受験作品一覧

非表示の作品があります

  • 極上甘々キッス♪〈上〉
    4.0
    1~2巻1,100円 (税込)
    超名門お金持ち高校を受験したら、受かっちゃった紗楽。そこで出会ったのは、大企業・花寺グループ御曹司の奏哉。可愛くって気の強い紗楽と、“超我が儘裏表男” の奏哉。素直になれない二人の恋愛ゲームが始まった!?
  • 家族カタログ
    4.0
    万年係長だったパパが、会社で課長昇進試験を受けることになり、曾根一家は大騒ぎ。家族全員の協力のもと、三か月の間の猛烈な受験勉強を経て、いよいよ試験当日をむかえた。しかし、試験直前に思いがけない出来事が…!? (「パパは受験生」)。「パパは受験生」「ママは国際スパイ」「叔父さんは大泥棒」など、普通の家族の「誰か」を巡って大事件が発生! そしてそのとき家族はどうする? 家族の絆の意味を問い直す、連作短編集。
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2013 エントリーシート編
    4.0
    就活生の必携書! 内定勝者2013年版。★圧倒的な量の実例を人事担当者が添削するから、エントリーシートの極意がみるみるわかる!★厳しい就活戦線を勝ち抜いた2012年度受験者の例も豊富に掲載。内定者を多数輩出した戦略の描き方、平凡な経験でも内定に近づく逆転テクニック、業界別自己PR・志望動機の「必ず問われる質問」攻略ポイント、特別資料「コンピテンシー・シート」等、エントリーシートを突破する強力な武器を満載!内定獲得のための真髄が、この1冊につまっている!!

    試し読み

    フォロー
  • 教育現場でのデザインマネジメント ホンダで学んだことを大学で活かす
    4.0
    1巻770円 (税込)
    大学にとって、お客様は卒業生を就職させてくれる企業や社会、そして学生を送り出してくれる高校、予備校。学生は「商品」である。本田宗一郎の薫陶を受け、ホンダ車のデザインの担い手として活躍し、取締役を歴任。ホンダ退職後に母校・多摩美術大学の教授に就任した著者が、少子化による受験者数減少のなか、プロダクトデザイン科科長として、「教育は『共育』なり」という信念と、ホンダ時代の経験から、入試倍率を維持しながらの科の定員倍増、ブランド力向上などのさまざまな変革を果たした道程が本書には描かれています。真の顧客は誰なのか? 教育現場のみならず、あらゆる企業の現場で通じるデザインマネジメントのすべて!

    試し読み

    フォロー
  • 末の末っ子
    4.0
    野村耕平──小説家、五十二歳。妻、四十四歳、青天のヘキレキ、懐妊の模様。雑事は山積、仕事も多忙、おまけにうるさい二男一女。そこで、仕事のために秘書が、家事にはお手伝いさんが新たにくることになった。この新米秘書は、何やら恋愛中の気配。彼女のうるんだ目差しの対象は、ひょっとすると自分かもしれぬ! 妻は入院、娘は受験。恩師の全集作りもまさに大詰め。忙しくて賑やかな一家の生活を、ユーモアあふれる筆致で描く、長篇小説の快作。
  • 挫折と挑戦 壁をこえて行こう
    4.0
    名門早稲田大学ラグビー部で、4年生まで公式戦経験ゼロにもかかわらず主将に選ばれ、卒業後10年目にカリスマ清宮克幸監督の後任として監督に就任。07年度の大学選手権で早稲田を優勝に導いた自称「日本一オーラのない監督」中竹竜二。本書は、思いは強くあるのに、けがや不運で思い通りにいかず辛酸を味わいながらも、けっしてくじけなかった著者の生き方・考え方を綴る。身体能力と運動能力が低いのを、とことん動くことと、恐れずに飛び込むタックルでカバーしながら続けたラグビー。高校最後の試合の準決勝と面接日が重なったために、推薦入学を辞退したが、準決勝の前に敗退。福岡大学に通いつつ早稲田に入るために取り組んだ受験勉強。早稲田ラグビーへの地獄の入部テスト。入部後にはけがの連続。英国留学時には無視といういじめにあい、監督就任後は部員から罵声をあびせられる……。どんな挫折にも立ち上がり、挑戦しつづけた著者のすごい青春!

    試し読み

    フォロー
  • 東大生が選んだ一冊 教科書では教えてくれないことを学んだ本
    4.0
    東大生は何を読み、どう活用したのか――? 本を読むと頭がよくなる、といわれることがある。それゆえに、逆に頭がよいと言われる人が読んでいる本が気になる。国内最高学府の最高峰たる東京大学。その難関を突破した東大生たち。彼らがはたしてどんな本を読み、そしてその読書体験をどう生かしているのか。本書は、現役東大生約8000人が登録する「東大家庭教師友の会」が取材した、東大生の読書との付き合い方を公開する。「勉強の役に立った本」「やる気が出てきた本」「今、読んでいる本」「ちょっと背伸びして読んだ本」「勉強へのモチベーションが高まった本」「生き方に影響を受けた本」のジャンル別に、東大生がおすすめの一冊を紹介しながら、その本が東大生たちにどんな影響を与えたのかを紹介する。数学に興味を持ったきっかけになった本、本の読み方を知った本、受験に役立った本など様々な本の中から、あなたを変える一冊が見つかる。

    試し読み

    フォロー
  • 学力をつける100のメソッド
    4.0
    子育てや教育法で悩んでいるけれど、「誰にも聞けない」「相談できる人がいない」というご両親は少なくないでしょう。本書では、そんな教育や学力づくりの悩みに対して、いま熱い注目と期待を集めている二人の先生に対談しながら回答していただきました。一人は、公教育だけで学力向上に成功した陰山英男先生(現・広島県尾道市立土堂小学校校長)。数々のベストセラー教材、教育書を出版し、その学習法を実践して伸びた子たちが後を絶たないため、全国に多数の支持者がいます。もう一人は、灘高時代に独自の勉強法を開発して東大医学部に進み、その後「受験の神様」として数多くの受験生を東大など難関大学に進学させた実績を持つ和田秀樹先生。中学受験、大学受験のカリスマです。本書では50の質問に対し、それぞれの先生にご自身のお考えを述べていただきました。それらをあえて「メソッド」と呼ばせていただき、合計100のメソッドを公開しています。

    試し読み

    フォロー
  • 渋谷ビター・エンジェルズ
    値引きあり
    4.0
    悩める10代に送る青春ファンタジー小説 幼いころに両親が離婚し、父の顔を知らない女子中学生・響。仕事最優先の母は全然母親らしくなくて、主婦業は昔から響の仕事。たまの休日に母の買い物につきあわされたけれど、自分中心にふるまう母にちょっとウンザリ。そんな日々に不満を募らせていた響の前に、突然ギャル男ファッションのオッサン天使が現れた。一見怪しい彼に驚く響。でも、天使は響にしか見えない。オッサン天使がケータイ画面から見せてくれたのは、響の知らない両親の意外な事実だった。 初恋や性、受験のプレッシャーやいじめ……と、さまざまな悩みを抱えた渋谷の中高生たち。そんな彼らが思いつめてしまった瞬間、天使たちは現れる。ギャル男風のオッサン、ゲイ、マンボダンサー、ギャル風のオバサンなどなど、ちょっぴり奇妙な天使たちが、悩める彼らを諭し励まし正しき道へと導く、愛と希望にあふれた5篇のファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • 花嫁は男子校の番犬
    4.0
    1巻660円 (税込)
    黒凰館学院の「番犬」こと、生徒会役員で会長側近でもある氷川冬一郎と和泉春樹は、かつてパリに留学した折、一度だけ身体を重ねたことがあった。それもあって全力で愛をぶつけてくる春樹に対し、冬一郎は彼に惹かれつつも理性とプライドが邪魔して応えられない。だが受験直後のある日、卒業旅行として訪れた冬の雪山で冬一郎と春樹がまさかの遭難! 二人は抱き合って寒さをしのぐはずが欲情してしまい……!? 番犬二匹のサバイバル!!

    試し読み

    フォロー
  • 行動科学が証明する 子どもの成績を伸ばす1日10分読書 子どもが本を好きになる、親のちょっとした工夫
    4.0
    1巻950円 (税込)
    子どもが本をたくさん読むと、子どもが自信に満ちあふれる。そして成績が伸びる。それが塾の運営を通して多くの子どもを見守った著者の結論でした――。しかし、子どもがそんな簡単に本を好きになるのでしょうか? 答えは「なる」です。著者は行動科学に基づいた、「子どもに1日10分の読書を続けさせる」という方法で、多くの子どもを本好きに変え、そしてその学力を伸ばすことに成功してきました。本書はその「1日10分読書」の実践方法を紹介。「マンガはダメ?」「何を読ませればいい?」「何歳から始めればいい?」などのお母さんの疑問に答えながら、子ども未来のために親ができるちょっとした習慣をお教えします。心理学を使った行動科学ティーチングで誰にでもできて、12,000人以上のお母さんとお子さんで実証したクチコミで話題の方法です。特別付録に「中学受験やテストに出題された名作リスト80」も加えた、すべての親に送る一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 40代からの勉強法 やる気・集中力をどう高めるか
    4.0
    人間の老化は、思考力や体力より、まず「感情」から始まる。40代からは、脳の中でも前頭葉というやる気や感情のコントロールなどを司る部分の萎縮が目立ち始めるからだ。これを「感情の老化」と著者は呼んでいるが、この生理現象に対処することが、40代からの勉強では重要なのである。やる気や集中力が続かず、途中で投げ出してしまうのでは、勉強の成果はいつまでたっても出ないだろう。では、どうやって、この「感情の老化」に対処していけばいいのか。本書では、受験指導のプロであり精神科医でもある著者が「感情の老化」を防ぎ、勉強へのやる気・集中力を高める方法を脳科学、学習心理学、認知心理学をベースに解説する。「枯れた」人間になっていくのか、それともこの知識社会を勝ち抜く「賢い」人間になれるのか、40代は人生のターニングポイントである。

    試し読み

    フォロー
  • こちらナース休憩室
    4.0
    きいてみたいなナースのホンネ!食堂にラーメン導入を嘆願したナースや、「盛り場」を勘違いしたナース、火星旅行で充電する?ナースや、看護大の受験をやめると言い出したナース志望の女子高生など、ナースたちの奮闘とナースをとりまく人間模様を元ナースがあたたかく描く。人気漫画『おたんこナース』の原案者が贈る、泣いて笑って日頃の疲れが吹き飛ぶ一冊。ナース休憩室とは、ナースステーションの奥にあるナースたちが休憩する部屋。それまでわいわい騒いでいたのに、ある人が入ってきた途端に水を打ったように静かになったり、みな疲れきっていてため息がひとつふたつ漏れ聞こえ全体にどんよりしていた室内が、誰かが差し入れのタコヤキを持って現れたことで突然宴会のように賑やかになったり……、そんなナース休憩室で雑談するような気持ちで書いた、今までなかった「休憩室」エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 遠きに目ありて
    4.0
    1巻550円 (税込)
    成城署の捜査主任真名部警部は、とある縁である少年と知り合うことになった。岩井信一、年齢からいうと高校受験期ぐらいの少年である。彼は重度の脳性マヒだった。だが、親しくなるにつれて、この少年の予想外の聡明さに驚嘆するようになる。ある時、約束していた映画鑑賞を突発事件のためすっぽかしてしまったお詫びにと、その事件の経緯を話して聞かせたところ……!~ 安楽椅子探偵の歴史に新たな一ページを書き加えた連作推理短編の傑作であり、不可能犯罪や奇抜なアリバイ・トリック等を満載した、著者の本格推理分野での代表作と言えよう。

