メニュー作品一覧

非表示の作品があります

  • あいうえおで検索 基本のおかずバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各料理が、アイウエオ順に並んでいるので、 ハンバーグ、ギョーザ、肉じゃがなど人気おかずはもちろん、 煮魚、酢豚など作ってみたいと思ったときに、 すぐにレシピがさがせます。 ★赤飯やローストビーフ、太巻きずし、すき焼きなど 行事やおもてなしのときに役立つごちそうメニューも満載し、 256ページに約360点の料理を掲載。 ★サンラータン、アクアパッツア、タコライスといった お店などで食べたことがあって自分でも作りたいと思ったときに 意外とレシピが見つからないものや、 「かぶら蒸し」や「こぶ締め」など本格和食もフォロー。 初心者から料理再入門の方まで幅広い層に必ず役立つ内容です。 ★作りたい料理が確実にさがせる工夫もしました。 たとえば、焼きギョーザは「き」からでも「や」からでもOK。 豚汁は「とんじる」と読んでも「ぶたじる」と読んでも、 掲載ページが見つかります。 ★各レシピにはカロリーと調理時間の目安つき。
  • 愛情いっぱい犬ごはん 知っておきたい55のポイント 正しい食生活で健康なカラダをつくる!
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知っておきたい55のポイント! ★ 大切な愛犬のための 知っておきたい食事のあれこれ!! * 夏はささみや豆腐でたんぱく質を * 冬はおやつのスープで水分補給 * ダイエットをするときの注意点 * 拾い食いや車酔い、歯周病の予防 etc. ★ ちょい足し、とりわけなど 今すぐできる!続けられる! 簡単手づくりのヒント!! * 食欲不振 × ハーブや野菜 * 血行促進 × 納豆・野菜 * 皮膚トラブル × コラーゲン ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 私が愛犬のごはんを用意し始めると、 ラブラドール・レトリバーの「ウィン」と ゴールデン・レトリバーの「サッチャー」がやってきて ジュウジュウと肉の焼ける音、 食器を並べる音を聞きながら、 私の一挙手一投足を見つめて「いまか、いまか」 とヨダレを垂らさんばかりにしています。 出来上がったごはんをほおばる彼女たちの 嬉しそうな顔やしぐさを見ていると、 私自身がなんともいえない幸福感に包まれます。 犬に与えるごはんは凝った方が良いなどと いうつもりはありません。 手作りが一番といいきるつもりもありません。 そもそも犬のごはんはなんでもいいのです。 犬は雑食ですから、与えればなんでも食べます。 しかし、愛犬を家族の一員として大切に思うのなら、 栄養バランスやカロリー、 水分に気を遣って食事管理をすることは、 飼い主として最低限の役目ではないでしょうか。 そこで、本書ではフード選びの基本から手作りの秘訣、 体調不良に対応したメニュー、 ごはんを使ったしつけのコツまで、 さまざまな角度で愛犬と〝食〞を楽しむための 55のポイントをまとめてみました。 もちろん、私たち一人ひとりが体質や食事の好みが 異なるように、犬もそれぞれに違って当然です。 大切なのは、あなたと愛犬とのコミュニケーションの中で、 どんなごはんを与えるのがベストなのか、 何を食べさせてはいけないのか、 それを見つけることです。 それがあなたと愛犬が末永く一緒に暮らすための 一番の秘訣であり、最善の方法といえるでしょう。 そのためのヒントを本書で見つけていただければ幸いです。 少しのコツと、たっぷりの愛情で、 ぜひ素敵なごはんタイムを演出してみてください。 一般社団法人 HAPPYわんこ 元代表理事 木下聡一郎 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 「犬ごはん」5つの基本 *1 栄養たっぷりの緑黄色野菜や豆類を与える *2 体を壊すネギ類、チョコレートは避ける *3 年齢に合った総合栄養食を選ぶ ・・・など全5項目 ◎ごはんで解決! 愛犬の健康トラブルチェックシート ☆ 「犬ごはん」50のポイント ◇ 食事と健康編 *1 離乳食は子犬用フードをふやかして与える *2 いろんなものを食べさせて偏食防止 *3 体重測定と体型で量を決める *4 夏はタンパク質と水分をしっかり補給 *5 冬はカロリー高めのごはんに切り替え ・・・など全28項目 ◎ 犬ごはんレシピ ハーブを使った食欲増進メニュー 〈わんバーグライス〉〈ローヤルサーモンピラフ〉 ◎ 犬ごはんレシピ 低カロリーでヘルシーなダイエットメニュー 〈メカジキマグロとホタテのオイル焼き〉〈鶏焼きそば〉 ◇ 生活編 *29 名前を呼んでごはんを与える *30 しつけに利用したい“手渡しご褒美” *31 来客時や留守中のしつけにおやつを使う *31 毎日の散歩で肥満を予防する *32 偏食は散歩と調理でコントロール ・・・など全22項目 ◎ 犬ごはんレシピ しつけの効果テキメンのおやつメニュー 〈いちごとミルクジェリー〉〈ミートパイ〉 ◎ 犬ごはんレシピ 〈わんバースデーケーキ〉 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 一般社団法人HAPPYわんこ 元代表 木下 聡一郎 株式会社ブックスタイルプラス代表 犬のスローフードを使ったITビジネスと 経営コンサルティング手法MKPPHを開発し展開する R&Sパートナー者設立。 わんシェフ=犬のための手作りご飯を作る人として、 愛犬の手作りごはんレシピ保有数は400以上。 ※本書は2011年発行の 「ワンちゃんがもっと元気に!「犬ごはん」毎日のポイント55」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • あいつの恋メニュー 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    あるところに幼馴染の王子とお姫様がいました。時は流れ高校2年生になった王子亜希子(♀)は強くたくましく成長し、空手部では敵無しの唯一の女子部員になっておりました。さて、その王子さまの最愛のお姫様…姫川裕介は亜希子以上に強い料理クラブ唯一の男子部員になっておりました。中学時代、裕介は空手の天才と呼ばれ、各大会を総なめにしていたのに、高校に入ってからはお料理ばかり。空手にはまったく興味を持ってくれない裕介にヤキモチを焼く亜希子の前に空手部廃部の危機が迫り…?
  • iPhone 5s/5c 完全活用術 au版
    3.0
    auの最新iPhone、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を完全解説。iOS7になって新しくなった操作からアプリの便利な使い方などていねいな解説で迷わずできる。au特有の機能も網羅。巻末付録に「すぐにできる! 設定変更ガイド」を掲載。iPhoneの設定メニューが全部載っていて超便利。
  • iPhone 5s/5c 完全活用術 SoftBank版
    -
    SoftBankの最新iPhone、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を完全解説。iOS7になって新しくなった操作からアプリの便利な使い方などていねいな解説で迷わずできる。SoftBank特有の機能も網羅。巻末付録に「すぐにできる! 設定変更ガイド」を掲載。iPhoneの設定メニューが全部載っていて超便利。
  • iPhone 5s/5c 完全活用術 docomo版
    -
    docomo初のiPhone、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を完全解説。iPhone独特の操作からアプリの便利な使い方などていねいな解説で迷わずできる。巻末付録に「すぐにできる! 設定変更ガイド」を掲載。iPhoneの設定メニューが全部載っていて超便利。
  • iPhone力!知っている人だけが秘かに実践しているお金も時間も得する最強の使い方〈iPhone 6 Plus/6/5s対応〉
    -
    【ユーザーガイドには載っていないiPhone力がアップする超強化メニュー!〈iPhone 6 Plus/6/5s対応〉】 「iPhoneを使っているけれど、広がりもなく、なんとなくマンネリ化している」iPhoneユーザーのなかには、こう感じている方も少なくないのではないでしょうか。実は、それはiPhoneの使い方をまだまだ知らないからなのです。iPhoneの使い方にはもっともっと便利で、時間も費用も節約できるさまざまな方法が隠されています。 本書では、そうしたiPhoneを使いこなす能力のことを「iPhone力」と名づけました。「iPhone力」を高めることで、もっと便利に使いこなせるうえに、これまで操作にかかっていた時間や労力、また基本料金や通信代、通話代などの費用を節約することもできるようになります。 ここだけの話、知っている人はすでに実践して時間もお金も得しているナイショの方法がたくさんあるのです。本書にはそうした「iPhone力」をアップするさまざまな方法をたっぷりと紹介しました。ぜひ、あなたの「iPhone力」を高めて、便利に、時間や費用をお得にする素敵なiPhoneライフを送りましょう! *iPhone 6 Plus/iPhone 6/iPhone 5s対応

    試し読み

    フォロー
  • アイラブ台湾屋台めし
    3.5
    女子ひとり、台北屋台・食べまくりの旅! 日本人の旅行先として大人気の台湾。 著者は台湾の屋台に魅了され、屋台めしを制覇するぞ!と意気込んで 初めてのひとり海外旅行で台北へ。 街並みに感動し、夜市に感動し、屋台のメニューと食材の多さに感動し、人の優しさに感動し… 食べるもの、飲むものすべてに感動しつつ、貪欲に食べまくる!   楽しくておいしい台湾の魅力がいっぱいで 旅の情緒もたっぷりのオールカラーコミックエッセイ! ☆もくじ☆ はじめに 第1話 南国・台湾の世界 第2話 師大夜市の激ウマ! 生煎包 第3話 台北最大・士林夜市へGO! 第4話 人情と世界一の小籠包 第5話 大都会とノスタルジー 第6話 穴場夜市で食いだおれ 第7話 名物・胡椒餅との出合い 第8話 饒河街観光夜市の雪花冰 第9話 あやしい路地裏の名店 第10話 究極スープを求めて・華西街観光夜市 第11話 龍山寺周辺のディープな夜市 第12話 初の朝市・雙連朝市 第13話 どしゃぶり基隆・港町の廟口夜市 第14話 レトロな問屋街・迪化街 第15話 師大・士林夜市ふたたび 第16話 再見! 台湾 あとがき
  • I Love 東京ディズニーリゾート 2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。どっちも大好き!どっちも行きたい!という、ディズニーガールズのための、「2パークガイド」と、見逃せない情報満載の「ディズニーマガジン」がひとつになった、最強ガイドブックのシリーズ最新版です。 東京ディズニーシーの20周年イベントや2020年誕生の東京ディズニーランド新エリア特集のほか、かわいいグッズ、メニューはもちろん、大注目のダッフィー&フレンズもチェックしてね。 みんなの知りたい♪をたっぷりお届けします! (c)Disney ※ふろくのMAPは、電子版では画像のみの収録です ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 和えるからおいしいおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和えものは、材料を和えて味つけするので失敗がない。副菜はもちろんのこと、たんぱく質を入れれば主菜にもなり、つまみやお弁当にも役立つ。和風だけでなく、洋風、中華、エスニックと幅広いメニューで、ちょっとおしゃれでおいしい和えものを紹介する。
  • 赤毛のアンの食卓から
    3.0
    ミートローフにマッシュポテト、ビスケットにクリスマスプディング…赤毛のアンを読んだ人なら誰しもあこがれたアンの食卓のメニューの数々をレシピにして作ってしまうという1冊。ほろりと来るストーリーと共にアンのメニューを召し上がれ。
  • 「赤毛のアン」ノート
    4.0
    何度読んでも新鮮で、新しい発見がある「赤毛のアン」。アンを大好きな高柳さんが、アンの部屋の様子やグリーン・ゲイブルスの樹木や花のこと、日曜学校のピクニック、初めてのお茶会のメニュー、アンが散歩したアヴァンリーの地図などを絵と文章で紹介。新しく書下ろしを加えた、ファンタジーな魅力満載の可愛らしい本。「赤毛のアン」の世界を夢見るあなたへの贈り物。
  • 赤字店を年商20億円に導いた飲食店開業・経営の成功メソッド
    4.7
    赤字店舗を6年間で20店舗、年商20億円の居酒屋チェーンに育てた著者が、 飲食店経営の成功メソッドをあますところなく解説! 多くの経営者は、目先の利益を改善する事例やテクニックを知ろうとします。 しかし本当に必要なのは、小手先の方法論に振り回されることのない、「経営の原理原則」です。 参入市場、差別化戦略、メニュー、人材教育、多店舗展開など、飲食店開業・経営に関わる重要なエッセンスだけを厳選して紹介します。 自分の店を持ちたい人、赤字に悩んでいる人、2号店を出したい人、必携の1冊です。 【著者の成功メソッドを実践した人の声】 ◇店が儲かるかどうかは出店時に決まることを知り、 失敗を未然に防げました。 (イタリアンレストラン、ワイン居酒屋経営 Tさん・38歳) ◇日次決算の入力をはじめてから、 月20万円の経費の削減に成功! (イタリアンレストラン店長 Kさん・35歳) ◇「自分が変わるとまわりの状況も変わる」 という経営哲学が、とてもいい学びになりました (お好み焼・鉄板焼店経営 Oさん・42歳) ◇2店舗めの出店がうまくいき、 お客さまを大切にする心の余裕ができました。 (アジアンカフェ店長 Sさん・40歳)
  • 赤羽十条食本 2015
    4.5
    赤羽・十条・東十条のグルメを網羅した「赤羽十条食本」の最新版が発売! 前号から約90店舗を入れ替え、既出のお店もテーマを変えたりとさらにパワーアップした内容になっています。 この街には名物酒場や食堂、喫茶店がある一方でおしゃれなイタリアン、バルがあったりと実に多彩なグルメにあふれ奥が深いです。 この本を片手にディープなグルメを楽しんでください! 扉 目次 赤羽十条ニュース6連発 MAPインデックス 美食店リレー7 赤羽編 美食店リレー7 十条・東十条編 時間帯×テーマでチョイス 最新食ガイド 【MAP】赤羽広域 【MAP】赤羽駅周辺拡大 赤羽・話題のニューオープン 【ランチ・赤羽】1000円以下のボリューム中華ランチ 【ランチ・赤羽】懐かしのメニューが揃う洋食キッチン 【ランチ・赤羽】気軽に味わえるフレンチ&イタリアン 【ランチ・赤羽】体にやさしいヘルシーランチ 【ランチ・赤羽】昼も賑わう!人気の居酒屋ランチ 【ランチ・赤羽】本場の味!タイカレー&インドカレー 【ランチ・赤羽】個性あふれる!注目のエキュートランチ 【ランチ・赤羽】大満足の!ごちそうカフェランチ 【ランチ・赤羽】寿司屋のおすすめランチ 【テイクアウト・赤羽】駅構内で買える!喜ばれるおみやげ 【テイクアウト・赤羽】地域密着のベーカリーセレクション 【カフェ・赤羽】名物コーヒーと定番スイーツ 【ディナー・赤羽】新鮮魚介を堪能できる店 【ディナー・赤羽】こだわりの看板メニューがある専門店 【ディナー・赤羽】使い勝手のいいカジュアルレストラン 【ディナー・赤羽】旨みたっぷりの厳選肉メニュー 【ディナー・赤羽】本場の味・韓国の家庭料理をいただく 【ディナー・赤羽】記念日に訪れたいおしゃれレストラン 【ディナー・赤羽】赤羽で味わう各地の郷土料理 【ディナー・赤羽】丸眞酒粕を使った逸品料理がある店 赤羽安旨呑み 【この店、この味、この一杯】ラーメン・つけ麺 【この店、この味、この一杯】そば・うどん 【この店、この味、この一杯】どんぶり 【MAP】十条・東十条 十条・東十条・話題のニューオープン 【ランチ・十条・東十条】大衆食堂の懐かしレトロランチ 【ランチ・十条・東十条】十条のおしゃれランチスポット 【ランチ・十条・東十条】コスパ抜群の中国料理 【ランチ・十条・東十条】店いちおしのパスタ&ピッツァランチ 【ランチ・十条・東十条】シェフこだわりの名物カレー 【ランチ・十条・東十条】味にこだわる地元で人気の実力店 【テイクアウト・十条・東十条】地元民御用達の和洋菓子 【テイクアウト・十条・東十条】専門店のとっておきのお惣菜 【カフェ・十条・東十条】やすらぎの空間でコーヒーブレイク 【カフェ・十条・東十条】今宵は大人の和食の名店へ 【カフェ・十条・東十条】カジュアルに味わう西洋料理 【カフェ・十条・東十条】現地出身シェフの本格各国料理 【カフェ・十条・東十条】地元で見つけた!通いたくなる居酒屋 【カフェ・十条・東十条】良質肉を存分に楽しめる焼肉店 【カフェ・十条・東十条】「からし焼き」でスタミナチャージ 地元の学校をご紹介~成立学園で学びたい! ジャンル別インデックス 50音順インデックス 奥付

