思い出す作品一覧

非表示の作品があります

  • 青嵐の花嫁 栄冠翔破
    5.0
    花冠は、可憐な容姿とは裏腹に、恋には見向きもせず士官学校での厳しい訓練を乗り越え、トップの座に。ところが、御前大会で公子を打ち負かしたことから運命は一転、下位の部隊に配属される。希望を見失いながらも、将軍巴青炎に追従し、敵と戦ううちに、人を守り愛することを知っていく花冠。そして、「あなただけの王を見つけなさい」という母の言葉を思い出すとき、動き始めた心の行方は!?
  • 人魚は愛を謳う ~ドラゴンギルド~【電子特別版】
    4.4
    竜を束ねる竜結社で目覚めた半人魚のメルヴィネは、記憶を失っていた。だが、初対面のはずの美貌の水竜・サロメはなぜか自分に執着し、執拗に側に置こうとしてくる。傷を負ったメルヴィネを治療と称して何度も組み敷いてくるサロメ。甘い巣に囲われる日々のなか、竜結社に猟奇的事件の調査依頼が来た。その手伝いをきっかけに、メルヴィネは自身の使命を思い出す。それは“サロメをこの手で殺める”ことで…。孤高の水竜×記憶喪失の人魚の運命的恋愛譚! 【電子特別版】沖 麻実也先生の未公開キャラクターラフ+カバーラフを電子版だけに特別収録!
  • 世界「誰も行かない場所」だけ紀行
    4.0
    世界で唯一捕鯨が認められているラマレラ村、青く染まったモロッコの街シャウエン、バオバブが立ち並ぶマダガスカル、巨石群の中に作られたポルトガルの巨石村…… いずれも、他の地域では見られない特徴を持つ場所ばかりだ。情報が氾濫し、行く前からその場所のことがわかってしまう現代において、これらの場所は実際に足を運んでみなければどんな様子になっているかわからない所ばかりだった。 『誰も行かない場所』を巡りながら、旅を始めたばかりの頃に抱いたワクワクした感じを思い出すことができた。旅の本質は未知を味わうことにあるのだ。あえて誰も行かない場所を巡る、危ない旅行書の第一人者が満を持して書き記す、魂の旅行記!
  • 世界は救えないけど豚の角煮は作れる
    4.5
    YouTubeで文学的世界観を作り出している、にゃんたこの初エッセイ! にゃんたこワールド全開の日常と哲学がここに凝縮。短編ストーリー「沈む熊」、「いつくしみをたたえて」も収録。 【本文より】 生活の中に、青春を懐かしむ余白をもつ人間のことを大人と呼ぶのだとすれば、私の心はずいぶん前からすっかり大人になってしまっている。年齢を重ねただけの子供を大人と呼ぶことができるのか? というモラトリアム的な問題はさておき、とにかく最近、青春時代のあれこれを思い出すことが多い。けれど、「大人である」私が、たとえば高校生の私を懐かしく思うのと同じように、高校生の私もまた、「大人である」私にひどく恋い焦がれていた。 高校一年生の夏休みに、生まれて初めて髪の毛をブリーチした。ブリーチ剤を頭に塗りたくられて、ラップをぐるぐると巻かれる。60ワットの照明器具然としたドーナツ状の謎の物体が頭の周りをぐるぐると回る。頭皮が燃えるように熱くなり、その熱さが次第に痛みへと変わっていく。昨晩食べた八匹の子持ちししゃものことを思い出す。コンロの中ってこんな感じだろうか。 一時間の耐久の末、憧れのブロンドヘアを手に入れた私は、顔にも年齢にも不釣り合いな濃いメイクに違和感を覚えないほどには浮かれきっていた。大人の女はブロンドヘアが似合う、という類稀なる偏見と理想。そこに若さゆえの超主観的な実行力が加わって、悲しみのブロンドティーンが誕生してしまった。(続く)
  • SEX依存デリヘル嬢 虐待児のその後
    完結
    -
    「お前のせいで男に捨てられた! お前さえいなければ!」そう言って私の首を絞める母――。思い出すのはいつも、母に殺されかけた時の記憶。…その後、施設に引き取られた美咲(みさき)は大人になり“デリヘル嬢”になった。男たちに使い捨てられる毎日、未来に希望なんて持っていない。ただ忘れたい、あの虐待の記憶を忘れたい!「ねえ、アレちょうだいよ」…今日も客に頼んで危険な薬をキメてセックスに溺れていく――。そんな時、ずっと会っていなかった母が病気で死にかけているという。面会を断り続ける美咲だが、ひょんなことから隠された母の秘密を知り……。衝撃のミステリーサスペンス!
  • せつない選択
    4.0
    仕事がらみで、気が進まないツアーに参加したヘザーは、集まったメンバーを見てショックを受けた。ツアー・リーダーを務めるのは、ハンター・ブラドック――十年前、三カ月間だけヘザーの夫だった男性だ。ヘザーは交通事故で重傷を負った母親の生活を支えるため、結婚したばかりの愛する夫のもとを去ったのだった。ハンターはきっと今も、勝手に家を出た私を許していないだろう。旅行の間、ハンターとはできるだけかかわらないようにしよう。今でも彼との別れを思い出すと胸が張り裂けそうになるのに、現実の彼を見たら、心も体も彼を求めてしまうに違いないから。★その結婚は、互いの心を深く傷つけたまま十年間も中断しています。ベテラン作家バーバラがひさびさに放つのは夫婦再会の物語です。★
  • 攻め系女子は、幼なじみに迫りたい。(単話版)
    完結
    -
    「俺は自分がされるより、好きなコが感じてんの見るほうが好きなんだよ」莉心はオトナ女子向けセックスコラムの取材で向かったエッチなお店で、高校時代片想いしていた幼なじみの磨祐と偶然再会をする。磨祐は失恋と仕事のミスでヘコんでいたところ、無理やり上司に連れられて来たという。再会を祝いつつも、磨祐のグチに付き合っていた莉心は学生時代に抱いていた淡い恋心を思い出す。一夜だけでもあなたの恋人になれるなら――莉心は磨祐を元気づけようと体でなぐさめることを提案し、そのままセフレのような関係になってしまう。それでも磨祐から求められる幸せを感じる莉心だったが、ある日磨祐のヒミツを知ってしまい――? もどかしすぎる近距離再会ラブ! ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2019年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • セラピストのためのはじめての中医学
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分かる&使える&活かせる! やっぱりすごい!!二千年の叡智 約1万人以上のクライアントと関わり、4千人以上の生徒に中医学を伝授! 日本在住歴30年&セラピスト歴20年以上、本場の中医師が教える、分かりやすくてと~っても深い中医学の世界! 「知りたいけど難しそう」 「学んだけれどよく分からなかった」 「もっと本場の知識に触れたい」 「中医学を暮らしや仕事に取り入れたい」etc…という方におすすめ! 中医学を活かすための基礎を、徹底的に分かりやすくお伝えします。 〈この本で分かること↓〉 ◉陰陽論 ◉五行学説 ◉気血津液 ◉虚と実 ◉経絡と経穴 ◉蔵象学説 ◉外因と内因 ◉望診 ◉10種の体質 ◉養生法 ◉刮痧療法 ◉人をどう診るか? ◉中医学 歴史上の大医達 読むと、「そうだったんだ!」「中医学って面白い、すごい!」「自分や家族、クライアントさん達に活かしていきたい!」ときっと感じるはずです。 【中医学とは?】 古代中国伝統医学の略称で、二千年の歴史がある。東洋医学をはじめ、様々な伝統医学の元になったといわれている。中医学の大前提は「陰陽バランスの医学」。「陰」と「陽」という相反するエネルギーがひとつになることで生命は確立し、そのバランスを整えることが中医学の目的。 【中医学を知ると…】 •「陰」と「陽」の概念が分かると、身体だけでなく心のバランスもとりやすくなる •世界の成り立ちや、人間を形づくっているものを感じることができる •臓器と感情の関係や、身体の内側の状態が外側にあらわれることなどが理解できる •10種の体質を知り、食や暮らし方などの養生法が分かるようになる •五行学説、虚と実、望診などでクライアントに必要な施術や養生法が分かるようになる •慈愛の心や志を育ててくれる 他多数 これからさらに必要とされるであろう、“人”のすべてを診る「中医学」。 本書でその叡智と二千年の歴史、先人達の慈愛をぜひ感じてください! CONTENTS 【第1章 中医学とは何か?】 盲目の師匠から教わった心で感じる施術 東洋医学は中医学が根源 陽=交感神経 陰=副交感神経 バランスがとれている安心感 耳の凍傷回復のために誕生した餃子 医者仁心(いしゃじんしん) [コラム]鳥肌が立つくらい凄い『黄帝内経(こうていだいけい)』 【第2章 陰陽五行(いんようごぎょう)を感じてみよう!】 季節や気候と関係する陰陽五行学説 偉大な先人達の自然界観察 春夏秋冬と陰陽の気 更年期症状は陰血(いんけつ)が減ることが原因 日常生活に欠かせない木火土金水 中医学は完全オーダーメイド [コラム]竹に書かれた物事の本質 【第3章 生命の通り道 経絡(けいらく)学説①】 秋冬養陰(しゅうとうよういん)には杏仁ミルクがおすすめ! 全身に張り巡らされた生命の通り道 経絡 六臓六腑(ろくぞうろっぷ)とつながる「十二経脈(じゅうにけいみゃく)」 任脈(にんみゃく)とを合わせた「十四正経(じゅうよんせいけい)」 経絡にも陰陽がある 二時間ごとの当番制「十二経脈当令(じゅうにけいみゃくとうれい)」 中医学は天人合一(てんじんごういつ)が大前提 [コラム]人は宇宙とつながっている 【第4章 全身をつなぐ命の道 経絡学説②】 変化を止めることは誰にもできない 人間は身体に病院と薬局を提携している 押さえておきたい各経絡のツボ 円形脱毛症と経絡の関係 体質を見極め強弱を決めよう [コラム]塗る漢方『五行』シリーズ 【第5章 内と外のつながり「蔵象(ぞうしょう)学説」】 羊肉とミルクティーで新年のお祝いを! 「細胞」を診るか「気」を診るか 「肝(かん)」は目と爪に症状があらわれる 舌に異常が出やすい「心(しん)」 湿気が増える長夏(ちょうか)は脾胃(ひい)の状態に注意 秋は肺の季節 白い食べ物で養生を 腎(じん)の症状は耳と髪にあらわれる [コラム]五臓と六腑は陰陽表裏関係 【第6章 〝気・血・津液(しんえき)〟の働きを知ろう】 陰から陽へ巡る季節 自然界から酸素 食べ物から栄養を 気が少なくなる「気虚(ききょ)」 ストレスで滞る「気滞(きたい)」 〝血〟は身体の精神と深く関わる 瘀血(おけつ)は痛みを引き起こす セルライトや原因不明の病には 気・血・津液は健康の源 [コラム]西太后(せいたいごう)も愛飲した漢方薬膳茶 【第7章 病気の原因〝外因(がいいん)と内因(ないいん)〟】 緑の力強い生命を感じられる喜びの初夏 病気や不調の一番の原因〝外因〟 春夏秋冬それぞれの病 感情と病気の関係性 遺伝や怪我は不内外因(ふないがいいん) 病気を未然に防ぐためには? [コラム]自然界の変化に応じた養生法 【第8章 中医診断学 「望診(ぼうしん)」の基礎】 夏の伸びやかな陽気を感じて過ごす 中医学の醍醐味 望診でさらに深く診る 青・赤•黄・白•黒 顔色が教えてくれる 顔の反射区 望五官(ぼうごかん) 健康や病気の状態をあらわす舌 舌の質や色が教えてくれること [コラム]動物のための中医学 【第9章 10種類の体質判断】 真の〝美しさ〟とは健康である 健康的な平和体質と気の生成不足 気虚体質 冷えを感じる陽虚(ようきょ)体質と血が足りない血虚(けっきょ)体質 乾燥する陰虚体質と気分が塞ぐ気うつ体質 痛みがある血瘀(けつお)体質と肥満体型の痰湿(たんしつ)体質 吹出ものができる湿熱(しつねつ)体質 特別な特異体質 深めていけば的確なアドバイスが可能 [コラム]土地に合わせた「異法方宜論(いほうほうぎろん)」 【第10章 体質別の養生法】 朝は一杯の白湯から始まる 気虚体質には卵や牛肉がおすすめ! 