キッズ作品一覧

非表示の作品があります

  • スポーツキッズの毎日のごはん:強い体の基礎を作る
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小中学生は、体が大きく成長する大切な時期。 運動している子はもちろんのこと、そうでない子を持つ家庭にもおすすめの1冊。 スポーツ少年団や部活で毎日のように体を動かしている子どもたち。 栄養は足りているのか、偏りがないか、気になりますよね。 この本では主菜を40品、副菜を36品、汁物を24品の計100品のメニューを紹介しています。 単品を選んで組み合わせ、ご飯を足せば栄養バランスのとれた献立のできあがり。 ほかにも、食が細くて困っていたり、スナック菓子やファストフードの上手な付き合い方など、管理栄養士がママたちの疑問に答えます。
  • できるキッズ 子どもと学ぶ JavaScriptプログラミング入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年からの「プログラミング教育」を見据え、プログラミングに対する関心が高まっています。手軽に取り組めるものとして「Scratch」などでブロックプログラミングが人気ですが、より一般的なコードを記述するコードプログラミングへの応用が効きにくいことが懸念されています。本書はこれからコードプログラミングを学ぶ人のために、JavaScriptを使ったプログラミング方法を解説します。HTMLやJavaScriptのコードを書いてプログラミングの手順を覚え、最終的には本格的な「落ち物パズル」の制作に挑戦します。本文には振り仮名をふり、子どもにも読めるようにしました。また、レッスンごとに無料の練習用ファイルを用意したので、操作がわからなくなったときや、途中から読み始めた場合でも、各レッスンの最初から手順を続けられます。著者はWebプログラミングに造詣が深く、多数の著書がある大澤文孝氏。プログラミングに興味がある小学生とその保護者の方、これを機にプログラミングを学んでみたい大人の方にも適した1冊です。
  • できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。「パソコンは使えるけど、プログラミングはやったことがない……子どもに教えるにはどうしたらいいの?」そんな人のために、この本を作りました。プログラミング教育の教材としてメジャーな「Scratch」(スクラッチ)を使って、プログラミングを初めて学ぶ子どもと親のために、初歩の部分から丁寧に解説しています。子どもはゲームを作りながらプログラミングの基礎を学び、大人はその背景にある重要な概念を理解できるように構成しました。この本をきっかけに、楽しいプログラミングの世界を広げていってください。 <ここがポイント!>  1つ1つの手順を画面付きで紹介。手順通りに進めるだけでプログラミングが完成!  レッスンごとにサンプルをダウンロードできるから、途中で間違えても続けられる!  本文にはふりがなが付いているから子どもにも読める! <こんな人におススメ!>  プログラミングをやったことがない人  プログラミング教育に興味がある人  子どもにプログラミングを触れさせたい人
  • キッシ~ズ・キッズ
    完結
    5.0
    飴屋つばさは中学3年生。父は元アイドル・JAMPの民人。最近、親をうっとうしく感じたり、感動しても素直に泣けなかったり…。そんなつばさの前に何かと気になる女の子が現れ…。
  • ミニ四キッズ(1)
    完結
    5.0
    全2巻330円 (税込)
    鷹神駆は明るく元気なミニ四駆大好き少年! 102連勝の記録を誇る学校一のミニ四駆レーサーだ。夢は世界一のミニ四レーサー! そんな駆の前に強力なライバル出現! 転校してきた虎道キットの挑発にまんまと乗っけられ、放課後に勝負をすることになった駆。勝負の内容は、平均台から落ちないで直進してゴールすること。しかし、この勝負で駆はキットに完敗してしまう。この日以来、駆とキットは良きライバルとしてお互い切磋琢磨し、腕とマシンに磨きをかける日々。そんな二人の前に、新たなライバル出現! アメリカからやってきたビルという少年の愛車は、なんだかとっても危険な匂いがするハイテクマシンだった!? ミニ四駆大好き少年・駆が、世界中から次々と現われる強敵たちと熾烈なレースをくりひろげる痛快ミニ四駆バトルストーリー、第1巻(全2巻)! 【協力:株式会社タミヤ】
  • ワンダーキッズペディア11 科学1 ~科学はたのしい~
    5.0
    子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版! 科学が苦手な子にならないためにはまず、おもしろさにふれることが大切! 夏服に白いものが多いのはなぜ? さびるのはなぜ? など身近なギモンからはじめる科学を紹介します。 〈 目次 〉 ・ この本の使い方 この本の特色 ・ もくじ 定期購読のご案内 ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ ・ 太陽はなにをあたえてくれるの? ・ 可視光線と赤外線・紫外線 ・ 光の三原色・色の三原色 ・ 光の性質-散乱 ・ 光の性質-反射 ・ 光の性質-直進 ・ 光の性質-屈折 ・ 光と熱 ・ 燃焼      ・ 酸化とさび ・ 静電気 ・ 電気 ・ キッズペディア調査隊 ・ 次号予告 ・ 小学館の百科の紹介 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • ダブルスクールキッズ
    完結
    5.0
    『貝の螺鈿の飾りのついた小部屋の扉に告解せよ、すれば不思議な奇蹟が起きる』。修道孤児院の修道長メリーに育てられたエリシャ、サラ、トビト。メリーは告げる――。幼い頃、病気で死にかけた三人の命を、天使が救ってくれたのだ、と。彼らが立派に成長したら、いずれ部下にすると言い残して……。やがて全寮制の学校に進んだ三人は、朽ちた礼拝堂の告解室“貝の家”で皆の悩みを聞きながら、秘密で人助けの練習をしていた――…。表題シリーズ四篇を収録した、藤たまきのセンシティヴ・スクール・デイズ!!
  • うちの子 保育園で何してる?
    5.0
    保育園にいる子供がどんなふうに過ごしているのか、とのぞき見してみませんか? 共働き夫婦が増え、平日の多くの時間を別々に過ごす家庭も多い昨今、 「保育園での集団生活で自分の子供はどんな風に過ごしているのだろう?」「子供を預けて仕事をして、寂しい思いをさせているのでは?」 といった小さな不安を日々感じているご両親も多いことでしょう。 本書は、毎日保育園で子供たちの一番そばにいる現役の保育士さんが実際に体験した実話をもとにしたコミックエッセイです。 素朴で可愛らしい子供たちの言葉や目のつけどころ、意外な行動やぐんぐん成長していく姿を漫画で紹介しています。 漫画で描かれる子供たちの保育園生活は、家とは違う行動がたくさん。 その姿を「こんな風に過ごしているのか!」とのぞき見している感覚で読める1冊です。 10万人以上のフォロワー(2019年9月時点)を集めるインスタグラムで発信されている漫画に加えて、 この本でしか読めない子供たちのエピソードもたくさん収録しています。 初めての経験をたくさん重ねながら、それぞれの個性を生かして成長する子供たちの姿に、笑って癒されて、ときには泣ける話ばかりです。
  • 60分でわかる! プログラミング教育 最前線
    5.0
    2020年度から、小学校でのプログラミング教育必修化が始まります。続く2021年度には中学校で、2022年度には高校で、公教育でのプログラミング教育・情報教育の強化が進んでいきます。また、2024年からは、大学入学共通テストにて情報I(プログラミングを含む)を基礎科目に含めることも検討されています。本書では、こうした公教育の動向はもちろんのこと、習い事として人気が高まっているプログラミングスクールや、家庭における学習まで、プログラミング教育に関する最新トピックを1冊にまとめました。「プログラミング教育って何をするの?」「親は何を準備すればいいの?」「スクールに通わせるべき?」といった不安や疑問にしっかりとお答えします。
  • AERA with Kids学習BOOKシリーズ ニュースとマンガで今、一番知りたい!47都道府県
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AERAwithKids学習BOOKシリーズ第2弾は日本全国を網羅した「47都道府県」が登場。新聞からの最旬ニュースと、ご当地マンガ満載で日本の地理に詳しくなる!
  • 旅鉄Kids かっこいい電車大百科
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “かっこいい”ビジュアルの鉄道車両を、豊富な写真で紹介する図鑑です。新幹線、JR在来線特急、私鉄特急、JR一般車両、私鉄一般車両などにカテゴライズし、それぞれのカッコイイ車両たちをたくさん掲載して、読んでいて楽しくなる一冊です。その列車が走っているエリアや車両の特徴なども紹介していますので、幼稚園年長から小学生中学年のお子さんなら、地名などの地理的な知識も身につきます。このほか、解説文などの文章に出てくる漢字にはすべてふりがなを振っているためお子さんでも読めるようになっています。また、きちんとした説明を入れていますので、読み聞かせをしている大人も、鉄道に対する理解を深め、楽しめる内容になっています。
  • 旅鉄Kidsなごやの電車大百科
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海道本線や中央本線をはじめ、名鉄、近鉄など中部地方を走るいろいろな電車の写真を盛り込んだ楽しい図鑑です。カラフルな電車の写真をたくさん掲載し、眺めているだけで楽しくなってきます。解説文では走行エリアも紹介していますので、幼稚園年長から小学校中学年のお子さんなら、地名などの地理的な知識も身につきます。文章に出てくるすべての漢字にふりがなを振っていますので、子どもが自分で読むことができます。また、きちんとした説明を入れておりますので、読み聞かせをしている大人も、鉄道に対する理解を深め、楽しくなってくるでしょう。
  • アルバイトKIDS☆GO!
    完結
    5.0
    全1巻550円 (税込)
    中2のかりんは、9年前に両親を亡くして以来、兄の恭一と2人暮らし。売れっ子芸能人でもある恭一さんだけど、恋人からの電話も「妹と食事中だから」と切るシスコンぶりに、かりんは自立を決意! 高校生と偽ってバイトを始めるものの、早々に中学生だとバレてしまって大慌て。しかも相手は、ワケありそうな名門校の家出少年。かりんの秘密と交換条件で、彼はマンションの屋上で暮らし始めて……!? 青春バイト・グラフィティ!
  • 関西の鉄道まるごと大図鑑 電車kids
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西6府県(大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山)のJR・私鉄全路線を掲載。・見やすい路線図・現役車両・懐かしの車両・駅舎・駅弁等、ビジュアル豊富な内容。・車両基地紹介、お得な切符、運転席案内、「梅小路」など鉄道博物館紹介、信号等の鉄道施設案内、関西からの全国鉄道旅行等、大きなコラムを多数用意して楽しめる内容に。・小学生から大人までが楽しめる関西エリアの鉄道大百科です。
  • あのときのこどもさん 1
    5.0
    カメントツが90年代を描く―――! ミニ四駆、ビーダマン、学校の怪談……!! 何もかもが刺激的だった90年代。 昭和生まれ、平成育ち、令和在住の漫画家・カメントツが贈る、 懐かしくも新しい、世紀末キッズ・バイオグラフィー第1巻!!
