大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生

大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生

作者名 :
通常価格 1,210円 (1,100円+税)
獲得ポイント

6pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

祝・ノーベル賞受賞!
微生物の中から2億人を救う発見をした化学者の半生。子どもから大人まで幅広い世代の心に響く感動のストーリー!

大村智先生からみなさんへ
 私は人のまねは絶対にしないと自分に言い聞かせ、
 いつも新しいことに挑戦してきました。
 全力を挙げて一生懸命やっていると、
 応援してくれる人も出てきて、いい結果につながります。
 そのような私の体験をここに書いていただきました。
 この本に書かれていることが、
 皆さんに少しでも役立つことがあれば、
 とてもうれしく思います。


第1章 「自然が友達」の子ども時代
・ウナギとりで知った自然の不思議
・甲府盆地の山なみを見ながら育つ
・農作業の手伝いで自然現象を学ぶ
ほか

第2章 人との出会いで道がひらける
・マイスター制度ではじまった大学生活
・自宅から大学まで走って通学
・「人まねはするな! 」と横山先生から教わる
・社会に出てからの5年間が勝負
・世界で通用するために英語で論文を書く
ほか

第3章 「人の役に立つ仕事をしよう! 」
・そうだ、アメリカに行こう!
・ティシュラー教授と運命の出会い
・ノーベル賞受賞者とも共同研究
・ アメリカの企業が「大村方式」で協力
ほか

第4章 ついに発見! 2億人を救う化学物質
・「人と違うことをしよう! 」――動物薬の開発
・ポケットにはいつもスプーンとビニール 常にチーム全体に目配りをする
・世の中を変える微生物を発見!
・WHOも驚いたイベルメクチンの効き目
・ストックホルムから1本の電話が!
ほか

大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年02月22日

    苦しい道も、最後まであきらめずに一生けん命努力して達成すると、うれしいことや楽しいことが待っているということを伝えています。一つの事に一生けん命取り組んでいる人に希望をあたえてくれる本だと思います。

    0

    Posted by ブクログ 2016年08月10日

    やさしい言葉で子ども向けに書かれていたので、研究のお話もわかりやすく、改めて大村さんの凄さを感じた。とても、優しそうでゆったりとしていそうに見える大村さんだが、並大抵ではない努力があっての成果だし、小さい頃から様々なものに熱中しできたことや、人の真似をしない、うまくいってもそこで安心して立ち止まらな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月12日

    2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智さんの伝記。
    小学校高学年から読めるかな?
    表紙の写真は181ページ参照。メクチザン!

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月07日

    小学6年生の娘の読書感想文の課題図書。せっかくだからと読んでみました。子供向けの文章で書かれているので、大人ならさらっと読めます。

    幼少期~ノーベル賞までの道のり、そして大村先生には助けてくれる仲間がたくさんいたことなど、読書感想文は書きやすいと思いました。

    様々な困難がある中で、いつも前向きな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年12月05日

    教師たる資格は、自分自身が進歩していることである。(大村智の母)

    危ないときになんとなく神様が力を添えてくださって、川の向こう岸にポンと橋渡ししてくれるようなことがある。

    人のまねはするな!
    人と違うことをしよう!

    勝つためには、人から教えてもらったことだけをやるのではなく、さらに自分たちで技...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年12月10日

    児童書なので、サクッと読めます。ノーベル賞受賞時に、奥様の文子さんが亡くなられていたことが、とても残念です。

    0

    Posted by ブクログ 2016年04月21日

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智教授の伝記。子供向けに書かれているので、大人にも分かりやすい内容でした。
    小学校高学年位から。

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月29日

    他の人の人生を知ることによって、自分でも生活の中でその習慣などを生かせる部分があると思う。このような本はとてもいいと思う

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング