わたしたち作品一覧

非表示の作品があります

  • つまのつもり
    -
    結婚して8年、週末の性交という習慣もなくなりそうな今日この頃。ゆるやかに過ぎゆく日々に舞いこんだ、いくつかの出来事。義母との同居、奥さん友達出奔事件、夫・義母・実母との温泉旅行……etc.そんなことごとが、わたしたち夫婦にちいさな発見をもたらした。「妻」のしずかな葛藤やさみしさ、しあわせを描く夫婦小説。
  • つまらない夜に取り残されそうで
    5.0
    大人気ライター、待望のデビュー作。 「ずっと子供のままでいたいと思ってた」 そう言って、きみは向こう側に行った― グループのなかで自分だけ結婚できない女子、女友達が結婚したのを機にマッチングアプリを始めるもうまくいかない刺激をとるか、安定をとるか。 「面白い仕事のためなら、生活や人間性は捨てなくてはいけない?」 安定したら面白くなるなんて、その人がつまらない人間だったにすぎないのだ。 いつまでも子どもの私を置いて君は「大人」になっていく。 結婚、育児、安定…社会のレールに乗り損ねたわたしたちに“人権”はあるのか。 SNSで他の家庭の幸せそうな投稿を見て鬱々とする独身アラサー男子、会社からドロップアウトした20代女子…都会に生きる男女のリアルすぎる短篇集がここに。 【章立て】 第一篇「恋と友情」 きみも「卒業」してしまうのか/アラサー、恋人ができない、わからない/「恋人未満」が決まった夜…etc. 第二篇「東京」 匿名性をくれる街、東京/「面白いヤツ」になりたかった/「オタク」をこじらせて…etc. 第三篇「労働と自立」 お前はつまらない男にひっかかって、この業界から消える/女子大生からの説教/20代前半、生きづらかったのは、何故…etc.
  • 罪を忘れた恋人 華麗なるシーク III
    -
    金融関係の会議に出席するために赴いたバリ島で、グレイスは上司にくどかれ、襲われかけた。絶体絶命のピンチを救ってくれたのが、元恋人のサリムだった。なぜ彼がここにいるの?わたしたちの関係は終わったはずなのに。「やっと見つけたよ。君をニューヨークに連れ帰る」冷酷な表情から、彼がよりを戻そうとしているとは思えない。でも、サリムの狙いがなんであれ、上司と島に残るよりはましだ。グレイスは迷いを振り切って彼の専用機に乗り込んだ。◆アラブのシークたちが繰り広げる三部作もいよいよ最終話。S・マートンが描くそれぞれの愛のかたちをご堪能ください。◆
  • 強く、しなやかに 回想・渡辺和子
    4.0
    「置かれた場所で咲きなさい」を自ら実践した、シスター・渡辺和子さんの自叙伝。 目の前で父を殺された少女は、人々の心に寄り添うシスターとなった―― 2・26事件で、陸軍大将の父が目の前で銃殺されたのは9歳のとき。戦時下、母の猛反対を押し切り18歳で受洗。シスターとなった後、若くして大学の学長に抜擢されるも人間関係に悩み、うつ病や膠原病など試練の連続であった。しかし、自ら道を切り開き、生涯現役で教壇に立ち続けた。信仰と教育に身を捧げた波乱の人生の軌跡。 本書は、山陽新聞の朝刊の連載をまとめたものです。使命感からの重圧や病、老いと向き合いながら多難な時代を乗り越え、いつも人の心に寄り添いながら、生涯現役を貫く渡辺和子さんの人生を追った内容となっています。ノートルダム清心女子大学学報に掲載された、シスターご自身のエッセイ20本も併せて収録。 「神は決してあなたの力に余る試練は与えない」という、どんなに苦しいときでもキリストの言葉を信じて生きてきたシスターが紡ぐ言葉は、わたしたちが困難や悩みに直面したとき、人生の指針となる貴重なメッセージです。 ◎シスターから、珠玉のメッセージ ・時間の使い方は、命の使い方 ・あたりまえのことに心をこめて実行する。この世に雑用というものはない ・自分のわがままを抑えて、他人の喜びとなる生き方をする ・境遇を選ぶことはできなくても、生き方を選ぶことはできる ・かけがえのない今という瞬間を意識して生きる ・人間は辛いことを感謝に変える力を持っている ・何かにぶつかったとき、まず考え、次に感じ、しかる後に実行する
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年後半
    3.0
    東京オリンピック、デルタ株、総選挙、そしてオミクロンの兆候。コロナ禍における社会の動向を定点観測する企画の第4弾!
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年前半
    -
    1巻2,200円 (税込)
    Go Toトラベルが昨年末に中止され、一〇日後には全国の感染者数が過去最多の七八六三人となる。水際対策が遅れた結果、全国の感染源は変異株に移行。経済重視と五輪開催ありきで進み、後手に回るコロナ対策。日本のコロナ禍は、いつ終息を迎えるのだろうか……。本企画では、コロナ禍の社会を定点観測する。シリーズの第三弾となる本書では、二〇二一年の上半期が観測の対象となる。
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2022年後半
    -
    新型コロナの感染拡大は、2022年7月には第7波、12月には第8波を迎えた。ウィズコロナにはほど遠い状況の中、感染者が自主検査をすることや、全数把握が見直された。日本社会は、新型コロナと向き合うことをやめるのか。本企画では、コロナ禍の社会を定点観測する。
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2022年前半
    -
    2021年末まで激減していた全国のコロナ感染者数は、年が明けると激増し、過去最大の10万4169人となった。オミクロン株の猛威が私たちに襲いかかるなか、政府のコロナ対策は止まっている。コロナ禍の日本社会を「定点観測」するシリーズの第5弾!
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2020年後半
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    緊急事態宣言後の社会はどう変容したのか。第二波を迎えるなかで強行された、Go Toキャンペーンの行方はいかに。16人の一流の論者がコロナ禍の社会を徹底分析。コロナ禍における社会の動向を記憶するための必読書、第2弾!

    試し読み

    フォロー
  • 定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2020年前半
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    100年に一度と言われる感染症の蔓延に、日本の社会はどのように対応したのか、また対応しなかったのか。深刻な事態を風化させないために記録しよう、という共通の思いで、森達也のかけ声のもと、論者たちが集結した。

    試し読み

    フォロー
  • 手帳と日本人 私たちはいつから予定を管理してきたか
    3.3
    1巻814円 (税込)
    旧日本軍の「軍隊手牒」や企業が作成する「年玉手帳」、一大ブームを作った「システム手帳」に「有名人手帳」、はては新時代の定番「ほぼ日手帳」から奇怪な「スピリチュアル系手帳」まで――。明治初期に生まれて以来、機能的な変貌を遂げつづける手帳は、日本人の時間観や仕事観を映しだす鏡だ! 小さな冊子に秘められた、おどろきの歴史と文化を解き明かす。
  • 哲学の可能性~哲学で何が救えるか?
    3.0
    3・11以降の日本は、いったいどこに行こうとしてきたのだろうか。遅々として進まない被災地の復興、収束しない福島第一原発の事故処理、出口が見えない核廃棄物の最終処理問題、暴走しはじめたかに見える政治状況……。閉塞状態が続くこの現状にわたしたちはどう対峙すればいいのか。本書に収載されている3編はいずれも15年以上前に発表されたものだが、指摘されている内容の本質は、現在のわたしたちを取り巻いている状況と奇妙なほどに一致する。

    試し読み

    フォロー
  • 天国 ゴトウユキコ短編集
    5.0
    ゴトウユキコ2冊目の短編集。webアクションで公開され13万PVを記録しSNSで大反響を呼んだ「天国までひとっとび」、新作「迷子犬とわたしたち」、ビッグコミックスピリッツで発表された「家庭教師」、ヤンマガWebで公開された「2月14日の思い出」の4作を収録。
  • 天才たちの日課 女性編
    3.6
    草間彌生、ピナ・バウシュ、フリーダ・カーロ、ヴァージニア・ウルフ、マルグリット・デュラス、スーザン・ソンタグ、ミランダ・ジュライ──女性の作家、画家、デザイナー、詩人、アーティストたちは、いかにして日々「制作」に立ち向かい、「生活」と「仕事」 の折り合いをつけていたのか。 働く女性にとって、これはもはや実用書だ。 ――伊藤亜紗(美学者・東京工業大准教授) 143人の日課が束になって力をくれる。 ――斎藤真理子(翻訳家) ロングセラー『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』の第2弾! 前作で取り上げた161人のうち、女性は27人しかいなかったことに大きく反省した著者が、創作に打ち込むクリエイティブな女性たち143人の、惚れ惚れするほど鮮やかでとても真似できない、ユニークで並外れた苦闘と試行錯誤の連続を丁寧に拾い集め、できる限り正確にまとめあげました。 それぞれの人物を特徴づける日々の日課や「仕事のお供」の嗜好品などはもちろん、創作に適した精神状態の保ち方や自信がなくなったときの対処の仕方など、彼女たちが切実な状況を乗り越えてきた姿は、現代の窮屈で不自由な枠からはみ出そうと格闘するすべての才能あふれる人々にとってとても他人事とは思えない、自由と勇気を得る福音の書となるはずです。 さらに今回、女性にフォーカスを当てたことで明らかになったのは、わたしたちがいわゆる「天才」に期待する奇行や儀式めいた日々のルーティンよりも、もっともっと切実な女性特有の葛藤や波乱があったということです。 女性たちは常に、おもに家庭生活において自分だけの場所や時間を確保できないという困難や、女性であるがゆえに受ける偏見や差別を乗り越えるという苦闘に直面させられています。収録されている143人すべての女性たちの日課を見てみると、その先には、女性が創作を仕事にするためにどれだけ格闘し、仕事を続けることがどれだけ困難だったのかを、如実に感じることでしょう。本書は、過去、現在そして未来の、ものをつくり、はたらき、生活していくすべての女性たちの姿を静かに照らし、現在進行形の問題としてわたしたちの胸に迫る、本物の実用書なのです。
  • 天使のトラップ 第1巻
    -
    琉球ゾーンへHai!Sai!JUMP! お待たせしました! ファン投票★圧倒的★第一位!! 金城光夫さん・インディーズ期の怪作にして& 自伝的小説でもある『天使のトラップ』。 初期からのファン(通称:みつおマニア)の間で語りつがれてきた名作が…いま、 装いも新たによみがえる! いまや名実ともにベストセラー作家となった 金城さんと、 つねに全国…いや世界?(いや宇宙?笑)を 股にかける!! われらが「ヒカルランド」社長がバッタリ! 沖縄で出くわしたことから実現した!? 『天使のトラップ』新装版☆ これを読めば、 「金城光夫は、いかにして天才となり得たのか?」 掴めることまちがいなし!!の、 大充実★バイブル本です♪ 『わたしは王』で彗星のごとくデビューしては、 ベストセラーをかっさらった偉業ゆえ……? 「さぞ、順風満帆だったのでは?」 と、思われがちな金城さん。 が…その実、 彼は仕事・お金・人間関係・恋愛と、 あらゆることに挫折しまくっては(!) 辛酸を舐めつくした★ 相当ハードな半生を送ってきたのでした。 が! にも関わらず、 金城さんが半生を語りだすや否や、 ギャラリーからは(もれなく)笑いが起こります。 「苦労話なのに、なぜ笑い…?」 そう訝しがっていた私(編集担当)も、 本書を読みすすむにつれ・ しだいにその理由がわかってきたように思います。 リストラ、恐慌、災害、ウィルス…未曾有の事態を迎えたいま、 わたしたちにできるのは「いまを楽しむこと」。 その一点に尽きるのかもしれません。 「人生、ネタだと思えば♪」 「ぜ~んぶ、楽しめる♪♪」 どこまでも天真爛漫&明るい! 沖縄が生んだ「超☆天然記念物」!?こと、 琉球スピリット作家★金城さんの、 スペシャルなエピソードを、とくと召しあがれ~♪