    試し読み

    フォロー
  • アガワ家の危ない食卓(新潮文庫)
    3.6
    亡き父、弘之の口癖は「一回たりとも不味いものは食いたくない」であった。朝食をとりながら夕食のメニューを訊ねて周囲をゲンナリさせ、気にくわない食事に出くわせば「一回損した!」と本気で憤怒する。そんなワガママで怒りん坊の父に振り回されても母は家族のために台所に立ち続け、娘サワコは冷蔵庫から干からびた食材を発掘しては、危ない料理をせっせと作る。爆笑必至の食エッセイ。
  • Access 実践マスターガイド~仕事の現場で即使える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【Accessの実践的な入門書!】 AccessはMicrosoft Officeシリーズに属するデータベースアプリケーションです。ただし、他のOfficeソフトと違い、本格的に活用するには、とても難しいアプリケーションになります。しかしながら、他のデータベースアプリケーションに比べて、コスト面で優れ、かつ使いやすいGUIツールが付属しているため、本格的なデータベースを構築するための選択肢として非常に有効とも言えます。本書は、本格的なデータベースを構築するために、1冊でAccessの機能の大部分を解説した書籍になります。2冊、3冊と他のAccess解説書を購入しなくても、この1冊で希望のデータベースが構築できます。 ■目次 CHAPTER 1 アプリの概要   1-1 Accessとは   1-2 Accessの操作体系   1-3 3段階のアプリ   1-4 3つのアプリの仕様の違い CHAPTER 2 テーブルの作成   2-1 テーブルの基礎   2-2 テーブルの性質   2-3 テーブルの作成   2-4 リレーションシップ CHAPTER 3 クエリの作成   3-1 クエリの基礎   3-2 単一テーブルからの選択クエリ   3-3 複数テーブルからの選択クエリ   3-4 追加クエリ   3-5 更新クエリ   3-6 削除クエリ CHAPTER 4 レポートの作成とレベル1アプリの完成   4-1 レポートの基礎   4-2 「売上明細書」レポート   4-3 「売上一覧票」レポート   4-4 レベル1アプリの完成 CHAPTER 5 フォームの作成   5-1 レベル2アプリへの変更点   5-2 フォームの基礎   5-3 メインメニューを表示するフォーム   5-4 マスターテーブルを閲覧するフォーム   5-5 マスターテーブルを操作するフォーム   5-6 トランザクションテーブルを閲覧/操作するフォーム   5-7 レポートを操作するフォーム CHAPTER 6 マクロの実装とレベル2アプリの完成   6-1 マクロの基礎   6-2 メニューの機能   6-3 マスターテーブルに関する機能   6-4 トランザクションテーブルに関する機能   6-5 レポート出力の機能   6-6 レベル2アプリの完成 CHAPTER 7 VBAとSQLの連携   7-1 レベル3アプリへの変更点   7-2 VBAの基礎   7-3 VBA内でSQLを使うための知識   7-4 VBA&SQLでのデータ操作 CHAPTER 8 VBAの実装とレベル3アプリの完成   8-1 オブジェクトの変更   8-2 ログイン/メニュー機能   8-3 トランザクションテーブルに関する機能   8-4 レポート出力の機能   8-5 マスターテーブルに関する機能   8-6 レコードをコピーする機能   8-7 レベル3アプリの完成 Appendix アプリの完成度を高めるテクニック   A-1 画像を使った見栄えの向上   A-2 販売データ一覧の並び替え   A-3 リストボックスの数値の文字揃え   A-4 ユーザーの利便性の向上 ■著者プロフィール 今村ゆうこ:非IT系企業の情報システム部門に所属するほか、ライター業、ブログ運営、動画配信など行うワーキングマザー。著書のイラストや図解も手掛けている。
  • アクトレ式 超絶ボディのつくり方 割れる、締まる、そして動ける!
    4.0
    腹筋や大胸筋の筋トレから、動的ストレッチによる体メンテナンス、食事、そしてアクロバットのコツなど、超絶ボディを手に入れるためのメソッドが詰まった一冊。 解説するのは、シルクドソレイユのパフォーマーで筋トレYouTuberとしても話題のアクトレブログ。 「割れる、絞まる、そして動ける体へ」をテーマに、自宅でできる自重トレーニングメニュー、アクトレ考案の2週間プログラムなどを公開します。
  • 悪魔のカンタンごはん 2020/03/26
    -
    魔改造魔改造レシピブック、衝撃の第三弾 「悪魔のレシピ」「悪魔のおつまみレシピ」に続く、ロー・タチバナのレシピブック第三弾が登場。 本書は、意外だけど美味しい、を追求するレシピの中でも、ご飯、麺、パンなどの食事系メニューに特化しました。ロー・タチバナさん曰く、「この本のレシピは作っていて一番楽しかった」とノリノリだったので、間違いなく傑作です。 食事系メニューは盛り付けもしやすくて最高! 撮影もいつもよりスピーディーにできて最高! 意外な食材、調味料の組み合わせから生まれる本当に美味しい料理たちをぜひお試しください。 表紙 目次 ご飯 RICE 溶けたチーズは人類の希望 フォンデュドライカレー 刺身用サーモンの新たな旅路 サーモンカルボライス いぶりがっこが悪魔の調味料に! スモーキーデミグラスライス お好み焼きラヴァーの皆様へ カリッカリ豚玉丼 いくらでも食べられる、絶対。ガリバタおかか焼き飯 つまみだけじゃあないんです ラタトゥイユごはん エビととろろの甘みフェス エビトロ丼 風味の爆弾! アメリケーヌリゾット ワタと味噌のコク踊り ホタリカ焼き飯 超簡単にプロの味! カニの純白餡かけ炒飯 とろーり濃厚! チーズステーキ丼 世界最強の丼かもしれん 肉玉かけごはん ストックできるニクいやつ プロっぽいキーマカレー たまには醤油じゃなくて塩で! 韓国風卵かけごはん 夢の国のアレを家庭で! 豚米ロール 旨味アイテムをこれでもかとぶち込む! 悪魔丼 この禍々しい色、悪魔的だろ? ベジブラッディライス キラキラキラリーン 宝石丼 漁師風仕上げのいぶし銀 イカめかぶ飯 ツナより旨いんだってばよ! 水煮缶のサバマヨ丼 フレッシュトマトの酸味が絶妙! トマ玉かけごはん 嘘みたいに旨いシンプルごはん 肉あんかけ飯 脂の無い、安い魚をアップグレード! イナダとアボカドの丼 揚げ玉パワーがスパーキン! 温玉たぬき丼 緑色のバーガー屋の味 焼肉レタスごはん バジルは高いのよ! ほうれん草ガパオライス 麺 NOODLES シンプルにして、パスタの頂点 お手軽カチョエペペ 有名チェーンの消えたメニューを再現 シーチキンとトマトの田舎風パスタ ご飯だけじゃないんだぁ……! のりたまたまスパゲッティ 続・ご飯だけじゃないんだぞ、と。 ゆかりのオニオンパスタ うん、まあ普通に旨いけどね アボ玉そば 濃厚の極み、カロリーボム 生クリームたらこそば めんつゆと意外なマリアージュ! ポテサラかけそば 余った漬け物が映え麺に変化 カラフル漬け物まぜ麺 ペヤングを魔改造しちゃいました。星のペヤング スーパーデラックス 備蓄のコンビーフを活用! コンピーあんかけ麺 涼やかでヘルシーでしょ! 生おろしズッキーニそうめん イタリアと日本が最強タッグ 大葉ジェノバそうめん パンケーキかよ! 生クリームカレーうどん 寒い夜に食べたいピリ辛のひと品 食べるラー油の豚キムうどん なめたけを調味料として使う! ナスとなめたけの皿うどん パン BREAD 酸味がポイントなのよ サバとバジルのレモンサンド シャキシャキピーマンがアクセント ピーマンローストビーフサンド えっ、油揚げ!?たらこマヨコールスローサンド カレールウの新しい使い方 究極進化系たまごバーガー

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔のレシピ THE BEST 2022/07/28
    -
    今まで定石とされてきた食材や調味料の組み合わせとは一線を画しながらも、実は旨い!悪魔的なレシピを得意とする料理家「ロー・タチバナ」は、これまで「悪魔のレシピ」「悪魔のおつまみレシピ」「悪魔の手抜きレシピ」「悪魔のカンタンごはん」「悪魔の手抜きレシピ」と、5冊のレシピブックを出版し、多くのファンを抱えています。 そして、出版元会社の民事再生申請によって多くの書店から消えた「悪魔のレシピ」シリーズが、ついに待望の復活を果たしました。今回も、クスッと笑ってしまうけど、驚くほど簡単で泣けるほどに旨い、54のレシピが登場。あなたのおうち時間を“悪魔的に”楽しくしてくれる、決定版です。 表紙 目次 究極シリーズ ULTIMATE RECIPE/ケチャップを使わずに作るガチナポリタン 香りの革命が起きてしまった究極のチャーハン 特別な道具なんていらない! 低温フライパンステーキ ざくざく感がたまらん! 超絶濃厚コーンスープ 黒さは正義なのです! プロっぽいビーフシチュー サクッとした食感がクセになる究極のショウガ焼き 餃子の概念を変える! エクストリーム餃子 おつまみ・おかず APPETIZERS & SIDE DISH/5分50秒の魔法 最強のウフマヨネーズ メキシコ発祥のレシピにインスパイアされた伝説のシーザーサラダ メカジキのソテー アラビアータ仕立て レア焼きステーキの合法ユッケ 黄色い声が聞こえるサバとゴーヤのサブジ STOPマヨネーズ! 生ポテサラ インド宮廷の味!? カリフラワーステーキ 野菜が主役! 白身魚のラビゴットサラダ 永遠に食べられる! 豚バラ肉の薬味巻き 鍋キューブで味が決まる! 純白の海鮮麻婆豆腐 大至急ワインをください! ジャガイモの重ねグラタン 桃ラーは何にでも合うなあ 麻辣ラムチョップ 香りがごちそう! 鶏のポルチーニクリームソース グリーンアスパラのビスマルク風 ファインアートか…! ズッキーニのカルパッチョ 永遠に食い続けられる、ほうれん草伝説 香ばしい大根が新感覚 鶏挽き肉の大根はさみ焼き シンプルにして最強 春菊のストゥファート 細切り茹で豚の大葉ペースト和え 身体に染み渡る田舎料理 ガルビュール 日本料理店の味を家庭で サワラとたけのこのサッと煮 なぜかクリーミーに仕上がる 鶏とナスのカチャトーラ 旨すぎて天に召されます バスク風ピペラード シャキシャキシャキシャキィ! 鳥饅頭とナスの餡掛け プチプチプチプチィ! ゴマゴマししゃもフライ 食欲がない時の救世主 きゅうりの冷製スープ 春菊の一番旨い食べ方サラダ ご飯 RICE/溶けたチーズは人類の希望 フォンデュドライカレー さくさくサーモンの魔改造丼 化学の勝利 しば漬けチーズリゾット 嘘みたいに旨いシンプルごはん 肉あんかけ飯 イタリア人にも食べてほしい! サバ缶のイタリアンチャーハン 刺身用サーモンの新たな旅路 サーモンカルボライス お好み焼きラヴァーの皆様へ カリッカリ豚玉丼 ストックできるニクいやつ 店っぽいキーマカレー 醤油の時代は終焉を迎えた…… ゴマ塩卵かけご飯EX 麺 NOODLES/崩して食べる、ネオボロネーゼ シンプルにして、パスタの頂点 お手軽カチョエペペ はい最高。決定版のレシピ 最強のカルボナーラ 有名チェーンの消えたメニューを再現 シーチキンとトマトの田舎風パスタ 激烈簡単、超本格! 四川担々麺 パン BREAD/安いトマトが究極に旨くなる アルティメット・ブルスケッタ カレールウの新しい使い方 究極進化系たまごバーガー 酸味がポイントなのよ サバとバジルのレモンサンド 引くぐらい旨い、焼きパルメザントースト

