出て作品一覧

非表示の作品があります

  • AIに振り回される社長 したたかに使う社長
    4.0
    人工知能(AI)やIoT、ビッグデータにまつわる技術の進歩はとどまるところを知らず、「当社でもAIを使って何かやらねば時代に取り残される」と焦ってしまいがちですが、AIであろうとIoTであろうと、テクノロジーをただ導入しただけで何かすごいことが起きるわけではありません。技術の進歩を企業経営に活かすという点ではっきりしていることは、「テクノロジーに振り回されてしまう企業」と「テクノロジーをしたたかに使いこなす企業」に大きく分かれるということです。  本書の筆者はITコンサルタントとして30年の経験があり、「IT」が経営の現場でどのように使われてきたのかをつぶさに見てきました。その経験から、「振り回され社長」はいかにして振り回され社長となり、「したたか社長」はいかにしてしたたか社長になったのかを、わかりやすく解説しています。ITで起きたことは、AI・IoTでも繰り返されるでしょう。  筆者は「多くの会社でテクノロジーを経営に活かしてほしい」と願っています。そのために、ITでの経験を踏まえた、テクノロジーを活かす経営メソッドを本書で詳しく解説しています。それは企業規模によらず実践でき、どのような企業にも参考になります。  ポイントは、結果が出てから「次はどうする」とフィードバックするのではなく、結果が出る前に、結果に影響を与える先行データに着目し、そのデータを基に現場に働きかけるのです。それを「フィードフォワード」と呼びます。「過去」(=確定した業績)は変えられないですが、「未来」(=今期の業績)は変えられます。テクノロジーの使いどころも見えてきます
  • エーゲ海の聖娼【イブ】たち
    -
    1巻330円 (税込)
    海に浮かぶ島で生まれ、隔離され、育てられている少女たちはいつか男たちを悦ばせるために、老爺たちに育てられている。乳や膣を老爺にいじられ確認され、破瓜の儀式を終えれば、順に外に出て行く決まり。だが、儀式を終えたすぐ後に、兵隊が島に乗り込んできて「お前たちは騙されている」と言い放つ。
  • ADHD諸君、自分で自分の可能性を狭めるな!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 発達障害者、主にADHDの特性を持つ方へ向けた私なりの、ADHDの人の背中を押す書籍を目指して書いたもの。 現在、書店で多くの発達障害の関連書籍が目に入るようになりました。 しかし主にADHDもしくはアスペルガーについての本が多くLD(学習)障害についての書籍はまだまだ比較的に少ないかと思われます。 この書籍も私の体験談としてADHDのことについて書かれていますが少しだけアスペルガー、LD障害についても触れています。私は典型的なADHDですが、大きく発達障害で括ると何か一つでも二つでも他の発達障害の特性をもらっていると思ったからです。 ADHDと診断された人でも、きっと何か心当たりがあるはずです。この書籍を見てもう一度あなたの持つ特性を見つけ出してください。 【目次】 「私を長年困らせていた犯人を逮捕」 「自分からアクションを起こさなければ誰からも助けてもらえない」 「発達障害者の癖を知る」 「私が社会に出てから気付いてしまった発達障害ADHD」 「ほうれんそうと周囲への配慮」 「もし集中力が途切れてしまったら」 「時間把握が苦手、時計をうまく見ることが出来ない、時間間隔がない」 「無謀、無茶、無理の三つの「無」の線引きを自分なりにしておく」 「三つの無で少し判断に迷ったら我に返ること」 「おさらい」 「自分で自分の生活、活動、思考視野の範囲を狭めない」 【著者紹介】 滝田奈津美(Natsu@T_LABO)(タキタナツミ(ナツアットティーラボ)) 初めまして、滝田奈津美です。28歳の私は2年前、成人期ADHDと診断され、当時働いていた職場で工夫をこらし、周囲のフォローを得ながら生き生きと働くことが出来た。 いついかなる時も、どこへ行ってもドジをするという意味で「天然」キャラを着実に定着させ、いじられ枠をどこに行っても獲得し、現在、いじられキャラを確立させながら北の大地で試されている。
  • ADHDでも営業なんとかやれてます ミスを激減する仕事の工夫とラクになれる転職方法 20分で読めるシリーズ
    -
    説明文 さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今この文章を読まれている方は、自身がADHDで現在の仕事に苦労していらっしゃるのではないでしょうか。 そもそも… 「ADHDの自分って営業に向いているのかなぁ・・・?」 という疑問があります。 本書はこの疑問について私なりの考えをまとめたものです。 一言でADHDといってもその特性は様々です。 特に代表的な特性は3つに分類されます。 ●不注意優勢型 ●衝動型 ●多動型 発達障害とされるADHDはその特性上、社会に出てからとても苦労します。 そのような方は「大人のADHD」とも言われます。 ちなみに私、うっかりパパは「不注意優勢型」が強く、「衝動型」「多動型」の特性はあまりありません。 私は新卒入社した会社で8年間、商社の『営業職』で働いて挫折。 その後、出血性胃潰瘍で入院したことがきっかけとなり退職。 転職活動で散々悩んだ結果、再度『営業職』に就き、5年が経ち今に至ります。 前職で絶望的な挫折を味わいつつ、転職活動をしていた私は 自分は今までどおり営業の仕事ができるのか? 私の持つ『ADHD』の特性は営業に向いているのか? そもそも『ADHD』が向いている仕事ってなんだろう? この問題について深く考えておりました。 1社目の挫折→転職 2社目の挫折→奮闘 そして自分の特性を理解したうえで、何とか営業を続けております。 これらの経験からADHDでも営業で働くことができた理由。 仕事上での苦労、それに対するメンタル面及び業務面での工夫。 自分に向いている仕事の探し方について、私なりの見解をお伝えします。 この本を読んでいただくことで、 自分の特性を受け入れて、それに合った会社や働き方などを見つめ直すきっかけになれば幸いです。 まずは自分を肯定して、「出来る自分」も「出来ない自分」も認めてあげることから始めて欲しいです。 『自己受容』&『自己分析』した上で、今の自分に『出来る事』は何か。 そんなことを考えながら、あなた自身が少しでも働きやすい環境に身を置くこと、 少しずつでもあなたが自分を肯定して、仕事で輝くことができることを願っております。
  • AV女優と言わないで
    -
    1巻330円 (税込)
    愛美はOL生活2年目。学生時代、騙されて一度だけAVに出演してしまった。ある日、転勤してきた課長からAVに出ていたことを指摘されてしまう。ふしだらで不潔だと罵られ、会社を辞めろと言われてしまう。何でも言いなりになることを条件に内緒にしてもらうが、AVの内容を再現して見せることに。勤務中もノーパンで過ごしたり、玩具を入れられ集中できない。しかし仕事でミスしたらクビになるのでイキたくてもイケない。陵辱にSMとプレイはどんどんエスカレートして……。お願い、AV女優と言わないで。
  • おいしい生徒を堕とす方法
    完結
    -
    「はづき先生 何で僕の事嫌うの?」 捨てられていた猫の世話を一緒にしたことがきっかけで、すっかり生徒の太田にときめいてしまった私は、ついつい逆に彼を避ける行動に出てしまい、落ち込ませてしまう。「僕……何かしちゃった?」としょんぼりする彼を見ていたら、もう彼しか見えなくなってしまってそのまま彼の腕の中。気持ちが爆発してしまって、学校でそのままH。彼はすっかり元気になって「ホラホラ、ワガママ言うと抜いちゃうよ」「先生可愛いー」とすっかり私を翻弄するけど、可愛くてイケメンだから許すっ!!(Wanna be your girlfriend)
  • 美味しい夫婦
    完結
    -
    料理は女の仕事だなんて男尊女卑も甚だしい!  ワタクシもう我慢の限界で、「私は飯炊き女じゃない!」と出て行ったら………!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 王子様に恋したナニー
    -
    臆病な心を開いた先に待っていたのは、身分差という絶望だった。 騙されて全財産を失ったダーシーは、住み込みのナニーに雇われ、大富豪コリンの瀟洒な邸宅を訪れた。出てきたのは、澄んだ青い瞳と官能的な異国の訛りをもつ男性。まあ、なんてすてきな人なのかしら。コリンは妻の死後、幼い娘の育児に追われているという。彼の魅惑の眼差しに翻弄されながらも、ダーシーは毎日ひたむきに働いた。愛らしい赤ん坊と父親は、天涯孤独のダーシーにはまぶしい存在だった。病気で子供を産めない悲しみが、ときおり胸を刺すけれど……。だが、ついに彼と至高の一夜をともにした翌朝、彼女は衝撃の事実を知る。なんとコリンは、身分を隠した地中海の国の王子だったのだ! ■L・フォスターが絶賛する実力派作家、J・ベネットの日本デビュー第3作! ひと目見た瞬間からコリンに強く惹かれたダーシー。彼に心を許した矢先、決して実らぬ身分違いの恋と知らされショックを受けますが……。今作は『かりそめのプリンセス』の関連作です。
  • おうちで簡単くびれ作り リブトレ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 くびれは誰にでもある! 失われたくびれを発掘するにはリブ=肋骨が決め手! 道具不要! 誰でも簡単に顔、首、アンダーバスト、ウエストなど体の悩みがまるごと解決。呼吸がラクになり、細胞に酸素が行きわたり、さびない体に! 自律神経改善、肩こり腰痛にもおすすめ!  ボディメイクのカリスマ・森拓郎氏の目指すのは、美しいボディライン。 ダイエットでやせてもきれいにならない人、やせなくてもきれいになる人がいるのは、姿勢、もっというと骨格の違い。  そこで姿勢をよくするために背骨や骨盤の矯正をしたいと考える人が多いが、なかなかうまくいかない。そこで最初に取り掛かるべき場所は、じつは肋骨(ろっこつ)=rib。  ろっ骨は、骨盤や背骨より動かしやすく、トレーニング効果が出やすいうえに、ろっ骨に柔軟性が出て角度がまっすぐ矯正されれば、背骨も骨盤もラクに揃っていく。 そして頭→肋骨→骨盤が一直線になる姿勢がとれれば、自然とウエストがくびれ、フェイスラインが引き締まり、アンダーバストが細くなり、二の腕が引き締まる。同時にバストアップとヒップアップにもつながり、自分史上最強の美ボディが手に入る。 内容はインナーマッスルを鍛えるストレッチやエクササイズがメインになります。 本書は動画(QRコード)付き書籍です。 本で紹介するエクササイズは女性モデルの写真を使用、動画は森氏本人出演によるレッスン映像です。
  • おうちでできるやさしいお灸 気になる不調に効く 体質改善&即効のツボ72
    完結
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お灸の魅力をもっと知りたい! もっと役立てたい! ★ 1日10分のお灸習慣で カラダと向き合う時間を。 ★ がまんしがちな小さな不調から 薬に頼りたくないメンタルの不調、 美容や加齢、女性特有の悩みなど 72の症状別にお灸のツボを紹介。 ★ はじめてでも安心。 ツボの図とイラストでわかる「見つけ方」 ★ 3つの万能ツボや 即効性のあるツボで、体の変化を実感。 ★ 体質改善や予防に、 組み合わせでじんわり効く。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 学生のとき、同級生に40代の女性がいて、 失眠にもぐさのお灸をしたのですが、 彼女は40壮しても熱さを感じない。 お灸の不思議さを目の当たりにして、 お灸への興味が大きくなり、 それが治療院を開業する きっかけにもなりました。 ツボをさすったり、マッサージをしただけで、 患者さんの顔が和らいでくる。 「手当」の素晴らしさ、 お灸の不思議さは今も、 毎日実感しています。 治療院には、症状が出てからみえる方が大半ですが、 お灸の一番の魅力は「予防」です。 家では予防のお灸をぜひ習慣に、 そして、ご家族と手当の素晴らしさを 実感してください。 石本はりきゅう整骨院院長 石本 和也 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 知識 編 お灸にくわしくなってしまいましょう ≪お灸を知る≫ * こんなときの「お灸」は あなたのヘルスパートナー * 「お灸」って、実はスゴイのです! ≪ツボを知る≫ * ツボは経絡という道にある駅であり、 体内と体外を結ぶ出入り口 ・・・など ☆ 実践 編 さあ、お灸をはじめましょう ≪効果を実感≫ * 「本当に効いているのか不安…」まずは 即効性のあるツボで体の変化を実感しましょう ≪お灸効果をアップ≫ * 眠りにつく前のリラックス時間を お灸タイムに ≪お灸タイムの注意点≫ * さあ、お灸タイム! 効果を上げるためにもこんなことに気をつけて ・・・など ☆ 症状別お灸のツボ ≪気になる不調≫ * 頭痛 * 疲れ目 * 視力低下 ≪精神的症状≫ * ストレス * 過食・拒食 * イライラ・ヒステリー ≪美容の悩み≫ * 肌あれ * 肌の乾燥・かゆみ * ニキビ・吹き出もの ・・・など ※ 本書は2016 年発行の 『みんなの「いえ灸」カラダとココロの不調に体質改善& 即効のツボ72』 を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、 書名・装丁を変更したものです。
  • おうちで本格韓国料理 元気が出て、きれいになれるオモニの味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新大久保の人気料理店韓サランの総責任者に学ぶ、本格韓国料理。調味料の使い方から、下ごしらえの一工夫までプロのコツ満載。 鍋にスープに野菜に惣菜、肉も魚も、ご飯も麺も、一冊まるごと魅惑の韓国料理の世界へようこそ。

