出産・子育て作品一覧

  • 「勝ち組」が育つ家庭はしつけが違う
    -
    わが子の幸せは、すべての親の願い。素晴らしい学校でいい友達に恵まれてほしい、人にないがしろにされてはいけない、辛い思い・苦しい思いはできることなら避けさせてやりたい――。そんな一生懸命な親の気持ちが、かえって逆効果のしつけにつながっているケースが後を絶ちません。幸せになれる本当の意味での「勝ち組」に育てるにはどうすればいいのか、20年にわたり数千人の子どもを指導してきたカリスマ教育者による、目からウロコのしつけの法則集。

    試し読み

    フォロー
  • 「勝ち飯」レシピ 一汁一菜編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事と栄養面でトップアスリートを支えている味の素株式会社の「勝ち飯」の理論は、部活をがんばる子ども、受験をがんばる子どもの体づくりもサポートします。 家でも簡単に実践できる「勝ち飯」のポイントを押さえた考え方と、レシピを紹介。 忙しいお母さんのハードルが低くなるように、一汁一菜でも栄養バランスのよい献立がいろいろ。がんばる子どもを支えるお母さんも、一緒にがんばれる1冊です。 ※「勝ち飯」は味の素(株)の登録商標です。
  • 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 支援が必要な子どもの実行機能(目的を遂行する力)を、生活習慣等の見直しによって高める一冊。「物をなくさない」「部屋を片付ける」「約束を守る」など、場面ごとにマンガで子どもの姿を紐解き、成長してからも役立つ、社会に適応するためのスキルの身につけ方を解説する。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 家庭でマスター!小学生のスマホ免許:こんな時どうする!? クイズ式で身につくネットトラブル護身術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生のスマホトラブルが急増中! 友達との交流、調べもの、音楽、動画など、子供にとっても魅力がいっぱいのスマホ。 スマホは便利で楽しいツールであると同時に、さまざまな危険やトラブルと隣り合わせ。 しかし、どんなトラブルが起こりうるのか、子供はもちろん親や先生も把握しきれていません。 危険がいっぱいのスマホを知識不足のまま持たせることは、免許もないまま車を運転させるようなもの。 スマホにも自動車のように免許が必要では!? そんな声を受けて、これからスマホを持ち始める、持ったばかりの小学生を対象に、スマホを持つ上で必要なネットやSNSへの理解、起こりえるトラブルの対処やコミュニケーションのスキルを身につけてもらう“スマホ免許”の試験問題を1冊にしました。 お父さん、お母さんは試験監督になると同時に、お子さんの回答を見ながら一緒に学び、考えることで、各ご家庭に合ったスマホ利用のルールを決められるように構成されています。 単なる知識を問うだけではなく、「LINEで友達が仲間はずれにされたらどうすればいい?」「自分のダンスの映像を動画サイトにアップしてもいい?」「ネットで先生の悪口を書いたら消せなくなった…!」といった大人でも判断に迷う問題に対して、どうすればいいのか子供自身で考え、家族で考えていきます。 さまざまなシチュエーションでのスマホ利用のルールを決めていくプロセスは、自分の考えを成熟させ、自信をもって生きていく力にもなるでしょう。 小学生編は、ロールプレイングゲームのように各クエストにチャレンジしながら、免許皆伝のスマホマスターを目指す内容。 難しいテーマに対しても、子供が楽しみながら答えていけるように工夫しています。
  • 家庭でマスター!中学生のスマホ免許:依存・いじめ・炎上・犯罪…SNSのトラブルを防ぐ新・必修スキル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、中学校や高校の現場では、毎日のようにスマホの利用が引き金となったトラブルが起きています。 中学生から高校生と学年が上がるにしたがい、スマホやネットのしくみを覚え、どんどん興味のあるサイトやアプリが利用できるようになり、ネット上での交流も広がっていきます。 こうしたすべてを親や教師が把握することは難しいでしょう。 予想外のトラブルを回避するには、子供が自分自身で考え、判断し、賢くスマホを使える力を養っていくことが最も重要です。 起こりうる問題を理解しないまま、いきなりスマホを持ってネットの世界に放り出すことは、無免許のまま車に乗って道路に出ていくようなものです。 スマホにも自動車のように免許が必要では!?そんな声を受けて、スマホ初心者の中学生を対象に、ネットの世界にはどんな危険があるのか、友達や好きな相手との間で実際に起きたコミュニケーションのトラブル、犯罪に巻き込まれるケースなど、さまざまな場面をシミュレートしながら、スマホを安全に賢く使っていける力を身につけてもらう“スマホ免許”の試験問題集を1冊にしました。 実際に発生したトラブルをユーモアもまじえた漫画で見ていきながら、「自分ならどう考えるか」を回答していきます。 その答えは 大人と共有し、子供の考えを踏まえて、家庭でのルールづくりまでができたら免許皆伝。 これからのネット社会を生き抜いていくための力を身につけることができます。 スマホというツールの利用を考えていきながら、自分にとって大切なものは何か、生きていく上での目標、考え方、周囲とのコミュニケーションの仕方といった、中学生にとって「生き方」を考えるきっかけにもなる1冊です。
  • 家庭という学校
    3.2
    人間はわが子の育て方が上手でない。本気になってこどもの能力をのばすことを考えないのだ。三歳過ぎまでのこどもは、ほとんどすべての子が天才的能力をもっている。まわりの大人がそう思わないで放っておくので、その能力をつなぎとめられない。ではどうすればいいのか。能力を引き出すために、親は何をすればよいのか。若いときの苦労は買ってでもさせる、人任せにせず親が自分で教える、経験こそが大事である、など子育てで心がけるべきことを提示し、家庭教育の復権を訴える。
  • 家庭料理で使えるプロのワザ満載 クラシル #シェフのレシピ帖
    -
    「クラシル」の公式YouTubeで大人気の「#シェフのレシピ帖」シリーズ。 予約がなかなか取れない有名店、ミシュラン店など、超一流のシェフが 家庭でも作れるレシピを紹介しています。 YouTubeで大絶賛だった料理を1冊にまとめました! 料理初心者でもわかるように、ポイントカットをたっぷり掲載。 日々のおかずから、ごちそうまで、全165品のレシピが載っているので これ1冊あれば、飽きることなく楽しめます。 「鶏もも肉を焼く」という工程ひとつでも シェフごとにポイントはさまざま。 どちらかが正解でも不正解でもありません。 シェフごとの味の違いを楽しめるのもこの本ならではです。 ****目次**** ■1章:うま味を最大限に引き出す「肉の焼き方」 ■2章:100万回再生されたベストおかず ■3章:いつもの定番料理が10倍おいしくなるシェフレシピ ■4章:シェフワザ光る!家族大絶賛おかず ■5章:シェフ10名の絶品パスタ ■6章:プロが教える究極のスイーツ
  • 「勝てる子ども」が育つ究極の教え方 育てる技術
    -
    バルセロナオリンピック柔道で金メダルを獲得した柔道家、古賀稔彦。 3人の子どもたち全員が柔道家として成長し、頭角を現しつつある背景には、 父としての古賀稔彦のどんな教育が、心がけがあったのか。 また古賀の主催する柔道場「古賀塾」の塾生が数々の大会で目覚ましい成績を 収め続けるのは、古賀のどんな指導があるからなのか。 世界を制したトップ柔道家は、子育ても躾(しつけ)も教育・指導の面に おいても世界トップクラスだった!? これまでまとまって明かされることのなかった古賀稔彦の、子どもたちへの 想い、教育方針、育成・指導におけるマル秘ノウハウのすべてを本邦初公開! 柔道やスポーツに励むお子さんをお持ちの方のみならず、勉学や情操面など、 子どもに健やかに育ってほしいと願うすべての親御さんへのメッセージ。 教師やコーチなど、子どもたちに何かを指導する立場にある人も目から ウロコの「古賀式 コーチング子育てメソッド」の集大成がここに。 協力:日本スポーツエージェント 【著者情報】 古賀稔彦(こが・としひこ) 1967年福岡県生まれ、佐賀県出身。東京・世田谷の「講道学舎」に入門し、 弦巻中学、世田谷学園高時代に数々の全国大会を個人・団体戦で制覇。 日本体育大学進学後“平成の三四郎”の異名をとり、世界選手権2階級制覇を はじめ、ソウル、バルセロナ、アトランタと3度のオリンピックに挑戦している。 1992年のバルセロナ五輪では、大会直前に左膝内側側副靭帯損傷の大怪我を 負いながらも金メダルを獲得。 また、1996年アトランタ五輪では銀メダルを獲得。 2000年4月、現役を引退し、「指導者」として、全日本女子柔道コーチを 務める。 2003年4月からは子供の人間育成を目的とした町道場「古賀塾」を開塾。 2004年のアテネ五輪では、金メダルを獲得した谷本歩実のコーチとしても 脚光を浴び、愛弟子を称えた抱擁のシーンは感動を呼んだ。 2007年4月から岡山県のIPU環太平洋大学体育学部体育学科教授、 並びに女子柔道部総監督を務めている。 2010年全日本学生柔道体重別団体優勝大会において女子柔道部創部4年目で 初優勝の快挙。 また、2011年の同大会で2連覇を達成。 2013年全日本学生柔道優勝大会女子5人制でも2連覇を達成。 2008年4 月弘前大学大学院医学研究科博士課程に入学。 2012年3月同大学を卒業し、医学博士号を取得する。 2014年4月より全日本柔道女子強化委員に就任。
  • 金沢・能登の食遺産 岸 朝子 選
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北陸新幹線開通や朝ドラ舞台などで大注目の金沢・能登。本書では、料理記者の大家・岸 朝子氏を案内役に据え、金沢を中心に能登、富山、福井などの美食処や手土産を紹介。北陸食文化の解説もたっぷり。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 可能性を閉ざす言葉・開く言葉「勉強しなさい」と言わずに机に向かわせる、塾の先生の対話術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「うちの子はしっかり勉強しなくって…」「先生、本当困る子ですがお願いします…」お母さん方の中で、子どもの前でこう口を出した経験はありますか。 先生に「お願い」する立場もあって、控え目に話されるのかと思います。 しかし、様々な生徒・保護者を見てきて感じます。 子どもに否定的なことを理由なく公言することは、正直効果がないです。 期待の裏返しとして言ったとしても、子どもの心には届いてないことが多いです。 一方、お母さんが子どもと一緒にその日の頑張りを喜んだり、子どもを励まし続けたりしたことで、子どもの成績が上がったり、自分に自信を持ったりするケースもあります。 つまり、良くも悪くも親の反応や言葉に対し、子どもは敏感なのです。とはいえ、例えば思春期で耳を貸さない子や、大人しい子など、どう声をかければよいか―。 私も最初は声かけが苦手でした。本書では、事例を交えながら、「子どもの可能性を閉ざす言葉 / 開く言葉」を記していきます。 それらは勉強だけでなく子育て全般のヒントにもなると思います。 そして、子どもに良い声かけをしてあげて下さい。世界で一人だけの母の言葉を、素敵に変えましょう。 【目次】 “可能性を閉ざす言葉1” 「勉強しなさい」 “可能性を開く言葉1” 「○○をやってみたらどう?」 “可能性を閉ざす言葉2” 「○○しちゃいけません」 “可能性を開く言葉2” 「○○したらどうなると思う?」「どんな気持ちになった?」 “可能性を閉ざす言葉3” 「○○は苦手だから(頑張ってほしい)」 “可能性を開く言葉3” 「○○の才能がある!」「○○が得意だね!」 “可能性を閉ざす言葉4” 「何度言ったらわかるの!」 “可能性を開く言葉4” 「これだけは覚えてね」 “可能性を閉ざす言葉5” 「何で出来ないの!」 “可能性を開く言葉5” 「自分で決めてごらん」 【著者紹介】 そのかわゆうじ(ソノカワユウジ) 1987年4月7日生まれ。埼玉県出身。帝京大学を卒業後、静岡の学習塾に入社。 教室運営に携わる。退社後は学習塾にこだわらずに、プログラミング教室など、子どもと関わる仕事に従事。 いじめや適応障害を乗り越えた経験から、子どもに自信を与える教育を信条としている。
  • 壁を乗り越える論語塾
    -
    中高生時代には、進路や部活をはじめ、さまざまなことで壁に直面します。中国の思想家・孔子の言行や弟子たちとのやりとりなどを記録した書物である『論語』には、そうした時に頼りになる考え方が満載です。本書は、壁に直面した時に役立つ『論語』の章句を、中高生向けにやさしく紐解くものです。第1章「日本人に愛され続ける論語」は序章・総論。聖徳太子の「和を以って貴しと為す」が論語に出てくる言葉であることや、ノーベル賞受賞者の大村智先生が『論語』に出てくる「恕」という言葉を大切にしていらっしゃることなどが書かれています。第2章以降は、壁を乗り越えるための指針となる60の章句を取り上げ、その章句の意味をエピソードを交えながらやさしく紹介しています。「君子は上達し、小人は下達す。」「徳は孤ならず、必ず隣有り。」「過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。」など、折に触れて使いたい章句が目白押しです。
  • 鎌倉 おおはま つまみ 虎の卷
    -
    予約が取れない鎌倉の小さな名店、人気メニューが1冊の本になりました。 地元鎌倉はもとより県外からも常連さんが足しげく通う居酒屋、「旬の菜と旨い酒 おおはま」。 看板メニューのシュウマイやポテトサラダはもちろん、豊富な魚のつまみや小鉢から〆までを、 余すところなくたっぷりご紹介。 「おおはま」的つまみを存分に楽しんでいただけます。 【目次】 料理を始める前に 1・5番だしのとり方 壱の卷 小鉢   弐の卷 魚   参の卷 肉、揚げ物  肆の卷 ちびちび呑み 伍の巻 〆  [こぼれ話] 煮物は長時間煮ない/アレンジを考える/ カップ酒のこと/近所で買える身近なおいしいもの
  • 神さまがくれたひとすじの道
    -
    13万人が涙した『自分をえらんで生まれてきたよ』、待望のシリーズ第2弾。 震災のこと、沖縄への移住、三線との出合い、そしてつながりゆく人生の「すじみち」……。 あのベストセラー『自分をえらんで生まれてきたよ』から2年、 りおくんがふたたびつむぎだす“いのちのメッセージ”を、前著同様、 高橋和枝さんの美しいイラストとともに編み上げました。 より深く、より濃密に、言葉の一つひとつから生きることのすばらしさが、あざやかに浮かび上がります。 *目次より すじみちを生きる 大地の神さま 星の世界 心のプレゼント しましまの島 にじ色のつばさ 心の映画 神さまと遊ぶ いのちのリサイクル うたうこと、描くこと 世界を感じる 心の花
  • カヨ子ばあちゃんの うちの子さえ賢ければいいんです。
    3.5
    カヨ子ばあちゃんのお母さん、子どもたちへの「愛情+仁義」を深く感じる完全書き下ろし。1.頭だけでなく本能での育児も大切。2.どんな子にも必ず才能がある。3.母子の絆を深めて目上の人を敬い、感謝できる子にする、をもとに、77歳で起業した育児教室の“イチャモンクラス”と“スーパーモデル”事例を初公開!