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔のレシピ 卵伝説 2023/05/24
    -
    メディアへの多数露出や、某有名シェフによる卵料理専門店のオープンを控えるなど、2023年にブレイクの兆しを見せる卵料理。そんなトレンドに悪魔のレシピシリーズのロー・タチバナが気づかないわけありません。今まで、卵黄こそ正義とばかりに様々なレシピに卵を使ってきた氏が本気で卵だけのレシピブックを作ったらどうなるのか。定番から個性派まで、何でもこなしてしまうロー・タチバナだからこそ、卵レシピの決定版にして悪魔的な旨さで誰しもを虜にすることは間違いなし。見渡す限りの卵、地平線までの卵、いや、あの星々すら卵なのかもしれません。全国推定9000万人の卵ラヴァーを巻き込んで、ロー・タチバナの新たな伝説がここに始まります。 表紙 目次 卵映え10選 PHOTOGENIC DISHES/とろとろクリーミーな ウッフブルイエ シャレオツのフルスイング アボカドエッグ 卵だらけのパラダイス 海と大地のオープンサンド 具だくさんの玉手箱 ウッフココット 野菜たっぷり! ひとくちミモザサラダ ロシアの定番家庭料理 サラダオリヴィエ スクランブルエッグとほうれん草の バター香るサンドイッチ たまごとクスクスのイエローサラダ 沈まぬ太陽! 真っ赤な激辛エッグマサラ イランの超香草オムレツ ハーブたっぷりククサブジ 食事系 STAPLE FOOD/フレンチトースト仕立てのクロックマダム 台湾式のジャンキーTKG 猪油拌飯 トマトのアクセントが最強 ぺぺたま改 フルーツソースが決め手! 韓国屋台風たまごトースト 玉子炒飯 卵白あんかけ ナポリの俳優も愛した 貧乏人のパスタ ハーブマヨネーズの NY風たまごバーガー ひと手間で旨味が3倍アップ! ミディアムレアTKG 二つの味を楽しめる もも肉とそぼろの双子丼 なんでしょうね、コレ。エッグインクラウドパンケーキ 卵のコクがたまらない カルボナーラリゾット おつまみ・おかず APPETIZERS & SIDE DISH/インド屋台の定番料理 アンダブルジ 辛味と酸味が抜群に合う 南米風ウエボスロトス スペイン・セビージャの味 フラメンカエッグ ローストラムチョップのブロデッタート風ソース ピータンの新たな扉が開く 台湾風蒼蝿頭 ホワイトアスパラのバッサーノ風 口の中でほぼすき焼きが完成 すき焼きたまご ピクルスとオリーブが香る 大人のたまごサラダ 帆立とチコリの中華風玉子炒め 日本酒がすすんで仕方ない ホンビノスの卵とじ ヴィーガンの掟を破り フムスに卵のっけちゃいました トルコの朝食メニュー 爽やかチュルブル サワークリームの酸味が大正義 クライダ風シチュー 艶めかしい柑橘の香り カニと卵白のレモンスープ 多種の野菜で複雑な味を演出! 温泉卵のメリメロサラダ ピリ辛がクセになる 生ニラたま 安いマグロも大変身 マグロの卵黄ソース 作るの結構大変! ホタルイカと空豆の黄身酢よごし ラテンの香り漂う 半熟卵のワンカイナソース たまには洋風もイイよね。コンソメ餡の茶碗蒸し改 うずら卵の水煮で スパイスたまごピクルス 超絶簡単なのに激ウマ 目玉プリンちゃん 卵実験室 低温調理による温度×時間の相関関係 ローさんのヘビロテ調理道具 abien MAGIC GRILL レシピ

    試し読み

    フォロー
  • 朝ごはんのアイデア365日:組み合わせ&アレンジで、レパートリーがいっきに増える!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書の特徴は、とにかくレシピのバリエーションとアレンジアイデアが多いこと。 「ごはん」や「パン」の主食から、「たまご」「野菜」「肉・魚」「缶詰・練り物」や便利な「常備菜」のおかず、 「みそ汁・スープ」など汁物、「スムージー」などドリンク、「パンケーキ」「ヨーグルト」などデザートまで、 誰もが知っている定番朝ごはんに、かんたんアレンジを加えるだけで、マンネリ化しがちな毎日のメニューにも、いっきにレパートリーが増えます。 「包丁いらず」「火を使わない」「チンするだけ」など時短アイデアも盛りだくさん。 毎日あわただしい朝、豊かな朝ごはんの時間を過ごすのは至難の業。 そんな中でも無理なく、ちょっと「ご飯にのせるだけ」「おかずを足すだけ」「アレンジするだけ」で、理想の朝ごはんが実現します。 この一冊で、毎日の朝ごはんの時間が楽しみになるはずです。
  • 朝10分で作れる!たっきーママの最ラク!スープジャー弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで話題!スープジャー研究家たっきーママのスープジャーをとことん使いたおすレシピ集! ここ数年で人気が高まっているスープジャー。 買ったもののうまく使いこなせず棚の奥に追いやっている人、豚汁くらいしか入れていないという人、とにかく朝お弁当を作るのが苦痛だ…という人へ、この本を全力でおすすめします。 スープジャーレシピといってもスープだけでなく、 ●ハンバーグ、麻婆豆腐、肉じゃが、おでんなどのボリュームおかず ●つけ麺、焼きそば、ペンネなどの麺類 ●カレー、ジャンバラヤ、オムライス、ドリアなどのご飯もの ●ドライカレー、天津飯、豚キムチなどのぶっかけご飯 といった、バラエティ豊かなお弁当が揃っています。こんなお弁当なら、お昼が待ち遠しくなりそう! また、白玉風ぜんざい、マシュマロシナモンホットチョコなどホットスイーツやあずきアイスなどひんやりスイーツも掲載。おやつも入れられるなんてすごいぞ、スープジャー! さらに、これらすべてのメニューが朝10分で作れてしまうというラクさ。 ★盛りつけ不要!スープジャーに入れるだけだから手軽 ★ジャーの保温効果で勝手に煮込みが進むので、鍋やレンジでの加熱時間は短くてOK ★アツアツのまま入れられるので冷ます時間いらず 朝が苦手、不器用、何種類もおかずを作るのが面倒くさい、といったお弁当の悩みはすべて解決します。 これまで1万個以上のお弁当を作ってきたたっきーママが、よりおいしく、より食べやすくを追及し、作る人がよりラクできるように考えた結果、お弁当には「スープジャー」。ぜひ試してみてください。
  • 浅田真央 私のおうちごはん
    -
    「料理とスケートって、似ていると思います」浅田真央さんの大好きな食が詰まった一冊に! 「食べることが大好き」と語るフィギュアスケーター・浅田真央さんの、人気料理連載がついに書籍化! 定番料理から世界の料理、スイーツまで、プロの料理家に習ったレシピが満載。さらに、リラックスタイムや全国各地での食の楽しみ、目指したい暮らしやスケートについて語った特別インタビューも。自分らしく食を楽しみながら挑戦を続ける、浅田真央さんの魅力がたくさん詰まった一冊です。 ------------------------------ Contents 【PART 1】この定番料理は作りたい! 鶏のから揚げ/オムライス/肉じゃが/ハンバーグ/青椒肉絲/かれいの煮つけ/麻婆豆腐/ミートソーススパゲティ ちょっと腕まくり 週末のごちそうメニュー マカロニグラタン/豚と野菜の春巻き/ビーフシチュー 【PART 2】旅した気分で! 世界の料理 アジア編 韓国・海鮮チヂミ/韓国・チャプチェ/タイ・ガパオ/タイ・パッタイ/ベトナム・生春巻き/台湾・魯肉飯 フランス・イタリア・ロシア編 フランス・キッシュ ロレーヌ/フランス・ニース風サラダ/イタリア・ボンゴレ ビアンコ/イタリア・アクアパッツァ/イタリア・鶏のハーブ焼き/ロシア・ビーフストロガノフ/ロシア・ボルシチ 【PART 3】私がおうちで作りたいデザート バナナマフィン/ドーナツ/カスタードプリン 【浅田真央さん special interview】 ・prologue はじめに ・私が考える食の大切さ めざしたい、理想のくらし ・食べること、そしてはぐくむことへのあこがれ ・自分の表現を突き詰め、挑戦を続ける ・epilogue おわりに 【mao's Column】 1.リラックスできる私のおうち時間 2.全国で出会った食の楽しみ 3.おうちごはん、復習しました! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 朝つめるだけ! お弁当生活便利帖(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メインのおかず」「コクうまサブ」「さっぱりサブ」の、つくりおきおかずではじめる、おいしいお弁当生活のための入門読本。つくりおきおかずで朝つめるだけ! 手間なく、はじめてでもすぐおいしい! からだ満足! 野菜もとれて、節約にもなる! お弁当の詰め方や保存方法なども詳しく解説。この1冊でお弁当生活がスタートできる。 ※ハンバーグや照り焼きといった定番の「メインメニュー」、牛のしぐれ煮などの甘辛醤油味で満足感がアップする「コクうまサブ」、青菜の和えものや酢の物などの「さっぱりサブ」の3種のつくりおきおかずではじめる、お弁当生活読本。かんたんなのではじめてでも気軽に始められます!
  • 朝つめるだけ! やせる作りおきべんとう 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 週末の簡単作りおきで朝はつめるだけ。やせる弁当4週間分を紹介 ダイエット中一番困るのが、お昼の外食。 外食メニューは肥満の原因になる糖質が多くてカロリーが高いものがほとんど。 本書では、我慢せず、しっかり食べてもOKな低糖質、低カロリーのお弁当レシピを紹介。 週末のスピード作り置きで1週間朝詰めるだけのレシピや、5~10分で作れて日もちする簡単常備菜を多数収録。 今までの面倒なお弁当作りが一気にラクになり、食べ続けることで食生活が改善され、やせていきます。 ※本書は2015年に刊行された『朝つめるだけ!やせる作りおきべんとう』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 朝のクッキングパパ
    完結
    5.0
    一日の元気の源・朝ごはん! 今、人気沸騰の「おにぎらず」をはじめ、コーンフレークやサラダから、なんと沖縄料理まで、バラエティー豊かな朝食セレクションをお届けします。育ちざかりのお子さんも、掲載メニューを食べたら一日中元気ハツラツ間違いなし! 一人暮らしで朝食を抜いてしまいがちなあなたにピッタリな10編を収録。
  • 朝の連続小説 毎日5分の読みがたり
    4.8
    1~2巻1,672~1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎朝,授業がはじまる前に5分間,お話を読んであげるだけ。これだけで子どもたちはとっても喜んでくれます。 そこには,自分で読む読書とは別の楽しさがあります。  月刊誌『たのしい授業』の創刊号で紹介されて以来,全国で広がっている実践です。「朝の連続小説」で本との出会いのきっかけをつくってあげませんか。  「朝の連続小説」がなぜおすすめなのかを「朝の連続小説」でも大人気のお話作家であり,保父としての経験をもつ杉山さんならでは視点で伝えてくれます。  「こんなふうにやってます」「こんな本が喜ばれた!」……「朝の連続小説」の実践報告や子どもたちの感想も紹介。また,子どもたちに人気のおすすめ本も一挙紹介。  何を読もうかと迷ったとき,いつもと違ったものを読んでみたいとき,頼りになるブックガイドです。そして,「朝の連続小説」のお試し用に,すぐに読んであげられる杉山さん書き下ろしの楽しいお話も2編収録! ★★ もくじ ★★ 1「朝の連続小説」が届けるもの 2こんなふうに楽しんでます「朝の連続小説」 3おすすめブックガイド……わたしの定番メニュー 4朝の連続小説・すぐに読んであげられるお話  峠の五忍者ー(ゴニンジャー)  消えたパンダ金魚

