ガソリン作品一覧

非表示の作品があります

  • 危険な恋のドライブ【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    義父の家を出たばかりのヤンシーは、従兄の仲介で大企業の運転手として働き始めた。ある日、社用車を走らせていたヤンシーは、ガソリンが無くなりそうなことに気づき、慌てて給油しようと隣の車線を強引に横切ってしまう。その瞬間、クラクションが鳴り響いた。隣を走っていた高級車と衝突する所だったのだ。車から降りて無茶な運転を非難する男に、ヤンシーは「うるさいおじさんね!」と逆ギレしてしまう。次の日、社長室に呼ばれた彼女を待っていたのは昨日の…!?

    試し読み

    フォロー
  • ヴァージン・ロードをぶっとばせ!
    値引きあり
    5.0
    全1巻99円 (税込)
    かつて暴走族で先頭をきって走っていた花子も、今はもう大人の女。その気になれば、恋愛も結婚も自由なハズ。しかし、働いているガソリンスタンドには昔の族仲間がいつも集まり、作業ツナギは油でどろどろ。色恋沙汰とは無縁な、変わりばえのしない日常を送っていた。そんなとき、ロールスロイスに乗った御曹司が花子の前に現れて……。表題作は、ちぐはぐなカップルの恋を描くスピーディな恋愛短編。他、突然の不幸にもめげない花嫁の結婚?末記『すかんぴんウエディング』など、5本のショート・ラブコメを収録(全1巻)!!
  • 最初のガソリンエンジン自動車
    -
    世界最初のガソリンエンジン自動車は、ベンツが最初に製作した三輪自動車「ベンツ・パテント・モートル・ヴァーゲン」である……というのが、日本では定説になっている。この“定説”は国によって異なるのだが、奇妙なことに、「一切の異論は認めない」という空気がこの業界には存在する。いったいどうしてなのか……?  長年自動車業界を見続けてきた著者が、「自動車の発明・フランス説」の存在と共に、狭窄的な業界の問題点を指摘する。電子オリジナルのノンフィクション作品。 ※本書は著者の意向により本文横書きで制作されています。 ●高斎 正(こうさい・ただし) 1938年、群馬県生まれ。作家、自動車評論家。日本SF作家クラブ第3代事務局長を務め、名誉会員に。『ホンダがレースに復帰する時』『ミレミリアが復活する時』(いずれも徳間書店)、『パリ~ウィーン1902』(インターメディア出版)など、自動車レース小説を多く書く一方、ノンフィクションとして、ミドシップの歴史を追った『レーシングカー・技術の実験室』(講談社)や『モータースポーツ・ミセラニー』(朝日ソノラマ)などの著作もある。
  • さよならガソリンスタンド(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.324)―――2030年半減の衝撃
    -
    ガソリンスタンドが大転換期を迎えている。少子高齢化に加え、ハイブリッド車などの環境対応車が普及期に入り、需要が急減しているのだ。足元では毎年のように大量の閉店・廃業が相次いでいる。そこで国は規制緩和を念頭に、新たな石油製品の流通方法を模索し始めた。スタンドは生き残れるのか。石油業界は大きく揺れている。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『わたしのはなし』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から7編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『逝歌』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から8編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『侵入者』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から6編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『ナツメちゃん』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から6編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『シマウマさん』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から7編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『鐘』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から7編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『家出の代償』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から8編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『作文の時間』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から10編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『土壇場』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から7編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『真相』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から10編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『佇む』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から9編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『ピン』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から8編を収録した分冊版 です。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない 分冊版 『百物語のあと』
    -
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。 ※本コンテンツは『怪談実話 無惨百物語 はなさない』から7編を収録した分冊版 です。
  • プロジェクトX 挑戦者たち 命輝け ゼロからの出発 運命のZ計画/世界一売れたスポーツカー伝説
    4.5
    昭和45年、一台の日本製スポーツカーが登場した。  フェアレディーZ。発売後たちまちアメリカ市場を席巻し、スポーツカーとしては世界一、140万台の売り上げを記録した伝説の名車である。開発の陰には、日の当たらない部署で仕事に打ち込んでいた自動車マンたちの執念があった。  昭和35年、一人の男がアメリカに渡った。片山豊、50歳。日産自動車で宣伝畑を歩いていたが、突然渡米を命じられた。当時、日本車の輸出は始まったばかり。片山は売り込みに走るが「二流の車」と言われ、全く売れなかった。  ある時、片山はスポーツカーに目をつける。ポルシェやジャガーなど人気のスポーツカーは、庶民には高嶺の花。「手頃な値段で高性能のスポーツカーを作れば、きっと売れる。二流のイメージも払拭(ふっしょく)できる。」  しかし、当時は大衆車が主流。スポーツカーなど売れないと猛反発にあう。  開発は、デザインとハードの激しいせめぎ合いとなった。デザイナーが思い描いたのは、斬新な低い流線型のシルエット。しかし、新型6気筒エンジンを積み込むと、ボンネットに収まらず出っ張った。特徴的な短い後部のため、ガソリンタンクとギアがぶつかり、故障した。メンバーは試行錯誤を重ね、東名高速でテスト走行を繰り返す。  全くの手探りで開発に挑んだ日本製スポーツカーが、世界的評価を獲得するまでの知られざる自動車マンたちのドラマを描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 執念の逆転劇 世界を驚かせた一台の車名社長と闘った若手社員たち
    4.0
    アメリカの「マスキー法」に定められた厳しい排ガス規制を初めてクリアし、世界をアッといわせたホンダの「CVCCエンジン」。驚異的な低公害エンジン誕生の陰には、社長・本田宗一郎氏と若き技術者たちの激しい格闘の物語があった。昭和44年、人気車種に欠陥が見つかったことから、会社存亡の危機に立たされたホンダは、20代の技術者を中心に”低公害エンジンプロジェクト”を立ち上げる。先発大企業の技術の「改良」を試みる若手に対し、独自技術の開発にこだわる社長・本田宗一郎氏。4年後、プロジェクトは、F1レースで培ってきた「ガソリンを徹底的に燃焼させる」技術を一般 エンジンに持ち込み、全く新しい方法で低公害化を実現する。「これで世界一の自動車会社になる」と喜ぶ社長に、若手は「私たちは社会のためにやっているのだ」と反発した。この言葉を聞いた本田宗一郎氏は「自分の時代は終わった」と、まもなく社長の座を降りる。試行錯誤のエンジン開発の陰で繰り広げられた、名社長と若手技術者たちの世代を越えた心の交流を描く。