女性は血を補うことが大切 気持ちを上げるハーブを取り入れよう! 清熱作用のある食材を 食べることが養生につながる [コラム]心・身体・精神をつくる薬膳 【第11章 刮痧(かっさ)のすごい力!】 食文化を楽しむ! 日本の食の魅力 留学生時代を救ってくれた刮痧 二千年の歴史を持つ伝統医術 15㎏体重が減り薬も手放した! 道具ひとつにも解熱や鎮静の意味がある [コラム]頭部刮痧でスッキリ! 【第12章 〝人〟をどう診るか?】 これからさらに必要とされる中医学 人を診て人を理解する医学 エネルギー過剰な実証(じっしょう) 不足している虚証(きょしょう) 食事、便通、月経 生活習慣からの判断 肝・心・脾・肺・腎 五臓を診る 初心を思い出すことが悩みや迷いの指針になる [コラム]やっぱり施術は楽しい! 【番外編 中医学 歴史上の大医達】 中医学を知ると陰陽バランスが整う 中医学の蒼生大医(そうせいたいい) 多くの伝説を残す炎帝神農(えんていしんのう) 中医学三大経典の一つ『傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん)』を編纂 医聖 =張仲景(ちょうちゅうけい) 滋陰潤肺(じいんじゅんぱい)の『百合鶏子湯(びゃくごうけいしとう)』 『本草網目(ほんぞうこうもく)』を著した李時珍(りじちん) 鍼を使って二人を生き返らせた 時を超えて伝わる志
  • 先生と彼氏
    無料あり
    2.8
    全3巻0~660円 (税込)
    あの時、閉じ込めた恋心が、今、溢れだす――。高校教師の結晶には、ときどきふと思い出す男の子がいる。教育実習時代の生徒だった相瀬君。放課後の教室での甘酸っぱい想い出、秘密の約束…。ある日、その彼と偶然の再会を果たして!?
  • 千日のマリア
    4.0
    義母の葬式で男は思い出す。22年前に、義母の起こした事故のこと。義母を責めた自分のこと。そして--(「千日のマリア」)。会社に長文の手紙を送りつけてくる女。意を決して女の家を訪ねた男が見たものは(「修羅のあとさき」)。森に囲まれた土地で暮らして20年。引っ越しを間近に控えたその日、はじめて庭に現れた美しい琥珀色の生き物がいた(「テンと月」)。ほか、生と死、愛と性、男と女を見つめた珠玉の8篇。
  • 川柳作家ベストコレクション 坂下 清
    -
    1巻880円 (税込)
    私の川柳は紛れもない分身である 理想から無様な私の総てを、投影している 時に綺麗に飾り、時に屈辱挫折を詠む 競吟に阿ることなく、淡々と詠む 私の心を通して、ほろり吐き出す一行詩である(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 富山を代表する川柳作家・坂下清の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「微酔の頃思い出す休肝日」。    手習いに秘かに期するところあり 母の味見事に継いだ妻がいる 爽やかにつかず離れず毬の栗 世の憂さを飲み込んでなお蒼い海 大寒に命ふるわす芽吹きあり 微酔のバンザイ響く上り線 恩なんて死語と言いつつ返し待つ
  • 絶唱(新潮文庫)
    3.7
    五歳のとき双子の妹・毬絵は死んだ。生き残ったのは姉の雪絵――。奪われた人生を取り戻すため、わたしは今、あの場所に向かう(「楽園」)。思い出すのはいつも、最後に見たあの人の顔、取り消せない自分の言葉、守れなかった小さな命。あの日に今も、囚われている(「約束」)。誰にも言えない秘密を抱え、四人が辿り着いた南洋の島。ここからまた、物語は動き始める。喪失と再生を描く号泣ミステリー。(解説・中江有里)
  • 絶・対・上・司
    完結
    5.0
    弱い男なんか大キライ。みじめな気持ちを思い出すから。でも、世の中には弱い男が多すぎる。 ――新しい上司のこのヒトは、今までと違うと思うの…!! 究極の“ついていきたい男”★恋も仕事もモチベーションUPの極上オフィスラブシリーズ!
  • 絶倫パティシエ、アソコにワイン!?
    完結
    2.0
    パティシエだった彼からは甘いバニラの香りがした。指からはココア。唇からはラム酒。甘く熱い愛撫。私をとろけさせる交わり…。日々繰り返す甘美な営みを私は愛だと信じていた。1年前のあの日まで――。「あの子が新しいセッ○スフレンド?」私はただのセッ○スフレンドだった――!!ホロ苦い想い出…。今も美味しいケーキを食べる度に思い出す…。私は松永麻里子。結婚を来年に控え、今日は結婚式の打ち合わせにホテルに来た。婚約者の学さんは、お見合いで知り合って間もないけれど優しくしてくれる。私はきっと幸せになる――!!そんな私達の前に現れたパティシエは、1年前私を傷つけた男、彰人だった。彼は私を厨房に連れ込むと、無理矢理私を…!?
  • 前世の罪と今世の罰 1話
    完結
    4.0
    ――このつらい前世の記憶を残してまで、君は何を望んでいた? ――前世も今世も私の望みは一つだけ。あなたを愛し、愛され、共に幸せになりたい! 伯爵令嬢のカンナはある日、前世の恐ろしい記憶を思い出す。 あまりの罪の意識から何年も自分の殻に閉じこもり、社交界デビューも断り続け「結婚もしない。修道院で一生を終えたい」と周囲に話しては心配されていた。 私は恋などしてはならない。愛される資格はない…。 ある日、2つ下の幼馴染であるウィリアムの社交界デビューのパートナーとして自分もデビューしなければならなくなる。ウィリアムの立場をつぶす訳にもいかず、舞踏会に出るが…。 不思議な声の導き、再開した幼馴染のウィリアムの優しさに触れ、かたくなったカンナの心の殻は徐々に溶け始める。 果たして、前世で犯した罪とは…。 「小説家になろう」で人気の作家・三沢ケイが描く、殻に閉じこもった一人の少女の生死を超えた愛と心の成長の物語。 カンナを苦しめる「その悪夢は何度も繰り返す」や「救いの手を差し伸べたのは」を収録。『前世の罪と今世の罰』第1話、配信スタート!
  • 前世の罪と今世の罰 【合本版】
    完結
    4.3
    ――このつらい前世の記憶を残してまで、君は何を望んでいた? ――前世も今世も私の望みは一つだけ。あなたを愛し、愛され、共に幸せになりたい! 伯爵令嬢のカンナはある日、前世の恐ろしい記憶を思い出す。 あまりの罪の意識から何年も自分の殻に閉じこもり、社交界デビューも断り続け「結婚もしない。修道院で一生を終えたい」と周囲に話しては心配されていた。 私は恋などしてはならない。愛される資格はない…。 ある日、2つ下の幼馴染であるウィリアムの社交界デビューのパートナーとして自分もデビューしなければならなくなる。ウィリアムの立場をつぶす訳にもいかず、舞踏会に出るが…。 不思議な声の導き、再開した幼馴染のウィリアムの優しさに触れ、かたくなったカンナの心の殻は徐々に溶け始める。 果たして、前世で犯した罪とは…。 「小説家になろう」で人気の作家・三沢ケイが描く、殻に閉じこもった一人の少女の生死を超えた愛と心の成長の物語。 『前世の罪と今世の罰』
  • 前世持ち公爵令嬢のワクワク領地改革! 私、イイ事思いついちゃったぁ~!
    3.3
    ド田舎に領地を持つ、お金のないロンテーヌ公爵家。長女のジェシカは、両親の死をきっかけに突如として前世の記憶を思い出す。しかし前世の記憶に浸っている場合じゃない! 長男のカイデールは領主の勉強をしてないから領の政治なんてまともにできないし、さらには税収が減っちゃう大ピンチが!? このままじゃ王都に納める税すら払えなくて、公爵家がなくなっちゃうかも! そんな事態を防ぐため、ジェシカは前世の記憶を使って色々な発明をし、貧乏公爵領の改革を進めていくと決意する! 前世の記憶を持つ少女の、ゆるゆる異世界褒められハピネスライフ、ここに開幕! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 知の生態学の冒険J・J・ギブソンの継承7想起
    -
    過去を思い出す行為である想起を通じて、想起者の体験へと接近し得る可能性を追求する。記憶痕跡論や記憶構成論等の主張を批判的に辿り、ギブソンの生態学的知覚論を経由することで「生きている想起」を説明可能な新たな記憶・想起論=生態学的想起論を構想する。
  • 双極【単行本 分冊版】1
    -
    1~6巻165~220円 (税込)
    おまえは俺の弟だろ。 双子の兄・郁朗は成績トップの優等生で、落ちこぼれの弟・朱也に対して優越感を抱いていた。 けれど常に纏わり付く朱也の視線に、以前に言われた「触ってもいい?」という欲を孕んだお願いを思い出す。 怯えと苛立ちを感じながら、その視線に追い詰められていく郁朗。 ついに朱也を詰るが、彼は生活態度を改める代わりにと、ご褒美の“約束”をねだってきて……。 歪んでしまった双子の“約束”の行方は──。 ※本コンテンツは【単行本版】を分冊したものです。分冊版や単行本との重複購入にお気をつけください。
  • 嘘つきたちへ
    -
    1巻110円 (税込)
    小学校卒業以来、久方ぶりに東京で再会した三人。自然とあの日、あの事件を思い出す……。第1回創元ミステリ短編賞受賞作。/第1回創元ミステリ短編賞選考経過、選評=大倉崇裕 辻堂ゆめ 米澤穂信/(本電子書籍は『紙魚の手帖vol.13』(2023年10月初版発行)に掲載の同作品を電子書籍化したものです。)
  • 葬式同窓会
    3.4
    1巻1,870円 (税込)
    卒業後7年ぶりに再会した、北海道立白麗高校3年6組の元クラスメートたち。それは同窓会ではなく、クラス担任だった水野先生の葬儀だった。思いがけず再会した皆は、高校時代の思い出話に花を咲かせる。そして水野が授業中におこした〝事件〟が切っ掛けで不登校になったクラスメートがいたことを思い出す――。かつて高校生だったものたちを睨む〝過去〟。大人になるとはなにか、そして生き直すことは出来るのか。誰もが自分に問いかけた思いを描く、青春群像劇の傑作。
  • 滄浪の歌のように
    -
    渡辺真依は就職氷河期にあって大企業に就職したいわゆる勝ち組女子である。社内では「見た目は可愛いお嬢さん。でも、中身はスカートをはいた男」と言われるほどバリバリ働いていた。しかし、日々増えていく業務を無理してこなしていくうちに、健康面に不安が出てきて、ついに転職を決意する。転職先では、これまで知ることもなかった社会の負の部分に直面する。生きにくい世の中をどう生きていくべきか、真依は悩み始める。ふと淀川を眺めているうちに、ある詩を思い出す。