    試し読み

    フォロー
  • 男子高生いきなり新婚日記
    4.0
    馨くんを嫁にいただきたい――運転手付きのリムジンで突然自宅に現れ、常識外れのプロポーズをした男は、馨がその日受験した高校の保健室の先生、松岡。実は、松岡は大財閥の御曹司でその学園の理事、馨こそが15年間ずっと探していた運命の人だと言う。そんなわけで入学早々、秘密の新婚生活を送るはめになった馨…学校では保健室で“先生ごっこ”、家に帰れば “裸エプロンごっこ”と、変態ダーリンの調教は果てなく…。
  • 純喫茶ねこ (1)
    4.0
    1~11巻680~715円 (税込)
    大学受験に失敗したショックから、飼い猫のお嬢と函館山へと逃避行してきた錦織紺。勢いで飛び出してきてしまった紺は、財布もお腹も空っぽ。途方に暮れていた紺がとある青年に連れて行かれた先は「純喫茶ねこ」で…!?
  • 夏休みの空欄探し
    NEW
    4.0
    本に挟まれた暗号。 謎解きに挑む姉妹。 忘れらない夏が始まる。 「役立たたない」ことが好きなクイズ研究会会長の高校2年・ライと、大学受験に向けて効率重視で「役立つこと」が好きな同級生のキヨ。対照的な性格の二人だが、夏休みの間、謎解きに挑む姉妹を手伝うことになる。謎解きの先で待つものとは――。 すべての謎が明かされた時、切なさと温かさが胸を満たす、青春恋愛ミステリー。
  • 小学館版学習まんが 世界の歴史 1 メソポタミアとエジプト
    値引きあり
    4.0
    あの歴史教科書の山川出版社が編集協力!! 歴史教科書で有名な山川出版社の編集協力を得て誕生した「学習まんが世界の歴史」です。山川出版社の世界史教科書の著作者に監修者になっていただき、教科書の流れを意識したつくりにすることに成功しました。受験や学校での日々の勉強にも十分役に立つ内容になっています。 ただ内容は高校生レベルでも、小学校高学年であれば理解できるようにまんがは構成されています。ひいては、「併読すれば教科書や参考書がわかりやすく・おもしろくなるシリーズ」ということもできるでしょう。 第1巻では、世界で最初に文明が発達したとされるメソポタミアとエジプトなど、「オリエント」(中東全域)とよばれる地域を扱っています。
  • 浪人生とエロい奴【電子単行本】 1
    無料あり
    4.0
    大学受験に失敗して今年から一人暮らしを始めた浪人生の唯野智。ひょんなことから入居したてのアパートで記憶をなくした正体不明のエロい美女と同居することに!! 高校時代の同級生・藤由に想いを募らせつつ一緒の大学に通うために受験勉強に励むつもりだった唯野に、謎の美女の誘惑が止まらない…!?
  • 公務員教科書 2週間完成 動画とアプリで学ぶ 論文・作文 全公務員試験対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 本気で合格したい人のための、動画と書籍とアプリをフル活用した論文・作文の画期的対策書!! 本書は、2週間で記述式試験で「何が出題されても絶対に合格するための準備」をするための書籍です。ここにある書き方をマスターすれば、どんな問題にでも対応できます。本書内容に対応した動画と、キーワードが覚えられるアプリがついてきます。「こんな本、これまでなかった!」という充実度満点のコンテンツで確実に試験突破を狙います! ■特徴■ ・試験で「求められること」=「評価ポイント」がよくわかる!  →採点現場を知り尽くした著者によるポイント解説 ・公務員試験に特化した厳選テーマを解説!  →「少子高齢化社会対策」「災害対策」「地方創生」など  →32の記載例から学ぶ ・「論文式」「作文式」いずれの試験にも対応  →「新傾向」や「想定外の出題」への対策も  →どんな出題形式にも負けない実力を養成 ・論文式、作文式の「書くカタチ」を伝授  →論文式試験「4ブロック法」  →作文式試験「3ブロック法」 ・基本的な答案の作り方から丁寧に解説  →原稿用紙の使い方からよくある誤字脱字まで ・すべての公務員試験に対応  →国家一般職、地方上級・初級、警察、消防、社会人経験者など ・SNSで注目を集める「公務員のライト」の川下先生が書下ろし!  →豊富な講師経験と確かな実力で信頼を得ている著者陣が解説 ・動画でポイント解説&アプリでキーワードを確認  →いつでもどこでも学習を進められる ■本書の対象読者■ ・論文・作文試験のある公務員試験の受験者 ・書籍のみならず動画やアプリもからめて学習したい人 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    推理小説を読むように一気に読める! “新感覚”の教科書にあなたも必ずハマる! 現役公立高校教師としては初めて、YouTubeに世界史の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書! 大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊!
  • 資格試験に一発合格する人は、「これ」しかやらない 忙しい社会人のための「割り切る勉強法」
    4.0
    語学、簿記、FP、公認会計士、中小企業診断士……ビジネス系から語学資格まで、あらゆる試験に対応! 開成→東大→司法試験に一発合格した「試験勉強の神」が伝授する「最小労力」×「最速最短」=「最高の結果」を出す大人の勉強法。ポイントは、徹底的に「割り切る勉強」にある。 ・100点は目指さない、「7割正解」でいい。 ・参考書、問題集は「1冊ずつ」でいい。 ・「問題集のページの厚さ」で、ヤマを張れ。 ・やった方がいい範囲は「いっそやらない」――。本書では、忙しい社会人が「あれもこれも」と欲張らずに「これだけ」にポイントを絞ることで、効率的に目標を達成する勉強法を解説。勉強は大学受験以来といった「資格試験ビギナー」はもとより、思うような成果が得られず、やり方を根本的に見直したい人にも役立つ「メンター的1冊」だ。本書を読んで、適切な時期に正しく勉強すれば、記憶力が悪くても、才能がなくても、勉強が苦手でも、一発合格!
  • 真実の口
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    夏の読書感想文全国コンクールの課題図書に作品が選ばれる常連であり、野間児童文芸賞、ひろすけ童話賞、河合隼雄物語賞など児童文学の主要な賞を続々受賞した、いとうみくによる書きおろし最新作。 中3の冬、受験を控えた青山湊(あおやま・みなと)、七海未央(ななみ・みお)、周東律希(すとう・りつき)の三人は、 祠の前にしゃがんでいる小さな女の子を見つけた。雪はやんだようだが、気温は下がっている。何もしゃべらず、動こうとしない少女を放っておけば、凍死してしまうかもしれない。三人が下した判断は、この子を交番に連れて行くというものだった。それから四週間後、校長室に呼ばれた三人を迎えたのは、警察官たちだった。適切な判断と思いやりに感謝状が贈られたのだ――。 高校生になった年の夏、三人はファストフードで再会する。七海が「これ見て」と出したスマホの画面には、親による子どもの虐待事件のニュースが映し出された。もちろん、あのときの女の子とは別人のニュースだ。しかし、三人それぞれがあのときの女の子の様子に不審なものを感じていた。名前や住所を尋ねてもけっして口を開こうとしなかったこと、交番に連れて行こうとしたとき暴れて抵抗したこと……。「もしかして、わたしたちすごい誤解をしてたってことはないかな」。警察から感謝状を贈られた三人は、自分たちの行動が間違っていなかったかをたしかめるため、あのときの女の子を探し始める――。 児童文学界のトップランナーが、人の善意とは、正しい行いとは何なのかを模索する高校生たちを描き切る。
  • 小学校は公立小! 帰国子女じゃないけど 双子小学生 英検1級とれちゃいました
    4.0
    【内容紹介】 小学5・6年生で英検1級に合格した双子姉妹は、どのようにして小学生で合格できたのか? 1歳になる前から、英検3級レベルの母が(父は全く英語ができない)「おうち英語」をスタートさせ、子どもが成長していく中で、英語イベントの参加など、色々な英語体験をしてきた経験などから、帰国生ではないのに二人とも英検1級を取得。その後帰国生(=英語)受験をして、現在は名門中学で学んでいる姉妹自身が書く、英語学習体験を紹介する一冊(お母さん視点の補足つき)。子どもの英語力向上、おうち英語、英検合格、帰国生受験など、子どもの英語学習に役立つ一冊です。 【目次】 はじめに 第1章 おうち英語スタート  英語の環境をつくる 第2章 幼稚園、保育園時代  家で英語を学ぶ  外で英語を学ぶ 第3章 小学校時代  1年生は大変!  小2 色々初挑戦  小3 読書が友達  小4 英検で初の不合格  小5 英語塾ってどんなとこ? 第4章 英語を生かして、中学受験へ  英語を生かした受験をしたい!  いざ、受験へ! おわりに
  • 赤点魔女に異世界最強の個別指導を!【電子特別版】
    4.0
    召喚禁域魔法学校マレフィキウム。誰もが知り、誰もが目指し、誰もが夢見て、しかし大陸中にいる少女達の実に九九・九九九九%以上が屈辱と挫折を味わう『魔女達』の超難関校。物語の舞台は、名門召喚禁域魔法学校マレフィキウム――ではなく……。 「受験を頑張って来年は召喚禁域魔法学校マレフィキウムに合格なの!」  魔女見習いヴィオシア・モデストラッキーも魔女を夢見る少女のひとり。手には0点の答案用紙、このままでは合格など夢のまた夢。しかし、彼女には頼れる助っ人がいるのだ。 「アンタを必ず合格させる。こいつはそういう『指導契約』だぜ」  最強の家庭教師・妙想矢頃とともにヴィオシアは魔法学校入学を目指す! 【電子特別版】では、ここでしか読めない、『とある魔術の禁書目録』とのコラボSSを収録!
  • 解決メディテーション
    4.0
    聞くだけで悩みが解決! スペシャル音声「メディテーションガイド」付き! プロ野球選手やミュージシャン、経営者などが こっそり実践している最新瞑想メソッド! 仕事、恋愛、結婚、夢、子育て、受験など、 さまざまな悩みを抱えるすべての人が、 いつでも、どこでも、誰でも、簡単に、毎日わずか5分で、 「なりたい自分」に近づくことができます! 瞑想と聞くと「心を清らかにする」というようなイメージがあると思いますが、 兼下さんのメソッドは「目標達成」メソッドです。 顧客にはプロサッカー選手、プロゴルファー、アイドル、俳優、などがいます。 「起業したい」「移住したい」「ワールドカップでゴールを決めたい」 「メジャーリーグに移籍をしたい」「演奏を進化させたい」。 そう強く瞑想することで、日々の過ごし方が変わり、目標達成に繋がっていきます。 顧客であるアスリートは、大きな大会前の半年間、「代表に選ばれゴールを決める」を念じ、 兼下さんのもと、瞑想を続けてきました。そして、ゴールを決めました。 兼下さんはそれを「WINメディテーション」と名付けていますが、 この本はWIN(勝利)よりもみなさんの人生に対してアプローチしたいと考え、 「解決メディテーション」と名付けました。 いま、メンタルに不調を抱えている方が増えている中で、 このメソッドは多くの人を救うことになると思います。 【contents】 chapter1 2ケ月で人生が激変するWINメディテーション chapter2 トップオブトップは、なぜ瞑想するのか? chapter3 WINメディテーション®で人生が激変した人たち。 chapter4 PREPARE さぁ、始めよう。 chapter5 WINメディテーション®実践編 chapter6 応用編 年代・職種別 chapter7 WIN メディテーション®誕生秘話 chapter8 WINメディテーション®を世界中に!
  • 2024年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 最頻出40テーマの先行学習により「はじめの一歩」で差をつける! 行政書士試験対策の学習のスタートダッシュとして最適の1冊です。 もちろん、行政書士試験合格への「はじめの一歩」として、試験制度や頻出テーマの概要も解説しています。 本書はそれにとどまらず、出題実績等に基づいた「重要基本項目」40テーマを収録!頻出項目・重要項目を学習の初期段階にマスターすることで、学習の精神的負担を軽減するとともに、「基本テキスト」への移行もスムーズにします。 学習のスタート段階からご使用いただく書籍ですが、重要項目が1冊にまとまっているので、直前期にも活用することが可能です。 法律を学んだことのある初学者の方、再受験者の方に、特に最適な書籍です。 本書は全ページカラー!図解、関係図などが充実しているので、視覚的にすんなり理解できるようになっています。 また、各科目の最初には『科目別ガイダンス』を設け、「出題傾向表」や「分析と対策」を掲載。 さらに、各テーマの最後に「確認テスト」として、重要基本事項の〇×問題を掲載しています。試験直前の短期間でのチェックにも使えます。 【改訂内容】 *2023年9月1日現在で、2024年4月1日施行が確実な法改正に対応 *直近10年間の出題実績等にあわせた一部内容の見直し *出題実績等に応じて掲載項目数を41テーマから40テーマに変更 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)のテーマを新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 天才ドリル 立体図形が得意になる点描写
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生教育指導の世界で抜群の実績を誇る「認知工学」が開発した、お子様の知育を伸ばす『天才ドリルシリーズ』。 本書は中学受験で必須の立体図形が大得意になるドリルです。 基礎から中学入試レベルまで、段階的に立体感覚が無理なく身に着くようにプログラムされています。 ぜひ、お子様とともにはじめてみてください! (本書は2008/2/13に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 「自分から勉強する子」の家庭の習慣
    4.0
    「全然、勉強しない」 「ゲームばかりして本を読まない」 「イヤイヤ勉強していて成績が上がらない」 こうした悩みをもつ親御さんは少なくないと思います。お子さんに「勉強しなさい!」と言えば言うほど反抗的になり、勉強嫌いになっていく……。悪循環ですよね。 どうしたら、子どもは自分から進んで勉強するようになるのでしょうか? そこで、本書では現役東大生75人にアンケートを取り、その結果を元に私たち東大カルペ・ディエムなりの考察を加えて、「どうしたら子どもがやる気になるのか?」「どうしたら自分から勉強するようになるのか?」、その秘訣を探りました。 具体的には、東大生が小学生だったとき、家庭でなされていた ・勉強環境の作り方 ・やる気の引き出し方 ・読書の習慣 ・知的好奇心の育て方  ・ゲームなどの娯楽との付き合い方 ・中学受験、大学受験の臨み方 など、子どもが進んで勉強するうえで欠かせない「環境作り」や「習慣化のコツ」のほか、子どもの自発性を引き出すうえで大事な「関わり方のコツ」をわかりやすく紹介しています。 現役東大生ならではの「これがよかった!」「役立った!」という「生の声」に、読者の皆様のご家庭でも、必ずや役立つものが見つかるはずです。 では、私たち東大生がどのように自立をサポートしてもらったのかについて、お伝えしていきますので、ぜひご覧ください!
  • げいさい
    4.0
    1巻880円 (税込)
    気鋭の現代美術家が描く、美大青春物語! カオス化した美大の学園祭で、田舎出の藝大志望の青年は浪人生活を振り返る。心を打つ表現とは。揺れ動く青年期を鮮明に描いた傑作。 佐渡出身で藝大志望の僕は多摩美の学園祭を訪れ、カオス化した打ち上げに参加する。酒を飲み、芸術論を戦わせる中、僕は浪人生活を見つめ直す。表面的なテクニック重視の受験絵画は、個性や自由といった芸術の理想とはかけ離れていた。真に人の心を揺さぶる表現とは。気鋭の現代美術家が、揺れ動く青年期を鮮明に描いた傑作小説。 ※この電子書籍は2020年8月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 図解でわかる 時事重要テーマ100 2024-2025
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★時事問題を図でわかりやすく解説 「国際社会・経済」「国内政治」「社会・環境」などの9章で、100のテーマを豊富な図やイラストで解説。特に話題を集めているテーマは、第1章「重要テーマセレクト10」で紹介。 「重要テーマセレクト10」では、「ウクライナ侵攻の長期化」「グローバルサウス」「新型コロナウイルス感染症の5類移行」「デジタル人材育成」「「生成AI・ChatGPT」など特に押さえておきたい最新テーマを解説します。 要点を中心にまとめたシンプルな解説なので、スピード理解できる。 就職や資格試験、受験の際の筆記試験だけでなく、働くうえで必要な知識が身に付くテーマ、新聞などを読むのに役立つテーマも掲載している。 ★掲載テーマ例 <1章 重要テーマセレクト10> ロシアのウクライナ侵攻の長期化 世界の分断と国際枠組み 経済安全保障 新型コロナウイルス感染症の5類移行 <2章 国際社会・経済> ウクライナ情勢 世界の政治情勢 ESG投資 NFT(非代替性トークン) <3章 国内政治> 加速する「新しい資本主義」 異次元の少子化対策 2023年の国政と重要法案 <4章 日本経済> 国家予算 インバウンド消費 インボイス制度 <5章 業界・企業> 企業買収・合併 企業連合・異業種連携 サプライチェーン <6章 労働・雇用> 働き方改革と2024年問題 育児休業・ワークライフバランス ハラスメント <7章 テクノロジー> サイバー攻撃 宇宙開発 量子技術 <8章 社会・環境> 国土強靭化 福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出 <9章 経済の基礎知識> GDP 円高・円安 企業決算 "
  • サバイバル家族
    4.0
    「俺は今後できるだけ庭でウンコする」 サバイバル登山家と型にはまらぬ家族たちが都会の片隅で狩る・飼う・捌く!  いきなり野糞宣言する父、大ネズミの唐揚げを作る母、長男は受験失敗、次男のニート化、可愛いニワトリを絞める末娘……服部家の行く末は? 日常の悩みを撃ち落とす爆笑繁殖エッセイ 〈巻末付録〉角幡唯介との対談「探検家の家族はつらいよ!?」
  • 【EE BOOKS】CNNの生英語がわかる「丸暗記いらず」カクシン英文法
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 類例のない「CNNニュースを素材にした」英文法書で あなたの英語にカクシン(核心・革新・確信)を! 月刊英語学習誌『CNN English Express』の人気連載がついに書籍化! 講座は常に満席・立ち見続出!わかりやすさNo.1のカリスマ英語講師、関正生先生の著書。 英語の本質がわかる丁寧な解説で、いま世界で報道されている最新ニュースを理解するのに役立つ英文法や語法を、丸暗記なしで押さえることができます。大学受験や資格試験の英文はもとより、CNNニュースのアンカーが口にする英語の真意を、正確につかめるようになることを目指します。 難関大入試や資格試験に頻出の時事問題が学べる CNNニュースから抜粋した例文を掲載しているため、他の参考書や日本のメディアが取り上げない重要な時事問題について知見を深めることもできます。 CNNニュースの音声付録 実際に放送されたCNNニュースの生音声ダウンロード付き。英文法の確認はもちろん、語彙力強化やリスニング対策など、目的に応じて音声を活用できます。
  • 勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬
    4.0
    ■スマホに依存するように、勉強なしでは生きられない体になってしまう ■「勉強依存」とは、勉強することがあたりまえになり、勉強になんの抵抗感も持たなくなり、 勉強時間を自分から勝手に増やすようになっていくブースト状態のこと。 資格試験・独学・英会話・受験…、当然のこと、勉強しなければ到達しえない目標達成までの最短距離を突っ走り、 依存前には想像もできなかった報酬を得ることができるのです。 では、いかにすれば勉強麻薬を摂取し、勉強依存状態になることができるのか? これまで1000人以上の生徒を直接指導し、勉強依存にしてしまった著者が、 再現性が担保された、多くの方々に当てはまる実践的かつ汎用性のある方法を本書で伝えます。 ■「勉強麻薬」を構成する4大成分とは? 非合法ドラッグや危険ドラッグのように、「副作用」と呼べるようなものはありません。 せいぜい、人が変わって勉強に打ち込むあなたの姿を見て、まわりが心配するくらいでしょう。 というのも、「勉強麻薬」は次の4大成分でできているからです。 〈情熱〉〈密着〉〈達成〉〈環境〉 てんでんばらばらな4つに思えるかもしれませんが、実は、すべてが密接な関係を築いています。 これら4大成分について、それぞれじっくり解説していきます。 これらを、あなたの日々の勉強に組み込んでいけば間違いなくこれからの勉強が変わっていきます。 そして、資格試験のスコア、偏差値、模試などの点数を上げられます。結果を変えられるのです。
  • 藤井聡太のいる時代
    4.0
