出産・子育て作品一覧

  • 親と子の「東大力」を鍛える
    -
    古文単語集など年間参考書売り上げ50万部、メルマガ150万部発行のカリスマ国語講師・板野博行氏が「東大を目指す子育て・教育こそ最善の教育である」ことを解き明かす。幼児期の英語教育不要など子育て論から、中高受験の対策、親の「東大力」鍛錬法まで東大合格に必要な全プロセスが明らかに!

    試し読み

    フォロー
  • 親毒 なぜこんなに生きづらいのか
    -
    自分が何者かわからない、恋愛や結婚、人間関係がうまくいかないと悩む……この生きづらさの本当の原因は親の毒に気づかないからかも! 「この子のために」と愛情という名で子どもを支配しようとするとする親。親から植え付けられたこの「毒」によって、親から認められていない自分はダメという罪悪感にさいなまれる子。「毒」の連鎖を断ち切り、自分も子どもものびのびと自分らしくいきられるようにするためには……。
  • 親の姿勢を見て子は育つ!-親が動けば子も動く-10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「なんで、うちの子は・・・」 そう思うことはありませんか。これもできない、あれもできない、ないないない。ないものばかりが目についてしまう。勉強に限らず、スポーツや対人関係においてもついつい周りの子どもと比べては、不安や心配ばかりが募っていく。そんな親御さんのために少しでもお役にたてればと思って書いたのがこの本です。 今回は特に「勉強」という面に絞って話を展開していきます。学習を進めるうえで、毒にも薬にもなるのが、親の言葉、態度です。これらはあなたが思っている以上に、子どもに良くも悪くも影響を与えているのです。 子どもは素直です。まるで水のように、器に合わせて成長していきます。つまり、その成長度合は環境次第で大きく変わるのです。中でも家庭環境が与える影響はとても大きいと感じています。 親が普段何気なく使っているその言葉、普段何気なく見せているその態度が変われば、必ず子どもの姿勢も変わります。 一人でも多くの親御さんが心にゆとりを取り戻し、子どもと楽しく向き合うことができるようになれば幸いです。 【目次】 第1章 親の言葉 ○ポジティブな言葉、ネガティブな言葉 ○YouメッセージとIメッセージ 第2章 親の態度 第3章 一方通行ではなく、双方向のコミュニケーション 第4章 比べない、押しつけない、見逃さない 第5章 振り返り 〇行動チェックリスト 【著者紹介】 鈴 十八(スズジッパチ) 1987年、京都府に生まれる。 小中高と10年間、野球に熱中。中学時代の最高成績はオール5だったが、家から一番近い公立高校に進学。その後、高校の勉強につまずき、大学受験では浪人。予備校に通い、そこでの個性豊かな授業に衝撃を受ける。その後、就職、転職を経て、現在は学ぶワクワクを伝えるために、日々悪戦苦闘している。
  • 親の出る幕~子どもへの「しめし」と「しつけ」~
    -
    「大人どうし」として、親子が向かい合う時間がめっきり長くなって、今、親たちはとまどいながら親と子の距離をはかり直し、親の自画像を描こうとしています。私もそんな中年親の一人。大人になりつつある子どもと悪戦苦闘しながら思いついたことを書いてみました(「あとがき」より)。十代の子を持つ親に勇気を与える本!
  • 親の品格
    3.9
    二〇〇七年最大のベストセラー『女性の品格』待望の続編。少子化、核家族化、共働きでむずかしくなった親子関係のあり方を、六六の例をあげて具体的に語る。幼い子どもを健全に育むためには? 子どもの豊かな人間性を養うためには? 社会的マナーをしっかり身につけるには? 能力や個性を発見し磨くためには? 働きながら子育てをしている母親をはじめ、父親にもぜひ読んでもらいたい一冊。また、成長した子と親が大人同士のつきあいをするとき、衰えた親が子の支えを必要とするとき、親と子はどうつきあい、支えあえばいいのか。著者の体験をもとに、いまの時代にふさわしい新しい考え方、振る舞い方を提案する。「子どもの機嫌を取らない」「みんなで食事をする」「手伝いをさせる」「約束は必ず守る」「悪口は言わない」「いじめをしない子に育てる」「正しい日本語を使う」「お金の経験を積ませる」「挫折を忍耐強く見守る」「親の介護」etc.

    試し読み

    フォロー
  • 親の“よかれ”が逆効果?! 「泣けば抱っこ」の甘やかし育児で子どもがダメになる
    -
    現役の保育士さんやベテランお母さんたちとともに研究を重ね、1997年に育児に悩み、疲れているお母さんたちへ正しい子育てのノウハウをお伝えするため、立ち上げられた子育て講座「ニュー・マザリングシステム研究会(NMS)」。本書では、NMSのアドバイザーと受講生の実際のやりとりを収録して、こんなときはどうすればいいの? という疑問に直接お答えするかたちをとっています。受講生の方々の、生の質問も取り上げていますので、共通する問題を知り、その解決法を学ぶことができる内容になっています。
  • 親は9割お世話をやめていい
    -
    「迷う→とりあえずやらせる」という日本流で「稼げない優等生」「自分の希望した人生を歩めない子」「搾取されそうな子」を育てていませんか? 世界の富裕層は「人間力=ブランド」を育てているのです。 海外の富裕層が集まるハワイの手抜きでショートカット子育てを伝授します。 やり方は「学校では育てられない、家でしかできない」という古い日本式をやめるだけ。 ・ドリル学習は今すぐ廃止・外食は積極的にしよう・一緒にテレビをみよう ・パソコンは入学祝いでもらおう・学資保険は、いらないetc. 子どもは夢への選択肢が増え、自己肯定感が上がり、何も諦めなくていい子になって、親も子育てがラクになる!