    試し読み

    フォロー
  • 転生で得たスキルがFランクだったが、前世で助けた動物たちが神獣になって恩返しにきてくれた ~もふもふハーレムで成り上がり~
    4.0
    わたしたち、ご主人様に飼われたいんです! 挫折人生の末、交通事故でその生を終えた小森銀二。努力に裏切られ続け、生きることに疲れていた銀二は永遠の安息を希望する。しかし、女神・ディアーネにより、99.99%の確率でSランクのチートスキルが発現する異世界転生を勧められ、人生の再起をかけて転生することを決意する。 シルバへと名前が変わり、スキルが発現する15歳の誕生日まで努力を続けるが、発現したのは最低Fランクの『使役』スキルだった。スキルのランクが人生を左右するこの世界において、Fランクスキルの発現は挫折を意味する。王国騎士団になる夢も絶たれ絶望に沈むシルバ。そんな中、オーガの襲撃に遭い、第2の人生も幕を閉じようとしていた…。 そこに黒狼の神獣・フェンリルが現れる。「なぜこんなところに神獣が…?」その正体は、シルバが前世で助けた黒犬のクゥが転生した姿だった。クゥに命を救われ、おまけにクゥ本人たっての希望で神獣の『使役』にも成功! 「これでボク、またご主人さまのペットだね♪」 前世も現世も挫折続きだったシルバは、神獣の力を持ったもふもふ少女たちと共に最強の冒険者への道を歩み始める! 異世界最強もふもふハーレム譚、ここに開幕! ※「ガ報」付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • テーマで探究 世界の食・農林漁業・環境 ほんとうのエコシステムってなに?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 森里川海のつながりに支えられ、そして支えているのが漁業と林業。漁業のパートでは、回転寿司の魚はどこから来るの?といった親しみやすい話題から、なぜ日本の海は魚が豊かなの?という誰でも抱く疑問、資源管理のさまざまな仕組み、さらには海洋プラスチックごみの問題といった喫緊のテーマなどを取り上げる。また林業のパートでは、世界の森とわたしたちの暮らしの関係、木材だけでない森林からの恵み、防災とのつながり、森の豊かさと生物多様性の関係などに注目。いま求められる、持続的な森づくりとはどのようなものなのか。
  • 出逢いが足りない私たち
    5.0
    出逢い系サイト…それは日常崩壊の入口だった――。売れないイラストレーターのヨシミは、PCの出逢い系サイトに夢中。サイトにのめり込んでいくうちに、アイドルの吉沢陽子がネットを使って男と遊んでいることを知り…。内田春菊が描く迫力のサイコドラマ!
  • DX進化論 つながりがリブートされた世界の先
    3.2
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【これからの社会、ビジネスの未来が見える必読書】 「消費」「資本主義」「国家」が変化する中、私たちの「武器」になるのは何か。 コロナ禍により、人と人のつながり方や社会のあり方が問われている今、データの適切な活用こそ、多様な価値観を受け入れあいながら、豊かに生きることを支える原動力となる。多元的な価値や意味性を内包していく複数のレイヤーで再構成される社会、そこでは公、共、私の掛け合わせによる多元的な社会契約が必要になっていく。 わたしたちの消費や資本主義、そして国はどのように変わっていくのか。 これからの社会、ビジネスの未来をテーマに気鋭の著者が繰り広げる「未来をハック」する書。 「自分たちで世界に手を伸ばしながら、共につながり方をデザインできる未来へ」 〈本書の内容〉 はじめに:DXが本当に変革するものとは? 「つながりすぎた先にある、本当の変化―暗いトンネルを抜けて見えるもの」 Chapter1:DXは世界をどう変えたのか Chapter2:私たちはネットの中でつながっている Chapter3:「生きる」をリ・デザインする Chapter4:世界はどこに向かうのか Last Chapter:「進化するDX」後の世界 〈「はじめに」より抜粋〉 新型コロナウイルスによりリアルが分断され、オンライン・仮想空間への強制シフトが進む一方、プライバシーやデータなど、つながりすぎたことへの不安や恐怖が増し、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンドットコム、マイクロソフト)とよばれる巨大ITプレイヤーと国は対策の中でせめぎ合いを展開しています。 ただ、私たちに「つながらない」状態に戻るという選択肢はあるのでしょうか? つながり続けることを選択した時に、我々の社会は、基盤となる資本主義などルールは、何より人はどこに向かうのでしょうか? コロナによる強制的ともいえるオンラインでのつながりシフトへの混乱、つながりの加速によるプライバシーへの不安、このトンネルの先には、果たして明るい未来があるのでしょうか? 本書は「ある」と信じている3人が見ている未来を交錯させたもので、「つながりすぎた先にある、本当の変化」を浮き彫りにしていきます。 〈著者プロフィール〉 尾原和啓(おばら かずひろ) 1970 年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、NTT ドコモの i モード事業立ち上げ支援、リクルート(2回)、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレイトディレクション、サイバード、電子金券開発、オプト、 Google、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任。著書に『アフターデジタル』(共著、日経BP)、『ITビジネスの原理』(NHK出版)、『モチベーション革命』(幻冬舎 NewsPicks book)、『プロセスエコノミー』(幻冬舎)など多数。山口周氏との共著に『仮想空間シフト』(MdN新書)がある。 宮田裕章(みやた ひろあき) 1978 年生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業。慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授。専門はデータサイエンス、科学方法論。2003年、東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)。2015年より現職。専門医制度と連携した NCD、LINE×厚生労働省「新型コロナ対策のための全国調査」など、科学を駆使し社会変革を目指す研究を行う。 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサーのほか、厚生労働省 保健医療2035 策定懇談会構成員、厚生労働省 データヘルス改革推進本部アドバイザリーボードメンバーなど。著書に『共鳴する未来』(河出新書)、『データ立国論』(PHP新書)がある。 山口周(やまぐち しゅう) 1970 年生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリーヘイグループ等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発に従事。現在、株式会社ライプニッツ代表、株式会社中川政七商店、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞 2018 準大賞、HRアワード2018 最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)、『ビジネスの未来』(プレジデント社)、『自由になるための技術』 リベラルアーツ(講談社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • ディストピア禍の新・幸福論
    3.8
    【内容紹介】 ディストピア禍の新・幸福論 パンデミック、気候変動、格差拡大、侵略と戦争…… 混迷と分断の“ディストピア禍”に問う 心とは、生きるとは、幸せとはなにか? 慶應義塾大学大学院教授の「幸福学者」が書き尽くした入魂の書! コロナショック、大規模な気候変動、苛烈さを増す自然災害、経済的な格差の拡大など、不幸の連鎖が止まらない。そのうえ、人類は21世紀になっても戦禍の中にいる。 そんな時代に、わたしたちは幸せに生きることができるのか? そもそも幸せとはなにか? どうすればあらゆる人が幸せに生きる世界をつくれるのか? 「幸福学」の第一人者である著者・前野隆司氏が、それらの問いに正面から取り組んだのが本書である。 科学と宗教、洋の東西、人間とロボット……一見相反する領域をダイナミックに架橋しながら、力強く本質を掘り下げていく。 思索の果てに辿り着いた「幸せの正体」は、「いま」を生きるすべての人の希望となるだろう。 ――本書では、脳神経科学・心理学・統計学・工学を中心とした様々な科学的研究の結果として、その結論を導いていく。 【著者紹介】 [著]前野 隆司(まえの・たかし) 1962年、山口県生まれ。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)教授。1984年、東京工業大学工学部機械工学科卒業。1986年、東京工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より現職。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。認知心理学、脳神経科学、倫理学、統計学、工学などの研究を統合した「幸福学」を提唱し、個人と人類の幸せ(well-being)について研究している。主な著書に『脳はなぜ「心」を作ったのか 「私」の謎を解く受動意識仮説』(筑摩書房)、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社)、『ウェルビーイング』(共著、日本経済新聞出版)などがある。 【目次抜粋】 第1章 前提条件:心はない  パンデミックという人類滅亡リスク/資本主義は限界を迎えたのか?/日本というガラスの城/「ウェルビーイング産業」への転換を/自殺を「悪」と切り捨てていいのか?/日本人が見落としがちな「無意識」の利他性/心はすべて、幻想である/意識は「記憶のための劇場」である/「脱人間」という不安の超克 etc. 第2章 必要条件:死を想う  心がなくて本当によかった/いま死んでも、あとで死んでもたいした違いはない/ふたつの本能――「怒り」と「共感」/他者を「許す」ことはなぜこんなに難しいのか?/一生の長さはたったの0.1ミリ/人間には、過去も未来もない/わたしたちには「いましかない」し「いまはない」/主観的には死は存在しない/あなたは本当に「あなた」なのか? etc. 第3章 幸せの連立方程式  生きてよし、死してよし/幸福学――幸せは原因にも結果にもなる/「ありのままに!」――他人と自分を比べない/「やってみよう!」――主体的に生きる/「なんとかなる!」――未来を信じる/「ありがとう!」――ともに生きる/戦いのエンジンから愛のモーターへ/「ルールに従う」という思考停止/サイエンスとしての倫理学 etc. 第4章 解:わたしは、地球であり宇宙である  わたしは地球の一部以外の何者でもない/蔓延しているのはウイルスか、それとも人間か?/人類は「安心安全」かつ「不幸」になった/「一番大切なこと」を一番大切にしよう/中心に無がある国、日本/近代科学が見つけた、近代的価値観の限界/そして、東まわりと西まわりが出会うとき/すべてを包摂する「ウェルビーイング資本」主義 etc. 第5章 分岐点:愛するか、滅びるか  心の地動説/「世界中の生きとし生けるものを愛す」ことは可能か?/人間という合体動物/世界はあなたである/世界を100パーセント愛することをイメージしよう/敵は消え去る/「自利利他円満」というひとつの円/あなたが幸せでありますように etc.
  • ディレイ・エフェクト
    3.8
    1巻1,324円 (税込)
    いま最も注目されている宮内悠介が、時の流れをこえて、この世界の真実に迫る! 芥川賞候補作品。 いまの東京に重なって、あの戦争が見えてしまう――。 茶の間と重なりあったリビングの、ソファと重なりあった半透明のちゃぶ台に、曾祖父がいた。 その家には、まだ少女だった祖母もいる。 昭和十九年の戦時下が、2019年の日常と重なっているのだ。 大混乱に陥った東京で、静かに暮らしている主人公に、昭和二十年三月十日の下町空襲が迫っている。 少女のおかあさんである曾祖母は、もうすぐ焼け死んでしまうのだ。 わたしたちは幻の吹雪に包まれたオフィスで仕事をしながら、落ち着かない心持ちで、そのときを待っている……。 表題作「ディレイ・エフェクト」の他、「空蝉」と「阿呆神社」を収録した驚愕の短篇集。
  • DVD カラダがスーッとラクになる 可動域ストレッチ【DVD無しバージョン】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本のストレッチでほぐす部位は、「肩甲骨」と「股関節」。 肩甲骨は腕と体幹をつなぎ、股関節は足と体幹をつないでいます。 わたしたちが自由に腕や足を動かせるのは、この関節周りにある筋肉が働いているからです。 しかし年齢を重ねると、筋肉は衰え、関節の可動範囲が狭くなります。 「肩がきゅうくつで腕が上がらない」 「足が上がらず段差でつまずく」などは、そのサインかも。 可動域ストレッチで関節周りの筋肉がほぐれれば、昔のように動けるカラダが取り戻せます。 みなさんが一般的にイメージするストレッチは、おそらく筋肉が痛くならない程度にぐ〜っと伸ばす「静的ストレッチ」でしょう。本書では、これを夜におこないます。 そして朝には、関節を往復運動させるような「動的ストレッチ」をおこないます。 筋肉が温まりカラダがほぐれます。ちょうどラジオ体操にも近いかもしれません。 朝と夜でストレッチを使い分けることで、カラダが本来もつ機能を取り戻します。 なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。 ※本書は、「DVD カラダがスーッとラクになる 可動域ストレッチ」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。 【目次】 【序章】アスリートだけではなく中高年こそやるべき理由 【1章】1カ月で完成!週変わり可動域ストレッチ[1週目] 【2章】1カ月で完成!週変わり可動域ストレッチ[2週目] 【3章】1カ月で完成!週変わり可動域ストレッチ[3週目] 【4章】1カ月で完成!週変わり可動域ストレッチ[4週目] 【5章】硬くなった上半身をほぐす! タオルでストレッチ 【6章】下半身の柔軟性アップ!イスでストレッチ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVDは付録されておりません。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • できる大人の“一筆添える”技術
    4.0
    ■ちょっとした書類のやりとりで、他社と差をつけたい ■営業トークが苦手……しゃべらないでお客様の信頼をつかみたい ■いつものあの人に感謝の気持ちを伝えたい ■好きな人に告白できない…… ■文房具が大好き! そんなあなたに――書くコミュニケーションのススメ! 近年、パソコンや携帯メールによるコミュニケーションが普及し、ちょっとした連絡はもちろん、お礼やお詫びなど礼儀を求められる事柄までも、「メール1本」で済ませる傾向があります。 しかし、人づきあいにおいて大切なのは、手間を省くことではなく、「ひと手間かける」こと。実際、品格本ブームに代表されるように、手書きで礼状をしたためるといった大人のアナログコミュニケーションが見直されています。 仕事の相手に送る資料にひと言メッセージを書きくわえたり、気のきいたポストカードを見つけたらお世話になっている方に宛てたり、季節のご挨拶状を送ったり…… そんなことを日常的に行っていると、自然と相手との距離がぐっと縮まり、コミュニケーションが格段とスムーズになり、喜び、感謝されるようになります。 本書が教えるのは、時間をかけずに、日常的に楽しみながら書くことができて、これから先もずっと継続していける「ひと言書きの知恵」。簡単に、だれでも今すぐはじめられるアイデアばかり。「拝啓」「敬具」「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」「平素は格別のご高配を賜わり」などの形式張った書き方は、本書では一切出てきません。 書くうえでの最低限の心得から、一筆箋・カード・筆記具などのアイテムの上手な選び方から、手書き文字を立派に見せる秘訣、やわらかい印象を与えるための文例集まで、「書くコミュニケーション」を楽しみながら実践するためのヒントがぎっしり詰まった、ひとつ上をいく実用書。 ひと言書き添える。たったそれだけで、わたしたちは信頼し合える人たちに囲まれて、毎日を心豊かに過ごすことができるのです。