    朝日新聞の大人気連載が待望の文庫化!  タイトル獲得の舞台裏から睡眠時間、勉強法まで、 将棋界の歴史を動かした不世出の棋士を知る決定版。 どのような環境で生まれ育ち、どのように将棋と出合い、強くなっていったのか。 本人、家族、個性豊かな対戦相手の棋士の取材で浮かび上がった、 ニューヒーローの素顔と、強さの本質。 自宅での本人インタビューの様子や、 家族提供の貴重な写真もカラー口絵で多数収載。 [目次] 【第一章】 成長編 ――誕生、将棋との出合い 2002年「羽生世代」の時代 聡太をつくった子育て法 6歳、夢は名人 「早くおじいちゃんになりたい」 「名人を超えてみせろ」 奨励会への登竜門 「選ばれた才能の持ち主」の手 将棋盤を覆って号泣、母がひっぺがした 9歳、詰将棋で大人に次々と勝つ 始まりの「クリームソーダ」 【第二章】 修業編――史上最年少棋士の誕生 小4、関西奨励会へ 羽生や加藤一二三より早い初段 トップアマのアパートに通う日々 中高一貫校への受験を決めた理由 「神業としか言いようがない」詰将棋の速さ 鉄道好き、公式戦帰りに各駅停車の旅 豊島将之との練習将棋 東京での武者修行 匿名でネット対局、中1でプロ並みの点に 幹事の予想を覆す勝ちっぷり 振り飛車に敗れる 序盤の活路はAIに プロ入り争いは最終戦へ 史上最年少棋士の誕生 【第三章】 飛躍編 ――驚異の29連勝の舞台裏 「神武以来の天才」との初戦 「ジョーズに攻めてクルーニー」 「優勝できたのは望外です」 色紙に書いた27手詰め 「炎の七番勝負」で羽生と対決 有力な「将棋めし」は 「神に選ばれた」20連勝 大人びた読書で培った言語感覚 藤井家を訪ねる 「相対的にというよりは、絶対的に強くなりたい」 睡眠時間、学校生活、勉強法について 異様な興奮と静寂 連勝止めた佐々木「私たち世代の意地」 豊島が指さなかった手を指摘 「やっぱり強いな」AIの影響感じた豊島 対照的なプロ入りをした「しょったん」 「意表をつこう」増田の秘策 藤井と対照的な指導法 【第四章】 挑戦編――「雲の上」の存在との戦い ブームの到来 将棋一本か進学か 近づけど、なかなか届かぬタイトル戦 「雲の上」の名人を破る 「肉を切らせて骨を断つ」最短の勝ち 羽生先生と「夢の対決」 「1〜2カ月で、グンと強く」脅威感じた斎藤 「追われる怖さ感じた」 広瀬「国民的スターとどう戦うか」 「藤井君の本気」を引き出す 都成を奮起させた谷川の苦言 【第五章】 激闘編――トップ棋士への道 藤井の「恩返し」 脈々と引き継がれる師匠の願い 「趣味」の詰将棋で浮かべた笑顔 猛スピードで詰将棋を解く幼稚園児がいた! 藤井に公式戦で勝った最年長棋士 羽生と一騎打ちの将棋大賞選考 井上一門4人目の刺客 歴史に残る「ホームラン」の一手 「寝て起きると強くなっている」 トップ棋士の条件 45歳苦労人、スーパースターに挑む 「1分将棋でも本当に正確」 最後の新人王戦へ 初めての番勝負で最年少優勝 「弟」を気遣う姉弟子 「棋士」でいる間、母は 【第六章】 鮮烈編――師弟の絆 まさに「最先端の将棋」 最年少、最速100勝へ 藤井の丁寧な感想戦 A級棋士に圧巻の指し回し 和装の「勝負服」で師匠は挑んだ 「歴史的瞬間」は最終局へ 行方「この子と真剣勝負か」 渡辺明とのギリギリの戦い あの子もこの子も将棋教室へ 「振り駒」には弱い 八段に昇った師匠 「共に戦える日を待っている」 目隠し詰将棋に4秒で正解 藤井が仕掛けた「毒まんじゅう」 【第七章】 鍛錬編――しのぎを削る棋士たち 藤井が描く新しい棋士像 平成生まれの名人が語る危機感 受けの名手・木村へ、宣言通りの鋭い攻め 「率直に言って、強すぎる」 将棋以外もうまくなった 難敵・久保「タフな対局」 その歩を取るか! 超早指し戦で羽生も感嘆「ポカしない」 豊島が採用した藤井の「あの構想」 くじ運嘆いた佐々木の負けん気 森内「ライバルの存在で強くなる」 屋敷「記録はいつかは破られる」 「藤井キラー」? 好敵手・大橋の場合 【最終章】 特別編 ――二冠獲得の熱狂 残された「最年少タイトル挑戦」の目 棋士はコロナ禍とどう向き合ったか 和服ではなくスーツを着た理由 「藤井、勝ちです」 「早熟のスター棋士」VS「遅咲きの苦労人」 新たな物語の始まり 【解説】文本力雄(ふみもと子供将棋教室塾長) ※本書は2020年11月に発売された同名タイトルの書籍の文庫化です。
  • 今村 均 敗戦日本の不敗の司令官
    4.0
    苦境を超えて、部下を守り抜く――指揮官の資質と能力とは? 太平洋戦争末期、ラバウルで10万人もの軍人の命を守り、終戦後も、部下たちの心に寄り添い続ける――不滅の仁将の智勇を、現代の視点で捉え直した力作評伝 保阪正康氏推薦! [本書のねらい]●太平洋戦争の敗戦要因についての研究は、歴史家だけでなく、専門分野を超えて、これまで精力的に進められてきた。 ●だが、その失策にばかり気をとられ、すぐれた能力を発揮した軍人たちがいたことを我々は忘れるべきではないだろう。 ●指揮官としての責務を果たしつつも、時局や組織に振り回されず、人としてあるべき姿を求め続けた指導者たち――。 ●その人間観や指導観に学びの視線を向ける良識が、グローバル化の荒波に飲み込まれ、経済敗戦の様相が色濃くなってきた令和の日本人に求められているのではないか。 ●評伝のスタイルをとりつつ、リーダーに必要な条件について、有益な示唆を与えてくれる「不敗」の名将「今村均」の真の姿を、本書が描き切る。 〈目次構成〉●序 国破れて名指揮官あり――今村均という陸軍大将/敗戦と没落、戦時期の日本と令和日本/現代の視点でみた「今村均」の資質と能力 ●第一章 文学少年から軍人へ――幼少期/今村の人格陶冶/小学校時代/軍人へ ●第二章 昭和動乱の中で――士官学校への入学/居眠り/厳しい生活と友情/明治の終わり/陸大受験/真相 ほか ●第三章 指揮官としての成長――連隊長へ/今村と派閥/今村の反省/日中戦争勃発/戦場へ/ノモンハン事件/蒋介石の反撃/今村の将器 ほか ●第四章 大東亜戦争はじまる――賓陽作戦/教育総監部本部長/「戦陣訓」の後悔/第十六軍司令官/今村と海軍/蘭印降伏/「今村軍政」/中央からの批判/「ガ島」の攻防/玉砕か撤退か ほか ●第五章 祖国の敗北――自給自足に向けて/海軍との連携/自活/地下要塞/敗戦を迎える ほか ●第六章 果たしきった責任――敗戦からの戦い/オーストラリアとの裁判/死を免れる/死生観の変化/日本、そしてマヌスへ/果たしきった責任/先見の明/修養を忘れなかった人 ほか
  • 計算力を強くする 完全版 視点を変えれば、解き方が「見える」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書は2005年8月に小社より刊行した『計算力を強くする』と、2006年12月に刊行した『計算力を強くする part2』の内容を厳選・再編集の上、新たなトピックを一部加えたものです】 難しい計算問題も、「視点」を変えれば解き方が見え、頭の中でスラスラ解ける! 日常生活から人生大一番の受験、はたまた商談などのビジネスシーンまで、他と差をつける「計算力」を手に入れよう。的確な判断力や先を読む力も身につくベストセラー「計算力を強くする」シリーズの完全版! 第1章 かけ算は計算力の基本 第2章 足し算はかけ算の応用 第3章 損得勘定も計算力のうち 第4章 先を読むための計算力 第5章 計算間違いをなくす   計算力を身につける25のコツと多数の問題を掲載! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 遊んで見つける学びの革命 ~京大3兄弟が家庭でやっていた!~
    値引きあり
    4.0
    1巻1,039円 (税込)
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 親ができる、子どもを夢中にさせる教育法。 わが子の“学びスイッチ”の入れ方、教えます―― 『世界一受けたい授業』に2022年に2度に渡って登場し、いまや世界中から受講希望者が絶えない「受験も勉強も教えない教室」の探究学舎代表・宝槻泰伸さんら3兄弟の親が実践していた教育法を、漫画をまじえながらわかりやすく解説。 いい学校に合格するための勉強ではなく、毎日の生活で、気づいたら学ぶことが大好きになる…そんな、“生きることが楽しくなる”家庭教育法が満載です!! 【本書の特徴】 ・漫画と文章解説のいいとこ取りで、頭に残りやすい構成になっています。 ・実話がもとになっているので、子育ての成功例だけでなく、失敗も学びにつながります。 ・探究心を育む、とっておきの本や映画、遊びなどを収録しました。 ・兄弟といっても、性格も得意なことも興味を持つこともバラバラ。一様ではない子どもの性格に合わせた子育て術も、随所に散りばめられています。 ・小さなお子さんにも楽しんでもらえるよう、漫画部分の漢字にはすべて読み仮名をふりました。 ・親子どちらの目線からも描かれていますから、ご家族で楽しんでいただける内容になっています。 ・子どもに「勉強しろ!」と言わなくてすむようになります。 ■塾にも通わせずに子ども3人を京都大学に進学させた父親の、ユニークな家庭教育を実践的に描いて話題を呼んだ『とんでもオヤジの「学び革命」』に最新情報を大幅に増補した、待望の1冊です。 (底本 2023年6月発売作品) ※この作品は一部カラーです。
  • 日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    あなたの歴史観が変わる! 謎解き! 歴史物語! 教科書にも載らない、縄文・神話の時代から続く、日本とユダヤの壮大なストーリー! ヤハウェ→ヤハタ→八幡神? ユダヤ人埴輪? エデンの園は日本だった!? なぜユダヤ人たちは世界を流浪するのか? なぜ彼らは日本に同化したのか? 天孫降臨にも、巨大古墳にも、神社やお祭りにも、彼らの痕跡が!? ミステリー小説の謎解きのような、画期的に面白い歴史対談! ★日ユ同祖論を超える「日ユ同化論」! ★ユダヤ人渡来は5つの波 ★「出エジプト」が1stタイミングだった! では2回目はいつ? ★縄文時代、「日出ずる国」日本にやってきたユダヤ人 ★ユダヤ旧約聖書に、同化ユダヤ人の証拠あり!? ★太陽信仰のメッカだった高天原は現在の千葉と茨城!? ★スサノオとサルタヒコはユダヤ人だった!? ★「天孫降臨」「神武東征」に関わったユダヤ人とは? ★「ユダヤ人埴輪」を知っていますか? ★巨大古墳や埴輪にみるユダヤ人的テクノロジー ★渡来人が中国人、韓国朝鮮人ではなく、ユダヤ人である理由 ★秦の始皇帝ユダヤ人説! 徐福が日本にもたらしたもの。 ★祇園祭は「ノアの方舟」を祝うお祭りだった! ★赤い鳥居と神社の謎! ★渡来人・秦氏がつくった古墳、埴輪、京都、神社  ★蘇我氏はキリスト教を布教したかった!? ★ザビエルとコロンブスは隠れユダヤ教徒だった!? ★アシュケナージ、スファラディ……ユダヤ人は一枚岩ではない! ★樋口季一郎中将が満洲で語った「ユダヤ人へのメッセージ」 【著者プロフィール】 田中英道(たなか・ひでみち) 1942年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。 ストラスブール大学に留学し、ドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。 フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。 また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める。 著書に、『日本美術全史』(講談社)、『日本国史 上・下』(扶桑社)、『日本神話と同化ユダヤ人』(勉誠出版)『京都はユダヤ人秦氏がつくった』『日本と中国 外交史の真実』(ともに育鵬社)などがある。 茂木誠(もぎ・まこと) 東京都出身。 駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。 東大・一橋大など、国公立系の講座を主に担当。 世界史の受験参考書のほかに、一般向けの著書として、『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『「戦争と平和」の世界史』(TAC出版)、『テレビが伝えない国際ニュースの真相』(SBクリエイティブ)、『バトルマンガで歴史が超わかる本』(飛鳥新社)、『ジオ・ヒストリア』(笠間書院)ほか多数。 YouTube「もぎせかチャンネル」でも発信中。
  • フィリックス エヴァー アフター
    完結
    4.0
    ■ストーンウォール賞児童YA文学部門オナー賞受賞(2021年) ■タイム誌が選ぶ最もすぐれたYA作品100冊選出 フィリックス・ラヴはイラストレーター志望のトランス少年。大学受験のプレッシャーで大スランプに突入中、自分が男かどうかもよくわからなくなってきて、頭のなかは大混乱。ある日、学校で何者かに過去の秘密をばらされたフィリックスは、みずからおとりになって復讐に乗り出す。 正体不明の犯人、性別移行後の名前を呼んでくれない父親、親友と宿敵とのありえない三角関係。LGBTQ+コミュニティの面々に囲まれながら、忘れられない17歳の夏がはじまる。 トランスで、黒人で、クィアの自分に、愛される価値はあるの? 自分自身を発見しつづけるフィリックスの成長と初恋をみずみずしくパワフルに描いた青春小説。
  • ビギナーズ家族
    値引きあり
    4.0
    1巻1,247円 (税込)
    令和の家族小説はここからはじまる。 セレブ一家に生まれた秋は、同性パートナーの哲大と静かな日々を送っていた。しかし、急逝した実父に2歳の異母弟、蓮がいたことが判明した。蓮の後見人となって哲大とともに「家族」をはじめることを決意。三人は名門私立小学校への受験を試みる。それは世間の偏見とのたたかいでもあった――。 血縁も地縁も希薄になりつつある現代――。 家族とは何か? つながりとは何なのか? 「母からは、俺たち三人は“家族ごっこ”だって言われた。だから、養子縁組もしたんだけどね。でも家族ってなんだろ、って思うよ」 ――秋たちの切なる問いは、私たちの当たり前を優しく揺り動かす。 短歌、純文学ほか、フィールドを越境し続ける小佐野彈による初のエンタメ長編小説! 当事者だけが知る”最高お受験”のカラクリ。それに挑むゲイ・カップルが清々しくけなげだ――林真理子さん 愛することや認めることだけではなく、離れることや嫌うことも家族の形なのだと気付き、名実ともに彼らが「家族」となっていく様子を、ぜひ見届けてほしい――スケザネさん
  • 3男1女 全員東大卒医師に! 一点集中 ムダ取り勉強法
    4.0
    子育ても受験も、日々の暮らしも、優先順位を決めてそれ以外はしないと決めると途端にラクになる! 4人の子どもたちを東京大学理科三類に合格させた著者が教える効果的な勉強法とは? 第1章:子育てがラクになる極意~必要なければ捨てましょう~ ・離乳食のお粥の上の星型にんじん、必要? ・理由を説明すれば子どもは理解するもの ……ほか 第2章:健康と生活習慣 ・3歳までは安全と睡眠が最重要テーマ ・子どもは散らかして遊ぶのが仕事。片づけはしなくていい ……ほか 第3章:勉強と成績 ・やる気スイッチより「楽しさスイッチ」 ・読書は人の器を深くする ……ほか 第4章:受験と進路 ・子どもを追い詰めない幸せな中学受験とは ・地方在住の家庭の中学受験 ……ほか 第5章:人生100年時代の親の生き方、子育て後の暮らし方 ・子育てのゴールを”親がいなくなって7年後”に設定 ・料理の作り方はとってもアバウト ……ほか 第6章:3歳から18歳までの英語勉強法 ・小学校で英語嫌いにしないための入学前の英語学習 ・中学受験しない人こそ先取り学習を ……ほか
  • ねこぐらし。 猫耳少女はお世話をしたい
    4.0
    受験勉強に疲れていた俺は、古風な宿・猫鳴館がある宿場町に迷い込んでしまった。 宿で働くのは猫耳を生やした少女たち、 その中のお姉さん猫娘・シャム猫さんから声をかけられ… 「疲れているなら、猫鳴館で休んでいかない?」 彼女からマッサージを受けたり、寝かしつけて貰ったり、一緒に足湯に浸かったりして疲労も癒えていく。 更に人との交流を避けてきた俺に対して 「私は、君から離れたりなんかしないよ」 彼女の寄り添いで、孤独だった心も少しずつ変わっていき!? 人気ASMR「ねこぐらし。」シリーズが待望の書籍化、 シャム猫のおもてなしにきっと癒やされるイチャ甘ラブコメ! ------------- シャム猫(CV:茅野愛衣)の「録り下ろしASMR」をYouTubeの限定公開で配信しています。 公開期限:2023年4月20日~2024年4月30日23:59まで 巻末に表示されている二次元コードを読み込むことで視聴できます。 -------------
  • 仕事に役立つ数学~AI時代に差がつく~(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    「文系」「アナログ脳」でもよくわかる! 「数学」を仕事に使わないなんてもったいない! 「医学部受験数学講師」兼「中小企業診断士」の著者がとっておきのスキルを大公開。 本書には、こんな内容↓が書かれています。 ◎「消費税還元10%OFF」は客がお得になる? ◎年間目標をもとに毎日の売上目標を「見える化」するには? ◎予想最高気温から「かき氷」の販売数を予測する方法 ◎「社員の平均年収額」に惑わされてはいけない ◎電卓やスマホに頼らず暗算が速くなるコツ ◎定規やメジャーがなくても長さや面積がほぼわかる ◎部下の業績評価にも「数学的な視点」が役に立つ ◎店ごとの宣伝費・客数・売上高から何が読み解けるか? ◎全体的な傾向からずれた「外れ値」には大きなヒントがある ◎受験対策だけじゃない! 「偏差値」の意味と計算方法とは? ◎「移動平均線」で市場のトレンドを読み解く ◎商品の売り上げ予測は「期待値」から導き出せる ◎宝くじで「どのぐらいの賞金が当たるか」も「期待値」でわかる ◎人事評価には「重みづけ」で評価点が見えてくる ◎飛び込み営業でアポが取れる確率が計算できる etc. AI(人工知能)が人間の仕事を奪う時代も予測される中、どう生き残るべきか――。 〈本書では、実際のビジネスに使われている数学、ビジネスの質をより高めるための数学を数多く紹介してきました。この中には、今は人間が操作しているものでも、今後AIなどに取って替わられていくものもあるでしょう。  ただ、ビジネスをする主体はあくまでも私たち人間です。AIはあくまで道具です。その道具について、使い方を単に知っているだけでなく、その成り立ちを知っておくことは……非常に価値のあるビジネススキルだと思うのです。〉――「おわりに」より 面倒な計算はソフトに任せて、人は「数学を使う」だけ。 「文系」「アナログ脳」でもよくわかります! (底本 2023年3月発売作品)
  • 勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    親御さん必読! 志望校合格率95%超のメソッド 大学生の5割は「総合型選抜」「推薦」で入学する時代 大学入試にも「戦略」が必要です! ・人生における「大学受験の意味」は、かつてよりも高まっている ・お子さんのタイプで選ぶ2つの受験戦略 ・「勉強が本当に得意な子」以外は、アピール入試を推す理由 ・「アピールを頑張って難関大学に合格する」戦略とスケジュール ・「親御さんが何をするか・しないのか」が、重要であるわけ ・要チェック! 受かりやすい上位大学・学部3選は? ・だから受験が、就活への備えにもなる こんな常識はもう古い ×「予備校に通わせて猛勉強させれば合格できるはず」 ×「部活を引退してからでも大丈夫だろう」 ×「とりあえず大学に行ければ普通の暮らしは実現できる」 ×「模試の偏差値が低いから、難関大学はあきらめるしかない」 親御さん必読! 子どもの大学受験のためにすべきことの「すべて」
  • 推しになりたい!! (2)なぞのふたご登場で大ピンチ!?【試し読み】
    無料あり
    4.0
    ウチ、藤道れいん。小学5年生。アイドルにあこがれて「JAPANエンタメ人育成学園」を受験したら、受かっちゃった! だけど、案内されたのはクセが強すぎるメンバーばかりの「Cコース」。そして始まったのは超ユニークな授業! なぜか、スペシャルな才能が集まっているとウワサの「Sコース」と対決することになって……!? 一流のエンタメ人をめざす学園コメディ、第二弾!
  • 工事担任者2023上期第2級デジタル通信実戦問題
    4.0
    本書は、工事担任者「第2級デジタル通信」試験対策の問題集です。 1. 公表問題と予想問題で万全の対策 2022年11月に公表された「令和4年度第2回 工事担任者第2級デジタル通信試験問題」に1問ずつ丁寧な解説を付し、見開きページで簡潔にまとめました。さらに、予想問題を多数収録し、実力がしっかりと身に付く充実した解説を掲載しています。このほか、随所に類題も掲載し、バランスの取れた受験学習を目指しています。 2. 公表問題を徹底分析 「基礎」、「技術・理論」、「法規」の各科目ごとに出題分析ページを設け、2022年11月公表問題を徹底分析しています。 これにより、合格を意識した具体的な受験対策と、無駄のない効率的な学習を実践することができます。 3. 試験直前で役に立つ「重点項目の総まとめ」 出題のポイントとなる重点項目を、各テーマごとに厳選し、短時間で学べる総まとめ形式で掲載しています。問題を解く前の予備学習や試験直前の総整理など、さまざまなシーンで知識の強化を図ることができます。 4. 総仕上げの模擬試験問題付き(PDFファイルダウンロード形式) 模擬試験1回分の問題および解説・解答(PDFファイル)をダウンロードしてご利用頂けます。本試験直前の実力判定にご活用ください。

