学大学院生命理工学研究科博士課程修了。現在は東京家政大学家政学部環境教育学科准教授、博士(理学)。専門分野は行動科学、科学教育学、環境教育学。 【目次抜粋】 はじめに ◆第1章 記憶に関連するバイアス 【虚記憶】見たことがないのに見た気がする 【気分一致効果】へこんだときはイヤなことを思い出す 【後知恵バイアス】そうなると思ってた 【グーグル効果】ググった情報はすぐに忘れる 【一貫性バイアス】あの人は昔から変わらない? ほか ◆第2章 推定に関連するバイアス 【代表性ヒューリスティック】“もっともらしいもの”は正解だよね? 【計画錯誤】なぜいつも計画通りにいかないのか? 【ギャンブラー錯誤】「次こそ当たる」という思い込み 【楽観性バイアス】「自分だけは大丈夫」という過信 【貢献度の過大視】いつも自分ばかりがんばっている… ほか ◆第3章 選択に関連するバイアス 【現状維持バイアス】変わるより「今のまま」がいい 【サンクコスト効果】もったいないから引き返せない 【イケア効果】自分で作ったものの価値を過大評価 【希少性バイアス】少ないものは魅力的に見える ほか ◆第4章 信念に関連するバイアス 【不作為バイアス】失敗するよりは何もしないほうがマシ 【ゼロサム・バイアス】誰かが得をすると自分が損をする 【ナイーブ・リアリズム】自分は正しい! ほかの人が間違っている 【平均以上効果】自分はわりとイケているほうだと思う ほか ◆第5章 因果に関連するバイアス 【自己奉仕バイアス】成功は自分のおかげ、失敗は周りのせい 【内集団バイアス】私たちってすごいよね 【基本的な帰属のエラー】それはあなたのせい ほか ◆第6章 真偽に関連するバイアス 【真実性の錯覚】何度も聞いていると真実に思えてくる 【信念バイアス】結論がもっともらしいなら途中経過は気にしない 【バーナム効果】占いが「よく当たる」気がするワケ ほか
  • イヴの逆襲【電子限定かきおろし漫画付】
    完結
    4.1
    全1巻702円 (税込)
    「さっさと中に出せ、クソバカ!」 人類が減少の一途を辿る日本。大学生・田中准世は友人の勧めでとあるバイトに飛びつく。それは、“新人類”(イヴ)とHをすること! 深刻な人口減少を食い止めるべく政府が造り出した新人類は、繁殖能力に特化し、美人揃いと噂されていた。「綺麗なお姉さんとヤれる」と、期待に胸を膨らませる准世。しかし待っていたのは、恐ろしく顔の整った“千島”という…男!!? 口も態度も悪い千島に、「なんなんだこいつ!」と思う准世だが、一生懸命奉仕してくる千島がだんだん可愛く思えてきて――!?
  • うさぎじかん
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まよったり、なやんだりしたら、ひとやすみ、ひとやすみ 国内外に多くのファンをもつ絵本作家・刀根里衣さんによる待望の新作絵本。主人公は6匹のうさぎファミリー。作家の最大の特長である繊細な筆致で、四季折々の風景を描きあげる。そうした空間を味わうように過ごすうさぎたちは、日常を慌ただしく生きるわたしたち読者に「あせらず、ゆっくり、自分らしく歩いていこうよ」と語りかけているようだ。読後、人生において、寄り道や遠まわりもそう悪くないと思えてくるはず。本棚に大切にしまっておきたい美しい絵本は、贈り物にも最適。幻想的な風景とともに愛らしいうさぎの仕草も楽しんでほしい。読書の秋に手にとってほしい、詩集のような癒し絵本。
  • 嘘ツキの恋
    3.8
    1巻942円 (税込)
    遠くから見ているだけでいい、声を聞いているだけでも胸が高鳴った――。そんなふうに思えていた自分は、もう過去のものだ。園田は梶沢に対する自分の気持ちが、どんどん欲深くなっていくのを知って驚く。梶沢の特別にしてもらいたいと望むようになったけれども、彼は手の届かない場所に行くことになって…。優しい嘘をつきつづける梶沢と、その嘘に気づかぬ振りをする園田の、ピュアなラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • うるわしの君~運動バカ×はにかみ優等生~
    完結
    -
    優等生の東をからかうつもりで付き合いだした西田。なのに自分だけに見せる表情が可愛く思えて-。(表題作)/幼馴染の吉雄が帰ってきた!4年前突然キスしてきた彼が、何にも触れないことが気になる淳は思わず…!?(勝気な僕とダメな君~幼馴染で恋しよう~)
  • 運命の恋は迷惑!?