  • 親は子に何を教えるべきか
    3.3
    教育とは学校がするもの、してくれるもの、と頭から決めてかかる考えが今もってつよい。しかし、実はこどもの成長にとって本当に大切なこと、そして生きるために必要な知恵は、学校に入る前に、親が教えなければならないのだ。親はこどものために何をすべきなのか。何を放っておくべきなのか。本書は「三つ子の魂、百まで」「鉄は熱いうちに打て」などの諺を引き合いに、家庭教育のあり方を説く。
  • 親バカってやつは 自己中ママの子育てマンガ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いじめ、お受験、親同士のつき合い、わがままな子どもたち……。迷い、不安なあなたに捧げる爆笑マンガ! 親バカすぎるバカ親はダメ! 適度にわがままに永遠に愛される親バカになろう! 著者は、マンガ家を職業としながら、三人の子どもを育ててきた。その体験を元に、子育ての具体的ノウハウ、そしてストレス発散法も明らかに!! また、現代の常識のない親や周りの人たちとの接し方を教えつつ、その傲慢ぶりを一喝! また、子どもに感動を与えるべく、昔の生活の知恵やアイデアも満載!! 内容例を挙げると、◎ウチにもいじめがやってきた ◎今さら挨拶のすすめ ◎ちょっと待て! 早くしろ! と子どもに言っていませんか? ◎遅い=悪いんじゃない! 子どものペースで ◎多趣味でストレス発散! ◎喫煙マナーの悪い人 ◎しつこい勧誘はやめてよね ◎親子で季節感を取り戻そう ◎活字生活のすすめ等々。旦那との抱腹絶倒バトルもコラム化。子育て、日々の暮らしに役立つ一冊!
  • 親ばか力 子どもの才能を引き出す10の法則
    3.8
    ◎「徹子の部屋」(テレ朝系)で2日連続紹介! 大反響!! ◎「金スマ」(TBS系)に著者出演!大反響!! ◎国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの 母・いつ子さんが子育て術を初公開! ■「親ばか」だからこそ、才能を育てられる!■ 現在、世界的なピアニストとして活躍する 息子の伸行さんは赤ちゃんのころ、 自宅や外出時の生活雑音に敏感に反応し いつも泣いていました。 掃除機の音で泣き、スーパーに入った途端に泣くその様子は、 一般の母親からすると困った状況ですが いつ子さんはそうは考えませんでした。 「この子は、耳の感度が人より優れているのかもしれない…」 泣くことを短所と考えのではなく、 長所と考える。 2歳3カ月のとき、 いつ子さんが歌うジングルベルに合わせて 伸行さんがおもちゃのピアノでメロディーを弾いたとき 「この子は天才かもしれない!」と確信します。 「この子には音楽の才能がある!」と。 いつ子さんにとって 子どもの才能を引き出す一番のポイントは、 「親ばか」になること。 彼女はピアノを弾く伸行さんにより添いながら いつも「伸りん、上手!」「すごいね」とほめてきました。 「ほめて伸ばす」というものではなく、 心の底から伸行さんのピアノが上手だと感じたから。 「親ばか力」 これはモンスターペアレントをはじめとする、 自己中心的な親ばかになることではありません。 親が子どもの可能性を信じて、よく観察する。 そして、たっぷりの愛情をもってほめ、応援することで、 子どもの才能を引き出してあげる力のこと。 これこそが、いつ子さんの子育て法です。 本書では、 「子どもの才能を引き出す10の法則」を完全公開。 1.子どもの可能性を信じる 2.よく観察し、才能の種を発見する 3.始めるのに「早すぎる」はない 4.思いっきりほめる、抱きしめる 5.ネガティブな言葉は使わない 6.ファン第1号になる 7.ひらめいたら即アクション 8.本物に触れさせる 9.いい先生を見つける 10.明るく楽しく、あきらめない わが子の才能をいかに見つけ、引き出したか、 自身の経験をもとに、子育てのポイントを詳しく紹介します。 自身の公式サイト「辻井いつ子の子育て広場」 に寄せられる親御さんからのお悩みにも答えた 子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!
  • 親も子も幸せになれる はじめての中学受験
    4.0
    首都圏では、いまや4人に1人の小学生が中学受験をする時代。 公立と私立、どちらを選ぶにせよ「中学受験」が頭に浮かばない親はいません。 本書は、公立、私立どちらの中学を選ぶか、から、夫婦での意見のすりあわせ(ここがいちばんキモです)、子どもとの話し合い、塾生活の過ごし方、子どもの心と学力の伸ばし方まで、中学受験が頭に浮かんだときに、気軽に手に取っていただける親目線の中学受験本です
  • 親も子もラクになる ゆるめる子育て
    3.0
    「子どものためを思っているのに、イライラして怒ってばかり」 「いつも自分のことは後回しで、ヘトヘトに疲れ切っている」… 周りに迷惑をかけないように、 子どもがしっかりと育つように、 「勉強しなければいけない」「我慢しなければいけない」「いい親でいなければいけない」など、 自分や子どもを「~しなければ」「~してはいけない」で縛ってしまっていませんか? もしかすると、それは、自分の親からそのように育てられてきたから、 または、社会や周りの影響によって生まれた”縛り”かもしれません。 でも、それはいつからでも解くことができるのです。 本書では、毎日子育てにストレスやしんどさを感じている方に向けて、 親もがんばりすぎず、子どものことも縛りすぎず、 のびのび育てるための関わり方・考え方52のコツをわかりやすく解説しています。 子どもは、縛られすぎない環境でこそ自分らしく輝き、 自分らしく生きるための力を伸ばしていきます。 子育てをもっとラクに、子どもとの時間をもっと楽しいものにしていくために、 ぜひ本書を活用して、今持っているルールをゆるめてみてください。 ◆目次 第1章 自信がみるみる育つ関わり方 第2章 やる気をどんどん引き出す関わり方 第3章 自己肯定感を育てる関わり方 第4章 コミュニケーションがうまくなる関わり方 第5章 自分で考える力が身につく関わり方 第6章 自分から動ける子になる関わり方 第7章 子育てがみるみるラクになる考え方 ◆著者について Instagramフォロワー3.6万人超、子育てに不安や悩みを抱える多くの方に支持されている。 よりよく生きる力を育てる「ライフスキル教育」をベースにしたコーチングメソッドを学んだのち、ハーバード大学、オリンピック選手育成プログラム等でライフスキルトレーニングを実施。 2014年、和歌山県にて放課後スクールPETERSOXを立ち上げ「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに、現在までに10,000人以上の子どもと大人にライフスキル教育を提供している。