    試し読み

    フォロー
  • おうちのなかはおばけがいっぱい
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜嫌いの子には【台所おばけ】が、お片づけがイヤな子には【洗濯物おばけ】が出てくるぞ~。幼児も楽しめるちょっぴりこわ~い読み聞かせお話集。

    試し読み

    フォロー
  • 王朝春宵ロマンセ 1
    4.2
    寺で働く千寿丸(せんじゅまる)は、身寄りのない捨て子の稚児。でも実は、高貴な身分の親がいるらしい!? 出生の秘密を僧達に狙われ、ついに寺を出奔!! 京の都を目指す途中、藤原諸兄(ふじわらのもろえ)に拾われる。帝の信頼篤い秘書官で、蔵人(くろうど)を務める諸兄は、今をときめく藤原一門の御曹司。命を救われた恩返しに、千寿は諸兄の世話係を願い出て……!?
  • 大江戸算法純情伝 : 1 茜空
    -
    槇岡藩の下級武士の息子・柏木新助は、江戸に出て一流の算術家になるのが夢。そんな新助に、千載一遇の好機が巡ってきた。江戸の幕臣・北城家への養子入りの話が持ち上がったのだ。勇んで江戸に出てきた新助だが、思わぬ現実が待っていた。さまざまな事情により、養子入りの話が立ち消えになったというのだ。北城家の「厄介者」となった新助は、算術に救いを求め、関孝和の算術塾の門を叩く。大注目の時代小説新シリーズ第一弾!
  • 大江戸スモーキングマン(1)
    -
    四国の小藩主のお気楽三男坊が藩の御用で江戸に出てきたはいいが!?煙を操る心優しき田舎侍が江戸で起こる様々な事件をどんどん解決!煙男の大江戸事件簿ここに開幕!
  • オオカミが出てきた日 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    原因不明の奇病「タヌキ」にかかってしまった少女・かの子とタイヘイが、「オオカミ」になってしまったかの子の姉を追う!白昼夢のような一日がかりの追いかけっこの先に待っていた衝撃の結末とは!?
  • オオカミ少年とアブナイ王子 1巻
    完結
    3.2
    奏は高校入学を機に田舎から出てきた女の子。奏が通うことになった学園には、女子が夢中になる2大スターがいるらしい。1人は才色兼備な生徒会長で、しかも理事長の息子という完ペキ王子・一条咲良。もう1人はオレ様でやりたい放題なヤンチャ少年・春斗。生徒会室に呼び出された奏は、向かう途中で出会った咲良に突然キスされる。その上「言うこと聞かねーと退学にするぞ」と脅され…?大ピンチの奏を助けに入ったのは、なんと咲良と同じ顔の人物!「生徒会長が2人!?」と困惑する奏だが、実はキスをしたのは咲良になりすました春斗だったことが発覚!?双子兄弟と送る、ドキドキ☆学園ライフがスタート!
  • オオカミ弁護士の餌食になりました
    4.3
    OLの真凛は、過去のトラウマから極度の男性恐怖症。そのために彼氏ができても拒絶反応が出て、フラれてばかりだった。しかしとある事件をきっかけに、兄の友人でエリート弁護士の香坂が、男性恐怖症を克服するための「荒治療」を宣言! 優しく肩や手に触れられ、甘い言葉をささやかれて真凛は次第にほだされていく。香坂のマンションで「キスの練習」が始まり、「君に触れるのは俺だけで十分だろ」と迫られて、気がついたら身も心もとろとろに溶かされていき…。
  • 大阪極道戦争
    -
    網走刑務所から出て十四年、いまや宝田徳一は七十数名を擁する塚田組の組長代行だった。網走で同房の元大学助教授平岡から経済学を教えられ、塚田組をビッグビジネスにしようと計画を練る。そして大規模な株式投資グループのコンピュータからデータを盗用し、株式投資の大バクチを打った。好評「暴力株式会社」シリーズ第三弾!
  • 大阪城消えた金棗
    -
    泉鏡は愛知県名古屋市にあるK女子大でフォークロア学を教える五七才の大学教授である。 泉鏡は専門とする学問の性質上、世界中を旅行して民俗や文化の研究に従事している。外国での滞在が数週間から数ヶ月に及ぶこともあるが、そのためか、または彼が発するオーラのせいなのか、彼の研究旅行には必ずといっていいほど何かしらの事件が起こる。 大阪城のそばでホームレスが名古屋の女性に金の棗を売った。その夫がパリのヴァンドーム広場の宝石店で三千万円で売ったことがテレビで報道される。泉はヴェルサイユで学会発表旅行に学生を連れてでかけた。卒業生たちもそれを聞きつけてパリで合流する。旅行のついでに棗を買った宝石店に行くと、すでにその棗を大阪城の学芸員が買い戻していた。パリのホテルでポルトガル人窃盗団がその棗を盗んだが、仲間割れが原因で殺人事件に発展し、棗は無事学芸員の手に戻った。 日本に帰って大阪城に行ってみると、学芸員が、棗で三千万円を手に入れた主婦が三千万円を返してくれるという。泉が頼んだからである。発掘現場に行ってみると、問題のホームレスが発掘調査をしていた。泉の推理ではホームレスは学会で学説上の対立で爪弾きになった学者の羽柴秀人で、自説を証明するために金の棗を売ったとマスコミにタレこんだのだ。直接ホームレスに確かめると、まさしくその羽柴秀人であった。 発掘現場から網島に出てみると憔悴しきった女性がいた。蒸発した夫を探して毎日のように手がかりを求めてさまよっているという。羽柴夫人であった。自説が証明されて恨みが晴れた羽柴は夫人の元へ帰る日が来た。こうして泉鏡教授の旅行事件簿に新たなページが増えたのであった。
  • 大阪城淀及治長恋後日譚遺恨姫櫓
    2.0
    あらすじ 桃山時代の大阪。豊臣秀吉は大阪城を築城した。淀川に浮かぶ大阪城、その郭の一角に男子禁制の姫櫓があった。 第一幕 大阪城下、森之宮神社近くにある西蔵の居酒屋の内部。人夫たちが淀川から上がる奇怪な水死体の噂をしているなか、大阪に出てきたばかりの若武者立原日之介が親友の住吉時之介に宛てた手紙を書いている。人夫たちが時之介を孤児呼ばわりしたことに腹をたてた日之介が、彼らと一戦交えているところに偶然来た大野治長が助太刀して両者を引き分ける。 第二幕 関白殿下の入城にあたり、城下でその準備が行われている最中、またもや二人の土左衛門が打ち上げられた。淀君は城下にいた陰陽師を呼んで占いをさせると、太政大臣の丸川安之丞の三日後の死を予言する。時之介には日之介がその土左衛門の一人だと言う。さらに、淀君には日之介を殺させた犯人だと暴露する。日之介が血で真犯人の名を書いた書付は時之介に渡した。それを脅しのタネに、治長は太政大臣になって淀君と二人で天下を治める野心を実現したいのだ。 第三幕  第一景 大阪城は開門の時刻を迎えてもまだ閉じたままである。そこに侍を従えた治長が登場して丸川安之丞の身柄を拘束する命令書を読み上げる。潔く縄につく丸山の高潔さに打たれる治長が今度は捕縛される番であった。  第二景 治長が牢屋に縛られている。勝利を味わうために淀君が見にくる。治長は淀君に最後に昔話を聞くことを所望する。秘密の話をした治長は牢屋を出て関白の次の位にまで上り詰めることに成功する。 第四幕 時之介に固執する淀君に対して、治長は最後の賭けに出る。姫櫓で関白の目を盗んで逢い引きをしてくれれば、手紙を返して淀君の不安のタネを取り除こうと約束する。淀君は手下に命じて忍び込んでくる男を殺せと命じる。一方、治長は淀君の失脚を望んで前川に命じて姫櫓にいるすべてのものの逮捕を命じる。 第五幕 姫櫓で淀君は逢引に来る者の殺害を命じていると、その治長が入り口ではなく窓から侵入してきた。治長が淀君に時之介が自分たちの子どもであることを告げると淀君は狂乱する。
  • 大野リリコは笑わない 1
    4.0
    会社の親睦会ほど無駄なものはない。人が集まるなら会議室で充分なのに、なにここチェーン店のお座敷個室とか。だいたい何で座敷?女子は普通嫌がるでしょ人前で靴脱ぐの…って、ここまで全部声に出てた。大野リリコ22歳会社員。癖はいらないことまで言ってしまうこと。自覚はある。生きづらい。こんな私なのに同期の山田は何かと気に掛けてくれる…が、それもまためんどくさい。そして会社の人間関係が微妙なら彼氏との関係も微妙。何故なら…一年前の浮気事件が私の中でまだ尾を引いている。そんな折再会した高校時代の先輩。彼女は今、芸能事務所でタレントのマネージャーをやっているという。彼氏同伴でタレントとの飲み会に誘われたが…。
  • 大前研一 稼ぐ力をつける「リカレント教育」――誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの力
    4.0
    【内容紹介】 令和の時代を迎え、大前研一氏がもっとも訴えたいテーマの1つがこの「リカレント教育」です。 リカレント教育とは、社会に出てから10年おきに「学び直す」ことを意味しますが、大前氏が強調するのは、稼ぐ力をつけるための学び直しです。 社会の急速なデジタル化により、大学や大学院で学んだことも一瞬で陳腐化してしまう時代です。 このままでは定年まで乗り切ろうとする発想では生き残れません。 リカレント教育の意義、答えのない時代に求められる自ら答えを見つけ突破力をつける生き方がわかります。 【著者紹介】 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書は、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』(共に小学館)、「日本の論点」シリーズ(小社刊) など多数ある。 【目次抜粋】 まえがき 第1章 人工知能時代の「リカレント教育」 第2章 デジタル時代に不可欠な「リカレント教育」 第3章 「リカレント教育」で日本の教育は変わる 第4章 北欧、ドイツの「リカレント教育」先進国から学べ 第5章 「リカレント教育」で構想力を育てよ
  • 大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生
    4.2