  • できるPRO MySQL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MySQLといえば、世界でもっとも使われているオープンソースデータベースです。今や、ウェブサイトでもっとも活用されているデータベースであると言ってもいいでしょう。例えば、みなさんが普段から使われることの多い、Facebook、YouTube、Wikipedia、ニコニコ動画などのウェブサイトでもMySQLは利用されています。すでにMySQLなしでは、わたしたちの普段の生活も困難になってきているとさえいえる状況です。 MySQLの特長は、高いパフォーマンス、数メガバイト単位からテラバイト単位まで対応する拡張性、Linux、Windows、MacOSなどの複数のプラットフォームに対応し、PHP、Ruby、Python、Perl、Java、Cといったさまざまなコンピューター言語からの接続性、高い堅牢性、信頼性、安全性、そして、簡単に無償で入手できることです。 このため、MySQLは、データベースを学ぶ人にとって、もっとも役に立つソフトウェアの1つとなっています。 今回、個人で学びやすくできるように、急速に情報や環境が充実したWindows上でのMySQLをベースにして、データベース、Webアプリケーションについて、学ぶきっかけとなるように構成しました。 特に、データベースを学びたい、あるいは、ウェブサイト構築をしたいという初心者のみなさんに、インストール方法から、データベースの利用方法、Webアプリケーションの構築まで、わかりやすく紹介した書籍となっています。そして、さらに深く学びたい方には、ステップアップに役立つ情報を提供しています。
  • 凸凹な私たちは今日も恋をする。(単話版)
    -
    「お茶じゃなくて僕の家に来ませんか?」 身長が小さいことがコンプレックスの若林葵。 行きつけの本屋で高い所の本が取れず、 背の高い店員さん・高木にとってもらうことに。 「いつでも声かけてください」と言われたけど特別扱いされたくない当麻はひどい態度をとってしまう! 別の日、高木にまた取ってほしいと頼むも、よくみたらエプロンをしてない…と思ったらなんとお休みだった!! お詫びとして一緒にお茶をすることになり――…!? 性格も身体の大きさも正反対な私たち。 それなのにお互い気になってしまうのはなんでだろう? ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2021年12月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • デジタル・デモクラシーがやってくる! AIが私たちの社会を変えるんだったら、政治もそのままってわけにはいかないんじゃない?
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    今ある職業がAIに取って代わられるなら、社会はどうなるの? 活版印刷やテレビが政治を変えたように、新しい技術を使うなら新しいデモクラシーが必要になるのでは? 政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考えます。すべての制度は歴史的経緯で作られたもの。それを超える、新しい民主主義の可能性と課題を探ります。
  • デリバリーII -60分15,000円の私たち-
    3.0
    デリヘル。それはお金と引き換えにオトコの欲望を満たしてあげる仕事。「デリバリー ユイコ」「デリバリー ユウ」「夜明け前」の3編を収録。
  • 電気をつくろう!
    3.0
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段わたしたちがなにげなく使っている電気を自分の手でつくる方法や、つくった電気を使う方法を図解でわかりやすく解説した入門書です。電気を自分でつくるというのは、あまり馴染みがないかもしれませんが、やってみると面白く、やりがいのある工作です。本書では、そもそも電気とは、直流や交流とは、という基礎から、電気のつくりかた、電気を充電する方法までをやさしく解説します。エンジンや蒸気や風力による発電の仕組み、自転車を発電機として利用する方法、バッテリーの仕組み、話題の太陽電池による発電や充電など、お子さまの夏休みの自由研究向けの実験もたっぷりです。さらにUSBを電源として使う方法やUPSを非常電源として使う方法など停電にそなえて知っておくと便利な豆知識も紹介しています。
  • 【電子書籍版限定特典付】わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」
    4.7
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子書籍版特典 高野文子キャラクター原案・イメージスケッチ2P(紙書籍版未収録カット)】 誰も見たことがない、わたしたちの「平家」をつくる――山田尚子監督最新作、アニメ「平家物語」ディレクターズ・ノート。監督エッセイ、山田×高野対談、描き下ろしカット他多数収録。
  • 伝説のキャバ嬢が女の子を大改革 「秒で変われる」50のルール from GX -Girls Transformation-
    4.0
    再生回数1000万回超のAbemaTVの伝説の番組が待望の書籍化! わたしたちは「秒」で生まれ変われる。 エンリケ、愛沢えみり、一条響が送る珠玉のメッセージ。 【本書・はじめに】 ・自分のことが好きじゃない ・変わりたいと思うけれど、どこからどう変わればいいのかわからない ・無難な自分に飽き飽きしている ・いじめられていた過去がある、もしくは今いじめられている ・今、仕事をしていない ・他人と自分を比べて落ち込む ・過去に傷つけられた相手に仕返しをしたい ・続けることが苦手 ・真剣に叶えたい夢がある ・どうせ努力するならコスパよく努力したい ・自分の人生、こんなもんじゃないと思っている ・ナンバーワンになりたい 1つでも心当たりがあるなら、ぜひこの本を読み進めてほしい。 あなたの未来につながることが必ず見つかるはず。 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」で記録的なヒット番組が誕生しました。2021年6月24日より、全10回にわたって放送されました。自信が持てない女性たちが目標に向かって生まれ変わっていく様を追いかけるドキュメンタリー番組。それが、『GX─伝説のキャバ嬢が女の子を大改革─』。「GX」とは「Girls Transformation」の略で、カリスマキャバ嬢の実績を持ち、現在は実業家としても活躍している3人の女性(ミューズ)が、悩める女子の内面と外見をそれぞれプロデュースするという、全10回のドキュメンタリー。番組放送開始直後から予想をはるかに超える女子の支持を集め、なんと再生回数1000万回超えという驚異の数字を叩き出したのです。なぜ女子たちが『GX』にこれほど夢中になったのでしょう?それはカリスマキャバ嬢たちの実体験に基づく、厳しくて熱いメッセージが、見ている女子たちの心に刺さりまくったから。 この本で取り上げた珠玉の言葉は、すべてABEMA の『GX』の中で3人のミューズが語ったもの。ぜひ何度も読んで、ミューズたちの言葉に気づいてください。落ち込んでください。励まされてください。そしてあなたの心に火を灯してください。今読んでピンとこなかった言葉も、時間がたてば「こういうことだったのか!」と腑に落ちる瞬間があるはずです。 私たちは一秒で生まれ変われる。ミューズたちの言葉を糧にして、あなたの人生は今、この瞬間から動き出すのです。 【目次】 【もくじ】 CHAPTER01 人は変わろうと思えば「秒」で変われる CHAPTER02 「見た目」は一番初めにチェンジできる CHAPTER03 自分を知ることで相手を知ることができる CHAPTER04 「お豆腐メンタル」の鍛え直し CHAPTER05 トップを目指すために CHAPTER06 エンリケ、えみり、響の「愛の鞭」
  • デヴィッド・ボウイの思想
    -
    デヴィッド・ボウイについての音楽評論。至上のロックスター、ボウイの数多ある名曲のなかからとくに注目すべき曲をとりあげ、そこからボウイの方法論、創作の秘密、彼の思想に迫る。また、ボウイがわたしたちに贈った遺言、ラストメッセージを明らかにする。ボウイを真剣に理解したい方のために。
  • データ管理は私たちを幸福にするか?~自己追跡(セルフトラッキング)の倫理学~
    3.6
    スマホなどを通じて日々のさまざまな事柄(体調やタスクの進捗など)を測定し、新たな気づきと解決策を生み出そうとする「セルフトラッキング」のムーブメント。一見すると個人主義的ないし利己的な行為だが、他者にも、そして社会にも裨益する関係主義的で利他的なものにはなりうるのだろうか。最新のテクノロジーを私たちが「巧く生きる」だけではなく、「善く生きる」ための方法の一つとして捉え直す。橘玲氏推薦!
  • 東京駅・大阪駅であった泣ける話
    3.0
    東京駅と大阪駅、ある人は再会のために、ある人は別れをするために訪れる場所です。 本書はこの二つの駅を舞台にした、 人生の分岐点を描く、12編のストーリーを収録したものです。 ライト文芸の世界で活躍する気鋭の作家12人が紡ぐ本書で、ぜひ心地の良い涙を流してください。 【一部あらすじ】 『置いてきぼりのキラキラ』/朝比奈歩 失業中で恋人もいない私は、前向きな話をする友人に、置いてきぼりにされた気がして…… 『富士山は見えたか見えないか』/桔梗楓 東京と大阪、二年間の遠距離恋愛を続けている二人。彼女から突然電話がきて…… 『望京』/鳩見すた 社内誌の編集をしている俺。東京生まれの俺には故郷というテーマはピンとこなくて…… 『大阪ダンジョンの冒険者』/溝口智子 うつ病を抱える主人公。出張先の大阪の地下街で、カウンセラーの言葉を思い出し…… 『薫風のいたずら』/矢凪 結婚を決めた侑菜。東京駅でのウェディングフォト撮影で起きた奇跡とは? 【ほか7作品収録】 『ええねんよ』ひらび久美/『記憶の花園』朝来みゆか/『春告げ相撲』遠原嘉乃/『わたしたちは嘘つき』杉背よい/『退職』水城正太郎/『大阪駅地下には迷路が広がっている』石田空/『東京アリス探訪』猫屋ちゃき
  • 東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 動画の実演+研究メモでかんたん!科学の仕組みを楽しく学ぼう
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック! ★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』 ★ 目からウロコの現象を 動画で見て、体験しよう! ★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。 それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、 理科室でしか見ないような薬品を使った 実験ではないでしょうか。 この本では、簡単なものから、 ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。 そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、 あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、 身のまわりのものを使って実験できるようにしました。 プラコップやアルミホイルなどの身近なものを 少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を 楽しく学べるでしょう。 またこの本では、東京理科大学の学生による実演を 動画サイト(YouTube)上でみることができます。 本だけではわかりにくい手順や実験結果も、 動画でわかりやすく紹介しています。 この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、 わたしたちの生活を助けてくれる道具や 便利な機械の大事なしくみにつながっています。 それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って 学ぶこととも、同じところがたくさんあります。 「教えて!川村先生!」のコーナーでは、 その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。 みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、 考えをまとめるときに役立ててください。 実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある 理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。 東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室 川村康文 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ 【 初級 】 * 水がこぼれないコップ 「圧力・水」 * おいしさを浮力でチェック! 「圧力・水」 * だるま落とし 「運動」 * 投げたものと落としたものが同時に着地する… 「運動」 * 摩擦力くらべ 「運動」 * よく飛ぶロケットをつくろう! 「運動・圧力」 * 糸電話で声に触ってみよう! 「波」 * ものの重心を探ろう! 「運動」 * 静電気をつくってためて、パチッと放出! 「電気」 * 方位磁針をつくろう 「磁気」 ・・・など全17項目 【 中級 】 * 空き缶つぶしで大気圧を実感しよう! 「圧力」 * 人の息で身体を持ち上げてみよう! 「圧力」 * ホバークラフトをつくろう! 「運動・圧力」 * ループコースターで一回転! 「運動・エネルギー」 * ドライアイスを液体にしてみよう! 「変化・圧力」 * ストローでウエーブマシンをつくろう! 「波」 * ペットボトル顕微鏡をつくろう! 「光と色彩」 * エンジン電球をつくろう! 「光と色彩・電気」 * カイロをつくろう! 「変化」 * スライムをつくろう! 「変化・高分子」 ・・・など全13項目 【 上級 】 * ビー玉で衝突球をつくろう! 「運動」 * ビー玉運動量カーをつくろう! 「運動・エネルギー」 * 糸が逆立つ・引っぱり合う! 「電気」 * リニアモーターカーをつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」 * 燃料電池自動車をつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」 ・・・など全5項目 ※ 本書は2015年発行の 『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 投資家から「自立する」投資家へ
    3.0
    この本を読み終えたとき、あなたのなかで、今までとはまったく違う世界が開けていることでしょう。わたしはそれを信じています。この本は、投資家として確実に成功する秘訣を余すことなく書き連ねたもの。秘訣といっても、難しいものではなく、誰にでもできるものばかりです。 あなたは、本当に、ラッキーです。 もう、この瞬間から、すばらしい投資仲間があなたを大歓迎しています。あなたは、いつでも、投資家共和国のコミュニティーの一員に加わることができます。 こうして、この本を手にとって頂いた瞬間、あなたは、もう、ひとりではありません。あなたはネットワークでわたしたちとしっかりとつながっているんです。あなたには、投資をしっかりと相談できる場所が用意されている。今までとは違う、そういう投資サポート体制を得て、あなたは成功するんです。そう約束されています。 この本で紹介する技法は、どれも本邦初公開の中味です。初公開! でも、わたしがすごいんじゃない。わたしのチーム、ですから、わたしたちですよね、わたしたちの仲間がすごいんです。 今回の投資家旅行では、4つの国を訪問します。旅の途中で、あなたには、きっと、いままでとは違う、投資の世界が見えてくるはずです。さあ、わたしと一緒に、すてきな6日間の投資家旅行に旅立ちませんか? そうです。この旅行の目的は、投資の秘訣をあなたに特別に伝授するために企画されたものだからです。明日からの投資人生をより豊かなものにできるよう、是非、わたしたちに、あなたをサポートさせてください!
  • 東大生の中学時代 私たちはこんな中学生でした
    -
    日本の数ある大学のトップに君臨する、東京大学。その難関を突破した“東大生”に対して多くの人は「トップを走り続けた天才」「勉強ばかりしていた秀才」という人物像をイメージしがちである。実際はどうだったのだろうか?もちろん、東大受験を控えた高校時代は勉強に励んだ人がほとんどだろう。しかし、ここにひとつの疑問がわく。その前の中学時代はどうだっただろうか?中学生といえば、親から見ても最も難しい時期。本人も小学校とはガラリと変わる環境に戸惑う時期でもある。そこで本書は、現役東大生約8,000人が登録する「東大家庭教師友の会」が取材した、東大生たちの「中学時代」を公開する。「中学時代の勉強法は?勉強時間は?」「塾には行っていた?」「教師、部活や生徒会とはどう付き合った?」「親にはどうしてほしかった?」「趣味や友人関係はどうだった?」など、“のちの東大生たち”の中学時代の過ごし方が見えてくる書。