  • 親もビックリ魔法の子育て術!「ぺたほめ」――魔法の子育てルールと右脳を伸ばす教育計画
    値引きあり
    4.5
    シングルマザーとして働きながら息子2人を育て、 京都府立医科大学医学部に、兄弟で「現役」合格! 魔法の子育てルールと右脳を伸ばす教育計画 子どもを認めることでやる気と自信も育ち、親子の深い絆も手に入る。 そんな夢のような子育てを実現させませんか? 「ぺたほめ」と、「まるごとほめる作戦」の結果、 息子たちは楽しみながら勉強することができ、中学受験も成功。 医学部にも現役合格することができました。 そして家族全員、お笑いが大好き! 毎日笑いが絶えません。がみがみ怒らずに育てたので、正確も温厚。 幼稚園から今まで友達ともめたことは一度もありません。 兄弟仲良し、私とも仲良し。 思いやりもあり、友達もたくさん。 2人の息子は私の理想通りに育ってくれました。 私が2人の子育てで願っていたこと。 それは、 「人生を心から楽しめる人になってほしい!」 「一生仲良し親子でいたい!」 ということ。 この1冊を通して「ぺたほめ」を使って「子育ては楽しい!」を実感してください。 そして、子供の頑張りを見つめ続けること、 子供の頑張りをほめ続ける大切さをしっていただき、 親子の深い絆と、お子さんの自身とやる気と成功のお手伝いができたら幸いです。 (はじめにから抜粋) ■目次 ●第1章 「ぺたほめ」って何? ・「ぺたほめ」すると、こんな子どもに育ちます ・「ぺたほめ」親子の体験談 他 ●第2章 勉強は楽しいとインプットさせてしまおう ・いちばん大切! お母さんの女優力 ・読み聞かせも「本は楽しいとインプット」 ・たくさんほめるから伸びる・・・間違いは? 何をほめる? ・ほめる基準は「前の自分に勝つこと!」 ・カードゲームで記憶力UPと数字大好きに ・そろばんはかなり重要 ・ご褒美を上手く使おう 他 ●第3章 右脳を育てて賢い脳とストレスに強い心を手に入れる ・右脳を鍛えるメリット ★右脳を鍛える方法 → 工作は廃材を使って → 絵を描こう! 必ず一緒に取り組んで → いろんな感触、特に砂遊びが重要 → 折り紙をたくさんすると器用で賢い子に育つ → 音楽も楽しく親子で → 道具を使う遊びをうまく取り入れる → 季節の行事を楽しむ ●第4章 「ほめる」を増やして親子の絆を深める ・笑い飛ばしてあげる心の広さが大切 ・「小さなほめる」の積み重ねが自信を育てる ・100%味方と信じてもられえるお母さんになる 他 ●第5章 家のルールを決めよう ・兄弟対等「お兄ちゃん」と呼ばせない ・食事はみんなで楽しんで ・挨拶は大切だと教える ・「ありがとう」の大切さ ・「ごめんなさい」が言える子に ・ゲームもテレビもスマホもOK ・「賢い子はいじめに合いやすい」神話を覆す必殺法 ●第6章 お母さんの変革宣言 ・遺伝じゃなくて育て方でかしこく育つ ・子どもは親の鏡、だからこそ親の姿を見せる ・子どもの目線に下がって考えてみる 他 ■著者 藤田 敦子 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 親を惑わす専門家の言葉
    4.3
    お父さん、お母さん、追い詰められないで-次々と流れる子育てのあやまったフレーズ。長年、親子の相談を受けている著者がその誤解を解き、自信を持って子育てするための指針を示す。
  • おりえ家の飲めるごはん とっておきのおつまみ手帖
    -
    Twitterフォロワー26万人超え、待望の最新刊! おうち飲みはコスパ最強! いつでもお酒が楽しめるおつまみレシピ本が登場。 家で作る料理でも、食材や作り方を変えるだけでこんなにおいしくなる! Twitterで大反響の料理や書籍用の新レシピを掲載! リピート必至のおつまみレシピ78種類を紹介。 【掲載レシピ】 青海苔から揚げ 油揚げのカリカリ焼き 薄切りじゃがバター とうもろこしの青唐バター醤油 卵の揚げ焼き いぶりがっこポテサラ など 【目次】 第1章 おりえ家のリピートおつまみ 第2章 ビール・ハイボールに合うおつまみ 第3章 パパッとおつまみ 第4章 お酒に合う大人サンドイッチ・サラダ
  • おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ
    -
    おりがみデビューの年少さん、もっといろんなものを折れるようになりたい年中さん、年長さん、そして一緒に遊びたい大人の方へ。 大人気折り紙創作家・えぃくんが教える「いちばん簡単で、かわいいおりがみの本」。 動物、水の生き物、おしゃれ、怪獣、食べ物、クリスマスやハロウィーンなどの季節のイベント。子どもの大好きが詰まった1冊です。 【おすすめポイント1:移動・待ち時間にも楽しめる!】 はさみや、のりを使わないから、手軽で安全。健診の待ち時間や、新幹線での移動などにもおすすめです。 【おすすめポイント2:真似するだけでかわいいイラストも入れられる】 イラストはYouTube登録者数10万人突破・子どもから大人気のしろくまななみんさんの描きおろし。作品に描いてあるイラストを真似して描けば、おりがみがもっとかわいく大変身。 【おすすめポイント3:作ったあともあそべるアイデア付き】 折っただけで終わりじゃもったいない! イラストを描く、おままごとをする、おもちゃとして使うなど、長時間熱中して遊べます。 【本書を子どもが大好きになる理由】 ■作品が折れたら「おりがみカタログ」のページに「〇」をつける達成感 どんどん「〇」がつく嬉しさに、子どもが夢中になります。 ■子どもに難しい「中割り折り」などは、「おたすけページ」でフォロー えぃくん秘伝の子どもでも折れるテクニックを紹介。ぐんぐん「できた!」が増えて、笑顔があふれます。 ■王道に加え、気になる〇〇も 動物などの王道人気作品だけでなく、「うんち」や「バイキン」なども掲載。子どもがクスクス笑います。知育にも使えます。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • お料理上手になれる 八方美人だし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 八方美人だしでつくる和・洋・中100品! 味の決め手これ1つだから、ひとりぶんから手早く作れて、失敗なし!
