仙人作品一覧

非表示の作品があります

  • 邪学者姫野命シリーズ 愛蔵版1 麒麟伝
    無料あり
    4.0
    主人公・姫野命(ひめの・みこと)は占星術師、というのは表向きでその実態は超一流の霊能力者。その彼女が危険を感じる者が現れた。フリーライターの任谷典夫が『ヒマラヤの仙人を訪ねて』という雑誌の企画でインドに訪れたときに知り合った、キム少年の存在だ。彼は仙人の息子で未来の出来事を予言する能力を持っているのだ。「恐ろしい光が日本に落ちる!」といった核爆弾を意味するような予言を多くの人たちが信じるようになれば、パニックが起きてしまう。姫野命はこうした超常現象的な事件を次々と解決していく! 【目次】 麒麟 呪幻夢 ※こちらの作品は過去に他出版社様より配信していた内容と同様になります。 重複購入にはお気を付けください
  • 10年目の手記
    -
    災害時代を生きる私たちにとって、いま最も大切な一冊。 東日本大震災から10年。これまで言葉にしてこなかった「震災」にまつわるエピソードを教えてください――。 そんな問いかけから「10年目の手記」プロジェクトは始まった。 本書は、暮らす土地も被災体験も様々な人々の手記をもとに、東北と縁を結んだアーティストと演出家、阪神大震災の手記を研究する社会心理学者、文化支援事業のプログラムオフィサーが語り合い、自身を重ね、手記の背景に思いを巡らせた記録である。他者の声に耳をすます実践がここにある。 【目次】 はじめに 【第一部 よむ 10年目の手記と往復エッセイ】 あなたは、いつ、どこで、どうやって書いたのですか ・先生とハムスター ハム太郎 秘密とわからなさ ・空に聞く H・A/あの日 海仙人 読み手に“秘密”を託す ・二〇一一年三月十二日から、現在へ はっぱとおつきさま 〝子ども?だった彼らが語り出すまで ・この先通行止め コンノユウキ 過去を辿る ・消えた故郷 ほでなす/もとちゃんへ 島津信子 手向けの花と、手記 ・スタート 西條成美/兄の思い出 吉田健太 ともに生きる ・祖母の日記 八木まどか/こぼれていく時間を集めて 柳澤マサ/東北の伴走者 echelon 物語という火 ・海から離れず生きた十年 小野春雄 10年目の手記 全タイトル 【第二部 編みなおす 10年目をこえにする】 「10年目の手記」をつくる わたしが話しているような声 10年目をきくラジオ モノノーク 「とある窓」の写真について おわりに 【著者】 瀬尾夏美 (アーティスト/一般社団法人NOOK) 1988年東京都生まれ。土地の人びとのことばと風景の記録を考えながら、絵や文章をつくっている。2012年より3年間、岩手県陸前高田市を拠点にし、対話の場づくりや作品制作を行う。2015年仙台市で、土地との協働を通した記録活動を行うNOOKを立ち上げる。ダンサーや映像作家との共同制作や、記録や福祉に関わる公共施設やNPOとの協働による展覧会やワークショップの企画も行っている。著書に『あわいゆくころ 陸前高田、震災後を生きる』『二重のまち/交代地のうた』。 高森順子 (社会心理学者/阪神大震災を記録しつづける会) 1984年兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科単位修得退学。博士(人間科学)。愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター助教。グループ・ダイナミックスの見地から阪神・淡路大震災の経験を表現する人々とともに実践的研究を行い、被災体験の分有のあり方について研究している。2014年に井植文化賞(報道出版部門)受賞。著書に「声なき被災者の経験を未災者に伝える」(共著『シリーズ人間科学6 越える・超える』、大阪大学出版会)がある。 佐藤李青 (アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー) 1982年宮城県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。2011年より現職。都内事業の東京アートポイント計画、Tokyo Art Research Labに加え、Art Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)を立ち上げから担当。『東北の風景をきく FIELD RECORDING』編集長(2017~2021年)。著書に『震災後、地図を片手に歩きはじめる』(アーツカウンシル東京)。 中村大地 (作家、演出家/屋根裏ハイツ主宰) 1991年東京都生まれ。東北大学在学中に劇団「屋根裏ハイツ」を旗揚げし、8年間仙台を拠点に活動。2018年より東京在住。人が生き抜くために必要な「役立つ演劇」を志向する。『ここは出口ではない』で第2回人間座「田畑実戯曲賞」受賞。「利賀演劇人コンクール2019」ではチェーホフ『桜の園』を上演し、観客賞受賞、優秀演出家賞一席となる。近年は小説の執筆など活動の幅を広げている。NOOKのメンバーとしても活動。2020年度ACY-U39アーティストフェローシップ。 13人の手記執筆者 Art Support Tohoku-Tokyoの企画として実施したプロジェクト「10年目の手記」(企画運営:一般社団法人NOOK、主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京)のために、東日本大震災の経験にまつわる手記を執筆。
  • 呪術怪談
    -
    怪談の中の怪談…それは「呪い」。 「跡取りを六人あの世に連れいてく…」 ある家を絶やすための呪詛掛け軸。 不自然な絵の空きスペースに何が… (「六仙図」より) 憎いと思った瞬間から呪いは発動する。 最恐にして最凶、禁忌の実話怪談! この世でもっとも恐ろしい怪談、「呪い」に纏わる怖い話を集めた実話集。 ・六人の仙人を描いた掛け軸。だが、それは跡取り候補を六人あの世に連れて行く呪術絵…「六仙図」 ・白い裏面に白インクで印刷してくれと依頼された謎の図案。それには恐ろしい仕掛けが…「ステッカー」 ・亡き娘の日記に残されたいじめの事実と復讐のための呪法。母の決断は…「引き継ぐ」 ・山中で偶然縊死体を発見した男。警察から見せられたのは<私を見つけた者を呪います〉と書かれた遺書…「呪います」 ・ある児童の机の中に入っていた手紙。その子を褒めちぎる内容だが、翌日から異変が…「悪筆と達筆」 他、ズシンと36話収録!
  • 数冊の本と運命の泉
    -
    主人公である新は、生涯で唯一の運命の女性を探さなければならなかった。その原因は先祖にあるのだが、他にも、左手の小指に赤い感覚器官(赤い糸)と背中に蜉蝣のような羽(羽衣)を持って生まれるのだ。赤い感覚器官で運命の相手が居る方向を示すだけでなく結ばれるための障害の修正の指示も伝える。背中の羽衣は飛ぶこともできるが、片方を運命の相手に渡すことで自分の無事を知らせることもできるのです。  新は、一族も育ての親(機械仕掛けの女)も亡くなり、一般常識も知らないままに一人で運命の相手を探す旅に出ることに・・・。    運命の修正の障害でもあった。ある出来事の修正の途中で記憶喪失になるが、運命の相手に出会えた事と両親が結ばれる要因にも・・。  そして、運命の食べ物(仙人の霞の饅頭)を食べたことで記憶が戻るが、二人が結ばれる運命のために、再度一人で旅に出ることになるのだが、最後の修正の時に修正の規模が大きすぎて理性を失うが、背中の蜉蝣のような羽である羽衣の力と幻の運命の泉の力を借りて・・運命の修正は完了するだろうか・・・・運命の相手とは・・・・。
  • すごい! へんてこ生物――ヴィジュアル版
    3.0
    へんてこ生物に学ぶ生きる知恵!地球には、さまざまな「へんてこ生物」がいる。その一見不思議な姿や行動には、厳しい生存競争を勝ち抜いてきた、驚くべき理由が隠されている。 5億年にわたる厳しい生存競争から「逃げる」ことで生き延びた“天才軍師"オウムガイ、みずからの体に藻を育て「自給自足」を体得した“森の仙人"ナマケモノ、孤独な深海で透明の頭と可動式の目を獲得したデメニギスなど――。
  • ストリートファイター RYU FINAL -闘いの先に- 新装版
    完結
    5.0
    全1巻2,200円 (税込)
    ストリートファイターのコミカライズとして最高と名高い中平正彦のシリーズ。ついに堂々の完結編が新装復刊です。 『ストリートファイターZERO』では「殺意の波動」に苦しんだリュウが、ついにその波動を克服し、「真の格闘家」への道をたどる感動作。 家族を持ち、1児の父となったケンが見つけた新たな「力」。 その「力」に触れ、新たな道を探るため、リュウも自分自身の「力」をみつける修業の旅に出る。 奇妙な仙人オロ、巨人ヒューゴーや中国拳法をあやつる兄弟ユン&ヤン、イギリス紳士ダッドリーらとの死闘を経て、リュウがたどりついた境地は? そしてリュウの最終決戦の相手は? ---今こそ「真の格闘家」として雌雄を決する時じゃッ!!! カバーは、もちろん中平先生の描き下ろし。 『ストリートファイターZERO新装版』に続き、幻の中平コミック『CAMMY外伝』の後編も収録!! ▼収録内容 ■カラー口絵 『RYU FINAL』カバーイラスト・コレクション ■本編 第1話~最終話 ◆『CAMMY外伝』後編
  • 図解 ゼロからわかる 仏教「超」入門
    -
    「なぜ日本人は死体に手を合わせる?」 「除夜の鐘はなぜ百八つなの?」 「「生」はなぜ四苦(生・老・病・死)に含まれる?」 「如来と菩薩はどこが違うの?」 「密教の修行とはどんなもの?」 「座禅はどのように組めばよいの?」 日常の中の仏教から、葬式、釈迦の教え、仏像の見方、各宗派の基礎知識までを、 元予備校講師が写真・図でやさしく解説! ■目次 はじめに――仏教から何が得られるものは何か 第一章 日常の中の仏教を知る   1 日々の仏教 2 仏教と年中行事 3 意外と知らない身辺雑事 4 さまざまなお寺めぐり 第二章 仏教で祈る 1 死者との別れ 2 死者の歩み 第三章 仏教を知る 1 お釈迦さまの教え 2 さまざまな仏像とその役割 第四章 仏教の宗派を知る 日本仏教の13宗派 1 法相宗 2 華厳宗 3 律宗 4 天台宗 5 真言宗 6 融通念仏宗 7 浄土宗 8 浄土真宗 9 時宗 10 臨済宗 11 曹洞宗 12 日蓮宗 13 黄檗宗 第五章 仏教を体験する 1 さまざまな修行案内 2 仏教と他の宗教 ■「はじめに――仏教が教えてくれるものは何か」より    小説家にして僧侶の瀬戸内寂聴尼は昭和の終わり頃、ある高僧に加持(災厄を除くために神仏の守りと助けとを祈ること)をしてもらった体験をこう述べています。  「私も最初は『お加持』なんて信じていなかった。だけど、清水寺で阿闍梨(高僧)さんにお加持をしてもらったとき、本当に効きましたね。宗教的な奇蹟というのは確かに起こり得ると実感しました」  寂聴尼は、その折のことを「霧が晴れるようにすっきりしましたね」とも語っています(長尾三郎『生き仏になった落ちこぼれ』)。  おそらく高僧は何やら呪文を唱え、数珠を寂聴尼の頭の上に置いただけなのかもしれませんが、仏門の身の寂聴尼が好き好んで嘘をつくとも思えませんので、高僧のお加持は確かに験(効き目)があったのでしょう。  しかし、このような不思議な霊力を得たいがために仏門を叩くのは、お門違いかもしれません。そうしたことのみが目的ならば、どこかの仙人のところにでも入門したほうが早いはずです。神秘的な力は受け手の感受性とあいまってたまたま発揮されたのかもしれず、常に万能だとは思えないからです。    仏教は神秘主義や奇蹟をむしろ嫌います。だから、「われわれ人間は、正しい宗教の信というものによって、新たなる心境というものが開けてくる。その心境を、ある人は、悟りだと言う」と、悟りのもつ意味を簡明に述べている僧もいます(曽我量深『我如来を信ずるが故に如来在ます也』)。  今までの自分にない「新たなる心境が開けてくる」ことこそ、仏教を学ぶ者が仏教からいただく最大の贈り物にほかなりません。それは、「生き方の指針」を得ることだといっていいでしょう。  この本では、日常生活でふと感じる仏教の身近な疑問に答えながら、仏教による生き方について考えていきたいと思います。 ■著者略歴 阪東良三(ばんどう・りょうぞう) 1946年、東京生まれ。1971年、北海道大学文学部ロシア文学科卒業。1981年、ソビエト国立プーシキン大学に学ぶ。現在、東京看護医療教育学院専任講師
  • 青春の尻尾1
    完結
    4.0
    故郷を出て仙人を目指す旅をする若者・終無為。「悲しいときには涙し、くやしいときには怒り、生きることに情熱を燃やす。友を裏切らず美にあこがれ嘘をつかず、だまさずに信ずるものには命をも賭ける。成人になれば失うはずのその青春の心を、成人になっても失わずに尻尾としてぶら下げておる」と、ようやく会えた天上界の者から何百万人に一人の逸材と評される――後の名を諸葛亮孔明。「サハラ」「少年の町ZF」といった名作を生み出した小池一夫&平野仁のコンビによる、破天荒な三国志外典! 「GORO」(集英社)1975~78年連載作品。
  • 青春のやり直しは異世界で~死神は俺のことが好きすぎる~ 1
    -
    1巻550円 (税込)
    「生身の人間と同級生になれるとは……人間オタクでよかった」 「に、人間オタク!?」 青春時代にトラウマを抱える不破誠(26)は、公園で怪しい仙人のような老人から高校の入学願書を渡された。 『年齢・性別・種族問わず、多様性を受け入れるオープンな校風です』 全寮制かつ学費を免除するという好待遇に釣られ、入学式に参加したものの、待っていたのは異種族の生物ばかり!? しかも、ひときわ鋭い眼光で不破を見つめているのは『死の番人』と呼ばれるタナトス。 命でも取られるのかと思いきや聞こえてきたのは耳を疑うような言葉だった。 「ハァ、不破くん今日も尊い……拝もう……。」 同級生はみんな人外なこの学園で、果たして不破は『青春のやり直し』ができるのか!? そして死神との恋の行方は!?(どういうことなの…。) ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 仙界転生記~異世界でハーレム王になる~【タテヨミ】第1話
    無料あり
    5.0
    全51巻0~67円 (税込)
    「マスターが無敵フィールドを起動しました!マスターが無敵フィールド内にいる限り、マスターは無敵です!」ニートである日向真人(ひなた・まさと)はひょんなことから仙人が住む世界に転生し、数多くの妖怪やモンスターを倒さなければならなくなった。仙人に昇格するまで決して無敵フィールドから出ないことを誓った真人は、そのおかげて仙界の強者(つわもの)へと変貌し、多くの女の子を弟子にとることに。しかし世界は再び混沌の時代を迎え…。