  • カヨ子ばあちゃんの 男の子の育て方
    3.9
    男の子を育てる母親の不安感を払拭するカヨ子節さく裂!自ら2人の息子を育てた「脳科学おばあちゃん」が書いた男の子のしつけ、子育ての決定版!説得力のある金言と具体的技術としての50のしつけが満載。この1冊あれば、就学前の男の子の子育ては万全!巻末に、脳科学の権威で夫・競氏のコラムも収録。
  • からだおたすけ 食べ物事典 こんなときなに食べる?
    -
    「足が速くなりたい」「頭がよくなりたい」「風邪を治したい」、そんなときに、からだを助けてくれる食べ物は? 栄養素キャラクターといっしょに、必要な栄養素とその栄養素がふくまれた食べ物、その食べ物をおいしく食べられる料理を知ろう。 楽しいコラムやクイズもたくさん! 食べ物や栄養素だけでなく、からだのしくみについても学べる! 1章 あこがれのからだになりたい (身長をのばしたい/足が速くなりたい/スポーツがとくいになりたい/力持ちになりたい/うまく歌えるようになりたい/目がよくなりたい/なんでもたくさん食べられるようになりたい/髪をじょうぶにしたい/頭がよくなりたい/集中力をつけたい/一日中元気いっぱい動きたい/早起きできるようになりたい/病気にかかりにくいからだになりたい/けがに強いからだになりたい) 【からだおたすけコラム】からだは成長していく!/栄養素が吸収されるしくみ/おなかがすくのはどうして? 2章 からだの不調を治したい (かぜを治したい/便秘する/げりする/ねむれない/つかれている/花粉症がつらい/口内炎がいたい/からだが冷える/イライラする/貧血でふらふらする/夏バテで元気が出ない/太りぎみが気になる /やせぎみが気になる) 【からだおたすけコラム】ふだんからできる かぜ予防/アレルギーは人それぞれ/病院でみてもらおう 3章 楽しくしっかり食事しよう(春の食事を楽しもう/夏の食事を楽しもう/秋の食事を楽しもう/冬の食事を楽しもう/マナーを守って食べよう/よくかんで食べよう/歯みがきをしよう/おやつを楽しもう/自分で食べ物を選んでみよう/料理にチャレンジしよう) 【からだおたすけコラム】味を感じるのはどうして?/食べ物はどこから来る?/毎日を元気にすごすために
  • 産前・産後のからだ革命1 産前・産後の基本のエクササイズ
    -
    笑顔で子育てできるからだにバージョンアップ!美しい母になるために、からだに革命を。産後のボディケア&フィットネス教室「マドレボニータ」の産前・産後がハッピーになる、基本のバランスボールエクササイズとセルフケアを収録。 【内容】 ◆「美しい母」になろう!産後の先まで見すえた産前・産後のプログラム ◆しっかりと向き合うために知っておきたい身体のしくみ 前・産後のバランスボールプログラム ◆産む前も。産んだあとも。バランスボールのすすめ 1基本の座り方・弾み方 2身体の軸が安定してくるのが自分でわかる バランスチェック 3体幹部の筋肉を強化する バランスウォーク 4内転筋を鍛えて尿もれ&黒ずみ防止 ステップタッチ 5背中や肩のしつこいコリもスッキリ ステップタッチ&エルボー 6複雑な動きで脳の働きも活性化! バランスウォーク&タッチ 7身体に正しい骨格をインプット! Vステップ 8究極の安産体操&女子力UP法! 骨盤コントロール 9持久力と瞬発力をあわせもった腹筋に 腹筋運動 10仕上げにリラックス&クールダウン 全身ストレッチ せルフケアの基本骨格調整プログラム ◆セルフケアの基本中の基本!骨格調整をマスターしよう ◆ゆがみはこうしてチェック! 1自律神経を整えてリラックス 骨盤呼吸 2自分のゆがみは自分で直す!骨格体操 「産前・産後のからだ革命」は全3巻構成になっており、1.産前・産後の基本のエクササイズ(本書)2.妊婦のセルフケア・トレーニング3.産後のセルフケア・ボディメイクと内容がわかれています。あわせて読むと効果的です。2・3は近日配信予定です!
  • 体がかたい人でもラクに開脚できるようになる本
    -
    人は皆、本能的に「体の硬さ」を気にするものですよね? 本書は、誰もが心に抱く「思いっきり開脚したい!」という願望を叶え、そして、それを通じて体の健康をも好転させるヒントが詰まった一冊!
  • からだにいいことpreco
    -
    赤ちゃんがほしいと思ったときに産める体でいること。そして、将来のあらゆる疾病リスクを抑えること。そのための考え方と実践ノウハウ、それが「プレコンセプションケア」です。普段の生活習慣から健康を見直し、自分の体と向き合い、あなたが選んだ未来を確かなものにする方法。本書は、今を生きるすべての女性に知ってほしい「プレコンセプションケア」実践のためのベストな1冊です。
  • カラダの内側からサビない、老けない、美しくなれる 魔法のエイジングケアレシピ
    -
    ヘルシーでキレイになれるレシピが大人気の野菜ソムリエプロ・Atsushiの著者は、累計発行部数30万部を突破しました。そんなAtsushiの最新刊は、初となる「エイジングケア」に特化したレシピ本です。 細胞の老化を早める活性酸素の働きを抑える、抗酸化作用が高く、栄養素が詰まったレシピを全45品紹介。電子レンジでチンするだけの簡単スープから、罪悪感ゼロのスイーツまで、幅広いレシピとなっております。 また、食物繊維が豊富、高たんぱく&低糖質だから、美腸・美肌・ダイエットにもうれしい効果も。 トマト、サーモン、ブロッコリースプラウト、パプリカ、ほうれん草、大豆、アボカド、ナッツ&フルーツ…、簡単に手に入る8つの食材を使った、わずか10分程度の調理時間で完成するメニューばかり。 カラダの内側から、エイジングケアできるレシピ集です。
  • 身体の内側から緩めて Y字バランス 奇跡のメソッド 何歳からでも、身体は変わる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女優・由美かおるさんが紹介! 何歳からでも、しなやかな身体に! 憧れのY字バランス!  著者はデビュー時から体型が変わらない美貌の持ち主、女優・由美かおるさん。西野皓三氏が創始した「西野流呼吸法」を、楽しく毎日続けられるエクササイズとして教えます。 何歳になっても女性の憧れは、バレリーナのような「姿勢と体型」、そしてあの「Y字バランス」。 誰でもできる「西野流呼吸法」を駆使すれば、身体の内側から緩めていけます。 しなやかな身体をつくる「西野流呼吸法」は、創始者である西野皓三氏が、大学や研究機関にて、エネルギーを産み出すミトコンドリアに関する実験などを行い、三つの論文がオックスフォード大学出版の医学ジャーナル紙に掲載されています。科学としても証明されている「西野流呼吸法」で若々しい身体をつくるメソッドを、女優・由美かおるさんが紹介します。 「天遊」「華輪」「円天」「行雲」「蓮行」「妙立」「無辺」「天翔」「巡回」とそれぞれ名付けられた「西野流呼吸法」を、日々の空き時間でも行えるよう、座る動作にアレンジするなど、様々なスタイルになっています。 このほか、由美かおるさんが今だに15歳のデビュー当時から変わらぬプロポーションを維持するために、日常生活でセレクトしていることも徹底究明。 日々の食事メニューなど、すぐに真似できる内容が盛りだくさん。 しなやかな身体になるための一冊です。
  • カリスマシッターが教える“困ったとき”の育児ワザ 寝ない子もぐずる子もおまかせ!
    3.3
    子育て・孫育て・子守の「困った」を解消! この1冊があれば、 パパ・ママ、じいじ・ばあばも安心! 初対面のお子さんでもたちまち笑顔にする、 ひっぱりだこの大人気シッターにぜ〜んぶ聞きました。 ●名前を歌詞に入れたこもりうたでぐっすり ●泣く子には少し離れたところから声がけ ●叱るときは「ダメ!」から入らない ●おもちゃは3つのバケツで保管……etc ほかにも…… ●時間があっという間に過ぎるあそび方 ●心と頭を育む年齢別おすすめ絵本 ■目次■ 第1部 大人気シッターがお悩みにお答えします! 1章 0〜1歳の育児おなやみ 2章 2〜3歳の育児おなやみ 3章 4〜5歳の育児おなやみ Column 人気シッターに聞く!(1)真似したいおうちのインテリア 第2部 もう“間が持たない”と悩まない! 絶対に子供ウケするあそび 4章 0〜1歳のあそび方 5章 2〜3歳のあそび方 6章 4〜5歳のあそび方 Column 人気シッターに聞く!(2)子どもが飽きないお散歩の楽しみ方 第3部 真似したいヒントが満載! 大人気シッターのおしごと拝見 7章 シッターの1日シッティングプラン 8章 シッターのチェックリスト Column 人気シッターに聞く!(3)家事をあそびに変えるワザ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • カリスマ助産師トコちゃん先生の赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本
    4.1
    赤ちゃんを泣きやませ、寝つかせるにはいろいろ方法があるけれど、これという決定打がない……。今夜も寝かしつけに四苦八苦しているお母さん。赤ちゃんを「まんまる」の姿勢にしてみましょう。あんなに大変だったのがウソのよう、すーっと穏やかな表情になり、あっという間に寝てくれます。 あのトコちゃんベルトをつくったカリスマ助産師は、ベビー整体でも権威。育てやすい子になれば、お母さんも子育てを楽しめる。いつもニコニコぐっすりの赤ちゃんにする、まったく新しい方法です!