    試し読み

    フォロー
  • 旭屋出版MOOK 最新人気居酒屋のすごいメニュー200
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気店のアイデア料理、評判メニューが計200品。魅力を高める盛り付けのヒント、クチコミを起こす提供法のヒント、また注文したくなるアイデアが満載の1冊。料理の紹介だけでなく、各店がどういうコンセプトでメニュー開発をしているか、どんな発想でメニューづくりしているかをくわしく解説。鶏・菜・冷・熱・魚・肉・甘・笑のテーマ別で、話題性の高い料理、インスタ映えバツグンの料理や、客席を楽しくする料理も掲載。巻末では、「もっとアイデアがひらめく! 居酒屋メニュー発想法」の企画も掲載し、メニュー開発の教科書になる内容です。
  • 旭屋出版MOOK  スペイン料理の本格調理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地域ごとに個性豊かなのが、スペイン料理の大きな魅力。海産物も豊富で、日本人の口に合う料理が多いのも、人気の背景にあります。本書は、地域ごとのスペイン料理を紹介。◆マドリードを中心とする内陸部の料理◆アンダルシア地方の料理◆バレンシア地方の料理◆カタルーニャ地方の料理◆バスク地方の料理◆ガリシア地方の料理。人気のスペインバル、本格スペイン料理店の計6店のシェフが教える、気軽なバルメニューと本格派の一品料理の計132品のレシピを紹介します。
  • 旭屋出版MOOK  繁盛店をつくるインパクトメニュー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS時代の、人気メニューの必須要素は「インパクト」。思わず写真を撮りたくなるインパクト、つい友達に教えたくなるインパクト。この人気を呼ぶ「インパクト」をテーマごとに解説して61品紹介します。◆見た目が特にすごいインパクトメニュー◆肉料理のインパクトメニュー◆魚貝のインパクトメニュー◆野菜のインパクトメニュー◆盛り合わせのインパクトメニュー◆旨辛&スパイスのインパクトメニュー◆定食・セットのインパクトメニュー◆揚げ物のインパクトメニュー◆麺料理のインパクトメニュー◆ピザ・パンのインパクトメニュー。「インパクト」づくりの必勝法則の解説付き。
  • 旭屋出版MOOK  ビストロ・バルの技アリ スピード料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ビストロ・バル12店の評判メニューが大集合。アイデア豊富な料理ばかりで、しかも、注文を受けてから10分以内に提供できる料理を105品紹介! 仕込んでおけば、パッパッと提供できる肉料理が37品。幅広い客層に売れる魚貝料理が39品。ワインにも合う野菜料理が17品。女性に人気の卵やチーズや雑穀などの料理が12品。作り方とともに、仕込みするときのポイントや、仕上げのときのポイントを写真とともに解説します。それぞれのアイデアは、応用できるものばかりで、新メニュー開発、季節メニュー開発に重宝する1冊です。
  • 旭屋出版MOOK マリネ&マリネ マリネの技法とマリネの料理91品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19店のフレンチ、イタリアン、スペイン料理店が、マリネの人気メニューのレシピとともに、マリネの技法を紹介。また、マリネを使ったバル、ブラッスリー、レストランの料理を54品。塩・酢・油・ハーブ・スパイス・酒のマリナードに浸けるマリネの基本技法の他、発酵食品や漬物でマリネする調理法や、「浸ける」ではなく、いぶす、蒸す、加熱して冷ます、脱気&減圧して香味を浸透させるなどの、マリネの新技法も紹介します。
  • 旭屋出版MOOK ワインのつまみ ビールのつまみ お酒がすすむ人気店のレシピ125
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のバル・バール・ビストロ・居酒屋・和食店・中国酒家16店が、お店の人気メニューのレシピを公開。ワインに合う肉のつまみが25品、魚介のつまみが17品、・野菜のつまみが27品、卵&チーズの料理が8品で計77品。ビールに合う肉のつまみは12品、魚介のつまみが13品、野菜のつまみが13品で計38品。クラフトビールに合う料理が10品。ワインに合う料理は、赤・白・ロゼ・スパークリングのどれによく合うかのアイコン付きで紹介。レシピには、シェフからの作るときのアドバイスも掲載しました。
  • あさめしまえ(1)
    完結
    4.5
    全6巻759円 (税込)
    日高元(ひだか・げん)、20代男子。子供のころ食堂「アサメシマエ」に救われ料理人の道へ。食堂の閉店を知り、「アサメシマエ」の一人娘・早夜子(さよこ)に店の再開を申し入れるも突き放される。悩んだ元はようやく朝ごはんの意味をみつけ……? 土鍋ごはんに卵黄のしょうゆ漬け、もっちりピタパン、胃にやさしい中華粥、大家族の朝パーティー手巻き寿司、貧血改善のおむすび朝ごはんなど、垂涎のメニューの朝ごはん食堂漫画!
  • アシェット・デセールのパーツと組み立て 皿盛りデザート 増補版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 出来たてを食べる美しい皿盛りデザートレシピ。中・上級者からプロまでが作れるよう、すべてのメニューのパーツ、組立て手順を工程写真で丁寧に紹介。パーツプロフィールを追加した増補版。 アシェット・デセールとは、皿盛りのデザートのこと。 フルーツやコンフィチュール、アイスクリームやムース、 ソースやクリームなど、趣向を凝らした一つ一つのパーツを 美しく皿に盛りつけて仕上げるデザートです。 冷たさや温かさといった温度、食感や香り、繊細なパーツやフォルムなど できたてならではの美味しさを堪能する贅沢な楽しみ方ができます。 本書では26のアシェット・デセールを例に、 魅力あるデザートをいかに構成していくか メニューのパーツ、組立て手順を工程写真とともに紹介しています。 また、巻末のパーツ・プロフィールから、気になるパーツを探せます。 パーツの組み合わせ次第で多様な広がりを見せる アシェット・デセールの世界をお楽しみください。 ◆りんごのタタン風 燻製アーモンドの香り ◆柿とバナナとラム酒のミルフィーユ仕立て ◆スフレ・フロマージュとフリュイ・ルージュ タイムの香り ◆洋梨とアールグレイとオリーブのコンポジション ◆グリオットとローズマリーのソルベ、  ショコラ・ブランのムース 赤紫蘇の香り ◆みかんのコンポートとカモミールと白ワインのムース  ベルガモットの香り ◆いちじくとフロマージュのクレープ ◆豆とバナナとはと麦茶のコンビネゾン ◆いちごとバジルとフロマージュのコンポジション ◆メロンと抹茶のスープ仕立て ◆グレープフルーツのわらびもちと加賀棒茶のソルベ ◆白桃とわさびのソルベ ライムとバニラの香り ◆ショコラのコンポジション ◆マンゴーとショコラ トロピカル風 ◆ぶどうと発酵乳のコンビネゾン ◆フォンダン・ショコラ ラベンダーの香り ◆トマトとオレンジの冷製スープ ◆レモンのソルベとプラリネのアイスクリーム ◆ティラミス アマレットの香り ◆いちじくのファルシとパン・ペルデュ スペキュロススパイスの香り ◆オレンジとグレープフルーツとはっさくのサヴァラン ◆アボカドとオレンジとしょうがのコンビネゾン ◆黄桃のロティ クローブの香り ◆野菜とフルーツのマリアージュ ◆栗のフォンダン  秋のマリアージュ ◆ゆずと山椒のショコラ ごまの香り
  • 味つけカンタン! 魔法だれで早ワザレシピ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 だししょうゆだれ、マヨごまだれ、甘酢だれ、ねぎ塩だれ…。毎日使いの調味料をベースに、調味料や食材を覚えやすい比率で合わせた35種類の「魔法だれ」を紹介。たれを使った、失敗しらずの時短メニューも掲載する。〔「たれとだしの魔法の比率」(2017年刊)と「大人の絶品!魔法だれ」(2018年刊)の再編集〕
  • 味つけラクラクCooking1 マヨネーズは技の宝庫!
    -
    味つけの手間なして、調理がラクラク&スピーディに! まろやか&リッチな「マヨネーズ」は、サラダだけではもったいない! かける・からめる、炒める、焼く、揚げるさまざまな使い方で、メニューの幅は無限大。おいしさはもちろん、うまみとコクがアップ&しっとり、柔らか、ジューシー効果といった、スゴ技の数々は必見です。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「味」で選べるなすレシピ100
    -
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑧は、2017年6月17日号の特別付録『「味」で選べるなすレシピ100』です。 大人も子どもも大好きな味だけ! 使い勝手がよく値段も手ごろななすは、オレペ読者が大好きな野菜のひとつです。 甘辛味、カレー味など作りたい「味別」のパッと引ける辞書タイプで、大人も子どももぺろりと食べてしまう、ご飯がすすむメニュー、総勢100レシピ。 ------------------------------ 【「味」で選べる なすのメインおかず】 甘辛味(しょうゆ) ・・・・・・なすとひき肉のうましょうゆ炒め/なすと豚肉の甘辛煮/なすといんげんの和風そぼろ煮 ほか 甘辛味(みそ) ・・・・・・なすと豚バラの鍋しぎ/なすと鶏肉のにんにくみそ炒め ほか 甘辛味(オイスター) ・・・・・・肉詰めなすの中華風うま煮/なすと牛肉の青椒肉絲風 ほか 甘酸っぱ味 ・・・・・・なすのえびチリ風/なすとひき肉の梅オイスター炒め/なすの梅みそ天ぷら ほか トマト味 ・・・・・・なすのミートソースグラタン/なすと鶏肉のトマト炒め ほか カレー味 ・・・・・・なすとひき肉のトマトカレー/なすのキーマカレー風 ほか チーズ味 ・・・・・・なすとハムの簡単グラタン/なすとひき肉のカリカリ焼き ほか 【なすの2大人気メニュー】 麻婆なす/なすのひき肉サンドフライ ※本書は『オレンジページ2017年6/17号』の特別付録を元にしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 味見したい本
    4.0
    読むだけで味わいが広がる食についての本38冊を読むエッセイ集。第1章は「少し前の食卓」。古川緑波、内田百間、武田百合子らの食描写は? 第2章は、かぼちゃから弁当まで「台所で読む」。第3章は餃子や焼肉、うなぎなど食堂らしいメニューの本が並ぶ。第4章から第7章までは、カレー、お菓子やコーヒー、最後は酒本で締める。「食の本」フルコースをご堪能あれ。
  • 「アジャイル式」健康カイゼンガイド
    3.3
    アジャイルで、楽しく健康になる! ソフトウェア開発で広く使われる考え方・原則である「アジャイル」。 短いスパンを繰り返しながら、新しい変化を取り入れていくその手法は、 実は、身体と心の健康を改善・維持することにも応用できるのです。 本書は、「アジャイル実践家&スポーツプログラマ」 「元SEでスクラムマスターをしていた保健師」という著者陣が、 ITエンジニアをはじめとするデスクワーカーに向けて、 アジャイルに基づいて、ポジティブな気持ちで健康カイゼンを行うための 知識(食・運動・休息)やテクニック(カイゼンパターン)を網羅的に解説する、 本格的な「健康のガイドブック」です。 本書を読めば、これまで「何となく体調が悪い」で済ませてきたあなたも、 自分の体調や状態を正しく把握し、 自分に合ったメニュー(実験)を考えて、 楽しみながら試行錯誤とアップデートを繰り返し、 健康に向けて自分自身をカイゼンできるようになるはずです。 さぁ、あなたも、健康を目指して「アジャイル式」に飛び込んでみましょう! ~もくじ~ ●第1章 「うっすら体調が悪い」のはなぜだろう? ●第2章 健康とは何か、何のためか? ●第3章 なぜ健康行動は続かないのか? ●第4章 フィット感を「アジャイル式」で手に入れよう ●第5章 アジャイル式カイゼンの価値と原則 ●第6章 自分を知るところから始めよう ●第7章 健康カイゼンの実践 ●第8章 食事と栄養の基本を知ろう ●第9章 身体活動と運動の基本を知ろう ●第10章 ストレスとメンタルヘルスの基本を知ろう ●第11章 活動と休息のバランスの基本を知ろう ●第12章 カイゼンパターンの読み方 ●第13章 食事にまつわるカイゼンパターン ●第14章 身体を動かすカイゼンパターン ●第15章 休養にまつわるカイゼンパターン ●第16章 専門家と協調しよう ●第17章 カイゼンの落とし穴を知ろう ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 新しい卵ドリル
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その卵、もっとおいしくなります! 肉マニアを熱狂させたロングセラー本『大人の肉ドリル』から2年。 第二弾として登場の「卵ドリル」は、 おうちの卵料理がもっとおいしくなる「卵の新常識」と、 カンタンおいしい43レシピを掲載。充実の一冊が登場です!! どの家庭の冷蔵庫にもある、おなじみの食材。 みんな大好き。安くておいしくて保存もきいて、栄養価も高い! まさに、パーフェクト食材と言える「卵」は、 適当にチャチャッとつくっても、 そこそこおいしくなるのも魅力だったりします。 ですが、そんな身近な存在だからこそ、 じつはみんなが、「いつものメニュー」を、 適当なレシピで、自己流でつくりがち。 もっとその特性を知れば、 もっともっとおいしくなる卵料理。 そして、知るほどにアレンジの幅もグンと広がります。 本書は、フードアクティビスト松浦達也さんが、 夜な夜なキッチンで、 卵料理のレシピの検証を、重ねに重ねて、 辿り着いた「結論」を一冊にまとめたもの。 使った卵の数は、約8000個!! 目からウロコのハウツーが詰まっています。 まずは、巻頭の5つの“卵の法則”を熟読して、 基本的なルールをつかんでください。 そして次なるステップは、 実践編の43個のレシピにトライ! いつもの卵料理が、 見違えるほどおいしくなったと実感するはずです。 定番のオムレツは誰でもできるよう、 3つの巻き方別のチャート式で紹介。 初心者でもちゃんとつくれるよう丁寧にガイドします。 ゆで卵は、好みのゆで加減に応じて、 秒数別に5種類。 殻をきれいにむく方法も、 プロセスをおって紹介しています。 その他、プリンは「85℃で蒸して1日寝かせる」 チャーハンは「ご飯より卵が先」 だし巻き卵は「片栗粉を加えてふるふるに」など、 おいしくなるコツがたくさん! さらに、卵サンドは3種類+α、 おなじみのたまごかけごはんは、 31個のバリエーション、などなど盛りだくさん……。 マスターすれば、 今日からおうちの卵料理がおいしくなる、 卵が一生うまくなる、卵料理の決定版が登場です!
  • あたりまえのぜひたく。
    完結
    4.4
    「なんでこんなに美味いんスか!? なんも言うことないっス!!」と叫んでしまうこと間違いなし。普段日常が美味しすぎる、こだわりグルメ漫画家のコミックエッセイ!! 累計発行部数100万部超えの大人気グルメコミック『おせん』シリーズの作者が描く初のコミックエッセイ。これまで15年以上にわたって料亭の女将を主人公にしたグルメ漫画で料理の神髄を追求してきた「きくち正太」。当然のことながら、料理に対するこだわり、技術や知識も半端ありません。普段日常こよなく酒を愛し、ひと手間かけた料理とともに客人との会話を楽しむ……そんな彼の私生活が美味しくないわけないですよね!! 「きくち家」でいただいたメニューの数々が収録された垂涎のコミックエッセイ。「今宵は、ちょっと料理してみようかな」と思わせること間違いなしです。
  • あちらのお客様から
    完結
    3.5
    無口男子は料理ベタ女子に一品おすすめしたい――おすすめ料理から始まるグルメ恋愛コメディー!――料理のできないOL佐古は生まれて初めて実家を離れて一人暮らしを始める。家の近くの飲み屋でお酒に合う料理を一人の男性からすすめられて…。お店の大将が取り持つ常連客ふたりの恋の行方は!?直接話さなくても伝わることってあるのかもしれない…。ドキドキが止まらない展開から一瞬も目が離せない!!お酒の相性バッチリな胸キュン一品メニュー!和風水餃子、ローストチキン、鶏飯、揚げ出し唐揚げほか一挙13品を大公開!!番外編4コマほかコミックス描き下ろしあり。
  • あっこれ食べよう!70歳ひとり暮らしの気楽なごはん がんばりすぎない ひとりごはんの楽しみ方
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 70歳ひとり暮らし&キャリア45年の料理家のおいしくて元気になれるリアルレシピと、がんばりすぎないごはんの楽しみ方 ■フライパンひとつでできて、一皿で大満足なレシピなど、88点 ■身近な材料で、食べたいときにすぐ作れる!買い物もラク ■家庭料理のプロが毎日食べている、おいしく健康になれる料理 ■たんぱく質や、野菜がたっぷり!食べやすく、食欲がアップし、見た目も味も◎ ■70歳料理家のシンプルなライフスタイルから、とりいれたいアイディアがたくさん! ◆「本をめくれば、あなたが今日食べたいものがみつかります」 (本紙の内容より紹介)  第1章 65歳から元気な70歳を迎えるまで。シンプルなライフスタイル紹介  ◆心地よさを大切にする毎日  第2章 「ひとりごはん」を気負わず楽しむヒント&目にもおいしいレシピ  ◆フライパンや小鍋ひとつで。ひと皿で栄養満点  第3章 たんぱく質たっぷりのラクうまレシピ  ◆肉や魚は1食100gを目標に 鶏むね肉や豚バラ肉料理など  第4章 食物繊維、ビタミン、ミネラルしっかりレシピ  ◆カリフラワー、キャベツ、アスパラなど大好きな野菜と乾物料理  第5章 ゆとりができた今だからこそ、少し手間ひまをかけて料理を楽しむ  ◆白玉あずき、夏みかんのマーマレード、手作りドレッシングなど  第6章 ときには親しい人と家ごはんで楽しくおしゃべり。おもてなしのレシピとお弁当  ◆バラちらし、シンプル茶碗蒸し、金時豆の甘煮など 大庭 英子(オオバエイコ):福岡県出身。料理家キャリア45年。同郷の料理家・久松育子さんのアシスタントを経て独立。テレビCMの仕事を皮切りに、雑誌・書籍・企業のメニュー開発などで活躍し現在に至る。食材の持ち味を活かし、身近な調味料を使って作る、食べ飽きない家庭料理に定評がある。ジャンルを超えた、圧倒的なおいしい料理には多くのファンがいる。著書に「68歳、ひとり暮らし。きょう何食べる?」(家の光協会)、「おいしい家庭料理の作り方」(学研プラス)など、毎年多数刊行。今回の本では「ひとりごはん」のがんばりすぎない工夫や楽しみ方をたくさん紹介している。