    試し読み

    フォロー
  • 外資系投資銀行まで完全攻略 最強の就活フレームワークABUILD
    4.0
    ビジネスの本質は「アービトラージ」です。アービトラージとは、差分を見つけ、効率化し続けることで利益を得ることです。経営者は、世の中の非効率的な市場にアービトラージの機会を見出し、ビジネスモデルを確立します。トレーダーは、価格差や金利差を利用した裁定取引で儲けます。就職活動も本質を見極め、適切な戦略を立てることができれば、この差分を利用して勝つことができる市場です。本書で示す本質的な情報就活を成功させるフレームワーク“ABUILD”(アビルド)という差分を手にすれば、外資系投資銀行のようなトップレベルの組織への就職を目指す皆さんは、就活でアービトラージする機会を得られます。大学受験は何年間も勉強しなくてはいけないのに、就活はたった1年にも満たない準備期間で、受験よりも大きな経済効果を期待できます。生涯年収だけでも簡単に、億円以上の差が出ます。こんなにコストパフォーマンスが良いアービトラージ機会はありません。本書を読み終わった後には、就活における強度の高いビジネス思考を身につけ、就活を乗り越えるだけでなく、社会人としても活躍する素地を手に入れていることでしょう。
  • 法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2023年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 合格に必要な知識を効率よく学べる! ビジネス実務法務検定試験の2級合格に向けて効率よく学習できるように、ベテラン講師がメリハリをつけて解説しています。 ■対象読者・前提知識 本書は、3級検定の合格者または同等の法律知識を有する方を対象としています。2級からの受験も、3級と2級の併願もできますが、会社法上の株式会社の「株式」と「機関」、民法上の「民法総則、担保物権、債権総則、典型契約」についての前提知識がない方は、3級からの受験をお勧めします。 ■試験対策に必要な参考書 本書と過去問題集をご準備ください。本書と同じ章構成の『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2023年版』を併せてご利用いただくと効果的です。 ■本書の特長 1.頻出箇所を重点的に解説 ・過去に出題のない事項や出題可能性の低い事項は解説を省略 ・法律用語は「用語」、出題されやすい項目は「補足」として欄外に掲載 2.アイコンや色文字等を多用したメリハリのある紙面 ・重要箇所に「重要!」アイコンと重要度レベル(3段階)を表示 ・よく出題される箇所に「よく出る!」アイコンを表示 ・キーワード・キーセンテンスを色文字で強調 3.節ごとの「ココをチェック!」と「確認問題」 ・各節の冒頭の「ココをチェック!」で頻出項目を確認 ・各節の最後の○×式「確認問題」で学習効果を測定 4.法改正に対応 ・民事訴訟法、刑法などの法改正に対応 ■目次 第1章 株式会社の組織と運営 第2章 企業取引の法務 第3章 企業財産の管理・活用と法務 第4章 債権の管理と回収 第5章 企業活動に関する法規制 第6章 企業と従業員の関係 第7章 紛争の解決方法 第8章 国際法務(渉外法務) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 息が詰まるようなこの場所で【電子特典付き】
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    タワマンには3種類の人間が住んでいる。資産家とサラリーマン、そして地権者だ――。 大手銀行の一般職として働く平田さやかは、念願のタワマンに住みながらも日々ストレスが絶えない。一人息子である充の過酷な受験戦争、同じマンションの最上階に住む医者一族の高杉家、そして総合職としてエリートコースを歩む同僚やPTAの雑務。種々のストレスから逃れたいと思ったとき、向かったのは親友・マミの元だった。かつては港区で一緒に遊び回り、夢を語り合った二人だったが――。 幸せとはなんなのだろう。 逃げ場所などない東京砂漠を生きる人々の焦燥と葛藤! ※紙書籍版カバー裏には、特別短篇「高杉隆の初恋」を収録(電子版には収録されません)。 ※電子書籍版巻末には、特別短篇「目黒奈々子の後悔」を収録。
  • 【改訂6版】ITパスポート最速合格術~1000点満点を獲得した勉強法の秘密
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2023/978-4-297-13276-7)も合わせてご覧ください。 「苦しい思いをせず,てっとり早く合格したい!」 という方々に長年支持されてきた参考書が,“最速合格”をさらに極めるべく,大幅にリニューアルしました。 最新シラバスVer.6.0で追加された馴染みのない用語も,たこ焼き屋企業を例にわかりやすく解説。「現場でどう使われるか」イメージできるので,学生の方や新社会人の方もスルスル読み進められます。ほかにも,記憶に残りやすい勉強戦略や頻出用語の覚え方など,ほかの参考書にはないトピックがもりだくさん。 第1回試験を1000満点で合格(受験者39131人中2名)した著者が伝授する勉強法で,超効率的に合格を勝ちとりましょう!
  • 超選ばれる人 「あなたしかいない」と言われる人が実行している3ステップ
    4.0
    知ってましたか?大学受験が大変革⇒一流企業の求める人財が変わる⇒「デキる人」の定義はこれから大きく変わる!!新時代の大学受験に対応し、3万以上の学生を合格に導いたカリスマが徹底解説!!「自分だけの強み」の見つけ方ステップ1 自分の強みを発見する ・5年後の目標は 夢7割:現実味3割がちょうどいい ・強みを出したいなら環境整備から ・他人をながめるように自分を見つめるステップ2 小さな強みを自身に育てる ・嫉妬は「私でもできる」に変換 ・鏡の活用で自己肯定感アップ ・作った台本をゼロにするステップ3 自分アピールのヒント ・選ばれる人がやっているプロフィールづくりのコツ ・自分の世界観を知ってまとめよう ・テーマカラー決まってますか? ・選ばれる人の話し方
  • 一発合格者が磨いている「超効率」勉強力
    4.0
    ■結果にコミットする「机に向かう前のやり方」、大公開! 同じように勉強しても、 成果が出る人と出ない人がいます。 その差はいったい何でしょう? それは、頭の良し悪しだと思いがちですが、実は、【机に向かう前のやり方】にありました! ■そう指摘するのは、担当講義は即満員、一発合格者続出の LEC大人気講師の横溝慎一郎先生です。 一発合格者に共通するものが、 「机に向かう前のやり方」だといいます。 ただでさえ、毎日が忙しく、勉強する時間が少ない人にとって、 重要になってくるのが、限られた時間で、どれだけ吸収できるかです。 そのためには、実際に勉強する前、 つまり、机に向かう前の【勉強力】を鍛える必要があります。 横溝先生は、【勉強力】には大きく3つの力があると言います。 その3つの力とは、 ・やりきる力 ・切り替える力 ・巻き込む力 です。 ■本書では、 この3つの力を身につける実践法を徹底解説するとともに、 全受験生に欠かせない 【集中力】【記憶力】を劇的にアップさせる 具体的メソッドも完全公開しています。 「最短で結果を出したい人」 「時間がない人」 「努力を結果につなげたい人」 「本番に実力を発揮したい人」……etc. 高校受験、大学受験はもちろん、 資格試験、英語試験など、 時間が足らない全受験生必読の1冊です! これをマスターすれば、 「記憶力」「集中力」「継続力」「勝負力」が グングン上がります!
  • 映画ノベライズ ブラックナイトパレード
    4.0
    【小説版登場!】【受験失敗・就活失敗・彼女無し】コンビニ・ポーソン練間北口店で3年間アルバイトをしている冴えない男・日野三春。世間がクリスマスムード一色で盛り上がる中、突如、黒いサンタ服を着た男に「内定だ!今日から正社員!よろしく頼む!」と、無理やり連れ去られてしまう。目覚めるとそこは、なんと北極! そして三春が働くことになった会社は、「サンタクロースハウス」!! 世界中から届く子供たちの手紙、山積みのプレゼント、そして黒いサンタ服を着た大勢のブラックサンタたち。悪い子を発見するためならハッキングもいとわない北条志乃、DQNのチャラ男田中皇帝、まったく笑わないイケメン料理長古平鉄平ら、強すぎる個性の同僚たちと共に、世界中の子供たちにプレゼントを配るという超激務の“ブラックサンタ”として働き始めるが、この会社にはある秘密があった―。“赤い”サンタクロースは、もういない― クリスマス滅亡を目論む怪しい影。そして、突如として訪れるクリスマス存続の危機!! 三春たちはクリスマスの夜に、世界中の子どもたちへ幸せを届けることができるのか!? コメディ漫画の鬼才・中村光原作×日本屈指のヒットメーカー福田雄一監督のタッグで贈る、この冬大注目のクリスマスコメディ実写映画を最速小説化!!
  • 最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法
    4.0
    ■「少ない時間で、合格を勝ち取りたい!」 忙しいサラリーマンや受験生なら、誰もが求めるこの願い。 この願いを見事に叶えるたえの勉強法が、ついに2545新書に登場しました! 著者は、担当講義が即満員になるLEC大人気講師の横溝慎一郎先生です。 「覚え方ではなく、思い出し方」 「浅く広く」 「復習なしでも身に付く」などなど、 時間のない現代人が 合格するための「超効率」勉強法を徹底伝授します。 「最短で結果を出したい人」 「とにかく時間がない人」 「ムダを省きたい人」 「努力が結果につながらない人」 ……etc. 資格受験者、大学受験者必読です! ■【目次】 ●プロローグ 最短で「合格する人」になる方法 ~一発合格するタイプとは?~ ●第1章 この「学習計画」で合格できる! ~合格を決める「段取り力」のつけ方~ ●第2章 一発合格する人の「時間」の使い方 ~こうすれば、試験までの「時間」は増える~ ●第3章 思い出せる記憶法 ~忘れたときの思い出し方を知っておく~ ●第4章 最短で結果を出す人の「問題集」の使い方 ~試験で役立つ「解答力」を身につける~ ●第5章 明日からできる! 合格のマル秘テクニック ・試験の特性を知る ・「落ちるために」は何をしなければいいのか? ・無駄なこととは? など ※本書は、2010年6月に小社より刊行された 『68点を確実に取る勉強法』を改題・加筆および再編集したものです。
  • 中学入試超良問で学ぶニッポンの課題
    4.0
    中学入試の社会科は、重箱の隅をつつく知識問題ではない。現代社会の諸課題をテーマに思考力・記述力等を求める良問ぞろいの中から、中学受験のプロが9問を厳選。外国人労働者、環境、格差、ジェンダーなど多岐にわたる分野はSDGsに通じており、大人の学び直しにとっても格好の教科書である。掲載校は麻布、田園調布、武蔵、頌栄、浅野、鷗友、駒場東邦、東京純心、市川。圧倒的密度の9問を通じて、各校の本気を体感せよ。SDGsの第一人者による監修とワンポイント解説、巻末資料付き。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集[科目A][科目B]2023年版
    4.0
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 初心者でも挫折しない学習書。入門から合格までていねいに導きます。 2023年4月からの新試験制度に完全対応! 情報セキュリティマネジメント試験が、2023年4月から、毎日・何度でも受験できるようになります。 全国にある試験会場で、コンピュータに向かって行うCBT方式で受験します。 午前試験・午後試験が、科目A・科目Bから構成された1つの試験になり、試験時間や問題数も変わります。 本書はこの新しい試験に対応した学習書です。 【本書をおすすめする理由】 (1)「初心者が挫折しない本」をコンセプトにした入門書 「知ってて当然」の表現をなくし、初心者にとって難解な専門用語を、ていねいに、やさしく説明。 (2)合格に必要な、最低限の知識のみに絞り、効率よく学習できる 過去問題の分析により「出るとこ、出ないとこ」を見極め、合格のために過不足のない「出るとこだけ」を掲載。 (3)「読めば分かる」という方法では、通用しない科目Bの長文対策 序章1では「読んでも分からない」長文問題への対策法を詳しく解説。 序章2ではウイルス感染時の初動対応など、問われる考え方を列挙。 (4)科目A、科目Bの予想問題を掲載 科目A 48問、科目B 12問の予想問題を巻末に収録。 (5)コンピュータ上での試験への備えも万全 全8回分の過去問題〈午前〉と予想問題〈科目A〉をコンピュータ上で解けるWebアプリ付き。 スマホでも使えるので、スキマ時間での学習に最適。 (6)著者は、情報処理技術者試験の試験対策の専門家 プロだから分かる「初心者が分からなくなるポイント」を補うために、似て非なる用語の違いも明示。納得しながら学習できる。 (7)全過去問題の解説をダウンロード可。これ1冊で過去問題集としても使える 全8回分の過去問題〈午前〉の解説PDFファイルをWebダウンロードで提供。 3段階の難易度アイコンを掲載し、復習すべき問題と、無視してよい難問・悪問とを区別でき、効率よく学習できる。 ※PDFのダウンロード期限・Webアプリの利用期限は、2023年12月31日です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート テキスト&問題集 2023年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 初めてITに触れる方にもやさしい!この1冊で一発合格に導きます。 本書は、今大人気の資格「ITパスポート」に合格したい人のための対策書です。 【こんな方へ!】 ・とにかく合格したい人! ・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人! ・ITの知識に自信がないけど、ITパスポートに挑戦したい人! 【ここがオススメ!】 ●400問超!!圧倒的な問題数!! →書籍内に約150問、読者特典Webアプリにはさらに260問以上掲載! ●さらに問題を解ける「Webアプリ」 →スマホなどで簡単にサクサク問題が解ける特製アプリ付き! (2023年12月末までご利用いただけます) ●出るとこ「だけ」を解説 →徹底的な分析により、合格のために必要なところだけをまとめた1冊。初学者にもやさしいよく出る用語の丁寧な解説も! ●巻頭カラーページ →普段見られないパソコンの内部から、色の仕組みまで「そうだったのか!」がわかる。 ●初めての受験でも安心、CBTの使い方を詳しく解説 →ITパスポートはCBT(コンピュータで受ける試験)です。この形式に慣れておくために、何をすればいいか、詳しく解説しています! 【目次】 巻頭特集 ITパスポートの概要 第1章 インターネット 第2章 セキュリティ 第3章 コンピュータの内部表現 第4章 ハードウェア 第5章 ソフトウェア(IoT・AIとプログラミング) 第6章 ソフトウェア(OSとアプリケーション) 第7章 企業と組織 第8章 企業と法律 第9章 企業の戦略 第10章 システムの開発 第11章 サービスマネジメント 第12章 システム監査 付録1 表計算 付録2 新傾向 読者特典:Webアプリ 【ITパスポートはどんな試験?】 情報処理技術者試験のうち、入門レベルの国家資格です。 基礎的なITの知識に加えて、社会人としての基礎的な知識(経営など)も学べるため、学生や新社会人になりたての人に特に人気の試験です。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2023年版 ラクしてうかる! 第二種電気工事士筆記試験
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!  本書は第二種電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!第二種電気工事士 筆記試験」の2023年版です。  本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。  無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。  また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。  読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。  本書では過去17年間(令和4年下期~平成18年)に出題されたすべての問題を扱っています。切って使える暗記カードもついてますので、図記号や鑑別の暗記対策もバッチリです! 1章 配線図(図記号と写真) 2章 配線図(重要事項) 3章 配電図(電気工事用の材料および工具) 4章 配線図の見方と複線図 5章 機器 6章 鑑別(写真の名称と用途) 7章 電気工事の施工方法 8章 一般電気工作物の検査 9章 法令 10章 電気に関する基礎理論 11章 配電理論および配線設計 模擬試験 模擬試験解答
  • 中高生の悩みが軽くなるヒント集めました。 勉強・人間関係・進路の不安に効く57の方法
    4.0
    1巻1,496円 (税込)
    「やる気が出ない」「成績が上がらない」「人と比べてしまう」「将来が不安」……勉強から人間関係、進路まで、大人気教育YouTuberの葉一先生が10代の悩みにとことん応えます。 【不安が和らぐ。やる気が出てくる。メンタルを保つ方法、教えます!】 登録者数181万人、累計再生回数6億回『とある男が授業をしてみた』で大人気の教育YouTuber・葉一先生が、メンタルとモチベーションに効く“ヒント”を届けます。 効率のいい勉強法とは、やる気の出し方、成績が伸びない不安や受験のプレッシャーへの対処法、進路選択のヒント、さらには能力や容姿へのコンプレックス、友人関係、部活、恋愛、将来への不安の乗り越え方まで…… 勉強、人間関係、進路にまつわるお悩みにとことん答えます。
  • コスパで考える学歴攻略法(新潮新書)