  • ロードバイクオールカタログ2016
    5.0
    ちょっと古い自転車を直して乗る。 ロード、シクロクロス、TT&トライアスロン、ツーリング、 トラックバイクの最新モデルを網羅した2016年版オールカタログ。 レースやイベントで活躍するハイエンドモデルから、 フィットネススポーツや街乗りなどで楽しめるエントリーモデル、 さらにレディスモデルやキッズモデルまで、 国内販売モデルの144ブランド1164台を一挙に掲載。 見やすいアイコン表示と豊富な情報量で、 あなただけの1台がきっと見つかります。 また、バイクに搭載されるパーツセットのカタログや ロードバイクブランド辞典も同時収録。 これからロードバイクを始めたい人、 ステップアップのバイク探しをしている人必見の一冊です。 2016年を新しいロードバイクとともに始めましょう! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 湘南ちゃぶ台ライフ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまこそ、スローライフをはじめよう。 無理をせず、自分のこころとからだにむきあえば きっと、新しい毎日がはじまる。 肩の力を抜いて、ゆっくり。 さあ、あなたも「ちゃぶ台ライフ」はじめませんか。 はじめに こんな生活 ホタル/さわがに/ことば/江ノ島のイルカ/ビーチクリーン/ビーチコーミング/アトリエキッズ/ろうそくと台風/かやのある暮らし/ビーチリンク/フラと海の家/おうちでごはん/湘南パレオ/月のかたち/海のごちそう/たき火 しあわせのかたち 自宅出産/愛犬サンのこと/やまのごちそう/からだの手当て/食べ物のこと/そのままの場所/色のこころ 湘南カレンダー くらしの情報 ベジタリアンレシピ/からだの手当て/オープンハウス・自宅展のこと/お役立ち情報一覧/湘南お気に入りshop guide あとがき 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 決算書ビギナーズレッスン2023年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 「決算書を読む」=「企業の成長力を読む」です。 そのために、決算書のどこを見ればよいか、お教えします。 【著者紹介】 [監修]柴山 政行(しばやま・まさゆき) 公認会計士・税理士 柴山会計ラーニング株式会社代表、柴山政行公認会計士税理士事務所所長 1965年、神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部卒業。 1992年、公認会計士2次試験に合格し、大手監査法人に入所。 1998年、柴山政行公認会計士事務所を開設。 2004年、合資会社柴山会計ソリューションを設立。 2007年、柴山ソリューションズ株式会社を設立。 2012年、柴山会計ラーニング株式会社を設立。 2018年、税理士向けの経営塾であるコーチ型コンサルタント養成塾を開講。 2022年現在、約100名の税理士が受講している。 公認会計士・税理士としての業務のほか、経営者や税理士向けにコンサルティング指導、メルマガ・インターネットを中心とした簿記・会計教材の製作、会計関連の講演やセミナーなど、多岐にわたって精力的に行っている。 また、小中学生から始められる簿記・会計教育「キッズ★BOKI」のメソッドを開発し、その普及に力を注いでいる。 著書 『Google 経済学』(フォレスト出版) 『銀座を歩けば経済がわかる!』(フォレスト出版) 『いちばんわかりやすいはじめての簿記入門』(成美堂出版) 『いちばんわかりやすいはじめての経理入門』(成美堂出版) 『日本一やさしい「決算書」の読み方』(プレジデント社) 『ポケット図解・会計がよ~くわかる本』(秀和システム)ほか多数 監修者メールマガジン http://www.mar2.com/m/0000133281.html 【目次抜粋】 Prologue. 私たちは、決算書から何を読み取るべきか? 成長力のある会社こそ、素晴らしいのだ 会社の成長力は、決算書のココで調べる! Part.1 有名企業32社の成長力 「純資産の伸び」をチェック! 一緒に、業界別の特徴も覚えましょう Part.2 伸びる会社と伸びない会社 「決算書の違い」をチェック! ▼貸借対照表の違い 大塚家具vs.ニトリ ▼損益計算書の違い ワタミvs.スシロー ▼キャッシュ・フロー計算書の違い ドンキvs. 三越伊勢丹 Part.3 企業当てクイズ 決算書の数字を見て会社名を当てよう! 業界の特徴をつかんでいれば、正解できます Part.4 1人用会社経営ゲーム B/SとP/Lのつながりがハッキリわかる! 10分で、決算書の基本をおさらい ※決算書の数値は、各社が随時修正を加えるため、最新データと一致しないことがあります。 確認時点の数値となっておりますので、ご了承ください。
  • 榎本俊二秘蔵まんがコレクション-ジロバッグ+子とばの世界-
    5.0
    1巻550円 (税込)
    男性作家による育児エッセイマンガの超話題作『榎本俊二のカリスマ育児』で世のパパ&ママ&キッズから大喝采を浴びた著者がその育児経験を今度は冒険活劇でフル稼動します。 標高1000メートルの崖から落下中にオムツで泣かれたら? ドラゴンに襲われた時にミルクをせがまれたら? そんな冒険中にありがちな数々の困難をバッサバッサと乗り越えていくパパとジロの痛快ほのぼのファンタジーをフルカラー電子書籍化。 さらに電子書籍化特典として『子とばの世界』をプラスしました。子どもたちが発する爆笑ワードを榎本流に味付けした絶品コメディです。
  • どこいこ☆埼玉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、県内の厳選スポットが全143。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • シャチになりましたオルカナティブ
    5.0
    「ほら、私、16で死んじゃった訳じゃない?幸せな未来を手に入れるためにもね、見た目や身体って、大切な要素でしょ?」 「はいさ! 了解!」 天使のお姉さんの元気な返事に期待して、転生したら……シャチでした。 びたん、びたん。……なんでよ!? 体重3トン、海洋最強のシャチボディで異世界(地上)に放り出された元・女子高生のオル子は、人に戻りたい想いとは裏腹に、最強パワーで敵を薙ぎ倒しちゃってレベルアップ! 道中に出会ったウィッチのエルザ、キッズ・デモンのミュラとともに、次期魔王争いに巻き込まれてしまい……!? 目指せ、人化の秘宝『翡翠の涙結晶』! ハイテンション・オルタナティブコメディ! 第20回スニーカー大賞(秋の選考)で《特別賞》を受賞、『じっと見つめる君は堕天使』でデビューした、にゃお氏2作目。「小説家になろう」掲載作品を改稿して書籍化!
  • 終わる恋じゃねぇだろ(1)
    完結
    5.0
    3月がきて、中学生ではなくなった美吹。今日は15歳の誕生日。そんな日に出会った善ちゃん。善ちゃんは、この街を踊るように歩く人だったが……。アスファルトの街に生まれたキッズたち。過ぎていく時間を惜しむように夜もねむらない……。幸せそのもののはずの美吹も、いま、憧れの夜の街に泳ぎだす。美吹にはまだ見えない楽園。うまく泳ぐって、どーゆーこと? 松本美緒が問いかける衝撃の激愛物語、ここに開幕。
  • 恋敵スキンシップ
    完結
    5.0
    ツンデレBL&ショタ長編「年上の人」大幅加筆・全面改稿で一挙130ページ掲載!他2本「ハレンチ・キッズ」「ラブってバニー」も併録した待望の新刊は読み応えバッチリ!ハート直撃のラブストーリーはいかが?
  • 1億1千万のわたし
    完結
    5.0
    大切にしたい――ドキドキする気持ち! 白沢樹里は、ひっこみ思案な16歳。父親を知らない。そんな小心な樹里を、カメラマンの麻田彰平はしつこく撮りたがる。彼の目的は、ロックグループ、D・E・K(デッドエンドキッズ)のプロモーション・ビデオに樹里を使うことだった。彰平に恋心を抱き、モデルになることを決意した樹里。だが、彼女の母は、D・E・Kの名を聞いて猛反対。しかし樹里の決心は固く、撮影に臨む。このプロモーション・ビデオが、樹里、彰平、D・E・Kのボーカルであるスティーヴの運命までも変える!
  • 魔王のかわいいヤマダはよいこ(1)
    完結
    4.8
    会社員山田は三十三歳独身。 最近のかなしみは焼き肉食べ放題に お得感を感じなくなってきた胃腸機能。 そんな山田がふと気づいたら――異世界だった! このアナザーワールドにおきましては、 30代はまだまだひよっこ、幼くかよわい小学生。 サキュバス、ゴーレム、そして魔王。 個性豊かな異世界のこどもたちと同級生になってしまった山田! おまけに魔王にめちゃめちゃ可愛がられてどうする山田!! きあま紀一が贈るかつてない、 おかしなおかしな『異世界キッズ』コメディ!
  • 初恋キッズシッター【電子限定かきおろし付】
    4.7
    もう「仲の良いご近所さん」だけじゃ、物足りなくなっちゃってんだよ 平凡な高校3年生、充輝の日課は放課後近所の子どもたちの遊び相手になること。 いつもと同じように遊んでいると、顔にキズのあるこわ~い顔した男が近づいてきた! 何かと思えば、母親の再婚で新しくできる弟のため小さな子どもとの接し方が知りたいという。 コワモテ男の正体は、近くに住む一つ年下の恭平だった。 一緒に過ごしていくうちに、外見とはうらはらな恭平の不器用な優しさを知って…? もだキュンな初恋とにぎやかな子供たちが可愛すぎる! コワモテ年下×世話焼き年上のハッピーハートフルBL! 単行本描き下ろしは豪華2本立て! 恭平と弟の後日談&キスの先を描いたうぶうぶエッチ♪ さらに電子限定描き下ろしマンガ1Pを収録。
  • 知能犯之罠
    4.7
    1~2巻1,599~1,815円 (税込)
    犯人と探偵役である市公安局所長との二視点で描く倒叙物の中国ミステリ。 中国を舞台にしていながら「官僚連続殺人」という設定にやられた! 何よりもリーダビリティに優れており、犯人VS探偵の決着の付け方も上手い! ――作家 三津田信三さん推薦! ◎累計20億PV、中国で社会現象となった大ヒットサスペンスドラマ「推理之王」三部作(『バーニング・アイス 無証之罪』『バッド・キッズ 隠秘之罪』『ロング・ナイト 沈黙的真相』)の原作者・紫金陳の原点! ◎人気作家が東野圭吾『容疑者Xの献身』に挑んだ意欲作! ・本格×社会派 両立する傑作! ・全てを欺く犯人の罠!! 真の狙いとは?! ・生き生きと描かれた警察官僚の行動や思考から、中国独特の犯罪捜査や解決方法が見えてくる。 中国ミステリ作家・紫金陳『官僚謀殺』シリーズ 邦訳第一弾『知能犯之罠』 「十五人の局長を殺し、足りなければ課長も殺す」――殺された公安局副局長の死体の傍らには、そんな“予告状”が残されていた。警察幹部が殺害され、拳銃が奪われる大事件。しかし、当初は誇大妄想的な衝動犯の犯行とみなされ、解決は容易と思われていた。だが、捜査が進むにつれ犯人は、警察の人海戦術の弱点や科学捜査の限界、そして防犯カメラネットワーク「天網」の盲点すら熟知して周到な計画を練り上げていたことが明らかになる。そして予告通り起こる、第二、第三の殺人。 暗礁に乗り上げた捜査を立て直すべく、指揮官の高棟は学生時代の旧友・徐策に協力を乞う。徐は数理論理学の天才と称され、アメリカに渡って心理学に転身、論理的思考のエキスパートとして成功したバンカーだ。 「友達のためだと思って、事件を分析してみてくれないか?」 だが、高棟は知らなかった。徐策こそが、一連の事件の真犯人であることを。 そして高棟は、現代中国の社会システムそのものを嘲笑うかのような、恐るべき徐策の「殺人トリック」に直面することとなる……。 実際の事件に着想を得た、官僚連続殺人事件をリアルかつスリリングに描く、「官僚謀殺」シリーズ第一弾!