    試し読み

    フォロー
  • 戦国・江戸 ポンコツ列伝
    -
    吉原で快楽を知ってしまったが最後…(荻江露八「旗本たいこ」)。私は天下無双の超イケメン! お殿様に寵愛を受けていたけれど!?(森川若狭「私は腹を切りたくない」)。気の進む戦なんてない。断じてない。あぁ、とても恐い(徳川家康「わしは腹を切るぞ」)。一生に一度、なけなしの金で女郎を買いたいだと。だったらワシが(中島棕隠「色道仙人」)…… など女に溺れ、切腹から逃げ、嘘をついてでも見栄を張る歴史上の偉人の“ポンコツ”な一面にスポットを当てる、抱腹絶倒の歴史時代短編集! 日本史初心者大歓迎!!
  • 仙人5
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 仙人4
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 仙人1
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 仙人書店
    -
    1~5巻110~220円 (税込)
    毎月の古本市に1冊だけ販売する仙人のような男に関心をいだいた大学生が本を購入し、謎がふかまる。友人と謎を解明しようとするが・・・。本には誰の過去が書かれていたのだろうか。 大学生の2人は解明できるのだろうか・・・、そして仙人が1冊だけを販売していた謎とは・・・。 一気によんでしまえる短編小説です。

    試し読み

    フォロー
  • 仙人の桃
    -
    1巻3,300円 (税込)
    中国四千年の 余白を楽しむ 大人のマンガ 奇妙でおかしな中国怪異譚を描いた、南伸坊の中国マンガ全作品。新作描き下ろし作品、インタビュー「私のマンガ」も収録。 ・『仙人の壺』『李白の月』より全作品 ・新規描き下ろし作品 ・インタビュー「私のマンガ」 ・解説 北村薫 夏目房之介 「一本の線、あるいは余白が、何と雄弁なことか」北村薫 「戦後日本マンガにおいて稀有な、大人のための達人的趣味漫画」夏目房之介
  • 仙人桃太郎魔術
    -
    1巻110円 (税込)
    努力すれば願いは叶う。人生には死や苦がつきものだが、それだからこそ生きていることのありがたさや、楽しむことを知ることができる「仙人」。誰もが知っているお話を芥川龍之介が皮肉った内容で価値観が変わるお話「桃太郎」。「魔術を使おうと思ったら欲望を捨てなければならない」人間の欲望と幻想的な内容。どんでん返しで爽快な「魔術」。
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 1
    完結
    3.3
    仙人界の漫画雑誌『週刊仙人サンデー』…新連載の不発、人気作の引き延ばしと低迷が続くこの雑誌を救うのは!?前代未聞のWEBコミックサイト『裏サンデー』だから出来る前代未聞のメタヒーローコミック!!かつてない衝撃が貴方を貫く!!
  • 絶対読むべき日本の民話 遠野物語
    -
    1巻330円 (税込)
    連綿と語り継がれた民話・説話から古きよき時代の日本を感じよう 岩手県出身の小説家・民話蒐集家である佐々木喜善によって語られた遠野地方にまつわる民話を、日本民俗学の開拓者で本書の著者・柳田国男が筆記・編纂し自費出版した名著。数多くの著作を残している柳田国男の初期の代表作のひとつ。全119話からなり、雪女やカッパ、山姥、サシキワラシなどの妖怪も本書には登場しています。日本の民俗学に大きな影響を与えた本作をじっくり味わえば、新たな発見がきっとあるはずです。 地勢 神の始 里の神  カクラサマ  ゴンゲサマ 家の神  オクナイサマ  オシラサマ  ザシキワラシ 山の神 神女 天狗 山男 山女 山の霊異 仙人堂 蝦夷の跡 塚と森と 姥神 館の址 昔の人 家のさま 家の盛衰  マヨイガ 前兆 魂の行方 まぼろし 雪女 川童 猿の経立 猿 狼 熊 狐 色々の鳥 花 小正月の行事 雨風祭 昔々 歌謡
  • 善財童子ものがたり 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山陰の小さな禅寺の門前で拾われた赤ん坊は〈心の豊かな、かしこい人間になるように〉と、仙人和尚に善財と名づけられた。動物好きなやさしい少年にそだった善財だが、学校になじめず、仙人和尚をはじめとする大人たちに反抗して、国内を遍歴する。やがて、アメリカやベトナムなど国外へと遍歴の旅をつづけ、さまざまな土地や人びととの出会いのなかで、善財は自立し、かしこく、豊かな人へとなっていく……。戦争、公害、非行、登校拒否など現代のあらゆる重要な問題を網羅した、これまでにない児童文学。

    試し読み

    フォロー
  • 前代強者の転生【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    全286巻0~67円 (税込)
    300年前に亡くなった仙人の権威者が生まれ変わり学校に戻った。 国家の危機を目前に第一線に立ち、再生した体で復讐し愛する人を守る。 そして、人生をやり直し世界の頂点に再び立つ…!

