出て作品一覧

非表示の作品があります

  • 思いついたら、即実行は、いいことではない。アイデアマンの落とし穴。成功する人は考えてから実行する。10分で読めるシリーズ
    -
    アイデアが次々と溢れ出てくる人がいます。こういった人は、思いつくと直ぐに実行に移したくなります。しかし、新しいアイデアを次々と実行することによって、組織では業務の交通渋滞が起こります。アイデアが多いことは選択肢が増えるため、いいことですが、それを、吟味せずに実行することには問題があります。本書では、即行動することのデメリットと、その対策を説明いたします。アイデアマンにとって非常に有用な書籍です。 まえがき アイデアマンで行動力もあるという人がいる。 こういった人は、常にいろいろなアイデアを思いつくし、それをすぐに実行に移す。 そんな、身軽な姿に憧れるだろうか? あるいは、あなた自身がそういったタイプだろうか? こういった人は、行動力があるから、仕事に、人生に成功しやすい。しかし、ある程度以上は成長しない。会社で言えば、課長まではなるが、それ以上は伸び悩む。 実は、思いついたら、即行動が、いいとは言い切れないのだ。 ほとんどの場合は、思いついても、よく考えてから、行動に移った方がいい。とはいえ、世の中には、それができる人はすくない。 タイプ別に分けてみよう。 アイデアもないし行動しない人 アイデアはあるけど行動しない人。 アイデアがあって即行動する人。 アイデアがあって、考えてから行動する人。 一番いいのは、アイデアがあって、考えてから行動する人だ。次が、アイデアがあって即行動する人だ。 即行動する人は、そういった意味で惜しい人たちだ。部長にはなれないが、課長にはなれる人だ。もちろん、アイデアもないし行動しない人(凡人)よりいいし、アイデアはあるけど行動しない人(評論家)よりもいい。 ようするに、あと一歩だ。 本書では、アイデアが思いついて即行動してはいけない理由を説明する。 そして、考えてから行動する人になるためのコツを提案する。 是非、本書を利用して一歩上のビジネスパーソンになっていただきたい。
  • 想い出あずかります
    3.7
    1巻1,232円 (税込)
    嬉しいのに涙が出て、傷ついても信じてみたい。自分にそんな感情があることを、初めて知って驚いた。こんなに大事な想い出を、人は忘れてしまうもの? ううん、忘れ去るなんて、きっとしない。見えなくて触れないからこそ大事だって、分かってる。人間って侮れないんだよ――。きらきらと胸を打つ、大人のための長編小説。

    試し読み

    フォロー
  • 思い出のなかのバード・アンド・ハート
    -
    1巻1,188円 (税込)
    「考えてみると、世間並みに他人と夫婦にはなったものの、子供が育って独立し、子育てから解放されると、いつのまにか妻との間がぎくしゃくするようになった。このまま一緒にはいられないと、妻は出て行った。(中略)言われるままに、離婚届に判を押した」(本文より)。本当は皆がわかっていた大切なことを、七十年の歳月が教えてくれた。著者の思考や思索の跡、死生観が凝集された小説。
  • 想いの一杯
    2.0
    1巻550円 (税込)
    小山 新はずっと気になっていた喫茶店でのアルバイト募集を知り、いつもは積極的ではない新だが、すぐに名乗り出てバイトをすることになった。普段とは違う時間が流れる感じのする喫茶店の大人なマスター 間宮 美咲に惹かれていく。 きゅんとくるほんわか甘いラブストーリー、ハピエンです。

    試し読み

    フォロー
  • 想いは薔薇に秘めて
    -
    恋人契約が終われば、もう二度と彼に会うこともない……。 記者から突きつけられた写真を見て、オリビアは愕然とした。そこには、彼女と目も覚めるようなハンサムな男性が濃密に寄り添う姿がしっかりと写りこんでいた。ベン・チャッツフィールド──彼とオリビアの家族は敵同士だった。仕事でベルリンを訪れた彼女は〈チャッツフィールド〉に泊まり、体調を崩したときに偶然、支配人のベンに介抱されたのは事実。でもまさか、それがこんな形で盗み撮りされていたなんて。もしこれが掲載されたら、互いの仕事にも家族へも影響が出てしまう。悩んだ末に、オリビアはベンに苦しい懇願をする。「お願い、状況が落ち着くまで私の恋人のふりをしてほしいの」 ■ホテル事業をめぐり、一族が敵対関係にあるベンとオリビア。1枚の写真がきっかけで、ふたりの運命は予想だにしない方向へ導かれていきます。
  • オモチャ箱から出ておいで
    完結
    5.0
    かわいくてキラキラしてて心ときめくもの。大好きなもので溢れてる雛子の世界に颯爽とあらわれた“王子さま”如月くん☆やさしい笑顔にきらめく眼差し。近づきたいわけじゃない、恋してるわけじゃない。ただ見てるだけでじゅうぶん幸せ…そんなふたりの関係は、ある日いきなり急展開!『勃ったからヤらせて』!?“王子”の意外な素顔を知った雛子は…悪魔な王子と夢見る女子のふわふわリアルなラブストーリー☆
  • オモチャ箱から出ておいで【分冊版】 1話
    完結
    -
    かわいくてキラキラしてて心ときめくもの。大好きなもので溢れてる雛子の世界に颯爽とあらわれた“王子さま”如月くん☆やさしい笑顔にきらめく眼差し。近づきたいわけじゃない、恋してるわけじゃない。ただ見てるだけでじゅうぶん幸せ……そんなふたりの関係は、ある日いきなり急展開! 『勃ったからヤらせて』!? “王子”の意外な素顔を知った雛子は……悪魔な王子と夢見る女子のふわふわリアルなラブストーリー☆ ※本作品はコミックス版「オモチャ箱から出ておいで」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 思ったことがすぐに話せる!即実践英会話術
    -
    ★☆★とにかく実践英会話主義!★☆★ ●特徴 すぐに使ってみたくなるような表現がいっぱい! 普段の会話の中で無意識に口をついて出てくる様な表現を集めてみました! なかなか学べない英語の微妙なニュアンスが自然に覚えられます! ●特に次のような方にオススメです! ・とにかく英語をしゃべってみたい ・英会話をもっと楽しみたい ・近々英語を使う機会があるけど不安... 【目次】 第1章 ポジティブな感情や意思  喜ぶ  感動  達成感  満足  本気/やる気  自信1  自信2  信頼  誓う  納得1  納得2  決心  謝意1  謝意2  謝意にこたえて  祝意 →全26項目 第2章 ネガティブな感情や意思  不機嫌  いらだち  悲しむ  怒り1  怒り2  退屈  落胆  恐怖  困惑  心配  不満  謝罪1  謝罪2 →全19項目 第3章 話しかけられたら  呼びかけ  聞き返す  説明してもらう  分かるかどうか確認する  分かったら →全8項目 第4章 話を進める  相づちを打つ  会話をつなぐ  話題にする・興味を示す  話の中断と切りかえ  賛成する・同意する  反対する →全9項目 第5章 依頼・許可・誘い  お願いする1  お願いする2  許可を求める1  許可を求める2  承諾する1  承諾する2  断る1  断る2  拒絶する →全12項目 第6章 体調について  体調をたずねる  体調を気遣う  体調は悪くない  心配しないで  体調が悪い1  体調が悪い2  ストレス →全10項目