  • かわいい子にはゴルフをさせよ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴルフを通じてこどもの「成長・人間形成」を学べる本。もちろん、ゴルフを楽しむ基礎知識も学べます。

    試し読み

    フォロー
  • 可愛くて、ちょっぴりヘン? 7歳、長男は理系男子!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムで大人気! 7歳、理系男子・リケダン! 長男の可愛くて、ちょっぴりヘン! ?な毎日を描いた育児日記、待望の書籍化。 理系男子、7歳の長男は、将来宇宙飛行士になるのが夢。 好きなものは、キラキラ宝石、道端の石、恐竜や虫などの生き物や人間の生態、給食のおかわり。興味を持ったら止まらぬ探究心で自ら不思議を解決せずにはいられない行動派。ちょっぴり苦手なのは、漢字と女子…。 長男のナゾだらけの行動を見守る母のスケッチには、時には「あるある」とクスッと笑え、「こんな言葉は初めて知った」と情報力のスゴサに驚かされ、思わず、「大人だなぁ~」と冷静な対応力に感心させられる…理系男子ならではの、ユニークな毎日が綴られています。 そんな小さな理系男子の不思議で、飽きない、楽しい毎日に、新たに描き下ろしエッセイと漫画を掲載した本書は、男子を持つ悩み多きお母さんはもちろん、好奇心旺盛な子どもたちにもぴったりの情報が満載です。
  • 川畑式50歳からの物忘れしないパズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも夢中になって楽しく取り組める脳トレの決定版! 脳の部位別に楽しく活性化させるパズルを厳選。認知症予防に効果を発揮しているメソッドが詰まったパズルで、毎日、頭をリフレッシュさせましょう!
  • 変わる入試に強くなる 小3までに伸ばしたい「作文力」
    4.0
    小4、小5でも間に合う!受験はもちろん、ホンモノの学力をつけたいなら、まずはこの一冊から始めてください!★まずはクイズ感覚で、楽しく日本語トレーニング★「楽しかったです」「よかったです」で作文が終わる子には、こんな問いかけを★文章を書くのが苦手な子が、喜んで書くようになる作文の“お題”とは★「ありのままに書け」「自分の言葉で書け」の作文指導は逆効果!★「書くことが思いつかない」とき、想像力のスイッチを入れる方法★必勝の「型」に沿って書くだけで論理的思考が身につく――楽しく書いているうちに「見た、読んだ、聞いた知識」や、「自分の体験」を活用する力が育つ新しい作文メソッド!
  • 考えない 探さない ラクして整う住まい考
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丁寧な暮らしを提案する著者が40代をむかえて建てた家。 そこにはラクに暮らすための工夫がいっぱいありました。 暮らしまわりの著書を多数もつ人気エッセイストの柳沢小実さんが40代になり、ついに家を建てました。 2人暮らしの柳沢さんが考え抜いて建てたのは、気力や体力が今後衰えたときにも快適に過ごせる住まいでした。 だから広さもそこそこ、部屋の数も絞って建築費を節約した一方、 毎日使うキッチンの設備や家具にはお金をかけたメリハリのある住まい作りだったといいます。 また、なるべく動線が短く、毎日きちんと整理整頓しなくてもきれいが保てる家になるよう、収納にもひと工夫。 そんな柳沢さんの家作りのポイントや、できるだけ手間をかけずにきれいに見える収納方法、 買い物や家事から収納をラクにする方法を提案します。 この本の特徴 ・収納下手さんでも参考になる、ラクでゆるい収納方法を提案しています ・手間をかけずにきれいをキープするための動線の提案をしています ・これから家作りをしたい人の参考になるよう、できるだけメーカー名、ブランド名を掲載 ・家が散らからないためには買い物から見直す、という提案をしています
  • 「考える子ども」の育てかた 父親よ、子育てをしよう
    3.0
    子どもの頃に身を置く環境が、個々の人格や人生に与える影響は大きい。特に、父親の子育てへの関与が、子どもの将来に多大な力を及ぼすという著者。「女の子は雄々しく、男の子は女々しく」育て、「子どものわがまま」を尊重し、休日には家族そろって「たわいのないおしゃべり」に花を咲かせる……。自らすすんで家事に参画し、そんな父親の後ろ姿を見せることで、子どもとの絶対的信頼関係を確立していく。上手にコミュニケーションを図らなければ、身近にいながら遠い存在になりかねない「家族」というつながり。無気力な子どもや、大人になりきれない親が増え、お互いに無関心な親子関係が浮き彫りにされつつある今だからこそ、家庭のあり方や家族の関係を見直すべきなのではないだろうか。本書は、独自の哲学をもって子どもとふれ合い、子どもの個性とまっすぐに向き合ってきた、リンボウ先生流子育てを大公開!
  • 「考える力」がある子どもの育て方 わが子の能力を伸ばす親の習慣
    4.3
    考える力、それは、子どもにとって一生の財産となる力です。考える力があれば、勉強はもちろんのこと、友だちづきあいだってうまくいきます。思わぬトラブルにあっても、それを解決し、乗り越えていくことができます。考える力、それは、人生を乗り切る強さを与え、子どもを幸せにする力なのです。では、いったいどうすれば子どもに「考える力」を身につけさせることができるのか。本書では「考えられる子どもを育てる『親の態度』」「子どもに考えさせる会話術」「『考える力』を育む生活習慣」「こんなときは考えさせどき」「考えられる子どもが育つ家づくり」の5つの観点から、子どもに考える力を身につけさせるヒントを紹介します。日常生活の中で、子どもとの接し方をちょっと変えるだけで、子どもの考える力はみるみる伸びていくのです。

    試し読み

    フォロー
  • 考える力の育て方―――ものごとを論理的にとらえ、目標達成できる子になる
    3.7
    3つの思考ツールで、自立した子に育つ、学力もアップする。世界的ベストセラー『ザ・ゴール』の著者が開発した、5歳から使えるシンプルな思考法。論理的に考えて説明できる、対立した状況から創造的なアイディアを生みだす、目標達成の障害に対処する…など、自力でたくましく生き抜いていく力が身につく。
  • 韓国人オッパが作る 家にある調味料で 毎日韓国ごはん
    -
    本場の韓国料理がおうちで簡単に作れる! 韓国料理レシピを紹介する人気SNSアカウント「セミ 韓国人夫の韓国料理」さん初書籍。 スンドゥブ、サムギョプサル、ヤンニョムチキン、チヂミなどの人気韓国料理をはじめ、実際に韓国でよく食べられている人気おかずのレシピをまとめました。 「オリゴ糖」や「サムジャン」など、日本では手に入りにくい調味料があると、作るのにハードルが高く感じてしまうことがありますよね。本書では、日本でも気軽に手に入る調味料を使った代用案も紹介しています。 本場の味、なのに簡単。「韓国料理を作ってみよう!」という日にも、普段のごはん作りにも役立つ1冊です。
  • 感情にふり回されない子育て 親子が変わる 〈SomLicペアレント・トレーニング〉
    -
    「子どもにイライラしてしまう」「子どもがいうことを聞かず、怒ってばかり」……。 そんな子育ての悪循環に陥っていませんか? そもそもほとんどの人が、子育ての仕方を学ぶ機会がないまま、 いきなりの実践に挑んでいるわけですから、 うまくいかないのは当然です。 本書で扱う「ペアレント・トレーニング」は、 問題行動のある子どもの治療技法として、 認知行動療法をベースに、アメリカで生まれました。 著者はそれを、日本の子育て支援の現場で取り入れやすいプログラムとして開発し、 このたび、厚労省の子育て支援事業に採用されました。 今後、多くの方が「ペアレント・トレーニング」にふれる機会が増えるでしょう。 本書では、それに先駆けて、著者が開発したプログラムを書籍化しました。 本書を通して、子どもとの適切な関わり方を学べば、 子育ての悪循環を断ち切ることができます。
  • 完全版 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門
    4.0
    【全国で大ブーム!「生ごみリサイクル野菜づくり」のすべてが、この1冊だけでわかる!】 【全国で大人気の「生ごみ先生」が、いちばんやさしく解説!最高の入門書が、ついに登場!】 マンションで簡単にできる!プランターでOK!もちろん家庭菜園も大丈夫! 「奇跡の野菜」は、誰でも、簡単に自分で作れる! どうすれば、「いい土」が作れるのか? 「元気野菜」がみるみる育つ、簡単な方法は? 初心者からベテランまで「知りたいすべて」がこの1冊に凝縮! 「元気野菜」を食べれば、「体」が変わる、「心」も変わる、「子ども」まで変わる! 体調が良くなる!野菜が好きになる!子どもの食育にもエコにも最適! 読めば、必ず食べたくなる、必ず作りたくなる! この本を読んで、「奇跡の野菜」を、自分の家で作ってみよう! 《本書の5大特色》 【1】読んで、すぐ実践できる ⇒マンションのベランダなどで、プランターを使って簡単にできる! 【2】とにかく「内容がわかりやすい」 ⇒食生活改善のチェックリスト17項目の中から3つ選び、1カ月実践するだけで、みるみる体質が変わる! 【3】データをもとに解説 ⇒「本当の元気野菜」とは? 栄養成分表や専門家の意見をもとに、納得の解説! 【4】「わかりやすい実践例」をたくさん紹介 ⇒保育園や小学校で実践した野菜作りと子どもの変化が、手に取るようにわかる! 【5】家庭で、すぐに役に立つ ⇒「元気野菜づくり」は食育にもエコにも役立つ!子どもの野菜嫌いも治り、環境にもいい!