    試し読み

    フォロー
  • そして、海に日が昇る(分冊版) 【第1話】
    完結
    5.0
    全5巻165円 (税込)
    「お前の笑顔が好きで、海辺の町へ帰ってきた。」 会社を辞めた貴一郎は、引っ越しの準備をしているときに古い携帯電話を見つけた。 そこには悪ガキだったあの頃、いい思い出も、悪い思い出もたくさん詰まっていた。 なかでも、悪友・晃太の笑顔が一番多く、親友の一線を越えていた日々を思い出す。 また笑顔が見たいと思い立ち生まれ育った町へ帰ると、そこには変わらない笑顔を浮かべる晃太がいて―― ※この作品は『&.Emo vol.39』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 卒業式~祝辞~
    4.0
    卒業式の季節には彼を思い出す――。母校・竹叡学院で養護教員を務める秦野雅臣は、高校時代の親友・竹政一哉から卒業式に受けた告白を忘れられない。応えることができず、代わりに投げた酷い言葉――それから9年。卒業式を迎えた学院に、政治家秘書になった一哉が祝辞の代行で訪れ、秦野の心は揺れる。今も想っていると、一哉は告げてきたのだ。本当は秦野も高校生の頃から一哉が好きだった。けれど、秦野には素直にその腕に飛びこめない理由があって……。
  • その恋、切なすぎて死ぬ。
    完結
    -
    死に行く彼女が望んだこと、それは恋人が悲しむことのないよう、世界から自分が存在した記憶を消すことだった。二度と思い出すことすら叶わぬ恋…。ザ マーガレットで好評を博した切なすぎる愛の物語4編を収録した珠玉のアンソロジー。 【収録作品】彼女の世界 僕の世界/僕は君の白/バグズライフ/終わらない夏休み
  • 祖母の髪を切った日
    完結
    5.0
    「クラスに必ず一人はいた、汚い子ども。それが私だった」。ド貧乏だった子ども時代。だけど、優しくて凛とした祖母が、いつもそばにいてくれた。その祖母がやがて認知症になり、介護をすることになった時、孫の心に募るのは――。ふと思い出す、あの頃のこと。介護がままならない苛立ち。目を背けてきた、後ろめたい気持ち。 ツイッターほかで話題になった「しかばね先生」の漫画エッセイが、全面改稿されて刊行。きれいごと一切なしで綴った、感動の≪心の介護≫コミック!
  • 空の奇跡を写す はじめての神写
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日から「神写」はじめませんか? 神写とは「神様たちの姿、エネルギーを写す」という意味。 誰にでもできる、神様とつながる方法です。 今、天と地が近づく時代がやってきています。 神様たちが写真に写るのは、奇跡ではなく当たり前。 それは、神様のエネルギーを写し、自分のパワーを思い出すタイミングでもあります。 神写は簡単に誰でもできますが、撮影にはちょっとしたコツがあります。 本書では、龍や鳳凰、ユニコーン、天使、女神など、 さまざまな神写のご紹介と、神様の姿を写す方法、 現れた神様が自分とどのようなつながりをもつのかを紐解く、ヒントをお伝えします。 <著者について> 小原里美(おばら さとみ) スターシードの写真家。1975年生まれ。中学生時代、UFOを見たことをきっかけに写真を始める。東京ビジュアルアーツにて森山大道氏に師事、1996年卒業。写真新世紀で佳作、奨励賞を受賞、コニカフォト・プレミオ入賞。個展で作品を発表する一方、 2008年から森山大道氏の活動を記録している。写真集に2010年『Ahe'hee』(ビートル)、2013年『SWEDEN』(蒼穹舎)。 2017年には、INFLUENCEとコラボしたグラフィックTシャツがSHIPSで販売される。2009年から神様たちを写真に写す、神写が撮影できるようになり、子どものときから鳳凰が一緒にいたことを知る。2014年には目覚め体験をする。すべてが愛と知り、宇宙船内の記憶を思いだす。2019年から神写作品を天界写真「Heavenly world」として自身のHPやブログなどで発信している。
  • それが君になる
    完結
    5.0
    五木雨音は学生時代に恋焦がれた相手にそっくりな少女・柏木陽と出会う。外見は瓜二つなのに、その中身はまるで正反対で、明るくまっすぐな陽はなんのためらいもなく雨音を慕う。面影を思い出すのがつらい、目の前の少女があの日焦がれた“彼女”でないことがつらい……。行き所を失くした想いから、陽を突き放そうとする雨音だったが……。
  • それって、しつけですか? 虐待ですか?
    5.0
    「おまえのイチゴは、これ1個だけよ!」。バーベキューの集まりで遭遇した娘の同級生の母親。持ってきたイチゴを自分の子供には、しつけと称して1個だけしか与えない! さらに、ゲームもスマホも禁止! 愛情としつけのバランスに悩む母たちの戸惑いを描いた「それって、しつけですか? 虐待ですか?」のほか、高学歴しか認めないお受験ママの暴走劇「高学歴バカ母のアイデンティティー」、我が子のアレルギーに悩むはずの母親が自分のワガママを追求する「鬼畜の仕込み」、母に愛されなかった女性が性依存に苦しむ「愛してください」、超絶ドケチ母に育てられた主婦が決別した母との過去を思い出す「がめついお母ちゃん」を収録。生々しい体験談が教えてくれる、親子の絶望と希望は必見です。
  • それでも韓国に住みますか 朝鮮学校卒・在日3世、ソウル在住13年
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    この本、何しろオモシロ過ぎ! 「リアル韓国」の問題がよく分かる! 朝鮮学校卒、在日3世の著者がソウルに13年住んで感じた 韓国への「大いなる違和感」とは? <この本の内容> ・「日韓の架け橋」になろうとソウルに来たが・・・ ・文在寅の「NO JAPAN」で1,000万円がパーに ・冷水シャワーと血のにじむ浴槽の洗礼 ・きらびやかな町並みは「ハリボテ」 ・ソウルの歩道でなぜ外国人は転ぶのか ・韓国が日本を追い越した?バカ言え! ・在日も日本人も脱北者も、韓国人はきっちり差別する ・韓国に来て「指10本2回」押捺させられたが、日本での「指紋押捺反対闘争」って何だったのだ? ・日本大使館員の言葉に目がウルっとなる ・韓国の教育はまるで朝鮮学校だった ・ビジネスでまさかそんなウソつく? ・大金を失って知った日韓ビジネスの根本的違い ・「NO JAPAN」の耐えがたい軽薄さ ・河野談話への第一印象は「ああ~、言っちゃったよ。日本政府は日本を捨てたんだ」 ・日本大使館前の「慰安婦」水曜集会に「待った!」 ・私は朝鮮総連幹部の家に生まれた「在日エリート」だった ・脱北エリートが教えてくれた「朝鮮学校のカリキュラムは平壌と同じ」 ・思い出すと朝鮮学校に選挙は・・・なかった ・総連は民団に浸透して乗っ取る! ・日本を何かと非難したい在日は、一度祖国に住むことをお勧めする ・でも本当は、韓国人は世界一の日本好きだ 「いま私は、生まれ育った日本に感謝し、人々が穏やかに暮らす日本に また住みたいと思い始めている」(豊璋) <豊璋氏プロフィール> 大阪の朝鮮学校出身在日3世。18歳の時に朝鮮籍から韓国籍に。日本でいくつかの事業を営む中で 韓国に日本製品を紹介するアドバイザー兼コンサルタントを始め、多くの日本企業を韓国に進出させた。 2008年から頻繁に日韓を行き来し、現在はソウル在住。文在寅政権下で政治によって左右される韓国 ビジネス界のあり方や韓国人の反日に大いなる違和感を抱く。韓国在住の日本人、在日、脱北者らによる 生の韓国情報を日本にレポートするチームを作り、自らも現代ビジネスやJBプレス等で記事を発表。 これまでにない視点の記事は人気を博し度々アクセスランキング1位になる。
  • 憎悪のかたち
    -
    1巻495円 (税込)
    譲治は膝を曲げ、横になったまま、薄く目を閉じている。疲れているのだが、頭の一部がひどく鋭くさえていて、音楽と女の笑い声が刺すように響く。昨夜のバーでの記憶を譲治は思い出す。もしかしたら、おれは睡眠薬を盛られたのだ。おれの部屋を家探ししたやつらと、内本が仲間だとすれば……。(「憎悪のかたち」より)  養父を殺された黒人ハーフの少年が執念深く犯人を追いかけるハードボイルド・ミステリの表題作、ある日突然しっぽが生えてきた男と彼を取り巻く日本社会の滑稽さを描いたSF短篇「山田太郎の記録」など、珠玉の7本を収録した作品集。 *血肉 *山田太郎の記録 *末裔 *善行 *殺意の時 *遠い海、遠い夏 *憎悪のかたち ●河野典生(こうの・てんせい) 1935年1月高知県生まれ。詩作、劇作のかたわら1960年『陽光の下、若者は死ぬ』でデビュー。1964年『殺意という名の家畜』で推理作家協会賞を受賞。日本のハードボイルド小説の先駆者となる。幻想派SF小説、ジャズ小説など、多彩な執筆分野とジャズのフィーリングを持つ作家として特異な存在。
  • 象工場のハッピーエンド(新潮文庫)
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春が来るとジョン・アプダイクを思い出す。ジョン・アプダイクを読むと1968年の春を思い出す。ほんのちょっとしたことなのだけど、われわれの人生や世界観はそのような「ほんのちょっとしたこと」で支えられているんじゃないか、という気がする……。都会的なセンチメンタリズムに充ちた13の短編と、カラフルなイラストが奏でる素敵なハーモニー。語り下ろし対談も収録した新編集版。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 大麻―祈りの秘宝
    -
    闇の歴史に終止符を打つための切り札!  それが『日本の大麻』であることを今こそ深く理解するとき――。 古代日本の叡智である大麻と意識進化の秘儀、その実践法がいま解かれる。 GHQは大麻草を分断、禁止することで何を封じ込めようとしたのか。 祓い清め産靈(むすひ)の叡智に精通し、日本の大麻復古に尽力する著者が、 現象化を引き起こす「大麻、言靈、祈り(意宣り)」の秘儀三法を紐解いていく。 クローズアップすべきは、大麻の祓いの、リセットさせて進化させていく力! さまざまな穢れがあふれる現代において、 多くの人が陥っている「憑かれからの疲れのループ」を断つ秘訣がここにある。 「戦いから調和へ価値観のシフトを促すのが大麻である」 と伝える大祓祝詞に示された予言を読み解きながら、 ひふみ祝詞、言靈、神々のエネルギーと大麻の秘密を詳らかにしていく。 <第1章 呪術の限界> 裏密教大阿闍梨との出会い/不動明王開眼の術法/密教のエクソシスト的降伏法の限界 <第2章 分断された大麻> 罪か祈りか/医療大麻/内因性カンナビノイド/和方―祈りと生薬 <第3章 大麻と祓い清め> 神道における大麻/精麻の霊力「水に流す」威力/祓いとは、邪を転じて生かす道 <第4章 大麻と言靈~『荒の言靈図』から『麻の言靈図』へ> 大祓祝詞は予言メッセージ/争いから調和へ大転換期/ 『あたかまはらなやさわ』の音靈/ひふみ祝詞と神々のエネルギー <第5章 大麻と祈り~闇の歴史に終止符を打つ切り札!> 大麻・言靈・祈りの三位一体は、現象を発現させる秘儀中の秘儀/ 八百万神は一人ひとりのこと―肚の意(祓い)で岩戸を開く <第6章 実践! 精麻を使った日々の祓い清め> 結界の張り方/日々の祓い清め 日々生じてしまう重い感情を水に流せていますか。 対立から生まれる何かしらが体の負担、ストレスになっていませんか。 陰(女性性)陽(男性性)のバランスは保たれていますか。 体の中の水は穢されていませんか。 現代の私たちは、なぜ調子が悪くなりやすいのか。 私たちが内なる神にアクセスすることができないように、 ここ何百年かの内に、形而上の領域で 《魔の仕掛け》がなされていることは明白です。 私たちはその仕掛けに動かされているのです。 これを《大麻》で切ることができます。 直き力に変えることができます。 大麻は、目に見えない形而上の世界に 純なる意図を到達させることができる唯一の、しかも強力な植物です。 だから、ある人たちからすると日本の大麻は恐ろしい。 彼らが最も恐れるのは、 私たちが<本来の祈りの形>を思い出すこと――― 祓い清め、真釣り合わせて、本望(肚の意=祓い)で生きる!