    祝・ノーベル賞受賞! 微生物の中から2億人を救う発見をした化学者の半生。子どもから大人まで幅広い世代の心に響く感動のストーリー! 大村智先生からみなさんへ  私は人のまねは絶対にしないと自分に言い聞かせ、  いつも新しいことに挑戦してきました。  全力を挙げて一生懸命やっていると、  応援してくれる人も出てきて、いい結果につながります。  そのような私の体験をここに書いていただきました。  この本に書かれていることが、  皆さんに少しでも役立つことがあれば、  とてもうれしく思います。 第1章 「自然が友達」の子ども時代 ・ウナギとりで知った自然の不思議 ・甲府盆地の山なみを見ながら育つ ・農作業の手伝いで自然現象を学ぶ ほか 第2章 人との出会いで道がひらける ・マイスター制度ではじまった大学生活 ・自宅から大学まで走って通学 ・「人まねはするな! 」と横山先生から教わる ・社会に出てからの5年間が勝負 ・世界で通用するために英語で論文を書く ほか 第3章 「人の役に立つ仕事をしよう! 」 ・そうだ、アメリカに行こう! ・ティシュラー教授と運命の出会い ・ノーベル賞受賞者とも共同研究 ・ アメリカの企業が「大村方式」で協力 ほか 第4章 ついに発見! 2億人を救う化学物質 ・「人と違うことをしよう! 」――動物薬の開発 ・ポケットにはいつもスプーンとビニール 常にチーム全体に目配りをする ・世の中を変える微生物を発見! ・WHOも驚いたイベルメクチンの効き目 ・ストックホルムから1本の電話が! ほか
  • お母さんが気持ちいいと、お腹の赤ちゃんもすくすく育つ! アーユルヴェーダ式 マタニティ健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠中の方はもちろん、そろそろ赤ちゃんがほしいなあと考えているすべての人へ、命を生み出すための身体づくりをやさしく解説します。「スピード&情報社会の中で、妊娠・出産をすることは、ほんとうに大変なこと」と著者は言います。母親たちの時代とは違い、「しっかり身体を動かしたほうがいい」というのも、実は体質によって異なります。本書では、快適で幸せなマタニティライフを送るためのケア方法を紹介。インド発祥のアーユルヴェーダの考えに基づき、体質別に解説します。どうして妊娠中に不快な症状が出てしまうかといえば、身体のバランスが崩れているから。そのことを知ってさえいれば、たとえ、症状が出てもそのバランスを整えようとすれば症状が和らいでいくので、安心して対処できます。妊娠しやすくなるケア、ホルモンバランスを整えるおっぱい体操、ペア胎児ケア、呼吸法、指ケア、オイルケアなど、無理なく取り組めるものばかりです。
  • お母さん、死んでくれてありがとう 自分を取り戻す旅
    -
    ついに、その日が来た。子供の頃から待ちわびてきた日が。母が逝った。享年八十七歳。その日が来たら、赤飯炊いて祝ってやろうとか、喜びの感情が出てくるのかと思っていたが、そうでもなく、何かこれからのことを考えると不安な重苦しい気持ちがあった。しかし、「もうこれで終わり。解放される。やっと終わった」という気持ちが大きかった。(本文より)
  • お金さま、いらっしゃい!
    3.7
    生まれ育った「カルト村」(所有のない社会を目指す、農業を基盤としたコミューン)の思い出を描いた『カルト村で生まれました。』『さよなら、カルト村。思春期から村を出るまで』で話題となった高田かやの新作コミックエッセイ。 どんなに働いても対価はもらえず、物は共有でお金のやりとりは一切なし、当然子供のお小遣いは0円で、隠し持っているお金が大人に見つかったら即没収……。そんな「カルト村」で育ったことから、「お金は滅多にさわれないすごいもの」「お金さま!」とお金そのものへの憧れが人一倍強くなってしまった著者が、19歳で村を出て両親との同居生活→ひとり暮らし→結婚して夫の家族と二世帯住宅暮らし……と環境を変えながら、自由に持つことができなかった「お金」とどう付き合ってきたか? を包み隠さず丁寧に描く。 お金が貯まる心構えやリメイク料理など節約術も学べ、お金に対する感覚の違う夫婦の生活を覗き見る楽しさもあり。 読めばお金が貯まるかも!? 〈かや流“お金さま”との付き合い方〉 村時代に染みついた「我慢」で貯金/買い物トレーニングに100均活用 どこで何を買ったか値段も含め毎日メモ/財布の残金は1円単位まで把握 車の免許など必要なものにはドーンと使う/安い発泡酒に焼酎を足して度数アップ 自己流の「宝くじ必勝法」を考案/料理も服もリメイクして2倍楽しむ 食材にひと手間加えて保存力アップ/「夫婦50割」などお得制度をどんどん活用
  • 「お金」のイメチェン ネガティブでも遠慮なくお金を手に入れる 創造の法則
    4.4
    1巻836円 (税込)
    「お金がない……!」 お財布を出すたび無意識に口から出て、 自らそう信じ込んでいませんか? 人生を思いのまま好転させた カリスマ・メンタルコーチMACO 待望の「お金」の本! 《思考→行動→習慣》の3ステップで お金の悩みにとらわれなくなる 「イメチェン」術を大公開!! たとえば…… ◎創造力と想像力で引き寄せ加速 ◎日常&非日常のお金を意識する ◎0(ゼロ)の概念を上書き こんな小さなことから 脳のクセや抵抗がリセットされ、 お金が入りやすい意識に変わります。 そして意識が変わってくると、 自分の心理が上向きになり、 行動のモチベーションもアップ。 やがて「習慣化」することで、 お金の物理的なプロセスが 自動的にどんどん動き始めていきます。 だからまず、 「お金」のイメージを変えることが 何よりも先決なのです! 【著者・MACOより】 「引き寄せはテクニックじゃないです。 意識が創造の発端。人の意識は 何よりも強いエネルギーを持っています。 このエネルギーというのは、 どんどん動くところに集まります。 自身の意識のエネルギーを信頼し、 遠慮なく引き寄せを実践してくださいね」 <ただただ宇宙に任せていれば…> ということが腑に落ちず 他の実践法をできなかった人。 毎月の家計がカツカツで 気持ちが不安定すぎるという人。 そして、具体的に何をすればいいか わからない人でも大丈夫。 本書を通して、 あなたの「お金」がなかなか 循環しなかった理由にひとつずつ気づき、 お金のエネルギーだけでなく、 人間関係、恋愛、ライフスタイルなど、 あなたの理想の人生を実現する 大きな一歩になります。 今こそ、愛あるお金の循環を……!
  • お金の悩みから解放される本
    -
    突然、巨額の借金を抱えることになり、一時は何もかも失って生活するのが精一杯だった筆者が、未払いや返済をしながら生き抜く過程で習得した知識と知恵をすべて教えます。 ネット上にはこの手の情報はたくさんありますが、ほとんどがカードローンのアフィリエイトや弁護士事務所の宣伝目的のため、上辺だけの差し障りのないことしかかかれておらず、何ら役に立ちません。 本当に聞きたいこと、知りたいことは、なかなか表に出てこないものです。なぜかというと、実際に体験をしてみないと分からないからです。 本書は、理想論や伝聞ではなく、筆者が自分の足で調べたり、実体験をもとに記しているため、あなたでもすぐに応用することができます。 一生は一度しかありません。その貴重な時間を借金に追われたり、不安な気持で過ごすことほど、無駄なことはないのです! あなたは、もう支払や借金などのお金に悩む必要はありません。この本を読んで、早速今から明るい日々を送りましょう!
  • お金は君を見ている 最高峰のお金持ちが語る75の小さな秘密
    4.2
    数カ国語で翻訳! 韓国発の世界的ミリオンセラーが日本上陸! 一般市民向けの講座に、感激した人が続出! ネットで拡散されて1000万回以上視聴された 「伝説のお金の授業」を書籍化! とてつもなく貧しい境遇から成り上がり、 韓国人として初めて、 アメリカの外食産業で大成功した希代の起業家が語る お金についての「小さな秘密」とは何か!? そして、お金の持つ「5つの属性」と お金持ちになるための「4つの能力」とは―― 「お金はひとつの【人格体】である。 お金を愛しすぎて家の中に閉じ込めておけば、 お金は機会さえあれば出て行ってしまおうとする。 他のお金に、お金の持ち主がケチだから来るなと言うだろう。 逆に、価値のある所と良いことに使われたお金はその待遇に感動し、 再び他のお金を連れて持ち主を見つける。それがお金の本質だ。」 (本文より) お金の本質を理解することで、必ずお金持ちへの道は開ける。 お金をどのように使うべきか。 お金をどのように使ってはいけないか。 ゼロから本物の富豪になった者だけが知る「お金の特性」を 完全に理解できる新しいマネーバイブル!
  • 緒方洪庵 浪華の事件帳 : 1 禁書売り〈新装版〉
    4.0
    2009年に「NHK土曜時代劇」で連続ドラマ化された人気作が、本年、舞台でお目見え! 5月に「大阪松竹座」「新橋演舞場」で相次いで公演(公演名「蘭 RAN 緒方洪庵 浪華の事件帳」主演/藤山扇治郎・北翔海莉)されることを記念し、傑作シリーズ2作を新装版、同時刊行!! 備中から大坂に出て思々斎塾で勉学に勤しむ緒方章(後の洪庵)は、師匠の言いつけでご禁制の蘭学書を入手するため、禁書売りと取り引きする。だが、その男が殺され、章は否応なく事件に巻き込まれる……。物語の幕開け、第1弾!
  • お狐さまと強気な花嫁【イラスト入り】
    3.0
    『何でも屋』の世乃山理宇は、蔵の整理中に壺から出てきた九尾の狐・山吹に「嫁になれ、先祖にほどこした恩を身体で返しやがれ」と突然求愛…もとい奉仕を要求される。恋人未満の俳優・結弦に利用されながらも離れられずにいた理宇は、俺様だけど自分を見てくれるモフモフ狐に、ついつい絆されてしまい…。そんな時、山吹が芸能界にスカウトされたことから事態が動き始め――!? 明神 翼先生の美麗なイラスト入り♪
  • 沖縄は独立へ向かうか(朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016)
    -
    沖縄はかつて独立国だったが、日本に併合された歴史がある。戦後、米軍に占領され、日本から切り離されると、過酷な米軍支配が沖縄の人々を待ち受けていた。復帰後も米軍基地は大きく減ることなく、日米安全保障体制が沖縄を蹂躙し続けた。普天間移設問題が注目されているが、解決の糸口は見えていない。一部では日本からの独立論も出ている。独立せずとも自己決定権を自治にどう生かすかという議論も起きている。沖縄は独立へ向かうのだろうか。 『朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016』(2015年11月6日発売)所収
  • 奥様は視られたい
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    夫が隠していたエロ本を覗き見してしまった妻。真面目な夫の意外な一面を知り、戸惑いながらも、誌面で露出プレイに興じるモデル達の表情が頭から離れない。そんなある日、ちょっとした好奇心からベランダに出て自分の裸体を晒した彼女。その時、身体の底から、今まで感じた事のない快感が。ベランダだけでは物足りなくなった彼女は、裸にコートを羽織り、遂に夜の公園まで訪れてしまうのだが…。
  • 「おくのほそ道」をたどる旅
    3.4