  • 完全版 ママでいるのがつらくなったら読むマンガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ママでいるのが「つらくなった」そのときに。大人気!ママコーチングの第一人者ひろっしゅコーチの心を軽くしてくれるメッセージ ママの仕事は24時間365日体制。 思う通りにならないことだらけで、 ふとつらくなる…誰にだってそんなことはあります! でも大丈夫。家族や子どもに振り回されずに「自分」を取り戻す、 目からウロコの方法教えます。 ママたちのグチと文句を聞き続けてきた ママ・コーチングの第一人者が、 自身の体験も織り交ぜながら、 あなたの気持ちの落ち込みと ストレスの原因を、スッキリ解きほぐしてくれます。 「晴天のヘキレキの夫の浮気」 「元気すぎるわが子に肩身が狭い毎日」 「ネクラなママ友達にゲンナリ」 そんな現実に直面したってドンと来い! 毎日周囲に振り回されっぱなしのあなたが、 自分の生き方を「これでいいんだ!」と思えるようになる、 目からウロコの気持ちの落としどころが満載です。 2010年の刊行時に、人気を博した本作に エピソードマンガを追加した増補改訂版。 山﨑 洋実(やまざきひろみ):1971年静岡県生まれ。旅行代理店、大手英会話学校勤務を通して「接客&人材育成」の楽しさを知る。結婚退職後コーチングに出会い、体系的に学ぶ。その後、自身の妊娠出産を経て、「ママイキ(ママのイキイキ応援プログラム)」をスタートママ向けのコーチングの第一人者として活躍。ハッピーライフを送るための思考・視点を悩めるママたちに伝授するとまたたくまに全国へ海外へも広がる。 つちや まなみ:1978年生まれ。北海道出身。少女漫画誌、育児雑誌などで、マンガやイラストを描いている。同業の夫と、息子との3人家族。
  • かんたん!うまい!おっくんの史上最強の宅飲みご飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで大人気の「おっくんの宅飲みグルメ」。 あの名店のラーメンから、おっくんお得意のニンニクたっぷりおつまみまで 未公開レシピ含む全78品を紹介。 自宅でお手軽に作れる、おっくんの自信作をギュッとまとめた決定版です。
  • 簡単・美味しい・大満足! 1品でおうちまかないメシ
    -
    プロの板前が本気で考えた、一品で大満足のご飯泥棒なおかずが勢ぞろい。”ほんのひと手間”が美味しさへの近道! おうちごはんのレベルが爆上がりします! 作り方のステップやポイントごとに写真が載っているので、初めての人でも達人の技がマネしやすいページ構成です。
  • かんたん! かわいい! 子どもがよろこぶお弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美味しくてかわいい子どものお弁当 ◎初めてでも大丈夫 朝はやることが多くて忙しい……大変だからこそ、かんたんにお弁当が作れる! ◎かわいいお弁当が満載 子どもがよろこんでくれる、残さず食べてくれる、かわいいお弁当で笑顔に! ◎定番おかずから特別な日のお弁当まで 毎日のお弁当や、運動会などの行事・イベント、家族のピクニック――様々な場面で役に立つ! 幼稚園や保育園、小学校などで、子どもが毎日食べるお弁当。 「朝は忙しいのに毎日作れるかな」「残さず食べてくれるだろうか」 「行事やイベントの時はどんなお弁当にすればいいんだろう」 など、不安や悩みを感じている方も多いはず。 本書は、子どもがよろこぶかわいいお弁当を、かんたんに作れる一冊です。 子ども向けのお弁当のコツや、便利な道具も紹介します。 余裕のある朝や、行事・イベントの日は、こだわったお弁当も作れます。 レシピ数もボリュームたっぷり。186レシピを掲載しています。 <目次> Part 1 おにぎり・ごはん Part 2 おにく・おさかなのおかず Part 3 やさいのおかず Part 4 たまご、その他のおかず Part 5 冷凍食品のアレンジ Part 6 パン・サンドイッチのおべんとう Part 7 季節・行事・イベントのお弁当 ◎初めてでも大丈夫 朝はやることが多くて忙しい……大変だからこそ、かんたんにお弁当が作れる! ◎かわいいお弁当が満載 子どもがよろこんでくれる、残さず食べてくれる、かわいいお弁当で笑顔に! ◎定番おかずから特別な日のお弁当まで 毎日のお弁当や、運動会などの行事・イベント、家族のピクニック――様々な場面で役に立つ! 幼稚園や保育園、小学校などで、子どもが毎日食べるお弁当。 「朝は忙しいのに毎日作れるかな」「残さず食べてくれるだろうか」 「行事やイベントの時はどんなお弁当にすればいいんだろう」 など、不安や悩みを感じている方も多いはず。 本書は、子どもがよろこぶかわいいお弁当を、かんたんに作れる一冊です。 子ども向けのお弁当のコツや、便利な道具も紹介します。 余裕のある朝や、行事・イベントの日は、こだわったお弁当も作れます。 レシピ数もボリュームたっぷり。186レシピを掲載しています。 rii 調理師 料理人 福岡市在住 カフェ、レストラン、料亭での修業を経て料理家となる。 猫が大好きで2匹の猫と同居中。 著者に『riiのかんたんデコごはん』(宝島社)がある。 Instagram @yur_rii YouTube yur_riiチャンネル blog rii*ごはんアルバム TikTok yur_rii
  • カンタン!可愛い!ちいさな部屋飾り PriPriベストセレクション お当番表 カレンダー 吊るし飾り 保育室グッズもりだくさん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 省スペースの保育室でも可愛い!ミニ飾りのプランが満載!年度のスタートに作って、一年間保育室を飾れる!大きな壁面飾りの製作が難しい場合でも、カレンダーやお当番表、おたより帳入れなど保育室のコーナーをさりげなく飾れるグッズが満載です。どこでも飾りや吊るし飾り、季節に合わせたミニデコや置き飾りなど、省スペースで可愛くにぎやかに彩るプランを91点ラインナップ。保育雑誌「PriPri」で人気を集めたベストプランを集めたので、可愛さはお墨付き!1冊あるだけで、ずっと活用できる保存版。※デジタル版はコピー対応しておりません。あらかじめご了承ください。
  • 簡単・絶品・ご飯がすすむ! Mizukiのやみつきチキン
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1冊丸ごと、とり肉ばっかり。これさえあれば、とり肉料理が完全マスターできちゃいます♪ 子どもも、お父さんも、おいしくって大満足。 簡単&時短だから、作るお母さんはもっと満足。 手間なく作れて、手抜きに見えない(←ココが大事!)アイデアレシピを、どどーんと紹介。 ほぼ大半が、フライパン1つで作れる簡単なものばかり。 おかずから、おつまみ、ごはんもの、スープまでお任せください。 毎日食べても、飽きません。 ◆100万人が選んだ「とり肉レシピ」Best10 ◆もんで焼くだけ 超簡単♪ やみつきチキン ◆簡単作り置き&アレンジレシピ  レンジde蒸しどり/レンジdeとりそぼろ/フライパンdeとりチャーシュー ◆一品で豪華に!  トマト入りすき焼き/チーズタッカルビ/塩にんにく鍋 ◆毎日役立つ とり肉レシピ  むね肉/ささみ/ひき肉/むね肉/手羽/おつまみ/ごはんもの/スープ ◆本書でよく出てくる調理法/とり肉の下ごしらえ/茶色いおかずが華やかに見える器選び
  • かんたんなお菓子を特別に はじめてのエディブルフラワー
    NEW
    -
    食べられるお花(エディブルフラワー)を使った世界1かんたんな入門書 都内で人気のカフェ・HANABAR(ハナバー)初の本 エディブルフラワーをはじめて使う方へ Chapter1 ちょっと足すだけ かんたんおやつ Chapter2 ひと工夫で差がつく 贈り物のお菓子 Chapter3 ひえひえ 冷たいスイーツ Chapter4 ちょっと背伸びして作りたい とっておきのおやつ Chapter5 花カフェ気分 ドリンク&ティー
  • 簡単なのにウマすぎる! もりもり野菜レシピ
    値引きあり
    3.0
    YouTubeチャンネル登録者数83.4万人(2022年3月現在)! 「かっちゃんねる」の大人気オリジナルレシピがついに書籍化。 YouTubeで驚きの再生回数の、あの「黄金焼き」「円盤焼き」「悪魔の漬け」も載っています。 【かっちゃんの野菜レシピって、どんなレシピ?】 野菜をもりもり食べられるレシピです。 →野菜をおいしくたくさん食べられる、動画でも人気だった料理ばかりです。 “〇〇するだけ”なレシピがいっぱい →“漬けるだけ”“混ぜて焼くだけ”など、手間をかけずに完成するからラク かんたん3ステップです →レシピは全部3ステップ以内。見出しで手順を把握しながら作れます。 薬味はチューブでもOK! →にんにくやしょうがもチューブでOK。特別なものはいっさい使っていません。 【えっ! これだけでこんなにおいしくなるの! という驚きのレシピを集めました】 「野菜に卵と粉を付けてフライパンで焼くだけ」とか「大根とお肉を炊飯器に入れるだけ」、「かぼちゃをレンチンして和えるだけ」「大葉をレンチンして汁に漬けるだけ」など、とにかく普通の食材で簡単に作れて、おいしいレシピを集めました。簡単なので、だれが作っても極上の味に仕上がります。
  • 簡単なのに、自慢できる Mizukiの 家にある材料で作るとっておきのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <この本のお菓子の特徴> 私のレシピの基本は、「簡単・時短・節約」「でも、見た目は華やかに」。 家で作るお菓子なので、手に入りやすい材料を使って、誰もが作りやすく失敗しないように工夫しています。 もちろん見た目は大切なので、簡単なのに、誰かに自慢したくなる仕上がりを目指しました。 1 家にある&身近な材料で作る 砂糖はふだん使っている上白糖で、バターは有塩バターでOK。キャラメルや板チョコなど手に入りやすい材料を取り入れて、思い立ったらすぐにお菓子作りが始められるように心がけました。 2 少ない材料でできる 例えば、スポンジケーキの材料は卵と砂糖と小麦粉の3つだけ。 そのほかのお菓子も、できるだけ材料が少なくてすむように、作り方を工夫しています。また、でき上がるお菓子は食べきるのに程よい量を意識しました。 3 材料を混ぜるだけ 基本は、ボウルに材料をどんどん足して混ぜるだけ。 焼き菓子なら型に移してオーブンに、冷たいお菓子ならゼラチン液を混ぜて冷蔵庫に。「お菓子作りって、意外とカンタン!」と感じていただけるように、面倒な作業はなるべく省きました。 4 プレゼントにぴったり お菓子を作る最大のモチベーションは、誰かにプレゼントしたいから。 バレンタインにぴったりのお菓子は、小さい型を使ったり小分けしやすいレシピにしています。 かわいいラッピングアイデアも紹介しています。 <CONTENTS> ◆思い立ったらすぐできる マフィン  ◆混ぜて焼くだけの パウンドケーキ  ◆型がいらない クッキー  ◆アレンジ自在の チーズケーキ  ◆板チョコが大変身! チョコレートのお菓子  ◆材料3つで作るスポンジで デコレーションケーキ  ◆究極にシンプルな 冷たいお菓子
  • 簡単なのにセンスがいい! ほめられレシピ大全集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族にも来客にも何度作っても喜ばれる、「ほめられレシピ」の大全集です。 ご主人の仕事柄、お客様を招く機会多かったこと、 25年以上の料理教室の蓄積と盛り付けで、 「おいしい!」「どうやって作るの?」の声から生まれたレパートリーを すべて網羅しました。 急な来客もしょっちゅうだったので、手の込んだものや、材料が変わったものではありません。 簡単なのに豪華に見えて、味もお墨付き。 そんな、「お料理上手と思われるセンス」を大切にお伝えする完全版です。 --------------- 本書は『何度でも作りたくなるほめられレシピ』『ほめられレシピ2』(いずれも小社刊)に記載されたものに加筆、再構成したものです。
  • 観葉植物男子 会社員が200株と暮らしてわかった、枯らさないコツ
    NEW
    -
    9割の人が勘違いしてる! とりあえず水やり、元気ないから肥料あげる、日光浴させる・・・。 植物を元気にしたくてよくやってしまう世話の仕方、実は全部NGなんです。 会社員だから毎日出勤しながら、僕はこれまで200株を育て、いまも150株の観葉植物たちと一緒に暮らしています。 忙しいからこそ合理的な工夫もできるし、ちょっとしたコツがわかれば、実は誰でも枯らさないで植物たちと仲良くできる。 植物愛が止まらない僕が体験的に教える、世話の仕方のコツと裏ワザ集。 ちょっと高価なモンステラやフィカス・・・インスタで280万人がリーチした、「観葉植物を増やす裏ワザ」もバージョンアップして紹介します!
  • 管理栄養士rinaの もりもり食べても太らないおかず
    -
    「食べる量を減らす」=「ダイエット成功」ではありません。 食べないダイエットをして、摂取カロリーを低くすると、脂肪が落ちるより先に筋肉が落ちてしまいます。 筋肉が落ちると代謝が下がり、逆にやせにくい体になってリバウンドもしやすいでしょう。 本書では、食べ応えがある「もりもり食べても太らないおかず」のレシピを紹介! 脂質が少ない食材を使ったり、オイルカット調理をしたりして工夫をすることで ダイエット向きな料理に仕上げています。 「簡単」「節約」「時短」を意識したレシピなので 誰でも挫折せず、ダイエットを続けられるのもうれしいところ!