    試し読み

    フォロー
  • 旅のない
    3.0
    コロナ禍中の日々を映す4つのストーリー。 芥川賞作家・上田岳弘、初めての短篇集。川端康成文学賞受賞作「旅のない」収録! 【収録作品】 「悪口」 恋人と過ごすホテルでのゴールデンウィーク。「じゃあ、悪口の練習しよっか?」。僕は初めて彼女と会った時のことを思い出す。 「つくつく法師」 朝の散歩は4歳の息子との日課だ。午後、僕は古いPCで、昔書いた小説を読み返す。 「ボーイズ」 10歳と6歳のボーイズは、亀甲柄と市松模様のマスクでやって来た。弟の息子たちを預かることになった夫婦の夏。 「旅のない」 「作家さんなんですよね?」。出張先での車中、会話が途切れると取引先の村上さんが聞いてきた……。
  • 魂占い
    3.0
    魂占い。 それは、天国にいた頃の記憶を思い出す占いです。 人は生まれる前、天国におり、誰もが幸せでした。 しかし、この世に生まれることによって、その幸せを忘れてしまったのです。 (なぜ忘れる必要があったのかは本書をご覧ください) そんな幸せを思い出すためには、生まれる前に魂に刻んだ「使命」を今世で生きる必要があります。 この世で使命を生きることがすなわち、天国にいた頃のあなたと同じ状態になれる方法なのです。 そこで、自分自身の「使命」や「生まれた意味」を、“天国からこの世に旅立った日”から導き出そうとするのが、この「魂占い」になります。 いわば魂占いとは、幸せになる占いではなく、幸せに戻る占いなのです。 さあ、今こそ戻る時です。 あなただけの幸せの世界へ。 そして、あなたの魂が生きたがっている場所へ!
  • 魂の医療 ― これからの時代に必要な視点、価値観、療法を探る
    -
    「魂の医療」とは ― ○「非物質/エネルギー」への視点と価値観 ○時間のスケールが「永遠」 ○空間のスケールが「自然・地球」から「宇宙/あの世」に 最先端で活躍する10人に直撃インタビュー! 本書では、人間の実体はエネルギーであることをリアリティを持って体感し、 日々、人間のエネルギー的側面と向き合っている療法家やセラピスト、 プラクティショナーのみなさんにお話しをうかがい、 できるだけそのままの言葉、表現を使ってまとめました。 こうした方々の感覚を、言葉というヴァイブレーションを介し、 追体験していただくことで、知覚の幅を広げることができます。 「人間は肉体の存在である」「世界は物質でできている」 「病気とは特定の臓器や器官の機能が弱まったために起こる」 といった、限定された認識から解放されるきっかけとなるかもしれません。 エネルギー医療、情報医療と呼ばれる新しい分野は、 意識のあり方や魂の方向性にまでアプローチし、 人間という多次元的存在の全体像を浮かび上がらせます。 「人間vs自然界」といった二元的視点や、 時間や空間の概念に捉われない位置のなさ、 遍在性を思い出す手がかりのひとつとなるでしょう。 ・今こそ「魂の医療」を追究しましょう 赤坂溜池クリニック院長/日本ホリスティック医学協会会長 降矢英成 ・旅のはじまり―祈りは現実を変える 映画監督 白鳥哲 ・新しい水の科学―水に学ぶ世界平和への道程 オフィス・マサル・エモト顧問 根本泰行 ・ホメオパシーと音響療法―波動は音であり、光である 弁護士・医学博士 秋山佳胤 ・自然との関係を結び直す―フラワーエッセンスとフラワーメディスン SHAS校長 王由衣 ・大地と一体化するアーシング―身体の輪郭が消える 画家 伊藤由美子 ・愛の学校―「病気」として課せられた宿題 森鍼灸院院長 森美智代 ・ロルフィングとエネルギー療法 ― 全身に張り巡らされたネットワーク ヒーリングテンプル アンク代表 大塚アケミ ・エネルギーの使い手―ハンズオン・ヒーリング SHAS校長 王由衣 ・テクノロジーの発達と人類の進化―量子場とつながるエネルギーシステム インフォセラピー代表/セラピスト 寺岡里紗 ・感情というヴァイブレーションの実相―気づきの「問いかけ」と究極の癒し JMET代表EFTマスタートレーナー 溝口あゆか ・「リーディング」が届ける普遍的情報 ― エドガー・ケイシーとケイシー療法 日本エドガー・ケイシーセンター会長 光田秀 ・光を食べる―メタ栄養学 フルーツオブエデン主宰 福田カレン 魂の医療がここに集結 ホメオパシー、フラワーレメディー、 フラワーエッセンス、フラワーメディスン、 祈り、第四の水の相、音響療法、砂浴、 ファスティング、鍼灸、ロルフィング、 ハンズオン・ヒーリング、エネルギーシステム、 エネルギー療法、ケイシー療法
  • 【魂のゆりかご】 地球インナーソウルからの招待状 小さな天使たちと共に巡るソウルリーディングの旅
    -
    ◎ Invitation from the 《Earth&Angel》 ◎ 地球インナーソウルからあなたへ送られる魂の癒し、そして《本当の自分自身》との邂逅のメッセージ ◎ 天使たちのパステル画とのシンクロニシティ・コラボレーションによって、あなたのこころの奥深くまで届くPURE GIFT ◎ この本で《あなたの魂》は思い出す この人生のすべてが《あなたの内なる世界》で起こっていることを―― ◎ 地球上の全ての人に捧げる本 ◎ 母なる地球の愛にふれたとき あなたの心は変わらざるをえないでしょう ◎ 地球に生まれた意味とは? 「それは、私に留まり続けた疑問でした。答えなき人生を歩む中、全く想像すら していなかった私に出逢いました。それこそが、求め続けた答えだったのです。 全ての出来事が、その私と出逢うための導きでした。この地球での人生は、私 たちの想像を遥かに超えた壮大なものなのです。この本が、愛に満ち溢れた素 晴らしい本当のあなたとの出逢いの場となることを、願ってやみません」(朝陽櫻)

    試し読み

    フォロー
  • 大丈夫!人生はぜ~んぶ自分で決められる。Vol.1(大和出版) 宇宙とつながり、未来がひらけるフォトメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子書籍に掲載されているQRコード、アドレスにアクセスすれば音声を聴くことができます】自分の中にある創造性に目覚め、どうやって望む現実世界を創り出していくか? 様々な体験を積みながら自身の変化をリアルタイムで綴ったブログ、『世界は自分で創る』運営者。2014年からスタートしたこのブログは大人気ブログとなり、わずか2年で1日20万(月間400万)アクセスを記録。伝説のブロガーとして、老若男女問わず多くの人たちの生き方に一石を投じる。今回は、初のフォトメッセージ集。読むごとに、宇宙のパワーが体の中から呼び覚まされる! 自分の望むものが見えてくる! ***********************************今必要なのは「本当の自分」を思い出すこと――「わたし」というものに時間や愛情をかけていますでしょうか? 着飾ったり、お金かけて資格取りにいったり、そんなこっちゃじゃなくて観てあげてますか? 聞いてあげてますか? 受けとめてあげてますか? (Message82より)
  • double suicide
    3.8
    子供の頃から偏食気味でベジタリアンの大学生・桂と、 ブラコンだけど頼りになる真面目で優しい兄・栖は、 年は離れているがとても仲の良い兄弟だ。 桂は子供の頃から何故かずっと血の味を知りたいと思っていた。 良くない事だと分かっているのに、考えずにはいられない。 だからリスカをしていた大学の知人に頼み、血を分けてもらうことに。 桂は血の味を知るうちに、栖を食べたかったことを思い出す……。 食いたい欲求を抑えられず、栖への執愛を自覚した桂は――? 歪んだ愛の極みを描いた描き下ろしも収録! ★★電子のみで楽しめるスペシャル修正仕様★★
  • ダブル・ハート
    3.5
    そこのいるのは、もうひとりのわたし? ――「わたしなんか、しあわせになれない」そう14歳の由宇がそう思うようになったころ、自分の姿と瓜二つの由芽が突然現れた。自分とは正反対で奔放な性格の由芽に、振り回されてばかりの由宇。由宇は以前父親から聞かされた、由宇と一緒に生まれるはずだった、双子の姉妹のことを思い出す。切なくも心温まる物語。思春期の揺れる思い!
  • 誰でも合格点を再現できる 慶應に合格する英語勉強法
    -
    ・英語力は「記憶量+解答力」で決まる ・2割の「再頻出事項」を覚えれば合格できる ・市販の問題集より過去問をやるべき ・英単語は原則、1つの意味を覚えればいい 偏差値20台から半年で法学部合格! カリスマ講師が教える「慶應英語」対策の極意 【目次より】 ●英語は暗記科目である ●予備校の売り文句に騙されるな ●「力がつく参考書」「自分に合った勉強法」などない ●家庭教師の意見に従うのはなぜ危険か ●有名先生の英語本に従ってはいけない ●慶應受験の英語力は「記憶量+解答力」で決まる ●試験は「全体の2割」を知れば合格できる ●受験は「最頻出事項から順番に記憶するゲーム」 ●「過去に出た問題だからまた出る」という考えは間違い ●市販の問題集より過去問題をやるべき ●音読か、リスニングか ●英単語は原則、1つの意味を覚えればいい ●忘れることを恐れない ●単語テストに意味はない ●受験失敗の99%は「判断ミス」 ●英語力ではなく適応力(≒大意把握力)をつける ●「傾向と対策」の落とし穴 ●年間計画と時間配分表が合格の決め手 ●勝手に努力できる仕組みを作る ●実行率と定着率が高い学習法を取り入れる ●点数を落としている原因は、記憶量不足か解答力不足 ●「何を覚えるべきか」は過去問題で決める ●思い出すのに5秒かかったら覚えていないと見なす ●英作文対策におすすめの参考書 ●頭のよさについて自分で判断しない ……ほか
  • 血雨のオルゴール
    -
    1巻330円 (税込)
    ◆陰湿な復讐者 深夜、予感はしていた。ろくでもない訪問者が客としてくるのだと。佐代子は自分の店の片付けをしていた。こじんまりとしたスナックにかつての旧友がやってくる。彼は人を殺した後だった。そして佐代子は港の倉庫に閉じ込められる。倉庫内はガソリンがまかれていた……。 ◆同じ穴の貉 植木屋をしている早田正雄は、子供たちが寄り付かないのは酷い古女房のせいだと思っている。そんな中、剪定を頼まれているお得意様の庭にあるトンネルを思い出す。ある晩そのトンネルに……。 ◆土気色の景観 イラストレーターであるまさみは、自身の仕事の事で悩んでいた。良い仕事が入ってこない。そんなまさみの元に有名アーティストからの曲が贈られてくる。この曲のイメージでジャケットの絵を描いてくれ、と。その経緯で、まさみはある一つの“イラスト”を完成させる事になる。 ◆ブリーダー 幸江が結婚した男はどうやら何名もの妻をめとっては、別れたのだという。ある日、幸江は秘密の地下室の扉を開く。サイコパスは会話が通じない。現代の青髭譚。 ◆解体ショー 沙織は他人のものが欲しい。何故なら沙織は恵まれていないから。沙織にとって、世界はバラバラに見える。全てがバラバラだ。沙織には解体癖がある。あるべき姿に戻そうと。大人になって、沙織は男からよくモテた。沙織は男達を“作品”にする事に決めた。 さら・シリウス:あらすじ 朧塚:文章
  • 小さな天使と秘めた恋【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    エレナが働くPR会社に、大きな仕事が舞い込んだ。依頼人は大手航空会社のCEOアレックス・ラッシュ! 担当に指名されたエレナは、その名前を聞き、かつて彼に強く惹かれた気持ちを思い出すが、アレックスは亡き妹の恋人…。「だめ、あの子を傷つけるようなことはぜったいにしたくない…!」妹を思う気持ちから迷うエレナだったが、仕事を受ける覚悟を決め、アレックスの待つリゾートへ不安を抱え向かう。しかし、彼の瞳にはあるたくらみが隠されていて…。

    試し読み

    フォロー
  • 地下鉄の風に吹かれて
    完結
    3.7
    全1巻770円 (税込)
    少女漫画誌、女性漫画誌、女性週刊誌、青年漫画誌、サブカル漫画誌、4コマ漫画誌など、6社8誌に掲載された貴重な力作群を1冊に!! 生きてても、つらいことばっかりかもしれない、へとへとな気分で、お風呂のお湯をためてる。いいことも少しはあった。17のとき、やわらかな心がほしいと願ったことを時々思い出す。 強さと優しさがもらえる珠玉の14編!!
  • 父親だからできる「頭のいい子」の育て方
    -
    父親と母親では"ここ"が違う" 父親がすべき「ほめ方」「叱り方」「接し方」。 子どもの才能を引き出す「父親の習慣」。 子どもの「伸びしろ」をぐんと増やす法、子どもとどう向き合うか、77のQ&A。 書籍を読むと昔の父親の教育を思い出す、、。