    松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出て300余年。世界を旅した著者がたどる旅に出た。史跡を訪ねる旅のなかで、何を感じ、何を思うか。
  • 臆病な花嫁
    -
    巨大企業を支配する祖母の意向に背いたせいで、ペパーは家を出ていかざるをえなくなった。操り人形のような暮らしは、もうたくさん……。イギリスにいるというまだ見ぬ従妹たちに会いに行こう。ニューヨークからロンドン行きの飛行機に乗り込んだところ、ペパーは機内で生まれて初めて一目惚れを経験した。相手は、通路でよろけたところを支えてくれた逞しい男性だ。だが、しょせんは行きずりの相手にすぎないと、ときめきを胸に秘め、名も告げずに別れた。数日後、ペパーは思わぬ場所で彼と再び顔を合わせることになる。
  • 奥までえぐって。声を出させて。~天才バイオリニストが奏でる私のカラダ~1
    完結
    -
    「有人…私とセックスなさい」 私・奏(かなで)は有名な音楽一家に生まれ、子供の時から天才バイオリニストと呼ばれてきたけれど、成長するに従ってちょっとずつ自分の表現力に自信がなくなって来た。テクニックは完璧だけど、情感が足りない…。そう言われ続けて。このままではいけない、と思い詰めた私はライバルである有人(あると)に抱かれて、人として成長して表現力を高めるコトを思いついた。 「入ってくると痛い…けど奥を突かれるとうずくような快感。出て行く時はせつなくなってきゅぅっ…となる。リズムは深く、時に浅く……」恋しい相手との行為で表現力を磨けた私は、更に自分を高めるために、有人と様々な行為に取り組んで…。時にはシリアスに、またコミカルに展開するドラマが好評で、異例のシリーズ化されたぽち先生の人気作登場!! ※こちらはホットミルクコミックス「きゅんきゅんスイッチ」を再編集した作品です(収録作品:我が儘コンツェルト/我が儘レゾナンツ/我が儘モデラート) 重複購入にご注意ください。
  • 億万長者の妻の値段〈大富豪の結婚の条件 III〉
    完結
    3.3
    大学時代はエリート学生に囲まれ華やかな青春を送っていたクリオだが、実社会に出てからは挫折の連続だった。せめてビジネス界で成功した男性の妻になれればと婚約したジャクソンには最悪の形で裏切られ、途方に暮れて救いを求めた相手は学生時代の親友のひとり、ステファンだった。彼女のみじめな現状を冷笑しながらも、ステファンは救済の手を差し伸べてくれた。彼の手にすがりついたことが、人生で最悪の選択だとは、そのときクリオは気づきもしなかったのだ!
  • 遅れてきた青年
    3.7
    地方の一山村に生れ育ち、陛下の勇敢な兵士として死をえらびえた筈の、あの戦争に間に合うことが出来なかった一人の野心的な青年が、やがて都会に出て、外面的には社会的な成功を充分にかちえていながらも、その内面においては、限りない絶望感と失落感にさいなまれざるを得ない、言わば現代の「赤と黒」的な主題を中心に、戦後世代に共通する体験を描出する、半自叙伝的小説。
  • 起こることは全部マル! 増量パワーアップ版 22世紀的「人生の攻略本」
    4.5
    ひすいこたろう 「起こることは全部マル!」なんて、 そんなわけないと思いましたよね? そんなあなたにこそ、 この本を最後まで読んでほしいなと思います。 読み終わるころには、 未来を信頼できるようになって 安心感の中で、人生を心から楽しめる 自分になっていることでしょう」 はせくらみゆき 「起こることは全部マル!」―― 本書が出てから約6年。 時を経て、装いも新たに、 皆様のもとへお届けすることになりました。 時代は今、急速に変化しています。 どうぞ変化を恐れるのではなく、 深く自分を信頼し、しなやかに、 軽やかに進んでまいりましょう。 この本で、未来型の生き方をサクッと インストールしてください。 巻末には、今の時代に寄せたひすいさんと私の 怒涛の対談が載っていますので、 どうぞお楽しみに! いまのあなたで全部マル! 起こることは全部マル! それが宇宙の真実だとしたら、どうでしょう? だから、何があっても大丈夫。 苦しいときほど、未来のすごくいいことに 繋がっているから! 令和時代にふさわしい22世紀的ナビゲーション ガイドブックの再登場! 本書は2014年に発売された 『起こることは全部マル!』を大幅に加筆、修正したリニューアル版です。 二人の最新対談も収録。 発売直前に起こった二人のシンクロ! シャスタ事件/ シンクロが起こるわけ/相手を悪魔にするか、天使にするか/ 嫌い、許せないという感情とどう向き合うか?/ トラブルに出合ったら、どうすればいい?/ 認めた瞬間からすべてが変わるわけ/人生を変える秘訣/ すべての出来事はあなたを高めるためにやってくる/ 変容のキーワード/パラダイムシフトのチャンスに気づく/ パラレルワールドの扉/新しい時空へ
  • 幼い恋を捨てた日
    -
    フロリダで事業を始めたもののパートナーに裏切られ、レインは身も心も疲れ果てた状態で、ようやくロンドンに帰り着いた。兄と共有しているフラットに入ってほっとしたのもつかのま、自分の部屋から出てきた一糸まとわぬ男性を見て、彼女は悲鳴をあげる。ダニエル・フリン――二年前に一日だけレインの夫だったことがある、彼女の幼い恋心を踏みにじった、二度と会いたくなかった男性だ。聞けば、ダニエルは兄と取り決めを交わし、このフラットを数週間借りて暮らしているという。冗談じゃないわ、彼とひとつ屋根の下で生活できるわけがない!でも、今のレインにはほかに選択肢などなく……。
  • 幼なじみのアシになったらHなことを要求された件 1巻
    完結
    4.0
    「どこが一番気持ちいい?言えたらもっと気持ちくしてやるよ」ドS幼なじみに何度もイかされ、さらに絶頂寸前で寸止めされ疼く身体に…。173㎝の高身長のせいで元カレにフラれ、さらには無職になった七瀬。そんな時、よくケンカしてた幼なじみの奏汰に再会!昔は自分より小さかった奏汰がずいぶん大きくなって、漫画家になっていた!?一時的に仕事を手伝うことになったけど…アシスタント中に突然押し倒され!?元カレともHしたことないのに、くりくり先端を転がされ咥えて吸われると身体が跳ねる。秘部を舐めまわされるとトロトロと愛液が溢れ出て――…。
  • 幼なじみリターンズ ~new stage~ 【単話売】
    完結
    2.0
    全1巻165円 (税込)
    すれ違う日々の中、やっと想いが通じ合った彼と私。だけどある日、高校時代の彼を知る女性が現れた。仲良く話すふたりを見ているだけで、私の中の醜い感情が溢れ出て…!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • お裁き将軍 天下吟味  公事上聴
    4.0
    「これにて、一件落着」──北町奉行・遠山景元が発しようとした時、将軍がいる御簾の内から、その声を遮る咳払いが聞こえる。ここは江戸城吹上御庭。将軍が裁判を上覧する「公事上聴」が行われていた。十二代将軍・徳川家慶は、殊にこの行事に関心を持ち、裁きに不信を抱いた折などは、こうして自ら裁定に待ったをかけたのであった。庶民の冤罪の疑いを晴らし、その命を守ることこそ将軍の使命と心得る家慶はしばしば、遠山と密かに町に出て事件を追うことに。遊び人の慶次郎と金次に扮したふたりは、冴える推理を駆使して調べ直しを行い、真相の究明に挑む。何人(なんびと)も逆らえぬ天下人の裁き、その驚きの結末に一同が唸る、痛快時代小説の決定版、ついにシリーズ開幕!
  • 押入れのちよ
    3.5
    1巻693円 (税込)
    失業中サラリーマンの恵太が引っ越した先は、家賃3万3千円の超お得な格安アパート。しかし一日目の夜玄関脇の押入れから「出て」きたのは、自称明治39年生れの14歳、推定身長130cm後半の、かわいらしい女の子だった(表題作「押入れのちよ」)。ままならない世の中で、必死に生きざるをえない人間(と幽霊)の可笑しみや哀しみを見事に描いた、全9夜からなる傑作短編集。
  • 押しかけ婚! 俺様で強引な社長サマがウチから出てってくれません!
    値引きあり
    2.8
    「僕たち、結婚したほうがいい」一人暮らしを始めた愛梨の部屋に押しかけてきた恭介。大企業の若社長が突然プロポーズなんて!?継父の息子で年の離れた彼は仕事も家事も完璧。ワンルームでの過保護な同棲生活が始まる。「愛梨のすべてを愛してる」強引なのに優しいキスと欲望の楔に貫かれれば、甘く蕩けるような快感に包まれてしまう。傲慢社長と不器用女子の幸せ婚物語!
  • 推し活に必ず役立つ ぴったり韓国語
    3.0
    1巻1,672円 (税込)
    コンサート、サイン会、生配信、インスタ、MBTI、音楽番組、バラエティ番組、ネット用語、カフェ巡り……etc. 推し活に必要な単語だけを集めた、読んでいるだけでモチベが上がるオールカラーの韓国語学習書! バラエティ番組でよく出てくるテロップや、コピペでそのままハッシュタグに使える言葉、サイン会のネタになるフレーズなどなど、「本当に役立つ」ことにこだわりました! 細やかな解説もついているので、韓国語の入門書としてはもちろん、韓国アイドル文化を勉強したい人にもおすすめです。
  • お姑さんシリーズ 1巻
    5.0
    1~3巻660円 (税込)
    母子家庭で育った夫は感謝をこめて姑に月々5万円も仕送りすると言い出した――!自分はパートに出ても壊れた自転車すら買い換えられないのに、姑は海外旅行に行ったり、新車を買ったり…もうやってられないわよ!!
  • おじいちゃんの遺書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 遺産をめぐる骨肉の争い。その中でおじいちゃんは献体を申し出て旅立つ。「死の教育」を考えるための一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 叔父さんといっしょ
    4.0
    家族を亡くした高校生の光輝は、小説家の叔父・和成のもとに身を寄せるべく家を訪ねる。だが十数年前に会ったきりの甥だと気づかない和成に名前を告げるタイミングを失った光輝は、なじみのデートクラブの新入り男娼と勘違いされ、激しく抱かれてしまい…。事実を知り呆然とする和成に、光輝はすべてを水に流そうと告げ、ギクシャクした思いを抱えながら二人は同居生活を始める。だが二度と自分に触れようとしない和成への思いは次第に複雑なものに変わりはじめる。作品を書き上げ家を空けたまま戻らない和成に、寂しさを募らせた光輝はある行動に出てしまうが…。年の差カップルのすれ違いラブ。