  • 「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育
    4.5
    効果が一生続く脳教育法は8歳までが勝負! 脳内格差解消!! 読み書き算盤+音楽で成功脳に! 子どもに最も必要な能力HQを育てる方法。社会的成功の裏には必ず幼少期の脳教育があった。誰もが幸せになれる「脳力」の秘密!
  • 「学力日本一!」 秋田県東成瀬村のすごい学習法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 秋田県の山間部、塾もないのに東成瀬村は学力テスト「日本一!」 自宅学習ノートから探求授業まで、驚きの東成瀬村式勉強術を紹介。 2007年に再開された「全国学力テスト」で8年連続1位の秋田県。 その秋田県の中でもトップクラスの学力を誇るのが人口2600人、村の93%が山林という、 小さな村、東成瀬村。 村にはスーパーマーケットはなくコンビニも1つだけ。 塾もないこの村の子どもたちはなぜ優秀な学力を誇るのか? その驚きの学習方法に迫ります。 家庭学習、構造的な授業ノートのとり方、ぐるぐるノート、ハンドサインなど。 そこには2020年教育改革を乗り切る、学力向上のヒントがいっぱい! 第1章 東成瀬村ってどんなところ? 第2章 東成瀬村式自学ノートがすごい 第3章 構造的な授業ノートがすごい 第4章 東成瀬村は授業もすごい 第5章 東成瀬村「学力日本一」までの軌跡 第6章 東成瀬村に見る学力向上のヒント
  • 学力は2歳から家庭で伸びる 「自分で考える子」に育てる60の生活習慣
    -
    子どもの学力を伸ばすには2歳から13歳までの家庭での教育が何より大切であり、生活習慣を身につけ、お手伝いができるようになり、自分で考えることを覚えた子どもが伸びる。しかし、その基本的な生活習慣(人間生活を営むための基盤)が身についていない子どもが増えている。家事の手伝いをさせていない親が増え、だからこそ何もできない子どもが育ってきているのである。現代っ子は疲れている。机に座らされて勉強の世界に閉じ込められているために、辛い、苦しい、憎らしいといった不満の感情が渦巻き、無気力になっていく。本来、うれしい、楽しい、悔しいという感情から意欲が出るはず。親は子どもの環境、行動にもっと気を配ることが大切である。本書は、2歳から高校生まで、少数精鋭のオリジナル教育を行なってきた著者の25年間の集大成。生活習慣から勉強法、食事法、国際性、そしてお受験まで、どんな子どもでも学力が伸びる秘密のノウハウを明かす。
  • 学力をグングン伸ばす親の「質問力」
    5.0
    「2020年新入試」対策でお悩みの親御さんたちのために。お金も特別な時間も子どもの負担も不要で確実に“能力”を伸ばす方法とは? いま、世の親を悩ませている「2020年新入試」。今までの“知識偏重”試験からの脱却が確実視され、求められるのはまず「自ら考える力」とされています。加えて「相手の話を聞いて理解する力」「意見が衝突したときに調整する力」「自分の考えをわかりやすく表現する力」も必須。 これらをどうやってわが子に身につけさせればいいか……解決策が見つからず悩む親が続出しています。でも心配は無用。本書で紹介している「質問力」を親が身につけて、親子の活発な会話が日常的に展開されれば、“特別なこと”はしなくても子どもの能力は確実に伸びます。 お金も努力も不要なその方法は「ブッククラブ」という、本を基にした深いコミュニケーションのメソッドです。一体「ブッククラブ」とは? 本書では具体的且つ丁寧な説明で「ブッククラブ」の目的、進め方、とくに子どもを相手にしたときの注意点、そして親の質問の仕方を伝授していきます。 巻末には必ず役に立つ本18冊も紹介!
  • 学力をつける100のメソッド
    4.0
    子育てや教育法で悩んでいるけれど、「誰にも聞けない」「相談できる人がいない」というご両親は少なくないでしょう。本書では、そんな教育や学力づくりの悩みに対して、いま熱い注目と期待を集めている二人の先生に対談しながら回答していただきました。一人は、公教育だけで学力向上に成功した陰山英男先生(現・広島県尾道市立土堂小学校校長)。数々のベストセラー教材、教育書を出版し、その学習法を実践して伸びた子たちが後を絶たないため、全国に多数の支持者がいます。もう一人は、灘高時代に独自の勉強法を開発して東大医学部に進み、その後「受験の神様」として数多くの受験生を東大など難関大学に進学させた実績を持つ和田秀樹先生。中学受験、大学受験のカリスマです。本書では50の質問に対し、それぞれの先生にご自身のお考えを述べていただきました。それらをあえて「メソッド」と呼ばせていただき、合計100のメソッドを公開しています。

    試し読み

    フォロー
  • がちまい家のオーガニックな焼き菓子
    4.2
    かつて東京・西荻窪に「がちまい家」という小さな焼き菓子店がありました。こだわりの材料と大胆なアイディアから生まれたお菓子は多くの人々に愛されていました。幻のレシピがここに蘇ります。
  • Gakken 保育 Books これならできる子育て支援!保育者のためのペアレントサポートプログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレス分析、子どもへの効果的な指示の出し方など、親のストレスを減らし、幼児期の子育てが楽しくできるよう、支援するための本。親に伝えていくべきことを、わかりやすく解説。運営マニュアルで実際に3回の講座が開けます。配布資料はインターネットで提供。
  • 学校では教えてくれなかった 社会で生きていくために知っておきたい知識
    3.7
    なんとなく社会人になって、なんとなく働いていると、「なんとなくボンヤリした不安」に襲われます。 それは、学校ではおしえてくれないくせに、「大人なら当然知っておくべき」とされる「社会の仕組み・ルールを知らないこと」から発生しているのではないでしょうか。 これは、そんな煩雑な社会の「暗黙のルール」をまとめた1冊になります。 会社の不安やもらえるお金、選挙、納税、親の介護、保険、クレジットカード…などなど、大人にとって必須の知識を集め、わかりやすくイラストを使って解説します。
  • 学校に行かずに家庭で学ぶ ホームスクールのはじめ方
    -
    もし、あなたのお子さんが不登校で悩んでおられるなら、学校に行かずに家庭で学ぶホームスクールという選択肢をご検討ください。ホームスクールは、学校に通学せず(時には通学しながら)家庭に拠点を置いて学習を行うオルタナティブ教育で、アメリカなど海外50か国では合法化されています。本書は、日本ホームスクール支援協会理事を務める著者による、日本でホームスクールを行うための知識とノウハウ本です。学びの場は自分で選びましょう!
  • 「学校に行きたくない子」へのかかわり方がわかる本
    -
    不登校の子ども(小学生)を持つお父さん・お母さん向けに、早期の学校復帰を目指すためのメソッドを伝える本です。子どもとのかかわり方を変えれば、子どもの態度も変わります!
  • 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること
    3.7
    自身も経験者である不登校新聞編集長が、20年の取材を経ていま伝えたい、子どもとの向き合い方。学校へ行きたくない子どもにどう対応するかといった具体的なアドバイスから子育てのノウハウまで、多くの親子が悩み傷つきながら獲得した知見を1冊に。教育・保育学が専門の東京大学名誉教授・汐見稔幸氏、N高を創設した角川ドワンゴ学園理事の川上量生氏との対談も収録。
  • 【合本版】予約の取れない女性専門トレーナーが教える 神やせ7日間ダイエット&エクササイズ
    -
    モデルやタレントの卵ではなく、一般女性のボディメイク、ダイエット指導を専門に行ってきた著者による、運動は一切せずに体を変える7日間3食の神やせ食事プランと、食事内容は一切変えずに1日4~10分の簡単な運動で、気持ちよく見た目を変える7日間のエクササイズプラン。成功者続出で話題の神やせシリーズ3冊が合本版として登場!
  • ガミガミ言わずに子どもを勉強させる方法
    3.0
    キャンプに連れていく、好きな本を読ませる、子どもと一緒にゲームをする……。これらはすべて、頭のいい子の親が実践していることです。決して子どもに勉強することを強制しないのです。本書は、受験のプロである著者が、子どもを受験に合格させるだけでなく、将来にわたって成長し続ける賢い人間に育てるための秘訣を公開。あなたの子育ての考え方が変わる一冊。『子どもを親より賢くする本』を改題。
  • ガミガミ言わなくても 子どもが「勉強する気」になるほめ方・叱り方 どんな子だって必ず伸びる!