  • 俺たち妊活部
    3.1
    借金まみれの僕に妻が唯一望んだのは「あなたの子どもが欲しいの」。そのたったひとつの妻の願いが叶えられない僕。そんなふたりが本気で挑んだ不妊治療。その経験を男性視点で語った涙と笑いの妊活記録。雑誌『赤ちゃんが欲しい』連載で大人気の「妻には言えない妊活男性のホンネ」でも取材をする多数掲載。不妊治療で苦しむのは、もちろん女性。でも、男性だってパパになりたいし、悩んで落ち込んでいる妻を見ているのは辛い。そんな妊活中の夫婦のために、気持がちょっと楽になり、頑張りたくなる1冊です。女性だけじじゃなく、男性にもぜひ読んでいただきたい。「妊活によって夫婦の絆は深まった」という人は90%以上なんですから。
  • 折れない心、やさしい心をはぐくむ 子育て論語塾
    -
    「論語」は難しそうに見えて至ってシンプル。人にとって大切なのは「仁」だと教えている。と著者は言う。本書は、2児の母であり「子ども論語塾」の講義者である著者が、身近に起きた出来事、子育ての悩みや迷いを織り交ぜながら、「論語」が教える子育ての重要ポイントをわかりやすく解説するものである。「子育て」とは、子に知識を与えるより心の教育をすることだ。「仁―おもいやりの心」が伴わなければ、ほんとうに豊かな暮らしは生まれない。だからこそ、身体にしみこませるように、章句を声に出し、味わうことを提案する。子どもたちの笑顔をいつまでも絶やさないために、身に付けたい章句を、子どもを育むための章 自分をはぐくむための章 人づきあいをはぐくむ章の三つに分けて紹介。心を支えてくれる、言葉の宝物が詰っている子育てのバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • オレンジの悪魔は 教えずに育てる―――やる気と可能性を120%引き出す奇跡の指導法
    3.8
    福山雅治さん、所ジョージさんも絶賛! YouTube総再生回数1億回以上! 普通の生徒が世界を感動させる! 日本最高の人気を誇るマーチング・バンド 京都橘高校吹奏楽部の名物顧問が磨いた23年間の「弱弱」指導とは? 武田邦彦教授「あの感動はこうして生み出されていたのか」 ホラっちゃ先輩「おかげで私たち頑張れたんだ(涙)」 "オレンジの悪魔"という愛称で親しまれる、とてつもない演奏スタイルでしられる全国屈指のマーチングの有名校、京都橘高等学校吹奏楽部。国内外に熱狂的なファンがいる。その活躍の影には、顧問として23年間にわたって生徒たちを指導してきた名物教師がいた。 生徒がどう活躍したいかを考え、そのために自ら厳しいトレーニングを試行錯誤する。そして、顧問はその環境を整えるプロデューサーに専念する「田中式」指導法は、「自分の頭で考えて動く」自律性を育み、若者がその後の豊かな人生を送る土台を作る。本書では、思春期の若者たちへの豊富な指導経験をもとに、自分で考えて動ける人に育てるための5つのアドバイスを行う。 【京都橘高等学校吹奏楽部 : オレンジの悪魔】 京都橘高等学校吹奏楽部は、創部50年以上の歴史を誇る。女子高時代からマーチングを中心に取り組むことで知られる。田中先生の指導の下でマーチングにダンスを取り入れたことで注目を集め、オレンジ色のユニフォームを着て笑顔で激しいステップを踏むことから「オレンジの悪魔」と呼ばれるまでになる。 メディアでも話題になり、『よゐこ部』(毎日放送)や『笑ってコラえて!』(日本テレビ)でも登場し、全国区に。世界最大級のローズ・パレードに二度招待を受けたことから、ネットを通じて国内外にも熱心なファンを生む現象を巻き起こしている。 2018年には、第100回全国高等学校野球選手兼記念大会に提供した福山雅治『甲子園』のミュージックビデオ撮影に選ばれた5校のうちの1校として参加。テレビ番組出演も多いことから、芸能、映像、学識関係者にも隠れファンが多い。
  • 俺んち、ヤバい!? ~家庭ではなく“族”を目指して~
    3.5
    子ども5人、父親歴17年、とりあえず息子・娘・妻はグレてない。オレ流のしつけ方、遊び、夫婦ゲンカ、すべては“族”を維持→増殖させるため。

    試し読み

    フォロー
  • 終わらない「アグネス論争」 三人の息子をスタンフォード大に入れて思うこと
    -
    「32年前、私が長男を仕事場(テレビ局)に『子連れ出勤』したことでマスコミのバッシングが始まりました。あの論争があったからこそ、私は成長できたと実感しています」 3人の息子がスタンフォード大学へ入学し、その子育て法が話題になったアグネスが語る、誰しもが活躍できる女性たちへのメッセージ。
  • 女の子が幸せに育つパパの習慣
    3.8
    女の子は、パパしだい! 「心やさしく、賢く、幸せになってほしい」と娘の成長を願いつつ、どう向き合えばいいのか分からない父親は多いのでは? 自身も娘を育ててきて、教育現場への豊富な取材経験を持つ著者が、女の子を幸せに育てるための60のアドバイスを贈ります! 難しいことはありません。「娘が聴いている音楽を聴こう」「“許す”ことを教えよう」「娘の風下に立たない」など「今日から」「誰でも」「ノーコスト(もしくはローコスト)」で始められることばかり。夫の子育てに悩む女性にも読んでもらいたい「女の子」育ての決定版。◎目次より◎第1章:父娘関係を良好に保つために必要なこと/第2章:思いやりを育てる、パパのやさしさと感謝の気持ち/第3章:好かれるキャラを育てるための秘訣/第4章:折れない心を作る、パパの強さとひたむきさ/第5章:「品格ある子」にする、パパの行動とマナー/第6章:学びへの意欲を生む、「はみがきよし」

    試し読み

    フォロー
  • 女の子が幸せになる子育て
    3.8
    10年間で偏差値を20上げ、応募者を60倍にした話題の校長先生が、親からの質問にていねいに答えた本。子供の凄い能力を引き出すための、勉強法、家庭でのコミュ二ケーション、学校との付き合い方&選び方など。