    試し読み

    フォロー
  • オタクな幼なじみを一皮むいたら、S系ダーリンが出てきたんですけど!?【イラスト入り】
    2.0
    「なんだ。嫌がっておきながら、お仕置きだけでイクつもり?」幼なじみの千里と私は、地方都市のぬるま湯の中でなんとなく付き合って、なんとなくそのうち結婚するかも? なんて距離感のダラダラカップル。唯一ほかのカップルとの違いを上げるとしたら、千里がオタク男でダサいこと。でも惚れた弱みでそれも飲みこんでしまう日々。そんなある日、サイン会のために髪をカットした千里が目を疑うほどのイケメンに!? モテ期到来の彼に気が気ではない私とは対照的に、千里はそんな私を弄ぶようなプレイをしかけてきて…!? 「恥ずかしいとこ丸見えにして、変なことされたいんでしょ?」豹変幼なじみの溺愛&激しめプレイ! ※この作品は「無敵恋愛S*girl 2018年6月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 小田嶋隆の学歴論
    3.7
    日本を支配する階級制度、学歴の謎を解く! 一流大学の学生にオンナがむらがるというのは本当か? 一代限りの身分であるはずの学歴がなぜ世襲されるのか? 学閥とは何か?(早稲田フリーメーソン・稲門会の暗躍と跳梁) 「東大なんかくだらない」と言えるのは東大生だけなのだろうか 2022年6月に他界した著者が、自ら代表作と明言していた小田嶋隆クラシックス3部作、第1弾 <解説> 内田樹 「脱力する知性-私の小田嶋隆論」     「小田嶋さんの思い出」 本橋信宏「早稲田を横に出て物書きになる」 【目次】 第1章 クラスは階級の卵である 第2章 一流大学の学生にオンナがむらがるというのは本当か? 第3章 最終学歴の違う者同士は、どうして打ち解けることができないのか? 第4章 「学歴にこだわらない」と言いながら受験に狂奔している人々の本音  コラム(1) シブマクのトゥーリオ 第5章 一代限りの身分であるはずの学歴がなぜ世襲されるのか? 第6章 学歴コンプレックスはいかにして相続されるのか 第7章 学閥とは何か?(早稲田フリーメーソン・稲門会の暗躍と跳梁)  コラム(2) 寄付金350万円のトリック 第8章 学歴婚制度は隠微なアパルトヘイトなのか? 第9章 学歴無用論をあざ笑うカップリングパーティの条件 第10章 「東大なんかくだらない」と言えるのは東大生だけなのだろうか 第11章 中卒という見えない人々 第12章 田中角栄=低学歴なるがゆえに能力をひけらかさねばならなかった男の生涯 第13章 郷ひろみ=お受験用仮面夫婦を演じ通した元夫妻の幼稚舎物語 第14章 森喜朗=学力の欠如がむしろ「実力」の証明になる裏口入学の政治的背景 第15章 広末涼子と吉永小百合はどうしてこんなにも扱いが違うのだろうか  コラム(3) ヒロスエの「大学生活」 第16章 菊川怜=学歴コンプレックスの解毒剤としての利用法 第17章 野村沙知代=サッチーを許せなかった本当の理由 第18章 わが学歴=ペーパーテスト巧者の社会的不適応傾向について 解説 内田 樹(光文社知恵の森文庫版) 解説 本橋信宏 解説 内田 樹
  • 織田信長の霊言 戦国の覇者が示す国家ビジョン
    4.5
    尖閣で軍事衝突が起きたらどう戦うべきか!? 核兵器を保有できないのであれば、情報戦で勝て! 平和ボケ日本は、一国平和主義から脱皮せよ! いま日本の国には信長的な人の登場が強く望まれている。民主主義政治の弱いほうの側面がはっきりと出ているからだ。その選挙制度と議会政モタモタ主義が、東日本大震災復興の遅れや、北朝鮮のわが国をナメ切った核ミサイル実験や、習近平中国の、これみよがしの、軍事的海洋覇権主義をきわ立たせている。 しかし、私たちは、智慧と勇気で、この国の危機を乗り切ってみせる自信がある。 日本の小さな国の中にある、鎖国型一国平和主義の壁が、もうすぐ壊れると思う。 (大川隆法「あとがき」より)
  • 堕ちていく…
    値引きあり
    2.0
    ネイリストの夢を叶えるために上京した“杉本あんり”は 昼間は派遣社員、夜はネイルの専門学校生として、つましく暮らしていました。 ところが、派遣の仕事が雇い止めとなり、新たに始めたバイト先の 飲食店には夜逃げされ、収入ゼロに。所持金はわずか数千円。 家賃が払えず、アパートを追い出された主人公が行き着いた先は、漫画喫茶でした。 「バイト 日雇い 女性 簡単」の検索ワードを打ち込んで 出てきたバイト先に向かうため、主人公は夜の街へ……。 そうして彼女は、貧の病に巣食われいったのでした。
  • 堕ちていく…【タテヨミ】
    完結
    -
    ネイリストの夢を叶えるために上京した“杉本あんり”は 昼間は派遣社員、夜はネイルの専門学校生として、つましく暮らしていました。 ところが、派遣の仕事が雇い止めとなり、新たに始めたバイト先の 飲食店には夜逃げされ、収入ゼロに。所持金はわずか数千円。 家賃が払えず、アパートを追い出された主人公が行き着いた先は、漫画喫茶でした。 「バイト 日雇い 女性 簡単」の検索ワードを打ち込んで 出てきたバイト先に向かうため、主人公は夜の街へ……。 そうして彼女は、貧の病に巣食われいったのでした。