    試し読み

    フォロー
  • タフ1 Troublemaker【イラスト入り】
    4.6
    1~7巻1,012~1,122円 (税込)
    グラフィックデザイナー・平間シンゴは、かつて親友でありながら自分を無理やり抱き、絶縁状態になった男・神蔵響と再会する。やつは渋谷中央署の刑事になっていた。ロシアの血が入っている超絶美人、無鉄砲に厄介ごとに首を突っ込んで、あっさりと窮地に陥る天然トラブルメイカー・シンゴ。凶暴かつ横暴、プラス傲慢。時々排他的で冷めたトーンを垣間見せるものの、8年間の絶縁と拒絶を無視して、強引に距離を詰めてくる響。シンゴが巻き込まれた事件を機に近づく、あやうい二人の距離の行方は!?
  • CHOKO・ビースト!! 1巻
    完結
    4.6
    ちょーことの出逢いで始まる京太の破天荒な日常。双子の天狗と精神獣とあやしげな「箱」の存在まで絡んできちゃってとにかく大騒動!? 浅野りん会心のキッズコメディー!!
  • 療育なんかいらない!~発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく~
    4.5
    1巻1,188円 (税込)
    発達障害の子育ての常識がひっくり返る! 「療育」とは発達障害の子が社会に適応するための「訓練」。 療育に象徴されるように、発達障害の子どもを取り巻く環境は、社会の常識や枠組みに組み込もうとするものばかり。 だから子どもには負荷がかかり、親は子育てがストレスになる。 川崎市で発達障害の子の放課後等デイサービスを運営する著者のもとには、毎月百人ほどの保護者が発達障害の子育て相談にやってくる。 相談にのっていて一番気になるのは、保護者が一様に暗く、疲れていること。 「こうあるべき」という親自身の子どもへの願望や、世間で流布されている子育ての常識の枠にわが子をはめ込もうとしてはまらず、思い詰めているケースがほとんどだという。 本書は、そんな保護者に対して著者がいつも答えるように、マツコデラックスばりのユーモアたっぷりの一刀両断トークで、縛られがちな発達障害の子育ての常識や固定観念を次々とブチ壊し、読者にポジティブな気づきを与えていく。 著者の息子・自閉症児「がっちゃん」の破天荒な日常エピソードをコミックで織り交ぜながら、発達障害の子育てをエンジョイするまったく新しい方法を提案します!
  • [音声DL付]キクタンキッズ【中級編】
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初級編と合わせて約730の生活語彙をカバー イラストを見ながら、チャンツのリズムに乗って単語を覚える「キクタンキッズ」シリーズの第2弾! しっかりと語彙を身につけたいけれど、勉強っぽくなく楽しく覚えたい、というお子さん、生徒さんにおすすめです。 ■英検Jr.シルバー対策にも最適 初級編が家庭を中心とした基本的な語彙を掲載していたのに対し、中級編では学校や地域に範囲を広げ、科目や教室、行事、放課後や休日にやることなどの単語を抽出しています。体の部位や職業名も充実。さらには動詞や形容詞の数を増やし、前置詞も扱っており、英検Jr.(日本英語検定協会主催)のシルバー対策にも最適です。 ■バリエーション豊かな復習クイズ 各レッスンの最後には、学んだ単語が含まれる会話表現を聞いたり言ったりするクイズ、質問にYes/Noで答えるクイズなどがあり、単語学習にとどまらず、センテンスへ、コミュニケーションへとつながる学習に発展させられるよう工夫がされています。 ■「音」と「文字」のつながりも学べる アルファベットのもつ音を覚えるための「フォニックス・アルファベット」のチャンツを音声(*)に収録。単語の最初の文字をあてるクイズも掲載しています。単語を聞いて、意味がわかるだけでなく、文字も思い浮かぶような学習につなげることができます。 *本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードいただけます。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●収録分数:約67分 ●収録言語:英語、日本語 【対象レベル】 英語学習歴1年程度(小学校低学年~高学年)
  • 名門中学の入試問題を解けるのはこんな子ども 問題に込められたメッセージを読み解く
    4.5
    中学受験の入試問題を見て、どうしてこんなに難しいんだろうと思ったことはありませんか。 実はただ難しいのではないのです。入試問題には実は学校からのメッセージが込められています。 「こんな子に来てほしい」というメッセージです。  「難しい」にもいろいろな意味があり、必要とされるものが違います。センスが必要、根気が必要、 とりあえずやってみるという姿勢が必要……。問題を分析していけば、学校が求めている資質、 子どもの姿が浮かぶのです。  本書を執筆した教育ジャーナリストのおおたとしまさは、問題を作成した名門校の教師に直接取材し、 出題の意図、解法、そしてその問題に込めたメッセージを聞きだしました。どんな子どもが求められて いるのか、どんな資質が必要とされるのかまで明らかにしたのが本書の特徴です。  掲載した学校は、武蔵、豊島岡女子学園、聖光学院、鴎友学園女子、海城、吉祥女子、白百合学園、 芝、大阪星光学院、西大和学園、渋谷教育学園幕張、東大寺学園、ラ・サール。受験生を持つ親、 教育関係者にぜひ読んでもらいたい一冊です。
  • 【新装版】BAD KIDS
    4.4
    1~2巻638~891円 (税込)
    気がついたら好きだった。ただ、それだけ――。20歳も年上の写真家に振り回され苦悩する、高校写真部の部長・都。彼女が新たな被写体に選んだラグビー部の同級生・隆之は、同性のチームメイトに密かな恋心を抱き、葛藤していた。傷ついた心をいたわり合うふたり。やがて、それぞれに決断の時が訪れ……。愛に悩み、性に戸惑いながらピュアに生きる18歳の等身大の青春像を瑞々しく描く、不朽の青春小説、待望の新装版(重複購入にご注意ください)。
  • ちちとこ1巻
    完結
    4.4
    全10巻523~550円 (税込)
    【凸凹父子の、ゆるゆる日常(ライフ)コメディはじめました。】 行動予測不能の暴れん坊キッズ・将。そんな息子のフォローに忙しいイクメン元ヤン主夫・よーさん。いつでも賑やかな父子の生活に、事件が起きないわけがない!? ドタバタだけどゆる~い父子の日常コメディ、ちょっと覗いてみる? (C)2013 Uchiko
  • シンケとあーたん【特別版】(イラスト付き)
    4.4
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 子どもが苦手なのにキッズ雑誌で編集をする新には担当漫画を世界的な大ヒットに導いた同期・葛城がいる。その葛城が幼い甥・望未を引き取るため会社を辞め、同じアパートに引っ越してきた。最初は子育てなんて手伝う気などなかった新だったけれど、人懐っこい望未の可愛さとデキる男だと思っていた葛城の弱さに触れ、放っておけなくなってしまう。そんなある夜、望未の寝顔を堪能していた新に突然葛城がキスしてきて──!?
  • 革命キッズ
    4.3
    1巻2,200円 (税込)
    「学生運動を支援してやって欲しい。革命は起こらないが、政権が動揺するくらいに」。元革命派の伝説的闘士・天野春男は、今は転向していて、学生運動に共感は持っていない。それでも、戦前から政治の裏で暗躍するフィクサー・玉城寿三郎には怨みがある――。同盟条約批准の是非に世論が揺れる中、学生たちは、権力者は、そして天野はどう動いたのか。この国はどうやって今に至ったのか。圧巻のポリティカル・エンタテインメント!
  • フィンランド式キッズスキル入門 実践例から学ぶ子育てストレスが軽くなるコツ
    4.3
    1巻712円 (税込)
    夜尿症、ウソをつく、ごはんを食べない、勉強をしない……。子どもができないことをひとつずつ学習するキッズスキル。教育大国フィンランド生まれのこの方法なら、親も子もストレス知らずで楽しく問題解決できます。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙一の無責任男シリーズ1 無責任艦長タイラー【電子新装版】
    4.3
    コツコツやる奴ァ、ゴクローさんってか!?―ジャスティ・ウエキ・タイラーは軍隊一お世辞上手なお調子者。上官のタイコ持ちしか能がないとみられているタイラーだが、奇抜な作戦と想像を絶する(!?)幸運とでトントン拍子に出世して、今や最新鋭宇宙戦艦の艦長なのだ。今日も今日とて副官以下の心配と不信の眼をよそに、ハナ歌まじりで航海中。だが、敵ラアルゴン帝国の通信衛星と遭遇して…。新鋭吉岡平書き下ろしのユーモア・スペース・オペラの登場だ。 ※本作品は電子書籍化にあたりイラストを収録しておりません。
  • こどものもーど
    完結
    4.3
    小学三年生・緒方一星のお仕事はキッズモデル!ミュージシャンで一星にベタ甘なパパ&パワフルなママに囲まれて、雑誌にファッションショーにと大忙し! 元気に頑張る一星だけど悩み事もあって!? 超ラブリー☆キッズ・モデルコメディ新登場!
  • 小説 ファイナルファンタジーVII外伝 タークス~ザ・キッズ・アー・オールライト~
    4.2
    危なっかしいな。あいつのような若者は実にくだらない理由で死ぬ。おれたちにもあったじゃねえか、そういう時代がよ。なあ、相棒。《ライフストリーム読みます》そんな触れ込みで商売をしていたミレイユ探偵社の若者たち。彼らはある事件をきっかけに神羅カンパニー総務部調査課、通称タークスと接触してしまう。世界に借りを返すため再建を目指すタークスと、崩壊後の世界の中で生きる青年たちを軸に語られる書き下ろし長編小説! ※本コンテンツは2011年12月15日に紙で発行した書籍を電子化し、収録したものです。 (C) 1997,2004-2009 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
  • ビート・キッズ Beat Kids
    4.2
    1~2巻660円 (税込)
    「ドラムの響きは、俺の心の、花火やねん!」と、英二が叩く。七生が打つ。二人の大阪少年が、16ビートで笑って泣かせる! ――中学のブラスバンド部を舞台に炸裂する青春を、大阪弁のリズムに乗せて、涙と笑い、てんこ盛りで描いた、「パーカッション新喜劇」。講談社児童文学新人賞、野間児童文芸新人賞、椋鳩十児童文学賞……新人賞独占の傑作!