    試し読み

    フォロー
  • 投票に行きたくなる国会の話
    -
    公職選挙法改正により、2016年6月19日から18歳以上の国民に選挙権が与えられる。夏の参院選が最初の国政選挙の投票になるが、私たちは国会がどのように機能しているのか、実はよく知らないのではないだろうか。著者は衆議院政策担当秘書として4年間働いたあとジャーナリストになった。その二つの視点を生かし、国会議員でさえもよく知らないような国会の内実とその使い方をわかりやすく説明していく。これから日本の社会は生きにくくなるのではないか、と不安を感じている人にとっては政治に関心をもつきっかけに、国や自治体に働きかけてもなかなかうまくいかなかったという人にとっては、これからの行動のヒントになる本。わたしたちのよりよい社会と政治を作るために、国会と国会議員を使い倒そう。
  • 東北コットンプロジェクト 綿と東北とわたしたちと
    4.0
    塩害に強い綿」を津波被害を受けた宮城県沿岸部の農地で栽培し、とれたコットンを国内で紡績して服やタオルを作り、販売する「東北コットンプロジェクト」。 東日本大震災直後に東京や大阪のアパレル企業が提案し、宮城県沿岸部の農家とともに綿花栽培に取り組みました。18団体で始まったプロジェクトは、現在80社以上が参加、地域や地元企業、学校などにも活動がひろがっています。 復興支援、農業の6次産業化、エシカル消費など、いま日本が向き合う課題に取り組むプロジェクトの3年間の記録を、そこから見えてきた日本の綿花栽培の歴史、現在の綿花事情とそこにはらむ問題なども交えまとめた1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 遠回りした私たちの恋【特別付録付】キレイの秘密は3分パック
    完結
    -
    全1巻104円 (税込)
    エルシースタイルの人気小説が漫画になりました! 転勤先で偶然出会った遥と隼人。これって運命なのかも… 主人公、青木 遥は内向的で負けず嫌い。 いつでも、どんなことがあっても「大丈夫」の一言でいつもひとりで乗り越えてきた。 一方の鈴木 隼人は、誰とでもすぐ打ち解ける優しい好青年。 そんな正反対のふたりは、大学時代ゼミが一緒ではあったもののちゃんと話すのはこれが初めてだった。 これまで親しくはなかったけれど、知らない土地で再会した二人は、徐々に距離を縮めていき…? 【収録作品】 紺ノ鳩子(遠回りした私たちの恋) 【特別収録】 純友良幸(キレイの秘密は3分パック) 自分の「恋愛体験」がそのまま書籍になる!? 恋する気持ちを応援する出版社『エルシーラブブックス』。 無料H漫画・官能小説サイトで公開中のエッチ漫画が電子書籍で登場です。 ちょっとあいてしまった時間や夜寝る前など、電子書籍でこっそり漫画を楽しみませんか?
  • 都会のワニ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高層階ビル、騒音、多くの人々に囲まれた都会で暮らすワニ。 無機質なものたちに囲まれ、「何か」になるため、誰かの基準に合わせるため努力するワニの姿に、わたしたちは何を見るのだろうか? 韓国20万部の大ベストセラーを記録した児童書『長い長い夜』)の作者ルリと、『気象庁の人々:社内恋愛は予測不能?!』など数多くの人気ドラマを手掛けるクリエイター集団クルラインによる、ありのままの自分を忘れて生きる大人のための絵本。
  • ときめき昆虫学
    4.2
    1巻1,760円 (税込)
    かわいい、かっこいい、そしていとおしい。そんな虫たちの魅力を、現代の虫愛づる姫君・メレ山メレ子が綴ります。いわゆる“虫屋”でも研究者でもない一介のOL・メレ山メレ子が、わたしたちの身近なところにいる20の虫について、日本、はたまた世界へ飛び出し体当たりで総力取材。等身大の言葉でもって語られる虫たちの、なんといとしきことよ……!Web文芸誌・マトグロッソの連載「ときめき昆虫学」を単行本化。
  • トクベツな日
    3.0
    本書には、それぞれ人には言えない悩みを持つ5年生4人のクラスメイトが登場する。認知症の祖母に戸惑う大森二葉、義母に「いい子」と言われたい高橋真央、グチばかりの母親にうんざりする佐々木達也、目標もなく勉強漬けの林田勝。それぞれが悩みを抱えながら迎える家庭科室での授業参観は、学年行事の「もみじ給食の日」。一人暮らしのお年寄りを学校に招き、児童と一緒に給食を食べてもらうという、年に一度の行事だ。その日、二葉の祖母が現れて、財布を盗まれたと騒ぎ出し、教室は大混乱に陥るが、達也が機転をきかせて対応したため、事態は変わりはじめる。4人にとって、今日は新しい自分に出合う「トクベツな日」に……。全体は次の8章から成り、毎回、主役が変わる構成になっている。「だれにも言わない」「いい子になりたい」「約束」「将来の夢」「告白」「決めた」「大好き」「トクベツな日」。
  • tocotoco31 子どもと一緒に成長したいママとパパへ
    -
    【巻頭特集】 こどもと楽しむ衣・食・住 子どもと暮らしやすい、自分好みの部屋づくりや、食いしん坊の子どものために作る料理やおやつ。親子で楽しむコーディネート。子どもが産まれて、衣食住を改めて見直し、楽しむようになったお母さんも多いはず。そんなお母さんたちのライフスタイルを大特集。 「こんな暮らし方もあるんだ」という発見があったり、「同じ思いのお母さんもいるんだ」と、共感したり……。お母さんたちのライフスタイルを参考にする以外にも、子育てへの思いやポリシーを垣間みることができる内容です。また、SNSで人気のお母さんによる子育て・暮らしにまつわるアンケート結果も大公開。愛用している日用品や家具、手みやげ、ショップ、ブランド、ストレス発散方法、趣味、ためになった本、最近はまっていること、お出かけ情報、イベント・ワークショップ情報などなど、参考になるコンテンツがずらり。衣食住の情報がぎゅっとつまった特集です。 【綴じ込みブック1】 お母さんの仕事ブック 子どもが産まれ、新たな働き方を見つけたお母さん。出産前から携わっていた仕事に復帰したお母さん。自分に合った働き方を模索中のお母さん。自営、会社勤め、パートなど、さまざまな働き方をしているお母さんたちに、「仕事」と「子育て」について話しを伺います。 【綴じ込みブック2】 「第10回 tocotoco出産準備ブック」 初めての出産・育児に、何を用意したらいいか、どの商品がいいか、出産後の子どもとの暮らしのことなど、わからないことだらけ。そんなお母さんたちのために、tocotoco先輩マザーが買ってよかった、使ってよかったと思う商品や制度をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • とっとと成仏してください!(2)成仏拒否で、めちゃめちゃピンチ!【試し読み】
    無料あり
    5.0
    幽霊にとり憑かれやすい“疲れ体質”の玲香。ごんべえ…じゃない、東雲くんと両想いになれたし、友達もできて中学生活絶好調☆と思っていたら、またまた個性的すぎる幽霊にとり憑かれた! 幽霊のせいで東雲くんとの関係はギクシャクしちゃうし、いつも明るいアリスは、なぜだかどんどん元気がなくなっていくし……。もう! わたしはどうしたらいいの? 1巻の衝撃的なラストからもう1歩、踏み出したわたしたちにご注目!
  • 飛び込めっ!男の科学くん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間は誰でも年をとる。金持ちでも偉い人でも加齢には抗えない。しかし、現代を生きるわたしたちには科学という武器があった! 抜け毛に肥満に口臭、水虫。科学の力でアンチエイジングに挑戦する製品や技術を大公開!
  • 鳥