    4.0
    子供の教育には多大な費用と時間を割かねばならない。家庭の限られたリソースを使って、いかに効果的に果実を得るか。中学受験と高校受験ではどちらがコストパフォーマンスがいいのか。身も蓋もないが、子供にはできれば一流大学を卒業し、高い年収を得られるやりがいのある仕事に就いてほしい。そんな親心に応えるべく、膨大なリサーチと実体験をもとに、子供が現代の学歴獲得競争で勝ち抜くための戦略を論じる。
  • 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 自考モードにする 中高6年間の過ごし方
    4.0
    ★中学以降の子どもの成績が失速した… ★中学入学後に普段の授業についていけなくなった… ★中学受験は失敗したが大学でレベルアップを図っている 親子ともに思い悩むことの多い、しかし大切な6年間「中学生・高校生時代」。 急下降・うまくいっていない・どうしていいかわからない…そんな家庭に必読の書です!! SNSで「ジュクコ」として大人気の東大卒プロ家庭教師が惜しみなく伝授する 中高生のいる家庭への超具体的な指南書です。 ・中高時代の「よくある失速パターン」と対処法 ・中高6年間で身に付けるべき力は「自考モード」 ・不登校になった時の対処法 ・科目別アドバイス苦手克服法「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」 数々の問題案件を潜り抜けた経験を持つ著者が、 中高生時代の「身につけさせたい力」「学力の付け方」「親の心構え」などを超具体的に伝授します。 ●目次 【第1章 中高生のための 正しい「学力のつけ方」】  中高一貫校生は「超有利」  「国立大学合格数」からわかるこれだけの情報   英検は「中2で2級」の目標は無意味  中高生のための科目別アドバイス など 【第2章 中高生の失速パターンを避けるために親ができること】  よくある失速パターンは大きく3つある  「高校を受験し直したい」と思った時には  など 【第3章 中学高校の6年間で「自考モード」を授けよう】  本当に怖いのは大人になってから  中高一貫校生でなくても「自考モード」になれれば良い   よくある進路Q&A  など 【第4章 中高生の親に知っておいてほしいこと】  社会の階層の現実を知る  本当にそれは安定の未来?  学費の支払いを子どもに見せよう など ★巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル(中高生向け)付き!
  • 文藝春秋オピニオン 2023年の論点100
    4.0
    いま知っておくべき論点を1テーマずつ専門家がコンパクトに解説。混沌とした世界を見通すための1冊。 コロナ禍と戦争が終わらないまま、我々の未来はどこに向かうのか? 新たな知見と判断材料を提示する。 【テーマと寄稿者】 地方自治……泉房穂(明石市長)/メタバース……養老孟司/反カルト法……鈴木エイト/プーチン……藤原帰一/被選挙権年齢……能條桃子/離婚後共同親権……木村草太/アメリカ分断……近藤奈香/台湾問題……富坂聰/中小企業倒産……橋本卓典/女性登用……浜田敬子/富士山噴火……島村英紀/海外移住……中田敦彦/ノーベル文学賞……鴻巣友季子/女性棋士……上田初美/短歌ブーム……高柳祐子/おひとりさま……富士眞奈美/「どうする家康」……木俣冬/覆面シンガー増加……スージー鈴木/大谷翔平……四竈衛/井上尚弥……前田衷/両陛下ご成婚30年……河西秀哉/佳子さま……佐藤あさ子/小中学校受験……高濱正伸/コロナ治療薬……佐藤健太郎/がん治療……池田徳彦/ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡……渡部潤一 など全100テーマ
  • ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編 新版(ライブ・パブリッシング)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 延べ1万7000人が受験している人気の「ねこ検定」。 2023年3月に行われる第6回検定に向けてその公式テキスト(初級編)を大幅に改定、パワーアップいたしました。この一冊を読めば、猫に関するかなりのことを、正しく知ることができます。 人と猫がもっと幸せになれるようにという願いを込めて、読んで、楽しんで、勉強できる……そんな一冊を目指しました。 【CONTENTS】 【1. 猫の生態】 猫のからだ「感覚編」、猫のからだ「身体編」、猫の一生 【2.猫の暮らし】 猫の一日、基本行動、猫の気持ち、猫のケア、猫の健康、フードと猫砂、暮らしの変化、猫の防災 【3.猫の歴史】 猫の起源、猫の品種図鑑 【4.猫の文化】 文学、シネマ ・保護猫の取り組み ・知っておきたい猫の法律Q&A ・漫画「ねこ検定の傾向と対策 ・『ねこ検定』模擬問題集 解答と解説 などなど
  • 大阪の教科書 ビジュアル入門編 大阪検定公式テキスト
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なにわなんでも大阪検定」の初級受験者向け公式テキストがオールカラーで登場。大阪ことばや歴史・地理・産業から、スポーツ・芸能・カルチャー、食文化や江戸時代の暮らしに至るまで、バラエティーに富んだテーマ設定で重要トピックを幅広く網羅。図版満載で要点をコンパクトにまとめ、検定試験合格のために必要最低限の知識が得られるだけでなく、広く大阪の歴史・文化に興味を持つ人もビジュアル図説として目で見て楽しめる。
  • 中学生のための人生が変わる勉強法
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【こんな悩みを抱えていませんか?】 ・やる気が出ない ・がんばっているのにいい成績がとれない ・何からはじめればいいかわからない ・もっと効率よく勉強したい いい成績が取れるか取れないかは、「その問題の解き方を知っている」か「知らないか」の違いにすぎません! 本書では効果が高く続けやすい勉強法を、いろいろなアプローチから紹介しています。 もともとの勉強法に本書で紹介した新しい勉強法を追加することで「自分だけの勉強法」をつくりあげてください。 つくりあげた勉強法は、目先の定期テストだけでなく、高校受験、大学受験、資格試験などでも使える【一生の財産】になります! 【マンガの登場人物とストーリー】 中学受験をして中高一貫校に通う中1男子の松田康太くん 地元の公立中に通う素直で真面目な中1女子の林りりこちゃん ふたりの家の近所にあるクリニックの小児科医、福冨先生 中学の定期テストで全科目平均点以下だったリリコと、進学校で学内の成績が下位だった康太が、塾講師の経験のある福冨先生から「どういう勉強をするのが効果的か」を教わっていきます。はたして2人の成績は上がるのでしょうか・・・?
  • 気象予報士という生き方
    4.0
    日本最年長お天気キャスター・森田さんが気象業界の50年余りと人生を語る 気象観測データや数値予報資料を解析し、気象予報を行う気象予報士。お天気キャスターを目指して資格を取得する人も増加しています。天気予報は毎日の生活だけではなく、農林水産業、交通機関、流通・小売業、イベント・旅行産業など多くの産業にも重要な情報です。本書では、気象業界や気象予報士の歴史や仕事内容を一望し、特殊な資格ならではのエピソードや魅力を紹介。また、気象予報士を目指す人たちへ向けて、適正や心構え、勉強法などについても解説します。 【目次】 ■はじめに ■1章 幼少期から日本気象協会を独立するまで 甚大な被害を出した伊勢湾台風 プラネタリウムに憧れ、さまざまなアルバイトを経験 日本気象協会東海本部の職員になる 名古屋から東京へ 前代未聞の「3回連続穴あけ」事故を引き起こす 解説はわかりやすく、やさしく、自分の言葉で 生放送でアンパンをガブリ 倉嶋厚さんに憧れて 「今を語る天気予報」へ方向転換 天気予報のニーズは人それぞれ 独立のきっかけは湾岸戦争 洗濯指数と野村監督 ■2章 気象予報士制度ができてから 会社設立と同時期に気象予報士制度ができる 夕刊紙の見出しに「森田さん落ちる!」 「あしたはあした」の意味 お天気キャスター養成所「森田塾」 気象予報士とお天気キャスターの違い リアルタイムの解説が重要 「伊豆七島夕日生中継」でハプニング 死ぬかと思った「富士山頂生中継」 「日食病」を罹って12年 ■3章 気象予報の歴史と発展 天気図、気象予報の始まりと歴史 気象観測がすべてのきほん 数値予報の誕生 天気予報における三種の神器 世界気象機関(WMO) 「気象業務法」と「気象予報士制度」 気象予報士の仕事と予報業務許可事業者とは 気象予報を行っている機関 気象予報士の勤務体制 ■4章 気象予報士になるには 受験資格と試験内容 勉強の取り組み方 どうやって、どこで学ぶ? 学科試験と実技試験の勉強のポイント 参考書のステップ 理科嫌いの克服術 時間がない人の克服術 資格を取ってから ■5章 これからの気象予報士 気象予報士の適性 動物季節観測の廃止から発展継続へ向けて 「本物」を知る魅力を教えてくれた島バナナ もし、天気予報がなかったら? 気象学は曖昧な学問 気象産業の課題、増える予報の種類 ■おわりに
  • それでも僕は東大に合格したかった
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    高校1年のあの日、ある教師の一言でずっと落ちこぼれだった僕は途轍もない挑戦を強いられた。「自分を変えたければ、東大を目指してみろ」。結局2浪、3度目の受験を終えた時、その教師がまた想定外のことを言い出して……。偏差値35のド底辺から合格発表を迎えるまで、『東大読書』シリーズで知られる著者の原点の物語。
  • 科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい中学入試の理科
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の特徴①】 受験理科の入り口にぴったり! 「虹はどうしてできるの?」「お風呂で温かいお湯が上、冷たいお湯が下にくるのはなぜ?」など、 日常生活の中の「不思議なこと」を実験で解き明かしていきます。 「へぇ~、おもしろい」と思いながら読み進めることで、知識のみならず、 自分で考える力、問題を解く力がつきます。 [本書の特徴②] 大人が先にハマります! 「空の色はなぜ青い?」「シャボン玉が落ちずに浮かび続けるのはなぜ?」などの疑問に対する答えを、 美しい実験写真で解説。理科が苦手でも、知識ゼロからでも大丈夫。 「知らなかった、もっと知りたい!」という気持ちを大人自身が感じながら楽しめます。 [本書の特徴③] 実際に出題された問題の解き方を解説 開成、麻布、女子学院などの過去問を見ながら、考え方、解き方をわかりやすく説明します。 「実験と入試問題って、こんなふうにつながっているんだ」と思いながら、問題を解くおもしろさに気づきます。
  • 5分間ノンストップショートストーリー あなたの恋をかなえます ダーク
    4.0
    1巻999円 (税込)
    朝読にぴったり! 5分で読める「LOVE×ホラー」が12話! SNSに潜む危険と向き合うきっかけにもなる1冊。「ダーク」ってサイト、知ってる? 恋の願いをかなえてくれるらしいよ。でもさ、送信しちゃうと、後戻りできないんだって……。 ●キュン バトルゲーム――親友と同じ人を好きになっちゃった。わたしは親友に勝ちたくて「ダーク」に書きこんじゃったの。そしたら……。 ●天草くんは二度死んだ――亡くなった天草くんのことをずっと想い続けてきた。想いがとめられなくて、つい「天草くんが蘇りますように」って書きこんじゃった。そしたら……嘘でしょ。 【もくじ】二人でパーティー/キュン バトルゲーム/ずるい受験/静かにしなさい/先生、行かないで!/おれを嫌いになってくれ/塔の上の初恋/モテモテになりたい!/君がいないとダメなんだ/天草くんは二度死んだ/いじわるなシンデレラ/好きと伝えたい
  • 英語学習のつまずき50の処方箋
    4.0
    あなたの「英語ニガテ病」を無理なく・楽しく・根本から解消! チャート式であなたの「症状」とその対策が分かります! 10,000 人以上を診てきた”イングリッシュ・ドクター ”による 「50」の症例別の処方箋がこの一冊に! こんな風に感じたことはありませんか? 「勉強しているのに、英語が一向に聞き取れないし、話せない、分からない!」 「頑張っても芽が出ない…こうして英語学習に挫折するのも〇回目」 「そもそも日本語と英語って違い過ぎるから、英語ができないのは仕方ない」 でも、もう大丈夫。 「イングリッシュ・ ドクター」 西澤ロイ氏が、 日本人の 「英語ニガテ病」 を解消すべく、 50の症例 に分類し、苦手克服のためのメソッドを提案します! 実は著者もかつては英語コンプレックスの持ち主だった! TOEIC満点の イングリッシュ・ ドクターと聞くと、 元から英語に関して天性の才能があるスペシャリストを想像する方も多いかもしれません。 しかし、実は著者自身、早期英語教育は一切受けておらず、 中学校で最初に学んだ時には英語が「暗号」に見えたそう。 中高6年間は 受験英語を必死に暗記し、 なんとか大学の英語科に入ったものの全くしゃべることはできなかったそう。 ところが、大学で言語学に出会ったことで、従来の学習方法の間違いに気づき、 英語学習のやり方を根本から見直したことで、 なんと3か月で英語が話せるように大変身。 リーディング、英会話、リスニングなど、様々な壁にぶつかりながらも1年間のアメリカ留学もこなし 、TOEICも満点を獲得しました。 本書があなたの「ニガテ」を解決できる理由 ・ニガテの原因を50に細分化、それぞれに対する処方箋(=具体的なメソッド)を提案 ・英語がニガテな人でも再現可能な、心理学・言語学を駆使したオリジナルメソッド ・本書付属のチャートでカンタンに「英語がニガテな原因」が診断可能! 「英語を壁に感じることなく世界で活躍する日本人をもっと増やしたい!」 という著者の強い想いから生まれた本書。 英語へのニガテ意識や挫折経験がある全ての方に、 一度お手に取っていただきたい一冊です。 【目次】 第1章 英語学習総合科 第2章 単語学習科 第3章 英会話表現科 第4章 リーディング科 第5章 リスニング科 第6章 発音科 第7章 資格試験科
  • いちばんやさしい二種電工技能試験 (第3版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 映像でも確認できるから安心! 技能試験のポイントをやさしく解説  本書は、はじめて第二種電気工事士技能試験を受験される方を対象に、試験の概要から、器具・ケーブルの基礎知識と施工方法、複線図の書き方を丁寧に解説した一冊です。  技能試験に臨むまでの流れ、単線図から複線図への直し方、各器具やケーブルの基本作業手順まで、技能試験の受験に必要な要素をやさしく解説しています。また技能試験合格のために押えておくべき「欠陥の判断基準」についても、その対策方法と合せて解説しているので安心です。さらに、基本作業や練習問題についてはQRコードからインターネットにアクセスして実際の施工映像が確認できるので、初心者でも安心して学習できます。 第1編 技能試験 受験の手引き    1 技能試験の概要    2 技能試験の実際    3 合格基準と判断基準    4 合格するためには    5 資格取得までの流れ 第2編 支給材料の基礎知識    1 ケーブル・電線類    2 ボックス類    3 電線管等    4 照明器具    5 配線器具等    6 電線接続材料 第3編 配線図と複線図    1 接地側電線と非接地側電線    2 配線の基本    3 複線図の書き方 第4編 基本作業の手順とポイント    1 作業用工具    2 VVFケーブルのシースのはぎ取り    3 VVRケーブルのシースのはぎ取り    4 絶縁被覆のはぎ取り    5 電線接続の基本    6 VVFジョイントボックスを用いた接続    7 アウトレットボックスを用いた接続    8 輪づくり    9 ランプレセプタクルへの結線   10 露出形コンセントへの結線   11 引掛シーリングローゼット(角形)への結線   12 引掛シーリングローゼット(丸形)への結線   13 埋込連用取付枠への配線器具の取り付け   14 埋込連用器具(1個)への結線   15 埋込連用器具(2個)への結線   16 埋込連用器具(3個)への結線   17 配線用遮断器への結線   18 端子台への結線   19 PF管とアウトレットボックスの接続   20 ねじなし電線管とアウトレットボックスの接続   21 ボンド線の取り付け 第5編 寸法とケーブル処理の考え方    1 課題の寸法と作業手順    2 ケーブルのはぎ取り寸法    3 ケーブルの切断寸法    4 ケーブルの切断・加工寸法 第6編 過去問題で練習    1 技能試験の手順    2 練習問題1    3 練習問題2    4 練習問題3 第7編 合格の判断基準と欠陥例    1 第二種電気工事士技能試験の判断基準    2 主な欠陥例
  • 聞いたら忘れない勉強法
    4.0
    ■現役医師が開発「読む」「書く」より「聞く」が最速 資格試験・国家試験・TOEIC・大学受験…の結果を 劇的に変えるオリジナルメソッドが解説されています それが「速聴勉強法」です 聴覚をメインに使った勉強法は、睡眠学習や外国語のリスニング以外ではほとんど注目されませんでした。 ところが、この聴覚にこそ、記憶効率を劇的に上げ 普段の勉強とその結果を大きく変えるカギがあるのです ■【速聴勉強法のメリット】 ◎記憶のメカニズムである「記銘(情報を覚えること)」「保持」「想起」のサイクルが、聴覚で促進される。 ◎視覚より聴覚のほうが情報処理能力に優れている。 ◎億劫な反復学習も聴覚ならラク…etc. ■スマホ1台でOK 覚えたいことを録音して、3倍速で聞く!本書のメソッドをざっくりいうと、 覚えたい要素をノートにまとめ、その内容をレコーディングし、繰り返し聞くだけというもの この画期的な勉強法を、ぜひ普段の勉強に取り入れてください ■目次 記憶のメカニズムを聴覚で促進する画期的な勉強法―監修者 まえがき 実害ゼロの治験にのぞむつもりで Chapter 1 記憶効率を爆上げ!速聴勉強法の4ステップ Chapter 2 リスニング中心の勉強が最強である理由 Chapter 3 脳にインプットするための情報整理術 Chapter 4 記憶を定着させるための言葉の選び方と遊び方 Chapter 5 誰でもできるレコーディングの技術 Chapter 6 速聴でエグいほど情報をインプットする技術 あとがき どんな試験も怖くない