  • ベルばらKids
    4.2
    1~7巻950~999円 (税込)
    少女マンガの名作『ベルサイユのばら』の新作が、32年ぶりに誕生! しかもオスカル、アンドレ、フェルゼンら、麗しの登場人物たちが、3頭身キャラとなって4コママンガで大活躍。時に時事ネタを取り入れながら繰り広げられる、ユーモアたっぷりのコメディーに、池田理代子先生、そして“ベルばら”の新たな魅力が楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • デブ、死ね、臭い! を乗り越えて
    4.2
    元「おはキッズ」、デブでお坊ちゃまキャラの細山くんは、2歳の子役デビュー以来、さまざまなテレビ番組&CMで活躍してきました。 しかし、その笑顔の影で、実は彼が幼稚園の頃から壮絶な「いじめ」にあっていたことはほとんど誰にも知られていません。 「自殺未遂」「殺害予告」、追い込まれた彼を救ったのは、果たしてなにか。  いじめのない世界を作るために、封印していた自らの過去をあえて告白した、17歳、現役高校生&子役タレントの感動の手記です。 いじめの最中に綴った詩&掌編小説も掲載されています!
  • きみはスゴイぜ! 一生使える「自信」をつくる本
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東大卒のクイズ王伊沢拓司氏が解説文! イギリスで30万部突破!24か国で翻訳! キッズたちのやる気に火をつけ革命を起こした 話題のベストセラーがついに日本へ! 勉強、スポーツ、趣味で「スゴイ子」はどこが違うんだろう? うまくいく人は「マインドセット=心の持ち方」が違うだけなんだ ――12歳で身につければ人生の可能性が大きく変わる! 成長し続けるマインドセット、自信をつける科学的方法、効率のいい努力の仕方――どんなことでも、やりたいことで突き抜けるとっておきのノウハウ! 『よのなかルールブック』など、ブームとなっている 子ども向け自己啓発本の決定版になりえる本です!
  • キッズログ (1)
    4.1
    1~8巻680~770円 (税込)
    人気作家・井筒燈利は、離れて暮らしていた双子の弟・和利の訃報に駆けつけ、弟の息子・亮太と暮らすことに。まだ幼い亮太は、燈利を父親だと思いこんでいるが、燈利は初めての子育てに大苦戦。たまたま鮮やかに子供たちを扱う金髪の保育士なっちーこと倉本佑司を見かけ、その保育園に亮太を通わせ始め……!? 疑似シングルファーザー燈利&亮太+保育士なっちーのハートフルストーリー第1巻!!
  • 東大生と語り尽くした6時間 立花隆の最終講義
    4.1
    二十歳の君たちはどう生きるか サイエンスからフランス文学、生と死、世界史――縦横無尽に森羅万象を解きほぐす。若者達に向けた「知の巨人」のラストメッセージ。 目次 はじめに 第一章[序]   知の巨人、振り返る   死へ向かう身体   リアリティの皮相   疑わしきに囲まれて   脳内コペルニクス的転回  第二章[死]   「死ぬのは怖くないですか?」   泥酔パルシー   歩くタンパク質、走る電気信号  第三章[顧]   二十歳の全能感と無能感   私は船尾に、君たちは船首に   一九六〇年の二十歳、橘隆志   問題の問題   割と短いトンネルの向こうは、誰も知らない世界でした   筆を執るにも千冊の途  事実は小説よりも奇なり   紙書籍よ、さらば?  第四章[進]   複雑さの収束点   種の起源   私より賢いスパコンが読み解けない私の頭脳  第五章[考]   作ってみないと分からない   明らかに明らかでない世界   「考えること」について考えてみると   “分かる人”になるために   私たちの十年、立花隆の十年  第六章[疑]   ポスト・コールドウォー・キッズ   “平和ボケ”の治し方   リアルな歴史の傍らに   いっそゼロから   世界情勢は複雑怪奇   真相は深層に   不確かな時の波に揺られて  あとがきにかえて 立花隆さんへの手紙  *本書は、『二十歳の君へ 16のインタビューと立花隆の特別講義』(2011年、文藝春秋刊)から「第二章 二十歳、頭をひねる《立花隆の特別講義》」を再編集しました。
  • 韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩
    値引きあり
    4.1
    政府の過剰に新自由主義的な政策により、すべての世代が競争に駆り立てられている「超格差社会」韓国。その現状を徹底ルポ! 第一章 過酷な受験競争と大峙洞キッズ 第二章 厳しさを増す若者就職事情 第三章 職場でも家庭でも崖っぷちの中年世代 第四章 いくつになっても引退できない老人たち 第五章 分断を深める韓国社会 ◎子供 小学5年で高校1年の数学を先行学習、 1日に2、3軒の塾を回る。 幸福指数は、OECDの中で最下位クラス。 ◎青年 文系の就職率56%。 厳しい経済状況のもと、 人生の全てをあきらめ「N放世代」と呼ばれる。 ◎中年 子供の教育費とリストラで、 中年破綻のリスクに晒される。 平均退職年齢は男53歳、女48歳。 ◎高齢者 社会保障が脆弱で、老人貧困率45%以上。 平均引退年齢の73歳まで、 退職後、20年も非正規で働き続ける。 政権が政策を誤れば、これは世界中のどこの国でも起こりうる。 新自由主義に向かってひた走る、日本の近未来の姿かもしれない!
  • やらせない、教えない、無理強いしない 天才キッズクラブ式 最高の教育(きずな出版)
    4.0
    子どもの可能性を無限に伸ばす! 「教え育てる」から「共に育つ」へ―――――――――逆立ちしたまま歩ける 漢字も四文字熟語も読める 英語の単語やフレーズも覚えている さらに……4歳にして、これまでに読んだ本は1600冊以上 こんなふうに、スーパー園児がたくさん育つ保育園がある。その名も……「天才キッズクラブ」――本書冒頭より――――――――――子どもはみんな天才だ! 入園した子どもたちの多くが、驚くほどの天才性を発揮する「天才キッズクラブ」では「教えない、やらせない、無理強いしない」をモットーに、子どもたちが本来備え持っている、個性や才能を伸ばす教育をおこなっています。子どもの無限の可能性を引き出すために、天才キッズクラブでは一体どんな取り組みをしているのか? その方法を、家庭でも気軽に実践できる遊びも交えて、余すことなくお伝えします!
  • ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【全メニューを動画で確認! 各ページのQRにアクセス! 】 大好評 クーバー・コーチング・ジャパン×ジュニアサッカーを応援しよう! ボールマスタリーシリーズ最新刊 今回はフィニッシュへつなげるための、ボールマスタリーを紹介! 日本トップクラスの会員数を誇るサッカースクールであり、 世界で認められている育成メソッド「クーバー・コーチング」で実践 ひとりで自主的に短時間でできる練習メニュー ボールタッチからフィニッシュまで基本スキルが圧倒的に伸びる! 【クーバー・コーチングのボールマスタリーとは】? ボールマスタリーはボールを自在にあやつる能力を身につけるためのトレーニングのことです。 このトレーニングを継続して行うことでボールをタッチするときの感覚(ボールフィーリング)が身につきます。 -------------------------- キック・シュートがうまくなるために 必要な基本スキルを身につけよう! どんなにいいシュートを打っても、ゴールが決まらなければ得点にはなりません。 逆に、力のないシュートや相手に当たったシュートでもゴールに入れば得点となり、プレーが終わります。 正確なシュート、フィニッシュへつなげるためには、どんな要素が必要なのか。反復トレーニングでつかんでいきましょう。 「ゴールを奪い、ゴールチャンスを作る」 「ボールコントロールから狙ったコースへ蹴る」 キック、シュートの正確性を上げるためのトレーニングを収録 Chapter1 ボールになれるためのボールマスタリー ボールフィーリング/インサイド・アウトサイドロール/トータップ/スライド/ プルプッシュ/エアー・ジャグリング/テイクストップシザーズ/ テイクストップステップオーバー/テイクストップシミー/動きながらやってみる/ ボールマスタリー+キック Chapter2 ボールに思い通りに操れるボールマスタリー 片足カットドリブル/両足カットドリブル(シザーズ、アウトサイド、 アウトサイド・ステップ、イン・アウト・イン、空中イン・アウト・イン)/ ボールウォーク/ Uターンドリブル/テイクプルプッシュビハインド Chapter3 フィニッシュ キックターゲット/ノーバウンド連続ゴール/コントロールしてシュート/ 反応してシュート/ターンしてシュート/回り込みシュート/フェイントしてシュート/ 連続ターン「/8の字」ドリブルシュート/ストラックアウト Column フィニッシュ上達のためのアドバイス ボールマスタリーはボールを自在にあやつる能力を身につけるためのトレーニングのことです。 このトレーニングを継続して行うことでボールをタッチするときの感覚(ボールフィーリング)が身につきます。 ボールフィーリングとは「どのくらいの強さでタッチすると、ボールがどのくらい移動するか」?や 「足のどの部分でタッチすると、どの方向にボールが移動するか」?という感覚のこと。 方向や強さが正確なキックやファーストタッチ、 ドリブルができる選手は、必ずこの感覚をつかむことができています。
  • 本よみキッズの事件簿 : 子どもと本と、ときどき大人
    4.0
    子どもが本と出会うとき、「事件」は起きる。職員室天井破り事件、カイコに迫る危機、おめでとうクッキーの謎……。日常の変化こそが「事件」だ。そこから子どもの願いや秘密が見えてくる。いっしょに読んで発見する新たな本の魅力。教室で、図書室で、親子で、読んで語った44冊。

    試し読み

    フォロー
  • ポストキッズ(1)
    完結
    4.0
    疫病の蔓延によって各都市国家の対立、経済格差があらわになった近未来。生得的に抗体を持つが、青い肌のため「ゾンビ」と揶揄される新生代の子供たちの中には都市内外の配達を請け負う「万国郵便財団」に所属するものもいた。その一人フミトは謎の指名配達依頼に巻き込まれ!?ポストアポカリプス配達活劇!