    -
    「きみに断る権利はない。きみは私の面倒を見るべきだ」 風情漂う三光寺通りで小さなカフェをひらいている緋色。マンション用地として周辺一帯の買収話が囁かれるも、とりあえずは平穏なくらしに満足していた。ところがある日、店の前で倒れていた記憶喪失の男・新月に気に入られ、この正体不明の男を居候させることになってしまう。品のある美形だがとんでもなく横柄で、おまけに「二人は運命の相手」と、おかしなことをぬかすのだ。そんな新月に翻弄される緋色だったが、刺激的な日々が心地よいとすら思えてきて……。

    試し読み

    フォロー
  • 永遠の愛を誓う日
    -
    美しい海辺の町を舞台に描かれる甘く切ない物語二編をお贈りする「永遠の愛を誓う日」。便宜的な花嫁と、再会に揺れる恋人たち。このうえなくロマンティックな作品です。どうぞお楽しみください。■「未来の花嫁」よし、あの女性に、ぼくの花嫁役を演じてもらおう!花嫁のブーケトスがサマンサという女性の手の中に落ちたとき、参列者の一人で不動産投資家イーサンは、名案を思いついた。彼には手に入れたい物件があるのだが、そのためにはどうしても便宜上の花嫁が必要だった。■「なくした恋の見つけ方」名家の出身で、現在町長のコルトン・セントジョンは苦悩していた。旧友の結婚式でかつての恋人、ヴィヴィアンと再会したせいだ。五年前、なぜ彼女は突然絶縁を宣言し、別の男性と消えたのか?しかも彼女は、今も自分を愛しているように思えてならない。なのに、彼女は頑として復縁を拒絶するのだ。
  • 駅から5分 1
    4.2
    1~3巻418~457円 (税込)
    「そうか ボクはきみを好きだったんだね」「不幸ごっこしてたの」「はじめてだっつうのに懐かしく思えてくるに……」すれ違う人々 重なる景色 駅から5分、花染町――
  • Excel×Python逆引きコードレシピ126
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■□ 自分の仕事を楽にするプログラミングの強い味方! □■ 業務の効率化もプログラミングの効率化もこの1冊で 「Excel×Python」で面倒だったExcelの作業や時間のかかる処理が楽になる――。そのことをご存じの方はずいぶん増えたと思います。そうしたら、いよいよ自分が毎日やっているExcel仕事を楽にする番ですよね。 でも、いろいろな解説で紹介されているサンプルプログラムは、自分が毎日扱っているExcelファイルとはデータも違えば、プログラムの処理内容も違います。そのままそっくり使えることはほとんどありません。どこをどのように変えるといいのか見比べていると、かえって作り直したほうが早いのでは?と思えてしまいます。 とはいえ、ファイルを開いて、行や列単位でセルを読み込み、必要な情報だけを抽出して、見比べやすいように並べ替え、そして集計する――。すらすらコードが書ける人ならまだしも、それをゼロから考えてプログラミングするのは大変です。 本書は「Excel×Python」を専門にした“使えるコード集”。プログラミングの世界ではコードリファレンスといいます。Excelを取り扱うのに必ず出てくる処理それぞれにお手本となるコードを作り、126の有用なコードを1冊にまとめました。これはいわばプログラムの部品集。必要な部品を集めて自分用に組み直せば、自分の仕事を楽にする、自分にぴったりのプログラムが作れます。
  • エゴイストの純愛
    4.0
    「俺についてくるのなら、どんなことをされても文句は言わせない」 敬愛する俳優・安池俊のマネージャーを務める行彦。低迷気味の安池に舞い込んだ重要な仕事――それを勝ち取る条件は、大手スポンサー企業のエリート御曹司・大介に行彦の身体を差し出すことで…!? 傲慢で怜悧な大介に圧倒され、彼の愛撫の指に翻弄される行彦。酷薄そうな大介の瞳には、なぜか欲情以上の熱いなにかが潜んでいるように思えて…? 遠野春日のドラマティックラブ!