    4.2
    1巻1,386円 (税込)
    手のひらの上に命の重さを感じて。 チアチアチアリー……ぽぴぴぴぴぴ…… 「ハーイ、元気にしてたか」 朝起きると日本から届いたばかりのメールをあけて読む。 アメリカ東海岸の朝の七時は、日本の午後八時だ。 わたしは、日本にいる大親友とメール文通しているのだ。 そして、わたしたちは「小鳥の会」を結成している。 主人公の少女は、サンクチュアリでアルバイトをしながら、生きものの死と直面することで成長していく。
  • 鳥居の向こうは、知らない世界でした。 癒しの薬園と仙人の師匠
    4.3
    孤独な女子大生・千歳は、二十歳の誕生日に神社の鳥居を越え「千国」という異界に迷い込む。イケメン仙人の薬師・零に拾われ彼の弟子として働くが、「この安本丹!」と叱られる毎日。しかし、客を癒す薬膳料理を作るうちに、ここが自分の居場所に……。そんな中、夢で自分を探す家族の姿を見てしまう。ほっこり師弟コンビの異世界幻想譚、開幕!
  • 鳥のくらし図鑑
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スズメやカラス、ハト、ムクドリ、シジュウカラなど、身近に見られる39種の野鳥の1年のくらしがわかる絵本図鑑。鳴いたり、食べたり、飛んだりといった、わたしたち人間がふだん見かけているその姿は、鳥たちの1年のごく一部にすぎません。冬に日本に渡ってくる鳥たちは、夏はどこで、どうしているのだろう。巣づくりや子育ては、どこで、どんなふうにしているのだろう。この本では、ふだん出会うことの多い身近な野鳥について、みられる環境ごとに、日本にいるときもいないときもふくめて、その1年の生活を、あたたかく生き生きとした豊富なイラストとともに、くわしく解説します。鳥たちの食べ物や渡りの基本、観察のしかたについても、コラムページを設けて紹介しています。
  • トーキング・トゥ・ストレンジャーズ~「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと~
    3.7
    『第1感』『天才!』などの世界的ベストセラーを送り出してきたグラッドウェルが、多様な実例と鋭い洞察力によって、人間の性質の暗い側面に関する定説の誤りを暴き、「他者といかにつきあうか」という人間の根源的な営みに新しい光を当てる。他者と出会う機会がかつてなく多い時代における必読の書!
  • トーキングドラム 心ゆさぶるわたしたちのリズム
    4.3
    想いがリズムにのって、みんなに伝わっていく! 家に居場所がない万希奈は、学校が終わると「放課後子ども教室」で過ごしていた。ある出来事をきっかけに、それぞれ悩みをもった仲間とともに、本格的な楽器作り、そしてストリートパフォーマンスに挑戦していくことになるが――。自分の心のよりどころを見つけて、自信を取り戻していく青春バンドストーリー! 【本書の特徴】●主人公たちが身近な材料でつくる打楽器は、実際につくることができます。 ●個性的な四人が協力してモノづくりをしたり、人前での演奏を通して、悩みを乗り越え居場所をみつけ成長していく姿に元気をもらえます。 【目次】かみつきマッキー/深い悩みとクリンクリンとシャボン玉/なめられている/本格的なカッコイイやつ/ランドセルとたらい/リンゴケーキ/トーキングドラム/練習、練習、また……/ついにそのときがやってきた/ストリートパフォーマンス
  • どうしてこんなにも犬たちは 犬からもらったたいせつな10の思い出
    -
    犬と、行きたい。人間と犬が織りなす珠玉のストーリー10編。犬と過ごす日々はとても美しくて。 でも、でもね、あたしは新之助が好きになっちゃったんだよ。 この子なしじゃいられないくらいに。 『星の王子さま』に出てくるキツネみたいに。 これが愛情じゃなかったら、なんだっていうの? ママもそんなふうに、あたしのことを思っていたの? こんな気持になったの?(誰のために咲いたの) 【目次】 第一話:マリオとわたしたちの勇敢な日 第ニ話:ノー・ワンダー 第三話:正しい子 第四話:虹子の手紙 第五話:誰のために咲いたの 第六話:ひなぎくと夕立 第七話:斜陽 第八話:犬と月と小鳥のさえずり 第九話:砂浜にて 最終話:流したすべての涙を拭う
  • 同性婚――私たち弁護士夫夫です
    3.4
    同性愛者である弁護士が、自身の同性婚や、弁護士として関わってきた同性愛者の葛藤と困難、そして法律が家族や婚姻をどう捉えているのか、そして憲法24条と同性婚について論じた一冊。
  • どうせ私たちなんて…(単話版)
    完結
    -
    築46年のボロアパートに住む「私」は、美人で裕福な早乙女親子と娘ともども仲良くしていた。しかし、同じマンションに住む鮫島は不美人で貧乏同士として「私」を早乙女親子から引き離そうとする。何かとネガティブな鮫島を疎ましく思っていたが、ママ友グループから冷ややかに見られていたのは「私」だと発覚して──? ママ友付き合いの恐ろしさを描く問題作!! ※この作品は『ストーリーな女たち ブラック Vol.13』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • どうなってるの? 税金の使われ方 1くらしを支える~年金・医療・介護ほか
    -
    2019年10月、消費税の税率が10%になりました。わたしたちはさまざまな税金を払っていますが、それがどう使われているか考えたことがありますか?税金の使われ方をみんなで考えるシリーズ。1巻目は、いちばん多く税金が使われている社会保障分野を取り上げます。
  • 動物学者が死ぬほど向き合った「死」の話
    3.4
    シュレディンガーの本質的な問いかけ「生命とは何か」から始まっていることに心底しびれた。「死」をエントロピーから捉え直した画期的な論考。 ――― 福岡伸一氏(『生物を無生物のあいだ』著者)推薦! 死なないように進化しないのはなぜか? われわれが住む地球にはじつに多様な生態的地位があふれている。自己を増殖しようとする大きな原動力、自らの遺伝子を残すための生殖行為の発展、生き残る術と再生能力に長けた生き物であふれているのに、なぜ誰も、死を避けて長生きする方向には進化しないのか。著者は、人生における死が、わたしたちの想像を超えて色々な形で存在しており、死が進化に影響を与えている証を示していく。宇宙があなたに、死ぬ可能性を付与したというのだ。死は何か信じがたいかたちで自然界に溶け込み、自然界に力を与え、多様性に拍車をかけている。 人類は古代から、飢餓、かんばつ、震災、戦争などを経て、争いのなか生き残ってきたが、大人としてたった2時間しか生きることができない動物もいれば、決まった時間が来たら自ら命をたつ特性を持つものもいる。一方で、何百年もの間生きる動物もいるかと思えば、他者に取り付いて残酷な死に方をさせる寄生虫もいるし、長く健康な人生を送らせるために取り付く寄生虫もいる。死は、自然や進化に与えている影響を明確にしながら、限りある命と照らし合わせて考えなければ、到底その複雑な糸を解きほぐすことはできないだろう。 人類はおそらく、「死」が生物に等しく起こるという事実を認識している、地球史上最初の動物である。生命の不思議は「神」でしか説明できないかもしれない。しかし、生命の可能性や人生の意味を見つけ、自分で選ぶことができるのは、人間の特権である。われわれはその特権をうまく使うことができているだろうか。 本書を読む体験は読者にとって、生き物たちの終末と再生を見極めようとする、壮大かつ楽しい冒険の旅となるであろう。
  • どうやら私たちは恋する運命だったようです(単話版)
    5.0
    「俺のこと、思いっきり締めつけて…?」仕事を理由に、また彼氏にフラれてしまったさやか。仕事帰り、気分転換に行きつけのバーへ向かうと、偶然にも会社の同期・榊と出会う。イケメンで仕事もできて、女子社員に人気の高い榊。そんな彼も失恋したばかりだと聞き、話が盛り上がるふたり。だけど、きっと榊とは“どうこうなること”なんてないだろうけど……そう思った矢先、朝起きると、どうやらホテルで一夜を明かしてしまっていて――!? 『恋のフラグは俺だけにして波多野さん!』スピンオフ! ある日突然、ハイスペ同僚とまさかまさかのラブストーリー♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2020年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 童謡のふるさと
    -
    1巻550円 (税込)
    わたしたち日本人は、その生まれ育った時期によって、さまざまな童謡が、知識として身に付いているだけでなく、感情の原点、「心のふるさと」としているのであります。童謡がいつ、どこで、誰の手によって生まれて来たのか、その「ふるさと」を尋ねることのハンドブックとして、今回この小著を著したわけです。(はじめに より)

