石原千秋の一覧

「石原千秋」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/08/05更新

ユーザーレビュー

  • 読者はどこにいるのか 読者論入門
    「第九章 主人公の誕生」、”主人公”なんて自明のものだと思ってたし、小説自体その存在が自明なものと思っていたが、成立にいろんな条件があり、読書体験自体がそれこそ江戸時代の人とはおそらくまったく異なるわけだ。意識していなかったが男性の見方女性の見方も隠れている。いろいろなるほど。
    小説を読む、というこ...続きを読む
  • 漱石と日本の近代(下)(新潮選書)
    漱石が生きた時代の精神を踏まえたこのような深みのあるテキスト論に出逢えたことで、漱石の作品に一層魅力が増して、何度も作品を読み返したくなりました。物語的主人公と漱石的主人公がいるという指摘に興味が魅かれました。
  • 漱石と日本の近代(上)(新潮選書)
    漱石の作品は時代を超えた普遍性を有していると感じていたのですが、「漱石文学は早く生まれすぎた「現代人」を書いたのかもしれない。」と述べられています。そうではあるのですが、一面では明治民法という時代の精神にある程度縛られてもいたようです。それは致し方のないことだと思います。いや、ひょっとすると当時の読...続きを読む
  • 謎とき 村上春樹
    批評とは敬意を伴った行為、と小林秀雄が言っていたような気がする。

    村上春樹の作品の中から、あら探しをすることも意味のない行為ではないが、なぜ自分がこうも惹かれるのか、ということに、一つの枠組みを与えてくれたことは大きかった。

    村上春樹は分からない、という。私も言語化しにくい。そこが物語であり、文...続きを読む
  • 漱石と三人の読者
    自分自身の文学知識の無知に嘆き
    漱石の小説家としての試みに賞賛を送り
    それをみごとに読みといた石原千秋先生への
    敬意を表した一本でした。


    これは漱石一通りよんでから、また読みたくなる本です。

    また、漱石が生きた時代背景に関してもしっかり述べられているので、明治の文学史を漱石を基準に知りたい人に...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!