  • [音声DL付]キクタンキッズ【初級編】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■音声(*)を聞いて覚える単語集「キクタン」にキッズ向けが仲間入り! ベストセラーシリーズ「キクタン」に、キッズ向けが誕生!イラストを見ながら、音楽のリズムにのせて英単語を覚える「チャンツ学習」で、単語を楽しく覚えることができます。*本書の学習に使用する音声は、すべて無料でダウンロードいただけます。 ■必須初級レベル約350語を収録 アルクが厳選した12歳までに身につけておきたい語彙「アルク児童語彙2000」を中心に、子どもに身近で基本的な英単語をピックアップしました。英語学習初級レベルの子どもが挑戦する、英検Jr.ブロンズの受験対策にも最適です。 ■会話の中で理解できるように 学習した単語を含んだ文を聞いて、クイズに挑戦。自然な会話の中で単語を理解し、基本的な表現に親しみます。 ■無理のない学習ペース 学習ペースは1日約8単語。1日2ページずつ進めれば6週間で終えられます。また、英語の歌も5曲収録。子どもが飽きずに無理なくやり遂げられるボリューム設定です。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【無料ダウンロード音声】※紙版書籍付属のCDと同じ内容です。 ●収録分数約69分  ●収録言語:英語、日本語 【対象レベル】 英語学習暦半年以上程度(幼児~小学校高学年)
  • かわいい手づくり子ども服
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋服づくりって何だか難しそうでハードルが高い…。 そんな初心者の方でも気軽に挑戦できるように 「型紙なしでつくれる」かわいい子ども服や小物を 図解で分かりやすく紹介します。 さらに、誌面に掲載のQRコードで 動画でも詳しいつくり方を確認できます。 ぜひ本書を読んで、気軽に楽しく 手づくり子ども服に挑戦してみてください。 1枚の布から、かわいい洋服ができあがる喜びを きっと感じられるはずです。 <子ども服サイズ> 80-90cm/90-100cm/100-110cmの3サイズ (一部、2サイズのみの作品もあります) <掲載アイテム> ●子ども服 シャーリングキャミソール/サルエルパンツ/フリル付きショートパンツ/ 裏地付きフリル袖ワンピース/ハーフパンツ/キュロットスカート/ ニット生地長ズボン/ポケット付きタックスカート/Aラインワンピース/ ボンネット/ブランケットから作るスリーパー/もこもこズボン/ ノースリーブブラウス/チュールスカート/かぼちゃパンツ/ ノースリーブワンピース/スモック/親子おそろいエプロン/ ●小物・ヘアアクセサリー コップ入れ巾着袋/封筒型のお弁当袋/透明で中が見える連絡袋/ ポシェット/クロスヘアバンド/ふわふわリボン/ひらひらシュシュ
  • 親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう! 【書籍概要】 本書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる書籍です。 【対象読者】 ・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方 ・小学校1年生から6年生 【特徴】 『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。 本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。 【構成】 著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、 ワクワクするような構成にしています。 【目次】 第1章 マインクラフトって何? 第2章 マインクラフトプログラミング入門 第3章 「くり返し」でもっとラクにたのしく! 第4章 とちゅうでちがうことをする !? 第5章 クエストに挑戦だ! 第6章 もっともっとトライしてみよう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • AERA with Kids学習BOOKシリーズ ニュースとマンガで今、一番知りたい!SDGSs
    4.0
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「AERA with Kids」から初の書籍シリーズが創刊! 新聞社系出版社ならではの最新ニュースや、魅力的なキャラクターが登場する読み応えのあるマンガで楽しくSDGsが学べます。調べ学習の仕方や、「AERA with Kids」&「ジュニアエラ」の人気出張ページもあり盛りだくさんな一冊。
  • 旅鉄kids とうきょうの電車大百科 増補改訂版
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山手線をはじめ、上野東京ラインや大手私鉄など、東京を中心に、首都圏を走るいろいろな電車の写真を盛り込んだ図鑑絵本です。小さいお子さんなら、カラフルな電車の写真を眺めているだけで楽しいでしょう。解説文では走行エリアも紹介していますので、幼稚園年長から小学校中学年のお子さんなら、地名などの地理的な知識も身につきます。 文章に出てくるすべての漢字にふりがなを振っていますので、子どもが自分で読むことができます。また、きちんとした説明を入れておりますので、読み聞かせをしている大人も、鉄道に対する理解を深め、楽しくなってくるでしょう。 【もくじ】 山手線の主役 E235系/ぐるっと1周 山手線大研究/東京を縦断・横断する電車/コラム:日暮里に電車を見に行こう! カラフルな電車がいっぱい! JRの通勤電車/通勤電車を調べてみよう!/通勤電車の中を見てみよう!/コラム:東京駅大探検 東海道・山陽新幹線/東北・北海道・山形・秋田新幹線/上越・北陸新幹線/JRの特急列車たち/コラム:電車の顔を比べてみよう 地下鉄に詳しくなろう 東京メトロの路線/東京メトロの新しい地下鉄電車/東京都交通局(都営地下鉄)の路線 東武鉄道の電車/西武鉄道の電車/京成電鉄の電車/京王電鉄の電車/小田急電鉄の電車/東急電鉄の電車/京浜急行電鉄の電車/相模鉄道の電車/りんかい線の電車/つくばエクスプレスの電車/北総鉄道の電車/新京成電鉄の電車/流鉄の電車/横浜市営地下鉄の電車/横浜高速鉄道の電車 東武鉄道の特急列車/西武鉄道の特急列車/京成電鉄の特急列車/小田急電鉄の特急列車 コラム:電車のドアを数えてみよう ディーゼルカーって知ってる?/JRの事業用車/強いぞ! 力持ち! 電気機関車/貨物列車を調べてみよう/SL列車に乗りに行こう!/コラム:江ノ電の小さな旅 乗ってみたいな、チンチン電車/ユニークな電車1 モノレール/ユニークな電車2 新交通システム・ケーブルカー/コラム:ユニークな駅、おもしろい駅
  • キャプテン翼 KIDS DREAM 1
    完結
    4.0
    日本に空前のサッカーブームを巻き起こした伝説の漫画が、再びキックオフ! サッカーボールを友だちに育った大空翼は小学6年生。南葛小に転校してきた翼は修哲小の天才GK・若林源三に出会い、勝負を挑むが…!?
  • 旅鉄kids プラレールで電車をおぼえる大百科
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちに大人気の『プラレール』掲載。実際の列車の写真も掲載し、プラレールのモデルの列車がどんな場所を走っているのか、どんな列車なのかを詳しく解説します。プラ レールの写真を楽しみながら、列車について覚えることができる一冊です。
  • 浪漫劇場01 ラナウェイキッズストーリー
    4.0
    1~19巻286~1,100円 (税込)
    「愛ちゃん、オレ、ダンサーになるよ」 ある冬の夜、家出少年マナトは、ダンサーの愛と出会う。 ふたりのラナウェイキッズ(家出少年/少女)の物語。
  • 竜太と青い薔薇(上)
    4.0
    怪人Dr.JOJO(ドクタージョジョ)が奇妙な唄を唄うのを竜太が目撃した夜、異変は起こった。巨大な青い薔薇が新宿の街をおおいつくし、結晶化させてしまったのだ。JOJOをあやしむ竜太と麻子。そんな2人の前に謎の老人があらわれ、不思議な物語を語りはじめる……。それが異世界へと旅立つはじまりだった!
  • DIYで作る可愛い収納家具
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お店では売っていない!可愛くて使いやすいわが家サイズの収納家具を手作りしましょう。『おもちゃも学用品もすっきり片づくキッズファニチャー』『100円ショップの素材で作る小まわり収納家具』『憧れのカフェ風キッチンがつくれるおしゃれな収納家具』など、手作り収納家具のアイデアをたくさん集めました。木工初心者さんでも家具作りが楽しめるように木材をそろえる時に役立つ木取り図と、ていねいな作り方の解説付き! 主婦と生活社刊
  • ぼくらの昭和オカルト大百科 70年代オカルトブーム再考
    4.0
    「UFO」「UMA」「超能力」に「ノストラダムス」、そして「心霊」。あのころ、どうして僕たちはあれほど「不思議なもの」に夢中になっていたんだろう? エロ・グロ・ハレンチに彩られた1970年代、子ども文化にあふれかえった「オカルト」なアレコレ。それがいつどこで生まれ、なにをきっかけにブームになり、どうしてスタレたのか? を今さらながら再検証。「イカレた時代」に育ったすべての元「昭和オカルトキッズ」たちに捧げます!

    試し読み

    フォロー
  • 無印良品 ラクして片づく収納術
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気ムック第3弾! 無印良品の収納をとことん使いこなすハウツー実例満載。キッチン、リビングからトイレ、玄関まですっきり 超人気! 無印良品の収納ムック最新版。 使いやすさとおしゃれさを両立した収納達人67人のアイディアが満載。 使用アイテムカタログつきで、今日からすぐまねできて、家中がすっきり片付きます。 収納は無印良品の収納アイテムに任せれば、もう頑張らなくていい! 男性にもおすすめです。 ●人気収納インフルエンサー、plus9さん、藤田あみいさん、ISATOさん、yuiさんの無印良品収納インテリア実例 ●takaさん、宇高有香さん、こはまゆうさん、ムジッコりえさんほか、整理収納アドバイザーや無印良品LOVERが太鼓判を押す無印良品の収納グッズカタログ ●頑張らなくても片付く、キッチン、リビング、クローゼット、水回り、キッズスペース、ワークスぺース、玄関の収納術 ●無印良品ですっきり整える防災&備蓄術 ●アクセサリーや子どものプリント、取説など、散らかりがちなものの収納アイディア

    試し読み

    フォロー
  • ヨガセラピーえほん はいポーズ うみのいきもの
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 海の生き物になりきってマネっこ! 親子で楽しみながらポーズをとれば「ヨガセラピー」の効果で、こころもからだもリラックス 「そらを みあげて ねころぼう おしりを たかく もちあげて おおきな からだで ゆったり こきゅう しゅー ぷしゅー! はい ポーズ くじら」……親子でくじらになりきって、深い呼吸をしてみましょう。 動かずにじっとポーズをとったり瞑想したりするヨガは、子どもにはなかなか難しいもの。 けれど、海の生き物の姿やしぐさをマネするヨガなら、子どもにもわかりやすく楽しく行えます。 ヨガの全身運動や呼吸は、「今」を意識する練習になるので、子どもの集中力ややる気を高め、柔軟性やバランス感覚も向上するといわれています。 サラ・ジェーン・ヒンダー(サラジェーンヒンダー):児童書作家、イラストレーター、ヨガ講師。ティーズサイド大学でグラフィックデザインとイラストを学ぶ。美術教師を経て、児童書のイラストレーターに専念する。『Goodnight Yoga』や『The Three Little Pigs』『The Elvesand the Shoemaker』など、多くの絵本にアクリル画を描く。なかでも『Goodnight Yoga』は世界中で20万部以上を売り上げているベストセラー。日本でも『おやすみヨガ』として翻訳されて話題となった。自身が作・画の本書『Yoga Bear』『Yoga Whale』をはじめとするボードブックシリーズも人気。イギリス・マンチェスターに、夫と2匹のチワワと暮らす。 いとう さゆり(イトウサユリ):翻訳者、キッズヨガインストラクター、米国ヨガキッズ認定講師。神奈川県藤沢市出身。ハワイ大学文学部芸術人文学科卒業。現在、アメリカ・イリノイ州在住。2015年、イギリスのクリスマスの定番絵本『こえだのとうさん』を翻訳し、 2017年、全米ベストセラーのヨガ絵本『おやすみヨガ』を翻訳出版。2020年より、世界各地の子どもたちとつながって、オンラインにてキッズヨガレッスンを行っている。Happy Kids Yogaを運営。

    試し読み

    フォロー
  • ママも子どももイライラしない 親子でできるアンガーマネジメント
    4.0