  • 女の子が知っておきたい卵子のハナシ。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 生殖医療の第一人者、浅田義正先生による「将来の妊娠に備える10代のうちから知ってほしい卵子の話」のすべて。 2019年3月刊行、『名医が教える最短で授かる不妊治療』の第2弾。 生殖医療の第一人者、浅田レディースクリニック浅田義正理事長による「10代のうちから知ってほしい卵子の話」。 卵子の元になる卵祖細胞は胎児のころが最も多く500~700万個。出生時約200万個。 その後6才ごろには約50万個となり、12才ごろには約20万個と急激な勢いで減少していく。 「卵子の老化」という言葉が知られるようになったものの、 未だに40代、50代でも妊娠・出産できると思っている女性も多い。 けれど卵子レベルでは、たとえ30代であっても妊娠が難しいケースもある。 本書では、自分の体について、また命をつないでいくことの本質について、 生殖の主役となる「卵子」を軸に、これからを生きる若い世代に伝えていく。 「恋愛感情は錯覚?」「いじらしい精子の存在」など、浅田節たっぷりのコラムも名回答も収録。 浅田 義正(アサダ ヨシマサ):浅田レディースクリニック理事長。医学博士。 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 1982年名古屋大学医学部卒業。88年名古屋大学医学部付属病院産婦人科医員として不妊外来を担当。 93~94年米国最初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精の基礎的研究に従事。 95年名古屋大学医学部附属病院分院でICSIによる治療開始。 同年日本で初めて精巣精子を用いたICSIによる妊娠例を報告。 98年ナガシマクリニック不妊センター開設。 2004年浅田レディースクリニック(現:勝川クリニック)開院。 10年浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。 18年5月より浅田レディース品川クリニック開院。
  • 女の子って、勉強で人生が変わるんだ! 女の子の学力を伸ばすには、女の子に効果的な勉強法がある!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女の子は勉強ができなくてもいいってホント? いいえ、女の子は勉強を通して幸せな未来を切り開いていけるんです。女の子に合った勉強法なら、もっと楽しく勉強できて学力が上がり、将来の可能性も広がります。やさしい言葉とマンガでたっぷり紹介します!
  • 女の子の学力の伸ばし方
    4.2
    女の子は「国語力は読解力より分析力」「読書量が増えると、算数が解ける」「2割叱って8割褒める」…。ロジカルで科学的な学習法が父親たちから圧倒的な支持を集める話題の「成績が伸びる学習塾」が、子どもの計画・理解・反復・習慣のプロセスを体系化した「女の子の特性」に基づく学習法を1冊に完全網羅
  • 女の子の学力を大きく伸ばす育て方
    -
    娘には将来活躍できる人になってほしい…そう願う母のために、娘2人を東大に上げた著者が、女の子ならではの学力を伸ばす育て方を伝授。文系は得意だけど理系は苦手、という女子が多い中、理系女子はもちろん、どちらも万遍なくできるという女子がいる。もちろん地頭の違いもあるだろうが、小さいときからどれだけふれていたかの差ではないか。女の子ほど、男の子の好みそうなこと(図鑑や歴史小説、立体パズル、実験遊び、博物館や動物園…)を日常に取り込み、興味関心の幅を意識的に広げてあげたい。成長が早く、何でもそつなくこなし、真面目なゆえに、女の子の母親は安心してしまいがち。けれども、将来的に本当に伸びる子にするには、実は男の子以上に戦略が必要になる。その方法を、育児レベルにまで踏み込んで指南する。
  • 女の子の育て方
    4.0
    女の子に育んでいきたいの力は、 「人を愛し、人から愛され、幸せな恋愛・結婚をして、幸せな家庭を築ける力」 「もし結婚してなくても、じゅうぶんに自分で生活でき、しかも生きがいを持って日々の仕事に取り組んでいけるキャリア力」の二つ。 つまり、「恋愛・結婚力」+「賢明に生きるキャリア力」=「女の子の幸福力」! この「幸福力」を育てるための最初の土台は、乳幼児期の、ラブとハッピーに満ちた子育てが何より大切です。
  • 女の子の育て方~「愛される」より「愛する」人に~
    -
    この本には、これからの“ふつうの女の子”を育てる方法が書かれている。つまり、社会を支え、自分自身の主人公として立ち、人を愛することができる、自立した女の子、である。──●母親のグチの効用●けんか上手●愛嬌のいい子●叱り方、ほめ方●容姿について●性の教育……婦人問題で活躍する著者が贈る愛情溢(あふ)れる教育書。
  • 女の子の育て方(大和出版) 子どもの潜在意識にこっそり“幸せの種”をまく方法
    4.3
    従来の子育て本にはなかった! この本の5つの強み 1. 日本初! 子どもの“潜在意識”に働きかけるオリジナルの手法 2. 必ず役立つ! “今”の親が本音で女の子に望んでいる理想の姿を厳選 3. 目からウロコ! 絶対に女の子にしてはいけない言動をズバリ明示 4. 3000件以上のセラピー経験から抽出! 机上の空論ではないリアルな事例 5. すぐに使えて効果抜群! 「幸せの種」がグングン育つ“もしもの質問” 子育てって、じつは女の子のほうがずっと難しいんです――●幸せの種1 自分で稼げる女になる種 ●幸せの種2 自分を傷つけない種 ●幸せの種3 選ばれる女ではなく、選ぶ女になる種 ●幸せの種4 女子の戦場を上手に生き抜く種 ●幸せの種5 しなやかに、たくましく人生を切り開く種 ●幸せの種6 理想のパートナーを引き寄せる種 ●幸せの種7 絶対に幸せになる種

    試し読み

    フォロー
  • 女の子の名前事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 驚異の実例数!女の子の名前だけで、 音・漢字・イメージ・画数別の名前を2万例以上紹介! 名づけのアプローチを網羅した“女の子の名前事典のマスター版”。 充実の内容、実例数で、納得のいく女の子名前が見つかります。 「赤ちゃんの名前事典」の女の子版。 女の子の名前に特化した内容で、「音」「漢字」「イメージ」 「画数」「海外での通用性」という名づけのアプローチを完全網羅。 さらに巻頭には、分かりやすい画数計算シートと、 「女の子の12カ月」、「願い別名前例」という32ページのカラーパートを追加し、 より充実した内容に仕上げています。 手にとるたびにベビーの誕生が待ち遠しくなる可愛い表紙、 見やすく分かりやすい誌面、とにかくどこをとってもNo.1のこの1冊で、 いつまでも愛され、納得のいく“最高の女の子の名前”を見つけてください。 2万253例を掲載! 牧野 恭仁雄:早稲田大学理工学部卒業。一級建築士。 漢字の成り立ち、名付け、易学、各種占術の研究に40年以上携わる。 現在は、妊娠・出産情報誌「Premo」の誌上名づけ相談をはじめとする、 多くの雑誌や書籍で名づけのアドバイスのほか、対面式、インターネットで名づけ相談を行う。 これまでの名づけ相談は12万以上を超え、 アドバイスをした赤ちゃんの名前の候補数も100万を超える、名づけの第一人者。
  • 女の子の未来が輝く子育て 娘も親も幸せになる7つのレッスン
    -
    品川女子学院校長が、その経験から導き出した母娘のコミュニケーション術を教える。「やる気スイッチ」の入れ方、やる気を持続させるための声のかけ方から、きちんと届く叱り方、子離れの方法まで。実践のためのエクササイズも多数収録。

    試し読み

    フォロー
  • 女の子は8歳になったら育て方を変えなさい!