    試し読み

    フォロー
  • 童話作家になりたい!!
    -
    アンデルセンが持っていたのと同じ魔法の杖を、わたしたちみんなが持っています。 使えばたちまち、はるか遠くへ、まっしぐらに走っていくことができ、どこまでも高く昇っていくことができるようになるのです。魔法の杖が心につけてくれるのは空想の翼を思い切りはばたいて、たのしい、幸せ、と感じているうちに、優れた童話が必ず生まれてきます。優れた童話を書くコツは、努力と呪文と魔法の杖だと答えようと、このごろのわたしは思うようになりました。 立原えりか (※本書は2019/2/1に株式会社 愛育社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 毒親に育てられた私たち~虐待被害の子供~1
    -
    毒親に人生を支配された子供たちの悲劇を描く桜サク傑作集!!――難病に侵され闘病中の少女と献身的に世話をする母親、その裏側に隠されたおぞましい真相とは…!?/母の再婚で新しい家族が出来たのも束の間、両親の不和に引き裂かれてゆく義姉妹が辿り着いた先は…/――※この作品集には「虐待される子供たち~連鎖する不幸の行方」「虐待される子供たち~難病、孤児、狂った家族」「復讐の女たち~死んでしまえばいいのに…」「貧乏人が7億円当たったら~不幸の末路~」に収録された作品が収められています。重複購入にお気を付けください。
  • 毒親に育てられた私たち~虐待被害の子供~【分冊版】1
    -
    毒親に人生を支配された子供たちの悲劇を描く桜サク傑作集!!――難病に侵され闘病中の少女と献身的に世話をする母親、その裏側に隠されたおぞましい真相とは…!?/母の再婚で新しい家族が出来たのも束の間、両親の不和に引き裂かれてゆく義姉妹が辿り着いた先は…/――※この作品集には「虐待される子供たち~難病、孤児、狂った家族」「虐待される子供たち~連鎖する不幸の行方」「復讐の女たち~死んでしまえばいいのに…」「貧乏人が7億円当たったら~不幸の末路~」に収録された作品が収められています。重複購入にお気を付けください。
  • 読者はどこにいるのか 書物の中の私たち
    4.0
    私たちは本を読むとき、さまざまなことを期待している。その期待は満たされたり、裏切られたり、覆されたりする。そのとき、私たちはどういう読者なのか、どういう感性を持っているのか、そして、どこにいるのか―近代読者の誕生から百年。作品論・作家論、テクスト論、構造主義、ニュー・アカデミズム、カルチュラル・スタディーズ…文学研究と現代思想のトレンドの変遷を跡づけ、「内面の共同体」というオリジナルの視点も導入しながら、読む/書くという営為の奥深き世界へと読者をいざなう。
  • ドラえもん探究ワールド ネコの不思議
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ネコのふしぎな能力、ひみつが丸わかり。 大人気のドラえもん科学ワールド、社会ワールドに続く 探究シリーズが創刊されました。 「ネコとイヌの祖先は同じなの?」 「日本にネコが来たのはいつ?」 「ネコの気持ちはどうしたらわかるの?」 などなど、ネコに関するテーマの中から、 ちょっと気になる疑問に思うことを厳選しました。 ドラえもんのまんがを読みながら、自然と知識が身につく、 ためになる学習読み物です。 家族みんなで読むことができますよ。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 科学ワールド、社会ワールドもチェックしたい! https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/25869 https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/31867 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  • ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室――Transform Your Results
    4.0
    【内容紹介】 ドラッカー・スクールの「人生が変わる授業」が待望の書籍化!新しい選択肢から「望む結果」が生まれる わたしたちはいま、たえず誰かとつながり、大量な情報にさらされ、いつ何が起こるかわからない予測不可能な世界に生きています。そこから来る疲労やストレスは、わたしたちから選択肢を奪っています。あなたがいま、「望まない結果」を手にしていて、それを変えたいと思ったら、ぜひこの本を読んでみてください。「セルフマネジメント」は誰にでも実践できる「望む結果」を出すための方法です。まずは、「望まない結果」を生み続けるパターンに気付きましょう。そこからあなたは「望む結果」に至るための新たな選択肢を手にすることができるのです。 ※付録やプラクティスの書き込み欄は電子書籍では使用できませんのでご了承ください。 【著者紹介】 [著]ジェレミー・ハンター(Jeremy Hunter) クレアモント大学院大学ピーター・F・ドラッカー・スクール准教授。 同大学院のエグゼクティブ・マインド・リーダーシップ・インスティテュートの創始者。 東京を拠点とするTransform LLC.の共同創設者・パートナー。 「自分をマネジメントできなければ人をマネジメントすることなどできない」というドラッカーの思想をベースに、リーダーたちが人間性を保ちながら自分自身を発展させるプログラム「エグゼクティブ・マインド」「プラクティス・オブ・セルフマネジメント」開発し、自ら指導にあたっている。「人生が変わる授業」ともいわれるこのプログラムは、多くの日本の企業幹部も受講しているバージニア大学大学院でも講座を持つ。教育機関以外においても、政府機関、企業、NPOなどでリーダーシップ教育を行っている。シカゴ大学博士課程修了。ハーバード大学ケネディースクール修士。日本人の相撲取りの曽祖父を持つ。 [著]稲墻 聡一郎(Soichiro Inagaki) Transform LLC.共同創設者、パートナー。 大手IT企業、ベンチャー企業役員を経て、2011年に起業。その後すぐに人生のリセットと留学を思い立ち準備を進め、2015〜2017年、クレアモント大学院大学ピーター・F・ドラッカー・スクールで学ぶ。2018年、同大学院の准教授、ジェレミー・ハンター、同大学院卒業生の藤田勝利とともにセルフマネジメントを核としたマネジメント研修プログラムなどを提供する会社Transform LLC.を設立。 [序文]井上 英之(Hideyuki Inoue) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘准教授/一般社団法人 INNO-Lab International 共同代表。 2002年からNPO法人ETIC.で日本初のソーシャルベンチャー向けビジネスコンテスト「STYLE」を開催するなど、社会起業家の育成・輩出に取り組む。2005年より慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にてソーシャル・イノベーション系授業群を開発。2012~14年、日本財団国際フェローとして、スタンフォード大学、クレアモント大学院大学ピーター・F・ドラッカー・スクール客員研究員。近年はマインドフルネスとソーシャル・イノベーションを組み合わせたリーダーシップ開発に取り組む。軽井沢在住。 【目次抜粋】 第1章 なぜいまセルフマネジメントなのか 第2章 セルフマネジメントとは何か 第3章 土台をつくる――ストレスと休息 第4章 神経系のマネジメント 第5章 マインドレスネス 第6章 望んでいない結果を変える 第7章 IRマップで望む結果を手に入れる 第8章 変化を前提に生きる
  • ドリーム・プロジェクト
    3.3
    中学2年生の拓真は、亡き祖母と過ごした古い家を懐かしむ祖父・勇を気にかけていた。住むには古すぎる家屋の修繕を願う拓真は、同級生・日菜子からの提案で「地域の憩いの場」として古民家再生を試みることになり……。「クラウドファンディング」(インターネット上で多数の人から資金を募る仕組み)の存在を知った拓真や同級生たちは、インターネットを通じて支援者を募ることに。家族、同級生、学校、地域、企業をも巻き込んでの挑戦がはじまった! 実際のクラウドファンディングの現場を取材した著者が書き下ろした、渾身の1冊。 【目次より】●プロローグ ●1.じいちゃんの願い ●2.奥沢の家に行ってみた ●3.クラウドファンディング? ●4.ポラリス ●5.チーム結成 ●6.おれらのページができた! ●7.スタートダッシュに出遅れて ●8.金も出すが口も出す ●9.暴走する日菜子 ●10.空中分解? ●11.だれのためのプロジェクトか ●12.じいちゃんの天敵 ●13.あと少し、もう少し! ●エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • Dream-未来の記憶-
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    はるか遠い過去(むかし)わたしたちは恋人だった――。25歳のOL・樋口益美は、幼い頃から繰り返し同じ夢を見ていた。古い風景、その街並みを歩く自分、目の前にはだれかの後ろ姿――。彼女は過去世(かこぜ)の恋に再びめぐり合えるのか? 愛と運命の不思議さを描く輪廻転生(りんねてんしょう)の恋物語(ラブストーリー)。
  • 泣いちゃいそうだよ《高校生編》未来への扉
    -
    高校2年のおわり、小川凛は、大好きな広瀬崇に思いを告げて復縁し、いっしょに春休みを迎える。 でも、大学受験、そして高校卒業と、時間は待ってくれない。 未来はいつだって少し怖いけど。でも、いまは、ここでできることを一生懸命すればいい。 ひとつ朝がやってくるたび、わたしたちは大人に近づいてる。さあ、開けよう。未来への扉を。
  • 泣いちゃいそうだよ《高校生編》未来を花束にして
    -
    ――修ちゃんが好き。高校2年生の夏休み、空港の出発ロビーで、パリへと旅立つおさななじみの太宰修治に、自分の気持ちを伝えた小川蘭。パリの音楽学校に留学中の修治は、「どんなに遠く、離れても、蘭のことを、思ってる」という言葉を残していった。この冬、ピアニストとしてCDデビューが決まり、将来を期待されている修治は、有名人。テレビや雑誌やネットでも、ばんばん取りあげられていて、まるでアイドルみたい。でも、人気があるのって、なんだか複雑な気持ち……。これじゃ、修ちゃんとふたりで、気軽に街なんか歩けないよね。ただでさえ、パリと東京で超遠距離なのに、さらに修ちゃんがどんどん有名になっちゃって、これからどうなるんだろう? これで、わたしたち、つきあってるっていえるのかな?  みんなの気持ちにいちばん近い主人公・小川蘭の高校生編フィナーレ!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2019 エントリーシート編
    -
    短期間で「就活のツボ」がわかり、人気企業の内定を目指す学生から「一発逆転メソッド」と呼ばれる「内定勝者」シリーズ最新版。実際の採用選考が、3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという実情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報を新たに追加。採用選考を勝ち抜くためには、早期に「自分の強み」を自覚し、企業に評価されるレベルのESや面接トークを短期間で完成させることが重要。自己紹介シートではなく、自分を売り込む「プレゼンテーションシート」にするための「戦略の立て方」と「勝てる型」、そしてそのための「ツール」を本書で伝授する。「書き方が劇的に上達する7つの極意」「平凡な経験でもなぜか内定が取れる19の逆転テクニック」「押さえておくべきESの流れや盛り込むべきキーワード」など、ワンランク上のESを書くコツのほか、人事の講評つき難関&人気企業の内定ESも多数掲載!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2019 面接編
    -
    短期間で「就活のツボ」がわかり、人気企業の内定を目指す学生から「一発逆転メソッド」と呼ばれる「内定勝者」シリーズ最新版の面接編。実際の採用選考が、3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという実情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報を新たに追加。面接対策として、論理的な話し方や話す内容の整理、想定質問に対する回答を用意する時間がない人こそ、本書を使って自分の中に「ブレない軸」を持ち、面接の会話の流れの中で臨機応変に受け答えができる「面接の勝てる型」を身につけていただきたい。「面接で聞かれる6分野を強化するコツ」「志望動機を作るための情報収集・企業分析の仕方」のほか、マニュアル化されたシートに記入するだけで「この学生はできる!」と思わせるネタが自動的に作れる「面接力トレーニングシート」や、人気企業の内定者たちの実際の面接実例など、今すぐ使える情報を満載!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2015 エントリーシート編
    -
    本年度も就職サイトのオープンや企業説明会の開始日である12月1日から、就職活動期間は実質約5カ月という、超短期決戦といわれている。  無駄な努力をせず、いかに短期間で効率の良い就活対策ができるかが、非常に重要なポイントとなる。  本書は、「一発逆転メソッド」と呼ばれている「CDPメソッド」(キャリアデザインプロジェクトが構築した実践的就活術)に基づいた、「就活のツボ」と数多くのエントリーシートの具体例を紹介。  内定が取れる人、取れない人を分ける「意外な事実」  ビジネス社会でも通用する「自分の強み・能力の発掘法」  ビジネス社会の勝ち組になる「キャリアデザインの描き方」  学歴ハンデを克服するための「就活の進め方」  難関&人気企業に受かるための「戦略の描き方」  採用担当者を惹きつける「伝え方のコツ」  など、「戦略」と「勝てる型」を身につけて、第一志望の内定を射止めよう。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2015 面接編
    -
    本年度も就職サイトのオープンや企業説明会の開始日である12月1日から、就職活動期間は実質約5カ月という、超短期決戦といわれている。  そこで本書では、  面接に受かる人、落ちる人を分ける「決定的違い」  最新内定実例に講評をつけ、合格の秘訣を解説  競争率100倍でも負けない「面接プレゼン術」を伝授  ワンランク上の自己PRネタ作成のための「6つの道具」を収録  面接本番までの限られた時間内で、最も効率よく面接力が高まる、とっておきの「攻略法と道具」を提供。  本書を活用することで、“面接で何を聞かれるかわからないから心配だ”といった「不安」は、“面接で聞かれることは6パターンしかないから大丈夫”という「確信」へと変わる。  まずは「勝てる型」に従い、企業に評価されやすい、面接トークの「型」を身につけて、第一志望の内定を射止めよう。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2013 エントリーシート編
    4.0
    就活生の必携書! 内定勝者2013年版。★圧倒的な量の実例を人事担当者が添削するから、エントリーシートの極意がみるみるわかる!★厳しい就活戦線を勝ち抜いた2012年度受験者の例も豊富に掲載。内定者を多数輩出した戦略の描き方、平凡な経験でも内定に近づく逆転テクニック、業界別自己PR・志望動機の「必ず問われる質問」攻略ポイント、特別資料「コンピテンシー・シート」等、エントリーシートを突破する強力な武器を満載!内定獲得のための真髄が、この1冊につまっている!!

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2013 面接編
    5.0
    就活生の必携書! 内定勝者2013年版。★細部まで再現した実例を人事担当者が解説するから、面接の極意がみるみるわかる!★厳しい就活戦線を勝ち抜いた2012年度受験者の面接も掲載。「面接官の考えていることがわかるようになる!」「面接で聞かれることはたった6つしかないことがわかって、気楽に思えるようになった」「セルフプロモーションシートとキャリアスターシートを書いて読み返すだけで、面接官の掘り下げ質問にも自然と答えられるようになった」「学歴コンプレックスがなくなる!」……毎年、内定者からの感想が続々!

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2017 エントリーシート編
    -
    短期間で「勝てる就活スタイル」を確立できると就活生に大人気の「内定勝者」シリーズの最新版。エントリーシートを書く前に知っておきたい「就活のツボ」=合否ポイントに加え、内定者たちが書いたエントリーシート実例を、テーマ別、業界別に人事の講評付で多数大公開。採用試験の舞台裏を知り、企業にアピールできる「自分の強み」は何か、何をどのように書けば企業から評価されるエントリーシートが完成するのかがこの1冊ですべてわかる! 経団連が、面接など選考活動の解禁時期を8月から2カ月程度早める方針を打ち出し、2016年度以上に熾烈な採用選考が行なわれる可能性が高い2017年度採用選考でも、本書を徹底的に使いこなし、第一志望の内定を射止めてください。◎合否の鍵を握るのは学歴、経験より「コンピテンシー」◎人気企業内定者が実践する「3大セオリー」◎伝えたい内容を「can+will+fit」に変換するetc.

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2017 面接編
    -
    短期間で「勝てる就活スタイル」を確立できると就活生に大人気の「内定勝者」シリーズの最新版。面接に挑む前に絶対に知っておきたい「面接の落とし穴」から、面接力が劇的にアップする“6つの道具”と、それを活用した“マル秘面接ノウハウ”だけでなく、内定者たちの面接トークを多数再現し、質問別攻略ポイントも解説。面接で差がつく4つの最重要ポイントや、グループディスカッション対策、面接時間内に確実にポイントを稼ぐ「話を展開する技術」など、内定者は面接で何を、どのように伝えているのかがこの1冊ですべてわかる! ◎面接官が学生を見抜く「3つのモノサシ」◎面接は「will/can/fit/because/therefore」で話せ◎自己PR、志望動機の「骨組み」を作れば軸がブレない◎10分でマスター!/こいつはデキる! と思わせるトーク術◎面接のためのワンランク上の「ネタ」作成シートetc.