    試し読み

    フォロー
  • ニッポンの工場見学【身近なモノ編】―週刊東洋経済eビジネス新書No.119
    3.0
    工場見学第三弾。洗剤、化粧品、お札、漢方薬、ランドセル、靴からお札まで……。おなじみの製品はどのように作られているのだろうか。自動化が進む工場や、完全手作りの工房、最先端の技術が使われている工場などさまざまな現場に潜入!  牛乳パック、新聞が新品の製品に生まれ変わるリサイクル工場や、漢方医学の歴史も勉強できる記念館など、夏休みの自由研究に使えそうな工場紹介も!  本誌は2011年6月2日発行の『ニッポンの工場』掲載の26ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 【資生堂】官能検査員が厳格判定。五感が頼りの品質検査 【花王】「アタック」製造の本拠地。日本の「キレイ」を生み出す 【ツムラ】世界最大の漢方製剤工場。漢方記念館で徹底的に勉強 【クラレ】人気ランドセルを支える「超極細」と「レンコン」 【JX日鉱日石エネルギー】原油処理能力は国内最大級。関東首都圏へのガソリン供給担う 【大建工業】4万種類のドアが製造可能。生産効率でも業界首位 【日本製紙グループ】牛乳パックや古紙が新品の製品に生まれ変わる 【国立印刷局】日本の技術の粋を結集。緊張感漂う紙幣の製造現場 【大塚製靴】100年以上続く靴メーカー。完全手作りの工房に潜入 町工場をアトリエへ
  • とことん分かる原油安
    -
    原油価格の下落が世界の金融市場をはじめ国際政治やエネルギーの実需にも大きな影響を及ぼしている。原油安で世界はどう変わるのか。背景で何が起きているのか。さまざまな問いを立てて展望しています。  本書は週刊エコノミスト2015年2月3日号で掲載された特集「とことん分かる原油安」の記事を電子書籍にしたものです。 ・金融市場の動揺の基点に不安の連鎖を招く原油安 ・Q.世界のマネーフローは? ロシア国債のCDS急上昇 ・Q.オイルマネーはどこへ? 政府系ファンドは号国、インドへシフト ・基礎知識1 原油価格の決まり方 WTI、ブレント先物が指標に ・Q.サウジの力は弱まった? 唯一不変の「マーケットメーカー」 ・基礎知識2 埋蔵量とは? 経済的に採掘可能な分量で年々増加 ・Q.経済にプラス?マイナス? 原油輸出国には大きな打撃 ・基礎知識3 原油の歴史 技術革新でエネルギーの主役 ・Q.原油急落の真相は? シェール革命で需給緩和+米金融緩和終了で売り圧力 ・基礎知識4 ガソリン価格 4割を税金が占める日本は米国並みの急落なし ・Q.新エネルギーはどうなる? 競争力低下で開発停滞 ・基礎知識5 日本の中東依存が高い理由 タンカーの輸送日数が最短 ・Q.石油火力はどうなる? コスト競争力上昇も二酸化炭素排出に課題 ・Q.関連投信の動向は? 基準価額が軒並み下落
  • 円安インフレが来る
    -
    黒田異次元緩和が目指す2%のインフレ目標。国民経済を明るくするはずの政策だったが、円安による輸入物価の上昇、人手不足に消費増税が加わり、消費も実質賃金も一向に上昇しない。日本人の知らない人工インフレは本当に日本を再生させるのか――。本書は、週刊エコノミスト9月16日号の特集「円安インフレが来る」をまとめたものです。 主な内容は以下のとおり 第1部 不都合な現実 ・円安、増税、減収 三重苦インフレの始まり ・円安「負の効果」・輸出が増えにくく国民の負担が増えやすい ・プロが見通すドル・円相場予想 ・中低所得層に大打撃! 本当は怖い「2%インフレ」の正体 ・インタビュー 浜田宏一 内閣官房参与(米エール大学名誉教授) ・原油高ショック 秘策はガソリン課税の停止 ・実質賃金はマイナス 家計の「体感インフレ率」は4%超の現実 ・金融緩和も財政政策も弊害に 「アベノミクス」の四つの誤算 第2部 歴史に学ぶインフレ ・Q&Aで分かる!インフレの歴史と正体 ・インフレで債務を圧縮した英国の歴史から学ぶもの ・昭和恐慌の歴史 高橋財政の失敗に学べ ・賃上げの歴史 インフレが作った賃金体系とベア
  • 旅行費を安くする(秘)テク
    -
    どこに行くにも交通費がかかるし、遠出となれば、数万円単位で金額が飛んでいく。そこで、交通費を最大限節約するためのテクニックをご紹介! 〈主な内容〉 ●フリーキップで鉄路を行く ●LCCの手荷物超過を回避! ●海外経由で格安国内旅行 ●ガソリンが10円/ℓ安くなる! ●高速バスでポイント3重取り! ●Webサイト限定キャンペーンを狙え ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2016年5月号(P090-106) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • MotorFan Vol.9
    値引き
    -
    激走! 1万5000km ひたすら走り続けたからこそ書ける本当の新車インプレッション 目次 From Editor : MotorFan From Editor : High End Saloon Newcomers  アルファ ロメオ・ジュリア  スズキ・スイフトハイブリッド  ホンダ・シビック/スズキ・エスクード  ダイハツ・ムーブ/マツダ・CX-8 OPINION : トヨタとマツダの提携の裏側 特集 : ひたすら走り続けたからこそ書ける 激走!1万5000km 本当の新車インプレッション Chapter 1 シトロエンC3 & MINI クーパーS E クロスオーバーALL4 Chapter 2 トヨタ・カムリ & 日産フェアレディZ Chapter 3 マツダCX-3(ガソリン)& VWゴルフ・オールトラック Chapter 4 ダイハツ・ミラ イース & VW up! Chapter 5 BMW 523dツーリング & JR青春18切符 Chapter 6 マツダCX-5 特集 : FUTURE MOBILTY 2020 → 2024 ミライのクルマに起こること大予測 復活!MOTORFAN ROAD TEST #9 トヨタ・プリウスPHV #10 マツダ・ロードスターRF ビークルダイナミクス鼎談 @モーターファン 清水和夫 × 高平高輝 × 安部正人 Newcar Driving & Analysis メルセデス・ベンツSクラス  マクラーレン570Sスパイダー  BMW 2シリーズ クーペ&カブリオレ  ルノー・ルーテシアR.S.  スバルWRX STI  日産エクストレイル 高速道路初耳学 ニホンシャのあとひと押し! MY STYLE カーデザイナーの視点 Let’s Enjoy Motorsport ! | サーキット走行のイロハ 酷道を奔り、険道を往く 最凶の酷道 国道157号線温見越え 僕らが、作る。夢の軽スポーツカー 最新カーナビ 長期テスト:Panasonic Strada CN-F1D 最終回 JCDプロダクツ 最新ホイール ヨコハマ 最新スタッドレスタイヤ 沢村慎太朗の「ザ・ブラインド・テスト」 福祉の車窓から 名車再考 トヨタ・スポーツ800 Chapter 1 実車確認  Chapter 2 再録MotorFan Road TEST(1965年7月号)  Chapter 3 Road Test 現在の視点 MF INFORMATION MF PRESENT 奥付/編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • bittersweet&sweet bittersweet1
    完結
    -
    全3巻275~787円 (税込)
    bittersweetシリーズ bittersweet1 bittersweet & sweet 高校を卒業したばかりの瀬口二葉は、ゲイであることを隠すため極力人との関わりを絶って、唯一の味方である叔父のガソリンスタンドでバイトをしている。 そんな人付き合いの悪い二葉の前に、叔父の親友である梶谷英が現れた。 どんなにあしらっても気にせず距離感を詰めてくる英に、二葉の心は少しずつ溶かされていく。 誰に対しても面倒見のいい英にとっては二葉だけが特別なんじゃない。分かっているのに心が揺れた。 期待だけが膨らんで、二葉はどんどん苦しくなっていく。 初恋の甘さと苦さ。 初めてのキス。 初めての・・・。 44歳と19歳、年齢も性格もまるで正反対な2人が織りなす恋の行方は? ※2024年1月 表紙イラストが変わりました。 ※本作は二一の個人誌作品の電子書籍版となります。
  • 心待ち
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    心待ちが、ずっと心待ちであるために 心待ち。この美しい言葉を最大限に生かすようにこの短篇は書かれている。 梅雨の東北地方。 オートバイでツーリング中の男は21歳。 ガソリンスタンドで働く女は18歳。 オートバイには2人乗ることができるから、2人は海に向かうことができる。 その時間の輝き、その記憶が失われることのないように、 ちょっとしたやりとりの、ある仕掛けがなされる。 やがて夏が終わり、男が消え、心待ちが残るだろう。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • 西テキサスの小さな町
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    どのような町にも歴史があり、語る人がいる 水道もなければ店屋もない。水は100マイル先からタンクで買ってこなければならない。それでも、そこには67名の人々が生きていた。西テキサスの小さな町。そこにあるのはカフェとガソリン・ステーションだけだ。カフェの女性主人は、流れてこの町にやってきた客に昔日の様子を語る。サーカスがやってきたことを語って聞かせる。たとえそれが昔であろうと、今は語るだけになってしまったとしても、その思い出をありありと語ることのできる人がそこでは生きている。西テキサスとは、そんな場所なのだ。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。https://kataokayoshio.com/
  • もしも!のときの悪知恵90★アマゾンで90%オフの商品だけど表示させたい★友達を紹介したら4千円もらえるみたいだけどどう誘えばいいんだろう★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも!のときの悪知恵90★ ★裏モノJAPAN特集抜粋 ・「料金は中で払う!」の一言で改札をスルー ・自由席の大混雑に耐えられなければ仮病を使って緊急用シートに ・携帯を充電したいけどコンセントがない! ・ガソリンスタンドが大行列。割り込む方法はないものか ・車からガソリンを盗む連中への対抗策 ・街中で大地震が!どこに逃げればいい? ・JRがストップした。タクシーで帰ったらバカ高なんだけど ・マイカーを動かせないけど放置しておくと盗難されそうだ ・大渋滞で1ミリも先に進まない。抜け道はすぐそこに見えてるのに ・水道水がつかえないと飯も炊けないじゃないか! ・真夏に停電に会ったら熱射病で死ぬんじゃないか ・西へ逃げたはいいけれどホテル暮らしじゃ金がもたない ・タクシーに乗ったらあそこに手を突っ込め ・友達を紹介したら4千円もらえるみたいだけど、どう誘えばいいんだろう? ・家賃は手ごろ、立地も申し分なし。でも仲介手数料がなぁ・・ ・アマゾンで90%オフの商品だけど表示させたい ★他75項目 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • 統計から読み解く 47都道府県ランキング
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルなデータの数々からこの国の多様性と特質が浮かび上がる。種々の問題点、生活感が伴って見えてくる。中高生にも、社会科のレポート素材としてお薦めの一冊です。 【項目別ランキング】 森林率/面積/標高/河川延長/道路延長/日帰り温泉数/年間日照時間/地価/人口集中度/生産年齢人口/65歳以上人口(高齢者数)/15歳未満人口(子供の数) 60歳以上男性未婚率/60歳以上女性未婚率/通勤時間/人口増減率/限界集落率/男性平均寿命/女性平均寿命/在日外国人数/合計特殊出生率/自由民主党得票率(直近10年平均) 公明党得票率(直近10年間)/民主党(民進党)得票率(直近10年間)/日本共産党得票率(直近10年間)/比例代表投票率(直近10年平均)/地方交付税額/地方公務員数 大学生数/大学進学率/東大合格者数/小学校数/保育園数/教育費/国立・私立中学生徒数(中学受験率)/国立・私立高校生徒数/学習塾軒数/コンビニ店舗数/セブンイレブン店舗数 ファミリーマート店舗数/ローソン店舗数/スターバックスコーヒー店舗数/マクドナルド店舗数/スーパーマーケット店舗数/書店店舗数/カラオケボックス店舗数/パチンコ店舗数 ホテル軒数/サケ消費量/ブリ消費量/牛肉消費量/鶏肉消費量/豚肉消費量/アルコール消費量/男性喫煙率/女性喫煙率/携帯電話通信料/電気使用料/ガソリン消費量/上下水道使用料 外食費用/衣服購入費/世帯貯蓄額/新聞購読費/雑誌・書籍購入費/消費者物価/家賃/現役力士出身地/プロ野球選手出身地/現役Jリーガー出身地/甲子園通算勝率/25歳以上スポーツ人口 体育館数/完全失業率/第一次産業従業者数/第二次産業従業者数/第三次産業従業者数/サラリーマン年収/起業家数/倒産率/大企業数/老舗企業数/転職率/外国人観光客訪問率 医師数/持ち家率/自動車普及率/共働き率/婚姻件数/離婚件数/父子・母子家庭数/三世代世帯人数/世帯負債額/神社数/寺院数/医療費/刑法犯認知件数/交通事故件数/住宅延べ床面積/ がん年齢調整死亡率 など。
  • 初めてでも話せるトラベル英会話集~英語編~
    -
    これからアメリカで旅行をしたい方、海外のお友達を作りたい方におすすめ!! 目 次 機内・空港編 ●予約 コラム:航空チケットの種類について コラム:航空チケットを紛失した際には ●出国 コラム:荷物は2つに分けて ●機内 コラム:入国カードの書き方と質問表の項目 コラム:機内での過ごし方 ●入国 ●知っておきたい言葉 ●乗り継ぎ コラム:手荷物の受け取り ●入国審査では、旅行の目的などを明確に! 移動編 ●タクシー コラム:タクシーに乗る ●バス コラム:バスの乗り方 ●地下鉄 コラム:アメリカの地下鉄 ●列車 コラム:アメリカ横断を楽しむ列車 ●レンタカー ●ガソリンスタンド ●給油機(セルフサービス)の表示 コラム:駐車を行う ●エレベーター ●移動手段は、事前の下調べが大切! 宿泊編 ●予約 ●チェックイン コラム:ホテルについたら ●ルームサービス コラム:上手に利用したいホテルのサービス ●チェックアウト ●トラブル ●知っておきたい言葉 ●よくある宿泊先でのトラブル レストラン編 ●電話での予約 コラム:人気のレストランは電話予約をする ●知っておきたい言葉 ●注文 ●知っておきたい言葉 ●注文するときに、知っておきたい基礎知識 ●食事中 コラム:食事のマナーとエチケット ●会計 コラム:持ち帰りは常識 ●ファーストフード コラム:ファーストフードを楽しむ コラム:子ども用のメニュー ●日本人には馴染みのないチップ 買いもの編 ●電話での問い合わせ ●案内係 コラム:案内係を利用する ●買いもの ●知っておきたい言葉 コラム:アメリカで員いもの上手になる ●衣類 ●化粧品 ●アクセサリー、小物 ●ビデオ、DVD、CD ●薬品類 ●支払い コラム:アメリカのレジは遅い コラム:買いもの時のトラブル ●スーパーマーケット コラム:トイレを借りる 観光編 ●観光案内所 ●チケット売り場 ●劇場、映画館など ●テーマパーク ●観光スポット ●カジノ コラム:カジノを楽しむ ●知っておきたい言葉 ●スポーツ コラム:スポーツのチケットは、入手困難 ●ATM(現金自動支払機)の表示 コラム:ATMの利用法 ●両替 コラム:アメリカ紙幣への両替 ●郵便局 コラム:国際郵便を出す ●街角 ●テーマパークの楽しみ方 トラブル編 ●助けを呼ぶ ●知っておきたい言葉 コラム:海外での医者のかかり方 ●知っておきたい言葉 ●届け出る コラム:最近のトラブル事情 コラム:要注意!集団スリのワルの手口 ●トラブル対処法