    試し読み

    フォロー
  • あったかスイーツ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ とろーり。あつあつ。あったかくて甘ーいものは、からだも心もほっこりさせてくれます。 最近カフェでも大人気のあったかスイーツを、この秋冬はおうちで楽しんでみませんか? いままでなかった手作り「ホットスイーツ」の本ができました。 かわいいココットで作るフルーツグラタンやクランブル、 人気のフォンダンショコラや、とろーりあつあつのフルーツソースをかけたクレープ、 焼きたてふわっふわのスフレ、オムレツケーキなどなど、 いまカフェで人気のおしゃれでおいしい「あったかスイーツ」のレシピをたくさん紹介しています。 作るのも楽しい、食べてもシアワセ。 このあったかスイーツがあれば、おうちがほっこりカフェに大変身です。 女子会レシピにもぜひどうぞ。 【目次】 Part1 ココットで作るフルーツいっぱいあったかスイーツ  Part2 とっておきのあったかスイーツレシピベスト10 Part3 定番あったかおやつをカフェ風にアレンジ  Part4 揚げカスタード・チェーなどかんたんオリエンタルスイーツレシピ 福田 淳子(ふくだ じゅんこ): 菓子研究家、フードコーディネーター。 カフェなどでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、独立。 「ふつうのおうちで作れるおいしいお菓子」をモットーに、 一般家庭で手に入る材料で無理なく作れる数々のレシピを提案。 『12カ月の季節の果物をうんと楽しむタルトとケーキ』(毎日コミュニケーションズ)、 『ダックワーズとブッセ』、『スフレ・シュクレ&スフレ・サレ』(河出書房新社)、 『スポンジケーキBOOK』(グラフ社)など著書多数。 好きなことは、冬の寒い日にあったかいおうちで毛布にくるまって本を読むこと、 雪の降った翌日の朝、世界がきらきら輝くこと、12月の街をお気に入りのコートとブーツで歩くこと。
  • アッチとドララちゃんのカレーライス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おばけのアッチのレストランに、ドラキュラの孫のドララちゃんがやってきて、レストランのメニューをぜんぶちゅうもんしました。たべても、たべても、まだまだたりないドララちゃん。じつは、ドラキュラ城の見学ツアー客にだすメニューをさがしていたのです。「アッチの料理はおいしいけど、パンチが足りない」といわれたアッチはくやしくて、ドララちゃんにとくべつなメニューを考える、と約束しますが・・・。
  • Adobe Illustrator CC 2015+CCパーフェクトマスター(電子書籍版) Windows/Macintosh対応 バージョンCC2015/CC2014/CC17.1~CS2対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、プロからアマチュアまで多くの人に利用されているドロー系画像編集ソフトの定番「Illustrator」の完全解説書です。CCブランドとなってからは数か月おきにバージョンアップが行われ、より魅力的な新機能が数多く追加されているIllustratorですが、それらの最新機能をくわしく解説した書籍はありませんでした。そこで、本書では最新のバージョンCC2015~17.1の新機能を分かりやすくまとめた「CC2015パーフェクトマスター」を新たに制作し、バージョン17までの全機能を解説した「CCパーフェクトマスター」と合わせて1冊にまとめました。全機能を実際のイラストがどのように変化しているか、ビジュアルに細部まで解説しているので、操作の結果が目で見て分かりやすくなっています。各項目をメニュー順で掲載しているので、辞書的に知りたい操作を素早く確認することもできます。初めての方の入門書としても、慣れている方の更なるスキルアップ解説書としても、上級者のための辞書としても、あらゆるIllustratorを使っているクリエイターのお役にたつ内容となっています。
  • あなたと家族を守るがんになりにくい、再発しにくい食事と生活習慣
    -
    初発、再発に限らず、がんを防ぐ有効な食材や方法は、「何か一つだけ」ではありません。正しい知識に基づいて、毎日続けられる食事や運動習慣が最も効果的。万が一、がんになってしまったら、がんと戦う身体を作る必要があります。十分な栄養と体力をつけるために、食事や運動習慣が大事なのです。スープやジュースだけではがんは防げず、闘えません。「身体にいい」と思って取り組んでいることが、実はまちがいだったとしたら……。 氾濫するがん予防情報にまどわされず、正しい知識と毎日続けられるがん予防とっておきのメニューを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • あなたとふわふわオムレツと
    完結
    3.0
    裏通りを一本入った所にある小さなお店「朝食屋」。「一日の始まりに美味しい朝ご飯を!」をモットーに、毎朝6時に開店します。 この店の主人(女将?)・福沢つむぎが最近気になっているのは、毎朝やって来る年齢不詳・職業不明の謎の男。「サバ」と「トースト」とか、いつも変な組み合わせでメニューを注文したり、ヤクザっぽい男に追われているみたいだったり…。でも店の外で偶然彼を見かけたつむぎは、彼の意外な素顔を知ることになり…? 「朝食屋」を舞台にした表題作のほか、「オムレツ」「パンケーキ」「スイーツ」「カクテル」…などなど、美味しいものが必ず登場するラブストーリーばかりを全部で5編収録した、星野正美シェフの「美味」作品集!
  • あなたのお店のスタッフは、なぜ暴走するのか?
    3.0
    店内で悪ふざけした写真をアップしたり、来店客の個人情報を勝手につぶやいたり。 メニュー表記と異なる食材を使ったり、店を辞める時にレシピや顧客リストを持ち出したり。 お客が話しかけているのに気づかなかったり、仲間内で使うようなタメ口で話しかけたり。 ちょっと前までは考えられなかったような“常識を知らない”スタッフによって、閉店や倒産を招く――そんなトラブルを未然に防ぐためのノウハウをまとめました。 飲食店で起きる50のトラブルシーン別に、すぐに実践できる具体的な取り組み方法を紹介すると同時に、「店がどうあるべきか」「経営者や店長、スタッフがどう考えるべきか」という飲食業の基本についても理解を深めることができる、スタッフ教育に手放せない必読本です。
  • あなたの努力が報われない本当の理由――大好きなことだけして生きていく35の習慣
    3.0
    【内容紹介】 頑張った気になって終わらないように、「いい努力」「悪い努力」の本質がわかる本 「ムダな努力をやめて、逃げたらどうなる?」 すべては、ここから始まる。嫌いなこと、不得意なことから、1秒で逃げ去っていい。そして、「ここぞ」という1か所で「尋常ではない熱量」を爆発させる。 私たちにはもう「努力の対象」「努力の環境」「努力の仕組み」を間違えている時間はない。 ムダな努力から逃げ、報われる努力をする人が地上最強なのである! 【著者紹介】 ライフワーク・クリエイト協会理事長。「国民1人に1つの“社外ライフワーク(パラレルワーク)”を」をテーマに「誰もが社外でもう一つの“好きで得意な仕事・活動”を楽しむ世の中づくり」を目指し活動。約200種類の社外のライフワーク(パラレルワーク)メニューカードから「好みのワーク」を選んで組み合わせ、その人に合った「オリジナルな仕事(活動)」を診断・創造するライフワーク(パラレルワーク)オリジナル教育システム(LD法)を開発・提供。 シリーズ累計20万部突破のベストセラー『もう「いい人」になるのはやめなさい! 』(KADOKAWA/中経出版)、他、「自由人生の実現」「恋愛文化の発展」をテーマとした著書を執筆。エッセイスト・著者・作家業、クリエイターのプロダクション運営、著者・エッセイスト養成・出版プロデュース学校「SHIONAGI DOUJO」を運営。 2015年クリエイターの情報発信基地として「目黒クリエイターズハウス」を東急目黒線洗足駅徒歩4分に自社ビルとして建設、ライフワーク・クリエイト協会の本部・SHIONAGI DOUJO の自社施設などイベント会場・講習会場として運営。 【目次抜粋】 まえがき 第1章 「報われない努力」をやめて大好きなことをやると、人生は変わる! 第2章 「大好きなことだけ」をやると、こんな「いいこと」が起こる! 第3章 大好きなことだけやる前に気をつけておきたい12のこと 第4章 大好きなことがわからないあなたに贈る「ライフワーク」の見つけ方 あとがき
  • あなたの味覚にピタッと合う味ダイエット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高橋みなみさん推薦!! 主婦、ビジネスパーソン、アーティスト、タレント、アスリートなど、 これまで3万人以上のダイエットやボディメイクをサポートしてきた著者による まったく新しいダイエットメソッド初公開! \体型も体調も変わった/ 糖質制限でもカロリー制限でも運動でもない、 ラクにやせる食事のとり方の正解、教えます! 【付録】 *コンビニ、居酒屋、ファミレス対応! 味覚別メニュー早見表 【特典付き】 *特典1 オリジナル動画セミナー *特典2 7日間メール講座 あなたのダイエットがうまくいかない理由は、 常識や思い込みに縛られているからかもしれません。 「糖質制限でやせる」「カロリーを控えるとやせる」……。 でも、夕食の炭水化物を抜いたのに翌朝太っていたり、 逆に、遅くまで飲んでいたのに 翌朝体重が減っていたりした経験はありませんか? 意識する、しないにかかわらず、 体は食べたものの味覚にダイレクトに反応しているのです。 本書の合う味ダイエットは、基本的な味を甘味、塩味、酸味、苦味の4つに分け、 自分に合う味を知ることで、ストレスも我慢もなく、 無理なく続けられることにこだわり続けたメソッドです。
  • AneLaLa プティトゥ・ペッシュ! story01
    -
    泣く子も眠る深夜0時。今日も今日とて私は魔女のレシピを貪るのです──出版社の新人編集・依子が偶然見つけたカフェの美人店主は、まるで依子の気持ちを読んだかのような素敵メニューを提供してくれる。その理由は──!? 「桜蘭高校ホスト部」の葉鳥ビスコが送る、女子×女子友情グルメコメディ♪ (この作品はAneLaLa Vol.1に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • AneLaLa プティトゥ・ペッシュ! story04
    完結
    5.0
    全1巻110円 (税込)
    大人気シリーズ最終回! 仕事の環境がかわりテンパり気味の依子。一方、超マイペースな桃も!? 今回もおいしいメニューがいっぱい♪(この作品はAneLaLa Vol.11に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • AfterEffects標準エフェクト全解[CC対応 改訂版]
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AEユーザー必携のあの見本帳に、待望のCC対応版が登場!After Effects標準搭載エフェクト「全て」を「詳解」する本書は、メニューに基づいた分類ごとに、全270のエフェクトの概要と使い方/プロパティ(設定項目)の詳解/プロパティ数値による効果の違いが分かる豊富なサンプル画像を掲載します。 各エフェクトをじっくり理解することはもちろん、マニュアル通りに操作はできるが応用できない、プロパティは勘でイジるだけ、決まったエフェクトしか使わない……といった悩みも解決します。After Effectsを使い倒すための見本帳として、いつも手元に置いておきたいリファレンスです。(CreativeCloud標準対応/CS6・CS5.5・CS5対応表示付)※本書は、2010年に刊行した同書籍をソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版です。

    試し読み

    フォロー
  • After Effects 標準エフェクト全解[CC対応 改訂第3版]
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AEユーザー必携のあの見本帳が、改訂を行いCC 2017に対応! After Effects標準搭載エフェクト「全て」を「詳解」する本書は、メニューに基づいた分類ごとに、全275のエフェクトの概要と使い方/プロパティ(設定項目)の詳解/プロパティ数値による効果の違いが分かる豊富なサンプル画像を掲載します。 各エフェクトをじっくり理解することはもちろん、マニュアル通りに操作はできるが応用できない、プロパティは勘でイジるだけ、決まったエフェクトしか使わない……といった悩みも解決します。 After Effectsを使い倒すための見本帳として、いつも手元に置いておきたいリファレンスです。(CC標準対応/CS6、CCバージョン対応表記付) ※本書は、2014年に刊行した同書籍に対し、ソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版です。