    試し読み

    フォロー
  • 思へば乱るる朱鷺色の
    3.5
    大学在学中、ある事件をきっかけに友人たちから避けられるようになった朱鷺。過去を捨て、東京に出てWEBデザイナーとなった今も、想いを寄せていた同級生の添島雄大を忘れることができず、金持ちの男に暴力的に抱かれることでどうにか自分を鎮めてきた。ある日、そんな朱鷺の家に雄大が突然やってくる。必死で追い返そうとするものの、雄大はそのままマンションに居つき、同居生活が始まってしまう。拭いきれない過去への罪悪感から、訪ねてきた理由を尋ねることもできず、苦しさを持て余した朱鷺は再び男のもとに出かけてゆくが…。もどかしくも狂おしい、スウィート・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • 親子で学ぶ プログラミング超入門 ~Scratchでゲームを作ろう!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年から,小学校でプログラミング教育が必修化されることになっています。また,スマホやタブレット,AIといったITの普及により,プログラミングが私たちの生活に与える影響はこれまでになく大きなものとなっています。本書では,プログラミングって何?社会に出てから役に立つの? といった疑問に答えるとともに,プログラミングの基本的な考え方を,イラストやマンガをまじえてわかりやすく解説しています。また,Scratchを使ってゲームを作ってみることで,プログラミング実際に体験することができます。プログラミングってどうなの? と思っている親御さんは,この本を読んで,それからお子さんと一緒にプログラミングに挑戦してみてください。なるほど納得!の1冊としてお役に立てると思います。
  • 父娘になりました(仮)
    完結
    3.6
    10年以上前につきあった女が急に訪ねてきて、仕事で海外に行くから娘を預かって欲しいと言ってきた!?断る間もなく、中2の娘を置いてさっさと出て行った。とりあえず子供相手に怒りをぶつけられず、その娘と話をしようとしたら「あたしはあんたとここに住むだなんて一度も言ってない!」と言い逃げして出て行きやがった!! はぁ!?冗談じゃない!俺だって一緒に住むだなんて一度たりとも言ってない!!子供を預かるなんて考えたこともない男と、心に闇を抱えた少女が織りなす父娘(仮)ストーリー!【オヤジズム】この作品は月刊オヤジズム2016年Vol.3に収録されています。
  • オヤジ彼氏~声で濡れちゃう恋ゴコロ~
    3.9
    「おじさんが本気だしたら、けっこー重いよ?」「そんなの、望むところだよ」――喫茶店でバイト中の麻衣は、昔から変な声が出てしまうのが悩み。彼とのエッチ中も、イキそうになると「うぴゃあぁあ」と言ってしまい、彼氏にドン引きされる。そんなとき、バイト先の常連のおじさんに忘れ物を届けにいくと、実はそのおじさん、超有名な声優だった!おじさんとの関わりの中で、麻衣のコンプレックスはどんどん溶けていき、おじさんの魅力に惹きこまれていく。――とにかく、おじさんのSexって……スゴイ!
  • オヤジの着こなしルール
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショップに立って40年・販売経験数万人。恵比寿の老舗セレクトショップの店主が教える、オヤジがカジュアル服を着るときの極意が満載。【おなかが出てきた】【白髪になった】【髪が薄くなってきた】…そんなオヤジならではの体型変化を“アジ”に変えるコツがいっぱい。「定年退職を機に背広を脱いだら、何を着よう」そんなお悩みの答えが、必ずみつかります。
  • おらんだ忍者・医師了潤 御役目は影働き
    -
    伊賀の隠れ里から江戸へ出て、正体を隠し町医者となった上忍・笹川了潤。長身・白皙・頭脳明晰と、一見完璧なこの男の難点(?)はただ一つ、「三度の飯より死者が好き」――。怪事件に挑み、謎の蘭学者の影を追い、見えない「敵」と相まみえるまでの、大江戸ふしぎ事件帖。 『御役目は影働き――忍び医者了潤参る』改題。
  • 檻を壊して自由になるための さとりの一撃
    4.0
    「いまの自分はありのままの自分じゃない」「こんな人生はもう嫌だ……」。こういったマイナスの感情を抱くと、人はまるで四角い檻の中に閉じ込められたような八方ふさがりの状態に陥り、そこから抜け出そうと、もがき苦しんでしまいます。でも、心配はご無用。そんな、いまの自分の生き方に行き詰まりを感じたときこそ、人生をいい方向に変えるチャンスだからです。自分探しをする必要も、いまの環境を変える必要もありません。大切なのは、いまから「気づき」とともに生きるということ。そうすれば、過去でも、未来でもない「いまここ」から毎日がうまく回り出し、あなたを閉じ込めている檻から出て自由に生きることができるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 俺様御曹司のなすがまま、激愛に抱かれる~偽りの婚約者だったのに、甘く娶られました~
    4.5
    浮気された元恋人の結婚式に出て最悪の気分だった未央奈。偶然出会った男性・御杖に慰められ、甘い夜を共にしてしまう。思い出にしようと思っていたら、新しい職場の上司が実は御曹司だった彼で…! とある事情から御杖の婚約者のふりをすることになるが、まるで本当の恋人のような距離感で迫られ心乱されていく。「こんなにかわいいお前が悪い」――欲情を露わにした彼に、未央奈は容赦なく愛を刻まれていき…。
  • オレとO・N
    3.9
    野村監督が初めて語るONの打撃論・監督論。 日本球界を代表するスーパースターといえば、長嶋茂雄、王貞治、そして野村克也の三氏です。現役時代はセ・パに分かれてはいましたが、打撃成績でいつも比較され、日本シリーズでの直接対決は常に大きな話題となりました。監督となってからも、巨人対ヤクルト、阪神、福岡ダイエー(ソフトバンク)対東北楽天で、ペナントを争い、しのぎを削ってきました。  天下のONの打撃論・監督論を語れるのは、そのような多くの戦いを繰り広げてきた野村監督しかいません。日本シリーズやオールスターでの直接対決や一緒にヨーロッパ旅行をした思い出なども紹介しつつ、卓越した技術の秘密や不世出のコンビを産んだふたりの精神的な原点などに迫ります。  そして、今後ONを超えるスターは出てくるのか、あるいはイチローや松井秀喜はONに匹敵するスターなのかについても言及。さらに、巨人・阿部、西武・中村剛といった打者から、メジャーに行ったダルビッシュ、巨人・杉内など現役選手たちの課題、期待についても語ります。
  • 俺のすべて
    -
    1巻605円 (税込)
    息苦しい家族に反発し、家を出て一人暮らしをする長柄久嗣は、突如目の前に現れた郁也と名乗る少年に懐かれ、一時的に面倒をみることになる。仔犬のように無垢な瞳を持つ郁也だったが、夜半過ぎ、寝ている久嗣に唇を重ねてきて……!? 表題作のほか、先生と生徒を主人公にした短編『生け贄』『ひみつのトレイン・ラブアフェア』を収録した、甘くてほろ苦いCOOL作品集!! ※イラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • お別れの音
    3.3
    大学の食堂で働く雪子は、毎日わかめうどんばかり頼む女学生を自分の娘のように眺めていた。だが彼女が付き合っているらしい男が気に入らず、ある日思わずある行動に出てしまう…(「うちの娘」)。日常の中ですれ違っていく、忘れられない人たち。そのすれ違いの中で、かすかに揺らぐ感情を掬いあげる佳品6篇。芥川賞作家にして、最年少川端賞作家が描く奇蹟。
  • [音声DL付]英語の面接 直前5時間の技術
    -
    英語面接でよく聞かれる5つの質問をテーマに、定番表現をアレンジしながら「あなた自身」をアピールするコツをマスター! 面接官の心をがっちりつかむ表現を、口頭練習を繰り返して覚え込みます。スタートは面接本番の5時間前。本番までの残り時間をカウントダウンしながら進行。絶対必要なポイントをぎゅっと集中して学べるから、忙しいあなたも無理なくこなせます。 ・解説はマンツーマン講義形式。講師の指導に従いながら、面接で実際に使える台本を作っていきます。 ・面接では、流暢な英語よりも「個性」が大事! いかにも丸暗記してきたようなお決まりのフレーズでは、面接官の関心を引きつけることはできませんし、何より説得力が足りません。本書では、採用のキメ手になる「あなた自身の経歴、能力、人となりをしっかり伝える」表現を徹底的に口頭練習します。 ・面接官の質問に対して、あなたならどう答える? 手を動かし、メモを書き出しながら、押さえるべきポイントを探ります。問いの狙いを的確につかんだ上で、的を射た受け答えができるようになります。 ・サンプル英文を自分流にアレンジして、簡単な英文で確実にアピールできるようになります。 ・本番に向けて口を動かし、声に出して話す練習を重ねます。本番直前用に、「せりふ忘れ」対策用の音声トラックも用意しました。緊張しても慌てずしっかり話せるよう、万全の対策を講じます。 ・本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。音声と一緒に学習が効果的です。 ・求められる表現は職歴の長短によっても変わることがあります。本書では、職歴別に一部学習ページを区分。あなたのこれまでの経歴に応じて、ページを選んで進める構成になっています。あなたは「職歴は短いけれど、意欲と熱意は人一倍」? それとも、「現職にある程度長く就いていて、このたびキャリアアップ目指して転職希望」ですか? 表現をカスタマイズして身に付けましょう。 5時間後の変化が楽しみになる! 自信がつく! 面接会場へ向かう足取りが軽くなる! 本書を活用して堂々と採用を勝ち取りましょう。 対象レベル:英語初中級以上(英検2級/TOEIC(R) TEST 450程度から) 無料ダウンロード音声:99ファイル(MP3)、約58分 花田七星(はなだ・ななほ): ECC 国際外語専門学校専任講師。フリーランス学術論文翻訳者。オハイオ州立大学政治学部比較政治博士(Ph.D.)。英検1級(優秀賞)、TOEIC 990点。TESOL 取得。英語学習認定コーチ。アメリカの大学で政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教鞭を執る。英検、TOEIC、TOEFL、文法、ビジネス英会話、子供英会話、翻訳、ライティング、面接対策などの多様なクラス指導を経験。政治博士として政治行動、第3セクター、国際政治でのアイデンティティーの役割についてなどの論文を海外の学会誌や学術書に投稿、出版している。「実践、経験を通して学ばせる」をモットーに教室から出て、今までにない活動的な授業を展開している。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]キクタンキッズ【上級編】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■小学生に必要な上級レベルの約350語を収録 単語を絵とチャンツのリズムで覚える『キクタンキッズ』に待望の上級編がついに誕生! 身のまわりから外の世界へと視野が広がりつつある小学生にとって必要な、約350語をピックアップしました。上級レベルの単語を身につけたい、英語力にさらに自信をつけたい、というお子さん、生徒さんにおすすめです。 ■キーワードを聞き取って内容を理解できるように What/Who/Where/などの疑問詞を使った質問に、正しく答えている内容を選ぶ問題や、まとまった会話や文章を素材にした練習問題を掲載しています。キーワードを聞き取り、話されている内容を把握する力を養うことができるので、英検Jr.ゴールド対策としても最適です。 ■【初級編】【中級編】もおさらいできる はじめて【上級編】で学習するお子さんのために、『キクタンキッズ』の【初級編】【中級編】で出てきた単語を復習できるコーナーを設けています。巻末には、【初級編】【中級編】の全単語のリストを付けていますので、どのくらい単語が身についているか確認することができます。 ※本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードいただけます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●収録分数:94分 ●収録言語:英語、日本語 【対象レベル】  英語学習歴2年程度~(小学校低学年~高学年)
  • [音声DL付]大学入学共通テスト 石井雅勇 英語[リーディング・リスニング]講義の実況中継
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大学入学共通テスト」対策ならこれだけやっておけば大丈夫! がっちり得点を獲得できる「解答力」と、どんな問題が出ても揺るがない「基礎力」が身につきます!! 本書では、 ・「大学入学共通テスト」第2回試行テストのすべての問題 ・オリジナル予想問題(リーディング・リスニング各1回分) について、出題のねらいや解答のポイントなどを丁寧に解説します。 前半が「リーディング対策編」、後半が「リスニング対策編」。 それぞれ試行テストとオリジナル問題の問題演習を行います。 また、「単語力を増やそう!」、「リスニング力をアップしよう!」のコーナーには、重要語句や重要表現、リスニングのルールなどをまとめて掲載。 短期間での知識の増強を可能にしました! ※PART III・IV・Vの「リスニング対策編」の音声(MP3)は、語学春秋社のウェブサイトから無料でダウンロードできます。 なお、本電子書籍のビューワー上での音声再生はできませんので、予めご了承ください。 ◆学習の手順◆ まずは試行テストの問題を解く 解答時間の目安を意識し解いていきましょう。 リスニング問題の放送音声は、共通テスト本番と同じ解答時間をとってあります。 (2)試行テストの解答解説を確認する 解法や文法事項、設問ごとにピックアップされた重要語句をチェックして、語彙を増やしていきましょう。 (3)予想問題を解く 予想問題(PART II・IV)は、各設問の試行テストの講義(PART I・III)を読み終えてから始めてください。 (4)予想問題の解答&解説を確認する 基本的には、1日1回分コンスタントに学習するのがよいでしょう。 試験本番まであまり時間がないようなら、1日2、3回分というペースで、10~20日程度で完了することも可能です。 最終章(PART V)の「速効耳トレ」は、短期間でリスニング力を飛躍的に高めるための、弱点克服の実戦的プログラムです。 「消失」「弱化」「短縮」「連結」といった、ネイティヴとの「音の違い」をチェックしながら、対話・数字の聞き取り、状況把握、言い換え表現など、リスニング力アップのための具体的なテクニックを伝授します。 これらの知識をマスターすると、共通テストリスニングのスコアに大きな差が出てきます。 効果的なトレーニングを交えながら、この速効薬をぜひ自分のものにしてください。
  • [音声DL付]電話英会話まるごとフレーズ
    -
    基本の応対から仕事の交渉まで、電話を使うシーンを幅広くカバーし、状況別にそのまま使える英語表現を網羅したフレーズ集です。覚えておきたい電話のマナーから、効果的に会話を進めるコツ、海外の電話事情までを盛り込んだ、電話英語に自信のつく1冊。 ●これで電話はこわくない! すぐに使える状況別実践表現集 電話を使う場面を「基本編」「ビジネス編」「生活編」の3つのCHAPTERに分け、さらに具体的な状況別に「取り次ぎたい相手が話し中のとき」「電話を終えるとき」「問い合わせをするとき」など、18のSECTIONに分類。それぞれのシーンでそのまま使える表現と会話例を、【基本表現】と【Short Calls】(実践に即した短い電話の会話例)で紹介しています。順を追って読み進むことで、実際の電話の流れをシミュレーションしながら、英語表現を身につけられるようになっています。 ●スムーズなやり取りを実現するコツ徹底伝授 声だけが頼りの電話で満足のいくコミュニケーションを図るには、表現を知っているだけでは不十分。相手の返答を予測する、表現に関連したマナーを心得る、感じの良い一言を添える、などちょっとしたコツが大きな差を生みます。本書にはこうした電話英会話のスキルアップに役立つコツとヒントが満載。スマートな電話応対ができるようになります。 ●楽しく役に立つ電話コラムと巻末のキーワード集 海外の電話事情に関連した情報とエッセーをコラムでお楽しみいただけます。巻末には、学習に役立つ「これだけは覚えておきたい 電話のキーワード100」も収録。 ※本書は『新装版 まるごと使える電話英会話ミニフレーズ』(2007年5月18日刊行)を改題し、加筆・修正したものです。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。 【対象レベル】 英語初級~ 【ダウンロードコンテンツ】 ●MP3音声 全123トラック、約59分 ●収録内容:【Key Expressions】と【Short Calls】の音声(英語) 各章で紹介している基本表現と、その表現を使った電話会話例の音声です。繰り返し聞き、さらに繰り返しまねるなどして、本書の英語をぜひ自分のものにしてください。 【著者プロフィール】 高橋朋子: アメリカ創価大学大学院長・教授。応用言語学博士(コロンビア大学)、翻訳学博士(モナッシュ大学)、人文学名誉博士(アルバータス・マグナス大学)。著書、訳書、研究論文、英語学習書ほか多数。 花田七星: ECC国際外語専門学校専任講師。フリーランス学術論文翻訳者。オハイオ州立大学政治学部比較政治博士(Ph.D.)。英検1級(優秀賞)、TOEIC 990点。TESOL 取得。英語学習認定コーチ。アメリカの大学で政治学と女性学を教えたのち、日本の英会話学校、大学、専門学校で教鞭を執る。英検、TOEIC、TOEFL、文法、ビジネス英会話、子供英会話、翻訳、ライティング、面接対策などの多様なクラス指導を経験。政治博士として政治行動、第3セクター、国際政治でのアイデンティティーの役割についてなどの論文を海外の学会誌や学術書に投稿、出版している。「実践、経験を通して学ばせる」をモットーに教室から出て、今までにない活動的な授業を展開している。
  • [音声DL付き]ブラジルで時間外の仕事メールが残業扱いに(CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション3)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】ニュース・セレクション 携帯電話やモバイル端末の普及により、会社のドアを出ても仕事のメールや電話に24時間対応しなければならない時代になったが、ブラジルではこのたび、勤務時間外の仕事のメールや電話の対応を残業扱いとするという法律が制定された。しかし、これは働く者にとって、果たして朗報と言えるのだろうか。 【本書の内容】 ・スラッシュリーディングとは? ・ニュース英文 ・ニュース和訳 ・ニュース語注 ・[雑誌再現]キーワード/英和対訳/語注/文法・用語の解説/理解のポイント ・音声ファイルの入手方法  ※ナチュラルスピードとゆっくりスピードの音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 【「CNNee ベスト・セレクション」とは?】 月刊英語学習誌『CNN english express』(CNNee)に掲載された記事の中から、 人気の高かったCNNニュースやインタビュー、特集記事を1本ずつ、週に1回、音声付き(特集により、音声ダウンロードに対応していないものもあります)で配信します。 忙しいあなたも、通勤、通学時間や昼休みなどのスキマ時間に生の音声を聴きながら英語を学ぶことができます。 ※本コンテンツは『CNN english express』2012年6月号に掲載された「CNNニュース・セレクション」の記事を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2015年6月11日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 女の一生
    3.9
    修道院で教育を受けた清純な貴族の娘ジャンヌは、幸福と希望に胸を踊らせて結婚生活に入る。しかし彼女の一生は、夫の獣性に踏みにじられ、裏切られ、さらに最愛の息子にまで裏切られる悲惨な苦闘の道のりであった。希望と絶望が交錯し、夢が一つずつ破れてゆく女の一生を描き、暗い孤独感と悲観主義の人生観がにじみ出ているフランス・リアリズム文学の傑作である。
  • 女の一生 一部・キクの場合
    4.2
    1~2巻814~858円 (税込)
    長崎の商家へ奉公に出てきた浦上の農家の娘キク。活発で切れながの眼の美しい少女が想いを寄せた清吉は、信仰を禁じられていた基督教の信者だった……。激動の嵐が吹きあれる幕末から明治の長崎を舞台に、切支丹弾圧の史実にそいながら、信仰のために流刑になった若者にひたむきな想いを寄せる女の短くも清らかな一生を描き、キリスト教と日本の風土とのかかわりを鋭く追求する。