    試し読み

    フォロー
  • 血雨のオルゴール
    -
    1巻330円 (税込)
    ◆陰湿な復讐者 深夜、予感はしていた。ろくでもない訪問者が客としてくるのだと。佐代子は自分の店の片付けをしていた。こじんまりとしたスナックにかつての旧友がやってくる。彼は人を殺した後だった。そして佐代子は港の倉庫に閉じ込められる。倉庫内はガソリンがまかれていた……。 ◆同じ穴の貉 植木屋をしている早田正雄は、子供たちが寄り付かないのは酷い古女房のせいだと思っている。そんな中、剪定を頼まれているお得意様の庭にあるトンネルを思い出す。ある晩そのトンネルに……。 ◆土気色の景観 イラストレーターであるまさみは、自身の仕事の事で悩んでいた。良い仕事が入ってこない。そんなまさみの元に有名アーティストからの曲が贈られてくる。この曲のイメージでジャケットの絵を描いてくれ、と。その経緯で、まさみはある一つの“イラスト”を完成させる事になる。 ◆ブリーダー 幸江が結婚した男はどうやら何名もの妻をめとっては、別れたのだという。ある日、幸江は秘密の地下室の扉を開く。サイコパスは会話が通じない。現代の青髭譚。 ◆解体ショー 沙織は他人のものが欲しい。何故なら沙織は恵まれていないから。沙織にとって、世界はバラバラに見える。全てがバラバラだ。沙織には解体癖がある。あるべき姿に戻そうと。大人になって、沙織は男からよくモテた。沙織は男達を“作品”にする事に決めた。 さら・シリウス:あらすじ 朧塚:文章
  • しあわせ美人のつくりかた
    -
    読めばココロもカラダもきっとキレイになれる  思いを込めて化粧水をパッティングしたり、口紅と香水を変えて印象を変えてみたり…。ココロとカラダがキレイな人は、本当のお手入れ法を知っています。本書には、そんな“美のヒント”を凝縮しました。女性たちの悩みに答えてきた著者ならではのアドバイスが満載です。 ▼しあわせ美肌でキレイを目指す  しあわせ肌…肌の悩みがない人はしあわせ? それともふしあわせ?  じゃがいも…素材を生かすテクニックとセンス  ベトナム女性…美肌を育てる三つの要素  洗わない…ひどい肌荒れとさよならする  洗いグマ…時間をかけて肌を磨く  ほか ▼女らしさはカラダから生まれる  精神のエレガンス…いいオンナはボディケアにも手を抜かない  真実の裸…裸になったときこそ、女のしあわせ度がわかる  サクセス…美しさは現代女性の成功の条件  骨…鍛えられたカラダだけが持つ美しさ  歯並び…性格や人生までも変えてしまう歯の存在  頭皮…髪質改善は、スカルプケアから  ほか ▼おいしく食べてしあわせを呼び込む  ガソリン…食べ物は、肌とカラダとココロの原動力  サプリメント…ストレスを感じたら逆効果になる  カラフルゴハン…いいことづくしのしあわせゴハン  塩と砂糖…こだわり調味料で料理はぐんとおいしくなる  オリーブオイル…老化を防ぐ自然の恵みの万能だし  フルーツ…バルサミコ酢でおいしく食べる  ほか ▼恋の力でオンナは変わる  出会い…なぜ、恋をしないの?  恋で磨く…キレイの原点を育むのはしあわせな恋  モテる理由…完璧美人は、なぜモテない?  口紅と香水…きっかけくらいは、つくってあげよう  ピンク色…しあわせな恋を招く天国の色  量より質…悩んだ分だけキレイになれる  ほか ▼ココロで本当のキレイは育つ  白鳥…憧れるのは、白鳥みたいなしあわせ美学  強がり…NYのおばあちゃまの愛すべき姿  元気…デキる人は、自己管理がめちゃめちゃ上手  ご褒美…自分を認めて誉めてあげよう  ナルシスト…自己愛の強さがオンナを磨く  美人の性格…顔が性格に及ぼすもの  ほか ●倉田真由美(くらた・まゆみ) 東京生まれ。美容ジャーナリスト。女性誌編集部、編集プロダクションを経て、1987年よりフリーランスに。『フィガロ・ジャポン』『VOCE』『美的』『Domani』など数々の女性誌の美容ページや、日本経済新聞のコラムで執筆活動を続けている。また、化粧品マーケティングのアドバイザリング、美容に関する講演やラジオ番組などでも活躍中。美容をテーマに、女性の生き方やライフスタイルを提案し、多くの女性たちの支持を得ている。
  • ガソリン車ゼロ時代(週刊エコノミストebooks)
    -
    世界がEV化に向けてかじを切った。ガソリン車への依存度が高い日本経済は「脱ガソリン」で生きる道はあるのか。 ※2021年2月2日号の特集「ガソリン車ゼロ時代」を電子書籍にしたものです。
  • 自動車誌MOOK クチコミ新車ガイド 軽自動車
    値引き
    -
    「種類が多すぎて選べない」そんなあなたに贈る、プロの直球アドバイス ジャンル別詳密ランキング/プロ基準公開で“軽”選びに決定打 Opening NEWS[自動車税CHECK]2015年自動車税増税が与える影響 NEWS[新車情報CHECK]ワゴンR・Sエネチャージ詳報 NEWS[ガソリン価格CHECK]ガソリン高騰時代いつまで/取得税の変遷と今後 NEWS[新車情報CHECK]S660などニューモデル続々 NEWS[リセールCHECK]リセール状況 プロ基準バイヤーズガイド [軽自動車の基本をチェック]自動車メーカーによる差/軽って何 [軽自動車の種別]ハイト、セダンなどのクラス分け [必要経費]維持費について/カスタムって何? スーパーハイトワゴンCLASS スペーシア タント タントエグゼ/タントカスタム N-BOX N-BOXカスタム/N-BOXプラス デイズルークス/eKスペース [新車の値引き]値引きに関する情報 [諸経費]車まわりのお金編 目次 ハイトワゴンCLASS ワゴンR ワゴンRスティングレー/MRワゴン ムーヴ ムーヴカスタム/ムーヴコンテ N-WGN/N-WGNカスタム デイズ/eKワゴン [諸経費自動車所有の意義]公共交通機関と軽自動車、どっちがお得? [普通車と比較]プリウス/アクアと軽自動車、どっちがお得? 客観データでベストバイがわかる! 詳密ランキング [燃費向上技術]アイドリングストップはもはや当たり前 ハッチバックCLASS アルト ラパン ミライース/ミラココア ワンボックスCLASS エブリイワゴン/バモス/バモスホビオ/アトレーワゴン [ペット]乗降しやすさと後席格納時のフラット度 スペシャリティCLASS N-ONE/N-ONE Premium ハスラー ハスラーA・G・X コペン/ジムニー [未使用車]新古車はお得か [先進安全]ぶつからない自動車ブレーキ [どんな軽を買えばいいのか]迷ったらハイトワゴンを軸に [中古車はお得?]中古車と新車、どっちが得か [動力性能]ターボも試乗して比較を [自転車積み]自立積載ならスーパーハイト系 [外観の形と質感]前窓の角度や取り付け位置にも注目 [乗り心地]市街地メインか、長距離志向か [ドライブレコーダー]何を基準に選ぶ? [キャンピングカー]軽キャンパーの楽しみ [グレード選び]迷ったらこのグレードを! [積載性]まず何を積みたいのかを考える [内装の質感]居住性ならスーパーハイト [雪国での選び方]最新四駆事情 [安全ボディの見分け方]衝突安全ボディの概要解説 [オプション装備]安全系のオプションは必須 [独自装備]ユニークな装備が各社で進化! [デザイン]満足度を高めてくれる気の利いたデザイン 歴代LEGACYツーリングワゴン&レヴォーグのすべて 告知 [中古車]中古車を買うときにチェックすべきこと アンケート店舗紹介 [売れてない車でも大丈夫?]売れてない車の理由と損得 [純正ナビ]今どきのナビ事情、メーカー別傾向 [EV軽]短距離ユースならおすすめ 2015年 コンパクトカーのすべて 告知 自動車の専門用語ディクショナリー 奥付 Ending 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 「知らなかった」では済まされない 交通ルールの最新常識
    -
    可搬式や半固定式のオービスの増加。電動キックボードの急速な普及。自転車も赤キップが切られるようになった。重大事故の増加で高齢者ドライバーの免許更新手続きが変わった。交通事情や取り締まりのルールは、時代に合わせて変わっていく…。 無用なトラブルに巻き込まれないようにするためにも、できる限りの備えをしよう! 《主な内容》 ●電動キックボード狂騒曲 ●自転車の安全対策講座 ●交通取り締まり最新事情 ●最新レー探ガイド2023 ●ドライブレコーダー性能調査 ●アルコール分解検証2023 ●JAF120%活用術 ●ガソリン・レンタカー・駐車場代…ドライブの節約ワザ 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年6月号第1特集 交通トラブル対策室 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • あおり運転&取り締まり徹底回避! ドライバー必携(裏)マニュアル
    -
    あおり運転、可搬式オービスによる速度取り締まり、手口が巧妙化する車両盗難被害など、路上にはさまざまなトラブルが潜んでいる。そうした脅威に立ち向かうためには、こちらも武装が必要だ。高機能なドラレコやレー探といった専門アイテム、ユニークな防犯グッズ、多彩な機能を備えるアプリを活用して交通トラブルを徹底回避しよう! 《主な内容》 ●主要4メーカーの高感度・高画質モデルはコレだ! ●レーザー&新Kバンド対応モデルをチェック! レーダー探知機最新ガイド ●うっかり違反者にならないために…意外と知らない交通ルール ●トレンドの犯罪手口に対抗せよ! 鉄壁のカーセキュリティグッズ ●1円でも安く給油するためのあの手この手 ガソリン値上げ対策術 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年6月号第1特集 交通トラブル対策 虎の巻 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • リレキショ
    3.6
    1巻471円 (税込)
    「弟と暮らすのが夢だったの」という“姉さん”に拾われて、彼女の弟となった19歳の「僕」。新しい名前は「半沢良」。面接用に書いた「半沢良」の履歴書に、物足りなさを感じた「僕」は、真っ白な紙にもうひとつの「リレキショ」を書き上げる。免許・資格は「どこでもいける切符」。趣味・特技は「護身術」と「アイロンがけ」。無事、深夜のガソリンスタンドで働くことになった「僕」は、ある日、1通のラブレターを受け取る…。

    試し読み

    フォロー
  • 「色ざんげ」が書けなくて
    -
    「オナニーとはセックスの前段階にある代替品ではなく、独立した価値を持つ人生の目的そのもの」と言う、天才美術家・会田誠が考える「性」のあれこれ。 「オナニー」については愛溢れる言葉を尽くし、「セックス」については、おそるおそる言葉を選ぶ。 それは、「あんなクレイジーなこと赤の他人とできるわけない」と考えていたハイティーンの頃の気持ちが抜けきれないから――。 オナニー方法と妄想の遍歴、セックスに対していまなお抱く違和感、そして会田作品における性の意味まで赤裸々に開陳。 “オナニーという言葉はなんといってもその語感、つまり音が素晴らしいんです。なんとなく女性的な柔らかい響きがするではありませんか。”「『色ざんげ』が書けなくて(その二)」より “政治や経済は「ワシは当然の如く大問題じゃ、えっへん!」みたいな顔をしてふんぞり返っているけど、それらはホントは性に比べたら表面的な問題に過ぎないと思うのです。”「『色ざんげ』が書けなくて(その一)」より “フェミニストの方々は認めたくないかもしれないけれど、ポルノにはそんな社会の「柔軟剤効果」みたいなものが確かにあるのです”「『色ざんげ』が書けなくて(その七)」より “さらに言えば、そのような自虐趣味や自己憐憫こそ、本当によく燃える性欲(オナニー限定)のガソリンでした”「『色ざんげ』が書けなくて(その三)」より “最良のセックスに比べたら、レイプの性的快楽が、男性にとっても「下の下」であることは明らかです。それでもやりたくなる男が後を絶たないのは、「暴力衝動や強過ぎる支配欲」の満足に、性とはまったく別件の快楽が存在するからでしょう”「『色ざんげ』が書けなくて(その六)」より “つまりセックスとは、オナニーというルーティンな日常の中に、突然差し挟まれるハプニングみたいなもの。本当は恥ずかしいことだけど、始まっちゃったら羞恥心などぶっちぎって踊り狂うしかない、一夜限りの奇祭。”「『色ざんげ』が書けなくて(その五)」より
  • フリーター・クロニック
    -
    おいしいアルバイトは何? チャート分析つき爆笑体験ルポ  アルバイトの魅力はお金じゃない。楽してカッコ良く、見栄も張れてナンパに最適、オイシイ思いができなきゃウソ。欲望と下心のおもむくまま、スキー場からラブ・ホテル、不動産屋、コンビニ、ガソリンスタンド、レンタルビデオ、ケータリング、ホスト、訪問販売、ガードマン、公営ギャンブル場などなど、39の仕事を体験。おすすめチャートもついたフリーター必読マニュアル。楽しくなければ仕事じゃない!  80年代後半に雑誌「ホットドッグプレス」で連載され、大反響を巻き起こした伝説のバイト体験ルポが電子書籍にて復刊。 ●杉元伶一(すぎもと・れいいち) 1963年、埼玉県生まれ。早稲田大学社会科学部中退。大学在学中に『東京不動産キッズ』で小説現代新人賞を受賞。現代を鋭く切りとる才筆で文壇の注目を浴びる。著書に、映画化された『就職戦線異状なし』『スリープ・ウォーカー』(講談社)などの他、漫画原作として『国民クイズ』(太田出版)がある。
  • こんなのなかった!新快感フーゾク30★オナニーが100倍気持ちよくなる★今、そこにある差別★地球の女どもはこの武器の誘惑に耐えられるのか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 裏モノJAPAN 体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン ◆第1特集 こんなのなかった!新快感フーゾク30 ◆第2特集 オナニーが100倍気持ちよくなる! ●情報けものみち ・今、そこにある差別  境界のあちらとこちら ・体重31キロで生きる私 ・地球の女どもはこの武器の誘惑に耐えられるのか?  電ママン参上! ・脚プレイのみのプチエンコーで募集すれば美脚女がやってくる? ●カラーグラビア ・お嬢さん おじゃマンしま~す★太ももムチムチのデニム娘、発見!  ★まこ 26才 パン屋のレジ係 in渋谷 ・ウォン様★第56回★やられた!★27才エスティシャン ・マー君のニッポン珍百景★女装子だらけのハプニングバー ・帰ってきた!バカ画像だよ人生は~祝ってやる ★ ・私たち裏モノレディー★ミキ 22才 大学生 ・パンツバイヤー野村竜二 vol.2 「オナラをしたときについてしまったのかも…」 ●シリーズ ・ブルーシャトー読者投稿ページ ⇒ クレカ決済のタイムラグを利用し、   セルフスタンドのガソリンをタダで入れまくった男 ⇒ 15歳のときから2人は・・。   近親相姦の母子とハプニングバーで3P体験 ⇒ この父親が不特定、門限破り、金なし・・。   母子寮から出てくるママさんは簡単にヤラせてくれますよ ⇒ 「バックがいいって知ってました?」   妊活サークルの奥さんたちにセクハラしてきました ⇒ 座りんぼからテレクラまで。   東京のシロート売春婦が池袋西口に大集合してます! ⇒ 覗くだけじゃ物足りない!   排便する女の後ろから手を伸ばし、落ちてくるウンコを直接タッチ! ⇒ 女装だらけのピンク映画館には飽きた!   ホンモノの変態女を見たけりゃ池袋シネロマンがよろしいようで ・読者様の御声 ・フーゾク噂の真相★エンコ―娘、プラス5千円でどこまで許すのか? ・テレクラ格付け委員長★蒲田が生んだ女 ・しんさくヤルノート★114回★2枠ハルコ、4枠中森さん、僅差でリード ・くたばれ、リア充!★野外で恋愛映画を見る会 ・長澤まさみのような恋人が欲しい★第56回★八方ふさがり ・1週間食費0円生活★第4回 ・拝啓、美人店員さま★1人ぼっち店員 柿本佐智子さんとの再会 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。 お間違いないようお気を付けください。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 38歳・男性・独身 わがフリーター人生、セキララ赤面日記
    3.0
    やはり実話の迫力はすごい! 本書は、その驚くべき現実が、著者とその周辺フリーターの体験として、赤裸々にレポートされている。著者は、いくつかの企業に就職するも続かず、はからずも10年にわたりフリーター人生を続けている42歳の独身男性。その赤面の実話とは、たとえば「一週間、水ば飲む」。仕事で腰を痛めて立つことも外出もできず、一人暮らしの部屋を這いながら水だけ飲んで命をつないだ話。電気が止められた冬の日、もちろん灯りもエアコンも冷蔵庫も止まり、ろうそくで過ごした一夜の話。その他、「入浴はガソリンスタンドで」「一円の重み」「保険のない恐怖の生活」「風邪がもたらした喜劇と悲劇」などなど、興味深い項目が目白押し。35歳を過ぎた一人のフリーターの、食生活、日常生活、金銭生活、不健康生活を余すところなく赤裸々にレポートした本書は、あまり書かれることのなかったフリーターの現実の姿を浮き彫りにする。