  • 思春期のトリセツ(小学館新書)
    値引きあり
    4.0
    思春期の親子関係が、一生を決める! 12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。 13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。 思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。 そのポンコツ脳で、受験や初恋や身体のアンバランスなど 様々な困難を乗り越えていかなければならない。 しかもここで親子関係に亀裂が入ってしまうと、 それが一生モノになってしまう可能性も。 「取扱い要注意」の難しい思春期に、人生の命運がかかっている! 近ごろ機嫌の悪いわが子、トリセツなしで扱えますか?
  • キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 総仕上げ問題集
    4.0
    大人気サイト「みん合☆」が 待望の問題集になった! 令和2年度公表の新試験範囲に完全対応! 【本書について】 月間30万PVを超える人気受験サイト「みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験」 (通称みん合☆)が、待望の問題集になりました。 人気サイトの管理人だからこそわかる「合格のメソッド」が満載! 著者の独自分析によって厳選した「頻出問題」だけをPICKUPしたので、 初学者でも必要最低限の学習で合格をつかむことができます。 また、巻末には便利な「オリジナル模擬試験」も掲載しているので、 本番前に実際の試験を疑似体験問題を解きながら理解を深めることができます。 学習の総仕上げを行って、確かな合格力を身に付けたい人に最適な1冊です ※本書は国家検定キャリアコンサルティング技能検定の2級学科試験の 対策書としてもご利用いただけます。 【本書の特徴】 (1)人気サイトの管理人ならではの合格メソッドが満載! (2)過去問を徹底分析!頻出ポイント「だけ」をバッチリ解説! (3)いつでもどこでも学習できる一問一答Webアプリ付き! (4)ここでしか見られない著者のオリジナル解説動画付き! 【キャリアコンサルタント試験について】 キャリアコンサルタント試験は、2016年に国家資格化されました。 キャリアコンサルタントは、公的機関や大学で就職支援員として活躍したり、 企業での社員のキャリア相談といった仕事の受注にも活用できます。 試験範囲には、キャリアに関する理論やカウンセリング技法、キャリアに関する制度など、 実務に役立つ知識が学べるため、人材業界の方や、企業の人事担当者にも有用な試験です。 【目次】 ・みん合式!合格のためのマインドセット講座 ・みん合式!本試験問題の解き方講座 ・試験に出た!何でもランキング 第1章 キャリアコンサルティングの社会的意義 第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識 第3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能 第4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動 第5章 模擬問題(1回分) ・資料(1) キャリアコンサルタンと試験の出題範囲 ・資料(2)キャリアコンサルタンと倫理要項 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • [全面改訂版]エクセル兄さんが教える 世界一わかりやすいMOS教室
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●MOS初心者必読のベストセラー、待望の改訂版が登場! ●人気エクセルYouTuber直伝! こんな参考書が欲しかった! ●1万6000人が学んだ動画講義のエッセンスがこの1冊に! 本書は人気の資格「MOS」(Microsoft Office Specialist)取得レベルのExcelスキルが楽しく学べて、自然と身につく参考書です。従来のMOSテキストは、文章が多い、細かい説明ばかり、実務への活かし方がわからないなど「教科書」的なものばかり。だから、「要点だけをサクサク学べる1冊」が求められていました。本書は、そんな読者のニーズに応えるべく、チャンネル登録者数9万人の人気YouTuber「エクセル兄さん」こと、たてばやし淳氏が、10年以上にわたるMOSインストラクターの経験から培った「こうすれば、わかりやすい!」という内容を詰め込んだ画期的入門書です。MOSの試験準備をこれから始める人に役立つのはもちろん、MOSは受験しないが、Excelのスキルを高めたい人や、合格したけど、実務での活かし方がわからない人にもオススメ!
  • うちの母ちゃんすごいぞ
    4.0
    2009年2ちゃんねるで発表され、100万人のネットユーザーが泣いた、ニートの自分語り。  家計を支えるため働きに出た「母ちゃん」の超人的ながんばりと、家族に対する深い愛情、そしてクズ子の成長がネットユーザーたちの共感を呼び、「かあちゃんに少し優しくなれそうな気がする」「人生が面白いってことを再確認できたよ」などと、心を動かされたとする書き込みが相次いだ。  ※本作は同名タイトルにイラストを追加した改訂版です。本文には変更がございませんので重複購入にご注意ください。  【ストーリー】  父親の借金が判明し、ヤクザが取り立てにやってくる毎日。  そんな家庭の混乱に耐えられなくなった主人公クズ子は無意識に自殺未遂をし、結果高校受験もできずニート生活に突入。小さい妹は不登校。兄は家によりつかなくなった。  厳しい借金取り立てをかわすためオヤジと母ちゃんは離婚。  そんな「葬式みたいな家」で、母ちゃんは家計を支えるため、働きにでた。  寝る間も惜しんで働く母ちゃん。30人分の仕事をこなす超人的な頑張りで、パート→正社員→現場主任→課長→部長とどんどん出世する。  一方そんな母ちゃんの背中を見ながらもクズ子は、ゲームやアニメ三昧の毎日で、時々兄ちゃんの金をくすねるという相変わらずのクズっぷり。  ところがある日寿司屋で食べた寿司のうまさに感動したクズ子は「いつでも寿司が食える」という短絡思考から寿司屋でバイトを始める。  いつやめてもおかしくない勤務態度だったが、何かがクズ子の中で変わり始め……!?
  • マウンティングママ友が、全てを失った話
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    誰彼かまわずマウンティングしてくる保育園のママ友、円城寺。 財力ある夫と結婚し、かわいい子どもにも恵まれて何不自由なく暮らしているが、妄想癖と見栄っ張りな性格から次々とママ友にマウンティングしていく。 保育園や幼稚園でも問題を起こして辞めざるを得なくなり、ママ友たちが離れていくことに・・・。 それでも気にせず我が道を行き、夫と別居して高額な生活費をもらおうと企てたり、息子の小学校受験でも突っ走っていく。 思いもしない結末が待ち受けており、ついには全てを失ってしまう円城寺。 多少なりともマウンティングされた経験を持つ女性なら読まずにはおられないストーリー展開と、マウンティングしていた者の成れの果てを見届けたくなる、なんとも言えない読後感の残るコミック。
  • 不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版(特装版)
    4.0
    ◎今こそ知っておきたい、不安な気持ちを整理して、自分にやさしく生きる方法 「毎日、イヤなニュースばかり……」 「病気になるのが不安……」 「失敗したらどうしよう……」 「こうなったらどうしよう」に、もう振り回されない! 30万部ベストセラー「感情的にならない気持ちの整理術」第2弾 人生がラクになる和田式・不安対処法“図解・ベスト版” ◎不安でいっぱいの毎日にサヨナラ!不安にもコツがある! 不安になってしまうのは誰にでもあることです。 大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。 そして、できないことに注目するのではなく、できることを見つけて、行動的に生きること。 そのヒントが得られる1冊です。 ◎今こそ知っておきたい、日本人にあった「心の健康法」 世の中には「不安をなくす」という本があふれています。 しかし、残念ながら不安感情を完全になくすことはできません。 でも、不安に振り回されない生き方を選ぶことはできます。 それが「不安を受け入れ、不安とともに生きる」という考え方です。 こうした考え方を提唱したのが、精神科医の森田正馬です。 森田が創設した森田療法では「不安をなくしたいと考えていると、不安は余計に増幅する」とし、 不安をなくすのではなく、不安感情に対する態度や行動に注目するというアプローチをとります。 「あるがまま」の自分を大切にして「今できること」をする――。 その結果、苦しみから脱出することができるのです。 ◎不安に振り回されず、毎日を行動的に生きるには 本書は精神科医・和田秀樹さんが、長年多数の著書で紹介してきた森田療法の考え方をベースにした 「日本人にあった心の健康法」をわかりやすく実践しやすい図解版として1冊にまとめたものです。 「不安と向き合う基本」から「不安に引きずられないコツ」「平常心で生きるコツ」「不安を力に変える習慣」まで、 「不安とともに生きる考え方」がわかります。 手軽に実践できる方法がたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。 まずは少しだけ読んでみてください。 不安を建設的なパワーに変える。きっかけが見つかるはずです。 カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。 東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。 著書に『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』『感情的にならない気持ちの整理術』(以上ディスカヴァー)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣』(大和書房)、『テレビの大罪』(新潮新書)、『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)、『受験は要領』(PHP文庫)など多数。 *本書は、小社より2020年に刊行された『不安に負けない気持ちの整理術ハンディ版』の特装版です。
  • 桜通信(新装版)1
    完結
    4.0
    全20巻440~495円 (税込)
    大学受験のために上京した、女好きな主人公・因幡冬馬。 東京のホテルに泊まっているときに突如、幼なじみの女子高生・春日麗が現れる。 けれど、久しぶりの再会で誰だかわからなかったため、麗を追い返してしまう。 ペースを崩された彼は、受験したほとんどの大学を不合格となる……。 残るは記念受験のK大学のみ。そのK大学の受験で良家の令嬢・四葉美咲子と出会う。 美咲子は見事に合格したのだが、冬馬はやはり不合格だった。 しかし、彼は見栄でK大に受かったと美咲子に嘘をついてしまい…!? 結局、K大生のフリをしながら予備校に通い、麗や美咲子と交際を始める冬馬。 ちょっとエッチな恋の三角関係の結末はいかに!?
  • 情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2022年版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 選ばれ続ける最強の定番書! 著者のオリジナルメソッドで合格をつかめ!! 【学習方法と解答テクニックの解説がとにかく詳しい】 ・学習方法とテクニックを100ページにもわたって詳しく解説! 【ポイントを押さえた要点解説】 ・出題傾向に沿って、見やすく覚えやすいレイアウトで掲載 【思考の流れと手順を踏まえた「午後」解説】 ・考え方の手順がよく分かるから応用が効く 【過去20年分の問題(午前、午後Ⅰ、午後Ⅱ)を提供】 ・試験問題の読み解き方が見える ※ダウンロード期限は2023年12月末までとなります。 【目次】 序章 試験対策(学習方法と解答テクニック)  学習方針  午後Ⅱ対策  午後Ⅰ対策  午前対策 第1章 SQL  1.1 SELECT  1.2 INSERT・UPDATE・DELETE  1.3 CREATE  1.4 権限  1.5 プログラム言語におけるSQL文 第2章 概念データモデル  2.1 情報処理試験の中の概念データモデル  2.2 E-R図(拡張E-R図)  2.3 様々なビジネスモデル 第3章 関係スキーマ  3.1 関係スキーマの表記方法  3.2 関数従属性  3.3 キー  3.4 正規化 過去問題 令和3年度秋期 本試験問題・解答・解説  午後Ⅰ問題  午後Ⅰ問題の解答・解説  午後Ⅱ問題  午後Ⅱ問題の解答・解説 付録 データベーススペシャリストになるには  受験の手引き  データベーススペシャリスト試験とは  出題範囲 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 要点整理から攻略する『AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識』
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「AWS 認定 高度なネットワーキング」に頻出する内容を1冊にまとめました! 本書はAWSのネットワークに関する知識を体系的に1冊にまとめました。AWS認定試験を受験される方はもちろん、AWSのネットワークについて学びたい方や、知識をアップデートしたい方にもおすすめの1冊です。 ■AWS認定とは AWS 認定試験は、AWSに関する知識・スキルを測るための試験です。レベル別・カテゴリー別に認定され、基礎コース・アソシエイト・プロフェッショナルの3つのレベルと、ネットワークやセキュリティなど分野ごとの専門知識(スペシャリティ)があります。またアソシエイトとプロフェショナルは、アーキテクト・開発者・運用者の3つのカテゴリーを用意し、それぞれの専門にあった知識を問われます。基本的にはIT エンジニア向けの試験ですが、基礎コースにあたるクラウドプラクティショナーのように、営業職や経営者・管理職に推奨されている資格もあります。 クラウドプラクティショナーは、クラウドの定義や原理原則・メリットなど、これからAWSを学んでいく上で入門的な内容の試験となります。 ■本書の特徴 □特徴1:短期学習、読み飛ばしが可能な構成! サービスごとに要点を整理しているため、得意な範囲は読み飛ばせるように工夫しました。 ・項目ごとの確認問題で、まずはスキルチェック ・サービスごとの構成や特徴を理解しやすいように細かく図解 ・複雑な項目はまとめで知識の整理 □特徴2:豊富な練習問題を解きながら学べる! 60問を超える練習問題を掲載しました。直近で出題が予想される内容にしてあります。 ・章のおわりに関連する問題をまとめて掲出 ・選択肢ごとに詳しく、丁寧に解説 ・問題を解いたあとは対応する範囲を再確認できるように構成 □特徴3:実務者の知識のアップデートにも最適! 執筆時点で最新のサービス、技術を丁寧に解説してあります。 ・最新のサービスを踏まえて学習 ・サービスごとの最新機能も網羅的に解説 ・試験を受験しない方にとっても、知識のアップデートに最適
  • 連覇 なぜ、佼成学園高校弱小アメフト部が日本一になれたのか
    4.0
    強豪校にいま一歩及ばなかったロータスが、なぜ、クリスマスボウル3連覇、公式戦52連勝という圧倒的な強さを発揮できるようになったのか。 本書では、ロータスが日本一に上り詰めるまでの軌跡を追いつつ、受験勉強を優先する進学校ならではのハンデをどのように糧に変え、独自の指導法を編み出していったのかをスポーツライターの相沢光一氏が肉薄。 技術指導だけでなく、人間教育によって個々の主体性を育み、その主体性をチームに転嫁する小林孝至監督の指導力に着目し、蓮の花の意であるチーム名に込められた願い、謙虚に学び続ける姿勢、「素直・謙虚・感謝」のモットーなど、チームづくりの原点を探ります。
  • パンシェルジュ検定 3級公式テキスト 改訂新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ志向の方から「パン大好き」な方まで受験者が増えている「パンシェルジュ検定」の公式テキストが、カラーページが加わり、より読みやすく、わかりやすい内容となりました。 パンを深く知ることでパンの世界がもっと楽しくなります。受験者の方だけでなくパンについてもっと詳しくなりたい方にもおすすめです。
  • サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どものやる気を引き出す「しつもんメソッド」をマンガと小説でお届け。「宿題を自発的にやる」「テストの点数が上がる」「考える力重視の受験に対応」―など、現役の先生も絶賛! 著者は、一般社団法人スポーツリレーションシップ協会代表理事の藤代圭一氏。「教える」のではなく「問いかける」ことでやる気を引き出し、考える力を育む『しつもんメンタルトレーニング』を考案。全国優勝チームや日本代表チームなどさまざまなジャンルのメンタルコーチを務めています。全国各地のスポーツチームや学校教育の現場などでワークショップを開催し、スポーツ指導者、保護者、教育関係者から「子どもたちの目が変わった」と高い評価を得ています。スペシャル付録として子どもの気持ちがわかる「しつもんメソッドワークシート」もついています。