    試し読み

    フォロー
  • 女の子の服イラストポーズ集 そのまま使えるシワパーツ800
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女の子のイラストを描くときに、顔と体が描けるようになっても、服や特に「シワ」が描けないという悩みをよくお聞きします。本書では、基本的なシワのしくみの解説と描き方に加えて、さまざまなポーズによってできた服のシワを多数収録しています。セーラー服をメインにワンピースやズボン、部屋着など、代表的な女の子の服を完全掲載。服を描くときにそのまま参考にしても良し、違う服を描いてシワだけを参考にするも良し、自由にお使いください。本書を見つつ、真似しつつ、シワの基本をマスターして、いろいろな女の子の服をたくさん描きましょう。服をしっかり描けるようになると、イラストに立体感が出て、かわいい女の子になりますよ!
  • 女はSNSで殴り合う
    -
    1~2巻220円 (税込)
    やっぱり私は、正しいんだ──上司からのパワハラ、同僚からの遠回しな嫌がらせ…間違いだらけの現実社会に、OLの藍沢友夏は不満を抱いていた。ある日SNSに投稿した内容がバズり、支持者の登場に藍沢の承認欲求が満たされていく。更なる支持を求めた藍沢は、同僚・花村可奈恵の日常を晒す行為に走る。それに気付いた花村はSNSで反撃に出て!?マウント女子のバズりバトル、勝者は──!!
  • 女ひとり永田町を走り続けて50年 角栄、慎太郎、ゴルバチョフから学んだ智恵
    -
    【目次より】 はじめに 序章  永田町から始まったビジネス 第1章「佐藤事務所」で学んだ人間力 第2章 田中角栄の優しさに感謝 第3章 「吉香」を設立 第4章 絶体絶命のピンチに学ぶ 第5章 世界平和実現のためゴルビーを招聘 第6章 全国商工会議所女性会連合会会長に 第7章 すべての出会いに感謝を おわりに 【本文より】  思い出は数多くありますが、ひとつだけと問われたら、40年前、故田中角栄先生から言われたひとことを挙げます。  会社を設立した年の暮れでした。たまたま仕事でホテルニューオータニへ行った際のことです。暮れのホテルは人でにぎわっていました。ふと振り返ってみますと、だいぶ離れてはおりましたが、ホテルで用事を終え、お帰りになる田中先生がお車に乗られるところでした。礼儀としてお見送りしようとした時のことです。  私に気づいた田中先生から手招きされましたので、近づきますと「正月は迎えられるのか。いつでも何でも言って来いよ」と、微笑みながら声をかけてくださったのです。  経営者として年を越すことの重みをまさに痛感していた時期でしたから、お見送りの後、涙が溢れ出て止まりませんでした。
  • 陰陽師 信長
    -
    混迷した中世の闇の中から躍り出て、近世への扉を抉じ開けた男――。織田信長は、当時の人々の間に滲透していた「陰陽道」を光源として己れを律し切り、「天下を正す」ことに生涯をかけた希代の陰陽師だった!戦国時代には、古代中国の陰陽五行説をもとに日本独自の発展を遂げた陰陽道が、合戦にも用いられるようになっていた。信長が桶狭間で今川義元を倒すことができたのは、陰陽道で義元の進路を読めたからである。足利義栄・武田信玄・上杉謙信らが道半ばで斃れた陰にも、信長の強力な呪力による「呪詛返し」があったのだ。絢爛豪華な安土城でさえ、比叡山焼討ちや一向一揆討伐で非業の死を遂げた者たちの無念が怨霊と化し、数々の災厄を為すのを防ぐための呪詛的浄化装置として建設されたのである。天下布武に命をかけた信長の、「桶狭間の戦い」から「本能寺の変」までの波瀾万丈の生きざまを、ドラマチックに描ききった歴史エンターテインメント長篇。

    試し読み

    フォロー
  • おーいひきこもり そろそろ外へ出てみようぜ タメ塾の本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひきこもる子ども達との共生の場、タメ塾。そのタメ塾の塾長・工藤定次とひきこもる子ども達とのつき合いの記録。塾生達によるタメ塾大紹介も。

    試し読み

    フォロー
  • OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法
    4.0
    ■OKRとは? OKRは、Objectives and Key Resultsの略。目標の「O」(Objectives)と主な結果の「KR」(Key Results)を設定する最も注目されているフレームワーク。大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組合せることで、目先の数字に振り回されず、やる気が出て、生産性が断然上がります。 ■前半は物語、後半はノウハウですんなりわかる! 本書の構成 <前半>シリコンバレーのスタートアップの物語 高級レストランなどに高品質の茶葉を販売するスタートアップ「ティービー」が舞台。資金調達は成功したものの、売上が伸びず、創業者同士がぶつかり、社員の不満が募る。そのときにエンジェル投資家の勧めで、ティービーに導入されたのがOKRだ。OKRの設定や運営でつまづきまくるが、やがて社内の全員が変わってくる――。 <後半> OKRの設定から運営まですべてのノウハウを紹介。成功の法則、よくあるOKRの失敗例も紹介。 ■OKR「成功の法則」 ・目標「O」はひとつ、主な結果「KR」は3つくらいにする ・KRは「難しいが不可能ではないもの」にする。簡単すぎると意味がない、不可能ではやる気がなくなる ・OKRはポジティブな表現にする。チームを脅してはダメ。 ・3カ月単位で運用、でも毎週の振り返りは必ず! ・月曜日に進捗をチェックしてコミットしよう ・金曜日の「ウィン・セッション」で成果を見せ合えば、ほかの人の仕事も理解できるし、来週のやる気にもつながる!
  • [OVER35合コン再デビュー]は可能だった
    -
    「30歳を過ぎてから、全然出会いがない…」SPA!世代で多く聞かれる嘆きの声だが、待ってほしい。本当に男女が知り合う場はないのだろうか?チャンスを逃しているだけではないか!?そこで本誌は、改めて再デビュー合コンの道を提唱したい。合コンは心と金銭に余裕が出てきた中年だからこそ、有利に働く戦術もある。オーバー35ならではの合コン戦術と必勝法を詳細に解説していく。
  • オープンイノベーション担当者が最初に読む本 外部を活用して成果を生み出すための手引きと実践ガイド
    -
    教科書的な概論から実践までを網羅したオープンイノベーション担当が初日に読むべき1冊。オープンイノベーションが成功するか否かは、すでに結論が出ている。
  • Oh,My Dad!!
    -
    科学者としての成功を夢見て18年。元一はある日突然、妻に出て行かれ、ひとり息子とホームレス同然の生活を強いられることに…。息子光太の信頼を糧に、元一は再起を目指していく。

    試し読み

    フォロー
  • オール
    3.5
    1~2巻594~638円 (税込)
    地元を出て東京の一流企業に入ったものの1年も経たずに辞めてしまった健太郎は、刺激のある仕事を求めて「何でも屋」に飛び込んだ。個性的なメンバーぞろいの「何でも屋」には、奇妙な依頼ばかりが舞い込んでくる。「午後5時までにゴミ屋敷を片付けてくれたら報酬500万円」。しかも、依頼メールのタイトルは「私を見つけて」。半信半疑で現場に向かった健太郎たちを待っていたものは!? 痛快度ナンバーワンの人気シリーズ第1弾!
  • ALL NIGHT LONG
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    あたしは斉藤久美子21歳。短大を出てアパレル業界のデザインを担当して1年。恋人は仲野徹25歳。職業は同じ業界のデザイナー。でも、あたしが男性下着のデザインをしていることは秘密なの。だって、徹さんに嫌われたくないもん。ある日、久美子が女性下着売場をウロつく徹を見かけたところから、二人のちぐはぐな関係がはじまった…!! 表題作「ALL NIGHT LONG」他、4編を収録。
  • 怪異収集録 謎解きはあやかしとともに
    3.0
    突然、奇妙な幻が見えるようになった大学生の花島昌磨。そのせいで授業にもバイトにも支障が出始めた昌磨は『不可思議な現象、何でも相談に乗ります』と掲げた怪しい探偵事務所を訪ねる。出てきた所長は、美形ではあるものの、どこか胡散臭い印象の男、天童。幻の正体は『怪異』だと説明する天童から、身を守る“お守り”を作ってあげようと提案された昌磨は、さらに天童に誘われるまま彼の仕事も手伝うことに。天童は『収集録』と呼ばれる本から逃げ出してしまった怪異を探し出して再び本に収めているらしい。天童や収集された怪異とともに、昌磨は奇妙な事件に巻き込まれていく?。
  • 快感トラベラー2010
    -
    1巻550円 (税込)
    世界20カ国で、してきました――。一流大学卒、外資系大手銀行出身の美女による衝撃の官能ノンフィクション!25歳のヒロノは、外資系キャリアウーマンという完璧な履歴書を捨て、モデルの世界に転身。「やらせないなら出て行け!」。抵抗するヒロノにカメラマンはこう叫んだ。こうして、ヒロノはタイで一人になった。つまらないと思っていた一人旅、難しいと思っていた外国人との恋愛。しかし次第に、その地で出会った男たちとの交歓に身をゆだねる──。「何もしないって神に誓うから、ヘアとアソコがどうなっているか見せて」。裸になって拝まれたのは、25年間生きてきて、初めてだった……。