    試し読み

    フォロー
  • 拝啓 舛添さま 偉いんですね 都知事って!
    -
    「都知事」について残念な報道が相次いでいます。 自身は「ルールや条例に従って適正に行っている」としているものの、一度の海外出張に一般的なサラリーマンの10年分の年収を費やしたり、毎週末、東京~湯河原間100キロメートルを都知事専用車での移動で、サラリーマンの年収に匹敵するガソリン代を計上したりと、庶民の金銭感覚からかけ離れた行動をしていると知らされるたびに、都民はもちろん日本国民までもが嘆息させられています。 以前と比べて拡大した格差、今後さらに増加することが確実な孤独な老人の対策、都市インフラの更新、首都直下地震に負けない首都機能を担保する施策など、庶民目線で見ても内実は問題が山積しています。 今一度、自己を省みて、都民代表としての自覚をもった立ち居振る舞いをお願いしたいのですが……。
  • 危険な恋のドライブ 生涯に一度の愛を I
    -
    父の家を出たばかりのヤンシー・ドーキンズは、従兄の仲介で大企業の運転手として働き始めた。ある日、ベンツを走らせていた彼女はガソリン不足に気づき、給油しようと隣の車線を強引に横切った。とたんにクラクションがけたたましく鳴り響き、衝突しかけたアストンマーチンが追いかけてくる。車から降りて無茶な運転を非難する男性に、冷や汗をかきながらも、ヤンシーは言い放った。「何よ、うるさいおじさんね! 悪いのはあなたよ」彼は激怒し、あとで話をつけよう、と言い残して立ち去った。次の日、初めて社長室に呼ばれたヤンシーは、仰天した。あ、あなたはきのうの……!
  • 鉄道公安官(電子復刻版)
    -
    鉄道公安官海堂次郎がスリ団摘発に乗り込んだ上り急行『出雲』で事件が発生した。大阪から乗客・東都工業大学助教授大久保秋郎が、東京―熱海間で寝台車から姿を消してしまったのだ。大久保はガソリンのG組織に関する研究結果を大手企業三洋石油へ高額で売り渡していた。海堂の捜査が進むうちに、大久保の妻とその愛人が殺害され、大久保も水死体で発見された。真犯人は意外にも……。

    試し読み

    フォロー
  • 裏ワザ大全 2018~2022 The Best
    -
    ラジオライフ毎年恒例の人気付録「裏ワザ大全」。その2022年版を電子書籍にしました。直近5年分の特集記事のなかから、やって得する裏知識を厳選! 「安いガソリンを探す方法」や「勝てるポイ活ガイド」「当たり付きお菓子の見抜き方」「クレカが無くても契約できる格安SIMリスト」などなど、気になるネタ山盛りでお届けします! 《主な内容》 ●交通の抜け道 ●暮らしのお得ワザ ●当たり付きお菓子の研究 ●テレビ・動画のタダ見テク ●PC・スマホの禁じ手 ●もしもの時の裏知識 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年8月号特別付録 裏ワザ大全 2018~2022 The Best 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 裏ワザ超全集
    -
    得する情報からダークなワザまで 珠玉の危険テク158本を究極セレクト! ●スマホ・ケータイ 既読をつけずにLINEを見る/Twitter&メールを匿名で送信/iPhone秘匿撮影術…etc ●買い物・ポイント Amazonでポイント三重取り/税金・光熱費・家賃でポイントゲット/チョコボールの金銀エンゼルを見破る…etc ●PC・ネット PCのパスワードを解析/地方から東京のテレビを生視聴/無料で楽しめるアニメ・漫画サイト…etc ●交通・旅行 ガソリンを1円でも安く抑える/新幹線お得ネタ/きっぷのキャンセル料を実質無料に…etc ●防犯対策 盗まれない自転車用のカギ/防犯カメラに映らない方法/Suica・PASMOの履歴を盗み見る…etc ●改造・裏コマンド 液晶テレビ裏コマンド/エレベータのキャンセルコマンド/ナビの各種制限解除&魔改造…etc ●隠語・業界用語 スーパー・家電量販店・ファミレスなどの隠語/警察で使われる符丁/テレビ放送での隠語…etc
  • 危険な恋のドライブ
    完結
    -
    義父の家を出たばかりのヤンシーは、従兄の仲介で大企業の運転手として働き始めた。ある日、社用車を走らせていたヤンシーは、ガソリンが無くなりそうなことに気づき、慌てて給油しようと隣の車線を強引に横切ってしまう。その瞬間、クラクションが鳴り響いた。隣を走っていた高級車と衝突する所だったのだ。車から降りて無茶な運転を非難する男に、ヤンシーは「うるさいおじさんね!」と逆ギレしてしまう。次の日、社長室に呼ばれた彼女を待っていたのは昨日の…!?
  • 闇検事 四条多可子 恐喝屋
    -
    1巻550円 (税込)
    深夜、新宿歌舞伎町でラブホテルが全焼、全裸の男女が多数死傷するという大惨事になった。現場にはガソリンをまいた痕跡があり、死者の一人が肺に煙を吸い込んでいなかったことから、放火殺人の疑いが持たれた。多可子たち闇の断罪人が事件の解明に乗り出した矢先、仲間の瑞帆のクラブに盗聴器が仕掛けられた…。

    試し読み

    フォロー
  • 葡萄色の血の女(電子復刻版)
    -
    周一郎が石油ストーブを点けた瞬間、どっと炎が噴き出した。その体が炎に包まれ火だるまになるのを、笹山は呆然と見つめていた――。眼前で起こった香原家当主の凄惨な死。灯油にガソリンが混入していたと判明したとき、家庭教師・笹山は突然逮捕された。彼は、密かに美貌の夫人と情事を重ねていたのだ。追いつめられていく笹山。彼を陥れようとしているのは、いったい何者、そしてなぜか?

    試し読み

    フォロー
  • 給料減っても貯金が増える本 ムダ金を使わない節約のツボ152
    -
    長引く不況で、給料も賞与もカットだから「貯金ができない…」というのはウソ! ちょっと習慣を変えたり、便利な制度を利用するだけで、お金は貯まるものなのです。本書では、「“衣・食・住”にまつわる日常のカンタン節約術」から「公共施設や会員カードの上手な利用法」「光熱費を抑える省エネ&エコ生活」「無駄な通信費を見直す契約のポイント」「“割引”を最大限に利用した交通費の節約」「保険や税金のお得な制度活用法」「預貯金をかしこく増やすマネー術」まで、ゲーム感覚で楽しくお金を貯める工夫や知恵を大公開!「週に一度はノーマネーデーを作る」「調理で強火を中火にするだけでガス代が一割節約」「ガソリンは早朝に入れると意外な節約になる」「スカイプを利用して電話代を0円にする」「給与明細で“交通費込み”を“交通費別”にしてもらう」「『リボ払い』でも裏ワザで節約ができる」など、すぐに使えるコツ満載。

    試し読み

    フォロー
  • 情報の呼吸法
    3.5
    発信しなければ、得るものはない。 ツイッターの第一人者であり、ジャーナリズムの最先端で注目を集めるメディア・アクティビスト津田大介による、超情報時代を楽しむための情報の「吸い込み方と吐き出し方」。 フォロワーの増やし方から、信憑性のはかり方、アイデアを生む「連想ゲーム」術まで。 情報というガソリンを取り込んで、人を巻き込み、変化を引き起こすための行動型情報入門。 紙の書籍版では読めない電子版オリジナルコンテンツとして、東浩紀氏との特別対談「政治をアップデートする」を収録。 ツイッターやニコ生の先に見える政治と報道の未来、民主主義の理想=原点を語り合う。