    試し読み

    フォロー
  • ちびねこ亭の思い出ごはん~ちょびひげ猫とコロッケパン~
    4.0
    小学5年生の純はずっと学校を休んでいる。夏休みに親友の大和と自転車で行った冒険の旅。小さないさかいから別れ別れになった後、大和は二度と帰ってこなかった。自分のせいだ。どんなに後悔しても何度謝っても、親友は永遠に戻らない。そんなとき、死んだ人と会える店があるという話を思い出す――。感動の涙がとまらない、切なくて温かい連作シリーズ第4弾。
  • チマ・チョゴリ制服の民族誌―その誕生と朝鮮学校の女性たち
    -
    「チマ・チョゴリ制服」と聞いて浮かぶイメージは、 おそらく人によってさまざまだろう。 昔、街中や駅でチマ・チョゴリ制服を着た朝鮮学校の女子生徒をよく見かけた、という人。 映画『パッチギ!』や『GO』の一シーンを思い出す人。あるいはまた、80年代後半以降に相次いだ「チマ・チョゴリ切り裂き事件」を思い浮かべる人もいるかもしれない。 しかしどういうイメージで語るにせよ、このチマ・チョゴリ制服は、同時にさまざまな「疑問」を呼びおこすテーマでもある。どうしてチマ・チョゴリが朝鮮学校の制服になったのか? チマ・チョゴリ制服は「本国」への志向を示すものなのか? 男子生徒は普通の制服なのに、なぜ女子だけが「民族」的な制服を着るのか? どうして最近こうした制服を街中で見ないのか? 本書では、こうしたさまざまな疑問を念頭におきながら、チマ・チョゴリ制服が誕生した1960年代にまで時代をさかのぼり、当時の女性たちの思いや在日朝鮮人社会のリアリティに接近していく。 歴史的な考察とインタビューにもとづいた明快な分析、そしてそこで展開されるナショナリズムやエスニシティ、ジェンダーの交錯。チマ・チョゴリ制服の起源を理論的かつ実証的に明らかにした、おそらく初めてで唯一の書。
  • 「中学英語」を学び直すイラスト教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつて習った英語を丸ごと思い出すための1冊です。中1から中3までの3年分の教科書のポイントを、英語がダイレクトに頭に入る楽しいイラストと、これ以上やさしくできない英文で、思い出し・学び直すことができます。
  • 美ら海、血の海
    3.9
    東日本大震災発生から3日後、石巻に入った老人・真栄原幸甚(まえはらこうじん)は眼前の惨状に、60数年前、戦時下の光景を思い出す。1945年、日本は敗色濃厚。14歳、沖縄一中の生徒だった幸甚は、鉄血勤皇隊として強制的に徴用される。ついに米軍は沖縄へ上陸。激しい砲撃・爆撃に本島南部への撤退を余儀なくされた日本軍の道案内を命じられ、あまりに苛酷な地獄を見る! 慟哭の沖縄戦を描く異色の力作長編!
  • 超記憶法
    -
    ●「覚える力・覚えている力・思い出す力」が飛躍的にアップ! ●速読力、プレゼン力、アイデア力、コミュニケーション力……がみるみるアップ! ●「4つのスキル」で、絶対忘れない脳力が身につく! <本書は、こんな方におすすめ!> ・経営者や組織のリーダーとしてさらに自らの脳力を磨きたい方 ・資格試験を受ける方 ・人と関わる仕事をしたい方 ・自らの記憶力をとことん磨きたい方 ・キャリアアップを考えている方 ・コンサルタント業、各種講師業をされている方 ・コミュ力を高めたい方 ・人生を切り開きたい方 脳の機能強化から記憶テクニックまで、この1冊でOK!
  • ちょっとした刺激で 「物忘れ」がなくなる脳の習慣
    -
    「あの俳優、ほら、名前なんだけっけ?」「えっ! そんな約束してたっけ?」認知症ではないけれど、だれでも年を重ねると、物忘れや物覚えが多くなる。そんな中高年に、脳科学や心理学や習慣術など、さまざまな側面から、「覚える力」と「思い出す力」の保ち方・鍛え方を紹介する。
  • チーズの科学 ミルクの力、発酵・熟成の神秘
    4.0
    ネズミが顔を出しそうな穴あきチーズ、学校給食が懐かしい三角形のチーズ、あなたは「チーズ」と聞いて何を思い出す? じつは人それぞれにイメージが違う変幻自在さこそが、地球の食品にほかにない、チーズならではの特徴なのです! その秘密は母から子へ与えるミルクの力にあります。そして、ミルクを乳酸菌やカビの力で発酵・熟成させるという大発見を人間は考えました。文化と科学の両面から、この奥深い食べものに迫ります。
  • 伝えたい言葉
    完結
    -
    言葉が遅い娘を子育て失敗と責められて……。 そんな辛い日々に思い出すのは、私を置いて出て行った遠い日の母の姿だった――……。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 椿

    椿

    4.2
    1巻220円 (税込)
    バイトをしていた椿に、新規のお客・本居は行為を求めず話だけしたいという。 そんな本居になぜか懐かしさを感じていると「君の心を売ってくれないか」と言われ戸惑う椿。 別れたあとも本居のことが気になる椿は、ふとたった数分の幸せな時間の記憶を思い出す……。 「表立って言えない秘密がある」切ない二人のこれからは…。 幸村佳苗が描く、切なくも心温まる読み切りストーリー『椿』。
  • 妻の役割
    完結
    3.3
    弟の不祥事を謝罪するため、ステファニーはドミニクに面会を申し入れた。ドミニクは弟の雇用主であり、そして…かつて思い焦がれて夢のような一夜をともにした相手でもあった。あの夜のことを思い出すと屈辱で胸が痛む。私がすべてを捧げた翌朝、彼は他の女性と熱くキスしていたのだ。そんな男に頭を下げなければならないなんて。ドミニクは案の定ステファニーを冷笑で迎えたが、予想外の提案をしてきた。彼と便宜結婚をすれば、弟のことは見逃してやるというのだ!
  • 罪に濡れた花1巻〈望みなき愛〉
    完結
    -
    「あなたと、恋がしたい…」――家に寄り付かなくなった夫に耐えつつ、愛する家族と暮らしていた舞香。ある日、事故をキッカケに出会ったフラワーコーディネーターの文也と、1日限りのデートすることに。久しぶりのデートで、初恋のような甘酸っぱい気持ちを思い出す舞香。ちょっとした息抜きのつもりが、次第に文也への想いが溢れていき……“イケナイ関係”が深まるほど、家族への罪悪感も膨れていく……。「俺に、もっと困ってください…」切なげに見つめる瞳に逆らえず、望みなき不倫の恋に、熱に、心が縛られていく―――罪に濡れ、恋に溺れる、切ない官能ラブストーリー
  • しゅるーんとした花影 つれづれノート(21)
    4.2
    いろいろ思い出す。こういうふうに過去の出来事を懐かしく切なく思い出す時、今も未来の過去なんだなと思う。開くことも大事。守ることも大事。開きつつ守る。その方法が、自分らしさ。しゅるーんとした花の影の中にいるような毎日。
  • 天才バカボン幸福論。夜の次は朝なのだ。
    -
    2010年発売の絶版書籍を待望の電子書籍化! 赤塚不二夫の最高傑作「天才バカボン」から、 懐かしの名シーン、名作ギャグ、心に響く言葉を ピックアップした珠玉のコトバ集。 ナンセンスこそがしあわせを呼ぶ。 大人が元気になれる1冊です。 赤塚不二夫の最高傑作「天才バカボン」から、 あのころを思い出す懐かしの名シーン、 日本の笑いの土台を作った名作ギャグ、 心に響く言葉をピックアップした珠玉のコトバ集。 おなじみの「これでいいのだ」や 「ハンタイのサンセイ!」をはじめ、 本書のタイトルでもある「夜のつぎは朝なのだ」など、 忙しくてつらい毎日の心をほぐし、ストレスを吹き飛ばし、 ポジティブ志向にしてくれる ナンセンスなマンガと言葉がいっぱいです。 言葉の選者は、天才バカボンを骨の髄まで知り尽くし愛しぬく フジオプロダクションを中心とした、 「バカ田大学しあわせ研究部」。 バカ田大学しあわせ研究部(バカダダイガクシアワセケンキュウブ):「ギャグまんがの王様」、赤塚不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年9月14日 -2008年8月2日) の一人娘である赤塚りえ子が現在社長を努める(株)フジオ・プロダクションを中心とし、組織された企画プロデュース集団。「バカでいられることはしあわせである」というモットーの赤塚作品を、骨の髄まで知り尽くし研究することで、日々のしあわせをかみしめる会。赤塚氏のマンガ家50周年を機に発足。バカ田大学公認サークルである。

    試し読み

    フォロー
  • 天使のいる塔
    3.0
    1巻628円 (税込)
    中学2年に進級した拓海は、小学校以来ずっと話すことさえなかった幼なじみ瑞帆と出会う。学園の奥に建つ塔の下で、2人は保育園の時に交わしたある約束を思い出す。──あの塔には天使が住んでいるんだ──断片的な記憶の中でよみがえる謎をつき止めるために、拓海と瑞帆は深夜に学園内に忍び込むが……。