    ママのイライラにも、 子どものイライラにも効果あり! 「いい加減にしなさい!」「何回言えばわかるの?!」 子どもの言動についイライラが爆発。 でも、怒鳴ってしまったことを後悔……こんなことはありませんか? 大事なのは「怒らないこと」ではなく「後悔しない怒り方ができること」。 本書では、「怒る必要のあること・ないこと」を決めて、 怒りの感情と上手につきあえるようになるアンガーマネジメントのトレーニングを、 家庭で手軽にできる形でわかりやすく紹介します。 母親向けアンガーマネジメント講座やキッズプログラム開発などで活躍する著者が、 自身の子育て経験や多くの母親からの相談事例をもとに、 日常生活でよく起こるシチュエーション挙げながら具体的に解説。 ママのアンガーマネジメントだけでなく、 親子で一緒に取り組むことで、子ども自身にも イライラに振り回されない心を育むことができます。 SNSで人気のイラストレーターこつばんさんによる豊富なイラストで、 「ある!ある!」と共感しながら楽しく学べます。 ■目次(抜粋) 第1章●ママがイライラするのは当たり前 第2章●「イライラ」が教えてくれる8つのサイン 第3章●上手に怒るための5つのステップ 第4章●今すぐできる!「イライラを落ち着かせる」マジック 第5章●毎日取り組んでイライラしにくいママになる「心広げるマジック」 第6章●シチュエーション別!ママと子どもの「イライラしない」かかわり方 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 販売員だった私が売れっ子フォトグラファーになるまで
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性クリエイターとしての生き方、稼ぎ方を紹介! 32歳の販売員が「売れっ子」フォトグラファーになるまでのトキメキとSNS戦略 本書は、キッズ撮影で絶大な人気を誇るフォトグラファー・保坂さほによる、女性クリエイターとしての生き方、稼ぎ方を紹介する実用書です。 大手デパートの販売員をしながらも、32歳で写真の楽しさに目覚め、プロフォトグラファーを目指してしまった彼女。技術も経験もコネもない状態で「好きなことを仕事にしよう」と、1年後に独立。その後、「食えない生活」を味わうものの、一枚の写真をきっかけに「売れっ子」フォトグラファーとして活躍することに! 好きな写真を撮ることと、生活していくこと。葛藤のなかで彼女が用いたのはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と、「好き」をどう仕事につなげるかという戦略でした。「ズブの素人」がフォトグラファーとして信用を得ていくまでのトキメキと全戦略を赤裸々に綴ります。 【目次】 1章 写真経験のまったくないド素人が売れっ子フォトグラファーに! 2章 フォトグラファーの仕事とは 3章 売れっ子になるために 4章 SNSを使って仕事を得よう! 5章 フォトグラファーのお金事情 6章 おうちスタジオの作り方&キッズ撮影実践
  • 無印良品 片づけ上手さんの収納術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 片付けが苦手でも、すぐマネできて2度と散らからない。 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真で詳しく解説! 片付けが苦手な人でも、すぐマネできて、2度と部屋が散らからなくなる! 無印良品の人気アイテムを使った収納術を、実例写真でわかりやすく解説。 すっきりとおしゃれを両立し、素敵に暮らす整理収納アドバイザーや人気インスタグラマー人の収納術が満載。 ●プロが選んだ「絶対使える」無印良品の収納アイテム 水谷妙子さん、本間朝子さん、さいとうきいさん、宇高有香さん、holonさんが愛用品公開! ●すっきりとおしゃれを両立! キッチンの収納アイディア ●バスルーム・トイレ・玄関・クローゼット……散らかりがちな場所の収納術 ●無印良品で! いつでも人が呼べるすっきりリビングのつくりかた ●「片付けられる子」に育つキッズ収納 ●無印良品で憧れのワークスペースをつくる ●コスメ・アクセ・リモコン・掃除グッズ・ペット用品・書類・文具・マンガ・薬…収納に困るモノも無印良品ですっきり! ●無印良品ラバーの収納格言 など
  • (生)決算書レッスン 2019最新版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 有名企業の実物でたっぷり学ぶ、生決算書レッスン! 公認会計士が教える、超カンタンな読み方 私は、何のために読むのだろう? 私は、どこを見ればいいのだろう? 決算書の読み方を知りたくて、指南書を買ったこともあるけど、まったく頭に入らなかった人の2大疑問点! 「決算書を読む」=「企業の成長力を読む」です。 そのため、決算書のどこを見ればよいか、お教えします。 2019最新版 【著者紹介】 1965年、神奈川県生まれ。埼玉大学経済学部卒業。 1992年、公認会計士2次試験に合格。センチュリー監査法人(当時)に入所。 97年、同法人を退所し、1年間の個人会計事務所勤務を経て、98年に柴山政行公認会計士事務所を開設。 2004年、合資会社柴山ソリューションを設立し、インターネット事業に本格的に進出。 公認会計士・税理士としての業務のほか、経営コンサルティング、講演やセミナーも精力的に行う。 また、小中学生から始められる会計・簿記教育「キッズ★BOKI」のメソッドを開発し、その普及に力を注いでいる。 主な著書に『Google経済学』『銀座の立ち飲み屋でなぜ行列ができるのか』『儲かる会社に変わる「バランスシート革命」』『最短でうかる!日商簿記2級講座 商業簿記』など。 http://bokikaikei.net/ http://bokikaikei.info/ 【目次抜粋】 Prologue. Part.1 有名企業32社の成長力 Part.2 伸びる会社と伸びない会社 Part.3 企業当てクイズ Part.4 1人用会社経営ゲーム ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ズボラでも暮らしやすい! 収納上手な間取り
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事に、家事、育児と忙しく、ついつい家が散らかってしまうことはありませんか? あなたが悪いのではありません。 家が狭いからではありません。 間取りが悪いのです(>_<) 上着をハンガーにかけずにほったらかしてしまう、 洗濯物を取り込む時間がない、 食品在庫、あるはずなのにどこにしまったか分からない… 忙しくて、ついついズボラになってしまいがちな皆さんを助けてくれる 自然と片づく間取り図を紹介します。 収納だけでなく、家事動線もスーッとスムーズで 家事がとってもしやすいものばかり! 暮らしやすくてルン♪な実例写真もたっぷり紹介。 こちらは、リビング、キッチン、洗面所、トイレ、玄関、キッズスペースの写真が満載です。 新たに家を建てなくても暮らしを変えることはもちろん可能。 その方法がリノベーションです。 不特定多数に向けて作られた画一的な家にワクワクをプラスして 自分らしい暮らしができるオンリーワンな家に変えることができるリノベーションBefore-Afterの間取り図も掲載しています。 ワクワク リノベーション♪ 「家を建てようと思っている人」「リノベーションしようと思っている人」 「間取り図を見るのが好きな人」「収納に困っている人」集まれ~! 家を建てる予定がなくても 間取り図を見て、楽しく暮らしている人を妄想して楽しんで♪
  • 異世界迷子、保護してます
    4.0
    「なんで、みんなと同じようにできないんだろう」 とことん自分に自信が持てない無い内定の就活生・芳野さんは、 ひょんなことから異世界エルガルトに飛ばされてしまう。 途方に暮れた彼女が身を寄せた場所は、 スライム、ミノタウロス、リザードマンなど人外キッズばかりが集う迷子センターだった! 化け狐のミツキさんと一緒に、迷子センターで働くことになった芳野さんは、 様々な価値観を持つ迷子たちと関わることに――。 「みんなと違う」が当たり前の世界で繰り広げられる、泣き虫女子の成長物語!
  • ロックンロール・ゲームス
    4.0
    『ローリング・キッズ』でローリング・ストーンズのミック・ジャガーにインタビューした山川健一が、今度はカリブ海に浮かぶ島でキース・リチャーズへの長編インタビューを実現。謎の多かったロック・ヒーローへの、日本では初めてのインタビューを収録。さらに、ザ・ルーディのヴォーカリストとしての音楽活動の様子を日記形式で収録。インディーズから「ROCKS」によるメジャーデビューに到るバンド活動が、スリリングに、そしてユーモアたっぷりに描かれてる。
  • どこいこ☆東京 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先輩ママたちの目線でベビーと、キッズとのおでかけに「安心」×「大満足」の施設や公園、都内の厳選スポットが全217。地元の魅力がぎゅっと詰まったエリア限定ファミリーガイド決定版!
  • 「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認
    3.9
    21歳・現役女子大生ライターが送る、衝撃のデビュー作! 歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc、なぜ未成年たちは深い闇に落ちてしまうのか――。そのリアルを著者自身の実体験と寄り添う取材で書き上げた現代若者論。巻末には『闇金ウシジマくん』『九条の大罪』の真鍋昌平氏との対談も実現。混迷な時代を生きる”ぴえん”な若者たちのリアルを刮目せよ! (はじめにより) 午前1時を回った歌舞伎町は、今日も騒がしい――。 路上にはシャンパンボトルを抱えた若い女の子が泣きじゃくり、酔っぱらったホストが女の子と口喧嘩をしている。ゴジラビル横の広場に移動すれば、明らかに未成年とわかる若い男女が酒を飲み、踊る動画を撮影していた。彼らのすぐそばには街娼の女性たちが立ち並ぶ。さっきまで男に話しかけていた制服姿の女子高生は、ホテル街に消えた……。 第一章 「ぴえん系女子」の誕生 第二章 「トー横キッズ」の闇 第三章 歌舞伎町「自殺」カルチャー 第四章 「推し活」と「男性性」の消費 第五章 ホストに狂う「ぴえん」たち 第六章 「まなざし」と「SNS洗脳」 特別対談 「九条の大罪」真鍋昌平×「ぴえん系の病」佐々木チワワ 歌舞伎町の住人たちの「病み(闇)」と「承認(光)」
  • 家事でモメない部屋づくり
    3.9
    □ 家事分担のことでしょっちゅうモメる □ 片づけても片づけても、すぐに散らかる □ 家が狭くて、いまいちリラックスできない □ 子どもにとって居心地のいい部屋がわからない □ 本当は、もっと家族とコミュニケーションがとりたい ……この悩み、「モヨウ替え」で解決できます! <家に家族が揃う時間が増えた今、家事の不満が溜まっていませんか?> 毎日の食事づくりに、消耗が早くなった生活用品の入れ替えや買い出し、 脱ぎっぱなしの服や飲み終わったペットボトルの片づけ…… 「家事が増えているのに、大変なのは私だけ!?」 浮き彫りになった家庭の課題を、今こそ解決しませんか? <部屋を変えれば、家族が変わる!> 小さなことですぐにイライラ・モヤモヤしてしまうけれど、本当は「しあわせな家庭」をつくりたい。 家族全員が安心できて、助け合えて、やりたいことができる…… そんな家庭にするために、大切なことがふたつあります。 「家族の“関係”をしっかり育むこと」 「“環境”を家族に最適化させること」 関係とは、家族がチームのように協力し合うこと。 つまり家事シェアすることです。誰か一人が大きな負担を強いられている状態は不健全ですし、かといって家族の実力に合わないようなハイレベルなルールをつくっても「心地よい」とは言えないでしょう。Chapter1では、家族それぞれが無理なく協力し合うためのポイントを解説します。 環境とは、家族一人ひとりが自発的に生活を営むことができる状態のこと。 つまり、家族が自然に動いちゃうような、らくちんな部屋をつくってしまえばいいというわけです。この環境を最適化するために必要なのが、そう、「モヨウ替え」です。コンセプトづくりから家具選びのコツまで、この1冊でサポートします! モヨウ替えは、時間(場合によってはお金も!)がかかり、暮らしに直結すること。だからこそ、家族全員が「自分ごと」として取り組みやすい作業でもあります。モヨウ替えで生まれる作業のなかで、家族間の対話を重ねることが、家族の関係をもっともっと深めていきます。 つまり、「関係」と「環境」の改善を一度におこなえる、一番手軽な方法なのです。 <迷ってしまっても大丈夫! 「モヨウ替えレシピ」を豊富に紹介> ・自分で衣類を管理できる ファミリーワードローブ ・子どものびのび、親もらくちん! キッズスペース ・自宅学習や在宅勤務が快適になる ファミリーシェアオフィス など、多くの家庭の課題を解決してきた「秘伝のレシピ」をご紹介します。 ご家庭の状況にあわせて、アレンジも可能です。 <もくじ> Chapter 0 “ほどほど”だってままならない。子育て家庭の苦悩! Chapter 1 チーム化で家族のパフォーマンスを最大化させる Chapter 2 家族の力が最大化する部屋づくり 手順編 < Chapter 3 家族の力が最大化する部屋づくり モヨウ替えのレシピ Chapter 4 子どもの成長に合わせた部屋づくり 巻末付録 モヨウ替えワークシート
  • キッズ・アー・オールライト The Kids Are Alright
    3.8
    1巻1,699円 (税込)
    <このままだとあたし おばあちゃんころしちゃうかも>とネットに書き込んだヤングケアラーの少女。<ニホン人でもブラジル人でもない。でもこの国でしか生きられん>と訴える日系ブラジル人の少年。社会からはみ出した子どもたちの人生が交錯する時──。現代日本を照射する傑作社会派エンタメ。
  • ラブキッズ!!