    試し読み

    フォロー
  • 海外移住のススメ―週刊東洋経済eビジネス新書No.85
    -
    アジアで暮らす日本人が増えている。2013年時点では36万人にも。仕事のためだけではなく、「子どもの教育」のために、親の「介護」のため、「年金」を元手に物価の安いアジアで夢の富裕層生活を送るため……。目的も多様化している。  特に注目はマレーシア!世界の富裕層の間で新たな教育の場として注目を集め、日本の約3分の1で介護費用がまかなえたり、月20万円の年金でゴルフざんまい、など暮らしぶりを現地リポート。事前の準備についても詳しく解説。  閉塞感漂う日本を出て、高成長のアジアで豊かに暮らそう!  本誌は『週刊東洋経済』2013年2月9日号掲載の30ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● アジアで暮らす日本人 【教育移住】英国名門校がアジアに初進出。同級生は各国貴族 【介護移住】老親と一緒に移住。介護する側も健康に 【年金移住】月20万円の年金であこがれの富裕層ライフ 【シニア短期移住】若い頃の夢をかなえる。語学留学 column「フィリピンへ格安語学留学。使える英語を身に付ける」 実行する前に年間収支表を作ろう! column「フィリピンで極貧生活。困窮邦人の実態」 定年後の仕事や将来の成長を考えアジアへ 日本人駐在員の仕事と私生活 シンガポールで暮らすには起業か留学でビザ取得を
  • 海外個人旅行の準備はどうする?エピソードでわかる持ち物と事前準備。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私は大学二年、19歳のときに初めて日本を出て外国へ行きました。 準備したスーツケースは特大サイズ、洋服もできるだけ詰め込みました。 家族誰も海外旅行をしたことがなかったので何もわからず、現地になかったらどうしようとひとり悩み、使い慣れたバスタオルやパジャマまで持って行きました。 みなさんは、これから初めて海外旅行をされるのでしょうか。 期待と不安でワクワクドキドキかもしれませんね。 旅行中も予測できないハプニングで、事前に準備したとしても不都合が起こるかもしれません。 それでもきちんと準備をした方が、初めての海外旅行への不安を少しでも減らせて、目的地への理解も深まり、旅行をもっと楽しめると思います。 私は今や、どこへ行くにもデイパック1つでほぼ済むように、どうやって荷物を持って行かないかに心を砕いています。 けど私も海外旅行を始めた当時はものすごく緊張していました。 あれから何度も旅行するにつれて、経験から必要なものと不要なものの予測がつくようになり、準備が楽になったのかもしれません。 私や周囲の人たちの体験に基づくこの本が、みなさんの事前準備に少しでもお役に立てれば幸いです。 【目次】 第一章 海外旅行の準備とは 第二章 出発空港で必要なもの 第三章 旅行中に必要なもの 第四章 あると便利なもの 第五章 その他 第六章 準備リスト(まとめ) 【著者紹介】 中田あえみ(ナカタアエミ) 東京都出身千葉県生まれ。 海外在住期間21年以上、今まで訪れた国や地域は50か所以上で趣味は海外旅行とジム通い。 シンガポール留学時代のエッセイ本『ひとりじゃなかった』上梓後、香港を拠点として経済とスポーツを中心に記事を執筆。 最近はKindleで語学とビジネス系の電子書籍を出版しつつ、自分のジャンルを広げようと活動中。
  • 海外名作映画と巡る世界の絶景
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの憧れの“あの映画”に出てきた“あの風景”を、実際に見られる場所が世界各地にあるって、知っていますか?本書では海外名作映画の中に登場する美しい絶景の数々を映画のストーリーや実際に撮影されたシーンと共にご紹介。お手持ちのスマホで掲載されているバーコードを読み込むことで、自宅や出先、飲み会の席などでもバーチャル旅行を楽しんだり、本書を読みながら「こんなシーンあったね!」「実際にこんな場所があったの?」と会話に花を咲かせることも出来ます。映画の中で観た風景とはまた違った美しさを楽しみながら、次の長期休暇やGW、夏休み、年末年始、冬休み、定年後など……いつか自分の目で絶景を見に行くための旅行ガイド本としても楽しめる1冊です。観たことのある映画を本書と一緒にもう一度観直してみたり、本書をきっかけにまだ観たことのなかった映画を観てみるのもオススメです。本書をきっかけに友達や家族、恋人と一緒に旅行の計画を立てたり、映画を観た時の思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。コレクションとしても、大切な人へのプレゼントとしてもオススメの1冊です。
  • 怪奇異聞帖 地獄ねぐら
    5.0
    「あいつ、たった四日で真っ黒に溶けちまいました」 古墳から出てきた勾玉。 盗んだ作業員を襲う恐るべき呪いとは? 「黒汁」より 人柱の家、廃墟の座敷牢、全室事故物件のアパート… 禍々しさが炸裂する最凶怪談! この世の悍ましきもの、忌まわしきものを限界まで煮詰めた地獄の怪談集。 ・顧客の家に突如飾られた油絵。左耳を手で覆う少女の絵だが、以降住人の耳に異変が…「玄関先」 ・秘密の地下室があると聞いて忍び込んだ廃墟。隠し階段の奥にあった座敷牢と謎の水場は…「廃墟の地下室」 ・民俗学の調査を兼ねて訪れた祖父母の家。妙に冷える畳が気になって調べると裏にびっしりお札が…「お札の部屋」 ・建築作業中に発見された古墳。副葬品の勾玉を盗んだ作業員の行く末…「黒汁」 ・怪我人が続出する古民家の解体。開かずの間の大黒柱の下には注連縄と骨が…「贄の柱」 他、抗えぬ負の魔力に酔いしれたし。
  • 怪奇! 毒虫小僧 1巻
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    学校生活を地獄と感じる孤独な動物好きの少年、日の本三平。ある日、部屋に戻ると急に激しい吐き気に襲われ嘔吐。その中から出てきた真っ赤な毒虫に刺れた翌朝…原因不明の奇病で全身がむくんでいた…。その日から体中が腐り始め、終いには…
  • 会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術
    4.0
    【内容紹介】 会議に出てメモは取ったけれど、いったい何をいつまでにどうすればいいんだっけ?そんな体験ありませんか? タスク管理は、上司からの「本当に助かったよ」「君には仕事を安心して任せられる」という評価を得る事ができます。 「自由な会社員」として生き抜くために必要不可欠な項目を具体的にご紹介。 人気ブログ「ライフハック心理学」の佐々木正悟氏監修。 「現役会社員によるタスク管理術。あなたの仕事に今日から確実に役立つヒントでいっぱいです」と推奨。 【著者プロフィール】 濱中省吾。1985年1月生まれ。和歌山県出身。静岡県在住。 大手化学系メーカーに勤めるサラリーマン。化学研究者。ブロガー。1児の父。 シゴタノ!の大橋悦夫さんが開発したタスク管理ツール「TaskChute」の唯一の公認エバンジェリスト。 作家の佐々木正悟さん主催のタスクセラピーにてコーチとして所属。 「タスク管理で人に優しく」をモットーに、ブログやセミナーなどで活動中。専門分野は、GTD、時間管理術、習慣術、仕事術全般。TaskChute、Evernoteを主軸としたタスク管理システムを愛用している。 時間管理術などを駆使することで、仕事では毎期上位ランクの成果を出しつつ、家庭では父として家事・育児を行い、趣味のブログ、セミナー・イベント主催、ゲームなども自由に楽しんでいる。 Blog: はまラボ http://hama73.com/ アシタノレシピ http://www.ashi-tano.jp/ (共同運営) TwitterID:@Surf_Fish 【目次】(一部抜粋) 1 はじめに 2 「仕事ができない人」という評価への対策法 3 あなたのやり方には無駄があるのでは? 3-1 「情報を探せない!」の対策法 3-2 「時間がない!」の対策法 3-3 「ギスギスした人間関係がいや!」の対策法 3-4 「できる人と言われたい!」の対策法 4 情報を整理してみよう 5 時間を整理してみよう 6 仕事を効率化してみよう 7 プライベートを充実させよう 8 おわりに ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 会社の寿命3年時代の生き方
    -
    ※本書は、『会社の寿命10年時代の生き方』(2006年7月サンマーク出版刊)の内容を改訂した 『(ポケットブック)会社の寿命3年時代の生き方』(2009年4月サンマーク出版刊)をもとに電子書籍化したものです。 世界的不況という大ピンチでも、 幸せに、そして豊かに生きるための方法を伝授! 世界的な不況の影響もあり、いまや会社の寿命は3年というきびしい時代になりました。 これまでのように、ひとつのビジネスモデルで一生食べていけるような時代ではないのです。 経済環境が大きく変わったのだから、私たち働き手も意識を変える必要があるのではないでしょうか。 あなたも、“ただの”サラリーマンのままでは生き残れないと感じているはず。 この先、本当に幸せに生きたいと願うのなら、 「人生の設計図」「自分サイズの幸福」「セルフ・ブランド人」という3つのキーワードをもとに、 現実に目を向け、会社に頼らず自分を磨いていきなさい! 本書を読めば、そのための方法がわかるはずです。 *目次より ○ 大企業ほど危ないという衝撃の事実 ○ 退職金も年金もない未来が待っている ○ 日本人が日本型システムを手放せない理由 ○ 大学を出てからの「履歴書」を休日に書き上げる ○ 人生の残り時間は刻一刻と減りつづける ○ 「資格」と「転職」は一種の自殺行為である ○ 年収が下がるのは、本当にやりたいことを知るチャンス ○ 「自分探し」よりも「自分をどう売るか」に力を注げ!
  • 怪獣のテイル 1
    完結
    3.3
    全3巻587~627円 (税込)
    あきらめとか倦怠とか不安とかを抱えつつ、ややニート気味な日々を送っていたマサキ。ある日、そんな彼の目の前に、宇宙からタマゴが降ってきた。特撮(主に怪獣系)オタクらしいマサキは、かわりばえしない日々を劇的に変えてくれるんじゃないかと大興奮。しかしタマゴから出て来たのは女の子(シッポあり。一応怪獣らしい)。しかもマサキを「おとーさん」よばわりする始末。突然、強制的に父親にされてしまったマサキの明日はどっちだ?
  • 階上のライオン
    完結
    -
    実摘は、人気音楽プロデューサー・梁瀬広居の大ファンという、ごく平凡な女の子。ある  日、5人目の恋人に振られてしまい、女友達とチープなカラオケパブでヤケ酒を飲んでい  た。そこに偶然にも梁瀬広居が市場調査に来ていた。酔っていたために、憧れの梁瀬サマ  とは知らずに話をした実摘。梁瀬も実摘も意識がなくなるまで飲んでいた。そして、朝気  づくと実摘はなぜか梁瀬のベッドの上に!?慌ててマンションを出ようとした実摘。だけど  梁瀬は今、2人目の奥さんとの離婚問題でマンションの周囲はマスコミだらけ。今出て行  くとお互いに大変なことになるからと止められて、2~3日は監禁状態になることに…!?   ●収録作品 階上のライオン/夜の盗賊
  • 改訂第2版 書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20
    -
    「くわしいのにわかりやすい」と大好評の医系小論文対策書が、最新医療情報にもとづいてリニューアル。 全20「テーマ」は、定番のトピックだけでなく、「医師の働き方改革」「AIと医療」など、近年頻出のトピックまで含みます。 さらには、最終の「テーマ20」として、世界中に甚大な影響を与えている「新型コロナウイルス感染症」を掲載しました。 また、近年のノーベル化学賞の受賞内容(クリスパー・キャスナイン)、「オンライン診療の恒久化」などの時事ネタまでカバー。 トピックごとのくわしくわかりやすい解説に加え、すべての「テーマ」で「合格まであと一歩の答案例」「合格点がもらえる答案例」の2例を提示。 「何を書くか」「どう書くか」の両方が学べるオールインワン型参考書です。 医学部医学科・保健学科・看護学科などの対策はこの本があれば完璧です。 ※本書は2020年に小社から刊行された『改訂版 書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20』を改題の上、再編集したものです。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂2版 出る順問題集 秘書検定3級に面白いほど受かる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【秘書検定の勉強のために何冊も本を買っている人に朗報!】 この1冊で ●筆記試験「理論編」&「実技編」の対策 ●練習問題 がすべてできます! 【6つのポイント】 1 過去問を研究し尽くした良問ばかり 効率的に勉強する最もよい方法は、過去のデータを徹底的に研究したテキストを使うことです。 著者が20年間の試験問題を徹底的に集計・分析し、最新の傾向をつかんで本書にまとめました。 2 「出る順」だから、効率よく学べる! 本書の構成は、試験の出題率の高いものから順番に項目を並べています。 ページを読み進めていくだけで、効率的に勉強できます。 3 選択肢の解説から、さらに学べる 筆記試験によく出てくる択一式問題。 本書では正解の選択肢に対する解説はもちろん、正解以外の選択肢がなぜマチガイなのかも解説します。 4 「一般知識」対策も万全! 筆記試験の「理論編」で点数が取れないために、不合格となる受験者が実に多いです。 合格するためには「理論編」の「一般知識」で、確実に得点することが重要です。 本書では、過去問題から「一般知識」の用語を厳選し、過去問題に出てきた表現を使って説明しています。 5 重要ポイント(キーワード)がひと目でわかる! 択一式問題では、5つの選択肢から「適当なもの」、または「不適当なもの」を1つ選択します。 本書では、知っていると正解率がアップするキーワードや重要ポイントをマーカーで明示しています。 6 合格するための「勉強法」と「試験の受け方」を徹底指導! ただ漠然と勉強していたのでは、どんなに勉強していても効果は上がりません。 著者の実際の指導経験から生まれた「効率よく勉強して、確実に合格するための方法」を紹介します。
  • 改訂2版 出る順問題集 秘書検定準1級に面白いほど受かる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計30万部突破! の「合格必修本」が、最新の試験傾向に完全対応してリニューアル刊行! この1冊で ●筆記試験「理論編」「実技編」の対策 ●面接試験の対策 ●練習問題 がすべてできます! 【7つの合格ポイント】 1 過去問を研究し尽くした良問ばかり 効率的に勉強する最もよい方法は、過去のデータを徹底的に研究したテキストを使うことです。 著者が20年間の試験問題を徹底的に集計・分析し、最新の傾向をつかんで本書にまとめました。 2 「出る順」だから、効率よく学べる! 「試験の出題率の高いもの」から順番に項目を並べています。 ページを読み進めていくだけで、効率的に勉強できます。 3 選択肢の解説から、さらに学べる 正解の選択肢に対する解説はもちろん、正解以外の選択肢がなぜマチガイなのかも解説します。 4 「一般知識」対策も万全! 「理論編」で点数が取れず、不合格となる受験者が実に多いです。 そこで過去問題から「一般知識」の用語を厳選し、過去問題に出てきた表現を使って説明しています。 5 重要ポイント(キーワード)がひと目でわかる! 択一式問題では、5つの選択肢から「適当なもの」、または「不適当なもの」を1つ選択します。 本書では、知っていると正解率がアップするキーワードや重要ポイントをマーカーで明示しています。 6 面接試験対策は写真で詳しく解説 テキストを読むだけでも受験対策ができるように、写真を使った解説と練習問題を充実させました。 7 合格するための「勉強法」と「試験の受け方」を徹底指導! ただ漠然と勉強していたのでは、どんなに勉強していても効果は上がりません。 著者の実際の指導経験から生まれた「効率よく、確実に合格する方法」を紹介します。
  • 改訂版 書き方のコツがよくわかる 社会科学系小論文 頻出テーマ16
    -
    小論文対策の決定版「頻出テーマ」シリーズのうち、社会科学系志望者にとっての必読書。よく出る・今後も出続ける定番テーマだけでなく、「新型コロナウイルス感染症」や「人口減少社会」などこれから出まくるテーマまでしっかり反映。小論文指導の第一人者・石関先生による、わかりやすく歯切れよい解説で、知りたかったこと・知らなかったことがすべてわかる。イマイチ答案と合格答案の対比で、書き方の基本もバッチリ習得。学校推薦型選抜、総合型選抜だけでなく一般選抜にも対応。知識ナシ・準備ゼロの受験生でも途中でくじけず気軽に読めて、合格レベルに到達可能。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2017年10月に小社から刊行された『書き方のコツがよくわかる 社会科学系小論文 頻出テーマ16』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20
    -
    小論文対策の決定版「頻出テーマ」シリーズのうち、人文・教育系志望者にとっての必読書が、初の改訂で全面リニューアル。よく出る・今後も出続ける定番テーマだけでなく、「新型コロナウイルス感染症」や「ロシアのウクライナ侵攻」などこれから出まくるテーマまでしっかり反映。小論文指導の第一人者・石関先生による、わかりやすく歯切れよい解説で、知りたかったこと・知らなかったことがすべてわかる。イマイチ答案と合格答案の対比で、書き方の基本もバッチリ習得。学校推薦型選抜、総合型選抜だけでなく一般選抜にも対応。知識ナシ・準備ゼロの受験生でも途中でくじけず気軽に読めて、合格レベルに到達可能。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は、2017年に小社から刊行された『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』を、近年の出題傾向と時事内容にもとづいて全面的にリニューアルした参考書です。
  • 改訂版 数学検定3級に面白いほど合格する本
    -
    「第1部 原則編」で「3級」の頻出テーマ(66個)を学習し、「第2部 実践編」で本番そっくりの予想問題2回分にチャレンジ。 数学があまり得意でない人、時間をかけてじっくり取り組みたい人に最適。 ※本書は2019年に小社から刊行された『数学検定3級に面白いほど合格する本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
    -
    医学論文や医学研究の結果を、「勉強が楽しいと思うと、βエンドルフィンが出て、 海馬の記憶力がアップする」といったように、実用的で役立つものに応用。 「何から手をつけたらいいかわからない→左脳の前頭葉に相談して解決」、「受験勉強は左脳をメインに使う」、 「英語の基礎固めは言語野を利用する」、「現代文の評論文は前頭葉を使わない」、「日本史と世界史のイメージ暗記法」、 「『暗記科目』数学の勉強法」、「化学は写真のイメージで覚える」など、医学的な見地からみて正しい「脳科学的勉強法」を紹介。 改訂にあたり、激変する入試英語にも対応。「話す」「聞く」「書く」「読む」の4技能を鍛える勉強法を書き下ろしました。 ※本書は、2014年に刊行した『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』の改訂版です。
  • [改訂版] ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法
    3.1
    【本好きのみなさんへ】本書は、ネット書店に電子書籍、新刊の量は星の数……という便利な今だからこそ復刊された、知的生産術の名著です。「もっとたくさん本を読みたいけれど時間がない」「買ったまま開いていない本が結構ある」「どんなに読んでも内容をなかなか吸収できない」「どうすれば文章が上達するのかわからない」……。読み書きにまつわる悩みは、たくさんあります。それに、読むのも書くのも、量を増やせば質が下がるし、質を上げれば量は減る。これは、インプットとアウトプットの永遠のジレンマだと言えるでしょう。そんな悩める読書家たち、そして文章を書く人たちに、この本は、教えてくれます。「量を増やすことで、質を上げる方法があるのだ」と。福田和也氏が、圧倒的な量を吸収しながら空前絶後の量を放出する、その奥義はいったいどこにあるのでしょうか。――答えは意外にも、「紙の本」と「手書き」にありました。アナログすぎる? 面倒くさい? いえいえ、本書の中にたくさん出てくる方法のなかから、気に入ったものだけ選んで真似してみてください。ありきたりな速読や文章練習では身に付かなかった、〈情報〉や〈知恵〉や〈美しい文章〉が、とうとうあなたのものになること、請け合いです。プロフェッショナルがどのようにインプットとアウトプットを磨いているのか、実際の仕事術を満載した貴重な書、ぜひご一読ください。《本書の内容》第I部◎どう読むか 第1章 本の「効率的」な読み方 第2章 「抜書き」の多様なメリット 第3章 本以外の情報の集め方 第II部◎どう書くか 第4章 情報整理から表現へ 第5章 文章上達の「近道」とは 第6章 より幅広く書くために