    試し読み

    フォロー
  • After Effects標準エフェクト全解[CC対応 改訂第4版]
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像クリエイター必携、累計1万部突破のロングセラー。 After Effectsに標準搭載されたエフェクト「全て」を詳解する見本帳、最新改訂版。メニューに基づいた分類ごとに、全289のエフェクトの概要と使い方、プロパティ(設定項目)の詳解、およびプロパティ数値による効果の違いが分かる豊富なサンプル画像を掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • アフターコロナのニュービジネス大全 新しい生活様式×世界15カ国の先進事例
    3.6
    ★読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で紹介!(2021/11/14) ★中田敦彦さんYouTube大学で紹介! ★ひろゆきさん推薦! 「海外で生まれた新たな仕事がいろいろ書かれてるので、ビジネス視点だけでなく、日本と世界の文化の違いも読み取れますよ」 働き方とライフスタイルが劇的に変わる中、 世界ではアイデア溢れる新しいビジネスが生まれていた! 新出会い系サービス/スマートミラージム/バーチャル内見/アバタースポーツ観戦/自作発酵食品/臨機応変レストラン/マイクロツーリズム/サブスク野菜/社会貢献型店舗...etc デンマーク、中国、タイ、インドネシア、アメリカ、イギリス他 調査対象15カ国、およそ200事例以上のリサーチから厳選されたビジネスアイデア多数収録! 突破口は「海外」×「若者」?! ニューノーマルを勝ち抜くヒントが見つかる一冊 ニューノーマルを勝ち抜くヒントはここにある。世界中でリサーチした具体的な事例。全部乗せ! 新型コロナウイルスという敵に直面し、コロナ禍に苦しみながらも、 私たちは厳しい状況に適応しようとする中で、 ビジネスを新しいステージへと進化させてきた。 日本でもZoomを活用してテレワークを導入したり、 ウーバーイーツで人気料理店のメニューを宅配したり といった風景も見られるようになっている。 しかし一方で、変わることが苦手な日本人は、 「早く収束してコロナ前の世界に戻ってほしい」と願うばかりで、 アフターコロナやニューノーマルといった次の時代に向けての動きは、 残念ながら、まだまだ限定的だ。 そんな中、世界では、日本以上に厳しい感染状況となり、 ロックダウンも行われた都市も少なくないにもかかわらず、 コロナ禍に対応し、アフターコロナも見据えたアイデア溢れるビジネスが、 世界各国で続々と産声を上げている。 本書は、調査対象15カ国およそ200事例以上という規模で コロナ禍の世界の動向をリサーチした結果をもとに、 新たなビジネスの動きが見られる事例を紹介すると共に、 日本のビジネスに落とし込むとしたらどうすればいいかという提案まで掲載。 自分のビジネスや生活が関係するジャンルから読んでもいいし、 興味のある事例だけを読むスタイルでも問題ない。 コロナというピンチをチャンスに変え、 未来の希望につながるビジネスを生み出すための ヒントが満載の一冊だ。
  • アボカド三昧 アボカド専門店のかんたん、おいしい絶品レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリーミーでまろやかなアボカドを余すことなく使ったアボカドのレシピ集。 アボカドはおいしいだけではなく、美容や健康面でも効果を発揮する栄養満点のフルーツです。本書は神保町にある、日本初のアボカド専門店、avocafeの人気メニューをはじめ、オーナーが普段から食べているかんたんでおいしいレシピを紹介します。どの料理もあっという間に作れてしまうので、アボカド好きはもちろん、料理初心者や時間がない方にもおすすめです。今まで知らなかったアボカドの調理方法もたくさん紹介しているので、おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみやデザートなど、あらゆる場面でアボカドレシピを楽しんでください。
  • アボカド 毎日おいしいレシピ
    値引きあり
    -
    アボカドで作る、ご飯に合うふだんのおかずがいろいろ。おいしいだけじゃなくて、体の中からキレイになれる栄養素もたっぷり。ご飯のおかず、パーティメニュー、朝ごはんなど、毎日食べても飽きないレシピ105品!
  • 甘い罠―小説 糖質制限食
    3.1
    1巻1,320円 (税込)
    糖質は人類にとって、神か仏か、悪魔か鬼か。乱歩賞作家が問う、いま話題の糖質制限! ――美人料理研究家・水谷有明(みずたに ありあ)は、大手スーパーチェーンの社長・城田洋(しろた ひろし)から、全国的に展開する和食レストランのメニュー監修を依頼された。キャリアアップを狙う有明にとって大きなチャンスだった。しかし、父親の糖尿病発症で食事療法「糖質制限食」を知り、炭水化物を中心とした和食メニューに疑念を抱くようになる。そんな有明の前に、主食を転換することの危険性を説く城田の理想が立ちはだかった。 人類は何を食べてきたのか、主食とは何か、さらに文化を築いたものとは。人類史の謎に挑む「食」のミステリー。
  • 甘くて青い幸せな日々
    5.0
    1~4巻110円 (税込)
    デカ盛メニューのデリバリー店員・瀬名が恋する夏木はいっさい料理のできないメンズ専門のエステティシャン。あるハプニングから急速接近し、料理の名目で部屋へ上がり込むことにまで成功した瀬名に思わぬラッキーが訪れる!料理を武器にした瀬名の恋の行方は?【本作品は雑誌:ストラーダvol.1収録作品の単話配信です】
  • アメブロ Perfect GuideBook 改訂第3版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 国内ナンバー1ブログサービス「アメブロ」の最新機能&最新インターフェイスに対応した いちばん詳しい解説書の改訂第3版です。 基本的なアメブロの使い方から最新機能、ブログカスタマイズやビジネス活用までを網羅。 一冊で「アメーバブログ」を完全マスターできます。 「どんなプロフィールページなら、読んでもらえるのか」 「ビジネスに応用するにはどうしたらよいか」などのビジネス向け内容も充実! カスタマイズの解説は、基本機能を使ったものだけでなく、CSSを使ったカスタマイズまで解説しています。 本書で解説しているカスタマイズに使用するコードはサポートページからダウンロードでき、コピー&ペーストで使用できるので、 文字サイズの変更等の初歩的なものから、ヘッダー下メニューの設置といった少しむずかしいものまでチャレンジできる構成になっています。 アメブロで「人と繋がる」ブログ作りを楽しみましょう! <構成> PART1 アメブロについて知っておこう PART2 アメブロをはじめよう PART3 ブログの設定 PART4 プロフィールの設定 PART5 記事を投稿する PART6 アクセスアップのための機能 PART7 その他のAmebaのサービス PART8 アメブロをカスタマイズする PART9 外部サービス・ソーシャルメディアとの連携 PART10 アメブロのビジネス活用