    試し読み

    フォロー
  • OKです!
    完結
    -
    九州の中核都市・福岡。何かをやりたいと思って宮崎から出てきた亜刈たまき。映画館で知り合ったCMプロダクション社長杵間乱作に、モデルの代役でCMに使われた。一気に顔が知れ渡って、近所で注目の的になってしまう。怒って会社に乗り込んだたまきだが、絵コンテよりも出来がいい傑作だと誉めそやされ、この仕事をやる気になった。杵間に映画の知識をテストされ、無事合格。アバウトな福岡人気質は、いかなるCMを生み出すのか…?第1話「バタバタ最中」以下第2話「キネマクイズ」第3話「大失敗」第4話「ロケーション」第5話「絵コンテ」第6話「プレゼンテーション」第7話「製作準備」第8話「トラブル」第9話「アップ」を収録。
  • 夫(26)が自宅で不倫したので突撃したら熟女(57)が出てきた
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    幼馴染と結婚、憧れのマイホームも建てて幸せいっぱいのナギサ。しかし新居のベッドルームで夫の不倫の証拠を見つけてしまう。 裏切られたショックを怒りに変え、報復のため情事の最中に突撃!夫とともに裸でベッドに隠れていた不倫相手の女は――親と同世代の熟女だった! 夫の隠れた性癖が露呈し離婚を決意するも、実家や義実家も巻き込んだ泥沼展開に発展して!? ※本作はタテスクコミック『夫(26)が自宅で不倫したので突撃したら熟女(57)が出てきた』CH1~23(完結)を再編集したフルカラー単行本です。
  • 夫の悪行妻の善行
    完結
    -
    東乃木むつみ、夫が水商売の女と出て行ったことで、ご近所で一番不幸を背負ってしまったと思い込んでいた。そんなむつみをご近所友達3人が慰めに家に集まってくれた。しかしそこで、どの家庭の夫にも悪行が染みついていることが発覚した!!お互いの家庭の弱みをさらけ出したご近所友達の関係はどうなってしまうのか……!?
  • 夫の失踪~難病の息子をおいて出ていったアナタへ~人生の選択を迫られた女たち
    完結
    -
    彩子が高校生の頃、野球部が県大会でベスト8までいった。まさか甲子園か、と皆が期待し始めた矢先、野手のエラーによってサヨナラ負けしてしまったのだが、そのとき、一人だけそのエラーした選手を責めず、彼からの返球を待ち続けたピッチャーが今の彩子の夫だった。夫は野球部での活躍もあって地元の大きなデパートに就職することができ、その後息子も授かり結婚生活はほどほどに順風満帆だった。しかし折からの不景気でデパートは倒産、夫の収入は減り生活の不安から家庭内は殺伐とし、その上なんと、息子の目の難病まで発症してしまう。すべてから逃げ出すように夫は家を出てしまい、残された彩子は息子とともに途方に暮れるばかり…私いったい、どうすればいいの!? ある家族を襲った受難と、その変わらぬピュアな絆を描く至高のドラマチック・ストーリー!
  • オツベルと笑う水曜日
    3.7
    『私は、何一つ悪事を働いておりません。故に私は、己の身が清廉潔白である事を証明しようかと思います』 先日少年刑務所から出てきた容疑者の部屋で発見された声明文。そして殺人現場の壁に残る『私は無実です』のメッセージ──。 芸能ゴシップや都市伝説等を扱う、とある雑誌の編集部。そこは編集長の乙野辺ルイ、通称オツベルが若き女帝として君臨していた。そんな部に急遽配属された、強面で顔面に傷痕が走る巨漢、喜佐雪弘。自分を悪人だと自負するルイと真面目ながらも謎の多い新人記者・喜佐が、いつしか連続殺人事件に巻き込まれ──。
  • 弟じゃなければよかったのに
    -
    彼氏にだまされ借金の保証人にされて、借金取り立ての怖いお兄さんたちから逃げまくる毎日を送っている理久子。500万円もの借金を返済するあてもない理久子は、ついに喧嘩同然で出てきた実家に頼る決断をする。そんな理久子のためにわざわざ東京にやってきたのは大人になり、魅力的なイケメンに変貌していた弟の晶だった。でも、晶が強引に迫ってきて理久子はドキドキが止まらない…!?
  • おとぎ話のゆくえ
    4.2
    ふらりと東京を出て、北の地方都市へと流れついた来杉隼人。そこに未だ息づく「お殿様」の存在に驚き、ばかばかしいと嘲って町の人たちから眉をひそめられるが、彼らが慕う若様――高校生の野衣湊にはどういうわけか懐かれてしまう。あまりにまっすぐな湊に苛立ち、どこかであわれみ、面白がっていた隼人は、いつしか湊を大切に思い始めて……?
  • オトギロワイヤル 長靴を履いた猫vs.桃太郎
    -
    “人生に必要なことは童話が教えてくれる”。自他とも認める童話オタクの幸也は改変・改訂版のすべてを読破したいと、時間があれば図書館や書店に足を運んでいた。そこで呼び寄せられるように手を取ったのは『長靴を履いた猫』。何度も読んでいる作品だったが、その本は特別だった。そこから登場人物のオーガが現実の世界に飛び出した! オーガは幸也に襲いかかり物語の結末を変えようとするが、それを阻止するべく、猫耳少女……同じく本から出てきた猫が幸也を守ろうとする。彼女は幸也を主人(公)とし、身を守ることを約束、暴れるオーガを本に戻そうと街へ出向いた。しかし、二人を待っていたのは別の作品の登場人物・桃太郎!?
  • 男の子って不思議だね
    完結
    -
    「まだ抜いちゃダメ。もっと中にいて。…だって、出てっちゃったら寂しいよ」 年に数回しか会えない私とイトコの敦司は、誰にも気づかれていないけれども「二人っきり」になるとベッドに入る仲。ただ、お互いにまだ完全な恋人同士になる決心がつかなくて、ハダカで抱きしめ合ったり、相手の大事な部分を口で愛し合ったりするだけ。でも、心は通じている。そんな私たちだったけど、大学受験が近づいて会えなくなることがわかった私は思わず「敦司くん!処女もらって!私を覚えててもらうためにも」と思わず訴えてしまい…。女の子の切ない気持ちとセックスを描いた、珠玉の作品集。 ※こちらはホットミルクコミックス「HAPPY MILK」を再編集した作品です(収録作品:Heart Throb/HONEY/キミのとなりで/キミと一緒に) 重複購入にご注意ください。
  • 男の子は「脳の聞く力」を育てなさい
    4.4
    言うことを聞かない、落ち着きがない、すぐ手がでる……こんな男の子の困った特徴は、“聞く力不足”にあった!もともと男の子は、女の子よりも脳内の聴覚系の働きが弱いもの。「脳の聞く力」が弱いからこそ、話も聞けず、相手に自分の言いたいことを伝えられずに「手」が出てしまったりする。聴覚系の脳番地を意識的に強化すれば、困った行動が減るのはもちろん、勉強もできるようになり、社会に出てからも、人の話に耳を傾けられる最強のデキる男になる!1万人以上の脳を見てきた脳科学者が、その具体的な方法を紹介。
  • 男の作法
    3.9
    てんぷら屋に行くときは腹をすかして行って、親の敵にでも会ったように揚げるそばからかぶりつくようにして食べなきゃ……。勘定、人事、組織、ネクタイ、日記、贈り物、小遣い、家具、酒、月給袋など百般にわたって、豊富な人生経験をもつ著者が、時代を超えた“男の常識”を語り、さりげなく“男の生き方”を説く。本書を一読すれば、あなたはもう、どこに出ても恥ずかしくない!

    試し読み

    フォロー
  • 男の品格を磨く事典
    3.0
    一流の男になるために、仕事と人生の羅針盤を手に入れよ――。ベストセラー『男の品格』の著者による、誇り高い生き方の決定版。成熟した大人が心得ておくべき100の秘訣がこの1冊に。美学、粋、感性、男と女、哲学、覚悟、品格など、身につけるべきことのすべてを網羅。品格を備えた男はどこに出ても恥ずかしくない。恥ずかしいことをしないからだ。やましいこと、あさましいことをしないからだ。情報に流されず、己の思考を信じ、自分の生き方に潔く、孤独を恐れない。常に心の軸がブレず、己の道を行く覚悟ができている。そう、品格を備えた男はカッコいいのである。カッコいい男はもてる。自分を磨き、品格を身につけ、一流の男になりたいと願う人のための必携書である。

    試し読み

    フォロー
  • 男はなぜ急に女にフラれるのか?
    3.6
    男性が一番困惑する「わたし、もう別れる」という女性のひと言がなぜ、いきなり出てくるのか、その謎に迫る。臨床でのカウンセリングの経験から現代日本の恋愛の問題点に迫る。
  • 大人のキレイのつくり方 しなやかに輝く女になる100のヒント
    4.7
    自分らしさをもった女性は、それだけで美しく輝くもの。本書では、ヘアメイクアップ・アーティストとして活躍する著者が、そんな“大人のキレイ”について考え、感じてきたことを紹介します。「40代になるとかわいらしさが出てくる」「ないものねだりをするよりも、もっているものを磨いたほうが成長できる」など、心がやわらぐ言葉も満載。日々を大切に生きたい女性、必読の一冊。好きなものが自分の個性につながる。長所も欠点も「きれいの素(もと)」。メイクもファッションも、ミックスするほど自分らしくなっていく。歳を重ねる良さは“自由”が増えていくこと。言葉に出すと、現実は動いていく。どうすれば自分がきれいに見えるのかを知っている人が美人になれる『「きれい」への77のレッスン』を加筆、再編集。

    試し読み

    フォロー
  • 大人の新常識520
    -
    「○×☆って知ってる?」「あ、ああ……アレね。当然、知ってますよ」――。強がってみても内心はヒヤヒヤ。そんなご経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか? 知性が問われる現代、多彩なメディアが送り出す情報が洪水の如く溢れ出てくる毎日……。私たちは不安になります。現代日本では、知らないことを知らないと言えない人が増殖中なのです。そんな日本人のために、本書では現代常識の新機軸をご提案いたします。「『フリーマーケット』の『フリー』の意味は?」「クスリの説明にある『大人』とは何歳のことか?」「タコスミは料理に合うのか?」「ペリーは日本人と何語で話したのか?」「山手線の起点と終点はどの駅か?」「マムシがマムシに噛まれたらどうなるか?」など、今さら他人に聞けないネタから、教養としておさえておきたい知識を満載!これを本当に人生の役に立つものにできるかどうかは、あなた次第なのです。

    試し読み

    フォロー
  • 「大人の引きこもり」 見えない息子と暮らした母親たち
    4.3
    「同じ家に住んでいながら、10年間姿を見ることはありませんでした」 引きこもりの息子を持った8人の母親たちが語る闘いの記録 部屋に引きこもる中年の息子との長い地獄のような日々を経て、ようやくたどり着いた解決の道。8人の母親たちが初めて語った闘いの記録。「母親にできること、してはいけないことと」を母親たちが振り返る親子の再生物語。 ケース1「座敷牢のような部屋で10年間引きこもり」 ケース2「窓を開けて大声で怒鳴り散らして両親が家にいられなくなることも」 ケース3「高校生で登校拒否。13年間引きこもりに」 ケース4「アルバイトをしても続かない息子。部屋の壁に穴を開けることも」 ケース5「社交的で成績優秀な子が、まさかの引きこもりに」 ケース6「ゲーム依存症になり、大声を上げ、ご飯を食べなくなる」 ケース7「大学を出て就職後に突然失踪。戻ってきて引きこもった」 ケース8「夜間の仕事からうつ病を発症、7年間の引きこもり生活」
  • オトメな鈴木さん
    完結
    4.0
    全1巻220円 (税込)
    いつも見かけるマジメそうなサラリーマンが気になる瞳。勇気を出して声をかけてみたら、真っ赤になって慌ててる姿がかわいくて…。マジメでカワイクて思考がオトメなリーマン鈴木さんに恋をしかけるけれど、なかなか進展しない関係に瞳は思い切った行動に出て!? ハートフルラブコメ!
  • オトメのオモチャ ベツフレプチ(1)
    完結
    3.8
    200年後の未来からきたアンドロイド彼氏がわたしのオモチャになるなんて…!? ちょっとカゲキであまい青春ラブ第1話☆ 恋愛ニガテ女子の杏のもとに届いた謎の宅配便。中から出てきた美少年はいきなりキスをしてきたあと、未来から杏の彼氏になるためにやってきたアンドロイドだと自己紹介して…!?【第1話「恋を教えて」収録】
  • 【電子オリジナル】乙女ふたり  1 王女と聖女の宮廷戦記
    -
    冷酷な王女と救国の聖女――ふたりの出会いが、世界を、彼女たち自身を、運命の歯車へ巻き込んでいく…! オルファラン王国の小さな町で暮らすリクテルは代筆屋を営む養母と、慎ましくも幸せな日々を過ごしていた。しかし、ひょんなことから国を救う『旗の乙女』と呼ばれ、聖女として扱われることに。一連の騒動の最中、リクテルは『氷の王女』の異名を持つエルヴィラに出会う。実は彼女はかつてリクテルが助けた、行き倒れの少女だった。王都へ招かれたリクテルはエルヴィラの力になりたいと願うが、彼女と対立するアウグスト王子との結婚話が進む。断ろうとするも、リクテルの行動は裏目に出てばかり。そんな中、王が崩御し、同時に暗殺疑惑まで持ち上がって…?
  • OTOMEBOOKS 浮気な彼氏をチョン切ってVOL.1
    -
    1巻220円 (税込)
    人づきあいが苦手な私と違って、親友の沙央は友達も多いし社交的な性格。やさしいけれど優柔不断な鹿内という彼氏もいる。ところが、鹿内のふたまたが発覚! 年上の女の人とラブホから出てくるところを目撃してしまったのだ。こんな私にもやさしくしてくれる沙央を裏切るなんて、鹿内のやつ許せない!! でも……ちょっと待って。沙央にこのこと言ったほうがいいのかな。告げ口みたいでなんだか言いづらい。そんなことを思っているうちに沙央との仲がぎくしゃくしだして……。女の子同士のビミョーな関係に胸キュン☆これって友情? それとも恋愛? オトメゴコロをくすぐるホロニガ恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • OTOMEBOOKS 一つになりたいよぉ~
    -
    1巻220円 (税込)
    イケメン上司水嶋リーダーをアルバイトの時から思い続け、やっと彼女になれた優花《ゆうか》。好きすぎて、嫌われたくなくて、気を遣った行動が裏目に出てしまう。念願の彼と初えっちの日。「キスだけで受け入れる準備完了!ってところなんだけど、突然のデートだったから、私……たしか……今日、下着の上下がお揃いじゃない!」生理と嘘をついてえっちを断ってから、大好きな水嶋リーダーは冷たくなってしまい…。彼の本心は?