    試し読み

    フォロー
  • 串刺し教授
    2.0
    崖から転落して鉄柵の尖端に串刺しにされた大学教授を目撃したガソリン・スタンドのサーヴィスマンが最初にしたことは?写真週刊誌時代の未来を予見した作品として「東海道戦争」などと並ぶ表題作。やくざが女学生の言葉で会話し、女学生が中年紳士の言葉で会話し、中年紳士が主婦の言葉で…会話する「言葉と〈ずれ〉」。人間がきつねをだます奇怪至極の「きつねのお浜」など全17編。
  • 半農半Xという生き方
    4.2
    原油高騰・食糧危機・生活不安・環境破壊…… 個人・世の中が抱える悩みを一度にすべて解消する方法 ガソリンや食品の価格高騰、温暖化といった環境問題、生活・職業の格差など、いま個人にとっても世界にとっても、未来は不透明さを増している。しかし、すべての難題を一挙に解決できる方法がある。 「半農半Xという生き方」。 自分たちが食べる分だけの作物を育てる「小さな農」を行いながら、好きなこと、個性、天賦の才を活かした仕事をして一定の生活費を得る。 お金や時間に追われることなく、人間も地球もストレスから解放されるライフスタイルである。 *本書は2003年7月に小社より刊行された単行本を2008年に新書化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 天才はあきらめた
    4.4
    「自分は天才にはなれない」。そう悟った日から、地獄のような努力がはじまった。 嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里は、どんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして今日も爆走する。 コンビ不仲という暗黒時代を乗り越え再挑戦したM-1グランプリ。そして単独ライブ。 その舞台でようやく見つけた景色とは――。 2006年に発売された『天才になりたい』を本人が全ページにわたり徹底的に大改稿、新しいエピソードを加筆して、まさかの文庫化! 格好悪いこと、情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録。 《解説・オードリー若林正恭》 【目次】 はじめに プロローグ ●第1章 「何者か」になりたい 「モテたい」という隠れ蓑 母ちゃんの「すごいねえ」 お笑いやってみたら」 全ては芸人になるために 「逃げさせ屋」を無視する 大阪怖い! 人見知りは才能? “ならず者”たちとの日々 先輩の涙 ●第2章 スタートライン 芸人養成所という魔境 相方は絶対男前 暴君山里 キングコングの快進撃 偽りでも天才になりきる 伸びる天狗山里の鼻 「もう許してくれ……」 ●第3章 焦り 富男君 加速する相方への要求 天才ごっこ 圧倒的な敗北感 モチベーションは低くて当たり前 芸人になれない日々 「おもしろい」がわからない 超戦略的オーディション “姑息ちゃん”の勝利 初めてネタを創った日 解散 「もう一度」と言えなかった いいネタはどうしたら生まれるのか? 媚びを売って何が悪い! ピン芸人・イタリア人 最強の相方を探せ! 南海キャンディーズ結成 ●第4章 有頂天、そしてどん底 襲ってくる恐怖感 自分の立ち位置は何か? やっと見つけた僕たちのネタ お前たちは「素人だから」 怒りのパワーを成仏させる 僕を変えた運命の出会い 僕の中のクズとの付き合い方 「お前らのやったことの結果を見ておけ」 マネージャーを志願する男 嫉妬は最高のガソリン! M‐1グランプリ2004スタート 医者ネタ 失うものなんか何もない 夢の始まり M‐1バブル しずちゃんとの初めてのぶつかり合い ドヨーンの始まり 人と話すのが怖い 壊れていく心 M‐1グランプリ再び 「もう終わりだな」 ●終章 泣きたい夜を越えて 「おもしろいから早く死ね」 よみがえる「張りぼての自信」 しずちゃんへの嫉妬 最悪だったコンビ仲が 「M‐1に出たい」 周囲からの攻撃的な言葉 「死んだ! 」 しずちゃんの涙 初めて見た景色 ●解説 ぼくが一番潰したい男のこと 若林正恭(オードリー)
  • 令嬢を買った大富豪
    -
    リース。ガソリン切れで立ち往生していたキムを救ってくれた男性。キムは長身でハンサムな彼に胸をときめかせた。その後、海辺のランチやディナーに立て続けに誘われたものの、キムは彼によく思われていないことを察していた。教師として、ちゃんと家から独立して暮らしているのに、なぜか裕福な生まれを鼻にかけた、わがままな娘と思われているらしい。だったらどうして誘うの? 私が地元で知られたセロン家の娘だから?このときキムは想像さえしていなかった。リースが大富豪である素性を隠し、長い歴史を誇る実家の葡萄園を買収しようともくろんでいることなど。
  • いにしえの呼び声
    5.0
    ソノラは麻薬取締局捜査官。逮捕に失敗した麻薬ディーラーから命を狙われていた。だがそのこと以上に彼女を悩ませていたのは、白昼折りにふれて突然現れる幻影と夜ごと見る夢だ。何か計り知れない力が自分を動かそうとしている。身を隠すため、あてもなくバイクを走らせていたソノラはその力に導かれるようにある町にたどり着いた。そして立ち寄ったガソリンスタンドで、幻は現実になった!毎夜夢に現れる男性が謎めいた表情で目の前に立っていたのだ。「来たんだね。僕についておいで」それは夢と同じ言葉だった。
  • 45分でわかる!14歳からの世界金融危機。
    4.1
    サブプライム問題が起こってから、オバマ大統領就任まで。その間に吹き荒れた、原油の高騰暴落、円高、金融危機…、この一冊を読めば、45分でそのすべてがつながってスッキリ理解できます。タイトルは“14歳”としていますが、ビジネスマンの方もぜひ! ここ数年の世界経済を一つの体系として、シンプルに理解できる内容になっています。いま起きているのは「世界恐慌」/大原則は「リスクは他人に押しつける」/格付け会社が安全だって言ったから…/まぜれば安心、金融商品の「福袋状態」/実のところ、闇鍋だった…/第三次世界大戦とイラン/原油先物市場とガソリン価格の関係/共和党政権だったことがリーマンの不運/世界中が、円で住宅ローンを組んでいた/なぜ原油は高騰して暴落したのか?/ドバイはもはや、砂上の楼閣/地方銀行に融資申し込みが殺到している/景気の悪いときだけ大声をあげる産業界/史上最低の大統領ランク、ついに変動/オバマの手法はルーズベルトにそっくり…というわけで、私たちはどうすればいいのか? その回答も示されます。45分で世の中がスルスルわかる、Magazine House 45 Minutes Series の第一弾です。 ●著者紹介 池上 彰(いけがみ・あきら) 1950年長野県松本市生まれ。 慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から11年間は、「週間こどもニュース」のお父さん役としても活躍。『14歳からのお金の話』(マガジンハウス)をはじめ、著書多数。
  • Motor Fan illustrated 特別編集 博士のエンジン手帖 4
    値引き
    -
    もはやエンジン駆動は前世紀の遺物……かもしれん まえがき 目次 トヨタ・プリウスのTHS-Ⅱ「いままでの技術をひとつずつ洗練させ、完成した」 トヨタ・プリウスのプラグインハイブリッド「この気持ち良さに100万円+αを支払う人もおるじゃろう」 アウディのプラグインハイブリッド「走りはかなりええが、回転数はもっと低くてええ」 ホンダのスポーツハイブリッド「ひょっとしたらTHS-Ⅱを超えるかもしれん」 BMWのプラグインハイブリッド「単なる“デュアルパワートレーン”じゃな」 日産のシリーズハイブリッド「思い切って割り切ったんじゃろう」 博士の独白1──日欧のパワートレーン技術戦争 マツダのSKYACTIV-G 1.3「こんなにガソリンがええとは……」 BMWの1.5L直3ターボ「100kWクラスの理想形じゃ」 トヨタの1.2L直4ターボ「天才じゃのうて、秀才じゃあ」 日伊ロードスターの直4エンジン×2「またマツダに一本取られた」 スズキのフルハイブリッド「理想のパワートレーンじゃ」 フォルクスワーゲンの1.0L直3ターボ「苦労を重ねた力作じゃ」 トヨタブランドの1.0L直3ターボ「気持ちよう走れるようになっとる」 ダイハツの660cc直3「軽自動車の660cc制約は撤廃すべきじゃ!」 ホンダの660cc直3ターボ「温故知新でシティターボを見返すべし」 トヨタの燃料電池車「燃料電池が似合うのは、高級車じゃ」 ホンダの燃料電池車「電力が足りんぶんは蓄電池でやればええという発想」 博士の独白2──シリーズハイブリッドの可能性 メルセデスの2.0L直4ディーゼル「新生メルセデスの本番が始まった」 マツダのSKYACTIV-D 2.2「基本はできたけ、熟成しよるんじゃろう」 ジャガーの2.0L直4ディーゼルターボ「ヨーロッパはほとんど同じ技術を入れとる」 アウディのミラーサイクルエンジン「早閉じも遅閉じもミラーサイクルじゃ」 スバルの2.0Lボクサー4「エンジンはエンジン、CVTはCVTで考えとる」 キャデラックの2.0L直4ターボ「アメリカ流のダウンサイジングなんじゃろう」 BMWの2.0L直4ディーゼルターボ「横並びの技術を量産しとるだけ」 トヨタの2.8L直4ディーゼルターボ「最新の技術が全部入っとる」 マツダのSKYACTIV-D 2.2「地球にやさしいのはエンジン車じゃ!」 日産先代リーフ(後期型)「ちょー気持ちええ」 日産二代目リーフ「日産はようやった! しかし売れては困る」 フォルクスワーゲンのe-ゴルフ「ようできとるし、気持ちよう走る」 エンジン手帖番外編 e-POWERで北海道を走る あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ・イラン開戦前夜
    4.0
    1巻679円 (税込)
    イランによる核開発は国際社会の大きな問題となっている。アメリカや国連安保理は経済制裁を科し、イランは深刻な影響を被りつつある。外国からの資本がはいってこないうえに、漁夫の利を得た中国からのマネーがインフレを起こして国民生活を圧迫。石油はでるものの精製施設が整っていないため、ガソリンやジェット燃料の輸入がなくなれば、交通インフラは麻痺することになる。それでも強硬な態度を続けるのはなぜなのか? イスラム革命以来、イランが掲げる反米・反イスラエルのイデオロギー。体制を支える革命防衛隊と、台頭する改革派。アメリカ政治を動かすユダヤ系ロビーとネオコン。いつ戦争が起きてもおかしくないほどに対立を深めるアメリカ・イラン両国の動きを、第一人者が分析する。日本がイラン政策でアメリカと共同歩調をとれば、エネルギー安全保障上重要な中東諸国で築いた信頼を失う。そのとき、いかなる外交政策をとるべきか。
  • 報復の犬
    -
    弟を殺された男の熱き復讐!元自衛官vs謎の処刑集団灼熱のハードサスペンス!罪なき弟の残酷な死に吠える男の処刑捜査!江の島に現れた暴走族に囲まれ、弟はガソリンで焼き殺された。享年二十四歳。事件捜査は一向に進まず、所轄署は目撃者すら発見できない。かつて陸上自衛隊に所属、特殊部隊訓連生を指導していた兄の兵藤昌也は独自に犯人の追跡を始めるが、逆に何者かに命を狙われる。復讐の狂犬と化す男の戦いを描く、怒濤のアクションサスペンス!(2004年6月祥伝社文庫刊『私刑法廷』を改題。本書刊行にあたり大幅に加筆修正しました。)
  • 図解・燃料電池自動車のメカニズム 水素で走るしくみから自動運転の未来まで
    値引きあり
    4.0
    自動車に大きな変化の波がやってきた。最新のクルマ「燃料電池自動車」の登場だ。水素を燃料とするその駆動システムは、130年の歴史があるガソリン自動車とは異なり、従来になかった走行性能と環境性能を発揮する。エンジンを持たない自動車のテクノロジーを、実現しつつある「水素社会」や「自動運転」も視野に、徹底的に解説する。
  • 怪談実話 無惨百物語 はなさない
    4.0
    祖父から譲り受けた霊を視る力。原稿執筆中に受信した不可解な電話。ガソリンスタンドのバイトが見た赤い肉の塊。怪異に誘われ、異界に招かれる著者が、因果に導かれるままに書きあげた忌まわしい百の体験談。
  • 逃走鉄馬 バイソン 1
    完結
    -
    ▼第1話/地平線からやってきたアイツ!!▼第2話/夕陽に向かって突っ走れ!!▼第3話/見る前に飛べ!!▼第4話/その男凶暴につき▼第5話/縛られたおっぱい▼第6話/真夏に降る雪▼第7話/別れの銃声▼第8話/裂けた旅券▼第9話/呪われた山▼第10話/悪霊の群れ●登場人物/シンジ(高校3年生。女にフラれて、コーとともに北海道にツーリングに出かける)。スー(年齢不詳、自称根無し草のナイスバディ。インディアンチーフに乗っていた男を10年間追い続けている。腕にバイソンの刺青あり)。コー(バイク好きの高校3年生。少々頭がキレやすい)。●あらすじ/高校最後の夏休み、北海道にツーリングにやってきたシンジとコー。閉まっているスタンドからガソリンを盗んでいたその時、一台のバイク、インディアンチーフがやってきた。だがそこに、このバイクを追ってきたヤクザまで現れ、抗争に。コーのバイクを巻き込み、インディアンチーフはまんまとヤクザから逃げおおせるが、バイクをおシャカにされたコーは怒り心頭。シンジとともにインディアンチーフの後を追う(第1話)。▼インディアンチーフにまたがっていたのは女だった! やっと見つけた彼女にバイクを弁償するようもちかけたふたりは、そこでひとつの条件を提示される。チキンレースをしてコーが彼女に勝ったら、バイクは弁償する、だが負けたらふたりは女の子分になれというのだ。話にのったコーは、シンジのバイクでレースに臨むのだが…(第2話)。●本巻の特徴/インディアンチーフ「バイソン」にまたがった謎の女・スーと、彼女の子分にさせられたシンジとコー。ヤクザに追いかけられ、危ういめにあいながらも、3人は心を通わせていく。そして、10年間ひとりの男を追い続けているというスーは、彼の消息を知ったとたん、シンジとコーと別れ、ひとりで「魔の山」と呼ばれる場所へとのりこんでいくのだった。そして置いていかれたシンジとコーは家に帰るのを延期して、スーの後を追いかける。
  • 怪談狩り あの子はだあれ?
    3.6
    山道に佇む白無垢の花嫁、22階の高層マンションから落ちていく男性、ガソリン・スタンドに現われる子どもの謎、旅館の部屋に敷き詰められた真っ赤な椿――幽霊の出てこない怪異を集めた異色の実話集。
  • ウルトラ・レッド 1
    完結
    3.0
    極左を超えた超集団「ウルトラ極左」のガソリン爆破テロにより新宿は灰燼と化す。対テロリスト精鋭組織「公安特化隊」の若きエース伊能紀之はテロにより姉を失い復讐鬼と化した! 怨念渦巻くハードバトルが幕を開ける!!
  • びーんず石油
    完結
    -
    石油会社グループ財閥のお嬢様が家を出て田舎のガソリンスタンドに住み込んで修行中!?笑顔満タン系お仕事4コマ!!
  • 「一生懸命、適当に。」
    -
    ◆「万が一」に出会おう。 ◆負けることを、恐れない。 ◆ぶつかって行こう。 ◆ジンクスを破ろう。 ◆失敗をネタにしよう。 ――執筆活動・舞台・ドラマ出演など幅広い分野で活躍中の中谷彰宏が贈る「言葉のプレゼント」シリーズ第九弾。元気というガソリンがエンプティーになる前に「ワクワクワクチン」を打てばいいのだ!