  • 艶舞~マタドールの甘美な囁き~
    -
    1巻607円 (税込)
    日本人初のマタドールを取材するためスペインを訪れたカメラマンの祐也は、路地で迷っていたところを、日本語を話す派手な男に助けられる。そのままバルで一緒飲むことになり、実は闘牛は残酷に思えて苦手なのだと話すと、ムッとした様子の男から、闘牛を見て感動するかどうか『賭』をしようと持ちかけられる。負けたら相手の言うことをなんでもきくという条件をのんでしまった祐也が、翌日闘牛場に取材に訪れると――!?

    試し読み

    フォロー
  • 円安幻想 ドルにふりまわされないために
    3.0
    自国通貨の価値が下がって喜ぶ……。よくよく考えれば、これって、おかしくない!?  「円安はデフレ脱却をめざす国内政策の副産物だ。自国通貨安を意図して追求しているわけではない」――これが公式見解でありながら、「アベノミクス」がデフレ・円高からの脱却をめざしていることは疑いない。銀行券を市中に大量に送り込んで経済のバブル化を煽り、日本銀行は市中から継続的に大量の国債を吸収しつづける。  そもそも債権大国である現在の日本が、なぜことさらに自国通貨高を嫌うのか。日本のように大きくて豊かな国が、自国通貨のダンピングで成長効果をねらうというのは、いかにも品位に欠けはしないか。それではグローバル競争に負けてしまう。そう思う向きもあるだろう。だからといって国々が身勝手な行動をとると、結局のところ世界経済に必ず軋みが起きる。成熟経済大国には、それにふさわしい身の処し方があるはずなのだ。  ところが、政府・日銀の政策担当者ばかりではない。私たち国民一人ひとりが、いつの間にか「円高=悪」「円安=善」と洗脳されていないだろうか。自国通貨の価値上昇をつねに嘆き、その価値の低下に必ず祝杯をあげる条件反射的行動には、やはりどこかに履き違いがあるように思えてならない。  いったい日本人は、いつからこの不思議な体質に蝕まれているのか? あらためて円の歴史をたどりながら、この「不条理な円安」の行き着く先を占う。われらが円の通貨史をひもとけば、いかに円が苦労に苦労を重ねていまのポジションにたどりついたのか、そして何より、円の信用力はいまや日本人が思っている以上に絶大だということがわかるだろう。  このまま円は下がりつづけるのか? 日本経済にとってプラスなのか? 私たちの生活は、ほんとうにラクになるのか!? 経済政策の大いなる変化に当面する私たちの最大の疑問に人気エコノミストが答える。

    試し読み

    フォロー
  • 王様の耳
    -
    1巻495円 (税込)
    僕も、これから一体どうすればいいのだろう。そもそも自分のお話なんて、これっぽっちだって存在していなかったのではないか、とそれさえ疑問に思えてくる。この白紙の解答用紙を眺めていて、改めてそう思った。詰まらない凡庸なお話の双六は、「上がり」なんてものも存在していないのかも知れない。(「王様の耳」より)  無気力で就職活動に積極的になれない大学生が主人公の表題作の他、偽名を使ってしか恋愛できない若者の懊悩を描いた「大きくまわって、三回転半」を併録。中篇小説集。 *大きくまわって、三回転半 *王様の耳 ●竹野雅人(たけの・まさと) 1966年生まれ。東京都出身。法政大学経営学部卒業。大学在学中の1986年に「正方形の食卓」で第5回海燕新人文学賞を受賞してデビュー。1994年、『私の自叙伝前篇』で第16回野間文芸新人賞受賞。
  • オオカミ王と無垢な愛され花嫁
    3.8
    「神獣に愛される悦びを教えてやろう」神々しくも獣性を秘めたヴォルフの花嫁になったディアナ。獰猛な雄の欲望をぶつけられて怯えを見せると「逃げないで我を愛してくれ」必死に愛を求めてくる彼が無性に愛しく思えて、恐ろしい獣の一面も受け入れようと決意する。お互いに想いを通わせれば、身も心も満たされて――。もふもふのケモミミと尻尾に包まれる至福の幻想奇譚、開幕!