    3.0
    女の子をもつお母さんが陥りやすい、同性だから気持ちがわかるというワナ。学級崩壊、いじめ、生活の乱れ……今、女の子のトラブルが増えています。あなたの大切な娘さんが幸せになれるように、子育てのシフトチェンジを! 将来心強い味方になってくれます!
  • 女の子は武士道で「凛」と育てる!よくある子育ての悩みと解決のヒント~女子的武士道のススメ~10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 女の子の子育てで迷っている方、子育てのストレスがたまっている方、いじめや不登校が心配な方、 子どもを自立した女性に育てたい方、これは、あなたの本です。 毎日のように騒がれている、子どもに関する事件。 とくに、いじめや不登校の問題は大きな社会問題になっています。 子どもたちを取り巻く、危険因子は本当に際限なく、年ごろの子どもを持つ親たちは、 いつも心配していなければいけません。 けれど、いくら親とはいえ、毎日毎日24時間ずっと子供を見詰め続け、 あらゆる危険や不都合から守ってあげることはできませんよね。 今、親に求められるのは、『心も体も自分で守れる子ども』に育てることです。 どんな時でも折れないしなやかな心、折れても自力で起き上がれる逞しい心、 そんな心を持った女の子を育てるにはどうしたら良いのでしょうか。 本書は女の子の子育てについて、よくある悩みとその解決のヒントを『女子的武士道』の観点から見出していこうというものです。 目指すのは、「凛とした女の子」 真っ直ぐに伸びるしなやかな竹のような、そんな女の子に育つコツを伝授します。 【 義 】卑怯なふるまいや不正な行為はしないこと 【 勇 】勇敢や忍耐の精神 【 仁 】惻隠の心。情愛、寛容、憐憫の気持ち 【 礼 】思いやりの心。他人を大切にする思いから生まれる謙譲の心 【 信 】誠意。口に出した言葉は責任をもって本当にすること 【 名誉 】名を惜しむこと。唯一無二の「わたし」を大切にする 【 忠義 】当たり前と思わず、今いる場所に感謝。見返りを求めない無私の心。 上記の七つの徳目をベースにして、これから、女の子を育てる上で良くありがちなお悩みを、 女子的武士道の目線で解決法を検証していきましょう。
  • 女は「ひとりの時間」に磨かれる
    4.0
    さまざまな困難を乗り越え、シングルマザーとして仕事と母親業を両立している梅宮アンナが、日々心がけている日常の小さな習慣やファッション、ひとり娘との生活について紹介する書き下ろしエッセイ。
  • 女40代 不調を感じたら始める「卵巣活」
    -
    40歳になると女性は体の不調を感じ始める。その不調を軽減する鍵は、卵巣を活性化するといい。著者が教える「からだレッスン」でずっとしなやかな体と健康を手に入れよう!