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛にはまだ遠い?
    完結
    4.0
    幼馴染みの信治に告白された偉智だけど、二人の関係はラブラブとは程遠く、とても両想いになったとは思えない。デートもしなければ、ゆっくり話せる機会もなく、これじゃあただの友達? と感じてしまわずにはいられない偉智だった。せっかく夏休みになったのに、信治は部活動だし偉智は受験勉強。ますますすれ違う二人なのだ。悩む偉智は、家庭教師の将から付き合おうと言われて……。※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • 教養として知っておきたい「日本史の200人」一問一答
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教養として知っておきたい日本史知識を、一問一答形式でおさらいできる一冊。教科書では詳しく扱われていないけれども、小説やドラマで登場するような人物も含めて、日本人なら知っておくべき「日本史の200人」を取り上げました。学校で学ぶような基本レベルから、日本史マニアをうならせるレベルまで、人物についての様々な事柄や功績を問題を解きながら知ることができます。教科書に載らないこぼれ話もコラムで数多く扱っています。一冊通して読んでみると、この200人を通して日本の歴史の一端が見えてくるでしょう。日本史受験参考書のベストセラー『日本史B一問一答完全版』の著者がおくる、「教養版日本史人物一問一答」です。ぜひチャレンジしてみてください。
  • 教養としての東大理科の入試問題
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去60年分、約1000問の東大理科の入試問題を分析し、著者が「興味深く、ためになる」と思う、物理、化学、生物、地学の選りすぐりの47問を丁寧に解説していきます。東大受験に限らず、現在の大学受験では理科は2科目か1科目しか使わないので、受験で使用する科目以外は深く学ばずに終わってしまうのがふつうです。しかし病気と薬、天体や気象観測、原子レベルの大きさの測定など、複雑化した現代の科学技術は“物化生地”にきれいに切り分けて議論することはできません。そこで本書では、「水」「電気」「宇宙」など、大きなテーマに沿って科目の垣根を越えて問題を集め、その解き方だけでなく、教養として楽しめるように踏み込んだ解説を試みています。
  • 令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
    4.0
    情報処理技術者試験の応用情報技術者試験用の合格教本の改訂版です。過去問からの出題比率の高い本試験のために,旧試験や高度試験をも網羅的に分析した「いちばん詳しく,わかりやすい,何でも調べられる」教科書です。今年の改訂ではネットワークやセキュリティ分野を大幅強化したほか,全体の構成も細かく見直しています。巻末にはサンプル問題を掲載。最新17回分の本試験午前問題に挑戦できる問題演習アプリ「DEKIDAS-WEB」も提供。応用情報技術者試験受験者必携の一冊です!
  • 夢の国
    完結
    4.0
    全1巻550円 (税込)
    石橋今日は大学受験を控えた高校3年生。東京の大学に憧れるが、母子家庭のため地元の大学への進学を考えていた。そんな折、母が病に倒れ、大学進学の道さえ閉ざされてしまう。だが、あるきっかけで莫大な資産を持つ赤郷の屋敷に呼び出さる。赤郷の雰囲気と屋敷の豪華さに圧倒される石橋と数名の男子達。赤郷は「三人の娘のうち一人と結婚してみろ、それを成し遂げた者に財産をくれてやる!」と宣言する。屋敷での生活を始める石橋だが、屋敷にはある恐ろしい秘密が隠されていた…!!
  • 不死王の息子 1
    4.0
    「薬屋のひとりごと」日向夏の新境地、カニバリズム・コメディ。人外×不死身少女×死亡フラグ。ある日、クラスに転校生が…? 『これ、何の肉?』 ----現代日本、でもけっこう普通に 人狼や吸血鬼など人外たちが暮らしている世界。 中学受験を控えた小学六年生の少女・由紀子のクラスに 転校生がやってくる。 山田不死男と名乗るその少年は、「不死王の息子」だった。 ある日、由紀子は同級生を助けるために食人鬼に襲われるが、 不死男によって命を救われる。 しかし、代償として由紀子は人間ではなく 人外である不死者になってしまう。 こうして由紀子は人外の中でも孤高とされる不死王の同族となり、 彼らと接していくことになる。 食材扱いされる不死王こと山田父。 天然すぎて浮世離れした山田母。 ぶっ飛んだ両親と弟のために日夜周囲の人々に 土下座をしまくる山田姉兄。 歩くだけでひたすら死と隣り合わせになる山田不死男。 どこをどう突っ込めばいけばいいかわからない不死者たち。 -----人外の中でも孤高とされる不死王の一族. 彼らと接することで、小学六年生の日高由紀子のメンタルは 鋼のように鍛えられていく。 食らえば不死身になれるという不死者の血肉を狙う 食人鬼たちが、由紀子に近づいてくる。 明るく元気に死にまくる不死男との不条理かつスプラッタな日々。 そして、無駄に明るい不死男にはとある秘密があるようで――。 真面目な普通の女の子に再び平穏な日常は戻ってくるのだろうか? これは不死身になった女の子と不死王の息子が 様々な死亡フラグにぶちあたるお話である。 日向 夏(ヒュウガナツ):福岡県在住。著書に『薬屋のひとりごと』『トネリコの王』(共にヒーロー文庫)、『女衒屋グエン』、『なぞとき遺跡発掘部』など。 大地 幹(ダイチミキ):千葉県在住。漫画家。著書にアニメ化されたコミカライズ『千銃士』(KADOKAWA)など。本作のコミカライズの担当も決定している。