    試し読み

    フォロー
  • 戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル 1
    5.0
    3日経てばどんな罪も不問とされる「三日の掟」が支配する惑星ゾラを舞台にしたSF西部劇アニメ『戦闘メカ ザブングル』が40年振りにコミックで大復活!ぼろぼろのザブングルタイプをひょんなきっかけで手に入れた主人公「ベル」と修理船「ビスケイン」号のクルーが「海」を求めて翼をひらく!ガソリンで動く油臭いメカWM(ウォーカーマシン)が荒野を疾駆すれば、ああ、あとは野となる大破壊!世界のアニメ界に轟く富野由悠季と鈴木良武両氏の原作をメカおたく漫画家「田中むねよし」がマニアックにアレンジ!これはもう読みたくなくても読むしかない!さてィ……
  • これが日本の実力! 世界なんでもランキング100
    -
    1巻720円 (税込)
    「日本は豊かな国? それとも貧しい国?」――現代人が抱くそんな“素朴な疑問”も、日本を眺めているだけではわからない。また、「ODA大国」「再生エネルギーで世界一」といった10~20年前の日本のイメージが、すっかり様変わりしているケースも多くある。本書は、政治・経済から社会問題、教育、文化、マネー、趣味嗜好まで網羅した100のランキングで“世界のいま”を浮き彫りにする。「『高い』と言われる日本のガソリン代は、意外と安かった!?」「幸せの国・ブータンの『幸福度』が下落している」「いまや『金の産出量』でナンバーワンの中国」「難民問題で『住宅価格』が急上昇するトルコ」「現在も世界で断トツの『鉄道王国』アメリカ」「『睡眠不足』で世界ワースト1位を争う日本と韓国」など、最新のデータから見えてくる意外な事実から、日本の“真の実力”も明らかになる。あなたの常識が引っくり返されること、間違いなしの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 東京Dスタイル食堂
    -
    下町の定食屋、大衆居酒屋、昔ながらの喫茶店……ぶらりと立ち寄った店で出会った、これぞニッポンの昼メシ! 「僕にとって定食はガソリンだ!」女の子の気を引くためのお値段お高めの店も、ギクシャクした家族が団欒する店も、重大な決定をする食事も邪魔くさい。「メシはズバリ、身体や脳を動かすための栄養補給!」そんな著者が、5年以上にわたり、東京の定食屋を隈なく歩いたルポルタージュ。B級グルメを飛び越えた、ディープな香り漂う食堂が目白押し。味わいある135枚のイラスト+あとがき漫画を収録した町歩きグルメの決定版。 ・チンチンのある街並(三ノ輪) ・坂を下る途中(神楽坂) ・なくなっちゃうかもしれない街角(町屋) ・グルグル浅草コースター(浅草) ・定食を食べて健康になろう!(日暮里) ・さんま苦いかしょっぱいか(目黒) ・アキバ・ジャンク食堂(秋葉原) ・本を片手に昼食を(神田神保町) ・ラブホ街のドッキリ寿司(鴬谷) ほか ●村田らむ(むらた・らむ) 1972年生まれ。愛知県名古屋市出身。イラストレーター、ライターとしてさまざまな雑誌で活躍する。サブカルチャーやアンダーグラウンド、犯罪などに関する記事を扱うことが多い。特に10年以上続け、もはやライフワークとも言えるホームレスに関するルポは評価が高い。
  • CAMP LIFE 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ一冊で、キャンプは完ぺき! これからキャンプを始めたい、キャンプビギナーのためキャンプの基本中の基本を解説したハウツー定本。 【特集】キャンプの基礎知識77 キャンプビギナーにフォーカスしたハウツー、ベーシックな内容に特化、わかりやすさを保証します。 ハウツー編のみならず、用具編との2本柱。最新キャンプ用品カタログも掲載。 いきなりテントやタープを買う必要はなし! まずは日帰りでBBQをレンタルしたグッズで楽しめばよし。 1泊するならコテージを借りて。ますますキャンプが楽しくなれば、そこではじめてテント購入を検討しよう。 そんな「失敗しないキャンプのはじめ方」を、懇切丁寧に伝授します。 ●用具 テント/タープ/スリーピングバッグ/スリーピングマット/チェア&テーブル/ バーナー&ランタン/BBQグリル/焚火台/ダッチオーブン/スモーカー/キッチン/ 調理用具/クーラーボックス/ウェア/ハンモック ●ノウハウ おすすめの時期/キャンプ場選び/タイムスケジュール/車への積み込み/場所選び/ テントサイトレイアウト/テント内レイアウト/テントの張り方/ペグの使い方/ ロープワーク/ガソリンランタンのつけ方/BBQグリルの使い方/焚き火のつけ方/ キャンプ料理/ファーストエイド/メンテナンス。
  • 東日本大震災――創価学会はどう動いたか
    -
    〈3・11〉の夜、創価学会の各会館には近隣の被災者が続々と避難してきた。その数5000人。すぐに調達しなければならない食料・水・トイレ・ガソリンなどをどうするか――。近県の学会組織が即座に自発的に動き出し、驚異的な支援を繰り広げて行った。その全体像を初めて明かす迫真のドキュメント。
  • 街角の犬
    3.6
    ガソリンに溶ける新種の覚醒剤0822。その密売ルートを追う愛崎署の宇崎の周囲で、情報漏洩の疑いや容疑者の死など不可解な出来事が次々と起こり出す。一方で家庭より仕事を優先する毎日から彼と妻の関係はいつしか冷え切っていた。正義感と墜ちる快楽との狭間で男が行き着く先は……警察小説の衝撃作。
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2016-2017
    値引き
    -
    時代は、最先端技術が変えていく F1 エネルギーマネジメントの実際/WEC アウディLMP1カーの変遷 目次 F1|Honda RA616Hの開発 HONDA RA616H 予選と決勝で異なるエネルギーマネジメントの実際 Interview 長谷川祐介:追いかけるホンダ 2016 Power Unit Review ニューマチック・バルブ・リターン・システム ホンダ第3期F1エンジンのコンロッドと回転系部品の開発 WEC|ガソリン過給 vs ディーゼルの終焉 1999-2016 アウディ プロトタイプ クロニクル WEC 2016 SEASON REVIEW | トヨタがハイブリッドシステムを一新 AUDI R18 PORSCHE 919 Hybrid TOYOTA TS050 Hybrid Super GT|レースに生きるEJ20 スバルのGT300水平対向エンジン GT500用プロペラシャフトの開発 Formula E|ギヤ段数は1~3速に収れん Special Interview:ルーカス・ディ・グラッシ(ABT Schaef BONNEVILLE SPEED CHALLENGE|Honda S-Dream Pikes Peak International Hill Climb|ACURA 4-Motor EV Concept F1|2016 Car by Car Analysis [テクニカル分析] F1テクニカルレギュレーション2016 BIRD EYE VIEW FRONT BULKHEAD REAR VIEW MERCEDES AMG F1 HYBRID W07 RED BULL RB12 FERRARI SF16-H FORCE INDIA VJM09 WILLIAMS FW38 McLAREN MP4-31 TORO ROSSO STR9 HAAS VF-16 RENAULT R.S.16 SAUBER C35 MANOR MRT05 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • うまい話あり
    -
    出世コースから外された太平製鉄不動産の津秋に、うまい話がころがりこんだ。アメリカ系資本の石油会社がガソリン・スタンドの経営者を集めているというのだ。脱サラを目指す男の奮闘記。
  • ガソリン生活
    4.0
    聡明な弟・亨とのんきな兄・良男のでこぼこ兄弟がドライブ中に乗せたある女優が、翌日急死! 一家はさらなる謎に巻き込まれ…!? 車同士が楽しくおしゃべりする唯一無二の世界で繰り広げられる仲良し家族の冒険譚! 愛すべきオフビート長編ミステリー。
  • オキナワと少年
    値引きあり
    4.3
    命(ぬち)どぅ宝、生きていてこそ――沖縄の戦前、戦中、戦後を駆け抜けた少年・仁(まさし)の切なくも希望に満ちた清新な物語。第9回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した著者が、自身の体験をもとに戦争時代の沖縄を描き出した渾身の書き下ろし。 <1941年> 仁はおない年の信とガジュマルやデイゴの花に囲まれた野山へ昆虫採集に出かけた。サファイヤ・ブルーの海を眺めているだけで毎日が楽しかった。 <1945年> 米軍はガソリンを壕の入り口から流し込み、火炎放射器を使って火の海にした。だが外へ出れば迫撃砲の集中攻撃が待っている。 <1946年> 父との再会に望みを抱き沖縄に帰ってきた仁。そんな彼を待ち受けていたのは、疾走するジープとまずいマッシュ・ポテートだった。
  • うちでクズ男は飼えません!
    完結
    2.0
    全1巻880円 (税込)
    推し愛をガソリンにして生きるオタク女2人 VS 女の愛を養分にして生きるクズ男 ひとつ屋根の下で始まる令和のラブサバイバル!? 推しに金を注ぎ込むために心すり減らして働くオタク女・万理。 寄生先の彼女の美顔器を売って家を追い出されたクズ男・柊也。 事故のような出会いをきっかけに、柊也は偶然持っていたゲームの初回限定版を餌にして万理の家に上がり込むことに成功! しかし万理が同居人・修子と暮らすその家は、日用品とコレクションが混沌とするオタクの巣だった…。 今まで付き合った女とタイプが異なる2人には、柊也のヒモテクがまったく通用しないまま、奇妙な同居生活が始まって!?
  • ブルターニュ残照 サラリーマン単身フランス駐在日記
    -
    50歳で初めての海外赴任。サラリーマン目線で観察したフランス暮らし。 50代にして初めての海外赴任が始まった。それもフランス! 車の運転、スーパーでの買い物、ガソリンの入れ方などわからないことだらけ。 いろいろな場面でフランス人に助けられながら 好奇心いっぱいに暮らしてわかったフランス人とその文化。 「何でも見てやろう」の精神で、日本とは異なる文化、 生活習慣、風土、仕事のやり方などをサラリーマン目線で観察した 「リアルなフランス暮らし」を軽快なタッチで綴った。 これからフランスに留学、赴任、移住する人は必読!