    試し読み

    フォロー
  • 荒川区食本 2015
    -
    人気のぴあ食本シリーズより、「荒川区食本」が登場! 日暮里駅周辺、町屋駅周辺を始め、三河島、南千住、尾久エリアまで、荒川区全域のおいしいお店163軒を一挙にご紹介します。 はじめに 目次 美食店リレー6 【MAP】荒川区全域広域 【MAP】町屋駅周辺/日暮里駅周辺 <コラム>街をよく知る達人を直撃!この街のココが好き! 話題のニューオープン 【ランチ】知っておきたい荒川の人気店 【ランチ】ワンコインで食べられるメニュー 【ランチ】子ども連れにうれしい店 【ランチ】気取らずに使えるフレンチ&イタリアン 【ランチ】お得に食べられる本格江戸前寿司 【ランチ】食べ比べが楽しい餃子&点心 【ランチ】厳選素材のベジタブルランチ 【ランチ】憧れの昼呑みができる定食屋 都電荒川線沿線グルメめぐり 【カフェ】特別な一杯に出合える喫茶店 【カフェ】空間自慢のおしゃれカフェ 【カフェ】昭和が香るレトロ喫茶 【テイクアウト】インパクト大の下町サンド 【テイクアウト】ラインナップが魅力のベーカリー 【テイクアウト】町で噂の洋菓子屋さん 【テイクアウト】お茶請けにおすすめの和菓子 ラーメン図鑑 【ディナー】下町ソウルフードのもんじゃ&お好み焼き 【ディナー】愛される昔ながらのハンバーグ 【ディナー】抜群の肉質を誇る焼肉店 【ディナー】住民が足しげく通う和食店 【ディナー】本格派カレーを堪能 【ディナー】ワールドワイドな料理に舌鼓 【ディナー】お酒と合わせたい串物の店 【ディナー】庶民の味方、大衆食堂へ 【ディナー】仕事帰りに立ち寄れるワイン酒場 【ナイト】お酒と人に出会えるバー ジャンル別インデックス 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 嵐ファミリーヒストリー★スターを支えた家族の絆、私たちの知らなかった真実の物語★息子を褒めなかった理由とは
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スター街道を「嵐」のように驀進する彼らの歴史は、 彼らを陰に日向に支えつづけた家族の物語でもあります。 華々しいデビューの後、何年経ってもCDは売れる気配もなく、 レコード会社からお荷物と言われたこともある嵐。 その間もファンとともに、いやそれ以上に変わらぬ愛情を注ぎ続けた、それぞれの家族たち。 その後の彼らのサクセスストーリーはご存じのとおりですが、 本書では、今も昔と変わらず彼らを支え、 愛情を注ぎ続けるファミリーならではの物語・エピソードを紹介するかつてない一冊です。 ■目次 ★松本 潤 ・彼を強くしたお父さんの教育方針とは ・家族の記憶に残る夏の思い出 etc. 他11項目 ★ニノ宮和也 ・マイペースな姉に振り回されるのは嫌いではない ・貯金を始めた親の影響 etc. 他14項目 ★相葉雅紀 ・家族旅行の思い出は色褪せない ・人見知りしない子に育てる秘訣とは etc. 他18項目 ★大野 智 ・お母さんのテッパン・メニューとは ・息子を褒めなかった理由とは etc. 他17項目 ★櫻井 翔 ・弟の存在を支えにしたから今がある ・親が教えてくれた正義感 etc. 他15項目 ■著者 神楽坂ジャニーズ巡礼団
  • あらすじでわかる中国古典「超」入門
    3.7
    中国の場合、社会的なことでも政治的なことでも文化的なことでも、とにかく歴史上の故事や文学からの引用などが多く使われることが顕著です。そのため翻訳だけではなく、中国人と話すにしても、テレビドラマや映画を見るにしても、さらにはレストランでメニューを見たり、ショッピングの商品広告を見るのでも、そうした知識があるのとないのとでは理解に大きな差が出てくるのです。
  • アラフォーで29kg減 甘やかしダイエット
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年間でマイナス22kg。2年目でさらにマイナス6kg、合計マイナス29kgを達成してたどりついた「効果ガチ速ダイエットレシピ」を厳選紹介! ダイエット食材といえば、鳥のエサのような「オートミール」、麺の代わりになれるワケがない「しらたき」、ご飯の代わりなんてムリがある「カリフラワーライス」など…、正直おいしくないものだらけ。 まずはそれらのクセ強めな奴らの特徴を消すところからレシピ開発をスタート。 物心ついた時からずっと明るいデブとして生きてきた、食べるのが大好きなちゃんるいさんがたどり着いた結論はコレ。  1 デブは基本怠惰! 一念発起したって続かない!(己で証明済!) 2 自分の食へのこだわりを把握して、どの方法なら続けられるかを選ぶ(食材・調理法を置き換える) ある日ガマンの限界がきて、リバウンドしないために 本書は、ラーメン、スイーツ、カレーパン、ポテトチップス、ドーナツほかデブ味覚が 大好きな禁断の食品をおいしいまんまどう調理するかを徹底追及し、ご紹介。 痩せるまで「食べられない」とあきらめてた大好きなメニューがこの本なら食べられます。 ある程度痩せたら、好きな洋服も着られるし、おのずとやる気も出てきます。 最初の1っ歩が成功すればあとはこっちのもの。 本書のレシピで一緒にがんばりましょう!
  • 有賀薫のベジ食べる!
    -
    人気スープ作家、はじめての野菜レシピ本! スープ作家は野菜を最高においしく食べている! 著者累計27万部突破! 10年間、毎日スープを作ったからこそ見つけた、 簡単で野菜がたっぷり、おいしく食べられる、90レシピ! ――――――――――― こんな人にオススメです ↓ 外食続き/肉や炭水化物中心の食事になりがち/野菜料理のレパートリーが少ない/冷蔵庫に半端な野菜が残りがち/いつも忙しい/野菜不足の食事が続いてなぜか後ろめたい… ――――――――――― みなさんの野菜のお悩みにお答えします! お悩み1 野菜料理のレパートリーが少なくて… →第1章 野菜ひとつを食べる一皿  お悩み2 野菜メニューまで手が回らなくて… →第2章 野菜が主張するメインディッシュ  お悩み3 煮物や温野菜は、家族があんまり食べなくて… →第3章 野菜3品の煮るだけスープ  お悩み4 家でのお昼は炭水化物を取り過ぎちゃう… →第4章 ライトに食べたい野菜ごはん  お悩み5 作り置きメニューに飽きてきちゃって… →第5章 明日の「あと一品」になるキープおかず
  • arikoの 美味しいルーティン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真だけじゃわからない、アリコさんが「美味しい」のためにしていること。 下ごしらえのコツ、水けと油けのコントロール、素材の切り方のポイント…… アリコさんが当たり前にしているコツのいろいろ、 いつもの“ルーティン”を教えてもらいました。 ドレッシングは酢多め油少なめ 時短メニューのときこそ素材頼み しょうが焼きもハンバーグも冷たいフライパンから 煮込まなくても深い味わいのカレー 野菜は水を含ませてパリッと 鶏ささみをしっとりさせるのは砂糖 ナポリタンは麺のゆで汁でジューシーに ピータンは皮をむいたら放置する    ほか    目からウロコのちょっとしたコツで 毎日のごはんはもっと簡単に、もっともっと美味しくなります! 224ページの大ボリューム、どこから読んでも、 アリコさんの料理のコツのコツが詰まっています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • arikoの喫茶室 家で楽しむかんたんお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もし喫茶店を開いたら、こんなメニューでみんなを迎えたい」 人気著者arikoさん初のお菓子本登場! ひんやりデザートに焼き菓子、小腹が喜ぶ軽食など、まるで喫茶店に来たような気持ちになれるレシピをぎゅっと1冊に詰めました。 「プロでなくてもかんたんに家で作れる」絶品レシピを47品掲載! SNSで絶大な人気の著者arikoさんが「将来、喫茶店を開いたらこんなメニューにしたいな」と考える絶品お菓子と軽食を1冊にまとめました。 ライターとしても活躍しているarikoさんが撮影の度に作っていく「台湾カステラ」「バナナブレッド」「にんじんのポタージュ」などは、モデルさんに大人気! またInstagramのお菓子の投稿には「レシピを教えてほしい!」という多くのコメントが寄せられ、今回、満を持してのお菓子本登場です! ひんやりデザートから、クッキー、スコーンなどの定番の焼き菓子。小腹が空いた時に嬉しいパンケーキやクレープ、サンドウィッチやパスタなどarikoさんならではのレシピが満載。 「材料を混ぜるだけのアイス」「型のいらないホールケーキ」「いつもとは違うフルーツの味わい方」「モデルが夢中になるカステラ」などおいしいもの大好きなarikoさんが、何度も作っている家のおやつレシピなので、すべてが手間も暇もかからないかんたんレシピ。 材料の組み合わせ、食材の切り方ひとつで、おうちでもお店のようにおしゃれでおいしいお菓子ができる、arikoさんのセンスとアイデアが詰まった一冊です。 【掲載レシピ】 1  定番のお菓子 ヨーグルトスコーン ヨーグルトパンケーキ クレープ グラノーラクッキー 台湾カステラ レモンレアチーズケーキ パイナップルアップサイドダウンケーキ いちごティラミス さくらんぼのクラフティ レモンパイ ひとくちドーナツ ほか 2 ひんやりデザート 柑橘フルーツゼリー 瓶詰めフルーツポンチ アイスキャンディー いちごのフローズンヨーグルト チーズのフローズンヨーグルト エルビスパフェ ココナッツミルクゼリー 抹茶ババロア 豆腐白玉あずき ほか 3 軽食 ティーサンドウィッチ アボカドサーモンのタルティーヌ 3色のポタージュ(カリフラワー、アスパラガス、きのこ) ドライカラー オムライス レモンクリームリゾット ほか
  • arikoのごはん 私もみんなも好きな味
    4.0
    instagramのフォロワー数が88000人を超え、おいしいもの好きから絶大な人気を誇るarikoさん。京都出身の母から受け継いだ味、食べ盛りの子どもと夫が好きな味、編集ライター業で忙しいarikoさんならではの手軽においしい味、満足感たっぷりのめんとごはんメニュー、あと一品ほしいときの野菜料理・・・・・・ あのおいしそうな写真の味を再現したい! とリクエストが殺到するレシピを今回、初公開。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • arikoの食卓
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 井川 遥さん推薦! 「arikoさんの食卓は手際よく センスよく 愛に溢れている。 朝、昼、晩、そしておやつに…Instagramを覗くのが私の日課である。 期待を裏切らない! 絶対に美味しいに決まっている! arikoさんのレシピがついに1冊に!」 Instagramで話題沸騰のアカウント「@ariko418」が待望の書籍化! レシピを知りたいという声に応え、 「受験生の息子への温かい朝ごはん」から「薬味たっぷりの滋養ごはん」まで、 127の食卓をレシピエッセイでご紹介します。 やみつきになる美味しさ「トマトすき焼き」 芯ごと炊き込む「とうもろこしの炊き込みごはん」 夏の常備品「五味薬味」 家族みんなの大好物「豚バラと長ねぎの胡麻汁つけどん」 …など、人気のメニューを余すことなく掲載。 美味しい食卓をマネするためのヒントも満載です。 【Contents】 ◆CHAPTER1 SPRING SUMMER 2014 ハムエッグ丼/油淋鶏/甘酢トマト/冷やし中華/ねぎ豚 キーマカレー/トマトもずく酢そうめん/鯵のタルタルカナッペ 豚しゃぶの香味だれ/ニース風サラダ/桃のカプレーゼ ◆CHAPTER2 AUTUMN WINTER 2014 トマトタンメン/牛すね肉のスープ煮/卵サンド/ナポリタン カレーうどん/白菜のサラダ/りんごトースト/鯛茶漬け ドミグラオムライス/鶏つくね南蛮うどん/牡蠣のオイル漬け ◆CHAPTER3 WINTER SPRING 2015 ビーフピラフ/明太子マスカルポーネ/目玉焼き白めし朝定食 かきたまうどん/ささみとセロリの和えもの/豚豆腐/梅風味の煮びたし インゲンとマッシュルームのサラダ/ホタルイカと空豆のアンチョビ炒め ◆CHAPTER4 SPRING SUMMER 2015 春キャベツのコールスロー/ニラの梅海苔和え/ソーメンチャンプル レモンガーリックチキン/マグロのたたきナッツソース/ツナメルトトースト イカの一夜干し炒め/おだしトマト/桃の冷製パスタ/グリーンカレーつけ麺 …etc. 【著者情報】 CLASSY.、VERY、HERSなどの表紙やファッションページを担当する編集ライター。 日々の食卓をポストしているInstagram(@ariko418)が、 センスあふれる美味しそうな写真と食いしん坊の心を掴む料理で話題に。 現在、フォロワー数は18,500人を突破。
  • arikoの日々、麺、ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー21万人を超えのarikoさんによる、はじめての麺&ごはんをテーマにした料理本が発売! 毎日の食卓に欠かせない麺&ごはん。ファッションエディターとして忙しいarikoさんならではの、簡単なのにおしゃれで美味なレシピを集めました。家族のために長年作り続けている味、王道メニューのアレンジ、大好きなお店で出会って感激した組み合わせなど、インスタグラムでも大反響だったレシピをたっぷり67品収録。 arikoさんおすすめのお取り寄せ麺、お取り寄せごはんのお供、サッとできる汁物レシピ、ごはん茶碗の話など、食のアイデアも満載でお届けします。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 有元葉子の魚料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の魚は世界一おいしい!おいしくセンスあふれるレシピが人気の著者初の魚料理の本。焼く、煮る、刺身を使う、など調理法別に初心者でも分かりやすいメニューを満載。魚の扱いやちょっとしたコツなど、コラムも充実です。
  • ある日のメニュー ──絵のあるレシピ
    3.4
    フランス人のマダムが昼ごはんに作るにんじんのサラダ、サンフランシスコで出会ったブロッコリーのあつあつパスタ、山菜尽くしの秋田の朝食。はっとした「おいしい」記憶は、いつしかわが家の得意のメニューに。たくさんのイラストとともに綴られる堀井さんちのふだんのメニュー。
  • アレルギーっ子の離乳食・幼児食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが子がアレルギーだからって、 いきなり料理上手になれるわけではありません。 おかゆの作り方もよくわからない、料理のレパートリーはごく少ない…… そんな若いママのために、簡単で、おいしくて、楽しい アレルギーっ子対応レシピをまとめました。 みんなと同じように楽しい思い出を作りたい クリスマスやお正月の行事食は思いっきり豪華に、 ふだんのメニューは簡単であきのこないバリエーションを。 多くのアレルギーっ子を診てきたお医者さまと、 そこで栄養相談に乗っている栄養士さんの名コンビで、 実践的なレシピをたくさん紹介しています。 離乳食の進め方から、幼児食に移行してからの注意点など、 気になる疑問にもお答えします。 すべてのアレルギーっ子のママに贈る、お役立ちの一冊です。
  • anan(アンアン) 2024年 5月15日号 No.2396増刊 スペシャルエディション[守れ!夏の肌と髪]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※anan2396号とanan2396号スペシャルエディション(増刊号)は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。 ※『&TEAM』のチェキプレゼント応募はできません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 守れ!夏の肌と髪2024 【 肌編 】UV&トラブルに立ち向かう。夏のスキンケア最前線! キレイなあの人の美肌美髪術1 桜井日奈子 【 髪編 】健やかな頭皮を育む、最新ヘアケアアイテム。 美容好きたちの、リアルな愛用アイテムとは? 【 ボディ編 】ザラつき、ムダ毛、むくみ…悩みを一掃するボディケア術。 真空ヘッドスパ、発光ピーリング、抗糖化瞑想…。話題のサロンメニュー体験記。 キレイなあの人の美肌美髪術2 熊元プロレス(紅しょうが) CLOSE UP 川西拓実(JO1)×桜田ひより 透き通る肌、二人の瞳。 悩んだ時のために知っておきたい肌トラブルを皮膚科で解決。 SixTONES 共鳴の軌跡。 Special Interview 許光漢(シュー・グァンハン) 軽やかにアジアを渉る、美しい風。 CLOSE UP &TEAM 輝きに照らされて。 松倉海斗×川島如恵留(Travis Japan) For a Better Tomorrow─真っすぐに、泥くさく。
  • 「安心」と「おいしい」は作れる 保存食と自家製レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 保存食で自粛生活に安心を。干し野菜、漬物やピクルス、塩・味噌・オイル漬け、干物、みそや豆腐、燻製、麺類などの手作り法も。 手順がやさしい、体にやさしい保存食の本。 料理は、無添加で食材選びから自分ででき、何より自分にとっていちばんおいしい味を見つけられるので自家製に限ります。 熟成を楽しみながら、日本の四季のおいしさを味わえる1冊。 自分はもちろん、家族想いのくり返し作って蓄えたいレシピが見つかるはず。 保存期間の目安やポイントも徹底ガイド。 まずはおさえたい、塩漬け、干すなどの基本の極意と王道保存レシピ(パート1)、 四季を楽しむ旬の保存食~春夏編・秋冬編~(パート2)、 パパっとおかずになるいつもの常備菜(パート3)、 うどんやピザなどチャレンジしたい自家製メニュー(パート4)、 料理がラクできる自家製ソース、調味料(パート5)。 それぞれ、手順を写真解説。梅干しやキムチ、塩レモンなど挑戦したいけど、むずかしそう、という人も大丈夫。 最小限の手間で、あとは置いておくだけ。時間とともに味が深まり、毎日のごはんがワンランクアップ! 黒田 民子(クロダタミコ):料理研究家。子育てを通じて旬の食材を利用した家庭での手作り料理を心がけ、ジャムやお菓子、みそ、梅干し、簡単薫製で作るベーコンなど、手作り生活を楽しむ毎日。生活総合情報サイトAll Aboutの「ホームメイドクッキング」担当ガイドとして、安心して食べられる手作り食品や、四季を感じる料理のレシピを多数掲載。また各種メディアにもレシピやコラムを執筆している
  • あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離乳食デビューから卒業までに対応した、最新の離乳食オールガイド。 基礎的な知識やレシピ、調理方法をオールカラーで紹介。 月齢別・素材別に調理法やポイントを掲載しました。 ベビーカレンダーのHPと連動で、 調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方が 動画でも見られるのでとってもわかりやすい! ★12年ぶりに改定された厚労省ガイドラインに完全対応! ★産婦人科・小児科の管理栄養士さん30人が考えた安心&栄養満点の263のレシピを紹介! ★赤ちゃんのお口の発達にくわしい専門医が成長に合わせた食べさせ方をアドバイス! ★スマホをかざしてQRコードを読み込めば、すぐに動画で確認できます! ★先輩ママ717人に聞いた離乳食期のあるあるや、あると便利なグッズなどが満載! 離乳食で大切なのは、赤ちゃんに「食事の楽しさを伝える」こと。 赤ちゃんが思うように食べてくれないときも、焦らずゆったりした気持ちで取り組めるよう ぜひ「あんしん、やさしい離乳食」をはじめてみてください。 ●Part1 初めてのパパ&ママも安心! 離乳食のきほん ●Part2 時期別にくわしくご紹介 月齢ごとの離乳食メニュー ●Part3 毎日下ごしらえからは大変! だから… 時短! フリージングメニュー ●Part4 SNS映えする?? ハレの日&ちょいデコレシピ
  • アンタを喰わせろ~年下男子の過激な裏メニュー1【合本版】
    完結
    3.0
    全2巻220~330円 (税込)
    「直くんの大きいっ! もう我慢できないっ!!」教師志望のかのは、ある日バイト先のナマイキな後輩・直紀に強引に抱かれてしまう。女の子に人気の直紀は、お客さんとはすぐHしちゃうくせに、かのには相変わらずイジワルばかり。Hの時には恋人みたいに名前を呼ぶくせに、本当は私のことどう思っているの? 一方、直紀は直紀で、店の客と必要以上に仲良くするかのが気になって仕方ない。カラダの関係から始まった二人の恋のゆくえは!?
  • and CURRYのフライデーカレー 料理の本棚