  • おんぶにだっこでフライパン! 4人育児の奮闘記
    4.0
    『CanCam』モデルとして活躍中の19歳で現夫のzeebra氏と出会い、その後男の子二人のステップマザーに、そして女の子二人を出産。子育てに奔走する日々は壮絶!夫との離婚危機など、ありのままにつづる。
  • OK食材、NG食材もズバリ! 認知症を防ぐ最高の食べ方
    NEW
    -
    ◆「認知症は不治の病」は過去のこと! ◆認知症を招く”3つの原因”を遠ざける最新の食べ方のルールを網羅! ◆できることから1つずつ実践すれば誰でも認知症を予防、改善できる! ◆認知症リスクは冷蔵庫を見ればわかる!「冷蔵庫チェックテスト」初公開 ――目次―― はじめに――大好きな祖母との思い出 第1章――ここまでわかった! 認知症の最新情報  第2章――なるべく避けたい食材と対策について  第3章――毎日食べたい食材の食べ方と選び方 第4章――脳を守る食事と調理の基本の考え方 おわりに――「すべて避ける」ではなく「できるだけ減らす」で大丈夫
  • オートで月5万円貯まる魔法の節約術
    3.4
    頑張っても貯金が増えない! そんなあなたに朗報です。どんな人でもオートで1000万円貯められる魔法の節約術を教えます。大人気Youtuberのゆみにゃんと一緒にお金に困らない人生をスタートしましょう。
  • オーブンなしで激ウマッ!スイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケーキもクッキーもシュークリームだって… ぜ~んぶオーブンなしで出来ちゃうんです! 定番から贅沢な本格スイーツまで、70品全てオーブンなしのレシピを紹介する 人気料理YouTuber・you(ゆう)の初レシピ本!! <メニュー例> ・材料2つ 雪のような口どけ チョコレートムース ・炊飯器で楽チン 完熟バナナケーキ ・トースターでつくる とろ~りフォンダンショコラ ・焼かずにつくれるチョコレートタルト ・フライパンでつくるサクサクアップルパイ <you(ゆう)からのメッセージ> ※「はじめに」より抜粋 はじめまして、you(ゆう)です。 僕は、簡単でおいしい料理を誰かと一緒につくって共有してほしいと思って、 YouTubeにレシピ動画を投稿し始めました。 すると、「子どもと一緒につくりました!」というお母さんをはじめ、 さまざまな方からつくってみたご感想を頂き、とてもうれしかったです。 特にスイーツは、お家で簡単にできるよう(僕自身がオーブンを持っていなかった というのもあるのですが)オーブンなしでつくれるのが好評でした。 この本のレシピで、面倒なオーブンを使わなくても、おいしいお菓子が つくれることを知ってほしいです。 このレシピがいろんな人の笑顔の架け橋になればうれしいです。 YouTube:「ゆうyou」 Instagram:yu.food.diary Twitter:@aT3nN7Zl0HFtABx オンライン料理サロン:「ゆう's 旅マルシェ」
  • 開運! 神傾聴 心の声を聴いて「人間神社」になる
    3.0
    開運の最終形「人間神社」になって、 人間関係から「無限なエネルギー」を引き出す超カンタンな方法とは? ・心のクセ ・感性 ・生活習慣 声とコミュニケーションの専門家が教える 、軽やかに願いを叶える3つのステップを踏んで、 最短で「オートハッピー体質」になりませんか。 はじめに コミュニケーションを「幸運の泉」に変える“神傾聴”とは何か 序章 “人間神社”とは、あなた自身が「最強のパワースポット」になること 第1章 「神傾聴=心で相手の話を聴く」みたいに思っていませんか? 第2章 まずは自分の「心のクセ」を取り除き、人生を軽やかにする 第3章 次に「感性の扉」を開き、現実をカラフルに表現していく 第4章 最後は「コイツめ!」の“怒り脳”を“幸せ脳”に変えるだけ 第5章 そして、何をしても幸福が先回りする「オートハッピー」ステージへ
  • 開運ハウス  家がパワースポットになる住まいの整え方
    -
    こんな悩みを抱えていませんか? ・パートナーや子どもにイライラしてばかり ・家事や仕事のタスクに追われ、頭の中がせわしない ・外に出ると、他の家族が羨ましく見える ・自分だけが家事や片付けをしていてムカつく ・子育てさえもまともにできない、と自分を責めてしまう ・家の中の「気が悪い」と感じる 「すまい」で人生は天国にも地獄にもなります。 「大げさでしょ」と思った方に、一級建築士でもある私のメソッドを取り入れた方々のコメントをほんの一例ですがご紹介。 「死ねばいい…とすら思っていた夫が、家事を手伝うようになった」 「嫌いだと思っていた家のことが、こんなに好きになるなんて」 「夜中に何度も起きていたのに、朝までぐっすり眠れるようになりました」 「汚部屋に住んでいた私に、片付けの習慣が身についた」 「実践したら、臨時収入がありました。ウソみたい」 「子供に集中力がついた。別人のよう」 「風水や家相が占いではなく、統計学に近いとわかった」 あなたはあなたのままでいい。うまくいかなかったのは「ぜんぶ家のせい」。 「住むだけ」で、勝手に運が開いていき、すべての「願い」が叶っていく… 家が持つ無限のパワーを、ぜひ、あなたの「味方」につけ、人生を変えませんか? 〈第1章〉家の「不幸スパイラル」にハマる人の絶対的共通項とは? 〈第2章〉【準備編】家の「邪気」を取り払う8つのステップ 〈第3章〉【実践編】家を「パワースポット」化して運気を高める6つのテクニック 〈第4章〉【超・実践編】「開運ハウス」が花開く! まだまだ運気を高める5つの極意 〈第5章〉一度上げた運気を「二度と下げない」暮らし方の秘訣 〈最終章〉「開運ハウス」を完成させる“最後のピース”とは?
