中村計の作品一覧
「中村計」の「言い訳【無料試し読み小冊子3】」「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「中村計」の「言い訳【無料試し読み小冊子3】」「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
2018年に話題になったWEB記事が2019年に書籍化。お笑いファンじゃなくてもおすすめ。
THE Wへの言及から、女性芸人への言及、「審査員をやるような立場のひとがようやくこういう考えを表明する時代!」と感動した覚えがあります。
『ゴッドタン』で"新世代男女コンビ"が特集されて蛙亭・イワクラさん、ラランド・サーヤさん、ヒコロヒーさんが飛躍したのが2020年6月。
ヤーレンズ出井さんが「芸人界は男社会」と明言して話題になったのが2024年。
キング・オブ・コントにバカリズムさんのような「1人コント」をするピン芸人が出られないのはおかしい、など、いわゆる賞レースの仕組み
Posted by ブクログ
「目的合理性」と「価値合理性」
前者をウケるために何をどうすれば良いのかを考える思考や行動ととらえ、後者を笑いとは何なのかを追求する思考や行動ととらえるならば(あくまでもわたし個人の定義として)、笑い飯は後者に軸足を置いたコンビなのだと感じました。
どちらが良いとか悪いとかではなく。
ただ、漫才やお笑いに限らず「価値合理性」に重きを置いて思考・行動していくと、熱量が高まっていくのと同時に純度も高まり、一方で原理主義者のような排他的な雰囲気も醸成していく場合もあります。
哲夫もなんかそんな雰囲気を纏っていた時期もあったようで、その様子も感じられて、なんだか文学的な匂いがしました。
なん