    -
    タヌキの着ぐるみを着て授業を行う、話題のさかぽん先生、初の単行本!――勉強に向いていない子なんていないのです。学ぶことに興味がもてなかったり、親や周囲の大人たちの言葉によってやる気をなくしてしまっているケースが多いのです。親の言葉かけひとつ、ほめ方ひとつ、叱り方ひとつで子どものやる気はみるみる変わります。わかる楽しさ・がんばる大切さを子どもたちに伝えるために「さかぽん先生の寺子屋」を設立した著者の、子どものやる気と成績を伸ばす上手なほめ方・叱り方を紹介。「小言を言わなくてもいい状況をつくる」「叱られる側(子ども)が主役」「子どもが言うことをきかないのにはワケがある」「勉強をしないことを叱ってはいけない」「勉強に向いていない子はいない」「どんどん調子にのせてよい」など、親にとっては目からうろこのことばかり。家庭で役立つノウハウ満載です。九九ができなかった中学3年生を受験に成功させた秘密もわかります。

    試し読み

    フォロー
  • ガミガミ母さん、ダメダメ父さんから抜け出す68の方法
    -
    後悔しない子育て、しませんか? 大人気! パパのための相談サイト「パパの悩み相談横丁」を主宰する 著者による「常識破りの子育て論」 「従来からいわれる親の『あるべき姿』にとらわれる必要はないのです」と心理カウンセラーで教員の経験を持つ著者は言います。 世の中は大きく変化しています。 それにつれて子育ても大きく変わってきているのです。 昔からの教えにこだわる必要はないわけです。 子育ての常識と言われるものにこだわりすぎるとお母さんはガミガミとうるさくなり、お父さんは自信を失ってダメダメになっていくのではないでしょうか? ではどうすればいいのか? その方法が68個、この本には書いてあります。 【目次より】 ・夫婦ゲンカで子どもの折れない心が育つ ・夫婦の価値観の相違が子育てに奥行きを与える ・父親が女の子と上手に遊ぶ方法 ・子どもは転んでチャレンジ精神を養う ・好き嫌いをなくすより心を豊かにする食卓を ・「アリつぶし」でいのちの大切さを知る ・お小遣いは間違ったことに使ってこそ意味がある ・物の道理がわかってくるとウソをつくようになる ・病気の子どもに親がしてあげられること ・親の「よけいなことをしないの!」が自立できない子をつくる
  • ガリガリ以上、マッチョ未満 “見せたくなる体”を自宅で! コアラ式みせ筋体操
    4.0
    体のラインがきれいに見える胸筋や程よく引き締まった腹筋など、 思わず人に“見せたくなる”筋肉に特化したお手軽トレーニングを紹介! 好きなもの食べたい、お酒飲みたい、毎日のトレーニングは無理、お金もかけたくない…。 そんな人でも安心です。「週3~4回OK」「1回10~15分OK」「自宅でOK」手軽に体操感覚で楽しめる宅トレを厳選しました。 ガリガリだから少し筋肉つけたい人、少しお腹が出てきたからいい感じに絞りたい人などにぴったりです。 ボディビルの大会での入賞歴多数の著者ですが、本職は人気芸人「超新塾」のメンバーで、お笑い芸人。 コアラさんならではの楽しく実践できるトレーニング名や方法も本書の特徴です。 職場などの外出先でもできるトレーニングも紹介しているので、ちょっとしたすきま時間でもできちゃいます。 続けるうちに結果が目に見えて出てくるから、ゲーム感覚で続けられます。 太らない外食の選び方やお酒の飲み方、おすすめのつまみなども掲載。 全編オールカラーのわかりやすい解説に加えて、一部内容と連動した動画のQRコード付き。 専門家を交えて、健康寿命を延ばすためのトレーニング論対談も収録します。 気持ちよく楽しく“見せられる筋肉”を手に入れられる筋トレ本。 この本を読めば、いつのまにか筋トレが趣味になっているかも。
  • がん患者のこころをささえる言葉
    4.5
    がん専門の精神科医、清水研の最新刊。この分野の先駆けとして、高い経験値と穏やかな語り口で、患者やその家族の気持ちを深く聴く清水医師が心がけているのは「一生懸命に聴く姿勢は、必ず患者さんに届く」ということ。数多くのがん患者との対話のなかで発せられた清水医師の言葉を選び、「メンタルをささえる言葉」としてまとめた。清水医師のカウンセリングを直接受けられない患者にとっても、自分の気持ちを整理できる。
  • がんでもママになるのをあきらめない 卵巣組織凍結という選択肢
    -
    AYA世代のがん治療で、妊娠する力が損なわれる可能性の前にできること3つ、小児がんでも大丈夫  がんの診断を受けて、治療により将来妊娠する力がなくなる可能性があると告げられているAYA世代の患者さんやそのご家族、サポートする立場の医療関係者の方に、生殖医療の専門医によって書かれています。  時間のない中で、難しい判断を迫られている患者さんやご家族が、3つの妊孕性温存の選択肢のなかから正しく選ぶことができるように、また、納得して治療を受けることができるように、情報をわかりやすく整理し、構成してあります。日本では、まだ情報不足が否めない「卵巣組織凍結」については、特に詳しく解説してあります。 【目次】 第1章 がん治療の後でもママになれるお話 1  がんの多くが治る時代 そして完治後も人生は続く 2 妊娠できなくなる可能性があるがん治療とは? 3 卵子や卵巣を凍結保存して妊孕性を守ることがでる 4 妊孕性温存の潜在的希望者は実績の10倍もいる 5 3つの妊孕性温存の特徴と適応は 第2章 卵巣組織凍結という新しい選択肢 1 卵巣組織凍結は世界ではすでに確立した医療技術 2 すぐに受けられるのが卵巣組織凍結のメリット 3 より確実で、より高い妊娠の可能性が期待できる 4 小児がんでは卵巣組織凍結が妊孕性温存の唯一の選択肢 5 実績を上げているヨーロッパ 6 日本の卵巣組織凍結にはいくつかの課題がある 第3章 安全・確実な卵巣組織凍結を受けるには 1 凍結保存施設を集中させ症例数を増やすことが重要 2 卵巣組織凍結には「緩慢凍結法」を選ぶべき理由 3 卵巣組織の長期保管体制が万全か確認することをおすすめ 4 卵巣組織凍結保存センター「HOPE」について 5 がん克服後を豊かに生きるために 【著者】 京野廣一 1951年 宮城県生まれ 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科学婦人科学教室入局。1995年、レディースクリニック京野を宮城県大崎市に開院。2007年、京野アートクリニック仙台開院。2012 年、京野アートクリニック高輪開院。2016年には、日本初の卵巣組織凍結保存センター「HOPE」を品川に設立。 医療法人社団 レディースクリニック京野 理事長 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医 日本生殖医学会 生殖医療専門医 東邦大学医療センター大森病院産婦人科 客員教授
  • 頑張らない介護 絶望の生活から学んだ親との向き合い方
    -
    YouTubeで大人気! 親の介護の日常を発信するのぼる氏、初の著書。 父の病気・転倒をきっかけに、知識ゼロの状態からいきなり介護する生活が始まったのぼる氏。それは、今後繰り広げられる父との闘いの幕開けも意味した。「お金がないから入院費は払えない」「締め付けられるのは嫌だから骨盤ベルトはしたくない」「ここの先生より違うところで診てもらいたい」。よかれと思って言っていることでも、首を縦に振らない父。お互いの些細な認識のズレから、二人のバトルは日に日に熱を帯びることになった。 家族と言っても、父と子は別々の人間。性格も、考えていることも違う。その中で、どう介護と向き合えばいいのか。本書では、のぼる氏が知識ゼロからどのように介護をしていったのか、父とどのように折り合いをつけながら生活しているのかをエッセイのように紹介しつつ、数年の介護生活で学んだ「いろは」も紹介します。 団塊の世代が後期高齢者となり、今後ますます高齢化が進む中で、誰もが介護と向き合う日がやってきます。そうした将来になったとき、のぼる氏のリアルな介護の日常が、何かの助けになるはずです。
  • がんばらないで作れるちゃんとごはん 15分でできる ゆる定食レシピ
    -
    健康を考えると自炊したい。なんなら、ちゃんと主菜+副菜を食べたい。 でも…作るのがめんどう!!! かんたん、すぐできておいしい、やる気の出るレシピはないの!? そんなずぼらさんに、料理好きが考えました。かんたんで、おいしくて、15分で2品! そしてあるとうれしい汁ものも。 健康も気になるあなたに、肉・魚+野菜が摂れて大満足なのに、気合をいれなくても作れるゆるーい定食レシピです。
  • がんばらなくていいラクラク片づけ習慣~子育てが楽しくなるママの整理収納術~(GalaxyBooks)
    -
    片づかないには訳がある。片づかないことを悩み続けるより、片づけのやり方を知ることで、誰でも片づけられるように。また片づけ方を知ることで、子どもとの関わり方も変わります。暮らしがラクに! 子育てが楽しくなる!! ヒントがたくさん詰まった一冊です。 著者プロフィール 川本 都恵(かわもと くにえ) 整理収納アドバイザー。夫の仕事の都合で、引っ越しするたびに直面する家の間取り問題。 また子どもが生まれてからはたくさんのモノと格闘し、家事と育児に奮闘するように。 「何とかしたい!」そんな想いから整理収納アドバイザーの資格取得を目指す。 片づけの知識を深めるうちに子育てと共通することに気づき、子育てに反映 させていくうちに、暮らしにも子育てにも変化が表れるように。 「子育ては期間限定。限られた子育ての時間を楽しんでほしい!」そんな想いから、整理収納アドバイザーとして子育て中のママを中心に、 セミナー開催や個人宅へ訪問サービスの活動を行っている。
  • がんばりすぎない子育て 困ったときはラブラブ抱っこでうまくいく
    4.7
    「モノを投げる」「いつもくっついて離れない」「ダダをこねて泣き叫ぶ」……。そんな悩みの解決法を4コママンガで紹介します。それでも、どうしても困ったときは、とっておきの解決法が……。自らが育児に悩んだときに、友人の「子どもを預かってあげるよ」とのひと言に救われ、自分と同じ境遇にいるお母さんのために、保育所を設立。以来、延べ2万組以上の親子と向き合った経験を活かし、いま育児に悩んでいるお母さんへアドバイスします。いままで「いい子に育てないと」と、一生懸命がんばりすぎていたお母さんたちへ。「なぜ?」が解決すれば、子育てもラクになります。お母さんも、きれいでいたいはず。お母さんだって、キラキラしたいはず。ちょっとしたコツをつかんで、子育てを楽しんでみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • がんばりすぎない!発達障害の子ども支援
    -
    「じっとしていられなくて、大声を出したり、走り回ったりする」「いつもひとりぼっちでいる」「整理整頓が苦手」「文字の読み書き、計算が苦手」……。こうした特性をもつ発達障害の子どもに、周りの大人たちはどのように関わり、支援していけばいいのだろうか。 本書は、発達障害の特性や基本的な知識を押さえたうえで、保護者や教員などの周囲の大人が悩みがちなポイントや子ども自身の困りごと、安心できる環境づくりのヒントを、Q&Aも織り交ぜながらわかりやすく解説する。発達支援教室の代表として発達障害の子どもに長年接してきた著者の実体験から、うまくいったケースやつまずいたケースを多数紹介し、保護者や教員が抱く疑問に答えていく。 発達障害のネガティブな面ではなくいい面を見る習慣を身につけ、「ユーモア」と「ゆるさ」をもって子育てをしていくための知見を提供する、実践に役立つガイドブック。
  • がんばろうとしない生き方 大腸がんになって見つけた笑顔でいる秘訣
    -
    同じような経験をして苦しんでいるひとに、とても「がんばれ」とは言えない――。 頑張ったって、痛みも苦しみも消えてくれない。 すべて受け入れる。 だけど、あきらめない。 桑マンがくじけず闘うなかで見つけた生き方を明かす。 シャネルズ(現ラッツ&スター)40周年記念ツアーを控えていたとき、 大腸がん(ステージ3b)、リンパへの転移が判明。 桑マンの闘病の日々が始まった――。 「またみんなの前で、トランペット&ホラ吹きまくります!」 苦しさを乗り越えるヒントがきっと見つかる! 【目次】 はじめに 第1章 告知――正直、怖かった -「内視鏡検査」を受けるのが怖かった -がんだと告知されて大ショック -抗がん剤治療と人工肛門  -「生きた証」として、闘病の日々を記録 第2章 治療――ファイトだ、桑野 -こんなにあっけなくオレは死んじゃうのか…… -副作用はいまも残っている -クリスマスと正月は家で過ごせた -抗がん剤治療の結果発表 第3章 手術――恥ずかしいことはなくなった -「ダヴィンチ手術」でがんを切除 -「人工肛門はどっちについてますか?」 -ラッツ&スターへの想いは、日本でオレがいちばん! -あと何回桜を見れるのだろうか 第4章 音楽――ただいま! みんな -抗がん剤をやめる決断 -人工肛門に愛着が湧いてきていた -夢に出てきてくれた志村けん師匠 -神様がいるなら許してください -そして大阪公演! 本当に帰ってこられました 第5章 笑顔――恩を返していくんだ -腫瘍マーカー検査と免疫力アップ大作戦 -クッキングパパも復活! -模範囚にも近い、優等生な毎日 -トランペットを持って日本全国を回りたい -簡単には死ねない! 絶対に生きていきます
  • 「聞く技術」が子どもを伸ばす!
    5.0
    「勉強!」「ごはん!」などの単語や、「やめなさい」「早くしなさい」という命令ばかりの会話をしていませんか?「家庭での会話がうまくいっている子ほど、学力は伸びる」というデータもあるように、子どもの成長は「豊かな会話」がポイントです!本書は、人材育成に欠かせない「コーチング・説得・カウンセリング」を取り入れた、子育ての参考書です。ベストセラー『「聞く技術」が人を動かす』の著者と、コーチングのプロとが組んで、子どものやる気や明るさ、学ぶ力を引き出すための「聞く技術」を教えます。頭ごなしに叱ったり、気のない返事をしてしまうのは、親の「聞く技術」不足が原因かもしれません。そこで、子どもが何か失敗したとき、「だって」と言うとき、学校のことを聞くとき、本を読ませたいとき、朝起きられないとき――などのリアクションや言葉のかけ方を、具体的な会話例でアドバイス。子どもを「その気」にさせるヒント満載の書。

    試し読み

    フォロー
  • 気絶するほどほめる子育て
    -
    「ほめて育てる」ことこそ、子育ての基本です。子どもは、大好きな親から、長所も短所もある自分をあるがままに受け入れてもらい、ほめ言葉をかけてほしいのです。それによって、お母さんに愛されている、支えられていると実感できるのです。成長段階に応じた上手なほめ方、こんなときどうする・上手な子育て・Q&Aなど。
  • 帰宅後30分で作る 新婚ふたりごはん
    5.0
    「私は料理が嫌いでした」 自分に自信が持てなくて悩んでいた日々から 料理をがんばることで抜け出し、 彼と暮らし始めたのを機にYouTubeチャンネルを始め、 献立やお弁当を手早く作り上げる全行程を見せる料理動画で 人気を集めるさくぱんの初著書。 ふだんの食卓に取り入れたい早うまおかずのほか、 友人や家族が来たときにふるまうおもてなし料理や よく作っているお弁当、ほぼ初公開の作りおきおかずなど、 ぜひマネしたいメニューばかり集めました。 彼とは2018年にゴールイン。 現在はYouTubeにもレギュラーで登場する愛猫の茶々と、2人と1匹暮らし。
  • 「きたない子育て」はいいことだらけ!