    試し読み

    フォロー
  • 双界雲母~仙界にオメガって俺だけなんですか?~【単話】 1
    続巻入荷
    5.0
    1~7巻110~165円 (税込)
    『凰陽α×華宵Ω』中華ファンタジー風オメガバース! 仙界は人間界で徳を貯めたものだけが足を踏み入れる事を許されるもう一つの世界。 その仙界にある日、華宵<はなよい>であるリーウェイが昇ってきたが、偶然の積み重ねにより仙人になったリーウェイには微々たる力しかない。 無鉄砲でお人好しなリーウェイは、度々人間界に降りては人助けをしていたが、力の強い凰陽<おうよう>のハオティエンは「危険だ」と口うるさく叱ってくる。 彼が自分の「番」であると聞かされたリーウェイだが、慣れない仙界での生活も相まってハオティエンと結ばれる未来が想像できずにいた。 「発情期が来たら…何か変わるのかな?」 そんな事を考えていた矢先、「仙界で呪殺が起きた」という一報が入り――!?
  • その名もエスペランサ
    3.5
    1巻1,496円 (税込)
    本郷苑子29歳、黒縁めがね、生マジメ、独り暮らし、日課は通い猫のエサやり。前の職場で受難、三ヶ月ぶりの新たな派遣先は……英文事務のはずが、作業服で部品係とトラブル処理班も兼務、しかもチャラ男に仙人、いびりの鬼がいた。こんなエンジン工場から「希望」は生まれるのか? 大注目『片桐酒店の副業』の新鋭の傑作長篇。
  • その日仙境に龍はおちて
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    紀元前の中国。広大な大陸には戦火の嵐が吹き荒れ、国々は混沌として定まらず、興亡を繰り返していた。ある日、釣りを楽しんでいた胡龍の側に、傷つき瀕死の状態の兵士、志遠が倒れ込む。干渉するつもりはなかった胡龍だが、そこに仙人が現れ、胡龍に志遠の看病を命じた。やがて元気になった志遠は、ある日、人の手に渡った時戦いが始まるという伝説の宝剣・昇龍剣を見つけ…。
  • 増補改訂版 [日月神示]夜明けの御用 岡本天明伝
    -
    1巻3,630円 (税込)
    『日月神示』を直受しながら、天界の姿をこの世の写す雛型神業を演じていた岡本天明の知られざる足跡を明らかにした名著に新情報を追加。生誕150年目の出口王仁三郎から岡本天明へと託されたバトン予言! 奥山・中山・一宮の神業、榛名山神業、アマアカタ(印旛沼)鳴門神業、諏訪鳴門神業、瀬戸内鳴門神業、十和田湖神業、オワリの御用、タニワ(丹波)の御用、甲斐の御用など、岡本天明の神業記録は、『日月神示』を読み解く必須の「魂の航海図」! 天理教中山みきが「唐人コロリ」と預言し、法元辰二が作った「ひふみ」写本では五六七を"みろく"と読めずに"ゴロナ"の世と読んでいた。国難を打開するための、日月神示と伯家神道の神祭りの所作を追加! 日本全土を巡る岡本天明の交遊録から、近現代の日本の霊脈が見えてくる労作です。一例を挙げると 甲斐の御用の重要人物はマクロビオティック創始者「桜澤如一」/大物スパイ「桜澤如一」の代理として動いた天明/「高田集蔵」/日月神示に捧げた「矢野シン」の献身/岡本天明の奥山遷宮鎮座祭に参列していた「三島由紀夫」/千島学説(腸内造血)の祖「千島喜久男」医学博士と意気投合した天明/ひと月も天明の元にいた「笹目秀和仙人」(紅卍字会)/先妻佳代子さん、三典夫人/錦之宮「辻天水」……などです。 さらに、著者が掘り起こした貴重な情報が満載です。 ・空飛ぶ円盤のことを知った天明は「自分が訪れた霊界は宇宙だったのではないか」と思っていた ・天明最期の神業の地・菰野の至恩郷のご神体は、王仁三郎の意を汲んだ淡路裏神業で「元井戸」に奉斎されたご神体(王仁三郎作)そのものだった ・天明は「大本」流ではなく天皇祭祀を司る「伯家神道」流の祭祀法を行なっていた 王仁三郎ファン、日月神示ファンだけでなく、日本の霊脈を探るには、必須の文献と言えます。

    試し読み

    フォロー
  • 【増補改訂版】日経225先物ストレスフリーデイトレ勝利の方程式
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日1回のエントリーで確実に利益を上げる、ついてる仙人流、日経225先物最強のトレード術を紹介。 サブプライムローン危機(下降トレンド)もアベノミクス相場(上昇トレンド)もモノにしてきた、デイトレの真髄、アンチ手法を詳細に解説! エントリーポイントから利食いポイント、ロスカットポイントまで徹底指南。このシグナルを見逃すな! 本書は、『株・日経225先物先物・FX・・・・・すべての答えはチャートにある!」の副読本としてもお使いいただけます。ページ数の関係で詳細に説明しきれなかった手法などは、参考として本書参照ページとともに紹介しています。
  • 逮捕者が出た激ヤバ動画&エロサイト★オンライン恋人と付き合ってそろそろ半年になります★飛沫のかからない安心フーゾクを発見★裏モノJAPAN【ライト版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN2020年12月号 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ●特集 逮捕者が出た激ヤバ動画&エロサイト ●情報けものみち ・騙され女の一生 ・【マンガ】ベランダ側の窓にカギをかけてない部屋に俺はどう侵入していたのか? ・山陰唯一のハッテン場 しじみ会館を味わい尽くす ・石原さとみが結婚しようが僕らには代用品があるから関係ありません ・飛沫のかからない安心フーゾクを発見 アクリル越しの手コキ店でコロナに脅えず射精する! ・手は飽きた。女はいない。だからオメコ木を犯す ・【マンガ】オンライン恋人と付き合ってそろそろ半年になります ●連載 ・仙頭正教M-1王者への道 第3回予選で知った現実 ・徳川 読者ページ ⇒ 前日からハマり台と無知老人のハイエナで日当2万以上稼げるパチンコ ⇒ さようなら、雛野まほちゃん!裸をみせてくれなかった代わりにセックスを語ってください ⇒ 健全メンエスで本番をするための太ももマッサへの持って生き方はこんなに芸が細かいんです ⇒ 新宿アパホテルを拠点に若すぎる子たちをナマ中援交させてる援デリグループがいるみたいです ⇒ 1台に10万円も入ってる自販機を荒らすためにゴルフ打ちっぱなし場へ ⇒ 使用済みの臭いパンティを買わせていただいている奥さんとデパートでばったり遭遇! ⇒ 飯代に金を使いたくない皆さん、合法的にタダ飯を食える方法を特別にお教えしましょう ・今月のプレゼント ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★ギターが決め手になりそうだ ・【新連載】人生の教訓 ・この世のひみつ★ゴム買い忘れ問題 ・山野祐介の「そこまでやるか!」★デリヘルが千円になる技を発見した ・拝啓、美人店員さま★マスク姿の店員さんパート6 ・フーゾク噂の真相★ホンモノ素人娘にエロいインタビューをして、援交までたどり着けるか? ・テレクラ格付け委員長★げっぷ母ちゃん ・おっさん天国★120℃の灼熱サウナ ・日本の仙人を訪ねる★生まれて一度も県外に出たことがない 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 逮捕者が出た激ヤバ動画&エロサイト★飛沫のかからない安心フーゾクを発見★オンライン恋人と付き合ってそろそろ半年になります★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ●特集 逮捕者が出た激ヤバ動画&エロサイト ●情報けものみち ・騙され女の一生 ・山陰唯一のハッテン場 しじみ会館を味わい尽くす ・石原さとみが結婚しようが僕らには代用品があるから関係ありません ・アクリル越しの手コキ店でコロナに脅えず射精する!  飛沫のかからない安心フーゾクを発見 ・オメコ木を●す  手は飽きた。女はいない。だから ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す★いと 21才メイクアシスタント 全身黒づくめちゃん発見! 【電子書籍版巻末に追加】 ・バカ画像だよ人生は ●連載 ・仙頭正教M-1王者への道 第3回予選で知った現実 ・徳川 読者ページ ⇒ 前日からハマり台と無知老人のハイエナで日当2万以上稼げるパチンコ ⇒ さようなら、雛野まほちゃん!裸をみせてくれなかった代わりにセックスを語ってください ⇒ 健全メンエスで本番をするための太ももマッサへの持って生き方はこんなに芸が細かいんです ⇒ 新宿アパホテルを拠点に若すぎる子たちをナマ中援交させてる援デリグループがいるみたいです ⇒ 1台に10万円も入ってる自販機を荒らすためにゴルフ打ちっぱなし場へ ⇒ 使用済みの臭いパンティを買わせていただいている奥さんとデパートでばったり遭遇! ⇒ メシ代に金を使いたくない皆さん、合法的にタダ飯を食える方法を特別にお教えしましょう ・読者様の御声 ・しんさくヤルノート★ギターが決め手になりそうだ ・【新連載】人生の教訓 長年生きてみてわかった ・山野祐介の「そこまでやるか!」★デリヘルが千円になる技を発見した ・拝啓、美人店員さま★マスク姿の店員さんパート6 ・フーゾク噂の真相★ホンモノ素人娘にエロいインタビューをして、援交までたどり着けるか? ・テレクラ格付け委員長★げっぷ母ちゃん ・おっさん天国★120℃の灼熱サウナ ・日本の仙人を訪ねる★生まれて一度も県外に出たことがない ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • だめあね☆☆ 山からブルマがおりてきた
    -
    好きな言葉は平凡、将来の夢は公務員……そんな小市民のオレ、水町玄は姉貴・藍の傍若無人っぷりに右往左往する日々を送っている。美人で外面のいい姉貴だが、実は怪奇起業マニア。偶然出遭ったブルマ仙人の爺にインスパイアされて「ブルマの復活」を果たすことを勝手に約束し、俺の高校の体育祭スポンサーになってしまう。そこへライバル・白和院神話子がしゃしゃり出てきて……オレたちのイベントはどうなる!? 山あり海ありブルマチック・ラブコメディ! 電子版あとがきを追加収録。巻末特別付録として『だめあね』設定集を収録。 ●葛西伸哉(かさい・しんや) 1965年、青森県木造町(現・つがる市)生まれ。92年『ソードワールド短編集 スチャラカ冒険隊、南へ』収録の「かくもささやかな凱歌」でデビュー。98年から本格的な作家活動を開始し、シリアスからコメディまで多彩な作品を手がける。岸杯也(きし・はいや)の名義で手がけた『しゅらばら!』(MF文庫J)は全11巻を重ねるヒット作。
  • チャイルドライク・ワンダー
    完結
    5.0
    全1巻484円 (税込)
    ゆり呼の憧れの人、仙人さんが、ある日何者かに襲われた。あずかったカセットテープをめぐって事件は意外な方向へ…!?
  • 超 ‐CHAO‐
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    人間に仇なす邪悪な存在・鬼怪。その中でもとりわけ凶悪な「蛟(みずち)」が半世紀ぶりに動き始めた。それに対抗するは仙侠(せんきょう)……おせっかいやきの仙人たち。しかし、その尖兵として蛟を探っていた玉蘭(ユイラン)が、無残にも殺されてしまった。そこで白羽の矢が立ったのが、仙女・超(チャオ)! 神仙氣光術を操る超が所せましと躍動する、中華伝奇アクション!!
  • 中国怪異集
    -
    中国四千年の歴史は、中国民衆のものの見方や生きる知恵の、革袋のなかの酒ともいえます。「竜女を妻にした男」「象の贈り物」「仙人だった兵士」「空を飛べる薬」他、蛇、竜、狐、虎、仙人などに仮託された二十二の怪異譚を集成。