    完結
    3.8
    高校生のリンとキヨは、幼稚園のころからの幼馴染み。お互い知らないことはないくらいずっと一緒に過ごしてきた。父親の恋人・高橋くんに長年想いを寄せていたリンは、二人の幸せを願い、この恋を諦めることに。失恋の悲しみをキヨに慰められ、立ち直ったリンだが、キヨから突然「好きだ」と告白されて…!? 思春期を迎えた二人の、青春ラブストーリー。『恋してダディ』のリンのお話だよ♪
  • アイドルのスキンシップってイチャイチャで生殺しなんです
    完結
    3.8
    全1巻330円 (税込)
    大人気アイドルグループ「L-G-Rush」の愛歩(まなぶ)と豪。ファンの間ではまことしやかに囁かれるウワサ……《デキてるとしか思えない!》は本当のことだった!? 愛歩にとって豪はキッズ時代から超憧れの存在だった。キッズの頃からの夢は、豪と同じグループでデビューすること。夢は現実となったが、豪が愛歩のことを《子供扱い》するのが不満だった。キスまではしてくれるがそれ以上のことはまだ……毎日が生殺しだ。表題作の他、「僕の嫌いな僕」、「ソレを愛と認めろ」全3作を収録。乃重塚タマ先生がお贈りする、思わずキュンときちゃう純愛(ピュア)BL集!!
  • ヒトよ ヒトよに 人見頃。【電子限定特典付】
    完結
    3.8
    全1巻880円 (税込)
    【電子限定!描き下ろし特典ペーパー収録】 素直になってみない? 動物みたいに…ね? めんどくさいこと全部取っぱらって素でいられたら楽なのに、なんでそれができないんだろう。 外見は完璧・中身はズボラなアラサーウーマン。 恋に恋するキッズ系女子。 恋愛観がから回っちゃってるイケメン系上司。 自分磨き大好きな意識高い系OL。 ヒトとの距離感が掴めない天然くん。 不器用な人間たちの恋模様を覗き見て、動物たちは思います。 「人間の恋って、じれったい」
  • DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア
    3.8
    手みやげ、お返し、プレゼント… 150円から5000円のデイリーギフト247! 「いつも会うたび、心躍る手みやげをくれる オモムロニ。さんのギフトブック!? そんなの読みたいに決まってる!!!」 ――菊池亜希子(女優・モデル) 菊池亜希子さんも待っていた! 女性誌やウェブメディアで「ギフト特集の選者」として注目を集める雑貨コーディネーター・オモムロニ。初の著書がついに刊行。 〈もらう人も、あげる人も楽しい雑貨&フードのギフトアイデア、いっぱい載ってます!〉 □気の利いた手みやげって? □定番ギフトのマンネリ解消 □スマートにさしいれを渡すコツ □たくさんの人に配るプチギフト □男性に、キッズに何あげる? □同僚以上、友だち未満のお祝いに and more… 「かわいいもの、面白いもの、便利なもの、美味しいもの、 四六時中、ワクワクする何かを探しています。 ときめくものに出合うと、 これはあの人にあげたら喜びそうだな、 このタイミングに渡したら笑ってもらえるかな、 気づいたらそんな風にギフトのことを考えるようになっていました。 この本には、もっと軽やかに、日々のちょっとした気持ち ありがとう、おつかれさま、おめでとう、がんばれ… etc.を 伝えられる、ギフト選びのアイデアを詰め込みました」(「はじめに」より)
  • 図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生から受験生、主婦、ビジネスマン、 そして87歳のシニアの方まで、読者の反響が続々届いています! ●テスト7日前から方眼ノートを使い始めました。 いままでわけのわからなかったことの意味がわかるようになり、 校内テストの順位が137位から50位になりました! 自分の可能性が一気に広がり、本当に感謝しています。 (16歳 女性 高校生) ●これまでのノート術本とは別物! マインドマップ他さまざまなノート術を学びましたが、 ロジカルに考えるのが苦手でした。 この本でその疑問が氷解し、 方眼ノートで「ロジカル脳」は鍛えられると実感中です! (34歳 男性 IT企業経営者) ●読書嫌いの私が二度読み。 グチャグチャだった頭の中がスッキリ整理できる快感が やめられません! (26歳 女性 会社員) シリーズ累計18万部突破! ベストセラー待望のオールカラー図解化! 全24事例公開! 図解版だけの「7大特典」つき! ☆特典(1) 方眼ノート活用「24」事例一挙公開! こんな使い方があった! 勉強と仕事の効率が格段にアップする事例を大公開! ☆特典(2) 6秒でノートが変身!方眼マジック7 仕事がみるみる片づく「ToDoボックス」から読書ノート、企画ノートまで ☆特典(3) 世界の天才メソッドを方眼ノートで! あのフィンランドメソッド、コーネルメソッド他、方眼ノートでカンタン! ☆特典(4) 方眼ノート for KIDS(キッズ) 読書感想文も攻略! 小学1年生からの方眼ノート「3ポイント」レッスン ☆特典(5) 24キーワード無料動画セミナー! 方眼ノートメソッドを「24のキーワード」に分解し、解説した動画を無料で見られる! ☆特典(6) 消える! フリクション・マジック! 方眼ノートとフリクションボールペンでロジカル図解もカンタンに描ける! ☆特典(7) 全24事例を無料ダウンロード! すべての画像をダウンロードいただけます! いますぐ巻末をチェック!
  • キッズタクシー
    3.7
    「紅雲町珈琲屋こよみ」の著者が放つ書き下ろしサスペンス! タクシードライバーの千春には、正当防衛で人を殺した過去があった。ある日、客の小学生の行方が分からなくなり、千春にも疑いが…。
  • 真っすぐに生きる
    3.7
    WBC世界ライトフライ級チャンピオン日本最短記録達成!ボクシング史上初の高校生アマチュア7冠達成、国内最速タイ記録での日本、東洋太平洋王座獲得と数々の記録を打ち立てた「怪物」井上尚弥。そして去る4月6日、井岡一翔(井岡ジム)を抜いてプロ6戦目でWBC世界ライトフライ級のチャンピオンに輝き、日本最短記録を更新。しかし、井上は「世界チャンピオンはあくまでスタートライン。本当に超えたいのは、具志堅用高さんの世界王座の13度防衛」と語る。ニュータイプ親子鷹ともいうべき、井上親子が世界チャンピオンになるまでの育成法、そしてその先に目指すものを父と子それぞれの視点から描いた。<主な内容>第1章 「怪物」誕生 第2章 プロでの軌跡 第3章 実戦経験を積んだキッズ時代v 第4章 オリンピックを目指した高校時代 第5章 世界チャンピオン、そしてその先の未来へ
  • 歌舞伎町と貧困女子
    3.7
    ベストセラー『東京貧困女子。』『悪魔の傾聴』などで話題のノンフィクションライター・中村淳彦、最新作! 誰も書かない歌舞伎町「セックスとカネ」のタブー 「トー横キッズ」「地下アイドル」「ホス狂い」「街娼」―― 激変する“東洋一の繁華街”、最新ディープルポ! コロナ禍の危機的状況から復活した歌舞伎町、最新ルポ! 「トー横キッズ」「地下アイドル」「ホス狂い」「街娼」「風俗嬢」「外国人売春婦」「ヤクザの妻」――貧困女子たちの生態を追い続けてきた著者が、東洋一の繁華街の裏側と貧困女子たちのリアルを明らかにする。
  • Pico★Pico
    完結
    3.7
    【電脳(デジタル)キッズの大冒険!!】 「魔法陣グルグル」の衛藤ヒロユキ先生が贈る、ライトでクールな電脳キッズ達の大冒険!! とってもしびれるテクノギャグ「てくのこ☆きゅんきゅん」も同時収録! (C)1997 Hiroyuki Eto
  • 子供が王様
    3.6
    青春時代にテレビのリアリティ番組に夢中になったメラニー。彼女は今や、サミーとキミーという兄妹の母となり、YouTubeで彼らの動画を公開し、何百万人もの視聴者を獲得している。サミーとキミーはキッズインフルエンサーとして有名になり、たくさんのスポンサーがついていた。しかしある日、かくれんぼの最中に六歳のキミーの姿が消えた。誘拐が疑われ脅迫状も届く。金目当てか? 成功者への嫉妬か? 怨恨か? 小児性愛者か? パリ司法警察局が捜査を開始し、メラニーと同世代の警察官で捜査記録官のクララも事件を精査しはじめる。クララもかつては、親に隠れてリアリティ番組を見ていた少女だった。ネット社会で翻弄される人たち……。そしてSNSネイティヴの子供たちの未来を知る人はまだいない……。SNS全盛の現代、子供たちを、そして人々を待ち受ける闇をミステリ的筆致で描いた恐ろしくも予言的な問題作。母親は言う。「我が家では、子供が王様なんです」と。
  • キッズ文学館 1ねん1くみの女王さま えんそくラララ
    3.5
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は、待ちに待った遠足の日! なのに、またもや自分勝手なクラスの「女王さま」ことひめかちゃんと同じはんになっちゃった。事件ばかりでもう大変。でも、ひめかちゃんのまわりはいつもにぎやか! プッと笑えて優しくなれる、友だちの物語、第3弾。
  • 3/11キッズフォトジャーナル 岩手、宮城、福島の小中学生33人が撮影した「希望」
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東日本大震災で被災した子どもたちが見つめている「震災後」を、世界に向けて、写真と文章で伝えるプロジェクト「3/11キッズフォトジャーナル」。岩手、宮城、福島3県の小中学生33人によって結成され、既成のメディアとはまったく異なる内側の視点から、被災地の歩みを伝えています。そんな子どもたちが作った一冊が、本書『3/11キッズフォトジャーナル 岩手、宮城、福島の小中学生33人が撮影した「希望」』です。
  • スーパーキッズ 最低で最高のボクたち
    3.5
    1~2巻1,155円 (税込)
    地中海に新設された特別な学校、その名も「インターナショナルアカデミー フォー スーパーキッズ」。そこはエリート養成校か、はみだし者の寄せ集めか!?世界中から選ばれた"特殊な才能"をもつ子どもたちが大活躍する、痛快YAストーリー!「見世物小屋だ? 実験所だ? だからなんなんだよ。自分の好きなことを堂々とできる環境なんだ。理由なんてなんでもいいだろうが。少なくともオレはそうだ」
  • うわばきっず(1)
    3.5
    元気で明るいボケ担当の「小泉すみな」、ポジション的にツッコミ役になっている「鈴衛うに」、ですます調でツインテールな「藤村ちか」、なぜか鬼の面をつけている転校生「ウレジール・イトラ」。亀井戸小学校に通う小学2年生4人が縦横無尽に暴れまわるアクロバティックギャグコメディ! コミックスでしか読めないオマケはなんと、24Pも収録!