    試し読み

    フォロー
  • [改訂版]名門小学校「お受験」面接合格マニュアル
    3.0
    1巻1,300円 (税込)
    「お受験」というと、何か特殊な教育が必要であるように思われる。確かに、ペーパーテストを受けるには、それなりの対策が必要となろう。しかし、ペーパーテストを解く能力も、家庭での教育が基盤をなしている。すなわち著者は、「お受験」というものの本質は、「伝統的な、あたりまえの家庭教育」を証明することである、ととらえる。本書は、そうしたスタンスで、「お受験」面接に合格するにはどうすればよいかが紹介されている。そのカギは、子どもの教育に対する確固たる「方針」と、それにもとづく「しつけ」。これが、明確であれば、自ずとやるべきことが見えてくるというわけだ。マナーや礼儀作法の基本から、提出書類の書き方、面接での受け答えまでを網羅。2003年に本書の第1版が出て以来、好評を博し、この度、内容をさらに充実させた、名門小学校「お受験」面接のための決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 描いて共有!チーム・プレゼン会議術 ――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ
    -
    ホワイトボードやノートを使い、ある「型」に従って文字や図解の書き込みをしながらチームで議論を進めれば、プレゼンや会議のやり方が変わり、やがては会社の雰囲気を変えられます。 この手法は、シリコンバレーで生まれた創造的なコミュニケーション技法をもとに、「和」の精神でチームが仕事を進めていく日本の流儀に合わせて、独自の工夫を加えたもの。 やり方は、従来のプレゼンや図解の知識を少し応用するだけ。本書で説明する「松・竹・梅」の基本パターンをマスターすれば、本当の問題が何かを発見し、達成すべきゴールを探り当て、さらに具体的行動に落とし込むことが可能になります。 今までの会議を180度変える必要はありません。あなたが書記役を買って出て、ディスカッションの方向性をコントロールすれば、自然にチーム全体が創発的な思考回路になり、物事がうまくいくようになります。付録のスケルトンスライド集を活用して、今からすぐに実践してみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 快楽オイルマッサージ~そこはだめ、いつの間にか指が…~
    3.0
    「…俺がアソコの奥まで解して濡らしてあげるよ」「ああっ…そんなっ……だめっ」仕事が忙しい結衣を見かねた友人に、イケメン揃いな人気エステサロンの招待券をもらう。なんと、そこで結衣を担当したのは初恋の人・沢木だった。自分だと気付かない沢木にほっとした結衣。しかしそんな気持ちもつかの間、次第に沢木の手が淫らに動き始めてついにはアソコにするりと指が入りこんできて…! 「おや、オイルとは違う蜜が出ているようですね…」「ああ…だめ、やめて…っ」沢木の指づかいは結衣がこれまで感じたことのないような素晴らしい官能を引き出し、ついには熱くて太いものがアソコに…。