    試し読み

    フォロー
  • 黄金の石榴~中国ふしぎ夜話1~【カラー完全版】
    完結
    4.5
    【美しい筆致で描く中国ファンタジーシリーズを電子再編集!】それはまだ、光と闇が曖昧だった頃のこと――。失意のうち亡くなった父の遺言を果たすべく旅に出た青年が、行き倒れ寸前で出会ったのは、美しい仙人。不老不死と称するその仙人はしかし「人間嫌い」で…!? 気難しい仙人は青年の能天気っぷりを見咎め、ある賭けをする。勝てば貴重な天界の石榴を授かるが、負ければ一生下僕。青年の運命は!? 表題作ほか全4編のチャイナ・ファンタジーを、雑誌掲載時のカラーページ完全収録&新規描き下ろしも追加して再編集!! 《当コンテンツは秋田書店プリンセスコミックス刊・同一タイトルの電子再編集版です》
  • 珍宝様に神頼み
    -
    恋愛成就のパワースポットの守護石、通称【珍宝様】に拝みに来た波湖は、守護石の守護者の珍宝仙人をうっかり怒らせてしまったことで、下半身に女の子が生えていたらいけないものを生やされてしまう。 これを取る方法はただひとつ、相思相愛の相手に、貞操を全部捧げること。ただし、性衝動だけに身を任せたら、一生そのまんまと言われて青くなる。 そもそも波湖の好きな「お兄ちゃん」こと大河とは、三年以上まともに会話なんてできていないっていうのに。 かくして、下半身に悩まされながらも、大河への恋心と向き合うことになった波湖の恋と煩悩の行方は……?
  • ついてる仙人が大切にするトレードルール99plus1
    -
    勝ち続けているトレーダーの共通点として、自分なりのルールがあり、そのルールを守ってトレードしていることがあげられます。 ついてる仙人さんもまさにその一人で、日々、トレードを行う中で気をつけていることや自分に課している決まり事などをトレードルールとして1冊にまとめました。 相場格言から実践でつかんだ必勝パターンまで、トレーダーとして生きていくうえで、頭のど真ん中に入れておきたいことばかりです。 ぜひ、本書で、一生お金に困らないトレード力を身につけていただければと思います。 株・日経225先物・FX……トレーダー必携です!
  • 机の上の仙人 机上庵志異
    -
    小精霊が語るファンタジー、空想豊かな奇譚怪談――小さな草庵と風変わりな小精霊が、ある日悠然と、童話作家の机の上に出現した。着流しに袖無し羽織、半白総髪まげの、方寸と名乗る仙人は、以来作家の眼前に出没し、不思議な物語を語ってきかせ、作家を興趣尽きない別天地に誘う。中国の奇書「聊斎志異」から発想し、日本の風土に合せて鮮やかに換骨奪胎し、趣向を凝らした、知的なショートファンタジー傑作物語集。
  • 天水(1)
    3.0
    都で暮らす孤児の童女、棗(なつめ)は、ある日、仙人になりたいと願う河童さんに出会う。仲良くなった2人は意気投合し、一緒に暮らすことになるが、その毎日は奇想天外、摩訶不思議な出来事に満ちていた。 河童と正直者の少女が繰り広げる一大和風(ジャパネスク)ファンタジー!天才絵師・花輪和一の"陰陽道もののけコミック"、この本に花輪和一の神髄がある!
  • 天の階 竜天女伝
    4.0
    乾王朝炯明帝は、男児を授からず、苦悶の日々を送っていた。が、ある日、「満月の晩、星が流れた時に生まれた女子が、必ずや次代の皇帝を産む」と仙人から告げられる。やがて、国中から集められた娘は10人――才色兼備の娘、それを妬む娘、母を案じて泣く娘、はたまた読書好きの娘等々。後宮では、皇帝の寵を競う物語が! そして、もう一人、「竜」の宿命を負った娘がいた……。彼女達が辿る道程は、幸福へと続くのだろうか!?
  • デブずきん~メルヘン★ダイエット絵巻~
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    【未単行本出版作品、初電子書籍化!!】昔々ある所に《デブずきん》と呼ばれるマシュマロ女子がいました。子供の頃はとーってもかわいくチヤホヤされて、それで調子に乗って毎日爆食!? 乙女になる頃にはすっかりふくよか、フキデモノもバリバリ!! 目つきもすっかり悪くなってしまいました。ある日、森で出会った魔女のニクトロールによれば、こんな体型になったのは、「毒鬼」を飲み込んでしまったからだそう。白い仙人から「命の水」をもらえば毒鬼を退治できるらしい。背に腹は代えられないデブずきんちゃんは、さっそく千里先に住む白い仙人のもとへ向かったのだけれど…!? 本作の他、「竹取物語」、「ヘンデルとグレーテル」、「美女と野獣」といった名作の数々を大胆にアレンジ。ホラー漫画の鬼才・伊藤結花理先生がお贈りする、ダイエットプチ情報も満載、オトクで《レア》なメルヘン・ギャグコミック!!
  • 桃源郷演義 仙女見習いは恋の修行中!?
    2.5
    「少しずつ俺を知っていくといい」仙女見習いの愛華は、師匠のせいで人間界に落ちた竜の宝珠を回収するため、高級妓楼に潜り込むはめに…。すぐに仙人界へ戻るはずが、妓楼の主である耀炎に正体がばれた上、気に入られてしまって――!?好きでもないのに、そんな色っぽい声で囁かないで! 戯れみたいに触れないでよ!!ワケありな妓楼主と仙女見習いの恋は、妓楼ではじまります? 中華風ラブファンタジー!
  • 桃源郷 中国の楽園思想
    -
    仙人になって不老長生を得たいという願い。世俗を離れ思うがままに暮らしたいという隠逸への憧れ。古代の理想郷=華胥氏の国――。中国最古の詩集『詩経』にあらわれた「楽土」から陶淵明の「桃花源記」まで、中国の精神文化を考えるうえで欠かせない「楽園」の思想を読み解く。
  • 東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit.: 1
    完結
    4.3
    全10巻880~990円 (税込)
    博麗神社に現われた、珍しく真っ当そうな仙人、茨木華扇。欲にまみれた幻想郷を正すべく、今日も正義漢がカラ回る!東方Project「公式」仙人コミックス第1弾!
  • 東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit. 連載版: 1
    -
    博麗神社に現われた、珍しく真っ当そうな仙人、茨木華扇。欲にまみれた幻想郷を正すべく、今日も正義漢がカラ回る! 東方Project「公式」仙人コミック! ※本作品は単行本第1巻収録「第1話 片腕有角の仙人」と同一の内容になります。
  • 遠野怪談
    -
    令和版遠野物語! 民俗学の金字塔『遠野物語』に記された怪異は、現代の遠野でも日々起きている!?  民俗の故郷・岩手県遠野市に伝わる怖くて不思議な体験談を現地在住の気鋭が綴る 欠ノ上稲荷のご利益と恐ろしい神罰 神が棲まう聖なる早池峰山 遠野市立博物館に出没する人ならぬ子ども 訪問者にとり憑く鍋倉城跡の赤い女 仙人峠道路を彷徨う事故車の霊 伝承園オシラ堂に潜む黒い影 異界へ通ず! 土淵町柏崎に出現する光る山道 市役所、早池峰山、商店街… 市内各所で耳にする招待不明の鈴のような怪音 又一の滝で耳にした、生者を求める山の神の危険な呼び声 悪霊が蠢き訪れる者にとり憑く花巻の某ダム 柳田国男の『遠野物語』の舞台・岩手県遠野市――この地に暮らす著者が聞き集めた現代の怪奇譚集。 ・観光地・伝承園内のオシラ堂で目撃された真っ黒い影の正体「伝承園」 ・早地峰山付近で聞こえる謎の声。耳を貸してはならない理由とは…「雪山トレッキング」 ・多くの人で賑わう市立博物館に現れる謎の子ども「博物館奇譚」 ・霊験あらたかな神社が仇なす者に牙を?くとき戦慄の神罰が下る「欠ノ上稲荷のご利益」 ・人ならざる霊の仕業か…日常に差し込まれた怪異を綴る八話「モンコ」 ∸―など収録。この地には今も不可思議な怪異が息づいている…
  • 杜子春・南京の基督
    4.3
    「杜子春」は、中国伝奇を骨子としたメルヘンで、唐の洛陽の若者が仙人から母の愛の尊さを教えられる話。同じく中国物の「南京の基督」は、秋の一夜年若い売春婦が体験した、基督との不思議なふれあいを描き、短篇技巧の冴えを示す。ほか、名作「秋」「お律と子等と」など大正9年度の作品十数篇を収む。
  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。 癒しの薬園と仙人の師匠
    4.3
    孤独な女子大生・千歳は、二十歳の誕生日に神社の鳥居を越え「千国」という異界に迷い込む。イケメン仙人の薬師・零に拾われ彼の弟子として働くが、「この安本丹!」と叱られる毎日。しかし、客を癒す薬膳料理を作るうちに、ここが自分の居場所に……。そんな中、夢で自分を探す家族の姿を見てしまう。ほっこり師弟コンビの異世界幻想譚、開幕!
  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。 癒しの薬園と仙人の師匠
    完結
    3.0
    孤独な女子大生・夏見千歳は二十歳の誕生日を迎えたその日、黒曜神社で不思議な黒い兎と出会う。兎を追いかけ鳥居を越えた千歳が迷い込んだのは「千国」という異世界だった。そこで端正な顔立ちをした仙人の薬師・零に拾われ、弟子として「千国」で働くことになるが――?
  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。~邪魔者扱いされた少女は癒やしの国で薬師になる~(1)
    5.0
    『かくりよの宿飯』などで知られる小説家、友麻碧の大人気作をコミカライズ! 母を亡くし、血のつながらない家族の中で肩身の狭い思いをしていた主人公・千歳はある日、不思議な鳥居をくぐって現代日本とは異なる世界、千国に迷い込んでしまう。そこで出会ったのは薬園を営むイケメン仙人・零だった。最初は戸惑う千歳だったが、謎の青年・トーリとの出会いや、この世界の人々のやさしさに触れ、傷ついていた心が癒やされていく…。どことなく中華風の異世界で、薬師になるため奮闘する千歳と、彼女を取り巻くイケメンたちとの交流を描く、心暖まるファンタジー作品です。
  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。~邪魔者扱いされた少女は癒やしの国で薬師になる~ 分冊版(1)
    続巻入荷
    -
    家族ともうまくいかず、孤独を抱えていた千歳はある日、不思議な神社の鳥居をくぐって異界・千国に迷い込む。そこで出会ったのは、イケメン仙人・零と謎の青年、トーリ。もとの世界に戻る条件は「肉親に強く呼び戻してもらうこと」。しかしそんな当てもない千歳はある決意をして――。28万部超の人気小説をコミカライズ!! 【第1話「黒ウサギと白の仙人」収録】
  • 童子の輪舞曲―僕僕先生―
    3.7
    道士・司馬承禎と暮らす那那と這這の大活躍。変幻自在な旅のお供・第狸奴(だいりど)の生態。劉欣の苦悩と、秘められた優しさ。シリーズ第七弾は、僕僕ワールドのキャラクター総登場の豪華短編集! そして、最後に明かされるのは、美少女仙人・僕僕の秘密。ふと気づけば、先生によく似た女性と結婚していたが、彼女は老衰で死にかけていて……。謎が謎を呼ぶ、魅惑のファンタジー六編。