  • 6歳から身につけたいマネー知識 子どものお金相談室
    3.5
    「おこづかいはいつから渡す? いくらくらい?」「ゲーム課金についてどんなルールにしたらいいですか?」「投資って子どもにどうやって教えればいいの?」…。次世代を生きる子どもたちは、金融知識の有無でお金が増えたり減ったるする世代。知らないとどんどん格差は広がっていくばかり。成長過程でぶつかる“お金の悩み”をケーススタディごとに解答していく、一生お金に困らない人に育てるための、子育て中の親に向けたお金の問答集です。
  • フィーバー5
    3.5
    スーパーキッズアイドルグループとして一世を風靡した「フィーバー5」。その後解散し、メンバーのうちミドリだけ大スターとなるが、他の四人はそれぞれ負け犬人生に絶望する毎日を送っていた。解散後二十年が経ったある日、「フィーバー5」へテレビ出演依頼が舞い込み、五人が久しぶりに集まることに。そこで四人の人生はミドリに陰で操られていたことが発覚する……。ミドリへの復讐を誓い、その場で暗殺計画を企てる四人。だが、事態は思わぬ方向へ――予測不可能な感動の終焉が待っている!!
  • おうちでほぼバイリンガルの育て方
    3.5
    ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 日本でバイリンガルを育てた親は、 何をやってきたのか? 4人の母のバイリンガル子育ての 成功メソッドを大公開!2020年に小学校で教科化される英語。 将来は、英語力の格差が収入の格差を生むとまで いわれている一方、親たちの本音は 「莫大な費用がかかる海外留学は無理、 日本でお金をかけずに 子どもが英語ぺらぺらになってくれたら……」 というところ。そこで、両親とも日本人& 長期留学経験なしなのに自由に英語を操れる バイリンガルキッズを育てた親4人にインタビュー。 バイリンガル子育てを始めたきっかけや 英語を子育てに取り入れるコツ、 家庭での学習メソッドなどを紹介する。 ●娘は塾なし家庭学習のみで、公立校から ハーバード大学に合格する英語力を獲得。 ひろつる式ディリーゴ英語教室代表、廣津留真理さん ●娘のために英語アプリを開発。 1日8分、声を出して英語をマスターする。 「カラオケEnglish」主宰、料理研究家の行正り香さん ●動画で英語を大量インプット。 最小限のお金と労力で子どもをバイリンガルにした。 金城学院大学教授小田せつこさん ●学歴なし、お金なし、英語できない3ナイ主婦でも 息子がバイリンガルに。東大に推薦合格も果たす! ベビーパーク 英語育児部門 統括責任者の喜田悦子さん Conents PART1 バイリンガル子育て 4人の成功メソッド Case1 廣津留真理さん 成功メソッド1 単語の暗記は「飽きる1分前」にやめる 成功メソッド2 センテンスカードや英語絵本をなぞり読み 成功メソッド3 大きな声で文章を音読し、脳に英語をしっかりインプット Case2 行正り香さん 成功メソッド1 be動詞と一般動詞の基本を六年生までにマスター 成功メソッド2 四年生から英語学習を加速させる 成功メソッド3 英語アプリで1日8分声を出す Case3 喜田悦子さん 成功メソッド1 英語音声をBGMにして暮らす 成功メソッド2 100万語を目標に英語絵本を多読 成功メソッド3 オンライン英会話でアウトプットの場を確保 Case4 小田せつこさん 成功メソッド1 赤ちゃん期は歌や絵本で英語をインプット 成功メソッド2 幼児期は英語の動画で大量インプット 成功メソッド3 小学校高学年~は教科書を精聴&耳コピ発音 PART2 バイリンガル子育て お悩みQ&A 親自身が英語が苦手です/発音がきれいではありません/ 家庭内での英語と日本語のバランスは?/ 英語を始めるにはもう遅い?/ 英検などの英語試験の合格は目指すべき?/ 子どもが英語を話そうとしません/ 夫が英語育児に協力してくれません PART3 バイリンガル子育て 専門家アドバイス おうちでのバイリンガル教育は“お勉強”に ならないように気をつけて/ 小学校の英語教科化。問われるのは “英語で自分の考えを伝えられるか”/ “何のためにやっているのか”の ゴールを見失わないように
  • マンガでわかる 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
    3.4
    「男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方」を底本に、「明るい子どもが育つ0歳から6歳までの魔法の言葉」の要素を加え、マンガを用いてわかりやすく解説する育児書。 日本キッズコーチング協会で、キッズコーチングエキスパートの資格を取った主人公・朝霞好恵が開いている、幼児向け英会話教室が舞台。 そこに通う子どものお母さんに、主人公が子育てアドバイスをし、親子共に変わっていく姿を通して、各年齢で必要な子育てのポイントを紹介します。 「散らかす」「暴れる」「人の話を聞かない」。男の子を見て不安がるお母さん。大丈夫! 12000人の子どもをみてきた著者が男の子の頭の中、育てるポイント、対応の仕方をわかりやすく解説します!
  • 銀河六巡り
    3.3
    高橋拡那による初の連載作品が単行本にまとまりました。【収録作品一覧】伝統工芸品・和蝋燭店のひとり娘が高校生とお見合い結婚する「第一話・明月来たりて」。ヒロイン白百合姫のキスを目当てに、改造されたゲームを攻略する「第二話・七畳半の勇者ども」。1丁のライフルと4人のキッズによる救出活劇「第三話・標的は牙をむく」。お尻をタッチされると超能力が発動!「第四話・蟹田の告白」。恋した男の子は農業系鈍感オトコ「第五話・小さな収穫」。変形賃貸ラブコメディー「第六話・機動下宿金剛荘」。各話とも描き下ろしの後日談付き。何度もくり返して楽しめる、新鋭の情熱が描き込められた、これぞ短篇読切連作!
  • レインコートキッズ (1) レインコートキッズとちゃぷちゃぷの町
    3.0
    1~3巻330~418円 (税込)
    9歳の少年ミナトは、目覚めたら見知らぬ水浸しの町にいた。 隣には幼い妹シズと謎の少年トーカ、手には光らない空っぽのランタン。 ランタンにはこう書いてある。「シズを連れて父さんに会いに東京へ行く」と──。 レインコートの子どもたちが水に覆われた不思議な世界を旅する、ジュブナイル風SFファンタジー。 左→右へ読んでいく横型な海外コミック風の漫画です。
  • 1日5分で運動能力と集中力が劇的アップ 5歳からの最新!キッズ・トレーニング
    3.0
    コロナ禍の影響で、そもそも不安があった子どもたちの運動能力や体力がさらに低下しつつあります。 基本的な運動は、野球やサッカーなどのスポーツへつながる運動能力をアップさせるのはもちろん、脳を適度に刺激して集中力(学力)を上げることに非常に役立ちます。 (公社)子どもの発達研究所や弘前大学医学部と連携し、子どもの運動機会や能力を伸ばすIWAアカデミーの指導のもと「ゴールデンエイジ」とされる10歳前後を含む未就学児~小学生の子どもにむけて、家で簡単にできる&絶対に運動能力が伸びるコツと効果的で簡単なトレーニングをご紹介します(動画つき)。 「体幹を鍛える」「足が速くなる」ことよりもっと大事な、科学的研究にもとづいたキッズのためのトレーニングが盛りだくさんです!
  • キッズのココロわしづかみ術
    3.0
    子ども向けのお笑いライブを年間100本以上開催! 芸人・小島よしおは実はキッズの人気者なのです。 そんな「日本一ベビーカーが並ぶお笑いライブ」でたくさんの子どもたちと触れ合い、話し、思いきり遊んだ経験から コミュニケーション術、心の養い方など「子どもと触れ合う極意」を“真面目に”お伝えします! さらによしおのようなナイスバディが手に入る? オリジナルエクササイズ『イスササイズ』もご紹介。 撮影:馬場敬子
  • お受験キッズいぶき ハイテンション
    完結
    3.0
    全1巻484円 (税込)
    私、杉野いぶき。得意技は、素手で魚をとること。ずっと山奥に住んでたんだけど、突然、東京の学校に入ることになっちゃった。でも、入ってみてびっくり! みんな受験だ受験だって大騒ぎで、私は山ザルあつかい。イマイチ学校になじめない私…。でもそんな時、自然を愛する大和くんに出会って――!? 表題作の他、「少年シンデレラ」、「あくまDEまりあ」、「1cmのラブチャンス」の短編3作を同時収録した、もりちかこのデビュー・コミックス!
  • 東書アクティブ・キッズ偏差値よりも挨拶を 社会で伸びる子どもたち
    3.0
    実社会と学校教育のズレを喝破し、実社会が求める思考力・適応力・価値観を家庭教育のなかでいかに育てるかを説く。迫りくる格差社会を生き残るために。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの足がギュンッと速くなる キッズラントレ
    3.0
    テクニックだけでは、足は速くならない! 速く走るための3要素 「正しい姿勢」「力強い腕振り」「脚の使い方」 これらすべてをレベルアップさせてこそ、本当の足の速さが手に入る! プロ野球選手やJリーガーなどプロアスリートの指導経験多数。 7万人以上の子どもの足を速くしたスプリントコーチが発明した 子ども専用フィジカルトレーニングを大公開! 近くの広場や公園でもできて、親子で楽しみながら運動能力が伸ばせる! 「運動会で1等賞を取りたい!」「スポーツで活躍したい!」など 子どもたちの夢をかなえる、これまでになかった、まったく新しい「走り方」の強化書!

最近チェックした本