    試し読み

    フォロー
  • 天職攻略大図鑑 王様からの求人票
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 天職を発見できる大図鑑登場! 王様「思い出すがよい。君がスゴロクの『人生ゲーム』で楽しく遊んでいた子供の頃のことを。『人生ゲーム』に自分の将来を重ね合わせ、ワクワク、胸躍らせていた、あの頃のことを。 さて、一方、今の君の実際の人生は、どんな具合だろう? え? 『人生ゲーム』のようなワクワク感が、まるでないだって?毎日、毎日、何の刺激もない会社の仕事にうんざりしてるだって?毎日、やりたくもない学校の勉強を強要されて、ちっとも人生が楽しくないだって?」 定価3980円のスゴロクに、楽しさで負ける人生を送って、どうする!? キミの天職探しの冒険が、今、始まる!さあ、本書を片手に旅立つがよい! 【著者紹介】 大学4年時、ゲームメーカー4社の入社面接試験を受け、エニックスに就職。入社早々、上司から「ゲームとは何か?というレポートを書いてくれんかね?」というクエストを授かる。これをきっかけとして、独自の「ゲーム化理論」を編み出す。「ゲーム化理論」について考えているうちに、「人様が遊ぶテレビゲームを作ってる場合じゃない! 自分の人生をゲーム化するほうが先決だ! 」と気づき、エニックスに辞表を提出。 独立後、情報誌創刊、電子ペット企画開発、商品評価サイト企画運営、人物別全メディア情報WEBサービスの企画構築運営、著書出版など、あらゆるゲーム目的(やりたいこと)を楽しみながら全て実現させる。ゲーム化理論の実効性を確信し、多くの人に役立ててもらいたいと思うようになり、「ゲーム化理論を本として出版! 」という新たなゲーム目的を設定。実際に『人生ドラクエ化マニュアル』(ワニブックス)の出版に至る。その延長線上に本書『天職攻略大図鑑 王様からの求人票』も存在している。 【紹介職業】 アイドル・アナウンサー・アニメーター・囲碁棋士・医者・イラストレーター・WEBデザイナー・宇宙飛行士・映画監督・栄養士・SE・お笑い芸人ほか
  • 転生召喚士はメンタルが弱いんです。
    4.0
    ちょっぴり冴えた召喚魔法の使い方!? とある異世界にて。レイクサイド領を統べる貴族の跡取りでボンクラ少年ハルキは、16歳になったある日、前世の記憶を思い出す。一念発起して魔法の腕を磨こうと決意したハルキだが、いずれ魔法の才能にも恵まれていないことが判明。唯一人並みだったのは、使い勝手が悪くて敬遠されがちの「召喚魔法」だったが……? これより語られるのは「紅竜」のふたつ名で知られる不世出の大召喚士ハルキ・レイクサイドの英雄譚である。  白梅ナズナ先生のカラー口絵&挿絵入り!
  • 転生少女は救世を望まれる 平穏を目指した私は世界の重要人物だったようです WEBコミックガンマぷらす連載版 第一話
    NEW
    -
    第一話 スラム街で家族と暮らしていたレーナは、不意に日本で生きた記憶を思い出す。清潔な住まいに美味しいご飯、沢山の娯楽...そんな快適だった日々と今を比べ、現状に耐えられなくなってしまう。豊かな生活を目指し、街で働くことを計画したレーナは...街の人々が運営する市場で特技の暗算を披露し、雇ってもらえるように交渉をしはじめる――。 計算力を武器にして!! 幸せをつかみ取る異世界シンデレラ・ストーリー、開幕!!
  • 転生勇者の気まま旅 1
    3.3
    一人で魔王を倒した最強の勇者が、美少年に転生して旅に出る!従魔のスライムと獣人の双子とともに悠々自適な冒険者ライフ! リオンは剣術も魔法も治癒も一人でできる万能の勇者だった。 そのためパーティを組まずに、たった一人で魔王を撃破してしまう。 しかし、魔王が死ぬ直前に強力な呪いをかけられてしまい、 一人であったことが災いして、そのまま命を落としてしまう。 時は流れ、あるところにリオンという内気な貴族の少年がいた。 気弱なリオンは傲慢な兄にこき使われる日々を送っていたが、 ある日森でオーガに襲われた際に、前世の記憶を思い出す。 それは、自分が勇者リオンであった記憶。 前世の記憶を取り戻したリオンは、 魔王のいない今世では自由気ままに生きようと思い、 飼っていたスライムのスーラを連れて実家を出て旅に出る。 最強勇者の悠々自適な冒険の旅がいま始まる! 九頭 七尾(クズシチオ):関東在住。著書に『無職の英雄』、『万年Dランクの中年冒険者、酔った勢いで伝説の剣を引っこ抜く』など。 riritto(リリト):イラストレーター。 『四天王最弱だった俺。転生したので平穏な生活を望む 』などライトノベルの装画やゲームのイラストを多数担当。
  • 転生令嬢カテナは異世界で憧れの刀匠を目指します! ~私の日本刀、女神に祝福されて大変なことになってませんか!?~
    3.8
    日本人だった前世の記憶を取り戻した男爵令嬢カテナ・アイアンウィル。彼女は自分が「大好きな日本刀を作りたい」という未練を残して命を落としたことを思い出す。 そこで、アイアンウィル家が代々鍛冶師を育んできたと知ったカテナは、悲願だった日本刀づくりができる! と刀匠になる道へ進むことに。 さっそく工房に弟子入りして鍛冶を学び、地道に刀づくりに励むこと数年――ついに日本刀が完成。その瞬間カテナの前に“女神様”が降臨して!? 異世界に存在しない日本刀が女神様に気に入られまさかの神器に認定。さらに、神子として膨大な魔力を授かり、この世界を脅かす“魔神”に対抗するお役目も受けてしまい……? 「私、ただ日本刀が作りたかっただけなのに!」 平穏な刀匠ライフを守るため――邪魔する敵や降りかかる理不尽は、最強の魔力&日本刀で斬り伏せます!!    刀匠令嬢のチートな異世界ファンタジー、開幕!
  • 転生令嬢は冒険者を志す
    3.9
    モフモフで最強の聖獣・ルーに出会ったある日、伯爵令嬢セレフィオーネは自分が元日本人のアラサー女子であることを思い出す。 「異世界転生、しかも私が悪役令嬢――!?」 チートな魔力がバレたら破滅エンド確定。 ところが逆に魔力を好まれてルーとうっかり『契約』してしまう。 このままだとヤバい、ならば鍛錬をして冒険者を目指しちゃえ! チートを隠してギルドの仕事を請け始めたセレだが、まさかのヒロインと遭遇してルーを奪われそうになってしまい……!? ※本作品の電子版には本編終了後にカドカワBOOKS『私はおとなしく消え去ることにします』(著:きりえ)のお試し版が収録されています。
  • 電気汚染と生命の地球史 インビジブル・レインボー
    -
    電信線から5G・携帯基地局・Wi-Fiまで-- 「電磁波の檻」と化した現代社会への警鐘! 心臓病、糖尿病、癌、不安障害、パンデミック… 未知の病の蔓延の陰には、 常に電気・通信技術の飛躍的発展があった。 過去200年間以上にわたる電気安全信仰を覆す ベストセラー書籍、待望の邦訳! 『人、動物、植物、そして地球や宇宙さえも この世の森羅万象は電気という ”見えない虹(インビジブル・レインボー)”によって生かされている しかし、そのことを私たちは忘れてしまい、 世界は危険な電気環境に呑み込まれようとしている―― 今こそ思い出すときだ』 ※本書はArthur Firstenbeg『The Invisible Rainbow; A History of Electricity and Life』Chelsea Green Publishing, 2017, 2020の全訳です。 目次紹介 序章 第1部 電気の歴史の始まり ・第1章 瓶の中に捕まえる ・第2章 耳が聞こえる、立って歩ける ・第3章 電気過敏 ・第4章 歩まなかった道 ・第5章 電気による慢性疾患 ・第6章 植物の反応 ・第7章 電気による急性疾患 ・第8章 ワイト島の謎 ・第9章 地球を包む電気の層 ・第10章 ポルフィリンと生命の基盤 第2部 そして現代へ ・第11章 過敏性心臓 ・第12章 変化する糖尿病 ・第13章 癌と飢餓状態 ・第14章 冬眠 ・第15章 電気が聞こえるっていうのかい ・第16章 蜂、鳥、樹木、そして人間 ・第17章 気づいていない人たちの中で 監修者あとがき(増川いづみ) 原注/参考文献/索引

    試し読み

    フォロー
  • true sounds~楽器物語 1
    -
    『true sounds~楽器物語』はかつての名作『true colors』の精神を継承するカラー漫画。 「真実の楽音」を鮮烈に描く。 新バンドで実力を示せず苦闘するドラマーの藤堂は かつての師を思い出す―― あんときも雨が降ってたな…… 基礎練習にうんざりしてたけど…今なら理解できるよ 「次を予感させる音」ってやつを――――
  • 東京都三多摩原人
    4.7
    歩くことは、思い出すこと。 『孤独のグルメ』などで人気のマンガ原作者が、地元・東京三多摩地方を40年ぶりに散歩。歩きながら、思いは野性味あふれる少年時代にタイムスリップ。母が作るせりそばやぬか漬けなど、少年時代のささやかながら豊かな食生活は、著者の作品の原点を垣間見せる。実弟・久住卓也のイラストもノスタルジーあふれる、街歩き&自伝的エッセイ。
  • 東京ヤクルトスワローズあるある
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレンティン(シーズン本塁打新記録)、ライアン小川(新人王)、つば九郎だけじゃない! 根っからのスワローズファンが自らのチーム愛を再確認するために。東京出身、現地方在住者が故郷を思い出す手段に。バレンティンの存在をきっかけにスワローズに興味を持った方に。「敵」の頭の中を知りたい他球団ファンに。
  • 灯台からの響き
    3.9
    板橋の商店街で、父の代から続く中華そば屋を営む康平は、一緒に店を切り盛りしてきた妻を急病で失って、長い間休業していた。ある日、分厚い本の間から、妻宛ての古いはがきを見つける。30年前の日付が記されたはがきには、海辺の地図らしい線画と数行の文章が添えられていた。差出人は大学生の小坂真砂雄。記憶をたどるうちに、当時30歳だった妻が「見知らぬ人からはがきが届いた」と言っていたことを思い出す。なぜ妻はこれを大事にとっていたのか、そしてなぜ康平の蔵書に挟んでおいたのか。妻の知られざる過去を探して、康平は旅に出る――。市井の人々の姿を通じて、人生の尊さを伝える傑作長編。
  • 透明なきみの後悔を見抜けない
    4.1
    あなたは見抜けますか?彼の秘密、彼女の真実――静岡書店大賞<映像化したい文庫部門>受賞の著者が紡ぐ、世界がめまぐるしく反転する感動の恋愛ミステリー気がつくと駿府公園の中央広場にいた。ぼくは――誰なんだ?記憶を失ったぼくに話しかけてきた、柔らかな雰囲気の大学生、開登。人助けが趣味だという彼と、ぼくは失った過去を探しに出かける。心を苛む焦燥感。そして思い出す。ぼくは教師で、助けたい子がいるんだ! だが、ぼくの過去には驚きの秘密が……!?本当の自分が見つかる、衝撃と感動が詰まった恋愛ミステリー。
  • 突然、夫が病気になってどうしたらいいかわからないときに読む本10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 夫が突然病気になった。 よく耳にする話だけど、うちには無縁の話だ。 そんな感覚で日常を過ごされている方がほとんどだと思います。 私もそんなひとりでした。 しかし、それは突然やってきます。 その時、冷静に対応を考えることは非常に難しいです。 この本はそんなときにどう気持ちを整理すればいいのか、どう夫に接すればいいのか、どう生活していけばいいのか、 何をすればいいのかを私の経験をもとに少しでもお役に立てればと思い執筆させていただきます。 その時、人には話せない感情や行動もありました。 今だからお話できることを、時系列でまとめてみました。 第一章は病気になった時に必要なお金の知識をまとめました。 基本的な知識ですが、動転している時は頭が回らないことが多いので少しでもお役に立つかと思います。 第二章から第四章までは、病気の流れにそって、その時の「私の犯したミス」「私の気持ち」「後悔しないためのアドバイス」と心理的な話をします。 今になって思い出す後悔は、今でも人に話すことはありません。 しかし、この本の中でなら正直に話すことができると思い、お困りの方のお役に立てればと思います。 突然の出来事に慌てないためにお役立てください。 【目次】 第一章 病気になった時のお金のこと 第二章 病気のよる生活への影響と心の乱れ 第三章 病気への理解と手遅れ 第四章 最悪の結末 第五章 最後のアドバイス 【著者紹介】 俊徳晴海(シュントクハルミ) 14年前に夫を病気で亡くし、息子一人を育ててきた未亡人シングルマザー。 結婚後夫とともに飲食店を経営していたが、病気のため閉店。 現在は大手産業機械メーカーで事務員をしながらWEBライターの勉強中。55歳を過ぎて第二の人生を始めている。
  • トマトケチャップの青春
    5.0
    彼は学校へ行かなくなった。食事も1日に1度、すべての料理にあふれるほどトマトケチャップをかけ、皿まで真っ赤にして食べる――。そんな彼がやがて結婚し、子供をつくり、流行作家になった。妻や子供との日常生活に、ふと昔の自分の姿を思い出す。深い思索の中に苦いユーモアをちりばめた私小説。
  • 富田房成川柳画集
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵手紙や絵画作品も手がける著者が描いた、「哀」あふれる川柳と絵が織り成す川柳画集。山口県在住。川柳画集。 花や裸婦のシリーズものや、ハガキ3枚~4枚からなるコマ漫画のような川柳画作品など、温かい筆致と平明な川柳で様々に表現。 シナリオはここまであとは風まかせ 頂点を極めてからの迷い道 この位のことで泣いても喚いても ひとしきり泣いてみせます檻の猿 真っ直ぐに歩いた道に影がない この山を越えると見える次の山 もう一段登れば飛天のぞけそう さりげなく犬の器も覗く猫 簡単に折れない茎の苦い汁 泣いた過去なのに時々思い出す
  • トラウマレベルのホラー体験がとまりません
    4.0
    これまで数々のホラー体験をしている著者。その恐ろしさは思い出すたびに背筋が凍るトラウマレベル。 「友人の家に遊びに行ったら、『ぐあぁぁ』という奇声が聞こえ、狐憑きの除霊をする壮絶な現場に遭遇した」 「中学校の通学路に、姿は見えず足音だけがする『妖怪ベトベトさん』がいた」…など、怖いながらもどこかおかしみのある体験を17本収録。 また著者のtwitterで話題を集めた「0歳児の記憶がある兄」のエピソードも漫画化した。 <目次> はじめに ホラー体験1 0歳の記憶を持つ兄 ホラー体験2 幽霊マンション ホラー体験3 ドアの向こう側 ホラー体験4 警告夢 ホラー体験5 祖父の命日の恒例行事 ホラー体験6 狐憑き ホラー体験7 ヤンキー姐さんのトラウマ ホラー体験8 真夏の夜の心霊スポットドライブ ホラー体験9 いわくつきの工事現場 ホラー体験10 妖怪ベトベトさん ホラー体験11 見てはならない夢 ホラー体験12 妖しい夜の神社 ホラー体験13 縁切りサソリ人間 ホラー体験14 ほろ酔い枯葉星人 ホラー体験15 サリサリ壁中人間 ホラー体験16 白い粉の正体 ホラー体験17 青天の霹靂 あとがき 掲載時のカラーページを完全補完した、電子だけの特別版にてお届けします! ★単行本カバー下画像収録★
  • 寅さんのことば 生きてる? そら結構だ
    -
    人生のつらいとき、迷ったときこそ、寅さんのことば――。能力や生産性が重視される社会でストレスをため、鬱々と生きる人たちが増え続けているいま、「人間らしく生きること」、「相手の幸せを願うこと」、「懸命に生きること」の大切さを思い出させてくれる、アウトローで二枚目(生き方が)の寅さんのことばの数々をまとめた1冊。 2019年12月27日公開の最新作(50作)「男はつらいよ おかえり寅さん」でも、大人になった満男が迷ったときに思い出すのは寅さんのことば。寅さんの過去の映像とともに出てくることば(本書にも多数掲載)が、心の支え、人生の指南書になっている。 寅さん研究家でもある佐藤氏の短くテンポよい解説は、名場面の背景や、50年前の1969年にカウンターカルチャーとして生まれた寅さんを通じ、日本がどう変化してきたかも教えてくれる。国の繁栄のピークが過ぎ、生きるのがますます難しくなっている世の中で、本当のしあわせとは何か、あなたは日々しあわせか、ということをあらためて問いかけ、思い出させてくれる本。 (※中日新聞連載『寅さんのことば』の第二部のまとめ+新規原稿) ●今夜中にこの雨もからっと上がって明日はきっと気持ちのいい日本晴れだ。お互えにくよくよしねえで頑張りましょう。(第8作「男はつらいよ 寅次郎恋歌) ●生きてる? そら結構だ(第48作『男はつらいよ 寅次郎紅の花』) ●思ってるだけで、何もしないんじゃな、愛してないのと同じなんだよ。(第45作『男はつらいよ 寅次郎の青春』) ●人生についてようく考えろって。ぼけっとしてる間に、あっという間に骸骨になっちゃうんだから、人間は。(第22作『男はつらいよ 噂の寅次郎』……ほか
  • とりあえず1回だけなら抱かれてみてもいいと思った
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    イケメンな上に高身長で頭が良いゲイの久彰と、チャラくて女の子大好きな千景。同じ大学に通う二人はタイプは違えど親友同士。何をとっても完璧な久彰を見て自分が久彰なら遊び放題なのに…と思いつつ、最近出来た彼女に浮かれていたら数日も立たない内に破局する。振られた足で久彰の家に向かい荒れまくっていたら、ふと前に男同士が気持ちいいのか聞いた時に冗談で「試してみる?」と言われたことを思い出す。「いいぜ…今なら」今日彼女とヤる予定だった行き場のない性欲と好奇心、自暴自棄の気持ちが混ざり合って久彰を誘ったら思いのほか乗ってきて!?しかも自分が挿入する側だと思っていたら、まさかの自分が挿入される側で――?
  • ???ランクの裏装備無双 第1話 洗礼の儀【タテヨミ】
    6/29入荷
    -
    青年ジンフリーは、大金を稼いで家族に楽をさせる為に『冒険者』となる事を決意。 しかし、いざ冒険者になろうとした瞬間、ジンフリーは""前世の記憶”を思い出す─。 そう。ジンフリーが生まれ育ったこの世界は、かつて彼が前世で""ガチ勢”と呼ばれる程にやり込んだクソゲー『グラウンド・セブン』と全く同じ世界だったのだ…! 突如蘇った記憶に困惑するも、唯一無二の知識を得たジンフリーは、隠された『裏装備』を手に無双攻略を目指す。