    試し読み

    フォロー
  • 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに★おっぱいのすぐ真横!脇をモミモミする方法★女が男と寝やすくなる魔法のフレーズがあった★裏モノJAPAN【特集】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔見知りの女性とエッチなことになる方法 あと一歩が踏み出せない男たちに ★裏モノJAPAN【特集】 ・男よ、うじうじした心配を捨てよ。女はもっと割り切ってるもんだ ・普段から「いい声してるよね」と褒めておけばカラオケに誘いやすい ・おばさんは誕生日の夜に寂しさを感じている ・チケットを口実に誘うならOKが出てから購入しよう ・酔った女と2人になるには車で飲み会に行けばいい ・1日だけ講習を受ければ女の体を触り放題に ・おっぱいのすぐ真横! 脇をモミモミする方法 ・マッサージおじさん、おしりや太ももを触りたければコレですよ ・さりげない太ももタッチのためにはまずはグーパンチから ・最初の一歩、手つなぎドライブの導入会話とは? ・ラインセックスへの第一歩は「ぎゅーしよ」から ・DVDのおかげで鎖骨まで触れた話 ・車内にアエギ声ミュージックを流して下ネタへの入り口に ・夜のみでオチない人妻が昼飲みならオチる理由 ・女として見てるアピールは沈歩チェンジから ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
  • 化学ギライにささげる 化学のミニマムエッセンス
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学や工業高等専門学校の理系学生が実社会に出てから現場で困らないための、“少なくともこれだけは身に付けておきたい”化学の基礎を、大学入試センター試験の過去問題を題材にして懇切丁寧に解説。化学を敬遠しがちな学生たちに捧げるユニークな入門書。
  • 書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20
    -
    大好評を博している学部・系統別小論文対策シリーズの新アイテム。今回の対象は、文系・理系の垣根を越えて学べると近年大人気の学際系学部・系統の対策。この分野は文理の区別がないため、出題が多岐にわたります。そんな、つかみどころのない学際系小論文の勉強に、「何を書くべきか」「どう書くべきか」をハッキリ示してくれるのがこの本。全20の「テーマ」で文系・理系両方の頻出トピックをカバー。現在世の中を揺るがせている「新型コロナウイルス感染症」のトピックも1「テーマ」分掲載。定番出題傾向と最新出題傾向の両方をおさえているので、水も漏らさぬ万全の対策が立てられます。学際系受験者全員必携の奥義書です。 第1章 リベラル・アーツ  1 学際系学部の存在意義  2 コミュニケーションと人間関係 第2章 国際関係  3 海外に紹介したい日本の文化  4 若者の「海外離れ」はほんとうか?  5 異文化理解  6 グローバリゼーションのプラス面とマイナス面  第3章 情  報  7 インターネットのプラス面とマイナス面  8 ネット依存の原因と対策  9 SNSのプラス面とマイナス面  10 読書光景の変化  11 「ソサエティー5.0」の世界 第4章 社  会  12 格差社会と貧困問題  13 個人と社会の関係  14 ダイバーシティのあり方 第5章 教  育  15 あるべき教師の姿  16 いじめと差別  17 教育格差  18 教育をめぐる新たな動き 第6章 芸  術  19 社会における芸術の役割 特別章 新型コロナウイルス感染症  20 コロナ後の世界をどう生きるか ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 書き方のコツがよくわかる 理系小論文 頻出テーマ15
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理系の学部・系統(理学・工学・農学・家政・環境・情報・スポーツなど)で出題される小論文の頻出かつ最新テーマを15個に厳選。「何を書くか」という「内容」と、「どう書くか」という「形式」の両方がバッチリ学べる本。テーマごとに、知識のまとめ、知識をベースとした会話形式によるわかりやすい解説、「構想メモ」を下敷きとする論理展開のパターンをふまえて、イマイチ答案と合格答案の両方をていねいに添削。小論文入試で何が求められるのかがクリアにわかる。小論文入試における基礎と、自分の志望大学の過去問をブリッジする一冊。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 華僑の奥義 一生お金に困らない儲けと成功の法則
    3.0
    文字化されていなかった極秘ルールを一挙に開示! 母国を出て世界に広がり、その土地で財を成す「華僑」。 ホームグラウンドではない土地で成功できるのは、独特な思考法と行動法則を持っているから。 しかし、非常識かつ型破りな思考ルールは、なかなか表に出てきません。 本書は、華僑のボスと言われる人物に弟子入りした著者が、その言葉をメモし、また実践で学んできた奥義を一冊にまとめたもの。 華僑ならではのコミュニケーション術、人脈術、お金術、仕事術、さらには物事の捉え方・考え方などを、あますところなく明らかにします。 会社でうまく立ち振る舞いたい人、起業を志す人、順調に事業を回していきたい経営者、本当の友達と呼べる仲間が欲しい人……、あらゆる人が知っておいて損のない、門外不出のノウハウを満載した〔決定版〕です。
  • 架空の楽園
    3.5
    シエナは父親と故郷の村に暮らしていたが、父が亡くなると、ロンドンに出て、兄の友人であるジリアンのもとでフリーの派遣秘書として働き始めた。ある日、オフィスを訪ねてきた男性をひと目見て、シエナは周囲のものがすっと遠のくほど魅せられた。気がつくと、その男性とジリアンがじっとこちらを見ている。「シエナ、ミスター・ステファニデスは秘書がおいり用なのよ……」即座に、シエナは彼のもとで働くことに決まった。彼が綿密な復讐計画を抱いて自分に接近してきたとは思いもよらず、シエナは期待に大きく胸をふくらませた。■傲慢なギリシア人大富豪と秘書の愛憎を描いた名作を、たくさんの熱いリクエストにお応えして再版いたします。
  • 覚醒者
    1.0
    「ドン!」。200X年、突然、福岡市中心部を突き上げるような巨大な揺れが襲った! それはただの地震ではなかった。この世ならぬ者たちがゾロゾロと地上に這い出てくる、カタストロフィの前兆だったのだ……。 インドネシア辺境の島々から始まった、古代の神々の「文明への逆襲」――いま、凄絶な闘いが始まる! ホラー界の魔王が4年ぶりに放つ、戦慄の本格ホラー。
  • 書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
    4.0
    ●よい仕事をしているのに、記憶に残る人と記憶に残らない人がいます。 「存在感」のある人、「影響力」のある人がいれば、そうでない人もいます。 では、その違いは何が生み出しているのでしょうか? ●本書は、マッキンゼーで10年ほど、「Centred Leadership」のプロジェクトを実施してきた著者が、 誰でもが持っている「リーダーシップ」の能力を発現させる方法を紹介します。 この内容は、フォーチュン100の企業が導入し、実績を上げてきたもの。 他人への影響力、自分の行動力を高め、目的を達成したい方にお勧めの1冊です。 ●本のなかには、実際のセミナーに則った「書きこみ式ワーク」が出てきます。 それを書くことで、自分の信念を発見し、 より自分の影響力を発揮するための改善点などを見つけることができます。 世界のリーダー達が行なったワークを、ぜひ、試してみてください。
  • 格付会社の研究―日本の5社の特徴とその比較
    -
    1巻3,762円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 格付会社ごとの特色、選択時の注意点、格付データの信用力を比較分析。社債発行会社、投資家の判断基準を示す。サブプライム問題で規制論も出てきている「格付会社」の真実に迫る。
  • 確率の考え方
    完結
    -
    その決断に根拠はあるのか!? 「オッズ」と「確率」は、ポーカーテーブルで下されるありとあらゆる決断の基盤を形成している。例えば、次のような考えだ。 ・プラスの期待値があると見込んだため、プレイを続けた。 ・一番有利なオッズのあるハンドだったのでポットを膨らませた。 ・相手がフォールドする確率が高いと思ったのでブラフした。 突き詰めれば、ポーカーにおけるすべての決断は何らかの形で「オッズと確率に関係している」ことになる。つまり、基礎的な数学が理解できていれば、すべての決断の質は上がるのだ。しかし、ポーカーで成功するために、“数学オタク”になる必要はない。足し算、掛け算、割り算さえできれば、確率を計算できる。これは、誰にでもできることなのだ。 本書の目的は、オッズと確率を適用して、より良い決断を下す手引きとなることである。多くの計算式が出てはくるが、重要なことは、「いかにそのオッズを応用してより良い戦略的決断を下すか」である。さまざまなイベントがどれだけの頻度で発生するかを理解できれば、状況をより正確に分析できるようになる。 本書では、テキサスホールデムを包括的に網羅した表とデータ集が収めており、さらに派生パターンと、さまざまな局面でそのデータがいかに適用されるかを解説している。全ての真剣なホールデムプレイヤーにとって、必要不可欠な情報が網羅されている。 さらに本書には、さまざまな練習問題が用意されている。それらには答えが用意されているが、ホールデムは複雑なゲームであり、多くの状況では単純明快な答えはない。重要なのは、それぞれの判断に至るまでの思考プロセスを理解することだ。 本書を通じて、あなたの決断の精度はきっと上がるだろう。 マシュー・ヒルガー(MatthewHilger) マシュー・ヒルガーのポーカーに対する興味は3つ。プレイする、書く、そしてポーカーについてのウェブサイトを運営することだ。執筆したポーカー書籍『InternetTexasHold'em』、本書『確率の考え方』、そしてイアン・テイラー氏との共著『賭けの考え方~勝ち組ポーカープレイヤーの思考習慣』はいずれもベストセラーとなった。
  • かぐや日記 ~GIRL meets BOY from AKITSUSHIMA~
    3.0
    高校2年生・川原かぐやは、負けず嫌いで人見知りで、口より先に手が出てしまう直情型の女の子。だが、同じクラスに転校してきた爽やか少年・鳳鷲一郎になぜか気に入られ、彼女の日常はラブコメ風味に一変! しかも、鳳君が異世界の王子様だったことが判明し、波乱万丈の恋模様と学園生活が始まった!
  • 影王の都
    3.2
    【第1回創元ファンタジイ新人賞選考委員特別賞受賞作】村はずれに一人住む少女リアノ。両親が相次いで亡くなり、兄も夢を追って家を出ていってしまった。そんな孤独な彼女のもとにある日やってきたのは、口をきく髑髏。図々しいことに髑髏はリアノに砂漠に連れていって欲しいと求めた。若く美しい娘としゃべる髑髏の奇妙な道行き。だが砂漠で待っていたのは、〈影王〉が統べる呪われた〈影の都〉。不老不死を望んで神の怒りにふれ、永遠に砂漠を彷徨う運命になったという伝説の都だった。捻れた運命の糸に搦め捕られるリアノ。〈影王〉とは何者か。/第1回創元ファンタジイ新人賞選考経過、選評=井辻朱美、乾石智子、三村美衣
  • 将軍の太刀  影裁き請負人始末
    -
    十一代将軍徳川家斉の御代、江戸の町は、うつけ組と呼ばれる悪の一団の存在に怯えていた。強請、拐かし、乱暴狼藉、そして強盗、殺害……。この正体不明の集団に敢然と立ち向かう若者がいた。旗本、修理田右京である。右京は、屋敷を出て深川の長屋住まい。爺さんの大家、五郎左衛門の代人として大家の仕事もこなす毎日を送っていた。だが、うつけ組の残忍な刃は、ついに長屋の住人にも向けられて来た。遣い手を自認する右京は、長屋を守ろうと頭領との対決へ向かう。ところが、そこで驚愕の真実が明るみに……。謎が謎を呼ぶまさかの事態に、右京はある決意を固めてゆく!若き剣客旗本の、師弟愛、恋情、そして親子の絆を描く、躍動感あふれる新シリーズ、開幕!!
  • 影忍び~日暮左近事件帖~
    -
    公事宿『巴屋』出入物吟味人の日暮左近は、偶々通りかかった場所で襲われていた旅姿の若侍を救った。若侍は美濃国岩倉藩の国許から出てきた密使だった。若侍を襲ったのは尾張藩の者と判明、背後に尾張藩と弱小藩との対立が浮かんできた。大名同士の対立の原因を突き止めた左近がとった行動とは……。壮大なスケールの物語と迫力の剣戟が満載の人気シリーズ第十三弾。
  • 陰山式 ぜったい成績が上がる学習法
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    「何度言っても、子どもがやる気を出しません」「うちは貧しく共稼ぎで、塾に行かせる余裕もなく、子どもに申し訳なく思っています」そんな相談が、私のもとによく届きます。でも答えは簡単です。「正しい方法」で勉強する。それだけです。勉強方法が間違っているから伸びないのです。成果の出ない方法で勉強させられているから、自分がいやになり、やる気を失うのです。正しい方法で勉強すれば、子どもは必ず伸びます。そして自信と意欲を持ちます。最近は、塾に行かないと学力は上がらない、子どもの学力は親の年収で決まるみたいな論調が幅を利かせています。また、そんなデータが公開されてもいます。でも、全国学力テストのトップはずっと秋田ですが、秋田の県民所得は高くありません。私は、親が子どもに負い目を感じることこそ大問題だと思います。なぜなら、子どもを伸ばすのに一番大切なのは親の笑顔であり、親の負い目は子どもを卑屈にしかねないからです。この指導をお伝えするにあたり、3点お願いがあります。1、必ず子どもの成績は上がると、一点の曇りもなく信じ切ってください。 2、この本を読み終えたら、巻末付録の「百ます計算」「百割計算」「漢字の書き取り」のチェックテストを子どもに解かせてください。 3、子どもには、いつも笑顔で語りかけてください。 この本に書いていることを理解して実践すれば、必ず子どもの成績は上がります。大胆に思えるかもしれませんが、そんなことはありません。私の目の前の子どもたちは、みんな伸びていきました。しかも私の予想を超えて。子どもの成長力は爆発的です。どうかそれを実感されることを願っています。 【目次】第1章 子どもの成績を上げる学習に必要なのは「集中力」 第2章 子どもの学力は「反復学習の徹底」と「生活習慣の確立」で決まる 第3章 学校の授業がみるみる面白くなる教科ごとのポイント 第4章 小学生の質問に答えます! やる気が出て学力がグングン伸びる勉強法 第5章 知っておきたい! 日本の教育改革の動向とポイント 巻末付録 子どもの基礎学力をチェック!
  • カスタムピープル No.196
    -
    ■巻頭特集 アイデア満載! カスタムピープルたちの410台 カスタムマシン大博覧会 ・ライコランド久留米上津店 ・2りんかん京都 ・KBM祭り ・しゃぼん玉本店 ・HAYABUSA RIDE&MEET2019 ・カスタムマシンコンテスト in 沖縄 ・排気量無制限カタナミーティング ・デッド オア ライド ・ガレージティアラ ・その他 ■連載 ・オーナーの創意工夫で作り上げられたマシンたち 「カスタムピープルファイル7」 ・プロのノウハウで磨き上げられたマシンたち 「テクニカルエキスパートファイル6」 ・イベント&ニューアイテムレポート 「CPトピックス」 ・オリジナルフレームの神髄 「遥かなる頂への挑戦」 ・空冷ZのFI化計画 「次世代GT-M開発ストーリー」 ・気になるパーツの最新情報 「NEW RELEASE」 ・読者と編集部の交流館 「CP瓦版」 ほか