    試し読み

    フォロー
  • おとーさんといっしょ! 少女とメガネとハイペリオン
    4.0
    珪素生物と彼らの「円卓政府」が統治する地上で「運び屋」をしている人間リュウは、ある夜、騒動に巻き込まれる。荷物の届け先だったはずの相手は殺され、リュウ自身も謎の敵に襲撃され、おまけに運んでいた荷物から出て来たのは、珪素生物の少女――!? 「ほら私おとーさんの娘で、相棒で、将来的にはお嫁さんでしょっ?」「娘ではないし、お父さんでは断じてない。そして、そんなろくでもない将来の計画を立てた覚えもない!」「これから立てさせてみせるもん!」 なぜか自分のことをを父親呼ばわりし、懐いてくる少女ルーに困惑するリュウ。奇妙な同居生活が始まるが――? 第3回GA文庫大賞奨励賞受賞作登場! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 躍る古文書~苦い確執~
    -
    1巻660円 (税込)
    幼馴染みの2人。ひとりは日本の最高峰の大学を出て、いまは有名私大の文学部教授、専門が江戸元祿期の松尾芭蕉の研究で知られている小西。すでにテレビでも馴染みの顔になっている。もうひとりの浜木は、多様な職業を経験、紆余曲折の末に短大の講師になんとか潜り込んでいる身。神田の古本屋で偶然に江戸期の古文書を手に入れていた浜木は、3年前、真贋の鑑定をその分野の専門家である小西に依頼。その際、古文書の扱いをすべて小西に任せる。なんと、その古文書は掘り出し物で、発見者として解説付きで発表した小西は、それを機に一躍有名になり、そつのない巧みな話術と相まってマスコミの寵児になっている。 2年後、浜木は、戊辰戦争がらみの調査で訪れた会津田島で再び興味深い古文書を手に入れる。江戸時代初期の勘定奉行伊丹康勝の自筆のものらしい。浜木は約1年を費やしてその古文書の内容を精査し、得た結論の正否を問うために、いまや売れっ子教授になっている小西と再会する。当初、あまり興味を示さなかった小西だが、2代将軍秀忠時代の幕府内、幕閣土井利勝と切れ者本多正純の権力闘争に絡む解説、古文書の入手経路と関係する明治維新前後の話などを浜木から聞くうちにその古文書の価値を再認識する。小西のなかに芽生えてきたのは、3年前と同じようにうだつの上がらない浜木から古文書を安く買い取って自身の名前で大々的に公表すること。そうすれば、専門分野外での発見とはいえ、小西の学者としての実績と名声は不動のものになる……。浜木は、2度も同じ手で騙されてしまうほどお人好しの性格なのか。遠い記憶のなかで、鮮明に浮かび上がってくる苦い情景が浜木の心を衝き動かす。 江戸時代初期、幕末、現代と、時代を縦横に行き来しながら、互いの歴史観、人物観をぶつけ合う2人の心理葛藤が読者をハイテンションの世界へと誘う。哀愁に満ちたラストが出色の、歴史愛好家には必読の一書。 <目次> 1 会津田島で発見された古文書 2 幼馴染み 3 家康の冷酷と秀忠の逡巡 4 家康と側近本多父子の二重構造関係 5 西行、そして「いろは歌」の謎 6 苦い確執 7 駆け引きと罠 8 遠い情景

    試し読み

    フォロー
  • おどろき箱1
    3.0
    1~2巻477~517円 (税込)
    おどろき箱を開けると、「誕生日が何曜日かわかるカレンダー」「前に投げてはいけない首」「くっついたら絶対に離れない接着剤」「七色の炎が出るマッチ」……が入っていた。役に立たない、だけどあったらちょっと嬉しい。少年が手に入れた箱から出てくる奇妙な物が巻き起こす、おかしな出来事。短編小説の名手が贈るファンタジック・ストーリー。
  • 驚くほどすっと口から出てくる 超かんたん ネイティブ英語100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 I’d like to order.(注文をお願いします)と言いたかったのに、I’d like order.(ご静粛に)と言ってしまった。What do you think?(意見を教えてほしい)と言うべきなのに、What’s your opinion?(あなたの思いつきは?)と失礼な一言になってしまったなど、間違えやすいポイントを解説し、日常や海外旅行で役立つ一言をご紹介。ダウンロード音声付き。
  • 驚くほど話せるようになる! 英会話「1日1パターン」レッスン
    4.7
    英語が話せるようになるには、何百、何千という単語・フレーズを覚えなければいけない……そんなふうに思っていませんか? 実はもっと手っ取り早い方法があるのです。それが、「活用範囲の広い基本パターン(文型)の使い回し」です。たとえば、I'd like ~(~が欲しいのですが)というパターンを一つ覚えるだけで、I'd like a menu=メニューをくださいI'd like fish=(機内食で魚か肉か聞かれたときに)魚料理でお願いしますI'd like a discount=割引をしてほしいのですがといったように、何通りもの表現ができるようになります。本書では、実際にネイティブが日常会話でよく使う、使い勝手のいい「頻出パターン」を著者が厳選紹介(しかもすべて中学英語レベル)。そのため、収録パターン数は50と決して多くありませんが、これだけでもかなりのことを英語で言えるようになります。さらに、「反射的にパッと口から出てくる」ようにするためのトレーニングも収録。これ1冊で、「中学で習った英語」が「とっさに使える英語」に変わること間違いなし!