    試し読み

    フォロー
  • 勉強「しなきゃ」が「したい」に変わる 成績が上がる学びの習慣【電子特典付き】
    4.0
    メディア出演多数の東大生、初の著書! バレエを中心に、書道、水泳、ピアノ、体操……数多くの習い事をこなしながらも、常に成績はトップレベル。 最小の努力で結果を出すための“学びの習慣”をお伝えします。 *ファン必見! 撮り下ろしの著者写真も多数収録! 【内容】 たとえば、こんな「学びの習慣」を教えます。 ●知識が身につく「ノート術」 ・ノート術(1)ペンの色は役割で分けて使おう ・ノート術(2)「図」を自分で書いてみよう ・ノート術(3)見開きの左と右ページで役割を分けよう ●効率的に覚えるための「インプット術」 ・インプットのコツは、教科書を繰り返し読むこと ・暗記ものを、楽しく攻略する方法 ・アウトプットを利用して、インプットしよう ●時間を有効活用するための「時間術」 ・勉強スケジュールの立て方のコツ ・「少し頑張ればできる」程度のノルマを課そう ●学び続けるための「モチベーション維持術」 ・やる気が出ないときの対処法(1)最初のハードルを下げる ・やる気が出ないときの対処法(2)場所を変える ●試験を攻略するための「情報収集術」 ・ネット上の情報収集のコツ ・問題集の効率的な選び方 ・(番外編)私の東大受験体験記 【目次】 ●はじめに ●序章 勉強を続けるための「学びの基本」 ●Chapter1 知識が身につく「ノート術」 ●Chapter2 効率的に覚えるための「インプット術」 ●Chapter3 時間を有効活用するための「時間術」 ●Chapter4 学び続けるための「モチベーション維持術」 ●Chapter5 試験を攻略するための「情報収集術」 ●おわりに …ほか、特別コラムも収録! 【電子特典:書籍未収録撮り下ろしアザーカット&直筆メッセージ】
  • 令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IT系資格の登竜門となる,基本情報技術者をめざす方のためのやさしいオールインワンタイプの参考書&問題集です。最新の傾向を分析し,出題頻度の高い分野を中心に,イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し,「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。さらに関連の本試験問題をすぐ解くことで,知識が定着し応用力もつきます。 令和04年版はシラバス7.2に完全対応。試験攻略のためのアドバイス,背景を理解するための参考なども随所に掲載しています。また,全問題に正解率を掲載し,実力養成を後押しします。読者特典として,スマホで読める「厳選英略語100 暗記カード」もダウンロードできます。 無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる,受験者必携の1冊です。
  • 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「読む型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)2021年からの新傾向問題に完全対応! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)「読む型」と「解く型」の2段階学習で確実に得点力アップ! 4)「言い換え」語句や「話の流れ・展開」論理マーカーリスト付き! 5)徹底分析した模試問題で腕試し!  共通テスト英語リーディングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。  それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。  本書では、奇数日に「読む型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。  共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください!
  • いま知らないと後悔する2024年の大学入試改革
    4.0
    2021年度から「センター試験」が「共通テスト」へと名前を変え、これまでの知識を中心とした入試から、「思考力」「判断力」「表現力」を測る入試へと変わりました。とはいえ、これはまだ、教育改革の“最初の一歩”にすぎません。一新された教科書で学んだ世代が初めて大学受験を迎える2024年、大変化の本当の姿が明らかになるのです。では、2024年の大学入試はどのように変わるのか? それに対応するにはどのような力が必要になるのか? 本書は、これから新しい教育を受ける小学生・中学生・高校生のお子さんを持つ親御さんへ、これからの教育や大学入試についてお伝えするための参考書です。まずは親御さんがこれからの新しい教育について知り、子どもが本来持つ力を発揮できるよう導いてあげましょう。
  • 完全図解 発電・送配電・屋内配線設備早わかり  改訂2版
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電気の上流から下流までを完全図解した入門書,待望の改訂版! この本は,電気が生まれる発電,電気を送る送配電から,その電気を使用する屋内配線設備までの基礎知識を,容易に理解できるようにイラストや模式図などで「完全図解」した入門書です.2017年の第1版発行から4年あまり,大変好評を博してきましたが,今般,その間の技術の進展や電力行政の変化などの新しい情報をを盛り込んで改訂しました.関連業界の新入社員教育や技術研修のテキストとして,電気関連の資格受験を目指す方の入門参考書として,あるいは専門学校や大学での学習書として最適です. 第1章 電気の誕生から使用までの基礎知識 第2章 発電設備・送配電設備の基礎知識 第3章 屋内配線設備の基礎知識
  • しれっと逃げ出すための本。
    4.0
    私が大丈夫なんだから、あなたはもっと大丈夫。人気フォトグラファーが、悩めるあなたに伝えたいこと。逃げることは悪いことなのか……。集団生活から逃げ、受験から逃げ、就活からも逃げ、自分自身が不向きだと感じたモノ全てから逃げてきたというヨシダナギ氏が、逃げ出したいのに逃げられない人たちのために、あくまでも「しれっと」色々な嫌なことから逃げ出す方法をゆる~く伝える一冊。頑張ること、夢を持つこと、人間関係……など、世の中に溢れる無言の圧力に、今にも押しつぶされそうな人に、ぜひ読んでいただきたい。 【目次】はじめに/第1章 私はアフリカ人になる/第2章 夢がなくても大丈夫/第3章 ネットがある時代に生きられた喜び/第4章 ネガティブ人間は割り切りが大事/第5章 世の中が決めた美しさにハマるな/おわりに
  • 東大式時間術
    4.0
    忙しい現代人に告ぐ、考える時間はムダだ! 毎日アルバイトとゲームとマンガで忙しくしていたのに東大に合格できたワケとは。 東大生はサボり方を知っている。 「一日が24時間では足りない」と思っている人に知ってほしい東大式時間の使い方。 「一日が24時間じゃなきゃ、たくさん遊んでいられるのに」子供の頃からの僕の願いですが、 同じようなことを思ったことのある方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 とかく現代人は忙しい。 本書では、アルバイトをしながら、東大に受かるために五教科七科目という 膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた 「コスパのよい時間の使い方」について、全三章でお伝えします。 私たちが一口に「時間術」と言った時にイメージするのは、せいぜいが 「時間を節約する」「効率的に時間を使っていく」のどちらかであろうと思います。 しかし、本当に効率的に仕事を終わらせていこうと思った時には、 「無駄を省く」「効率を上げる」「やる気を出す」という三種類の方向性での努力が必要になるのです。 (本書 はじめに より抜粋) ・考えのループという落とし穴を回避して思考の無駄を減らす技術 ・「知らない」と「分からない」は全く別物である ・「休憩時間」と「自由時間」の定義を意識して明確に使い分ける ・タスクをマトリクスを使って整理する ・「時は金なり」を真に受けると痛い目にあうワケ ・『ドラクエ』の王様のような仕事の捉え方はしてはいけない ・「もんじゃ型」ではなく「たこ焼き型」の時間管理でタスクに時間をあてていく ・やる気モードの自分に変身するためにはルーティンが有効 ・「できなかったこと」よりも「できたこと」を積み重ねる
  • 販売士教科書 販売士(リテールマーケティング)2級 一発合格テキスト&問題集 第4版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット試験にいち早く対応! わかりやすいと評判の解説で、合格ラインをらくらく突破!! 【あなたを「一発合格」に導く3つのポイント】 (1)合格に必要な知識を厳選  5回分以上の過去問を徹底分析し、膨大な公式ハンドブックの掲載内容から  合格に必要な知識を選び抜いて解説しています (2)わかりやすさにこだわった丁寧な解説  3級の受験経験がなくてもわかるように解説をしています  難しい&覚えにくい箇所は、できるかぎり図表化して理解しやすい工夫をしています (3)章末問題&模擬試験(2回分)で問題演習もカンペキ  学んだ内容が身についているか確認できる章末問題を100題掲載  さらに、全2回の模擬試験を収録しているので、  合格に十分な演習力もこの一冊で身につきます さらに「購入者限定」で、1回分の模擬試験を公開しています ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 1日10分!「音読」で国語の成績は必ず上がる!
    値引きあり
    4.0
    1巻698円 (税込)
    読書嫌いでも国語の点数はとれます! 「音読」を押さえた正しい勉強法を行えば… 国語がいちばん得意な科目になる。 偏差値が確実に上がる。 すべての教科の点数アップにつながる。 今こそ正しい勉強法で、 「本当の読解力」を手に入れましょう。 ■「ルール」がわかれば、国語力はぐんぐん上がる! ・繰り返されるキーワードを丸で囲む ・文末の「である」は強調表現 ・「つまり」のあとは、筆者の主張 ・答えは、考えるのではなく「探す」 ・指示後の内容は、問われていなくても気にする ・記述問題は、「最初から完成形」を目指さない ■担当編集者のコメント 「国語は勉強しても点数がとれない」 「読書好きの子は国語が得意」 これ、全部思い込みです! 正しい勉強法を行えば 国語の偏差値が確実に上がるだけでなく、 ほかのすべての教科も点数アップします。 その秘密は「読解力」にあります。 読解力を飛躍的に引き上げてくれるのが「音読」。 子どもに何を勉強させればいいのかお困りの親御さんも多いと思います。 どんな学習よりも、まず「音読」から。 必ず効果の出る1冊です。 ■目次 第1章 誰もが持っている「5つの力」で国語力は必ず上がる! 第2章 国語が苦手な子の「国語力」がどんどん伸びる勉強法 第3章 どんな難しい文章でもスラスラ読み解ける!“説明文”7つのルール 第4章 登場人物の気持ちがおもしろいほどつかめる!“物語文”5つのルール 第5章 答えるツボを押さえて、さらに得点アップを目指そう! 特別問題 問題を解いて、力試しをしてみよう! ■著者 齋藤達也(サイトウタツヤ) 1976年、横浜生まれ。聖光学院中学校・高等学校で中高6年間を過ごし、 東京都立大学(現・首都大学東京)法学部法律学科に入学。 大学卒業後は一般企業に勤めていたが、趣味でつくった中学受験体験談のHPの反響があまりに大きかったため、 中学受験コンサルティングを始め、ついには本業に。 これまで合格に導いた教え子は500人以上 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最近チェックした本