    4.0
    アレルギー、ぜんそく、アトピー、肥満、炎症性腸疾患、うつ、ADHD…… すべて腸内細菌のしわざだった! 哺乳瓶は殺菌しない、食器は適当に洗う、昆虫に触ってもすぐ洗わない、 犬のよだれはアレルギー予防になる、などなど驚きの新事実が満載。 腸内環境を豊かにし、子どもを心身ともに強くする科学的育児法! 【著者紹介】 ブレット・フィンレー B.Brett Finlay,PhD. カナダのブリティッシュ・コロンビア大学教授。バクテリア感染に関する世界的権威。30年に及ぶ微生物研究で、450本の論文を発表する一方で、バイオテクノロジーベンチャーのInimex、Vedanta、Microbiome Insightsの創業者でもある。カナダの民間人が受けることのできる最高位の勲章、Order of Canadaの受勲者。 マリー=クレア・アリエッタ Marie-Claire Arrieta,PhD. カナダのカルガリー大学准教授。腸内細菌と免疫についての研究者。最近の乳児のぜんそくと重要腸内細菌群欠如についての研究は、2015年にこの分野のブレークスルーとして注目され、世界中のメディアで取り上げられた。これまでにGastroenterology、PNAS、Science Translational Medicineなど、主要な学術誌に論文を発表している。 【目次より】 ◆第1部 わたしたちは微生物でできている 1章 微生物と触れ合う子どもたち 2章 ヒト・マイクロバイオームとは何か ◆第2部 子育てと微生物 3章 妊娠:何を食べるべきか 4章 出産:微生物にまみれてこんにちは 5章 母乳と微生物 6章 離乳食:健康人生を決める食習慣 7章 抗生物質:マイクロバイオータへの絨毯爆撃 8章 ペットを味方につける 9章 「清潔習慣」病が子どもを弱くする ◆第3部 微生物と病気 10章 肥満:現代の流行病 11章 糖尿病:子どもの患者が増えている 12章 腸の病気:腸にとって受難の時代 13章 ぜんそくとアレルギー:微生物が呼吸を楽にする 14章 マイクロバイオータと脳 15章 ワクチンに対する正しい理解 16章 微生物を薬に
  • キッザニア東京&甲子園 最強クチコミガイド2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【クーポン特典はついておりません。ご注意くださいませ】 チケットの事前購入方法から仕事の選び方、効率のいいまわり方まで、初めてのキッザニアを完全サポート! キッザニアは子供向けの職業・社会体験施設。制作協力では初の東京・甲子園ガイドです。親子300人に出口調査した結果をもとに、人気のパビリオンを紹介。写真映えするお仕事ユニフォームも全部見せ。“キッザニアのプロ”こども議員が直伝する200%楽しむコツや最新アクティビティ情報も。
  • キッザニア 東京&甲子園 【ジョブ体験】口コミ徹底ガイド
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッザニアデビューの親子にも リピーターにも役立つ情報満載の一冊。 体験の裏ワザや注意点、 パビリオンの最新情報などをご紹介。
  • きったりはったり おりがみでミュージカルごっこ
    -
    きったりはったりシリーズ9冊目! 「どんぐりころころ」「ぞうさん」「もりのくまさん」・・・。 みんなが知ってる童謡をテーマに、折り紙おもちゃを作って遊んじゃおう! 全23曲歌詞付き。
  • KITCHEN and LIFE 新しい2人暮らしの作り方
    -
    おいしいごはんと、心地のいい家さえあればきっと幸せ。 「マネしたいレシピがたくさん!」「住まいがおしゃれ!」と人気急上昇中の 共働きの同棲カップル。 料理好きな彼がごはん作り担当。彼女はその時間に他の家事をすすめるなど 固定概念にとらわれない、合理的で2人の得意を生かした暮らし方が話題です。 食べることが大好きな2人だからこそ、忙しくても「おいしい」を諦めません。 帰りがけスーパーで半額になっている刺身を使って作る塩なめろうや 一品できまるパスタが人気です。 さくっと食べたい平日編、料理を作ることを楽しみたい休日はちょっと手の込んだレシピまで幅広くご紹介。 レシピに加えて、家事の分担方法からお気に入りのキッチン道具、器まで初公開しています。 暮らしをさらに豊かにすることができるリアルなテクニックが満載です。
  • キッチンからはじめる!日本一カンタンな家庭菜園の入門本 おうち野菜づくり
    値引きあり
    5.0
    農業専門家YouTuberが教える、日本一カンタンな家庭菜園の入門書。 スーパーで買った野菜の切れ端を育てて再収穫。 エコで楽しい“再生栽培”のすべてと、野菜ごとの育て方がわかる決定版です。 「コップ一つでキッチンからOK!」「年中育てられる野菜も!」etc. 場所や時期をあまり気にせず楽しめるのも再生栽培の魅力。 再生栽培の基本的な始め方はもちろん、100均や日用品活用術も徹底紹介。 お金をかけずに、すぐ始めることができます。 大きく育てるためのコツや、失敗しないための豆知識なども解説します。 合計41種類もの野菜の育て方を掲載。 小ネギやミツバ、シュンギクなどの葉っぱの野菜、ミニトマトやナスなどの実の野菜、 ジャガイモやニンニクなどの根っこの野菜、イチゴなどの果物、ハーブ&スプラウトなど、 すべてオールカラー&イラストでわかりやすく紹介します。 ほかにも、ペットボトルを活用した米作りや話題の袋栽培、 収穫野菜を使ったおつまみ&果実酒レシピなど内容盛りだくさん。 「家で野菜を育てたい」「在宅趣味を探している」「自給自足ライフに憧れている」「子どもの自由研究のテーマ」etc. そんな人たちにぴったりな、保存版的一冊です。
  • きっと赤ちゃんできるから―29人の不妊症克服体験と最新治療法― ホーム・メディカ・ブックス
    -
    不妊症体験者の治療実態、悩み、喜びと検査から治療までの最新医学解説。 不妊症の治療とひと口にいっても、原因、治療法はさまざまです。わが国の医療技術はめざましい発展をとげ、不妊治療による妊娠、出産の確率もアップしています。  最近では、国内でも卵子の提供を受けての体外受精も可能になり、妊娠の可能性はさらに広がっているといえます。しかし、不妊に悩むカップルは、全国で150万組とも200万組ともいわれています。  そこで本書は、実際に検査、原因の究明、治療と進んでいった体験者に取材し、不妊治療の実態とそれに伴う心の悩み、妊娠、出産に至った喜びの声を伝えることで、不妊に悩む人たちに希望をもってもらう主旨で企画しています。最新の治療法など、ドクターの解説や用語の脚注を付け、読みやすくわかりやすい構成です。
  • 吃音ドクターが教える人と話すのが楽しくなる本
    -
    130万人いる吃音症の人へのメッセージは「直さなければいけない、なんて思い込まないで。大事なことは相手に伝わること」。自身も吃音症を抱えながら医師として多くの吃音に悩む人を救う著者の戦いの記録。
  • 気づいたらうちの子…勉強してる!~行動科学で勉強習慣をつける
    3.7
    20万人の人生を変えた「行動科学」でどんな子も変わる! 1.「効率のいい机」をつくってあげる 2.問題数ではなく「時間」で区切る 3.最後に正解させて終えると、明日もやりたくなる 簡単3ステップで勉強サイクルをつくる方法。 「成績が上がった!」 「わからないところを聞いてくるようになった!」 「自分から宿題をやるようになった!」 などなど感動の声続々! 新カリキュラムにも対応できる子は、家庭で育つ!
  • 気づいたらキレイにやせている! メインのおかず
    -
    元アスリートの経験からうまれた、高たんぱく低脂肪のヘルシーレシピを提案します。過度なダイエットの必要はなく、この本のおかずでゆるゆるとキレイにやせていくことができます。高たんぱく低脂質の代表格・鶏むね肉も、パサつかず、まいにち食べても飽きない絶品レシピがいっぱい掲載されています。他に、わかめ餃子などの、かさ増ししたほうがおいしくてヘルシーなかさましレシピも! さらに、野菜たっぷりのメインのおかずに合わせられる、副菜カタログのページもついているから、この一冊でムリなくキレイやせできる献立が完成します!