  • お金が貯まるSDGs!お手軽な自給自足で美味しく節約!低コスト家庭菜園を教えましょう!30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 君はヒッピーバイブルを知っているか? かつてヒッピー全盛時代のアメリカで、それこそバイブルと崇められた一冊の本がありました。 それはあらゆるものを自給自足し、店舗や会社に頼らず、最低限の生活を自力で送れるようになるばかりか、出産すらも病院に行かずに可能とする、究極のサバイバルブックでした。 資本主義に抵抗したヒッピーたちの理想郷はお金に頼らない生活であり、自然と病院にも行けない訳で、必然お産の心得までがバイブルに記されたのです。 今、SDGsが叫ばれる中、我々が身につけると便利な知恵って、何だろう? 誰もが一度は考えてしまう問題ですが、少なからずヒッピーの自給自足の知恵は的外れなものではないように思えてきました。 安易に既存の商品に頼らず、可能な範囲で手作りすることは、大量消費の真逆に位置することですし、不必要に買わないと言うことは、少なからずお財布に優しいと言うことです。 ゲリラ豪雨やスーパー台風などもあり、いつでも野蛮な自然に身一つで放り出される可能性もある現代社会では、文明から離れても自分で生きていける知恵を身につける必要性があるとも言えるでしょう。 だって私たちは不況にも物価の高騰にも、自然災害にも負けたくないし、いつだって生活を楽しみ、何より生きていたいですものね。 もちろん、現代人の我々にかつてのヒッピーのようなテントライフやアンチ文明生活を推奨するものではありませんし、それは不可能です。 そこで本書で身につけて頂きたいことはたったの三つです。 片手間にあいた時間を有効活用してできる、自給自足を考え、実行すること。 それでいて必要なものは我慢せず使い、無理しないで無駄だけ削るハッピー節約ライフを習慣化すること。 身につけたサバイバル術を日々の生活に活かし、知識として死蔵するに留めないこと。 たったこれだけで、ただのグランピングでは身につかない本当の「生きる知恵」が身につき、しかも快適な生活を続けることができるのです。
  • 岡部さん、おしかけ篠田くん、始まりの事情
    4.0
    1巻628円 (税込)
    女好きのサラリーマンの岡部は、ある日、常務が専務の息子に紹介しようと思っていた女性に手を出してしまう。 これが原因で異動させられてしまった岡部に、同期の累から電話がかかってくる。それは、ある事情を抱えたお坊ちゃんの高校生・篠田を預かってほしいというものだった。はじめは嫌がっていた岡部だったが、仕方なく彼と暮らすことに。生活能力が低そうな篠田の扱いに困っていたが、素直で世間知らずな部分がかわいく思えてきて……!?
  • 押入マトリクス
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    恋ってキラキラしてて眩しいもの…なのに蜜月期間が過ぎると“好き”じゃなくなるのはなんで?そんな、いつも長続きせずスグに別れてばかりの遥に「すきだー!!」とストレートすぎる告白をしてきたヒカル。3つも下の高校生なんて…と思ってたけど、いつもより恋が楽しく思えて…?