  • ドロンちび丸 (1)
    無料あり
    5.0
    全3巻0~440円 (税込)
    本物の忍術を覚えたいちび丸は、仙人に忍術を教わろうと山に登ることに。しかし、その山で最初に出会ったのは、強欲な天狗先生とその弟子たちだった。宝物がないちび丸は入門を断られてしまう。しかし、天狗先生の持つ巻物を書き写すことに成功して…!?
  • 七つ星の乙女たち
    -
    1巻330円 (税込)
    葉山太一郎は富豪の家で育ち、姉たちに可愛がられ中学生になっても母親と添い寝した。 友人は女子ばかり、奔放にセックスライフを楽しんだ。女子に巫女がいて、信仰を馬鹿に された折に憑依し呪いの言葉を発した。その言葉通りに七人の乙女達は早逝した。彼は父のキャバレー事業を手伝い、出入り業者のクラスメイトと深酒をするようになり、ある晩酔ってその家に寝込み、クラスメイトの母に亡き母の面影を思い結婚に至った。その妻と理不尽に死別し、八ヶ岳山麓に近代仙人として暮らす。
  • NARUTO―ナルト― サスケ烈伝 うちはの末裔と天球の星屑
    4.9
    【小説版登場!】うちはサスケが向かった先は、火の国から遠く離れた天文学研究所。六道仙人の痕跡を探るべく、サクラと合流し潜入捜査開始! そこでは生死を超えた計画が進行し…。夫婦で相棒、二人の戦いの行方は? NARUTO烈伝シリーズ第2弾! カバーイラストは岸本斉史描き下ろし!
  • NARUTO―ナルト― ナルト烈伝 うずまきナルトと螺旋の天命
    4.7
    【小説版登場!】チャクラが使えなくなったナルト。そこへ大蛇丸がとある科学忍具を持って現れ、協力を申し出るが…? カカシとサスケ、サクラが異国の地で探っていた六道仙人の手がかり、その最後のピースが明らかに! 「真の仲間とは何か」それぞれの思いを胸に、木ノ葉の忍たちが集結する…! NARUTO烈伝シリーズ第3弾! カバーイラストは岸本斉史描き下ろし!
  • なんでも仙人の夢をかなえる「とっておき」の方法
    5.0
    「で、そちはどうしたいんじゃ?」 という声とともに、 白いひげを生やした仙人のような存在があらわれた。 その不思議な存在を“なんでも仙人”と呼び、 人間関係、健康、お金の悩みから、 見えない世界のことまで相談すると、 「自分を責めるとエネルギーがさがってしまうぞよ」 「まじめに、問題を解決する時代はもう終わり! 軽やかに、ゲーム感覚で楽しむ時代の到来じゃ」 「深刻になったら『ざます』『ざんす』をつけてみるのじゃ」 「『ごめんなさい』より『ありがとう』がエネルギーを高めるぞよ!」 ゆる~い教えで、たちまち解決。 さあ、これから願いをかなえる 「とっておき」の方法を伝授しましょう! 著者に起こった実話を元にした スピリチュアルエンターテインメント小説。 *目次より ◎新米カウンセラー“未知ミチル”に何が起こったのか? ◎その願い、そちの“ほんとうの願い”かね? ◎人生で大事なことはテンションを上げること! ◎原因探しのグルグルは運が悪くなる ◎瞳がキラキラと輝く瞬間、大いなる光とつながる ◎どうすれば「なんでも仙人」に出会えますか? ◎波動を変えて望む現実につながる方法 ◎「おふざけ」のすごい効果 ◎幸せを感じやすくなれば、思いがかなう速さは加速する ◎みんながワクワクすることを始めたとき地球の波動は変わる
  • 日経225先物ストレスフリーデイトレ勝利の方程式
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガー・ついてる仙人が教える、日経225先物、ザラ場の儲けのテクニック。この買いシグナル、売りシグナルを見逃すな!
  • 日本一の秘境駅・小幌駅 2006(冬)
    -
    1巻330円 (税込)
    日本一の秘境駅として有名な室蘭本線「小幌駅」。この駅唯一の住人だった「仙人」が住んでいた頃の、雪の降り積もる冬に下車した時の記録です。ただでさえ過酷な環境下の駅に、雪の中に降り立ったらどんな風景が待ち受けているのか?豊富な写真で実際に下車したような感覚を味わって下さい。
  • 日本の呪術
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【なぜ「呪い」は人を惹きつけるのか。歴史民俗学者が考察する呪術の系譜】 空海VS修円、安倍晴明VS式神 平安時代、貴族たちの望みをかなえるために存在した法師陰陽師。呪詛と呪術に生きた彼らは、どのような人々だったのか。歴史の闇に隠された呪いあう貴族の生々しい怨念とは何だったのか。平安時代の人々が頼った呪詛や呪術、法師陰陽師の役割から密教、天狗などさまざまな呪術者と呪術の系譜を解説。 かつての陰陽師ブームから、漫画『呪術廻戦』などフィクションにおける「呪い」の魅力を歴史民族学者が考察。 〈本書の構成〉 第1章 陰陽師の呪詛 第2章 呪詛を請け負う法師陰陽師 第3章 密教僧の呪詛 第4章 怨霊・悪霊になった密教僧 第5章 巫と法師陰陽師 第6章 奇妙な呪術者たちの奇怪な呪術 第7章 呪術の魅力 〈本書の内容〉 ・安倍晴明の操る式神 ・目的を果たせなかった式神の行方 ・法師陰陽師の収入 ・弘法大師による呪殺 ・僧侶たちの目標だった空飛ぶ仙人 ・人狗、天狗を祀る呪術者 ほか 〈著者コメント〉 フィクションの世界のものと見られがちな呪術であるが、日本の歴史を振り返るとき、間違いなくそこには頻繁に呪術が登場するのである。 思いをかたちにする技術の一つとしての呪術は、紛れもなく日本史の重要な小道具の一つといえる。 呪術のない日本史も、呪術師のいない日本史も決して、日本の正しい歴史ではありえない。 〈著者プロフィール〉 繁田信一(しげた・しんいち) 1968年、東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、東海大学文学部非常勤講師。専攻は歴史民俗資料学。 著書に『殴り合う貴族たち』『王朝貴族の悪だくみ』(以上、柏書房)、『天皇たちの孤独』『庶民たちの平安京』(以上、角川学芸出版)、『陰陽師と貴族社会』『平安貴族と陰陽師』『安倍晴明』『呪いの都 平安京』(以上、吉川弘文館)、『陰陽師』(中央公論新社)『王朝貴族のおまじない』(ビイング・ネット・プレス)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 日本民俗学の父 柳田國男が観た死後の世界
    4.0
    河童、天狗、仙人、鬼……“妖怪ウォッチャー”が語る異次元世界の真相―――。 妖怪伝説や心霊現象を学問化した民俗学の創始者にインタビュー。 この一冊が21世紀の『遠野物語』となる。 変わりゆく時代の中で、日本民族学が守ろうとした素朴な信仰心の大切さとは? そして、死後に研究する「最新妖怪事情」とは? 失われゆく日本の原風景に異次元世界への扉がある。
  • 娘々TON走記 (1)
    完結
    4.0
    ……とある時代のとある国に、道士3姉妹がおりました。仲良く暮らす3人の元へ、ワケありのブタがやってきて…。「ポヨポヨ観察日記」で大人気☆樹るう幻の傑作4コマ!! お初にお目にかかります!! 美女・仙人・妖怪・変態!?が入り乱れるファンタジーギャグ4コマ!!
  • ねこまるせんせいと おもちつき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこまる先生の園でおもちつきをしているとき、急に臼がとびあがりました。なんと、もちを集めている、もち仙人のしわざです。臼にとびついたねこまる先生の運命はいかに…。
  • 【電子限定おまけ付き】 白銀の将軍と仙界の御子 ~運命の愛に導く水蓮花~ 【イラスト付き】
    4.0
    【イラスト付き】その昔、地上に舞い降りた仙人が王を決め、国を興したと言われる王国のお話。甚神仙人の末弟子でちょっと落ちこぼれ気味の仙人見習い・蓮可は、ある日おつかいで人界に降りたところ、ひょんなことから「国の次期王を選ぶ」という大役を引き受けることに。指名された三人の候補者を見極めるべく観察を始めるけれど、それよりも護衛として付き従う凛々しい将軍・毅焰の存在がどうしても気になってしまう。王にふさわしいのは、この方なのではないか――。そう思うのに、言い出せないまま毅焰に惹かれていく蓮可は…!? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 羽衣姫は甘い蜜に囚われて 黒の皇子の独占愛
    4.0
    「止めるなよ。この溢れる蜜はおまえも俺を求めている証じゃないか」仙人に授けられた羽衣を失くして地上をさまよう天女候補の天華。ならず者に襲われかけた彼女を助けた美しい青年・飛龍は、辺境に派遣されていた世継ぎの皇子だった。飛龍の仮初めの妃候補として後宮に入る天華だが、強引な彼の求愛と愛撫に、淫らな悦びを感じてしまう。天女になるためには肉欲に溺れてはならないのに──!?
  • 八百八狸
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    広島を舞台にした不思議なお話。城下の町や村で人々が悩まされ続けている、さまざまな悪さをする「たぬちゃん」こと狸たち。その厄介な悪者たちを、仙人のもとでいろいろな術を身につけた「平ちゃん」こと平太郎が懲らしめます。
  • 緋色の花嫁
    3.0
    女子高生の諒は17歳の誕生日に考古学者の母からネックレスをもらって以来、おかしな幻聴に悩まされていた。そこにはなんと張果老という少々能天気な仙人が宿っていて…!? 突然姿を消した親友・小枝を追って、諒は謎の骨董商・司馬とともに岡山へ向かう。小枝が「恐ろしき神」の花嫁として生贄にされようとしていると知った諒は、張果老に導かれつつ、彼女を救出しようと奮闘するのだが!?
  • 緋凰仙華 いつわり仙女は拘束中
    3.7
    「盟約に従い、王都に来てもらおう」 最凶最悪の仙女・女禍に間違われてしまった少女・小鈴。彼女は、仙人の郷にやってきた冷淡な青年文官の亮孔に、無理やり契約の印を刻まれてしまう。しかも、皇位継承権を持つ香蘭公主のために、離宮で働くことになってしまって……。常に暗殺の危険にさらされている公主のそばで、人違いで実力もないのに、どうしたらいいの!? 誤解からはじまる、堅物青年と気弱な仙女の中華風ファンタジー。
  • 東の仙人、西の魔女
    -
    1巻220円 (税込)
    天才見習い魔女・アリシアの夢は、ハーレムを作って百人の美男を囲うこと。そう、ハーレムだ。東の山脈に絶世の美青年が龍に捕らわれていると知り、ハーレムに入れる為にさっそく救出に向かった。その途中、銀髪の美少年を拾って一緒に龍退治をする事になる。もちろん美少年をハーレム候補に入れるのも忘れない。こうしてアリシアはハーレム作りという壮大な夢の為に奮闘するが。