    試し読み

    フォロー
  • 風についての記憶
    -
    数十年の歳月を通して、出会い、航海し、失っていったかけがえのない友人たち。そして、ひとりきりの弟や女たち――。海を渡る風が染め上げるそれぞれの人生の時の時。海に出て行く者だけが知っている生と死が溶け合う聖なる一瞬。人間が在ることのはかなさと輝きを、虚無にまで繋がる永遠の中に捉えた死と官能のモニュメント。
  • 火葬場のない町に鐘が鳴る時(1)
    完結
    3.4
    人口6000人、山あいの小さな町・みとず町。その田舎町では夕方6時になると不協和音の鐘が鳴り響く。その音が聞こえたら、夜明けまで決して外に出てはいけない。だが、10年ぶりに東京からこの町に戻ってきた勇人は、この掟を知らずに破ってしまう。そこに現れたのは、冥奴様と呼ばれる得体の知れない化け物だった。PC&スマホ漫画雑誌『ヤンマガ海賊版』発のサスペンスホラー!!
  • 家族の分け前
    4.0
    1巻528円 (税込)
    苦情処理係に異動となり、うつの症状が出て会社を一カ月ほども休んでいる父。息子は父の一番好きな場所に行った。父に会って二人きりで話したかった――「それでも鳥は空を飛ぶ」など、心温まる短編集。累計35万部突破、大評判の家族シリーズ第4弾、待望の文庫化!
  • 片恋蜜月【イラスト付】
    完結
    3.8
    王女ルイーズの初恋は亡き叔母の夫で二十一歳上のウィレム王太子。幼い頃、まるで夢から出てきた理想の王子様に初恋と失恋を同時に体験した。この淡い恋心を大切にし日々を過ごしてきたが、ある日突然ウィレムとの縁談話が持ち上がる。政略結婚でも嬉しいと思う反面、彼は今でも叔母を想い続けているとの噂が。胸が締め付けられ不安になる中「私たちは夫婦なのだから」ウィレムの誠実な言葉と甘い快楽がルイーズを包み込んでいく。だが安心したのも束の間、叔母の死の真相や王家の陰謀が二人に降りかかってきて――。大人なスパダリ国王様×純粋無垢なお姫様の年の差ロマンティックラブ! ※こちらは2015年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。
  • 片づけたいのに片づけられませんっ!
    -
    本を読んでもセミナーに出てもなぜか片づけが苦手な人には、一般的な整理術が通用しない理由があった。全国の「どうしても片づけられない家」へ出張アドバイスしてきた著者が、片づけで悩む心の理解、自分に合った掃除・整理法を解説。心が軽くなる整理術本

    試し読み

    フォロー
  • 片付けない作家と西の天狗
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    21世紀になっても居場所がなかった作家の終わりなき戦い。伊勢、京都、八王子、高尾、雑司が谷、佐賀、金沢、故郷を出て転々、拾った猫のため、郊外に定住。文学賞五つ、著書三十四冊、ローン長年…超レア作品をふくむ待望の短編集。
  • 片翼の皇子<上>
    3.7
    広大な領土を誇り権力を恣にした翰帝国が衰退の兆しを見せ始めた頃――異形の少年が今夜も貴人の館で賓客に供されていた。少年の名は佳宵。かつては皇子だったが、鳥と不義をなした女の子供として地位を剥奪されて以来、銀髪に特殊な瞳孔、背に羽根が生えた人型の性奴という扱いを受けている。その佳宵が北方の異民族・匡祖氏へ下賜されることに。体のいい厄介払いに、父・帝をいまだ恋い慕う佳宵の心は深く傷つく。長の泰誠は精悍で心優しく、なにくれとなく佳宵を気遣うが、心を閉ざす佳宵は厚意を無にするような行動に出てしまい…。

    試し読み

    フォロー
  • 加田三七 捕物そば屋(電子復刻版)
    -
    旧幕時代、南町奉行所同心であった加田三七は明治四年、湯島で蕎麦屋を始めた。だが、蕎麦屋の旦那で収まる三七ではない。界隈で事件が起これば、警察に頼まれもしないのに、かつての輩下・幸助を従え探索に飛び出す始末。そんな三七のもとに、土蔵の白壁に幽霊が出て母の様子が変だと、遊郭の息子が妙な話を持ち込んだ(「幻の像」)。文明開化の世を舞台に私設探題を自任する加田三七・捕物そば屋事件簿十八篇。

    試し読み

    フォロー
  • 課長が、恋人? ~コワモテ上司とヒミツの関係~ 【前編】
    4.0
    1~2巻366円 (税込)
    咲希は、上司の隆仁が苦手だ。バツイチの彼は無愛想で顔も怖い。そんな隆仁の意外な笑顔を知った日、同棲中の恋人の厚志が他の女の子とキスをしている姿を見てしまう。浮気を責めた次の日、厚志は咲希を捨てて出て行った。1ヵ月後、咲希は自宅の近所で上司の隆仁に偶然会う。なりゆきで隆仁の友人達とのバーベキューに咲希も参加した。夜、隆仁は終電を逃して咲希の部屋に泊まる。そして、どちらからともなく唇を合わせ、貪るように身体を重ねていった。その日から隆仁のことばかりを考えるようになった咲希に対し、彼は以前と変わらず素っ気ないまま。そんなとき隆仁の異動が決まる。送別会で、隆仁は咲希に告げた。「あの日の間違いは忘れて幸せになれ」と……。過去の痛手と、新しい恋と。手探りでお互いの気持ちを見つめ合う、不器用な恋の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 勝手にしやがれ
    完結
    4.0
    全1巻330円 (税込)
    ある平凡な朝。息子の泣き声で目を覚ました大学生・朝野海(カイ)は、心臓が止まるほど驚いた。キッチンに何気なく置かれた紙に、あろうことか《離婚届》の3文字が! どうやら妻・陽子は夫の生活態度が不満で、息子を置き去りにして出て行ったらしい。その日から実家や友人を巻き込みつつ育児することになった海は、やがて生き別れの兄と劇的な再会を果たす。朝野家の人々は、失われた家族団らんを取り戻せるのか……!? 哀しくも愛おしい家族の絆を描き出す、ノンストップ・ファミリーコメディー!
  • カット・スケッチの描き方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが満足のいく絵が描けるキミ子方式。そこから,ペン1本で描く方法が生まれました。「カットがササッと描けたらいいな」「旅に出てスケッチができたらいいな」……そんな願いにぴったりの本です。一点からとなりとなりへと……。これならあなたもすぐカット・スケッチが描けます。まず小さなスケッチブックで試してみませんか? ★★ もくじ ★★ 第1章 なにはともあれ描いてみよう 小さなスケッチブックに,手のひらサイズの小物から ケヤキの葉っぱ/タンポポの葉/絵の具/キャンディ/スズメのカタビラ/桜の花/つめ切り/鍵/ビスケット 第2章 次に,描いてみよう 複雑でも,大きくても,一点からとなりとなり ビールの栓/時計/コーヒーカップ/割り箸/タワシ 第3章 スケッチブックを持って外へ出よう 季節を楽しみながら もみじ/カキの葉/セミ/カミキリムシ/チョウチョ/オオバコ/クローバー 第4章 小さなスケッチブックに入りきらないものは,大さな画用紙に描こう 実物大に近づけて 運動靴/ランドリーバスケット/イカ/サンマ/髪の毛/似顔絵/ネコ/にわとり/うさぎ/イヌ 第5章 ふたたび,小さなスケッチブックの中に ちょっと小さく描いてみよう コスモス/チューリップ/レンコン/タケノコ/トウモロコシ/しいたけ/にんにく/キュウリ/サザエ/ザリガニ 第6章 スケッチブックをもって旅にでよう どんな大きなものも,スケッチブックにとじこめて スケッチをしている少年/木/座っている人/ケヤキの木/小樽の建物/ホテルにて。泊まった部屋を描こう/旅の風景/お城/マラガの城壁