    試し読み

    フォロー
  • 川柳作家ベストコレクション 妹尾安子
    -
    1巻880円 (税込)
    退屈をする暇がない五七五(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 神奈川を代表する川柳作家・妹尾安子の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「この道で良かったアナタにも会えた」。    そこらじゅう打楽器にする父の酒 戦友に出会えたかしら黄泉の父 ガソリンを満たして降りる親心 贅沢を知らない母の良い笑顔 ビンタよりこたえる母の忍び泣き こんなこと母の苦労に比べたら 一つしか無くても母は呉れたがる
  • 価格でわかる日本経済
    3.0
    月収300万円超の高級非正規雇用とは? 当初は30万~40万円した3Dプリンターはいくらになった? ドラッグストアの「脱デフレ優等生」とは? 巨峰より高い新型ブドウとは? 価格と料金のストーリーを追えば、素顔の日本経済が見えてくる。 記者が集めた面白エピソード満載! 本書で取り上げた商品・サービス シェアオフィス シェアリングビジネス プログラミング塾 仮想通貨関連サービス・商品 高級レンタカー 3Dプリンター ドローン オフィス家具 ベビーシッター ベビー用品レンタル マンション フードビジネス トラック運賃 インバウンド対応のお土産 簡易宿泊施設 LCC おもてなしサービス ワイン 日本酒 スイーツ マスク 目薬 ティッシュペーパー 教習所 有機野菜 サバ ノドグロ ペット向け商品・サービス 衣料品 クリーニング 名門小学受験塾 哺乳びん コメ 自動車関連商品・サービス 花 タオル 住みたい街 羊肉 ジビエ肉 シャインマスカット 制服 ウイッグ レアメタル 金 パラジウム ガソリン 原油 タコ ウニ 船賃 大豆 コーヒー 鶏肉
  • 池上彰の「ニュース、そこからですか!?」
    3.8
    わかりやすいニュース解説でひっぱりだこの池上さんが、さらに基礎のキソ、読者も思わず「そこからですか!?」と驚き呆れるレベルから解き明かします。●ユーロ危機→そもそもEUって何? ●円高→なぜガソリン値下げしない? ●放射能→暫定基準値はなぜ暫定? ささいな糸口から、するすると難問がほどけてくる。ビジネスマンから就活生まで必読の書。
  • 2035年「ガソリン車」消滅
    3.8
    日本政府が打ち出した「2035年、ガソリン車の新車販売禁止」の衝撃。世界的な脱炭素、電動化の流れの中で、クルマはどう変わっていくのか? テスラやグーグル、アップル、中国企業が続々と市場参入してくる中で、日本のメーカーは競争力を維持できるのか? 自動車関連産業550万人の仕事はどうなる? 自動車産業を超えて電機・IT・運輸・レジャー…全業界を巻き込むゲームチェンジが起こる中で、いま水面下でどんな動きがあり、この先の私たちの生活や仕事がどうなるかを、丹念にリポートした渾身の一冊。
  • 晋遊舎ムック ocanemo vol.9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グラグラ家計から卒業! 本当に貯めた人に学ぶ、お金を増やす5つの方法 食品や日用品だけでなく、ガソリン代や電気代も値上がり中……。 収入はあまり変わらないのに物価ばかりが高騰し、 頭を抱えている人も多いかもしれません。 そんな今だからこそ、 お金を「貯める」・「増やす」ことが大切になってきています。 とは言っても何から始めればいいの? 超ずぼらな私にできることは? お金を増やすことに二の足を踏んでいる そんな人にこそ読んでほしいのがocanemo(オカネモ)です! この本では家計を整える方法から ムダを削って元手をつくり、賢く増やしていく術までをナビゲート。 イラストや図版でわかりやすく解説していきます。 ocanemoは、お金と向き合い 家族の幸せを目指すあなたを全力で応援します!
  • HARLEY‐DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.6
    -
    プロが作るカスタムには、 カッコよく仕上げるヒントがある! ■特集①: ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! カスタムはハーレーに乗るうえで欠かせない楽しみ方のひとつ。今回の特集では、これまでのトレンドや各国のカスタムシーン、そしてパーツメーカーの動きを見ながら、次にシーンを牽引するスタイル、パーツを徹底的に検証していく。 ■特集②: ネオ・ボバーの誘惑。 愛車をカスタムするというカルチャーは、1930年代に誕生した“ボバー”がルーツ。それ以降、約80年もの年月が流れたが、現在においては旧きよきボバーもその姿を変えつつある。他人と同じカスタムでは物足りないなら、旧くて新しい“ネオ・ボバー”に注目! 表紙 目次 流行やジャンルを超越した至高のカスタム CUSTOM INSPIRATION ブームの兆しを見逃すな!! ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! ハーレー乗りのリアルなカスタム事情を大公開! H-Dカスタム、トレンドの変遷 “パフォーマンスバガー”がツアラーの常識を変える!? スケスケパーツの人気が再燃中! ホイールのカスタム、次はどんなのが流行る!? ホットロッド カスタムショーから読み解く日本のカスタムシーンの軌跡 オフロード系カスタムが注目の的! 合法マフラーはオトナの嗜み!? クラブハーレー編集部が大予想! 2020年はコレが流行る!? 斬新なスタイルが乱立する“ユーロスタイル”最前線 LEDウインカーの超コンパクト化が進行中! ボルトオンパーツでFXDRは激変する! プロが作るカスタムには、カッコよく仕上げるヒントがある H-D CUSTOM FRONT LINE 2020 日本のハイオクガソリンが、ハーレーを傷めつけている!? CUSTOM FACTORY NOY’Sの最新ボルトオンパーツ スポーティなカスタムを目指すなら、ケンズファクトリーの新作に注目! 話題沸騰中の合法マフラー、ベルズパフォーマンス徹底解剖! 今さら聞けない!? H-DカスタムQ&A “旧さ”と“新しさ”のハイブリッドスタイル ネオ・ボバーの誘惑。 話題のネオ・ボバーってどんなカスタム!? 進化し続けるカスタムスタイル、これが次世代のネオ・ボバーだ! カスタムの原点、“ボバー”のルーツを探る 現代スタイルへの新潮流を生んだ、コール・フォスターのボバー 歴代モデルを再検証!! これって正統派ボバーorネオ・ボバー!? ボバーらしさを引き出す、パーツ選びのルール

    試し読み

    フォロー
  • ソーラーカーで未来を走る 太陽光がつくる自然エネルギーについて考えよう
    3.3
    1巻1,001円 (税込)
    読者のみなさんから見れば、お兄さん、お姉さんくらいの大学生がつくりあげたソーラーカー「東海チャレンジャー」が、2009年に世界最大のソーラーカー・レースで優勝しました。オーストラリア大陸を北から南へ、東京と大阪の三往復分を走りきるのに使ったガソリンはゼロ。エネルギーは、太陽の光だけです。世界の強豪が競うこのレースに挑戦した目的は、優勝することだけではありません。では、世界一をめざしたもう一つのわけが何か、わかりますか?そう遠くない将来、石油や石炭などにたよれなくなる時代がやってきます。そのときに期待されているのが、太陽光がつくりだし、永遠にくりかえし利用できる自然エネルギーです。そう、太陽光だけで走るソーラーカーには、これからの社会でとても役立つ技術がたくさんつまっています。だから、チャレンジを続けるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 今すぐ行動しビジネスの勝率を劇的に上げるクレイジーな戦略論(Den Fujitaの商法4の新装版)
    -
    日本マクドナルドをひとり勝ちさせたカリスマ起業家・藤田田! 夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略論。 現役女子大生社長 椎木里佳氏推薦! 大きな夢を持つすべての若者に 受け継がれていくバイブル 夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略。 「人生というのは戦争と同じで、負けてからどんなに立派な理論づけをしても意味はないのである。 負けは負け、ゼロはゼロ。消極的な生き方では負けるだけである」 藤田田は人生で3度のピンチに襲われる。1落第2生命3破産の危機だ。 最善は最悪から生まれるという人生観を得た藤田は、「すぐに」攻めの姿勢に出る。 状況は劇的に好転。 この成功体験こそが日本マクドナルド「ひとり勝ち」年商4000億円の戦略へと生かされる。 逆境こそ自らの夢のガソリンにした藤田。 本書では、常識をぶち破るデカい夢(戦略)から今すぐにやるべきこと(戦術)を読者にわかりやすく説く。
  • Motor Fan illustrated 特別編集 中国のワナ 自動車産業月例報告10年分
    値引き
    -
    700兆円ビジネスの横顔 扉 まえがき 目次 001/2006年11月 ルノー・日産とGMの提携交渉、破談に 002/2006年12月 第9回北京国際汽車展覧会開催 003/2007年1月 トヨタがフルサイズピックアップトラックを米市場に投入 004/2007年2月 スズキのインド事業、新たなステップへ 005/2007年3月 アルコール燃料は善玉か、それとも… 006/2007年4月 日産ディーゼル工業、ついに外資へ 007/2007年5月 約700万台がリコールされた年度 008/2007年5月 水素エネルギー利用法は日本の特産品になるか 009/2007年7月 自動車と鉄鋼業界の価格交渉 010/2007年8月 震災に見た製造業の『底力』 011/2007年9月 所有欲の減退か、それとも数字のマジックか 012/2007年10月 中国政府の「世界一宣言」 013/2007年11月 東京国際自動車会議より 014/2007年12月 タタ・モータースの挑戦 015/2008年1月 ディーゼル排ガス規制の「いま」 016/2008年2月 自動車燃料価格の行方 017/2008年3月 グローバルA対日本の軽 018/2008年4月 インド企業がジャガー・ランドローバーを買収 019/2008年5月 もう中国を侮れない 020/2008年6月 日産、インドで2500ドル車の生産を発表 021/2008年7月 トヨタ・ヴィッツにリチウムイオン電池 022/2008年8月 北京オリンピック開催 023/2008年9月 アメリカ風邪で寝込む日本 024/2008年10月 投資銀行の変質とロケット技術の進歩 025/2008年11月 世界初のプラグインハイブリッド車 026/2008年12月 大恐慌は、これからが本番 027/2009年1月 寒い景気の、寒い1月 028/2009年2月 中韓自動車摩擦、その序章 029/2009年3月 社長の「可能性」と「限界」 030/2009年4月 慌ただしい年度末、そして新年度 031/2009年5月 「クルマ離れ」という幻覚 032/2009年6月 新生GMへの期待と不安 033/2009年7月 新世代電気自動車、路上へ 034/2009年8月 不況も「のど元過ぎれば」 035/2009年9月 ルノーが日産に出資した理由 036/2009年10月 エコロジー=エコノミー 037/2009年11月 TMSに見る「自動車部品のディープな世界」 038/2009年12月 自動車「ブランド・ビジネス」の新ステージ 039/2010年1月 次の10年はどうなるだろう 040/2010年2月 電動化という黒船、恐れるに足らず 041/2010年3月 優等生トヨタのつまずき 042/2010年4月 ルノー・日産とダイムラーが資本提携 043/2010年5月 余談です 044/2010年6月 数字に潜む「オモテ」と「裏」 045/2010年7月 タイ政府のエコカー政策 046/2010年8月 バッテリーパック交換式EVの実証実験 047/2010年9月 エンジンと燃料の「戦略性」 048/2010年10月 レアメタル騒動で考える日本の国家戦略 049/2010年11月 円高です。一息入れましょう 050/2010年12月 タクシーの話題あれこれ 051/2011年1月 日本の行く末を案じた広州モーターショー 052/2011年2月 鋼材の世界は、規模もまた「正義」なり 053/2011年3月 もうコンピューターは捨てられない 054/2011年4月 東日本大震災 055/2011年5月 再び上海車展で 056/2011年6月 輸入車販売が落ちない理由は何か 057/2011年7月 チャイニーズ・エンジン増殖中 058/2011年8月 いまさらエンジンですか? 059/2011年9月 スズキとインドの30年 060/2011年10月 40年前の日本と現在のインド 061/2011年11月 日本とタイの深い関係 062/2011年12月 1年を振り返る 063/2012年1月 日独2社ずつの、別居と蜜月 064/2012月2月 自動車購入への補助金は本当に役立つか 065/2012年3月 100企業GMの振る舞い 066/2012年4月 中国「売れ筋モデル」の背景 067/2012年5月 フクシマの影響 068/2012年6月 GM帝国の復活 069/2012年7月 ドイツ版「華麗なる一族」の、いま 070/2012年8月 戦艦大和のパッケージングとコスト管理 071/2012年9月 スモールオーバーラップ衝突の破壊力 072/2012年10月 インド企業のブランド・ハンドリング 073/2012年11月 得たもの、失ったもの 074/2012年12月 日中それぞれ、問題の「すり替え」 075/2013年1月 中国に登場した新しい自動車メーカー 076/2013年2月 首都高、大規模リフォームへ 077/2013年3月 人類は「人体」を知っているか 078/2013年4月 100年企業の「重み」と時代のニーズ 079/2013年5月 オート上海(上海国際汽車展覧会)会場から 080/2013年6月 モータースポーツは「必要悪」か? 081/2013年7月 自動運転車開発のススメ 082/2013年8月 長城汽車は「グレート」になれるか 083/2013年9月 年越しの夢「ピンクの高級車」 084/2013年10月 新興エネルギー大国は「ガス大国」 085/2013年11月 中国からやってくるPM2.5 086/2013年12月 年末に思うこと 087/2014年1月 ドイツの攻勢に慌てた日本 088/2014年2月 1億台のなかの、日本車の「存在感」 089/2014年3月 ガラパゴスとグローバルの狭間 090/2014年4月 GMの「リコール隠し」疑惑 091/2014年5月 中国国営自動車メーカーがついに海外投資へ 092/2014年6月 ジャパン・アズ・ナンバーワンを再び 093/2014年7月 為替差益による好決算 094/2014年8月 円安は本当に「善」なのか 095/2014年9月 悔しいけれど素晴らしいドイツの技術 096/2014年10月 衝突安全ボディとは? 097/2014年11月 メガ・サプライヤーの大合併 098/2014年12月 トヨタMIRAIと水素の「未来」 099/2015年1月 2020への夢 100/2015年2月 トヨタグループの新たな挑戦が始まった 101/2015年3月 社長と、企業、世の中と 102/2015年4月 「捨てる神」と、捨てる覚悟 103/2015年5月 自動車燃料の「気体嫌悪」 104/2015年6月 グローバルとローカル 105/2015年7月 タカタ製エアバッグの問題点 106/2015年8月 世界統一排ガスモード試験への道 107/2015年9月 「波風こそ日常」という認識を 108/2015年10月 排ガス規制対応、「悪意」と「黙認」の境界線 109/2015年11月 48V電源はトレンドになるか 110/2015年12月 日本が音頭を取る国際協調 111/2016年1月 自動車と飛行機のつながり 112/2016年2月 フォード、ついに日本市場撤退 113/2016年3月 中国で起きた助成金詐欺 114/2016年4月 ASEAN市場のいま 115/2016年5月 中国製SUVの実力 116/2016年6月 日本の強靭化とダメージコントロール 117/2016年7月 ガソリンスタンドのない村 118/2016年8月 ガソリンターボ車は日本で流行るか 119/2016年9月 自動車産業、波乱の10年 120/2016年10月 日本で売れるボディカラー 121/2016年11月 全面戦争を避けたいスズキの先手 122/2016年12月 RRという選択肢 123/2017年1月 2016年の世界実績 あとがきに代えて 著者略歴/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 World Engine Databook 2015 to 2016
    値引き
    -
    世界のエンジンの技術ハイライト&スペックを全掲載 目次 World Engine Databook 2015 to 2016 Inside Story VW問題の真実 News Express マツダ2.5ℓ直噴ガソリンターボ登場! Technology Trend TOYOTA NISSAN HONDA MAZDA MITSUBISHI SUBARU SUZUKI DAIHATSU VOLKSWAGEN/AUDI BMW MERCEDES-BENZ PORSCHE GM FORD JAGUAR-LAND ROVER FIAT-CHRYSLER PEUGEOT/CITROËN RENAULT FERRARI/MASERATI LAMBORGHINI VOLVO HYUNDAI-KIA 全エンジンスペック一覧 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI
    3.5
    限りある資源のため――環境への配慮のため――後世に美しい地球を手渡すため――ガソリンで走り、二酸化炭素を排出する自動車ではなく、水素から発電して走る燃料電池自動車の本格的な市販に向けて、情熱を注いだ人たちがいます。日本の技術の素晴らしさと、登場人物達の熱いハートにワクワクしながら、働くとはどういうことかを考えさせられる、ドキュメント小説です。
  • 仕事で成功したければ「脳にいい油」を摂りなさい 朝ひとさじのココナッツオイルで脳機能がアップ!
    4.5
    「疲れた頭に栄養補給するには、甘い食べ物が必要だ」と思っていませんか。しかしこれは間違った思い込みです。糖質の過剰摂取は血糖値の乱高下を招き、空腹時のイライラ、食後の眠気など、仕事の作業効率を非常に下げていることが最新の研究でわかってきました。そこでブドウ糖に代わるエネルギー源として注目されているのが、ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸から合成される「ケトン体」。脳はハイブリットエンジンのようなもの。ブドウ糖は老廃物が出るガソリン、ケトン体は効率よく脳を動かすクリーンエネルギーです。ごはんやめん類などの糖質を主食とするブドウ糖体質から、クリーンエネルギーのケトン体質へ切り替えると、非常に高いパフォーマンスを維持できるようなり、仕事の効率が上がるという実験結果もでています。本書では最新の研究データを交えて、ケトン体について詳しく解説。また食事を中心にケトン体質に切り替える方法も紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 2in1メソッドで腹筋を鍛え、お腹を凹ますトレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腹筋は、同じ部位を鍛える目的でも、異なる動作を行なうことで効率よく筋が成長すると考えられている。つまり、ひとつのエクササイズの中に2つの動きを入れることで、その効果は「1+1=2」でなく、「1+1=3」にすることができる。ハイブリッドカーが、ガソリンと電気からの駆動力を併用することで、走行距離が飛躍的に伸びるイメージと同様の効果が得られるのだ。筋力のない人向けの【350メソッド】では2つの動きを別々に、負荷の高い【500メソッド】では2in1トレーニングに発展させる。シックス・パックも夢じゃない!
  • 裏グッズカタログ2016
    -
    ■第1章 カメラグッズ編  プロ御用達の擬装カメラ  後からピント調整可能なカメラ  暗闇にも強い超小型ウェアラブルカメラなど ■第2章 スパイ?グッズ編  ドローン3機種徹底比較  高性能暗視スコープ  ヤフオク!のあやしいグッズなど ■第3章 映像・コピーツール編  HDMIレコーダー機能を備えた裏メディアプレーヤー  VHS映像をPCレスでHDDにMP4化  世界中のDVDが見られる万能プレーヤーなど ■第4章 スマホグッズ編  iPhone・iPadで地デジとNOTTVが視聴できる  地デジやBSをスマホで遠隔視聴  iPhone用充電アクセサリなど ■第5章 カーグッズ編  不審者を監視するドラレコ  2015年モデル最新GPSレーダー探知機  タイヤの空気圧モニタリングシステムなど ■第6章 サバイバル&セキュリティ編  指紋認証リーダー  録画機能付きデジタル双眼鏡  超強化力ガソリンストーブなど ■第7章 実験・改造例集  レーダー探知機動作チェッカーをDIY  ダミーカメラをホンモノ防犯カメラに改造  パナソニックDIGA500Gバイトを6Tバイト化など
  • サラリーマンから女子大教授へ 夢追いなおやまず
    3.0
    大手石油会社で、ハイオク・ガソリンの開発にとりくんだ著者が、「21世紀の環境問題のカギを握るのは女性である」との信念から、幼少教育に決定的役割を果たす、「母親予備軍」たちへの教育に情熱をそそいだ「夢追い」体験記。