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2018 エントリーシート編
    -
    短期間で「就活のツボ」を理解し、「勝てる就活スタイル」が確立できると大人気の「内定勝者」シリーズ最新版。マニュアル化されたシートに記入するだけで、「書類選考を通過できるエントリーシート」の書き方を完全マスター! 押さえておくべきエントリーシートの流れや盛り込むべきキーワード、平凡な経験でも内定に近付く逆転テクニックを伝授。採用選考の舞台裏と合否ポイントを、企業の人事担当者のコメント付きで大公開! ●人気企業が求める「内定者に不可欠な3要素」 ●自己PRは「can+実証エピソード+コンピテンシー」 ●就活の「負のサイクル」「勝利のサイクル」とは 2018年度「新卒採用選考」も昨年同様「時間との戦い」であり、何を重点的に、効率よく取り組むかを考える「戦略」が重要です。難関&人気企業の内定を勝ち取った学生のエントリーシートの実例を多数掲載する本書を活用し、第一志望の内定を射止めてください。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2018 面接編
    -
    短期間で「就活のツボ」を理解し、「勝てる就活スタイル」が確立できると大人気の「内定勝者」シリーズの最新版。これ1冊で「面接官が評価するネタ」と「伝え方」がわかるだけでなく、どんな業界・企業でも通用する「面接の型」が身に付く! 「自分の熱意、努力が面接官に伝わらない」「面接官に『なぜ? なぜ?』と突っ込まれて回答に窮す」という学生の悩みにこたえるべく、面接の仕組みと舞台裏、内定者たちの面接実例を多数掲載。人気企業内定のための「面接攻略の極意」をあなたに伝授します。●面接が上達する「とっておきの攻略法と道具」 ●面接官の「掘り下げ」質問には「ロジカルトーク」で応戦 ●面接時間内に確実にポイントを稼ぐ内定者たちの「話を展開する技術」 ●ワンランク上の「自己PR」「志望動機」「キャリアデザイン」の作り方と伝え方 ●グループディスカッション対策法、弱点対策 ●「6つの道具」で面接力が劇的にアップ

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2014 エントリーシート編
    -
    就職戦線は、2013年度の採用選考より、就職サイトのオープンや企業説明会の開始日が遅くなったことで、いかに短期間で効率のよい就活対策ができるかどうかがポイントになってきた。短期決戦で最も重要なのは「戦略」。本書では、短期間でレベルアップできる「戦略の立て方」と、さまざまな「勝てる型」を伝授。厳しい就職戦線を勝ち抜き、内定を獲得した受験者の実例を豊富に掲載し、・エントリーシートを書く前に知っておきたい「就活のツボ」・エントリーシート攻略のための「戦略の描き方」・ワンランク上の作成術・平凡な経験でも内定に近づく逆転テクニックなど、エントリーシートを突破する強力な武器が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2014 面接編
    -
    「面接官のなにげない質問にどのような意図があり、どのような答えを期待しているのかを考えながら面接に挑むようになり、面接通過率は大幅に上がった」「自分が伝えたいことを企業に響く言葉に転換し、論理的かつ時間制限内にコンパクトにまとめて伝える技術が身に付いた」など、毎年、内定者からの感想が続々!本書を活用することで、“面接で何を聞かれるかわからないから心配だ……”といった「不安」は、“面接で聞かれることは6種類しかないから大丈夫”という「確信」へと変わる!面接本番までの限られた時間で、最も効率よく面接力が高まる、とっておきの「攻略法と道具」を提供。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2016 エントリーシート編
    -
    内定勝者シリーズ「エントリーシート編」の最新版! 2016年度採用選考も従来通り本番は「短期決戦」となる予定ですが、就職サイトのプレエントリーや大手企業説明会の開始日が2015年3月1日に後ろ倒しになったことにより、「準備期間が長く」なっているのが特徴。ライバルも入念に準備してくることが予想され、いつも以上の激戦となる可能性も……。そのような中、頼りになるのが、本書「内定勝者」シリーズ。エントリーシート攻略の極意が1冊に。「就職活動」のツボを伝授。平凡な経験でも内定に近づく逆転テクニックを収録。難関&人気企業に受かるための「戦略の描き方」を解説。設問別「攻略ポイント&内定実例」も必見! 企業と学生の共同プロジェクトである「キャリアデザインプロジェクト」が蓄積してきた「究極のノウハウ」「勝てる型」を身につけ、志望する企業の内定を射止めてください。「面接編」も同時発売。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2016 面接編
    -
    内定勝者シリーズ「面接編」の最新版! 2016年度採用選考も従来通り本番は「短期決戦」となる予定ですが、就職サイトのプレエントリーや大手企業説明会の開始日が2015年3月1日に後ろ倒しになったことにより、「準備期間が長く」なっているのが特徴。ライバルも入念に準備してくることが予想され、いつも以上の激戦となる可能性も……。そのような中、頼りになるのが、本書「内定勝者」シリーズ。面接に受ける人、落ちる人を分ける「決定的違い」を解説。最新内定実例に講評をつけ、合格の秘訣を伝授。競争率100倍でも負けない面接プレゼン術を紹介。ワンランク上の自己PRネタ作成のための「6つの道具」を収録。企業と学生の共同プロジェクトである「キャリアデザインプロジェクト」が蓄積してきた「究極のノウハウ」「勝てる型」を身につけ、志望する企業の内定を射止めてください。「エントリーシート編」も同時発売。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 エントリーシート編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★人気企業内定者の290以上の「合格ES」を採用のプロが解説! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くためには、早めに「自分の強み」を自覚し、企業に評価されるレベルのESや面接トークを短期間で完成させることが重要。本書は、そのための「戦略の立て方」「勝てる型」「ツール」を伝授する1冊。「ESの書き方が劇的に上達する7つのステップ」「平凡な経験でも内定が取れる19の逆転テクニック」「設問別の攻略ポイント&内定実例」など、ワンランク上のESを書くコツや、人事の講評つき「内定ES」も多数掲載。さらに、実際の採用選考が3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという昨今の事情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報も掲載。本書を読めば、最速でESの書き方が上達すること、間違いなし!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 面接編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★人気企業の面接を突破した120以上の「内定トーク」を頻出質問別に収録! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くために、「コミュニケーション能力の向上」は必須と言っても過言ではない。だからこそ、論理的な話し方や話す内容の整理が苦手な人こそ、本書を使って「どんな面接も突破できる型と極意」を身につけよう。「面接で差がつく4つの最重要ポイント」「よく面接で聞かれる6つの分野を強化するコツ」「人気企業の面接の共通点を完全再現した実例集」など、面接スキルを高めるツールや、頻出質問別の面接実例を多数掲載。さらに、実際の採用選考が3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという昨今の事情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報も掲載。本書を読めば、競争率100倍でも負けない「面接必勝の型」が身につく!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2020 エントリーシート編
    -
    ●受かる人、落ちる人の「意外な分かれ目」とは? ●「企業ウケ」する自己アピール文のポイントを完全網羅! ●人事の講評付き「難関&人気企業の合格ES」を多数掲載! 最速でESの書き方が上達する「一発逆転メソッド」を大公開! AI時代の到来や働き方改革を受けて、「課題解決できる学生」「データや数字を活用して思考できる学生」に期待を寄せるケースが目立ちます。しかし、合格に必要な「本質」は変わりません。『内定勝者』では、短期間で内定力を高める「戦略の立て方」と、企業から評価されるエントリーシートの書き方を伝授します。まずは本書を使い、ESの「勝てる型」を身につけてください。その「型」を持つだけで、あなたの印象が一気に良くなります。平凡な経験でも内定が取れる! ワンランク上のエントリーシート作成術。
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2022 エントリーシート編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★大リニューアルで「新しい就活」完全対応! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くためには、早めに「自分の強み」を自覚し、企業に評価されるレベルのESや面接トークを短期間で完成させることが重要。本書は、そのための「戦略の立て方」「勝てる型」「ツール」を伝授する1冊。「ESの書き方が劇的に上達する7つのステップ」「平凡な経験でも内定が取れる19の逆転テクニック」「設問別の攻略ポイント&内定実例」など、ワンランク上のESを書くコツや、人事の講評つき「内定ES」も多数掲載。さらに本年度版は、昨今の就活事情の変化を踏まえ、通年採用、早期選考、インターンシップなどの、「新しい就活」に完全対応し、18年ぶりに内容を大リニューアル。本書を読めば、最速でESの書き方が上達すること、間違いなし!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2022 面接編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★大リニューアルで「新しい就活」完全対応! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くために、「コミュニケーション能力の向上」は必須と言っても過言ではない。だから、論理的な話し方や話す内容の整理が苦手な人こそ、本書を使って「どんな面接も突破できる型と極意」を身につけよう。「面接で差がつく4つの最重要ポイント」「よく面接で聞かれる6つの分野を強化するコツ」「人気企業の面接の共通点を完全再現した実例集」など、面接スキルを高めるツールや、頻出質問別の面接実例を多数掲載。さらに本年度版は、昨今の就活事情の変化を踏まえ、通年採用、早期選考、インターンシップなどの、「新しい就活」に完全対応し、18年ぶりに内容を大リニューアル。本書を読めば、競争率100倍でも負けない「面接必勝の型」が身につく!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2020 面接編
    -
    ●ほとんどの学生は気づかない「面接の盲点」とは何か? ●面接力が劇的にアップする「6つの道具」を伝授! ●人気企業の内定者たちの面接実例を誌上で完全再現! 難関企業の内定も勝ち取れる「面接必勝の型」が身につく! インターンシップや企業セミナーでも面接を課す企業は多いです。つまり、3年生の夏、秋、冬から、「面接」の場は次々とやってくるのです。従って、短期間かつ早期に、企業に評価される面接トークを完成させることが重要です。そこで本書では、効率よく面接力が高まる、とっておきの「攻略法と道具」を皆さんに提供します。自分の中に「ブレない軸」を持ち、臨機応変に応用が利く「面接の勝てる型」が身につきます。どんな業界・企業の面接試験でも自信を持って挑めるようになり、その効果を実感できるはずです。競争率100倍でも負けない! 人気企業内定のための「面接攻略の極意」。
  • 中山可穂コレクション 1 長編小説『感情教育』『マラケシュ心中』
    5.0
    1~2巻1,870~1,980円 (税込)
    <「全身全霊で恋をして、その体験を小説という形に昇華して綴る」という経験は、おそらく一人の小説家の人生のなかで一度しか達成できないことではないかと思う。なぜならそれほどの恋とは一生に一度しか経験できないものであり、それを書くに足る力を備え、肉体も精神も澄み切って野心に溢れ、まだ何者にもなっていない、何の評価も得ていない若いときにしかできないことだと思うからだ。(本書まえがきより)>長らく絶版状態だった、中山可穂の代表作とも言える恋愛小説の傑作長編2本が待望の電子化。ファン垂涎の電子オリジナルコレクション第1弾。本書は以下の作品を収録しています。/『感情教育』……産院に捨てられ、母を知らない那智。理不尽な大人達に振り回されて育った理緒。それぞれ懸命に少女期を生き延び、大人になった二人。那智は恋多き女になり、やがて結婚し母になった。理緒は同性愛者として自立した道を歩んでいた。しかし、内に秘めた深い孤独は埋めることはできない。そんな二つの純粋な魂が出会い、不器用にお互いを求めた時に、人生のすべてを賭けた運命の愛が燃え上がる。2000年講談社刊。/『マラケシュ心中』……「恋がいつか必ず終わるものなら、わたしたちは恋人同士になるのはやめましょう。何も契らず、何も約束せず、からだに触れ合わず、それゆえに嫉妬もない、いかなるときも自由で、平明で、対等な関係のまま、いつまでも離れずに、この世で最も美しい友になりましょう」(本文より)あえて男名前を使う、女性歌人の緒川絢彦が短歌結社の歌会で出会ったのは、師と仰ぐ大歌人の若く美しい新妻だった。近づいてはいけない相手、恋をするにはあまりに危険な存在。しかし、募る思いは止めることができずに、やがて。逃避行の果てに恋人たちを待っていた運命とは……。2002年講談社刊。
  • 長生きする人は唾液が多い
    -
    ■唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識! 日本人の歯磨きのタイミングを調査した報告書などでは、 約80%の人が口のなかの菌が最も少ない朝食後に歯を磨き、 起床時に歯を磨きはじめる人は、たったの約20%という結果があります。 ■長生きする人は唾液が多い!? 「食後の歯磨き」がよくない一番の理由は、 “唾液を減らしてしまうから”です。 唾液には、 ・細菌の活動を抑えるpH緩衝作用 ・歯の表面の保護と虫歯予防(再石灰化) ・口のなかの清潔を保持する自浄作用 があり、食事によって、口のなかが酸性に傾き、 エナメル質が溶けやすい状態になっている環境を 緩和する働きがあるのです。 また、 ・排泄・毒物希釈作用 ・病気に打ち勝つ免疫作用 ・会話をスムーズにして、咀嚼効率を上げる といった、あなたの健康を維持する働きがあります。 ■わたしたちは長い間、 「唾液」の存在を軽視してきました。 世界標準の歯磨きは、 歯垢(プラークコントロール)と唾液(pHコントロール)を 中心に考えられています。 そして、日本も昔は唾液の力を生かしたお口のケアをしていました。 本書では、唾液の力を見直し、味方につけることで、 お口の健康だけでなく、 身体そのものを健康にしていくことを目指し、 唾液の力を生かすさまざまなエクササイズや、 正しい歯磨きの仕方についてまとめています。 みなさんの人生や健康を向上させる一助になれましたら幸いです。
  • 泣き虫ピエロの結婚式
    -
    日本感動大賞第4回大賞作品(応募総数1732通)を小説化。 今秋、志田未来主演で映画化される、涙必至の感動実話。 (あらすじ)結婚式からわずか五十日で隣からいなくなったあなた。わたしたちの結婚生活は、病院の狭いICUの中でした。残された日が少ないことを知っても、あなたの前では涙をこらえました。あなたには、最後の一瞬まで笑っていてほしかったから。だってわたし、道化師だもの。 (※本書は2016/6/21に株式会社 リンダパブリッシャーズより発売された書籍を電子化したものです)
  • 薙ぐがごとき、わたしたち 一本目
    2.5
    1~3巻214~220円 (税込)
    高校に入学したばかりの佳菜多(かなた)と渚子(なぎこ)。 クラスメイトが部活入部を話題にする中、佳菜多は部活を選べずにいて渚子はアルバイトをすると言い出す。 『部活に入るために高校ってあるの?』 そんな二人はなぎなた部に出会ってしまう。 本格なぎなた部マンガ開幕!第一話大増ページ68ページ!おまけのなぎなた講座もあり♪
  • なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方
    3.6
    誰かと話していて、心がちくちくした感じがすることがあります。 それらは、相手のほんのちょっとした「ひとこと」や口調によるものですので、 とりあえずは、なかったことにして、そのまま会話を続けます。 しかし、その場で感じたざらざらとした気持ちは、決して消えてなくなるわけではなく、 いずれ小さな仕返しとなって現れます。 何気ないひとことといえども、そこには必ず、なんらかの「意図」が働いています。 わたしたちは、ことばそのものに反応しているのではなく、その「意図」に反応しているのです。 本書では、一つひとつのことばの裏にあるメッセージ、それを発してしまう隠れた動機や 相手に伝わっているものについて説明しています。 その「ひとこと」を言わねばならない相手の事情と、 自分自身の隠された願いを知り、互いに理解し合うことの一助となればと願います。 ■目次抜粋 *何か言われたら、すぐ、「わかっているよ」「知ってるよ」と答える *「つまり、○○ということだろう?」「要するに、○○なんだね」などと相手の話を要約する *相手の勧めやもてなしに対し、「あれもよかったよ」「あそこもよかったよ」と別のもののことを話す *「ところでさ」「それより」などと、勝手に話題を変える *相手の話を「でも」「っていうか」などと否定、もしくは言い換える *相手が話し終わる前に、「ふーん」「そう」と相づちを打つ *「別に」とそっけなく答える *悩みを打ち明けてきたら、「そんなの、よくあることだよ」と慰める *悩みに対し、「こうすればいい」と忠告する *自分のことは、いっさい話さない。自分の意見を言わない *「ぼくはいいんだけれど、みんなが」と言って、苦情を述べる *「○○さんが好き」「ぼくの友だちがね」と、別の人のことを話す *「○○君は、よくやっているよ」と目の前で、ほかの部下や子どもを誉める *「ちゃんと言っただろう」「何度言ったら、わかるんだ」
  • 「なぜ」から始まる「働く」の未来――働き方・生き方を変えたい人へ10の提案
    3.5
    ■働き方改革にはまず生き方を「改革」しよう。軸をブラさず、自分の「バリューチェーン」を磨こう。自分の価値を「拡げる」生き方をしよう。――新型コロナの流行で、世界情勢はますます流動的になり、分断化の様相を深めています。一方で、変革を迫られながら、なぜかなかなか変われないのが日本です。  モビリティの大変革のなか、大きく変わろうとしているトヨタ自動車で、「生き方改革勉強会」を主宰する筆者は、クアラルンプール在住の経営コンサルタント。ポストコロナの世界を予測し、変われない日本にはびこる「なぜ」の正体から、「なぜわたしたちの働き方改革が進まないのか」「どうすれば生き方改革ができるのか」を解き明かしていきます。 [目次] 序 章 「生き方改革」に至る道 第1章 マレーシア・コロナ日記 第2章 米中関係に本質的変化が起きた 第3章 アフターコロナと中台の行方 第4章 日本の「しくじり」を総括する 第5章 人事サイドから見た危機対応 第6章 危機を目の前に手も足も出ない理由 第7章 悩めるトヨタ自動車 第8章 働き方ではない、自分を変えるのだ 終 章 私の「生き方改革」20年 <著者略歴> 立花聡(たちばな・さとし) 経営コンサルタント・作家・研究者。法学博士・上級経営学修士(EMBA)。1964年生まれ。早稲田大学理工学部卒。建材メーカー勤務を経て、英ロイター通信社に入社、上海と香港に駐在。2000年に独立、エリス・コンサルティングを創設。中華圏・アジアを中心に、日本・日系企業の経営戦略・人事労務コンサルティング、経営者育成研修を手がける。現在はマレーシア・クアラルンプール在住、中国、ベトナムと東南アジアで活躍中。2007年中欧国際工商学院(China Europe International Business School)上級経営学修士号(EMBA)取得。2008年復旦大学法学修士号取得。2013年華東政法大学博士課程修了、法学博士号取得。著書に『実務解説 中国労働契約法』(中央経済社、共著)、『台湾有事 どうする日本』(方丈社、共著)がある。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『「なぜ」から始まる「働く」の未来―働き方・生き方を変えたい人へ10の提案』(2021年9月17日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか ネットの進化と環境破壊の未来
    4.0
    「いいね!」が直面する不都合な真実 わたしたちが日々生み出す膨大な「データ」は、何を生み、何を壊したのだろうか――。世界の電力の10パーセントを消費するデジタル技術と「スマート」な生活の先にある「真実」とは。気鋭のジャーナリストが世界中を取材してわかったデジタルの暗い断面。