  • 夫が倒れた! 献身プレイが始まった
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 突然始まった夫の介護、どこまでやれば合格なのか?  頑張ろうとすればするほどプレイのように思えてしまう。介護の本音満載。 夫が突然倒れた、姑や舅が要介護になったら、妻や嫁が自宅で介護するものだとも思われてきた。それらのまじめに介護してきた多くの方々の記録はこれまでにも本となった。でも本書では、介護をまかされる人が本当に献身的に介護する状況を何の疑問も持たず、葛藤もせずに受け入れているわけではないという、多くの介護者が抱えながらどうすることのできない、本当の気持ちをはっきりと提示した初めての本である。著者は夫が脳内出血で突然倒れて植物状態になった妻である。突然のことに立ち向かいながらも、他人の目を気にし、自分の行動が「普通」なのか「普通」から外れているのか、ちゃんとやっているように見られているのかをモニタリングして不安になっていく。献身的に見えることのまるで献身プレイをしているかのごとくふるまうことが介護であり、疑問を持ちながら介護してもいいのだと実体験を元にしながら解く、一味もふた味も違う介護の本。 野田 敦子(ノダアツコ):1961年生まれ。同志社大学卒。大阪在住のコピーライター。2013年より人気WEB「どうする? OVER40」代表。神奈川新聞など地方紙24紙に連載された、自身の夫の介護について赤裸々に描いた「献身と保身のはざまで」が大反響を呼ぶ。「カイゴ・デトックス」というトークイベントの主催者の一人でもあり、熱烈なファン多数。

    試し読み

    フォロー
  • お父さん大好き
    3.4
    収録作『手』が映画化。2022年9月16日公開。監督・松居大悟、出演・福永朱梨/金子大地ほか。 『人のセックスを笑うな』『論理と感性は相反しない』など、ビビットな文体とセンスで時代の空気感をすくい取る、山崎ナオコーラの中短編集。 年配の男性の顔や指の写真を集め、ブログに載せることは罪であろうか?  おじさんを研究する25歳の女性の視点から、異性を個人ではなく集合体として捉える切なさを描いた「手」。 NHKラジオ文芸館で紹介され異例の話題となった、血のつながらない娘と暮らす44歳のサラリーマンが主人公の、『お父さん大好き』など4作を収録。おじさんたちが可愛く思えてくる、ウィットと切なさに満ちたナオコーラ・ワールドが堪能できます。(※2009年刊の単行本『手』を改題)
  • 大人だって、泣いたらいいよ 紫原さんのお悩み相談室
    4.0
    腹をくくって、お答えします。 「クロワッサン」で大好評だった連載に、大幅改稿を加え、ついに書籍化! 「不思議。悩みを抱えてる自分が、なんだか誇らしく思えてきます」 (ある相談者さん) 恋人がいる人を好きになってしまった、ついイタい友人のSNSを見てバカにしてしまう、暗い自分を変えられない…… どんなあなたでも「ダメ」じゃない! 大人気のイラストレーター・わかるさんによる、おもしろくて癒されるイラストとともに、あなたのお悩みを解決に導く、新感覚のお悩み相談。 「度量が広すぎる」と話題を呼んだ大人気のウェブ連載が、笑いと優しさ増し増しで書籍化。 「誰かのお悩みの中には、普段は律儀にみんなと同じ、大人らしい大人に擬態して生きている私たちが、最後の最後に、どうしても諦めることのできないその人そのものの形が隠れています。…あなたの戦いはあなただけのものでも、あなたのように孤独に戦う同士はこの世界のどこかにたしかにいる。本書でそんな心強さを感じていただけたら、本当に嬉しく思います。」(著者より)
  • おふくろの品格 大切なのは謙虚さであり、 誠実さであり、真摯であること
    -
    明るく生きる。ほがらかに生きる。 普通なようで、ちっとも普通でなかった人生。 どんなときも「笑顔」と「優しさ」を忘れずに生きた、ひとりの女性の一代記。 古希を迎えた年に、おふくろが死んだ。 遺品を整理していると、「何故おふくろはここにいないのか」という思いが込み上げてくる。 おふくろのない現実が本当の現実であるのに、信じられない。 思い出はどうしても、時とともに薄らいでいく。 そして私は、普通の人生に思えて普通ではなかったおふくろの人生を書きとどめよう、おふくろの思い出を育てていきていこうと思いついた――。 激動の昭和という時代を強く朗らかに生きた女性の肖像を綴る、珠玉の随筆。

    試し読み

    フォロー
  • おふくろの品格 大切なのは謙虚さであり、誠実さであり、真摯であること
    -
    古希を迎えた年に、おふくろが死んだ。遺品を整理していると、「何故おふくろはここにいないのか」という思いが込み上げてくる。おふくろのいない現実が本当の現実であるのに、信じられない。「いない」ことが現実なのに。思い出はどうしても、時とともに薄らいでいく。はっきりと記憶していて忘れるはずがないと思われたものも、確かにいつか忘れていく。そして私は、普通の人生に思えて普通ではなかったおふくろの人生を書きとどめよう、おふくろの思い出を育てて生きていこうと思いついた――裕福な家に生まれたが、戦争の悲惨に巻き込まれたおふくろ。最愛の人と出会うも、突然の不幸で先立たれたおふくろ。それでもつねに笑顔を絶やさず、明るさと優しさを決して失わなかったおふくろ。激動の昭和という時代を強く朗らかに生きたいち女性の肖像を綴る、珠玉の随筆。

    試し読み

    フォロー
  • 俺の気も知らないで 1
    完結
    3.0
    全2巻680円 (税込)
    オレ、二宮紘(にのみや こう)、音大に通う19歳。新宿三丁目のカフェでバイトをしてるんだけど、今の悩みは客も店員もゲイだらけだってこと。厨房担当の首藤(しゅどう)もいわゆる“攻”ってヤツらしいんだけど、たまに見せる表情が、やけにかわいく思えて――って、あれ? ノンケのオレにはカンケーねぇはずなのに…!! アイツを抱いてみたいなんて、オレ、なに思っちゃてんの!?