    試し読み

    フォロー
  • どうか、キミの笑顔にもう一度会えますように。
    -
    小説を書くのが好きな中2の心菜は、同じクラスになった学校一イケメンの怜央にひとめぼれ。「怜央くんとこうなったらいいな」と思って小説にしたことが現実になり、ついにふたりは両想いに! 「俺、自分でもびっくりするくらい心菜が好き」なんて言われ、幸せな毎日を送っていた心菜。でもある時、ここは過去のやり直しの世界で、怜央が数か月前に事故にあっていたことを思い出す。心菜は、大好きな怜央のために、運命を変えると決めて…!?
  • ドナルド・キーン自伝 増補新版
    4.0
    私の人生は、信じられないほどの幸運に満ちていた――。日本文化を世界に紹介してきた著者。ブルックリンの少年時代、一人の日本兵もいなかったキスカ島、配給制下のケンブリッジ、終生の友・三島由紀夫の自殺……。日本国籍取得に至るまでの思い出すことのすべて。2019年2月、96歳で逝去した、偉大な日本文学研究者が書き遺した決定版自叙伝。『私と20世紀のクロニクル』を改題。新版に際し、「日本国籍取得決断の記」「六〇年の月日と終生の友人たち」の2篇を増補。
  • どんな人でも1番結果が出る勉強法 合格は「あたりまえ化」の法則
    5.0
    このやり方で、50代で公認会計士に合格!   「知識を血肉にして忘れない」方法がたっぷり 資格試験、大学・大学院受験×択一・論文・計算に対応! CFP6科目、行政書士試験2か月一発合格、東大受験などで効果実証! 独自の勉強法を開発してきた著者が教える「勉強法」の集大成。 50年近い試験勉強の実践研究の末、たどりついた「あたりまえ化」の法則。 このやり方で、最高の結果が出ます! 「あたりまえ化」とは、試験当日に問題の中身を「あたりまえ・常識」にすることです。 問題を文字通り瞬殺で解ければ、知識は自分のものになった証拠。 試験勉強は、「読む」→「思い出す」→「語る」の基本動作の繰り返しでうまくいくのです。 【こんな試験で実績が!】 ●東大、MBA、システムアナリスト、CFP、行政書士、宅建士、公認会計士など→著者自ら合格。 ●司法試験、税理士、社労士、公務員、医学部受験など→著者の勉強法で、多くの受験生が合格。 【結果の出し方に必要な基本とコツがわかる!】 ●ゴールを明確にする ●今の自分を明確に見つめる ●報われる(脳のはたらきと「あたりまえ化」の法則を活用した)勉強の続け方 ●速く読み、理解し、記憶する ●「勉強しない」自分を変える ●時間のムダをなくす ●試験別勉強の攻略法 著者による勉強法の解説動画も8本付いているので、わかりやすい! ごくフツーの人でも=カネ、ヒマ、知識・スキルなしでも…… 何歳からでも=記憶力・体力・集中力減でも…… もう一度学び直せます! 必ず結果が出せます!   試験合格を勝ち取るための「勉強法の新結論」をお伝えします。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • どんよくの法則
    3.0
    この宇宙、世界、人生は、じつは「どんどん良くなっている」。 それが、宇宙的事実であり、神の意志。 でも、私たちはなんとなく「世の中は悪くなっている」と思いがちです。 それは、脳の特性でマイナスなものに目がいってしまうから。 社会派スピリチュアル・ユーチューバーのQさんが、事実(ファクト)をもとに「世の中は悪くなっている」という思い込みを完全論破! すべては「どんどん良くなっている」という事実をお伝えします。 そして、いま人類史上最大の「神のパラダイム転換」が始まっている現象を解説。 それは、崇める対象としての「分離された神」から、自分と神が「ひとつ」であることを思い出すフェーズに入っているのです。 本書では、自分が神であることを思い出し、人生がどんどん良くなるための「神意識」につながる「すごい方法」や「すごい呪文」を伝授します。 Qさんによる愉快痛快な「宇宙の法則」で、人生は「どんどん良くなる」のだから、「どん欲」に思ったことをかなえよう!
  • ナイショの診察室
    3.3
    1巻607円 (税込)
    高校二年生のみどりのひとりエッチ用アイテムは、白衣と聴診器。それは、隣に住んでいた秀兄ちゃんとの診察ごっこが忘れられないから。エッチになる薬を飲まされたみどりは、どんな恥ずかしい命令にも逆らえなかった。今だって、冷たいメガネの奥で光る目を思い出すだけで、体中の力が抜けちゃう。だけど、久し振りに会えた秀兄ちゃんに、持ち出した白衣と聴診器をひとりエッチに使っていたことがバレちゃって――!?

    試し読み

    フォロー
  • 小夜啼鳥恋夜~甘い蜜の檻~【分冊版】1
    完結
    -
    心を癒す奇跡の歌声をもつ<小夜啼鳥>の乙女、寧々。鳥籠に入れられ大国の皇太子瑛璋に献上されるが、出会うなり刺客と疑われ、戸惑いに震える心を試すかのように唐突に唇を奪われてしまう。怖くて意地悪な人。なのに…触れられるたび思い出す唇の熱。ふとみせるやさしさに寧々は次第に惹かれはじめる。だがある夜、誤解から身体を囚われて…!? 「今は指1本が限界のようだね」ゆっくりと花開かれていく初心な身体。罰という名の甘い愛撫は未知なる快感を導いて…!?
  • 闇の守り手1 ナイトランナーI
    4.3
    「あなたはぼくのことをほとんど知りません。どうしてぼくなんかを連れて行こうとするんです?」「確かにわたしはお前を知らない。おそらく、お前を見ていると思い出すせいだろう――」「あなたの昔の知り合いを?」「昔のわたしをだ」無実の罪でとらえられた少年アレクは、奴隷商人に売られる前夜、謎の男サージルに伴われ脱獄する。幾つもの名を持つ密偵である彼に弟子入りしたアレク。初仕事は、闇の帝国プレニマーの高官から情報を得ることだったが、知らず持ち帰った「宝」のせいで二人は高額賞金首、その上、仕掛けられた呪いにより、サージルは瀕死に!! 解呪できるのは魔法王国スカラの魔術師だけ。予期せぬ出会いにより結びつけられた二人は、追っ手から逃れ、スカラに辿りつけるのか――!?