    試し読み

    フォロー
  • カッパの雨ごい 【漢字仮名交じり文】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その112「ある所に、近所の村里に出ていたずらばかりするカッパがいました。ある日、村のお坊さんが、なぜそんな事をするのかとカッパに尋ねると、カッパから意外な答えが返ってきました・・」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • カッパの雨ごい 【ひらがな・カタカナ】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きいろいとり文庫作品 その112「ある所に、近所の村里に出ていたずらばかりするカッパがいました。ある日、村のお坊さんが、なぜそんな事をするのかとカッパに尋ねると、カッパから意外な答えが返ってきました・・」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 河童の出て来た日
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    避暑地で小さな喫茶店を営む一家の娘・るり子は幼い弟・正一の子守りのため二人で外出する。そこで友人たちと出会い、伝統ある古い祭りで行う踊りの衣装合わせがあると聞き、正一を置いて神社に向かってしまう。一人残された正一は、河童滝へ…。その後、正一を探するり子だが、河童滝に弟の姿はなく、サンダルだけが…。表題作『河童の出て来た日』を始めとしたKAPPAシリーズ4編と、他1編を収録した異色のファンタジー短編集!
  • 桂信子文集
    -
    ◆珠玉の文集 新興俳句の旗手・日野草城に俳句を学び、平明な詩情で独自な作品世界を確立した桂信子の評論・エッセイ・対談・インタビューなどを収録した散文選集。収録の日野草城論、『激浪』ノートなどは、当時の新興俳句の状況を知るのに貴重な資料である。また日常身辺について書かれたエッセイは、他者におもねることない信子の矜持が貫かれ、俳人・桂信子の魅力を語るに十分である。 ◆「俳句この不可解なもの」より 俳句を作る時の心を、私はいつも不思議に思う。それは「句を作る」のではなくして、遠い祖先の霊魂がよびかけてくるような気がするからである。私の心の内側にかくれている私自身も知らない今までねむっていたものが、ある日、俳句のよびかけに、はっと目を覚まして、私の中から出てゆくのだ。  今、私の頭上で、しきりに鳴いている蝉も、何年も地中にひそんで、地上に生を得るのは僅かの日数でしかない。俳句もまた、おなじようなものだ。思えば、先祖の遠い昔から、私にうけつがれたものが、何かの機会に、火をふいて出てくるのだ。それ故に別の言葉で言えば、俳句はまことに贅沢きわまるものだと言えるだろう。氷山のように、俳句は、海上に出ている部分より、海中に沈んでいる部分が、何倍も大きいのだ。何年もつちかったものが、十七音というわずかな型にこめられて読むひとの心を打つ。ひとびとは、その背後にかくされたものに思いをひそませその心を感じとるのだ。
  • 家庭内失踪
    -
    岸田國士戯曲賞を受賞した『蒲団と達磨』から27年。 その続編として書き下ろされた戯曲『家庭内失踪』。 結婚して家を出ていた先妻の娘かすみが、なぜだか夫を残して、実家に戻ってきている。 かすみの父であり雪子の夫でもある野村は、もはや歳ゆえに満足に性生活が送れていないことに苦悩している。いっぽう、ある日妻の元から突然失踪し、しかもその妻を近くから監視する夫・望月。このふたりの夫、野村と望月は、方法論は違えども、女房にとって自分はどんな存在なのかを確かめたいと思っているのだ。
  • 勝てる恋の企画書の書き方
    -
    その日の潤は、横柄な上司からコンペに敗れたことをきっかけに、無関係のことにまでたっぷり嫌みを言われ心が荒んでいた。だから普段は絶対にしないような思いがけない行動に出てしまった。潤をやぶり、コンペの勝者となったライバル会社の波多野とまさに最悪のタイミングで出くわすや、一方的に食ってかかる潤。しかし、あえなく波多野に捕らえられてしまい……。 ライバル会社の次長様と若手エースのタイトロープな恋の行く末は……!?

    試し読み

    フォロー
  • 神奈川県謎解き散歩
    3.0
    幕末以後、日本の表玄関として発展した横浜をはじめ、京浜工業地帯の川崎・鶴見、伝統の古都鎌倉、湘南の保養地藤沢・茅ヶ崎、軍港の横須賀、漁港の三崎、城下町小田原、山林の丹沢・足柄、温泉の箱根などなど、個性豊かで独特の味わいをもった市町村や地域が多いのも神奈川県の特色だろう。「浜っ子」気質にもあてはまる、オシャレでスマート、前向きで先進性に富んだ神奈川県のイメージは、今も昔もさほど変わらない。鎌倉と横浜、2つの顔に代表される古くて新しい神奈川県の様々な“表情”を探し求めて、謎解きの旅に出てみませんか。
  • 悲しみをとめて テキサスの恋
    3.0
    ホテルのバーで、ミランダはかなり酔っていた。自分を見つめるカウボーイハットの男の視線を感じ、声をかける。「ずっと見てたでしょ。あなた、わたしのことほしいの?」男の目に軽蔑の色が浮かんだ。「いや、女嫌いさ。ご主人はきみが夜、遊び歩いてもなにも言わないのかい?」「夫は……亡くなったの。三週間前なの。たまらないわ!」涙ぐんだミランダは急に立ちあがると、走るようにして出ていった。男は彼女が忘れていった小さなバッグをつかんであとを追う。男に追いつかれたとき、ミランダは川の橋の欄干にたたずみ……。

    試し読み

    フォロー
  • 悲しみを脱ぎ捨てて
    完結
    -
    不慮の事故でピアニストの夢を絶たれたキャリーは、居心地の悪い家を出て自立しようとしていたところ、幼い娘の家庭教師を探している大地主ロイスと出会う。シングルファザーの彼はわがままな娘をもてあましていた。ロイスのもとで働けば新たな道が開けるかもしれない、そう思って引き受けたキャリーだが、ハンサムで優しいロイスに次第に心惹かれてしまう。雇い主に恋をするなんて…必死で想いを隠そうとするキャリーに、ある日ロイスが強引に唇を奪ってきて…。
  • 必ずうまくなるバスケットボール 基本と練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「バスケットボールがうまくなりたい」 「試合に出て活躍したい」 「たくさんシュートを決めたい」 みんなの悩みを解決できるように、 バスケットボールの「こまりごと」を整理して、 打開するきっかけを紹介していきます。 どんな技術、どんな練習方法があって、 どのような工夫をしていけばいいのか。 基本を身につけて、ライバルに差をつけよう! 第1章シュート力を高める 良いシュートフォームがわからない シュートがまっすぐ飛ばない シュートの距離の調整が苦手 距離の調整力を身に付けるドリル シューティングドリル シュートの前にバランスを崩してしまう 動きながらシュートを決める ディフェンスにブロックされないように素早く打つ ディフェンスにブロックされてしまう 家でもできる練習が知りたい 第2章これだけはおさえたいファンダメンタル 良い姿勢ってどんな姿勢? バランスを崩しやすい キャッチミスをしてしまう パスをもらってすぐに攻められない つき出しにトラベリングをしてしまう 止まったときにボールを奪われてしまう① 止まったときにボールを奪われてしまう② ボールが手につかない ドリブル中にミスをしてしまう① ドリブル中にミスをしてしまう② ケガをしてしまったときのドリブル練習 第3章1on1の力をつける 1on1で相手を抜けない いろいろな技があって何を使ったらいいかわからない ドリブルの優先順位① オンサイドアタック ドリブルの優先順位② チェンジオブディレクション ドリブルの優先順位③ 左右のプリモーション ドリブルの優先順位④ 前後のプリモーション ドリブルの優先順位⑤ チェンジオブペース ドリブルの優先順位⑥ プロテクトスタンス ドリブルの優先順位⑦ クローズドスタンス ボールを持った状態からの1on1で抜けない 間合いをつめてくる相手が苦手 ドライブ中にぶつかってバランスを崩してしまう ドリブルが終わった瞬間にディフェンスに囲まれてしまう 第4章レイアップシュートを確実に決める 試合中のレイアップシュートが入らない レイアップシュートをブロックされてしまう バックシュート レイアップの途中でボールを奪われてしまう 背の高い選手をかわせない ゴール付近に行くけど止まってしまう 第5章パスがうまい選手になる パスミスが多い チャンスの瞬間にパスが出せない① チャンスの瞬間にパスが出せない② パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう パスのタイミングが合わせられない ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない① ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない② 速攻中の判断に迷ってしまう 第6章ディフェンスで活躍する いつも簡単に抜かれてしまう① いつも簡単に抜かれてしまう② オフェンスの正面に入るのが怖い 抜きに来る方向を予測できない もっとプレッシャーをかけたい① もっとプレッシャーをかけたい② もっとプレッシャーをかけたい③ リバウンドが取れない 第7章身体の使い方を向上する ジョイント・バイ・ジョイントと体幹刺激 コーディネーショントレーニングとは ドリル① ベアの姿勢 ドリル② ボール転がしストップ ドリル③ キャット& ドッグ ドリル④ 胸椎の動きを高めるストレッチ ドリル⑤ 足上げボールタッチ ドリル⑥ バランス回転シュート ドリル⑦ カップリング 自宅でできる検定トレーニング
  • カナリヤ~鳴けない私は月夜を漂う~ 1巻
    完結
    5.0
    夫からのDVが原因で、心と身体に深い傷を負った春瑠。男性への恐怖心や、過呼吸の症状などで生活がおぼつかない中、親友・美里の家で、一人娘のこころと三人で暮らしていた。ある朝、病院へ向かう途中に、過呼吸の症状が出て苦しむ春瑠だったが、偶然通りかかった男性に、思いがけず助けてもらう。その後、何とか病院にたどり着いた春瑠は、主治医が男性に代わると知り動揺。しかし、そこに現れたのは、今朝自分を助けてくれた男性・夏夢だった……!!
  • カナリヤ~鳴けない私は月夜を漂う~ 単行本版 1巻
    完結
    -
    夫からのDVが原因で、心と身体に深い傷を負った春瑠。男性への恐怖心や、過呼吸の症状などで生活がおぼつかない中、親友・美里の家で、一人娘のこころと三人で暮らしていた。ある日、外で過呼吸の症状が出て苦しむ春瑠は、偶然通りかかった男性に、思いがけず助けてもらう。その後、何とか病院までたどり着いた春瑠の目の前に現れたのは、今朝自分を助けてくれた男性・夏夢だった!!
  • カナンで待ってて
    完結
    -
    仲間4人とバンドを組んでいる佳恵。 東京へ出て成功するのが芸能界デビューして有名になるのが夢だが…。 海辺の町を舞台に青春の熱い思いを描く石塚夢見の感動大作。
  • 彼女が愛した彼
    -
    1巻110円 (税込)
    私は好きだと思っていた男に抱かれていた。けれど、吐き気がして部屋を出てそのまま独りで酒を飲む。隣にいた無骨な男が笑いかける。泥のような酔いと寂しさで肌を重ねる。遊べると考えていた自分は何処かに消え失せて彼を自分を探し始める。彼の名前を知り、聞かされた会社へ行き彼と会おうとする度に彼はいなくなる。理解しようとする程に遠くなる人間や意味のそれぞれに私は苦しみ始める。彼との出来事を通じて私は説明する事や、説明出来る事の意味の無さを感じていく。そして言葉にする事をやめるごとに自由が増えて、他人に求める事をしなくなる度に私は自分の中心に向かっていく。自分を受け入れていく物語。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本