    試し読み

    フォロー
  • 「やる気」が出るコツ、続くコツ
    4.2
    「モチベーションが下がる」と言うとき、あなたはモチベーションが外から与えられるものと思っていませんか?ほんとうは皆、自分の中に生まれながらにもっているんです。自らガソリン補給し、燃やし続けられるように、「陽転思考」をベースにした考え方と行動のヒントをお伝えします。
  • イノセント
    3.4
    1巻1,144円 (税込)
    男の住むマンションを見上げながらガソリンを被って焼身自殺したソープ嬢。彼女が死んだ理由を探し求める牧師の父親。そして娘の素顔を辿る父には信じられない事実が突きつけられる。自殺それとも他殺? 誰が犠牲者で誰が犯人なのか。真実はおぼろげに霞んで、虚像が独りで歩き出す。そして衝撃のラストシーン!読者は毒々しく染め上げられた結末に立ち尽くす。中村うさぎが描く、愛と憎悪と絶望の物語。
  • 水問題の重要性に気づいていない日本人 「おいしい水の話」から「酸性雨の話」まで
    -
    1巻1,200円 (税込)
    人間にとって不可欠な「水」。現代日本では、水道の水でなく、ボトルの水を買って飲む人が多くなってきた。ガソリンが、1リットル120円ぐらいであることを考えれば、ボトルの水は、それよりもはるかに高い。「水は買うもの」というのは、正しいか、幻想であるか? そもそも最近では、高度浄水処理を取り入れているケースが多い水道は、ほんとうに「マズイ水」であるのか? さまざまな所に、「名水」と呼ばれる湧き水があるが、その実態はどのようなものであるか? 日本人は、蛇口をひねれば水は出るものと思っている。世界を見渡すと、生活に必要な水に不自由している地域が数多ある。本書では、「水問題」を専門とする気鋭のジャーナリストが、「おいしい水の話」から「酸性雨の話」まで、わかりやすく説き明かす。「水」についての興味がふつふつと湧いてくる一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は?
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「旅客機もガソリンで飛ぶの?」「787はいくらで買えるの?」。もし子供から聞かれたら、あなたはきちんと答えることができますか? さらに、「あの飛行機は翼が胴体の上についているのに、なぜこっちの飛行機は下についているの?」と突っ込まれたら……。旅客機好きなら、空の旅が好きなら、素朴な疑問から少しマニアックな疑問まで、答えられる知識を身につけたいもの。本書はこんな疑問を100集め、写真や図を添えながらわかりやすく解説していきます。この本を読めば、空の旅がもっと楽しくなること、間違いなし!
  • ヤマケイ文庫 ひとりぼっちの日本百名山
    3.0
    他人の基準で選ばれた山をなぞることに何の意味があるのだろう。 百名山に憧れつつも多忙から百名山をめざさなくなって二年。 気ままに登るしかない、自分の登りたい山をめざす、と著者は自己弁護を重ねていた。 しかしある日、有名企業の会長が百名山を完登した新聞記事を読んで「落雷を受けた」ようなショックを感じる。 激務の人でも登ったのに、自分は……。 そこから著者の新しい「百名山」が始まった。 関東周辺は日帰り、一泊コースで登り、九州は年末年始に集中的に登る。 そして北海道、東北、北陸へ。著者は山岳会などに所属せず、単独行が圧倒的に多かった。 それゆえに危険な目にあったり、失敗したことも本書では赤裸々に語られている。 山小屋でガソリンストーブが引火して爆発しそうになったり、道に迷って必死でヤブこぎをしたり、ヒグマに恐怖したり。 悲観と楽観、緊張と安堵が交錯する様子は、単独行者なら誰もが胸に沁み、感じ入ることだろう。 いまから30年以上も前は「単独登山はやめましょう」と言われていた時代だったが、それでも登り続けた著者が見つけた自由と自立。 なにものにも束縛されず、出会ったすべての登山者に感謝するその姿勢は30年たった今でも色あせることはない。 百名山をめざすすべての登山者に語り継ぎたい、珠玉の山行記。 1988年以降の百名山ブームを踏まえ、深田本を知らずに百名山へアプローチしている人に向けて、深田久弥の思索をたどれるよう巻末に百名山に関する情報を大幅に追加。 ■内容 はじめに 第一章『百名山』の山麓を歩く 1石鎚山 2美ヶ原 3赤岳(八ヶ岳) 4木曽駒ヶ岳 5大菩薩嶺 6至仏山 7富士山 8北岳 9間ノ岳 10槍ヶ岳 11常念岳 12御嶽山 13蓼科山 14奥穂高岳15瑞牆山 16金峰山 17赤城山 18悪沢岳 19雲取山 20丹沢山 21筑波山 22天城山 23甲武信ヶ岳 24立山 25燧ヶ岳 26霧ヶ峰 27谷川岳 28鳳凰山29鷲羽岳 30水晶岳(黒岳) 31浅間山 第二章『百名山』の五合目に登る 32宮之浦岳 33開聞岳 韓国岳(霧島山) 34両神山 35鹿島槍ヶ岳 36五竜岳 37白馬岳 38那須岳 39早池峰山 40仙丈ヶ岳 41甲斐駒ヶ岳 42剣山 43塩見岳 44乗鞍岳 45赤石岳 46聖岳 47磐梯山 48火打山 49妙高山 50剱岳 51四阿山 52白山 第三章『百名山』の頂上部が突如見える 53苗場山 54安達太良山 55武尊山 56皇海山 57会津駒ヶ岳 58高千穂峰(霧島山) 59久住山 60阿蘇山 61祖母山 62恵那山 63草津白根山 64平ヶ岳65越後駒ヶ岳 66薬師岳 67黒部五郎岳 68笠ヶ岳 69空木岳 70男体山 71光岳 第四章『百名山』の長尾根にあえぐ 72奥白根山 73利尻山 74旭岳(大雪山) 75斜里岳 雌阿寒岳 76大朝日岳 77飯豊山78巻機山 79岩木山 80八甲田山 81八幡平 82岩手山 83蔵王山 84月山 85大山 86伊吹山 87荒島岳 第五章『百名山』の胸突八丁を登る 88鳥海山 89幌尻岳 90十勝岳 91トムラウシ 92羅臼岳 93雄阿寒岳 94後方羊蹄山 95吾妻山 96高妻山 97焼岳 98大峰山 99大台ヶ原山 100雨飾山 付録『日本百名山』完登のためのアドバイス あとがき 文庫版のためのあとがき 山名索引
  • 図解 EV革命 100年に1度のビジネスチャンスが一目瞭然!
    3.0
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100年に一度のビジネスチャンス到来!EV(電気自動車)革命で新しく誕生する100兆円市場の全貌を図解で、わかりやすく解説。ガソリン自動車などの内燃機関の時代が終わり、モーターと電池で走るEVへのシフトが急速に進んでいる。これまで日本の自動車メーカーの優位性とされた多くの部品からなる「すり合わせ」技術が通用しなくなり、中国などが得意とする「モジュール化」が進むことになる。エンジン関連などEV化で無くなる自動車部品もあれば、一方で、電池やモーター、センサー、通信など新たに生まれる産業もある。独コンサルティング大手ローランドベルガーは、EV化や自動運転化の加速で、自動車部品市場の規模は、2015年に7000億ユーロ(約91兆円)から2025年に8500億ユーロ(約111兆円)以上に拡大すると予想している。 本書は、このビジネスチャンスの全貌を65項目を65の図やイラストを用いて解説する。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください

最近チェックした本