  • 俺の親友は追って迫って遠慮しない1【電子書店特典付き】
    無料あり
    4.3
    全5巻0~220円 (税込)
    【電子書店限定、おまけマンガ1ページ収録】「中学2年!俺、そん時からお前のこと好きだから」5年間付き合った彼氏と別れたバイの侑吾。それを学生時代からの親友でゲイの祭に話を聞いてもらっていたら、突然祭から「7年間ずっと後悔してたからもう遠慮しない」と宣言され、告白される。それからというもののマメな連絡や自宅へのお誘い、家での待ち伏せ等…宣言通り、ぐいぐいと祭が迫ってきて!?だけどタチ同士なことを気にしてか体の関係は二の次でいいから…と言われ、今までクールなイメージだっただけに、自分にだけ見せる必死な姿が段々可愛く思えてきた侑吾は…?
  • 俺の親友は追って迫って遠慮しない合冊版1
    値引きあり
    3.8
    全2巻192~605円 (税込)
    『俺の親友は追って迫って遠慮しない』1,2巻を収録した合冊版!「中学2年!俺、そん時からお前のこと好きだから」5年間付き合った彼氏と別れたバイの侑吾。それを学生時代からの親友でゲイの祭に話を聞いてもらっていたら、突然祭から「5年間ずっと後悔してたからもう遠慮しない」と宣言され、告白される。それからというもののマメな連絡や自宅へのお誘い、家での待ち伏せ等…宣言通り、ぐいぐいと祭が迫ってきて!?だけどタチ同士なことを気にしてか体の関係は二の次でいいから…と言われ、今までクールなイメージだっただけに、自分にだけ見せる必死な姿が段々可愛く思えてきた侑吾は…?
  • [音声DL付き] フェイスブックを見すぎると悲観的に?/イルカは鳴き声で仲間を20年記憶(CNNee ベスト・セレクション ミニッツニュース6)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】ミニッツニュース 1.フェイスブックを見すぎると悲観的に? 米ミシガン大学の研究チームが、フェイスブックを使っているミシガン州の若者82人を対象に、フェイスブックの利用頻度と、その時の感情や自分の人生に対する満足度を測る調査を行った。 その結果、多くの人が友人の充実した生活ぶりを見せつけられると、自分の人生がつまらなく思えてくると感じる傾向が浮き彫りになった。 2. イルカは鳴き声で仲間を20年記憶 バンドウイルカは、「名前」として使っているお互いの鳴き声を20年以上記憶できるという研究論文が、英学術専門誌「英国王立協会紀要」に発表された。これは、これまでに観察された動物の社会的な記憶としては過去最長だそうだ。 【本書の内容】 ・スラッシュリーディングとは? ・本書のトレーニング・マニュアル ・ニュース1 英文 ・ニュース1 和訳 ・ニュース1 語注 ・ニュース2 英文 ・ニュース2 和訳 ・ニュース2 語注 ・[雑誌再現: ニュース1]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ・[雑誌再現: ニュース2]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/リスニングのポイント/理解のポイント/ニュースの知識と読み方 ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピード(ポーズなしとポーズあり)の音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 ※本コンテンツは『CNN english express』2013年11月号掲載の「基礎トレーニング」の記事を電子化したものです。。 ※本書の刊行日(2015年9月3日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本 ―――「教える」ではなく「能力を引き出す」(ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    -