    試し読み

    フォロー
  • 泣き虫悪役令嬢、婚約破棄がんばるもんっ!(1)
    1.0
    甘くキスされたって、優しくされたって、この婚約は絶対に破棄しなくちゃ……だって、このままじゃ……絶対にいや!! そう思って、マドレーヌは破棄に向かって奔走し無難に学園生活を送り、卒業式またはその前に婚約破棄を円満に迎えるだけのはずだったのに――。 ヒーローのヴィークは、代々王宮で宰相を務めるエリート一族である。かたやマドレーヌは伯爵家とはいえ貧乏であり、ヒロインでもない。 マドレーヌが6歳の婚約直前、自分は18禁乙女ゲームの悪役令嬢に転生し、最後に断罪される悪役令嬢に転生していることを思い出す。しかも断罪された後には、処刑、幽閉、娼館送り、高齢貴族の慰み者のルートしか残っていない。 婚約を破棄するためマドレーヌが奮闘すればするほど、ヴィークの溺愛ルートにはまっていってしまうのはなぜ? しかも、本来のヒロインの様子もおかしいし、ほかの攻略対象者もなんだか記憶にあるゲームの中とは違うような……。 焦るマドレーヌ、自分の描く未来とはどんどん異なる方へ進んでいってしまう!! この結末は、いかに?! <作者より> 今、人気の異世界物語。悪役令嬢を題材に少しでも楽しめる話を描いてみました。 気負いなく気軽に読んでいただけけると幸いです。 『泣き虫悪役令嬢、婚約破棄がんばるもんっ!(1)』には「第一章 覚醒した悪役令嬢」~「第三章 すれ違う想いと揺れる心」までを収録
  • 泣き虫悪役令嬢、婚約破棄がんばるもんっ!【完全版】
    2.0
    甘くキスされたって、優しくされたって、この婚約は絶対に破棄しなくちゃ……だって、このままじゃ……絶対にいや!! そう思って、マドレーヌは破棄に向かって奔走し無難に学園生活を送り、卒業式またはその前に婚約破棄を円満に迎えるだけのはずだったのに――。 ヒーローのヴィークは、代々王宮で宰相を務めるエリート一族である。かたやマドレーヌは伯爵家とはいえ貧乏であり、ヒロインでもない。 マドレーヌが6歳の婚約直前、自分は18禁乙女ゲームの悪役令嬢に転生し、最後に断罪される悪役令嬢に転生していることを思い出す。しかも断罪された後には、処刑、幽閉、娼館送り、高齢貴族の慰み者のルートしか残っていない。 婚約を破棄するためマドレーヌが奮闘すればするほど、ヴィークの溺愛ルートにはまっていってしまうのはなぜ? しかも、本来のヒロインの様子もおかしいし、ほかの攻略対象者もなんだか記憶にあるゲームの中とは違うような……。 焦るマドレーヌ、自分の描く未来とはどんどん異なる方へ進んでいってしまう!! この結末は、いかに?! <作者より> 今、人気の異世界物語。悪役令嬢を題材に少しでも楽しめる話を描いてみました。 気負いなく気軽に読んでいただけけると幸いです。
  • 夏の手
    3.0
    「今年は夏が日本にこないんだよ。夏さんがこないと日本は夏にならないって」。アホで勇敢な、みっちゃんがそう教えてくれた。たしかにもうすぐ8月なのに暑くない。ケロ島にいるらしい夏さんをぼくらで日本に連れてこようぜ! そして夏祭りに行こう。みこしをぶっこわそう――。鮮やかに思い出す、あの匂い、空気。忘れられない夏の冒険。
  • 夏のゆきどけ
    -
    「これは…夢か?」夏休みも終わる八月の朝、目覚めると外は銀世界だった。祟りだと町中が大騒ぎ。自分が山の祠を壊してしまったことを思い出す陽。その彼の前に雪女が現れた! 「…寝床を壊された代わりに一緒にあそびましょう?」雪を止ませるには雪女 “セツ” を眠らせる必要があるのだが…? 夏休みに雪女と遊ぶ不思議なひと時。その果てに待っているのは切ないゆきどけ…。
  • 何かが後をついてくる 妖怪と身体感覚
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 後ろに誰かいる気がする、何か音が聞こえる、誰もいないはずなのに気配を感じる……。 妖怪は水木しげるによって視覚化され、いまではキャラクターとしていろいろなメディアで流通している。他方、夜道で背後に覚える違和感のように、聴覚や触覚、嗅覚などの感覚に作用する妖怪はあまり注目されてこなかった。 日本や台湾の説話や伝承、口承文芸、「恐い話」をひもとき、耳や鼻、感触、気配などによって立ち現れる原初的で不定形な妖怪を浮き彫りにする。ビジュアル化される前の妖怪から闇への恐怖を思い出すことで、私たちの詩的想像力を取り戻す。
  • 涙のわけは・・・
    完結
    -
    傷ついた瞳でデイヴィッドはリアに救いを求めるようにささやいた。「今夜ひと晩だけ…僕と一緒にいてくれ…」私たちは友人なのよ…? 困惑するリアはふたりが出会った日のことを思い出す。産婦人科長を目指し努力してきたリアの夢は、有能な医師デイヴィッドの赴任により破れた。ブルーグリーンの瞳が印象的な彼は、寂しげな瞳を挑発的な態度で隠しているようにも見えた。デイヴィッドには何か秘密がある。そう感じたから彼とは一線をひくつもりでいたのに……。
  • 涙のわけは・・・【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    傷ついた瞳でデイヴィッドはリアに救いを求めるようにささやいた。「今夜ひと晩だけ…僕と一緒にいてくれ…」私たちは友人なのよ…? 困惑するリアはふたりが出会った日のことを思い出す。産婦人科長を目指し努力してきたリアの夢は、有能な医師デイヴィッドの赴任により破れた。ブルーグリーンの瞳が印象的な彼は、寂しげな瞳を挑発的な態度で隠しているようにも見えた。デイヴィッドには何か秘密がある。そう感じたから彼とは一線をひくつもりでいたのに……。

    試し読み

    フォロー
  • Number PLUS 「FIGURE SKATING TRACE OF STARS 2019-2020 フィギュアスケート 銀盤に願いを。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    -
    FIGURE SKATING TRACE OF STARS 銀盤に願いを。 フィギュアスケート 2019―2020 シーズン総集編 [試練の先に見えた新境地] 羽生結弦 「“再演”は前進のための必然」 [羽生結弦・2019-2020言行録] 「自分のスケート」を追い求めて。 [福間洸太朗が語るバラード第1番] 繰り返しの中の一期一会。 [佐野稔が見た“新”SEIMEI] 凝縮し凄味を増した持ちナンバー。 [秘蔵写真とともに振り返る] 羽生インタビュー・プレイバック みんなの応援があったから。 [コロナ危機と向き合う今] 思い出すあの春と雌伏の時。 [幻の世界選手権を語る] ネイサン・チェン 「ぼくはまだ限界まで出し切ってない」 [元4回転王が語る進化の軌跡] ブライアン・ジュベール 「フィギュアの未来は明るい」 [V字復活の裏側] 宇野昌磨 「2人の男が導いた夜明け」 [父子が語った激動のシーズン] 鍵山優真 「五輪に向けて上げていきたい」 [ジュニア卒業の決意] 佐藤駿 「憧れの人に学んだ4回転」 [本田武史が解説する] 男子フィギュアの最新パワーバランス。 [日本女子エースの戦略] 紀平梨花 「慎重に冷静に勝ちたい」 [荒川静香が読み解く] トゥルソワ/コストルナヤ/シェルバコワ ロシア10代トリオが挑む人類の進化。 [独占インタビュー] エフゲニア・メドベデワ 「変身しても、私は私」 [アメリカ女子の新星] アリサ・リュウ ロシアの牙城を崩す14歳の“女王” [“うたしん”ペアの宣言] 吉田唄菜&西山真瑚 「お客さんと一緒に楽しむダンスを」 2019―2020シーズン主要大会記録 ※電子版ではカバー表紙・カバー裏ポスターを画像として収録しています。
  • 新妻監禁
    4.1
    最愛の夫を殺され、窓のない部屋に監禁されたセラフィーナ。 彼女は、犯人であるフレッドに繰り返し凌辱され、 望まぬ快楽を教え込まれていた。 心は拒絶しているのに、身体は従順に応えてしまう。 それに耐え切れず、殺してほしいと漏らす彼女だが、 その言葉を聞いた途端、フレッドはなぜか激昂し――!? 彼を観察するようになったセラフィーナは、 激しい欲望に隠された、彼の苦悩と優しさに気づいていく。 そして、夫殺害の真実も思い出すのだが……。 夫を殺した男×囚われの新妻、檻の中の狂愛!
  • 苦い吐息 【単話売】
    完結
    -
    嵐の夜になると思い出す出来事。あの日も同じような嵐の日だった。一人で留守番をすることになった悪夢のような日……それは遠い記憶のなか。 ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 21世紀ベストセレクション
    -
    めまぐるしい毎日に、少し疲れたな…と感じたら「ミニ事件簿」をどうぞ。「1分で心がほぐれる」エピソードをあなたにお届け!この電子書籍では2001~2016年に掲載した“事件”から厳選した面白ネタ50本を収録しています。 「あの頃」を思い出す懐かしい話、いつまでも色あせない「あるある」な話、思わずほっこりするカワイイ子供や動物の話…。ゆるキャラならぬ「ゆるニュース」として全国的に知られる「ミニ事件簿」。その過去作品を発掘・加筆修正し、電子書籍で「まとめ読み」できるようにしています。 日々の夕刊に掲載されるエピソードは警察、消防などを担当する若手記者たちが執筆。取材の基本を学ぶとともに、彼らの登竜門となっています。手描きのイラストは広告などを手掛ける部門が制作。「100%大分合同新聞社製」がこのコーナーの特徴です。
  • 日記で深める夫婦仲。心も頭もすっきりしてあなたと夫が落ち着くようになる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 あなたは普段日記を書いているだろうか。 書いていないならば今日から書き始めるべきである。 日記を書いているあなたは、その日記を本当に有効に使えているだろうか。 書いて終わりになってしまってはいないだろうか。 日記はただ毎日の行動を書き記しておくだけのものにしておくのはもったいない。 有効な使い方を知り工夫すれば多方面に役立つものになる、奥の深いものだ。 以前、『日記の習慣化で自分を向上させる。続ける方法とメリット。』の中で、日記について、その活用法などを執筆した。 今回は日記をさらに有効活用し、夫婦仲の向上・維持に役立つ方法を執筆する。 夫婦仲が良好な人もそうでない人も、日記を書いている人もそうでない人にも役立つ一冊になるはずである。 是非、日記を習慣化し実行に移してほしい。 【書籍内容】 なぜ日記が夫婦仲に役立つのか? 交換日記をするわけではない 日記を習慣化する 忘れた場合は忘れた理由を書いておく リズムを作る トピックがない日もある。当たり前なので縛りをつけない 溢れる思いを書く 日記は誰にも見せない ストレスをぶつける 幸せなことも書く 幸せ溢れる日記は、落ち込んだ時に役に立つ 写真以上にその時を思い出せる ストレス発散した日記は読み返すと自分の身勝手な思考や愚かさに気付くこともある それが成長になる 3つの効能 <ネガティブをチャラにする> <感謝の気持ちを思い出す> <忘れていた約束> 日記を基に思い出帳を作る 夫婦で幸せの思い出を共有する 日記にはデメリットも存在する。 日記と会話の関係 日記を必ず始められる方法 【著者紹介】 ぴかぴかりん(ピカピカリン) 大学卒業後、一般企業で事務員を経験。 現在は専業主婦。 自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。 いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
  • 二度目まして異世界
    4.7
    普通の女子高生として平穏に暮らしていた千紗。ある日、同級生の直人が勇者として召喚される場面に巻き込まれてしまう。気づくとそこは見知らぬ場所で、一緒にトリップしたはずの彼もいない。だけど、悩んでも仕方ない! と、持ち前の明るさで開き直った千紗は、彼を探すことに。そうしているうちに、ある事件により、自分の前世が魔王の娘だったことを思い出す。驚きつつも魔王に溺愛されていたことを知り、前世の思い出と今の立場の間で複雑な思いを抱く。そんなとき、ようやく勇者である直人と再会。だが、魔王の娘だったことを告げられないまま、一緒に魔王退治に向かうことになり――
  • にほんごってすごい!はじめてのカタカムナ
    5.0
    「カタカムナ」「サヌキアワ」という言葉の響きがなぜか気になる方、 「カタカムナ」を知りたいと感じるすべての方に向けた、「はじめてのカタカムナ」! 八百万の神さまの名前の由来にもなった超古代文字「カタカムナ」には、 女性のしあわせな在り方や暮らし方、男女のパートナーシップのこと、 子育てや今後の教育のための大切なヒントが隠され伝えられています! 【カタカムナとは?】 1万年以上前からあり、日本語のもとになったとされる文字。 この世の成り立ちや物理、電気、農業、身体の仕組みなど、幅広い叡智が記されており、 近年までは隠されてひっそりと伝えられてきた。 【カタカムナを知ると…】 •母国語のルーツに触れて、本来のチカラを思い出す •古代から伝わるサヌキ(男)、アワ(女)のしあわせな生き方が分かる •男性原理から女性原理の世の中へ。シフトに起こる変化への理解が深まる •これからの子育てや教育の在り方のヒントに触れる •暮らしに活かすカタカムナ実践が可能に! •サヌキ男、アワ男、サヌキ女、アワ女…。“四相のサトリ”や多様性を知る 超古代文字が教えてくれる智恵に触れ、 「サヌキ(男性)、アワ(女性)って、こういうものだったんだ!」 「パートナーシップや子育てって、こんなにも深いものだったんだ!」 「にほんごってすごい!」 と、自分自身のルーツや、日常に使っている言葉の音のチカラを実感するはずです。 基本の五首•六首のウタ&四十八音の声音符一覧付き!
  • 人間関係貧乏性
    -
    1巻528円 (税込)
    流れる音楽にあの娘を思い出す、それすらも恋のひとかけらなんだろう。 人間関係を器用にこなす男子高校生・結城は、よく人たらしと言われることに悩んでいる。 見学に行った軽音楽部で新入生女子・サワのパワフルなドラムパフォーマンスに魅せられ、自身はベースでバンドを組むことを決意。 中学時代からの気の置けない友人・雄大も確保しスリーピースバンド「3S」を結成する。 サワと過ごす時間、音楽の話、笑うとかわいいえくぼ、ジャムる瞬間の高揚――。今まで感じたことのない嫉妬や独占欲。 溢れ出す感情に戸惑いながらも、新たな一歩を音楽と共に踏み出していく。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本