    試し読み

    フォロー
  • 非在
    3.4
    奄美大島の海岸に流れ着いた一枚のフロッピー。そこに記されていたのは奇怪な日記だった。ある大学のサークル一行が古文書を元に、人魚や朱雀、仙人が現れるという伝説の島“沙留覇島”へ渡った調査記録だった。だが、日記の最後に記されていたのは、殺人事件を告げるSOS――フロッピーを拾った写真家の猫田は警察へ届け、大規模な捜索が行われるが、それと思しき島には誰一人いない。猫田は幻の島探しに乗り出すが……絶海の孤島を舞台にした、驚天動地の本格+ネイチャーミステリ!
  • 非常識な速読術―一度能力が身についたら、二度と消えない!
    3.7
    速読しようと思ってもうまくいかない。そんな人は、文字を“読もう”としているからだ。この“読む”を“見る”に変えるだけで、本1冊が8分で読めるようになる。 「右脳」で読めば、60倍速読ができるようになるのだ! 本書は、著者が長年の研究の末あみだした、苦労をしないで、日常の生活習慣を「速読脳」に変えるだけで、誰でも速読ができる方法を紹介している。

    試し読み

    フォロー
  • 姫様と蛇 第1話 姫を探せ!【タテヨミ】
    無料あり
    4.2
    1~50巻0~66円 (税込)
    建国から300年あまりの歴史を持つ周の国は、一見すると太平の世に見えるが、実は妖族と魔族が入り込んでいた。彼らは人に姿を変え、多くの戦いを巻き起こし、たくさんの血が流された。賞金をかけられ、追っ手から逃げる無邪気な姫・葉橙は、見目麗しい妖の男と一緒に、人間界を守るべく奮闘する。葉橙は3つの世界を行き来して平衡を維持し、そして修行の合間には恋も…!?

    試し読み

    フォロー
  • 火龍の花嫁
    完結
    -
    ★Amazonロマンスカテゴリー(Kindle)ベストセラー(ランキング1位)[2019]★ 結婚の約束を交わした龍を待ち続けた娘、娘を一途に愛し続けた龍の弟。仙界を舞台にした切ない中華ファンタジー。 ――恋した相手は、決して好きになってはいけない相手だった 幼い頃に炎を司る龍王・火龍から花嫁と定められた三娘(さんじょう)。しかし年頃を過ぎてもその相手は迎えに来ず、彼女は国王からの求婚に応じることを決めた。 婚礼当日、いざ輿に乗ろうとしたそのときとっさに逃げ出してしまった彼女は、亡き母の私室でかつて結納の品として受け取ったものを放り投げた。そうすることで火龍のもとへ行けると聞いていたからだが、床に落ちた赤い宝玉が粉々に砕けた直後に立ち上がった炎に包まれ三娘は気を失った。 意識を取り戻した三娘がいたのは神々や仙人たちが住まう仙界。そこで彼女は、かつて自分に求婚した男が迎えに来なかった驚くべき理由を知る。と同時に、三娘の突然の出現により彼女を花嫁に決めた男の弟は、過去に犯した過ちを悔やみながらも彼女への一途な愛に苦悩することに。 ・作中にはストーリー上で欠かせない官能描写がございますが、不器用な男女が過去に負った心の傷や自分自身と向き合い結ばれるお話です。二人の成長物語でもあります。 ・過去と現在、男と女、家族、偽りと真実、喪失と再生、それぞれが複雑に絡み合いながら未来へと進む大人の恋愛小説です。 【表紙絵】丑山雨(Ame Ushiyama) 岐阜県出身の画家、イラストレーター。和装や中華趣味、刺青の少女画をiPadで描く。 ・海神の娘 (講談社タイガ) 表紙 白川紺子著 ・ミステリ仕掛けの英単語(学研フ?ラス)表紙 ・月の淀む処(実業之日本社)表紙 篠たまき著
  • ビジネスマンのための兵法書入門 三略 劉邦の参謀、張良が修めた「柔よく剛を制す」
    -
    ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、スマホでも気軽に読める電子書籍です★ 「武経七書」として『孫子の兵法』と並ぶ『三略』。戦国武将の北条早雲も読んでいたと言われています。 有名な成句「柔よく剛を制す」を生んだ書物を、ビジネスマンとしての心得をふまえ、やさしく解説しています! ~~~(本文より) 三略は、周の軍師として名高い太公望が書き、それを黄石公という仙人が選録してできあがった兵法書であるとされます。上略、中略、下略の三編に分かれて書かれています。本書では、そのうちもっとも重要な「上略」に的を絞った解説を行います。 ~~~ 【目次】 まえがき ●第一章、三略の概要 三略とは 兵法書の意義 張良という人物 三略伝説 張良と老人 ●第二章、上略 上略について 人心を掌握する 柔剛の説(一) 柔剛の説(二) 柔剛の説(三) 柔剛の説を戦に活かす 人心を察する 人民を愛す 部下への処遇 将たるもの(一) 将たるもの(二) 命令系統が厳格であるためには 重職の扱い方 国を潰す為政者、高官、役人 愚者の弊害 このような部下は遠ざけよ(一) このような部下は遠ざけよ(二) まとめ ●第三章、むすび 中略と下略について おわりに
  • 媚薬の博物誌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古今東西、人々を魅惑し、欲望の臨界点に同居しつづける「愛の薬」-。アダムとイブの世界から魔女の塗膏、宮廷の霊薬、仙人の秘薬、ドラッグまで、有史以来のさまざまな媚薬の効能とその悲喜劇をつづる、博覧強記の百科全書。

    試し読み

    フォロー
  • 風水天戯 巻之一 開け!運命のとびら
    3.6
    宮廷内で役立たずといじめられる公子・星淑は、助けてくれた宮妃の汚すぎる部屋の掃除に乗り出す。だが、究極の気功術「風水」をお片付け術と勘違いし、羅盤から現れた怪しげな仙人の楊老師に弟子入りしてしまい…!?
  • 封仙娘娘追宝録 天を騒がす落とし物
    4.4
    道士である和穂は、仙人への昇格試験を受けていた。課題はひょうたんの形をした神秘の道具“宝貝(ぱおぺい)”の中に龍を生け捕る事。課題を達成し新米仙人となった和穂だが、その先には予想もつかない艱難辛苦が待ち受けていた!
  • 不完全なまましあわせになろう!  なんでも仙人流《悩みゼロの教え》
    -
    初単行本化『魂レベルでスッキリ解決』(ヒカルランド刊)が大反響で続々重版中! 講演、ブログ等で話題の悩み解決カウンセリング≪なんでも仙人≫の著者が贈る超パワーアップ書き下ろし第2弾! 不完全でもいい、できなくても大丈夫、失敗さえOK! あなたがあなたのままでしあわせになれる“いいも悪いも”超えたゼロの世界へ行ってみたいと思いませんか~ここにつながれば、不完全でも、問題が問題でなくなるんじゃよ! よろず悩み事もみるみる好転する≪悩みゼロの教え≫を一挙大公開! ! ☆ 「笑い」こそ最強の開運パワー! 人は笑っている時、宇宙(ゼロの世界)とつながっている、自然に宇宙のリズムに乗っているんじゃよ。(眉間にシワ寄せて難しい顔していると、運も仕事も、パートナーも寄って来ないよ~♪)。 ☆ 高い波動の並行現実につながるには ● 自分を大切に扱うこと。 ● 自分の心を喜ばせること。 ● 楽しいと感じることをすること。 ● ワクワクすること。 ● 笑うこと。 ● 感動すること。こうしていると、勝手に波動が上がり、つながる現実が変わってしまうんじゃよ。 ☆ 自分に足りないところがあっても、しあわせに生きるには 欠点は特徴、気づくことがゴール。特徴だと思えば、そこから対策を打てばいいだけ。欠点をもったままでも、人は宇宙と同じ視点に立つことができる。すると、自分の中の「愛そのものの自分」とつながってしまうんじゃよ。 ☆ 誰でもすぐに魅力的な人になれる究極の神技とは 自分の足りないところは責めない。自分の足りないところを上手にこなしている人を見かけたら、すかさずほめる。この二点セットじゃ。 ☆ 子どもの不登校の悩みについて 時代の大きな転換期には、魂年齢の高い子がたくさん生まれてくる。宇宙意識をもっていて、枠にはまっていない。生まれる前、こうした子をもつ体験を人生計画に盛り込んでくる親は、自分の枠を画期的に外したい人なんじゃ。 ......etc.