    試し読み

    フォロー
  • なぜ私たちは生きているのか
    5.0
    神なき時代、人間のエゴと欲望は肥大化し、それは私たちの生きづらさを引き起こしている。国家・資本・宗教を切り口に、物質世界のなかで精神生活の重要性を説くシュタイナー人智学の第一人者高橋巖と、キリスト教神学と現代社会を取り結ぶ著作活動をつづける佐藤優が、世界のあり方を問い直す。「見える世界」と「見えない世界」の結びつきに光をあて、いま、ここに生きる意味を探る一冊。
  • なぜ、私達はシンガポールを戦場に選んだのか? ―ケーススタディで読む日本企業のアジア進出事情 Vol.1
    -
    現在は、東南アジア進出が過熱しており、特にその入り口、統括拠点として シンガポールが大きな注目を集めています。 シンガポールは、東南アジア中心の立地とシステマチックな物流機能による貿易・販売のベースキャンプとして、 多くの税制優遇やグローバルな企業・人材・商材の集積などを可能にしており、日系企業の進出が絶えません。
  • なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界
    4.7
    ウイルス学者は、ウイルスを作り出すことができます。感染細胞から、ウイルスのタンパク質の設計図が書いてあるDNAをとってきて、それをプラスミドという大腸菌内の環状DNAに入れて増殖させるのです。あくまで物質であるDNA(デオキシリボ核酸)を、「生命の場」である細胞に入れてやると、ウイルスとなる。まるで生物と物質の境界を行き来するような実験です。ウイルスは、私たちがもっている生命観からはみ出てしまうような存在なのですが、本当に例外的なものなのでしょうか? さらにウイルスは、ある動物のDNAを、別種の動物のDNAに運ぶことがあります。レトロウイルスはまさにいま現在進行形で、コアラのゲノムに入り込んで、そのDNAを変えようとしています。一方、人間の腸内には約1000種、100兆個もの細菌が住んでいます。このような例を考えると、生物の世界は「種」あるいは「個体」が独立した世界なのではなく、全体で「生命の場」というものをつくりあげ、私たちは関係性の中で生きているといえるのではないでしょうか。本書は、「生命には場が必要であり、実は全体で一つ」「ウイルスが生命をつないでいて、生命の場を提供している」「個という概念をもつことは生物学的に正しいのか」といったテーマについて、ウイルス学者の視点から考えます。 【目次より】●1年以上、生死について考えて苦しんだ ●ウイルスを作る ●ウイルスを排除することはできるか? ●細胞間情報伝達粒子がウイルスになった?――エクソソームがウイルスの起源なのか…… ●さまよえる遺伝子 ●種はどのようにして分かれていくのか ●現代のコアラはタイムマシーンか――種の壁を越えていくウイルスの現場 ●個とは何か? ●生命が生まれたのは必然か偶然か
  • なぜ私たちは他人の目を気にしてしまうのか
    -
    「周囲にどう見られるか」を気にして、あなたは無理してませんか?累計113万部『人は見た目が9割』の著者が熱く取り組んだ“世間さま”の徹底考察。〈「他人の目」とどうつき合えば賢明か〉☆日本人は誰でも“世間さま”が怖い?★他人の目が気になるのはどういうときか☆人と容易につながり、共感でき、それでいて乾きが潤わない社会の中で★あなたは世間ではどんな「キャラ」?☆トイレで“ひとりランチ”の人たち★監視カメラの目はガラス玉だからいいのか☆チェックし合う「ママ友」★「大人の表と裏の二つの顔」を見つめる子供の目☆ネット上で知り合った相手とはわかり合えない?★“場の空気”を気にする人が9割著者一流の社会学、心理学から演劇まであらゆるジャンルの知識を駆使した多重的な視点で分析する新・日本人論。最高に面白い知的興奮の書!

    試し読み

    フォロー
  • なぜわたしたちは人の幸せを素直に喜べないのか?10分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 自分の友だちに良いことがあったり、彼氏ができたり、結婚が決まったりすると一応は「おめでとう!良かったね!」と言うものの、 心の中ではなんだがスッキリしないと言うことはありませんか? 素直に喜べない自分は性格が悪いのかな?なんか友だちとはいえ、友だちのいいことを聞くと、妬みさえ出てきてしまいます。 他の友人はみんな本当に喜んであげているようにニコニコしているけど、こんな気持ちになるのは私だけなのかしら? 自分の友だちの幸せを喜んであげられないのは、自分は醜い女みたい?他の人は本気で心から喜んであげているのかな? と思ってしまうこともあります。 ハッキリと言いましょう。人の幸せを喜べないのは、当然のことです。 当たり前の心理です。本能的にも喜べないものなのです。人の幸せを喜べないと思っている人は、正常な気持ちを持っているのです。 誰だって、自分よりいいことを手に入れている人を羨ましいと思ってしまうのは当たり前のことです。 その気持ちをどう持って行くか?がその人によって変わってきます。 羨ましいという気持ちから妬みや嫉みに変わり、その人に対して悪意を示すようになってしまう人もいます。 そうなってしまっては、マイナスの方へと自分を持って行ってしまうのです。 「人の幸せを喜べない」そんな気持ちを持って悩んでしまうあなたに向けて、気持ちの整理の仕方のお役に立てればと思います。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・ スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
  • なぜ私たちは理系を選んだのか 未来につながる〈理〉のチカラ
    3.7
    宇宙飛行士,ベストセラー作家,アスリート,人気ユーチューバー……,様々な世界で活躍している理系出身の方々に人気アナ桝太一さんがお話を聞きます.理系にはどんな魅力があるのか,どんな可能性が広がるのか…….夢に向かって一歩を踏み出したいあなたへ,理系から広がる多様な世界を紹介します.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本