    いまどき「背中で教える」では動かない 進化したOJTで眠れる力を目覚めさせる 「教える」ではなく「能力を引き出す」。 自分を超える部下に成長させる ★1ヵ月で仕事を細かく分解して進捗管理する etc. ★3ヵ月で「無条件のストローク」で信頼関係を築く ★6ヵ月で部下の報連相に「命令・解説・援助」を返す 私はこれまで、人事コンサルタントとして 数多くの顧問先を支援し、 年間200本以上の人材育成に関する研修を行ってきました。 その経験から、1つ言えることあります。 それは、上司が自分以上に仕事をできる部下育成ができなければ、 組織は年々衰退するということ。 部下育成は、自分の分身をつくることではなく、 自分を超える存在を育むことです。 とはいえ、組織では、人を育む前に 「人を育むことができる人」が不足している状況です。 ですから、部下育成は簡単なことではないに違いありません。 ましてや、部下育成には時間がかかります。 今日、教えたことを、明日から急にできるようになるわけでもないでしょう。 また、上司がどれだけ頑張っても、 その頑張りが部下の成長に直接、結び付くとも限りません。 そのうえ、職場環境は大きく変わってきています。 仕事の在り方や産業構造が変わった今、 「背中を見て育て」と言っても、それは時代錯誤です。 何より、部下育成にマニュアルは存在しません。 こうすれば必ず部下が育つ、という絶対的な方法はありません。 育成の対象である部下は、一人ひとりが個性のある生身の人間です。 10人の部下がいれば、10通りの部下育成アプローチが存在してしかるべきです。 さて、これだけ部下育成の困難さを並べられたら、 部下育成を諦めたくなりましたか? 否、だからこそ、うまく部下育成ができる、 多くの組織から必要とされるような貴重な存在になってやろう 思えてきましたか? 本書は、後者の方のお手伝いをするために書きました。 あなたが、かけがえのない上司となる一助になれば幸いです。 ※「はじめに」により ■目次 ・第1章 新OJTでは上司は部下に伴走する ・第2章 実践・個とチームのステップアップ育成〈前編〉  (1カ月まで) ・第3章 実践・個とチームのステップアップ育成〈後編〉  (3カ月、6カ月まで) ・第4章 タイプ別・困った部下の育成法 ・第5章 部下と組織の将来をデザインする ■著者 松下直子
  • 会社の目的は利益じゃない ―――誰もやらない「いちばん大切なことを大切にする経営」とは
    4.0
    なぜネッツトヨタ南国がずば抜けた業績を上げ続けているのか!? 日本一非常識なカーディーラー 「あなたにとっていちばん大切なものはなんですか?」 そう尋ねられたとき、みなさんはどう答えるでしょうか。 「やっぱり家族ですね」 「健康がいちばんです」 「自分自身でしょうか」 いろいろな答えがあるはずです。 しかし、続けてこう質問されたら・・・・? ●自分のいちばん大切なものを、どのように大切にしていますか? ●大切なものを大切にするために、昨日はどんな行動をとりましたか? ―――(第一章「理念」の考え方) ここに書かせていただいたことは、私にとってどれも当たり前のことで、 真新しいことなど何一つないような気がしています。 私はただ、質追求というブレない考え方、価値観をもち続けてきただけなのです。 経営の世界では、20年、30年はあっという間に経過してしまいます。 ですから地道にこつこつと、「人の幸せ」を本気で考え、実践し続けることこそ、経営の王道なのだろうと思います。 そのような信念で、30年余り、世の中と逆行した経営をしてきましたが、 日本経営品質賞の受賞や、全国のトヨタ販売会社の中で顧客満足度ナンバーワンの評価を 長くいただいていることを考えると、私の考え方、価値観は間違っていなかったと思えてくるのです。 本書が少しでも読者の皆さんのご参考になればと思います。 ―――(はじめに) ■目次 ●第1章 「理念」の考え方  ・「いちばん大切なこと」を大切にする  ・自分の可能性を最大限に発揮できる人こそ勝利者  ・経済につながる道徳を追求する  ・結果ではなく、プロセスこそ評価に値する  ・当たり前のことを、人並み外れた熱心で続ける  ・重要なのは問題の真の原因を解決すること  ・自分たちで問題を発見し、自分たちで解決する  ・目標より、目的が大事  ・なぜ量にとらわれるのか?  ・目先の結果を追うと、理念はお留守になる  ・人を動かすことができない経営理念はにせもの  ・社員みんなが自ら考え、発言する  ・「魅力ある店」は景気に左右されない  ・社員から愛される会社をめざす ●第2章 「人を育てる」ことの考え方  ・教育は大切。しかし採用はもっと大切  ・三〇時間の面接でお互いを知る  ・待遇が悪いから、いい社員を採用できる   ほか ●第3章 「サービス」の考え方  ・サービスを高めれば関係が深まる  ・お客様は最良のパートナー  ・トラブルこそ、スタッフが成長するためのチャンス   ほか ■著者 横田英毅