    試し読み

    フォロー
  • 藤子・F・不二雄大全集 仙べえ
    3.5
    仙人のおじいさんが、突然家にやって来た! 藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A)両氏の共著によるドタバタ痛快ファミリーギャグ!! 突然やって来た、小さなお爺さんは、なんと100年間も仙人修行をしていたというご先祖だった!! 不完全ながらも不思議な“仙術”を使い、周りの人たちを驚かせながら大あばれする元気なお爺さん! 大いに笑ってください。
  • 不老不死―仙人の誕生と神仙術
    4.0
    古代中国において、死は単純な「終わり」ではなく、「再生のはじまり」であった。精神は「鬼」となり、生き続けた。しかし、肉体は朽ちる。この肉体を不滅のものとしたのが不老不死の「仙人」である。 本書では肉体の保存法にはじまり、仙人の誕生、不老不死を求め狂奔する皇帝たち、ときに猛毒をも含んださまざまな仙薬、そして房中術など「気」を用いた長寿法についても詳述する。 信用のおけない来世よりも、いつまでも若々しくこの世に永らえたい──「不老不死」の欲望が多様な神仙術を生み出していくさまを、死生観の変化とともに解き明かしていく。
  • ふわり桃の香、ひらり散る花
    -
    1巻550円 (税込)
    とろりとろりと愛蜜したたる桃源郷で【仙人】たちとの陶酔遊戯■香港夜市。露店めぐりの最中、家族とはぐれた旅行中の英国人・ジャスミンは、しつこい客引きの魔の手から力強い腕に助けられた。とろりと脳髄を刺激するような強くて甘い桃の香り。真っ白な銀の髪。満月のように輝く金瞳。まるで書物から抜け出して来たような人間離れした美青年である。彼の名はダーシー。共に一服していた茶店から、うっかり【桃源郷】に迷い込んでしまったジャスミンは仙人たちから愛蜜の歓迎を受けてしまう。小川のせせらぎで身体を洗われ、川の水からたちのぼる芳醇な匂いに頭も心も満たされて……差し出されるまま、熟れた白桃の実に齧り付き、垂れ落ちた甘露の雫がジャスミン喉元を艶めかしく濡らしていく。ああ……このまま桃源郷の住人になってしまいたい……!その時、桃の木々の梢を一陣の疾風が駆け抜けて、ジャスミンはふと冷静な思考に引き戻された。聞き覚えのある涼やかな声音。「そのお嬢さんは私のお客様だよ」「達喜導師!?」仙人たちの間に動揺が走る。「ダーシー!」豪奢な道服を纏った絶世の美丈夫は、そう、夜市で彼女の危機を救った不思議な【彼】だったのだ――
  • 仏教経典散策
    4.0
    仏教の膨大な経典を、どこからどう読めば、その本質を探りあてられるのか。 スッタニパータやダンマパダなどの原始仏典から、 般若心経や法華経など日本でも身近な大乗経典、 そして大日経をはじめとする密教経典まで。 17の主要経典を取り上げ、現代人が読み、味わい、 人生に取り入れるためのエッセンスを丁寧に解き明かしていく。 原典研究や現代語訳で知られる仏教学の第一人者らがやさしく誘う、 広大なる仏教世界への道案内。 【目次】  経典について 1 原始仏教の経典  スッタニパータ ── 最古の仏典  ダンマパダ ── 真理のことば  ジャータカ ── 一角仙人伝説をめぐって  ミリンダ王の問い ── インド人とギリシャ人の対論 2 大乗の経典  般若心経 ── 仏教のエッセンス  金剛経 ── あらゆる観念を断つ  浄土経典 ── 無量寿経と阿弥陀経  法華経 ── 一仏乗と久遠の本仏  観音経 ── 観世音による救済  維摩経 ── 沈黙と討論  勝鬘経 ── 王妃の説法  華厳経 ── 無尽荘厳の世界  楞伽経 ── さとりとぼんのうのたね  父母恩重経 ── はかりしれない親の恩 3 密教の経典  大日経 ── 如実に自心を知る  金剛頂経 ── 即身成仏の論理  理趣経 ── 愛欲は清浄か
  • 分県登山ガイド17 富山県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『富山県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 剱岳1別山尾根、剱岳2早月尾根、剱岳3仙人池、下ノ廊下、立山(雄山・大汝山・富士ノ折立・別山)、大日岳・奥大日岳、薬師岳、雲ノ平、高天原・赤牛岳、水晶岳・不動岳・船窪岳、餓鬼山・唐松岳、清水岳・白馬岳・雪倉岳・朝日岳、朝日岳・長栂山・黒岩山・犬ヶ岳、毛勝山、猫又山、大猫山、赤谷山、中山、クズバ山、白鳥山、黒菱山、大鷲山、南保富士・猪山、大地山、追釣山、鋲ヶ岳・烏帽子山、僧ヶ岳、駒ヶ岳、大平山、濁谷山、大倉山、大熊山、城山(千石)、高峰山、城ヶ平山・ハゲ山、塔倉山、大辻山、来拝山、尖山、瀬戸蔵山、大品山・鍬崎山、鉢伏山、高頭山、猿倉山・御前山・小佐波御前山、唐堀山、夫婦山、祖父岳、白木峰・小白木峰、金剛堂山、牛岳、赤祖父山、高落場山、袴腰山・三方山、猿ヶ山、人形山・三ヶ辻山、大門山・赤摩木古山・見越山・奈良岳、大笠山、医王山、全58コース。
  • 平安貴族列伝
    -
    藤原道長が誕生し栄華を極めるまで、古代の名族はどう栄え、滅んでいったのか? 正史に残された知られざる平安貴族の人生 日本の生史である六国史に載せられた個人の伝記「薨卒伝(こうそつでん)」。 本書では藤原氏などの有名貴族からあまり知られていない人物まで、興味深い人物に関する薨卒伝を取り上げ、平安京に生きた面白い人々の実像に迫る。 出世より仙人に憧れた風変わりな藤原氏の官人、菅原道真より優秀だった祖父の功罪、天皇に寵愛されながらも政争に翻弄された内親王、そして後世の伝説に繋がる空海の知られざる最期など、出世だけではない官人たちの豊かな感性とともに、千年の時を経ても変わらない人間の本質を描き出す。 「光る君へ」時代考証を担当する著者の新刊。原文はすべて現代語訳を掲げ、詳細な系図も掲載。
  • 封神演義(上)妖姫乱国の巻
    4.1
    1~3巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商の31代目の王である紂王は、才気あることで、有名だったが、その驕りから、天界の女神女禍(じょか)に言い寄る。女神は怒って、狐の化身を遣わし、狐の化身は美女妲己に宿り、紂王を滅亡させていく。妲己の妖術にかかった紂王は忠臣を次々に惨殺、果ては自らの妻までも拷問の末殺してしまう。この乱心ぶりを見て西域の周の王姫昌は反乱を起こす。この周に荷担したのが、太公望姜子牙であった。
  • 封神演義 1
    完結
    4.4
    【カラーページを収録したデジタル特別編集版!】紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?
  • 封神演戯
    4.5
    美少女とニートによる封神演義、はじまります!! 並行世界の歴史を管理する組織「崑崙」(こんろん)に所属する仙人・太公望(たいこうぼう)。だが太公望は有休を取り続けてまったく仕事をしない“ニート”の仙人だった。 ある並行世界の「殷」(いん)という国の歴史が、妖しい仙女妲己(だっき)によって歪められていると知った「崑崙」は、「殷」を正しい歴史に導くため太公望を派遣する。 激しくやる気のない太公望の仲間は、体育会系気質バリバリの霊獣スープーシャンに、天才ドS美少女仙人・楊セン(ようせん)、さらに最強宝貝(パオペエ)少女・ナタ(なた)とクセ者ばかり! 相性最悪のチームで妲己封神計画は前途多難!? 古代中国の伝奇小説「封神演義」をモチーフに、神と仙人が“戯れる”まったく新しいファンタジーの幕が上がる!
  • 封神演義 カラー版 1
    完結
    4.6
    【デジタル着色によるフルカラー版!】紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?
  • 【合本版】封神演戯 全3巻
    -
    【合本版】美少女とニートによる封神演義、はじまります!! 並行世界の歴史を管理する組織「崑崙」(こんろん)に所属する仙人・太公望(たいこうぼう)。だが太公望は有休を取り続けてまったく仕事をしない“ニート”の仙人だった。 ある並行世界の「殷」(いん)という国の歴史が、妖しい仙女妲己(だっき)によって歪められていると知った「崑崙」は、「殷」を正しい歴史に導くため太公望を派遣する。 激しくやる気のない太公望の仲間は、体育会系気質バリバリの霊獣スープーシャンに、天才ドS美少女仙人・楊セン(ようせん)、さらに最強宝貝(パオペエ)少女・ナタ(なた)とクセ者ばかり! 相性最悪のチームで妲己封神計画は前途多難!? 古代中国の伝奇小説「封神演義」をモチーフに、神と仙人が“戯れる”まったく新しいファンタジーの幕が上がる!
  • 抱朴子内編
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※本シリーズに使用している原版データは時間が経過している作品が多いため、一部不鮮明な箇所がある可能性がございます。ご了承下さい。 仙人ははたして実在するのか。不老不死の薬はいかにしてつくるのか。仙人学んで至るべし,という立場から神仙道の理論と実践を熱っぽく説く東晋代の本書は,道教史料の白眉である。別に「外編」を本文庫(525,526)に収める。