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世田谷・羽根木の人気カレー店「and CURRY」待望の新刊は、スパイス不足なからだにうれしい週末カレーレシピを54種掲載。フライデーカレーを楽しんで! 1週間頑張った自分へのごほうびは、スパイスをきかせて手軽に作る「フライデーカレー」。あらかじめスパイスを合わせておき、あめ色玉ねぎを多めに作って冷凍しておけば、おいしくて元気になれるお家カレーが1年中手軽に楽しめます。素材の組み合わせの妙が素晴らしい「and CURRY」阿部さんが紹介するレシピは、人気のスタンンダードカレーから、旬の野菜たっぷりのカレー、缶詰でサッと作れるカレー、はたまた包丁いらずのカレーまで、思い立ったらすぐに作れる週末カレー54種。パラパラとめくるだけでも気分が上がるマンスリーカレンダー仕立てのデザインで、眺めれば「今週は何作ろう?」「そうだ!これ作ろう」と夢と想像がふくらみます(笑)。どれを作ってもハズレなしのカレーレシピのほかにも、カレーのアレンジで作れるビリヤニや休日の朝食アイディア、カレーパーティーのテクニック、カレー作りがさらにうまくなる「Q&A」、材料や好みのテイストからメニューを探せる巻末索引など、ガッツリ全編お役立ち情報が満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 杏仁小娘
    完結
    3.0
    全1巻550円 (税込)
    絶品メニューを食べチャイナ! 不思議パワーで恋しチャイナ!! 中国の山奥からやってきた、キュートな料理人・杏仁と凌は、偶然、日本の山奥で出会う。杏仁が作る、一見フツーの料理には、実はすごーく不思議な力があるんです。人の心をあたたかくしたり、懐かしい母の笑顔を思い出させたり……。一度は絶対、召し上がれ! 笑いと恋とおいしさ、てんこ盛り!! ウワサの絶品中華コメディーのはじまりだ!!
  • ベアーズ島田キャンプのゼロからはじめる焚き火料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野外料理研究家ベアーズ島田キャンプによる焚き火料理に特化した1冊! いま最も勢いのある野外料理のスペシャリスト・ベアーズ島田キャンプが 初心者でも簡単に作れる焚き火料理を紹介! 吊るし肉やパエリアなどの 王道料理の他にもダッチオーブン、スキレット、網、ホットサンド メーカーなど調理ギア別に美味しい料理をお届けします! コラムページでは焚き火のおこし方、火加減の調整方法、調理後の後始末 など基本的な部分から、知ってると得するテクニックまでわかりやすく解説。 巻末では野外料理のプロフェッショナル2人による「ベアーズ島田キャンプ× たけだバーベキュー」による特別対談を収録。 焚き火調理のワンポイントアドバイスやレシピ開発のマル秘話など、ファン にはたまらない内容になっています! 〈CONTENTS〉 焚き火料理をはじめるための8つのこと ・焚き火のおこし方 ・焚き火におけるマナー5か条 etc… 王道の焚き火料理を作ってみた ・ローストビーフ ・スタッフドチキン etc… 第1章 スキレットで焚き火料理 ・サムギョプサルと胸ギョプサル ・バターすき焼き etc… 第2章 ダッチオーブンで焚き火料理 ・ステーキビビンバ ・豚バラ白ワイン煮込み etc… 第3章 網で焚き火料理 ・グリルバッファローチキン ・ラムのスパイス焼き etc… 第4章 ホットサンドメーカー焚き火料理 ・えびチリホットサンド ・なすのハーブ蒸し etc… 巻末特別対談 ・ベアーズ島田キャンプ×たけだバーベキュー 「焚き火料理はこんなに面白い! 」 【著者プロフィール】 ベアーズ島田キャンプ 野外料理家、YouTuber。芸人・ヒロシ率いるソロキャンプ集団『焚火会』の中核 メンバー。フードコーディネーターやバーベキューインストラクターの資格も持つ。 アウトドア料理教室やメディアでのコーディネートやメニュー開発、料理本の執筆 などを行なう。昨春に発売した『ベアーズ島田キャンプのサボり飯』は5刷。 趣味のソロキャンプ動画を配信している、YouTubeチャンネル『ベアーズ島田 キャンプチャンネル』では自ら撮影編集を行っている。
  • アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識
    -
    あなたがどのタイプかで、すべきトレーニングが違う!? インド伝統医学で運動能力を伸ばす! ヴァータ、ピッタ、カパ あなたはどのタイプか? 誰もがどれかに当てはまる3つのタイプ! それを知れば、トレーニングの効果が格段にアップ! まず自分の“タイプ”を考えると、飽きない、長続きする、確実に身になるトレーニングが見つけられる! タイプに応じたトレーニングなら必ず伸びる! タイプに応じた戦い方なら必ず勝てる! 日本人のほとんどが知らないでいた、スポーツ・トレーニングの効果が出なかった理由がここにある! 「私の競技人生はこれで変わった。  アーユルヴェーダの個人にあった思考や身体の特徴を理解することが、  パフォーマンスアップを生むんです。」 世界マスターズ陸上金メダリスト 譜久里武(ふくざと たけし)氏の体験談、トレーニング・ノウハウ収録!! CONTENTS ●序章 “タイプ”を知らなきゃ始まらない!  1 “トレーニングにこそメンタル”という盲点  2 誰もがどれかにあてはまる“3つのタイプ”  3 アーユルヴェーダの考え方  4 なぜアーユルヴェーダがスポーツ向上に効果的か?  5 効率の良いトレーニング、最適なパフォーマンスを!  ◎体質セルフチェックシート  コラム 自分の“タイプ”を知ることは大事!(譜久里武) ●第1章 アーユルヴェーダで変わる“フィジカルトレーニング”  1 やる気と集中力次第で成果が全然違う!  2 時間帯なんてどうでもいいと思ってない?  3 トレーニングメニューの考え方  4 最適環境の作り方  コラム “結果”を出すために(譜久里武) ●第2章 アーユルヴェーダで変わる“パフォーマンスアップ”  1 “集中”は難しくない!  2 本気の出し方もタイプによる  3 タイプ別の“戦い方”  4 チームと“タイプ”  5 さまざまなリーダーシップ  6 チームの性格と戦い方  コラム 知らなかった! リラックスさせてくれるスーパー・アイテム(譜久里武) ●第3章 アーユルヴェーダで変わる“フィジカルケア”  1 アーユルヴェーダは予防が命  2 季節によっても違う!?  3 ブッダも実践していたベストパフォーマンスを生み出すための早起き習慣  4 超回復力をつける(タイプ別レジリエンス)  5 疲労していたらモチベーションは沸かない  6 各タイプの肉体的傾向と対策  7 全タイプ共通に起こりがちな疾患と対策  8 “自分ではどうにもできない”からのハーブの利活用  9 ケガからの早いリカバー  10 フィジカルケアのあまり知られていない極意  11 微細な予兆を見逃さない  コラム ケガしないために実は大切なこと(譜久里武) ●第4章 食事のこと  1 アーユルヴェーダと食事について  2 菜食のススメ ●第5章 心と体の目指すところ  1 敗戦からの「これでいいのだ」  2 心も体も“解放”し、ストレスのない状態を目指す  3 体質別メンタルの上げ方 ●第6章 実践者の声  1 池原英樹(空手)  2 譜久里武(陸上競技) ●付録 フィジカルケアに使えるキッチンファーマシー(台所薬局) レシピ集
  • R先生のおやつ
    4.3
    ふたりのエプロン男子が贈る、 ときめき満点のレシピ付きコミック! メガネに白髪がトレードマークの初老のお菓子研究家・R先生と、甘いものが大好きで大食漢の助手・Kくん。 撮影のためにお菓子を作ったり、新メニューを試作したり、時にはガーデンパーティにケータリングしたり、保育園へ大量のおやつを届けたりと、ふたりの周りにはおやつの甘いかおりでいっぱい! ふたりのエプロン男子が小腹のすいたときに食べる、おいしくてかわいいおやつの時間を描いたオールカラーコミック&レシピ! コミックはドラマ化で話題の『昭和元禄落語心中』の雲田はるこが、レシピはお菓子研究家の福田里香が担当し、かわいいとおいしいをギュギュッとつめこみました。 雲田はるこの描きおろし番外編まんが「R先生の台湾買い出し紀行」のほか、 描きおろしイラストも満載です! 〈menu〉 ポップオーバーといちごスープ すいかとモッツァレラのサラダ 揚げ白玉餅の甘酒しるこ 卵なしで作るベジパンケーキ 蒸し根菜のカレーディップ チェリーとメロンのフルーツサンド パルミジャーノとレモンの蒸しパン ばらのカップケーキリース ほか
  • いいことずくめの 長いもレシピ
    値引きあり
    -
    スタミナにいいイメージの長いもは血糖値、コレステロール、血圧にいい成分がいっぱい。インフルエンザの感染を抑制する成分も発見されています。消化酵素が大根の3倍、ネバネバ成分であるムチンが胃の粘膜を保護して、体内での消化吸収が抜群。あえものやサラダのほか、焼くとホクホク、煮るともっちり、といろいろな食感が楽しめるのもうれしいところ。毎日あきない豊富なメニューで紹介します。
  • いいことずくめの ブロッコリー
    値引きあり
    -
    老化や病気のもとになる有害物質を解毒し、ビタミン、ミネラルの含有量がトップクラス。1度にたくさん食べられるので、生活習慣病の改善に威力を発揮します。ダイエットのほか、肝臓の機能強化や血糖値の正常化にもぴったり。まるごと食べるレシピのほか、茎のおいしい食べ方、ゆでブロッコリーのアレンジのほか、ブロッコリースプラウトのメニューもオススメです。
  • イェンセン家のホームディナー
    5.0
    デンマークからやってきて現在は鎌倉在住のイェンセン氏。大学時代の卒業論文のテーマは「日本のお正月料理とおせち」だったというだけあって、「おいしい」ものには目がないという。そんな筆者が料理のレパートリーのなかから、ナイフとフォークで食べる洋食を中心に、スープ、パン、サイドディッシュ、メインディッシュ、デザートと献立ごとにレシピを紹介。秋野菜のスープ、ライ麦入りパン、ポーチサーモンなどなど、思わず作りたくなるメニューばかり。ホームパーティーのためのテーブルセッティングといったコラムも収録。
  • 家で、通いたくなる店の味 予約のとれないバル編
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 野口真紀さんがレストランで出したいと考えたレシピを公開!この本を入手した人の食卓限定で食べられる特別メニューがずらり。 お家で本をめくれば、レストランでメニューを見ているときのわくわくとした気持ちに。 本書では野口真紀さんがレストランを作るために考えたレシピを公開します! この本を手に入れた人のお家の食卓限定で食べられる特別な料理は、 野口真紀さんが1品1品丹精込めて考え、お店に出したいと願ったもの。 本気のレシピを惜しげなくお教えします。 全ては、ワイン好きの野口真紀さんならではのメニュー。 冷たいタパス、あたたかいタパス、肉・魚のメイン料理、パスタやパエリアなど、 ワインやビールに合う料理を、なんと3ステップでお教えします。 なかにはワンステップほんの5分ででできるものも! 忙しくてもほっぺたが落ちるほどの「美味しい?!」をおうちで味わえること、 これこそ日々の疲れを癒してくれる今一番の至福の時間ではないでしょうか。 野口 真紀(ノグチマキ):料理雑誌の編集者を経て料理研究家になり、雑誌やテレビで活躍中。育ち盛りの2児の母でもある。とにかく作りやすくて美しく、おいしいレシピが好評。料理教室や、ワイナリー巡りの連載も好評。著書に『きょうのサラダ』『きょうのおつまみ』『きょうの一汁二菜』『オーブン料理とっておき』(すべて主婦と生活社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 家飲みが大充実!パパッとつくれるつまみおかず123
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒がすすむおつまみにも家族が喜ぶおかずにもパパッとつくれて無敵のおいしさ! おうち飲みに欠かせないのが、おいしくて、飲みながらでも簡単につくれる絶品おつまみ。 しかも、子どももお酒を飲まない人も大満足のメニューなら、いうことなし! 大人気・ぐっち夫婦の簡単&激ウマおつまみから始まり、ちょこちょこつまめる小皿つまみ、みんなでつくって盛り上がるギョーザ・フライドチキン・ピザ、さらに罪悪感なしの糖質オフつまみ、〆にうれしいご飯と麺まで、ど~んと123品を取りそろえました。 毎日通いたいおうち居酒屋、開店です!
  • 家呑み達人
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 生活スタイルが一変し、 家呑みをする機会が増えた昨今。 いつもの晩酌に、ちょっとのアイデアをプラスして 数倍楽しい家呑みにグレードアップしてみませんか? お酒やおつまみにこだわるもよし、 アイテムにこだわるもよし。 本誌は、家呑みを楽しくするアイデアを盛り込んだ一冊です。 是非お手に取ってご覧ください。 【 CONTENTS 】 ●リアルな体験談を聞きました!家呑みあるある ●あのお店の味をおうちで再現!酒場のおつまみレシピ ●お店の味をそのまま自宅で!酒場のテイクアウトメニュー ●専門店の味を自宅で!おでんのススメ ●3ステップでできる!呑兵衛垂涎のおつまみレシピ ●気軽に買えて調理もカンタン!コンビニ食材アレンジレシピ ●時間がある今だからこそ!自家製グルメを仕込む。 ●便利で楽しい!家電&お酒アイテム ●全国の美味を食卓に!絶品おつまみをお取り寄せ! ●ちょっとのコツで段違いにおいしくなる!家呑みのお酒をお店の味に! ●コンビニ・スーパーで気軽に買える!缶チューハイ&缶ハイボール徹底調査 ●コラム:作り置きソースレシピ ●コラム:自家製で楽しむお酒 ●アンケート&読者プレゼント
  • 家呑み道場 「帰って、即!」のかんたんおつまみ
    4.0
    ササッとできて嬉しい一品から、みんなでワイワイ、おもてなしメニューまで 急いで家に帰りたくなる“テッパン酒の肴&おかず”125 (ほぼ)2ステップでできる早・安・旨レシピ集 めざましテレビ(フジテレビ系)、Nスタ(TBS系)、毎日新聞、Yahoo!ニュースなどで続々紹介。 話題の給食系男子が贈る、第2弾。  * * * 「楽しく作って、おいしく食べたい!」 そんな男子(オッサン)が集まったユニット・給食系男子、第2弾のテーマは「呑み」。 お酒のつまみやおかずになるメニューを125点集めました。 各メニューに「合うお酒」「合う主食(ごはん、パン)」をアイコンで表示。 また、つまみはやっぱり手軽さが肝心ということで、前作『家メシ道場』の(だいたい)3ステップから、(ほぼ)2ステップへと、さらに手順を減らしました。 今回もおなじみ石原壮一郎氏による「大人の家呑み力検定」のほか、巻末では「給食系男子の本気の鉄板つまみ」をメンバー各自が紹介。 自炊初心者から家呑みの達人まで、みんなで楽しめる超保存版コラムも大充実です。 ひとり呑みの友になり、友人や家族と作って食べれば、なおウマい! 安くて旨くて、カラダによくて、運がよければちょっぴりモテたりする(かもしれない)「つまみ」や「おかず」を、給食系男子と一緒につくってみませんか?? それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • 家呑みのススメ 全国ご当地オツマミ作ってみました
    完結
    3.5
    全1巻990円 (税込)
    大の酒好きなのに、仕事と家事と育児で飲みに行く暇なんかどこにもない!そんな30代・2児の母である著者が、せめて家で居酒屋気分を味わいたいと思い、考えたのが、ご当地グルメを肴にしての家呑み。全国各地の数ある郷土料理の中から酒のアテとしてぴったりのメニューを自ら作り、地酒とともに味わう。気軽に楽しめる至福の家呑みタイム。ご当地グルメのレシピつき!
  • 家メシ道場 1食100円でかんたんごはん
    3.8
    ラーメン屋、牛丼屋、コンビニ弁当の繰り返しにはもう飽きた…… そんなあなたに「家メシ」のススメ。 安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテるかも!?  * * * 「現代の独身20代の食生活・食の安全への意識」調査(2008年・農林中央金庫調べ)によると、東京近郊の〈一人暮らし・20代男性〉の食費の平均日額は約1428円。ひと月あたりに換算すると約4万3000円。これを一食100円程度におさまるよう自炊をすれば、月の食費が1万円程度となり、食費を年間で約40万円減らすことができます。その分、貯金に回すこともでき、おいしく健康になれるなど、いいことづくめ! そしてなにより、料理をするのは楽しいものです。 本書は、「材料費が一人前100円くらい」「(だいたい)3ステップで手軽につくれる」自炊メニューを100以上盛り込んだ、男の料理本です。 給食系男子五合でもある石原壮一郎氏による特別寄稿「大人の自炊力検定」をはじめ、「最強ゆで卵道」「炊飯器ごはんを極める」など、自炊初心者でもいきなり上級者をごぼう抜きにできる、超保存版コラムも大充実。 安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテたりするかもしれない「家メシ」を、どうぞ皆さんもつくってみてください。 それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • [異界見聞録1]なぜ「ベジタリアン?」世界史人の謎 ――マイケル、レノン、ダ・ヴィンチ、トルストイ、ガンジー…!
    -
    世界に大きな影響を及ぼした歴史上の偉人は、どんなものを食べていたのか? その食事内容を調査研究したレアな労作。菜食を実行している人たちのなかには偉大な仕事を成した人が多く、多分に精神的傾向を持つ。マイケル・ジャクソン、ジョン・レノンもベジタリアンだった。ピタゴラス、プラトン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ヘシオドス、シェイクスピア、ニュートン、ダーウィン、ヴォルテール、ミルトン、ルソー。さらにソロー、エマーソン、オルコット、ブラバツキー夫人、アニー・ペザント、バーナード・ショー、ベンジャミン・フランクリン、トマス・モア、ガンジー、トルストイ、クリシュナムルティなどについて、菜食に焦点を当て、その真相を解明。意外にも菜食者であったヒトラーの食事メニュー、さらに魔界の入り口に入りかけていたヒトラーを正そうと説得した覚者(偉大なる聖者)がいたという知られざる事実も明らかに。その覚者とは何者か? 「食」のテーマで精神世界、神智学にまで迫ったユニークで奥が深い一冊。
  • 五十嵐美幸の野菜中華 MIYUKI流マジックテクニック
    3.0
    野菜を「食べなくちゃ」ではなく、おいしいから「食べたくなる」!  ・もっと野菜が好きになる! 人気メニューのマジックレシピ ・ますます野菜が食べたくなる 黄金の味ABC ・旬の野菜を楽しむ 四季の献立 ・基本のスープからはじまる とっておきのおいしさ ・「美虎」のまかないごはん
  • いきいき歳をかさねる老けない食べ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ方が変わればカラダが変わる!「健康寿命」を伸ばす食習慣!「いつまでも若々しい体を保ちたい」とは思うものの、健康によいことを毎日続けるのは意外と大変です。しかし、毎日の食事の仕方を少し変えるだけで、動脈硬化やがんのような重大な病気を防いだり、シミやシワ、たるみなどの肌トラブルまで防止することができます。本書では、老化に伴うさまざまな症状を予防するには、どんな食事方法に変えればいいのか、どのような食事習慣を身につければいいのかを探ります。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●第1章 歳をとらない食べ方とは?●第2章 予防したい病気別のおすすめ食材〇コラム 外食のお誘いがあったけどどんなメニューを選べばよい?●第3章 ヘルシーに生きる食材選びと調理法〇コラム 脂っこい食事が大好きな夫の健康は大丈夫?●第4章簡単にできる老けない運動・生活習慣
  • 行く前に知っておきたい ソウルの得ワザ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソウル旅行で得する300のワザをご紹介。CPの良いメニューの選び方、割引でエステが受けられる方法、無料で遊べるスポット、穴場のホテルなど、知っている人だけが得するワザが満載。地図もついて、この一冊でお得な旅が楽しめる。
  • 行く前に知っておきたい 台湾の得ワザ300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾旅行で得する300のワザをご紹介。有名店の大穴メニュー、ショッピングのプライスオフ、無料観光スポット、宝くじ付きレシートなど、知っている人だけが得するワザが満載。地図もついて、この一冊でお得な旅が楽しめる。
  • 行く前に知っておきたい ハワイの得ワザ300
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハワイ旅行で得する300のワザをご紹介。CPの良いメニューの選び方、割引で買い物が楽しめる方法、無料で遊べるスポット、穴場のホテルなど、知っている人だけが得するワザが満載。地図もついて、この一冊でお得な旅が楽しめる。

最近チェックした本