    試し読み

    フォロー
  • お兄さんといっしょに
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    学生の時に母が再婚して、新しい父と兄が三人できた北都。ほどなくして母が他界、北都はそのまま彼らと暮らすことになり、父も兄も北都を行き過ぎなほどに可愛がってくれた。でも、いつまでも甘えるわけにはいかない。学校を卒業した北都は家を出て自立しようとした。しかし兄たちは猛反対で、北都は媚薬を盛られてしまう。火照った体をどうすることもできず、兄たちに助けを求めると、喜んで慰めてくれて…。
  • お兄さんなんて思ったことない【描き下ろしおまけ付き特装版】
    完結
    4.2
    【描き下ろし番外編4Pを新たに収録!!】「声殺してるの?」私の――バイト先のお兄さん的先輩・藤さんが就職活動を終えて、半年ぶりに戻ってくる!久々に会えて嬉しいのに、私の口から出てくる言葉は「わかりました」とか事務的な、かわいげのないことばかり。あと3カ月したら藤さんは辞めちゃうのに!このまま何もできないまま終わっちゃう…!!【桃色日記】【本作品は「お兄さんなんて思ったことない」第1~5巻/第1~22話を収録した電子特装版です】
  • お兄ちゃん、ガチャ<スペシャル版>   (1)
    5.0
    1月から日本テレビで毎週土曜深夜に放送中のドラマ「お兄ちゃん、ガチャ」。"ガチャから兄ちゃんが出てくる"という斬新な設定で話題騒然のドラマが早くも漫画化され、放送開始とほぼ同時、1月13日発売の「別冊フレンド」2月号から連載スタート! 別フレに連載中の漫画版・第1話を、期間限定で先行デジタル配信!! このチャンスをお見逃しなく☆
  • お兄ちゃんとエッチしちゃイケないの?(1)
    -
    「今日は指どれだけ入るかな」「ん…っ!はぁ…」葵は恵悟お兄ちゃんが大好き!しかし、恵悟には大人になれと相手にしてもらえない…。そんな中、恵悟が家を出ていってからも、ひっそりと想いを募らせていた。ある日、新しい上司が来るという朝、なんと現れたのはお兄ちゃん!?兄への気持ちを諦めきれない葵の、ちょっと過激なオフィスラブをお楽しみに!
  • お兄ちゃんとヒミツの肉体×関係
    完結
    -
    7歳年上のお兄ちゃん・知に、今日は裸エプロンで誘惑をしてみるあたし・カナ。だけどお兄ちゃんは「却下!」と取り合ってくれないの。もうこうなったら、これしかない! あたしはシャワーを浴びるお兄ちゃんのいるお風呂場へ、タオル一枚の姿で侵入。「いっしょに入っていい?」ってセクシーに言ったつもりなのに、お兄ちゃんに「出てけ」って怒られて…。だって、お兄ちゃんがあたしのこと好きかどうか、確かめたいんだもん! 「もう子供じゃないよ、ねえ、よく見て…。あたしもう大人だよ…」そう言いながら、あたしはお兄ちゃんに裸の胸を押しつけて、お兄ちゃんのモノに指を絡めてつたない愛撫を始めたの。「いっとくけど、あたしまだ処女だよ」…
  • 小野寺の弟・小野寺の姉
    3.9
    早くに両親を亡くし一軒家でずっと一緒に暮らす、小野寺進(33)と小野寺より子(40)。お互いのことを心から思いやるあまり、不器用な言動ばかり出てしまう。ある日、そんな二人の元に誤配送の郵便が届く。その手紙を契機に弟と姉それぞれの恋と人生が動き始める。最注目のクリエイターが描き出す“ありがとうの香り”に包まれた、笑顔と涙の“姉弟の物語”。
  • おのぼり物語
    完結
    4.1
    漫画家1本で生きいこう!一念発起して会社をやめたはいいけれど、連載するはずだった雑誌は休刊。勢いで東京に出てはみたが……。
  • お墓とお葬式の大問題―週刊東洋経済eビジネス新書No.134
    -
    日本のお墓と葬式が変わってきている。地方にあるお墓の面倒が見られず、墓じまい(改葬)する人が増え、永代供養墓、期限付き墓地、樹木葬といった新しいスタイルの墓も出てきている。  葬式にも変化が出てきた。通夜や告別式を省略した「直葬」、近親者を中心とした「家族葬」といった簡略化した葬式が増え、インターネット上には低料金の葬儀プランを打ち出す新しいタイプの葬祭業者が台頭している。いざ喪主となった時、あなたはどうする?  本誌は『週刊東洋経済』2015年8月8日・15日合併号掲載の16ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● どうする? 実家のお墓 いざ購入! 契約書はここをチェック Interview「宗派や寺を脱し、もっと自由に」宗教学者・作家 島田裕巳 樹木葬、期限付き墓地、寺院墓地に新たな動き プロが教える手順とおカネ「もう失敗しないお葬式」 何が違う? 創価学会員の友人葬 気になる戒名のお値段 納得できる家族葬とは 直葬を行う際の注意点 【葬祭互助会】解約手数料は要チェック 岐路の葬儀仲介会社 Interview「寂聴さんを継ぐスターがいない」東京工業大学教授 上田紀行
  • お墓の大問題(小学館新書)
    4.0
    全国で先祖代々のお墓が崩壊寸前の大ピンチ。  都市部への人口一極集中が様々な問題を引き起こしている。  地方を中心に「空き家問題」がクローズアップされているが、それ以上に、現在もっとも問題が顕在化しているのが、地方にある実家のお墓問題だ。就職先などの問題から、大都市に出てくる子どもたち。両親の眠るお墓参りにも数年に1回行けるかどうか、というケースも少なくない。また、「家」制度が希薄化した結果、「死んでも夫の墓には入りたくない」と“死後離婚”という造語ができるほどだ。  この他にも、両親のお墓を自分の家から近い場所に引っ越し(改装)させようにも、都心部の民間霊園は値段がバカ高い。500万程度かかる場合も多い。比較的安い公営霊園は倍率が高く、人気のある霊園では50倍を超える倍率になることさえある。  また、引っ越しする際にもお寺で管理している場合、寺側から「離檀料」と称して100万円単位の“お布施”を要求されてトラブルになるケースも枚挙に暇がない。さらに親族たちが全員納得するとも限らない。こじれた結果、親族間で仲違いするといった例も多い。これらの問題を炙り出し、ベストな解決法を模索する。
  • おはよう
    -
    「おはよう食堂」は安くておいしい朝食をたべさせる大衆食堂。切り盛りするのは美人で勝気な加代(若尾文子)。夫の大助(大橋巨泉)は一年前に女を作って外に出てしまった。舅の幸作(中村翫右衛門)は息子の不始末を詫び、加代を自分が経営する食堂に女将として迎え入れたのだ。気のいい客ばかりなのだが、近くのタクシー会社に勤める秀吉(堺正章)は詮索好きで、あれこれ加代の過去を調べては吹聴する。そんな秀吉が幸作を丸め込んで食堂に住みついてしまう。昭和47年にTBS系で放送。全17回。本巻では向田邦子執筆(2回)の第2、3話を掲載。
  • おはようおかえり
    3.6
    1巻1,400円 (税込)
    真面目な姉と自由奔放な妹。二人の姉妹に訪れる思いがけない出来事とは――北大阪で70年続く和菓子屋「凍滝」の二人姉妹、小梅とつぐみ。姉の小梅は家業を継ぐため進学せず、毎日店に出て和菓子作りに励む働き者。妹のつぐみは自由奔放。和菓子屋を「古臭い」と嫌い、大学で演劇にのめり込みながら、中東の国に留学したいと言って母とよく喧嘩をしている。そんなある日、43年前に亡くなった曾祖母の魂が、何故かつぐみの身体に乗り移ってしまう。「凍滝」の創業者だった曾祖母は、戸惑う小梅に「ある手紙をお父ちゃん(曾祖父)の浮気相手から取り戻してほしい」と頼んできた。手紙の行方を辿る中で、少しずつ明らかになる曾祖母の謎や、「凍滝」創業時の想い。姉妹は出会った人々に影響されながら、自分の将来や、家族と向き合っていく。「ビストロ・パ・マル」シリーズの近藤史恵が描く、少し不思議であたたかな傑作家族小説!
  • おはよう! 保茂田幼稚園【電子特典コミック付き】
    4.8
    【電子特典コミック付き】保茂田幼稚園の新米先生・典雄は同僚の文彦が好きで好きでたまらないが、こじらせ童貞の典雄には暴走気味の恋心を伝える術がない。そんな中、只者じゃない園児・かけるが典雄の恋のキューピッド役を買って出て!?
  • おばあちゃんは16歳 1
    4.0
    まさか16歳から人生をやり直すことになるなんて!? 思えば苦労続きの人生だった。戦後結婚した夫は、突然、他の女と家庭を築くと出て行った。残された娘となんとか生きてきたけど、今度は娘が孫を置いて、男のもとへ行ってしまった。それ以来、孫の真白とふたり生きてきた。でも、ある日、倒れて目を覚ますと16歳の孫・真白の姿になっていた。これは、どういうことじゃ!?
  • オフィスの花たち
    -
    『危険な薔薇』―故郷を離れシカゴで孤独に暮らすクリスティのもとに、ある日差出人不明の薔薇の花束とメッセージが届いた。ストーカーの影におびえていた彼女は警察に通報するが、駆けつけた刑事の姿を見て思わず目を疑った。かつて彼女が初めて恋し破れた相手スコットが、すっかり大人の男性となってそこに立っていたのだ。 『甘き薔薇の香り』―夫のブライスとやむなく離婚することにしたティアのもとに、ある日差出人不明の薔薇の花束とメッセージが届いた。いまだ夫に愛されることをひそかに夢見ていたティアは、贈り物の主がブライスだったらと期待した。だがその晩、夫と口論になり、彼女は痛罵を浴びて失望する。「ぼくのやり方が不満なら、今すぐこの家から出ていけ」。 *現在、配信中の『危険な薔薇』と同作品となります。
  • おふろで にほんちず
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 けんちゃんが、お風呂にはいっていると、壁に貼られた日本地図からなにか出てきた! 「きみは だれ?」「わたしは ほっかいどうの くまだよ。いっしょに おふろに いれて」「いいよ」くまが おふろに はいってきた。くまは にっこり にっこり。また なにか でてきた。「きみたちは だれ?」「わたしは あおもりけんの りんごだよ」「わたしは いわてけんの かっぱだよ。いっしょに おふろに いれて」「いいよ」りんごと かっぱも おふろに はいってきた。りんごと かっぱは ほっこり ほっこり。ドシン ドシン!! わあ、ふくいけんの フクイサウルス! それから、いろんなものが おふろに はいってきて……!? 47都道府県の形を持った、擬人化された特産物たちが地図から飛び出してきます。お話を楽しみながら、日本地図が覚えられるユーモア地図絵本! 切り絵で制作された精緻なイラストが、見ごたえたっぷりです。
  • 朧月市役所妖怪課 号泣箱女
    3.4
    秀也の頑張りで少しずつチームワークが出てきた妖怪課の前に、謎の妖怪退治民間業者〈揺炎魔女計画(フレアウィッチプロジェクト)〉が現れた。妖怪に対する考え方の違いから対立することになるが、その陰には市政を巻き込む大きな陰謀が……!?
  • お前の感じる所、ココだな?~絶倫上司のケダモノ捜査~第1話
    完結
    2.0
    全4巻110円 (税込)
    麻取とは、犯罪捜査を行う厚生労働省の職員である。 「助けて、灰原課長!」…おとり捜査で潜入していた姫川は、犯人たちに絡まれ犯されそうになりつつ、ルーキーの紺野に助けられながらなんとか任務をこなしていた。 そんな中、課長に励まされつつもエッチな想像が膨らみ、日々発情している姫野。 グチョグチョな蜜が溢れ貪るような口づけに、興奮は絶頂に。 「灰原課長の大きな手で、あんなとこ触られたら…きっと気持ちいいんだろうな…」 課長に認められたい姫川は、次の潜入捜査に買って出てトラブルに巻き込まれていく。 はたして、姫川は初めて見る課長のいきり立ったモノを受け入れることができるのか!? 姫川の捜査と恋の行方は、どうなる? 成瀬千雪が優れた筆力で描く渾身のラブストーリー【第1話】。
  • お前の中に、出してもい?~ルームメイトに狙われる私のはじめて~(1)
    -
    1~2巻165円 (税込)
    いきなりリストラを宣言された主人公の灯里。住むところに困っていたところ、飲み友達の戸塚さんに紹介されてシェアハウスに一緒に住むことに。そこにはイケメン2人が既に住んでおり、いきなりハグされキスされてしまう?!そこからみんなで寄ってたかって主人公を弄りだし…実は3人は「誰が一番最初に抱いてと言わせるか」ゲームをしており、出て行くには契約書に書かれた300万円の違約金が必要だという。イケメンたちとの危険でえっちな共同生活は必見です!
  • 思いついたら、即実行は、いいことではない。アイデアマンの落とし穴。成功する人は考えてから実行する。10分で読めるシリーズ
    -
    アイデアが次々と溢れ出てくる人がいます。こういった人は、思いつくと直ぐに実行に移したくなります。しかし、新しいアイデアを次々と実行することによって、組織では業務の交通渋滞が起こります。アイデアが多いことは選択肢が増えるため、いいことですが、それを、吟味せずに実行することには問題があります。本書では、即行動することのデメリットと、その対策を説明いたします。アイデアマンにとって非常に有用な書籍です。 まえがき アイデアマンで行動力もあるという人がいる。 こういった人は、常にいろいろなアイデアを思いつくし、それをすぐに実行に移す。 そんな、身軽な姿に憧れるだろうか? あるいは、あなた自身がそういったタイプだろうか? こういった人は、行動力があるから、仕事に、人生に成功しやすい。しかし、ある程度以上は成長しない。会社で言えば、課長まではなるが、それ以上は伸び悩む。 実は、思いついたら、即行動が、いいとは言い切れないのだ。 ほとんどの場合は、思いついても、よく考えてから、行動に移った方がいい。とはいえ、世の中には、それができる人はすくない。 タイプ別に分けてみよう。 アイデアもないし行動しない人 アイデアはあるけど行動しない人。 アイデアがあって即行動する人。 アイデアがあって、考えてから行動する人。 一番いいのは、アイデアがあって、考えてから行動する人だ。次が、アイデアがあって即行動する人だ。 即行動する人は、そういった意味で惜しい人たちだ。部長にはなれないが、課長にはなれる人だ。もちろん、アイデアもないし行動しない人(凡人)よりいいし、アイデアはあるけど行動しない人(評論家)よりもいい。 ようするに、あと一歩だ。 本書では、アイデアが思いついて即行動してはいけない理由を説明する。 そして、考えてから行動する人になるためのコツを提案する。 是非、本書を利用して一歩上のビジネスパーソンになっていただきたい。

最近チェックした本