    試し読み

    フォロー
  • HOTEL NEW釜ケ崎 1巻
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    約2万5仙人の日雇い労働者と約200軒の簡易ホテルがひしめく釜ヶ崎(大阪市「あいりん地区」)が舞台。ユニークな人々が集まる釜ヶ崎での日常生活を描く
  • ぼくトンちゃん 完全版
    -
    1巻1,595円 (税込)
    悩みはつきない、されど……生きる!!いましろ流アクション漫画の傑作に大幅描き下ろしを加えた完全版。 ブタ仙人のもとで修行に励む子熊のトンちゃんと兄弟子・牛山五郎。 ふたりの奮闘の日々は一見、牧歌的に映るも、ときに人生の深淵を覗かせる。 44ページにも及ぶ追加描き下ろしパート「地獄会議の章」では、トンちゃんが、強大な敵を相手に仙界クマとしての潜在能力をついに開花! 行けども尽きぬ苦悩の道。はたしてふたりの修行の行方は——。 【目次】 修行の章 ロボ仙人の章 術の章 悪霊の章 試験の章 地獄会議の章 【著者】 いましろたかし 1960年、高知県生まれ。漫画家。1986年、「ビジネスジャンプ」でデビュー。諦念と情熱の入り交じった独特の作風で知られ、各界のクリエイターにも熱烈なファンが多い。著作多数。代表作に『初期のいましろたかし』『デメキング』『トコトコ節』『釣れんボーイ』『化け猫あんずちゃん』など。2015年に初の絵本となる『あそこまで いってみよう』を発表。
  • ぼくの孫悟空 手塚治虫文庫全集(1)
    完結
    4.5
    二千年もの昔、中国奥地にある華果山の大岩から生まれた金色に輝くサル。仙人に弟子入りし修行を積み、不思議な術を身につけたサルは「孫悟空(そんごくう)」の名を与えられた。はるばる天竺までお経を取りに行く三蔵法師(さんぞうほうし)を助け、襲いかかる妖怪どもを相手に、仲間の八戒(はっかい)、沙悟浄(さごじょう)たちと大暴れ! 痛快極まる手塚治虫版西遊記! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT12~14『ぼくの孫悟空』第1~3巻収録 <初出掲載>1952年2月号~1959年3月号 漫画王連載
  • 僕僕先生
    4.0
    唐代、父の財産に寄りかかり安逸を貪っていた王弁は、ひょんなことから地元の里山に住む仙人に弟子入りすることになってしまった。僕僕と名乗るその仙人、しかし容姿は少女の形で……まだ生きる意味を知らないニート青年が、英雄豪傑や魔物と交わりながら人智の及ばない世界に触れる旅を描いた、大型新人の超快作!

    試し読み

    フォロー
  • 僕僕先生 1
    4.8
    原作は累計部数60万部のチャイニーズ・ファンタジー『僕僕先生』(新潮文庫)。近くの山に住みついたという仙人に、父のいいつけで貢ぎ物を持って行く王弁。山で待ち受けていたのは雲に乗り、自在に姿を変えるキュートな美少女仙人“僕僕”だった!!
  • 僕僕先生 零(新潮文庫nex)
    3.4
    天地が今よりもずっと熱く、神々がその主人だった頃のお話。成熟を迎えた神仙たちの社会に、突如異変が襲った。水を司る神・拠比は、相棒の料理仙人・僕僕とともに異変を解消すべく、創造主・老君が天地開闢に用いた宝具「一」を探す旅に出る。時を同じくして、黄帝は「人類」を創出し、世界変革を試みるが……。美少女仙人×ヘタレ神コンビによる新たなファンタジー冒険譚、開幕。
  • 魔境の扉 飛蝶の剣
    完結
    -
    全1巻440円 (税込)
    仙人大学の最終試験のため赤龍帝君へ挑み、飛天紅玉を手に入れんとする少女・華林。しかし、そこに現れたのは赤龍帝君ではなく、奇山の守り神・白理であった。来るべき場所を間違えてしまった華林は、白理と共に赤龍帝君の住む地、蜀山へ向かうことに。だが、麓の村に着いた華林たちは、甲子の年に女人が村を訪れ、赤龍帝君を倒すと言う伝説を耳にする! 華林はその英雄なのか!?
  • 松葉健康法
    -
    1巻2,640円 (税込)
    松葉は万能! 日本人に最もゆかりの深い松の中に 自然治癒力を高め、健康長寿を授けてくれる エキスがふんだんに入っている! 松で若返り、不老長寿の健康づくり ・私は二十五年以上、松に自分の健康のすべてを委(まか) せきってきた。 それも中年を越してからである。その信頼は勿論松が最も崇拝される霊木であり、 神木であるということを抜きにしては考えられない。 ・姿も素晴らしいし、樹齢も長いが、何よりも、古来人間生活に貢献してきたことで貴重視されてきた。 まことに松の木のように、人間のあらゆる不調に働いて、健康づくりに多大な貢献をしてきた植物は他にはない。 ・春夏秋冬、青々として、「松寿千年」という言葉のある通り、 松喰虫にやられなければ、千年は生きられる寿命をもっている松の木なのである。 そして松葉の他に松実、松脂(まつやに)、松皮、松茸(まつたけ)、松露(しょうろ)、 茯苓(ぶくりょう)と、あらゆる部分が人間の健康に役立ってきた。 松ファン待望の《新装復刻版》発刊を祝し 特別章 甦る「松の世」を収録!! ・コロナ禍で脚光を浴びる松の力! ・「松を広めたい」人たちの情熱と松への感謝の気持ち ・松葉ジュースを配り歩く仙人がいた!? 伝説の松爺とは!? ・松の歴史《松年表》で見る松と人との長いお付き合い ・松と暮らそう! ・松葉ジュースはとっても美味しい! ・松のレシピ・活用法をいろいろご紹介!  そのまま食べて疲労回復/松葉茶でリラックス&デトックス/  シュワシュワ松葉サイダー/免疫アップ熟成松葉キムチ/  身体の芯まで温まる松葉風呂/お口すっきり爽やか松葉歯磨きetc… ※本書は、1985(昭和60)年7月に株式会社講談社より発刊されました 『長寿の秘訣 松葉健康法』高嶋雄三郎著の新装復刻版です。 ※新装復刻版の編纂にあたり、可能な限り原書のままで収録しております。 ※年月に関わる記述は当時のものでありますのでご注意くださいませ。 また35年以上の経年により、記載の内容につきましては 現在と異なる状況もありますことをご了承ください。 ※原書に収録の第一章から第七章のあと、 『お松を愛する会』『松葉友の会@岩泉』協力による 《新装復刻版》特別章を新たに収録しております。

    試し読み

    フォロー
  • 水の恋
    3.0
    1巻682円 (税込)
    親友の死は事故、それとも自殺、あるいは失踪だったのか……? 妻・映里子と亡き親友との過去に疑念を抱きながら、昭は真相を突きとめるため、親友の故郷、飛騨の山奥の神馳淵を訪れる。鍵を握るのは伝説の仙人イワナ。昭はそこで心のわだかまりを解き放ち、すでに絆を失いかけている妻との関係を取り戻すことができるのだろうか。人生のさまざまな鬱屈の先にあるたしかな希望と、愛によってたつ男と女の脆さとその再生を見事に描いて心ふるわせる恋愛ロマン。
  • 無能力少年団 ‐内田美奈子短編集‐
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    能力者だらけの時代、自分の身を守ることが毎日の課題。そんな中、無能力の少年たちが平和条約を無視した外星人の襲撃に挑む!無能力の少年たちと絶滅寸前、最後のウサギ型外星人カスティラーは果たして悪の外星人の群れに勝てるのか!? 収録作品 「デスロードにて」/ネオファンタシー Vol.6(ホラーハウス1992年4月号増刊) 「無能力少年団」コミックGENKi 1994年3月28日 「潜在」PSY SPECIAL コミックガンマ特別編集 (まんがライフオリジナル1994年11月12日増刊号) 「詞(コミュニケーション)」コミックマスターEX 1993年8月18日 「麻雀仙人」近代麻雀ゴールド1991年10月号
  • もはや、これまで 経綸酔狂問答
    4.0
    アベノミクスで株価が上がり、2020年の東京オリンピックも決まった――だが、それで「天下泰平」なのか? かつて「ABCD包囲陣」というものがあったが、近年はアメリカ、コリア、チャイナの「AKC包囲陣」とでも呼ぶべきものが日本列島を覆わんとしている。アメリカは国力が衰退し、中国もバブル崩壊寸前、韓国にいたってはもうどうにもならないから、「日本人はカネを持ってそうだし、ちょっと突けば少しは出るだろう」といったところか。だが、そのカネを失ったあとに何が残る? いま日本、世界、人類が劣化しているのはなぜか――。歴史、文化、芸術に造詣の深い、漫画家の黒鉄ヒロシ氏は自らを“猿”に見立て、「いまの日本、世界、人類が抱える病について、最も攻撃的守備範囲の広い“仙人”(西部邁氏)にお尋ねするために、山の頂までやってきた」というのが本書のコンセプトだ。ニ粋人が劣化列島の頂で絶望を朗らかに語る、真剣な冗談。

    試し読み

    フォロー
  • 桃仙人 小説 深沢七郎
    3.5
    「深沢さんはアクマのようにすてきな人でした」。斬り捨てられる恐怖と背中合わせの、甘美でひりひりした関係を通して、稀有な作家の素顔を描く。

最近チェックした本