  • 会話のつづき ロックンローラーへの弔辞
    4.5
    「腹減った、のど渇いた、死にそうだぁ」。「バン!」。男が口で言った銃声に、女はのけぞって言った。「こんな日に死ねて嬉しいぜ、感謝します!!」。列にいた若い男女の会話である。故人に似せた言い回しと原色で着飾ったふたりの悲しみとは程遠いやりとりの方が、ロックンローラーを送る言葉としてはふさわしく思えて、嗚咽混じりの弔辞から目を外し忘れないうちにと走り書きした。
  • 影の王国 ピジョン・ブラッド【電子版限定・書き下ろしつき】
    4.4
    【電子版限定・書き下ろしつき】学校の帰りに、赤い月を見た翌日から、瞳の生活は一変した。全然目立たなかった同級生月哉が、存在感のある人に思えてきたのだ。それだけではない。道端に生える蔦、向かいの住人の不気味な影など、他の人には見えない変な物が、見えるようになった。最近ペットが次々にいなくなる怪事件と、何か関係があるのだろうか。月哉は何かを知っているらしいが…。ホラー・ファンタジーの登場! 電子版限定書き下ろしSS「赤い鳥」収録!
  • 風栞
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だれかが種を播いたのでしょうか、それとも自生なのでしょうか、拡張予定の道路端に一群のコスモスが風に吹かれて咲いています。ただそれだけですが、私はとてもうれしくなってしまう時があります。詩集“風栞”には、そんな気持をつづらせていただきました。季節の折り折りに聞かせていただいた、一草の葉のうごき、木立のそよぎ、流れの水音に耳を澄ませてみますと、こんなにも素晴らしい会話があったことに、胸が熱くなる思いです。そしてまた、人と自然とのかかわりも、季節の嬰子のようでなくては、そう思えてなりません。―あとがきより抜粋―
  • 火星で生きる (TEDブックス)
    3.8
    火星移住は夢ではない。人類の希望であり、運命だ。 2027年、流線形の宇宙船が火星に降りていく――いまや問題は火星に「行く」ことから、そこでどう「暮らす」かへと移った。 イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーズワンといった民間プレーヤーが宇宙をめぐって激しく開発競争を展開するなか、新型ロケットやテラフォーミング技術など、火星移住に向けた準備は着々と進んでいる。 駆り立てるのは地球の危機と人類の探求心。 数々の科学誌 編集長を歴任したジャーナリストが、宇宙開発史から環境的・経済的な実現 可能性まで、「最後のフロンティア」火星の先にある人類の未来を活写する。 「少し前までは荒唐無稽に聞こえた話が、現在では実現可能な話として語られ、もう少ししたら現実になっているだろう」……長沼毅(解説冊子より) Small books, big ideas. 未来のビジョンを語る。 人気のTEDトークをもとにした「TEDブックス」シリーズ日本版、第11弾。 「火星着陸が成し遂げられた暁には、『スター・ウォーズ』や『スター・トレック』のような現実離れしたSF作品も現実的なものに見えてくるだろう。 土星や木星の衛星だって、探査を計画してもよい場所のように思えてくる。 その善し悪しはさておき、カリフォルニアのゴールドラッシュにも匹敵する一攫千金を狙う人たちも現れるだろう。 地球の重力の束縛を離れて、想像の許すかぎり遠くにまで人類のビジョンは広がっていくということだ。 人類が初めて火星の土を踏む瞬間は、科学上、哲学上、歴史上、そして探検上、今までにない重要な意味を持つことになるだろう。 私たち人間はもはや、ひとつの惑星に留まる種族ではなくなるのだ」(本書より)

最近チェックした本