  • 気づけない毒親
    3.9
    高齢な毒親が増えている。その毒親に育てられた子どもが成人し、子どもを育てる世代になった今、こじれた親子関係の修復法を伝授する。「仲良し親子」「友だち親子」と呼ばれる親子が増えています。でも、実はそれが、知らず知らずのうちに子どもにとっての呪縛になっているケースがあるのです。「娘との関係はちゃんとできているから大丈夫」と思っている親ほど、実は娘が心に闇を抱えているケースが少なくありません。仲良しだった娘が急に離れていって、どうしていいのかわからない親たちの悩みも多く、また子育て世代になった娘が母との関係性に疑問を抱き、介護に影響をきたすケースも増えています。冒頭に「毒親チェックシート」を掲載。また著者のカウンセラー経験をふまえた豊富な具体例から、「今からでも遅くない」親子の新しい関係性の築き方を解説します。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 昨日とは違う明日を生きるための 新しい幸せの始め方
    -
    「家族のための私」から、「私のための私」に。 40代からの人生を新しく構築する 「女性版ライフシフト」のバイブル 第1章 自分の足で立っていますか? 第2章 考え方のクセを変えてみよう 第3章 家族がいても自分だけの居場所をつくる 第4章 「本来の自分」を取り戻す 第5章 新しい一歩を踏み出す 第6章 夢をかなえる
  • 昨日までと違う自分になる
    4.0
    81歳でゲームアプリを独学で開発し、「世界最高齢のアプリ・プログラマー」として知られる若宮さんは、 講演のために全国各地を飛び回る多忙なスケジュールを、グーグルカレンダーを駆使してワンオペで管理しています。 「88歳の今も発展途上」とおっしゃる若宮さんの尽きることのない好奇心と行動力の源は、常識にとらわれないこと。 戦中派で子供時代には学童疎開を経験。教育のコペルニクス的転回、高度成長期、経済の低迷期を体験し、 趣味は海外旅行でこれまでに世界50か国を訪問。 そんな若宮さんの人生を幼少期から紐解き、「うまくいかなくてもいいから、やりたいことをやってみる」、「老人だって、昨日できなかったことが今日できるようになる」と思うようになった、 楽しんで生きるヒントをお届けします。
  • 樹原家の子育て ‐‐ピアノランドと笑顔の毎日
    -
    自身の夢、「ピアノランド」発表と同時に授かった子ども。仕事と家庭の両立を支えたのは、笑顔と音楽……自身の経験とピアノを通して見てきた親子たちの姿を通して描く、子どもの脳と感性を育む子育て法。
  • きほんの遊び142 0~3歳 赤ちゃんの発達に合わせて楽しむ
    4.4
    赤ちゃんの体と心の力が伸びる楽しい遊び。 ねんねの頃、おすわりの頃、歩き始めの頃と赤ちゃんの体の発達に合わせた楽しい遊びを142紹介します。赤ちゃんが大喜びして、体と心の力がぐんぐん伸びる遊びばかりです。
  • きほんの離乳食 完全版 幼児食期 1才半~3才ごろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯は食べられません。1才半~3才ごろまでの食べ方と簡単メニュー満載の、幼児食バイブル 離乳食を卒業しても、すぐに大人と同じご飯が食べられるわけではありません。 1才半~3才ごろまでは、赤ちゃんの食事から大人の食事への橋渡しの時期。 この時期の食べさせ方と簡単メニューがぎっしり詰まった、幼児食のバイブル本です。 赤ちゃん時代とは食べ方がどう変化するのか、栄養バランスの考え方、 1日に必要なエネルギーや栄養の目安量、基本の献立例など、幼児食の基礎知識をしっかりおさらい。 子どもが喜んで食べてくれる、毎日の簡単メニューもギッシリ詰まっています。 レシピ考案と調理は、人気料理研究家のほりえさわこさん。 自身も小学生のお子さんを2人持つ母として、 試行錯誤を重ねて編み出したメニューには工夫とアイディアがいっぱい。 きょうからモリモリ食べてくれること請け合いです! 牧野 直子:女子栄養大学卒。 管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。「スタジオ食」代表。 大学在学中より栄養指導など食の啓蒙活動に携わる。 そのレシピは「家族みんなが楽しめて簡単でおいしい」と評判。 雑誌、新聞、テレビなどで幅広く活躍中。
  • きみがきみらしく生きるための 子どもの権利
    5.0
    小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと。 学校に行きたくない、家にいるのがつらい、意見を言いたい、ありのままでいたい…… どんな時にも力になる! 2023年4月にこども家庭庁が発足し、こども基本法が施行されるなど、「子どもの権利」がいま大きな注目を集めています。 ですが、「子どもの権利」とはいったいなんなのか、それがどんなふうに子ども自身に、そしてすべての大人たちに関係しているのか、知らない人が多いのではないでしょうか。 本書は「子どもの権利条約」の条文の内容をイラスト入りでわかりやすく解説すると同時に、困ったときの相談窓口情報や、SDGsとの関係、子どもの権利のための様々な取り組みやデータなども紹介した、小学生から学んで使える「子どもの権利」の入門書です。 全ページカラーでイラストもたくさん入っており、総ルビのため、小学校中高学年からひとりで読むこともできます。 子どもはもちろん、子どもに関わる全ての大人にも読んでほしい1冊です。
  • 君たちにサンタは来ない
    4.0
    ある日突然、僕は父子家庭になった――。 たった一人で子供を育てた十三年間。実話にもとづく壮絶なライフヒストリー 人生投稿サイト「STORYS.JP」で1万人の心を震わせた愛と絶望の物語、ついに電子書籍化! 原作開発プロジェクト〈ノンフィクション部門〉(カタリエ)特別賞受賞作品 忘れてしまう前に、僕が経験した父子家庭としての十数年を伝えなくてはならないし、どうしても伝えなくてはならない理由がある。 良いとか悪いとか、すごいとかすごくないとか、偉いとか偉くないとかではなく、父子家庭としての偽らざる記録を子供たちに伝えると同時に、十数年間父子家庭として過ごしたこの生き方を、世に問いたいのだ。 ――本文より 【著者プロフィール】 朝田寅介 (あさだ とらすけ) 1974年茨城県生まれ。二児の父。 2016年、10年間にわたるたった一人での子育て経験を綴った手記を人生投稿サイト「STORY.JP」で発表。 大きな反響を呼び、第3回カタリエ特別賞を受賞した。 本書は、同作品を加筆・修正の上、書籍化したもの。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 君と出会って僕は父になる
    -
    彼氏や夫はいつ父になる?圧倒的な透明感で「人」を撮り続けた写真家が、100枚の写真と共に考える。 家族のために働いていたら、妻の心が離れていっていた。仕事人の彼らはそう言う。確かにキッチンには基本母がいて、父はあまり家にいないイメージだった。 でも、いつか息子も大人になる。その時に仕事のことでも家庭のことでも、自分でも頼ってくれるような、そんな人間になりたい。そう思えた時、僕はやっと父になった。絶対的な正解がない家族の形を、圧倒的な透明感で「人」を撮り続けた写真家である著者が、100枚の写真と共に考える。自由な生き方・働き方や多様性が重視される、令和ならではの子育てフォトエッセイ。 【目次】 はじめに chapter1.息子の誕生と、家族として歩んでいくためのこと 子どもが生まれる前の、親の準備 はじめての息子との生活 父親として、夫としてどう生きるか 両親を思い出し、親としての自分をつくる 家族をアップデートしていく 時間との闘いは家電に頼る 保育園の洗礼 理想を描く。父親として、夫として、個人として 理想を掲げた後にするべきこと 余白の必要も理解しておく 令和の父親として令和の家族になる 家庭を大事にするシンプルな心掛け 人間関係を崩すのはコミュニケーションの少なさ 息子とのコミュニケーション 仕事と家庭を両立するため、お客様との関係性を築く 核家族に社会のサポートは欠かせない chapter2.息子と、妻と、半径数メートルの世界 (100枚の写真で見つける家族の暖かさ) あとがき 【著者】 矢野拓実 1993年 宮崎県都城市出身。鎌倉在住。長崎大学卒業。IT企業、スタジオ・カメラマンアシスタントを経てフリーランスに。幼い頃にカメラを触らせてもらい、写真とカメラが側にある生活を過ごし、商業カメラマンとなる。クライアントワークとしてWEB、広告の写真・動画撮影のかたわら、作品制作を行う。生活者として半径数mを表現する。日々と生命の瞬間の記録、表現の合流点を目指す。2020年に息子が生まれ、家事と育児、仕事の日々を奮闘中。
  • キャップサイズの花花こもの:どこにでも置ける、造花でかわいく飾るアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペットボトルキャップというとても小さな鉢に造花を飾る小物づくりです。 デスクやトイレなど小さなスペースのどこにでも置くことができます。またプレゼントのラッピンググッズとしても活用できます。 キャップの中にフラワーアレンジメント用のスポンジを入れていますので、小さな野の花を摘んで、生花を生けることもできます。またちいさな多肉植物をアレンジして植えることもできます。 身近な材料で、かわいい花のアレンジ小物をつくることができるので、年齢問わずにはじめることができます。
  • キャリアと出産
    3.1
    働く女性の誰もが一度は思い描くキャリアと出産について、5児の母でありながら4社を経営、育児と仕事を両立し年々キャリアアップしている人気バースコーディネーターが初めて書き下ろす。
  • 究極の子育て――自己肯定感×非認知能力
    3.3
    【内容紹介】 「これだけは大切なこと」を突き詰めた“究極”の1冊! 2020年、時代が大きな転換期を迎えています。子どもたちがこの先行き不透明な時代を生き抜いていくためには、「自己肯定感」と「非認知能力」が大切だと多くの専門家が口を揃えます。「自己肯定感」は無条件に自分にOKを出せる感覚。「非認知能力」はやり抜く力、自制心、好奇心など、テストの点数では表せない幅広い力を指します。本書では、この2つを中心とした、一生ものの土台となる力や心を養うための子育て法を解説します。 【著者紹介】 [編]STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ 「子どもたちの“学び”に焦点を合わせ、科学的に正しいとされる、信頼できる情報のみを発信する」ことがコンセプトの教育系ウェブメディア。 2018年2月開設。「あたまを使う」「からだを動かす」「音楽をたのしむ」「芸術にふれる」「教育を考える」といったカテゴリー別に、最先端の教育情報と専門知識をわかりやすく伝え、親たちの支持を得ている。 教育学、心理学、精神医学、脳科学など分野を横断し、“これからの学び”を伝える専門家インタビューも人気。 [監修]おおた としまさ 1973年生まれ、東京都出身。育児・教育ジャーナリスト。 雑誌編集部を経て独立し、数々の育児・教育媒体の企画・編集に携わる。 中学高校の教員免許を持っており、私立小学校での教員経験や心理カウンセラーとしての活動経験もある。 現在は、育児、教育、夫婦のパートナーシップ等に関する書籍やコラム執筆、講演活動などで幅広く活躍する。 著書は『21 世紀の「女の子」の親たちへ』『21世紀の「男の子」の親たちへ』(ともに祥伝社)など60冊以上。 【目次抜粋】 はじめに 序章 Chapter1 強くしなやかなメンタルを手に入れる 01 大切なのは、ストレス発散の選択肢を示すこと 02 失敗した経験が「折れない心」を育てる 03 親子でできる「レジリエンス」の簡単トレーニング法 04 「辛抱強い子」の親は褒め上手! 05 子どもが「キレやすい」人間に育つ、“絶対にNG”な親の振る舞い方 Chapter2 ソーシャルスキルを身につける 06 子どもの「ソーシャルスキル」を伸ばす家庭教育法 07 自己主張できる子に育てるには、「気がね」をさせないこと 08 さまざまな人との触れ合いで「協働力」を伸ばす Chapter3 非認知能力を高める 09 自分の頭で考えられる子になるために大切なこと 10 子どもが「目をキラキラさせる世界」があればOK! 11 学童でのさまざまな経験が、子どもに「学び」を授ける Chapter4 自己肯定感を育む 12 「愛情」と「体験」が心の足腰を鍛えてくれる 13 「できる・できない」より「自分の良さ」に気づかせてあげて 14 「Iメッセージ」で親の気持ちを伝えて! 15 「根拠のない自信」で、子どもはぐんぐん伸びていく! Chapter5 親子のコミュニケーションを深める 16 親が身につけておきたい「子どもとの距離感」 17 親が自分の人生を肯定的に生きることが、子どもを自立させる第一歩 18 なにより大切なのは親子間の「アタッチメント」 19 自己決定できない「いい子症候群」の防止法 20 「幸福学」でわかった、親子で幸せになる方法 おわりに
  • 9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣
    -
    14歳でカナダの名門5大学に合格した大川翔くん。その母親が実践した、0歳児からの子育て法とは? ギフティッド(天才児)を育てた母親の体験的教育論 超難関の旧司法試験で、合格者ゼロの大学で教鞭を執り、みごと合格者を出した、司法界伝説の「リアルドラゴン桜」の異名を持つ著者は、働きながらの育児でどのようにして子どもの脳を鍛えてきたのか?9歳で「ギフティッド(天才児)」認定を受け、14歳でカナダの大学に合格した大川翔くんは、いかにして育てられたか?「息子は決して特殊ではない」という母親による、誰でも実践可能な、「子どもの地頭を鍛えるコツ」を大公開! ★親子で読みたい!「知への扉を開くブックリスト」も掲載★ 文庫版あとがきとして、「―大学2年生以降の翔の生活―」収録
  • 9歳までの男の子の育て方  将来の伸びしろが決まる!
    4.0
    生後100か月(9歳まで)は、脳と心と体の基盤を作る黄金期。この時期に必要なのは、毎日をたくさんの成功体験で埋め尽くすこと。その自信が将来、困難を乗り越える底力となる。「何度いってもいうことを聞かない」「じっとしていられない」「同じ失敗をくり返す」……。男の子の「困った!」を解決し、やる気スイッチを引き出す秘訣を老舗幼児教室 伸芽会教育研究所所長が初公開。お母さんの言葉がけ・家庭学習・しつけの工夫で男の子は劇的に変わる!子育てのイライラがスーッと消える! 乙武洋匡氏との対談を収録。
  • 九州のママに贈る男の子を成功に導くトコ流「ほったらかし育児」術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九州で大人気のコラムニスト・トコが教えるとっておきの育児術! 大変だった二人のムスコ育て…。 ガミガミママで、いつもイライラして毎日クタクタだったけれど、 ある日から「子どもの将来は彼らの判断に任せて、私の人生をまず楽しみたい!」と180度方針変更! 「ほったらかし」育児にしてみたら、名門大学→長男は会社社長、次男は映画監督に! すべてのお母さん必読!ママも楽ちん。 幸せになれるデキる男子の育て方を紹介した1冊です。
  • 給食の先生がつくる家族に愛されごはん
    -
    給食の先生・栄養士・食育インストラクターでもあるaoiさんの家族に愛されごはんがレシピ本になって登場!
  • きゅうり食べるだけダイエット
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂肪分解酵素「ホスホリパーゼ」がある「きゅうり」を食事の最初に1~2本食べるだけで、酵素のチカラで脂肪を溶かし、やせるカラダに変わります! きゅうりで11キロやせた野崎洋光さんが、やせレシピを紹介!

最近チェックした本