  • 解決直母! ひよっこ母さんのハワハワ育児
    3.0
    人気イラストレーターのまめこがおくる、五里霧中の育児体験記がついに登場! ゆるかわなイラストで、育児の難しさ、お母さんたちの大変さを伝えます。 子どもを生んだら、自動的に「母親」業がこなせるものだと考えていた著者だったが、ところがどっこい、現実はそう甘くなかった。 なぜなら、我が子は「直母(直接母乳)」ができなかったのだ!! 「直母」とは、赤ちゃんが母親のおっぱいを直接飲むことを意味し、キーワード検索すると、いまや95,00万件がヒットするほど関心度の高い言葉になっている。 直母できないことは、日本中の母親たちを悩ます深刻な問題にも発展している。 そして、そんな直母問題に立ち向かうこと1ヵ月。 増えない我が子の体重に焦りながらも、ストレスから母乳の出は悪くなり…負のループにドはまりの日々。 うまく「母親」できない自分へのイラ立ちや焦りで、心も身体も極限をむかえたひよっこ母さんは……。 泣いて、ヘコんで、努力して、別人のようになり果てた新米母さんは、はたして危機を脱出できるのか? 育児に「~でなければならない」は、ない!  赤ん坊が一人ひとり違うように、育て方だってそれぞれ違うのは当たり前。 赤ちゃんは、毎日成長してるんです!  そして、それはお母さんたちにも言えること。 慣れないことでも少しずつやっていけば、ある日必ず目に見える成果が表れるハズ!! 子育てに悩んでる人、一人ぼっちで頑張ってる人、これからお母さんになる人にも、ぜひ読んでもらいたい一冊です! まめこ……絵本作家・漫画家・イラストレーター。インドネシア・バンドゥンへ2年間留学。帰国後、現在の活動を開始する。著書に『あれも、これも、おいしい手作り生活。』等、ほか多数。
  • 介護破産 働きながら介護を続ける方法
    -
    介護生活を送る中で無視できないお金の問題。どれほどお金がかかるのか――。その実態をルポしつつ、制度面にも焦点をあて、大切な家族のために資産を失ってしまう「介護破産」を迎えずにすむための方策を考える一冊 【目次】 第1章 崖っぷちの日本の高齢者たち (村田くみ) 第2章 働き盛りを襲う「介護離職」 (村田くみ) 第3章 介護にはいくらかかるのか? (結城康博) 第4章 認知症トラブルと家族の責任 (村田くみ) 第5章 厳しさを増す介護をめぐる制度 (結城康博) 第6章 「介護破産」は避けられる (結城康博)
  • 開始5分の「振り返り」から子どもの学力はぐ~んと伸びる!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 全国13万人の指導でわかった! 明光義塾の「振り返り授業」とは?「分かる」「話す」「身につく」ことで2020年教育改革も怖くない! 30年ぶりにセンター試験が変わる! 国語と数学に記述式問題が追加! 小3から英語教育がスタート! かつての教育の常識は今や非常識。 教育現場は「Teach」から「Coach」の時代です。 そんな2020年教育改革に 対応すべく明光義塾が提案するのは 「分かる」「話す」「身につく」MEIKO式コーチング。 全国13万人の指導でわかった! 「振り返り」授業とは? 1章 勉強はもう「教えてもらう」ことではない ~学びの主役は生徒~ 2章 なぜ、うちの子は自ら勉強しない!? ~子ども達の主体性を伸ばすアクティブ・ラーニングとは~ 3章 何度も振り返るから本当の学力になる ~「振り返り授業」体験集~ 4章 押さえておきたい2020年度からの教育改革 ~教育制度はどう変わるのか?~ 明光2020教育改革室:全国2000教室、生徒数13万人、 個別指導伝承58年の実績! 個別指導No.1 の学習塾として、生徒の成長をサポートし、 合格へと導いてきた明光義塾が「2020年度教育改革」を考え、 新しい学習メソッドを提案するために結成したプロジェクト。 明光義塾の教務担当やマーケティング担当、 教室長として多大な実績を誇るメンバーらを集めて発足。 今後も学習メソッドのさらなる進化と、 「MEIKO式コーチング」を通じた「生徒主体の学び」を広めていく予定。
  • かいじゅうにっき
    -
    我が家の三男るー君、小学四年生。知的障害、自閉症、多動傾向あり。 でも、元気で明るく、非常にアクティブ。 これは、るー君と家族のいたちごっこの数々を、お気楽~に気の向くままに書いていくエッセイです。
  • 改訂新版 この1冊であんしん はじめての育児事典
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 0~3歳の育児をしっかりサポートする『この1冊であんしん はじめての育児事典』の改訂新版。月齢別の赤ちゃんの成長・お世話のポイントから気がかりQ&A、予防接種の基礎知識を紹介。カリスマ保育士てぃ先生のアドバイスも。
  • 改訂新版 この1冊であんしん はじめての妊娠・出産事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妊娠・出産にまつわる基礎知識、最新情報を収録した『この1冊であんしん はじめての妊娠・出産事典』の改訂新版。はじめてママになる人が安心して出産に臨めるようしっかりサポートする一冊。マタニティライフ10カ月カレンダー付きです。
  • 改訂新版 この1冊であんしん はじめての幼児食事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どものごはん320レシピ以上を収録する『この1冊であんしん はじめての幼児食事典』の改訂新版が登場。離乳食卒業から5歳までの幼児食の基本&進め方から、便利な作り置きや時短テクも満載。幼児食の進め方&注意したい食品リスト付き。
  • 改訂新版 この1冊であんしん はじめての離乳食事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離乳食の基本と進め方、食物アレルギーに関してなどを収録した『この1冊であんしん はじめての離乳食事典』の改訂新版が登場。ママ&パパが安心して離乳食を進められるようしっかりサポートする。離乳食の進め方早見表付き。
  • 改訂版 頭がいい親 13歳からの子育て
    -
    思春期のお子さんを抱えて右往左往する母親の悩みが一瞬で解ける「子育てバイブル」改訂版。著者は双子の姉妹で、姉は小児科医(元慶應義塾大学教授・医学博士)、妹はカウンセラー(家庭教育研究所所長)。それぞれ異なる分野で子どもたちや親に接し、またそれぞれ三人、四人の子を育てた。これを読めば、わが子へのまなざしが変わる、対し方が変わる!
  • 改訂版 アレルギーっ子のごはんとおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食物アレルギー学会の基本方針改訂に沿った新版。 家族みんなで食べられるメニューが嬉しい、いちばんよくわかるレシピ集です。 食物アレルギーっ子のママが本当に楽になる! 最新の基礎知識と、家族一緒に食べられるアイデアレシピが満載の本書。 アレルギー学会の基本方針改定に伴い、新装版として制作いたしました。 アレルギーっ子がますます増えている昨今ですが、 昔は手に入りにくかった食材もスーパーで手に入るようになったため、 それを使ってずいぶんとラクに作れるようになりました。 この本では、これまでのレシピ本で頻繁に使われていた「タピオカ粉」も「サクサク粉」も使わず、 普通食と同じに作れて栄養がきちんととれる、人気のレシピだけを厳選紹介しています。 レシピはもちろん、アレルギーに関する基礎知識、診断と治療のことも細かく解説。 あいち小児保健医療総合センター、アレルギー科の伊藤浩明先生と 名古屋学芸大学管理栄養学部 講師楳村春江さん指導のもと、 アレルギーっ子のママたちの毎日の暮らしをサポートします。 伊藤 浩明(いとうこうめい):あいち小児保健医療総合センター 副センター長。 名古屋大学医学部卒業後、同大学院、テキサス大学留学をへて あいち小児保健医療総合センター(アレルギー科)に入職、2015年より現職。 「食べることは子どもたちの基本的な権利」という信念のもと治療、診断を行う。 患者との信頼関係が不可欠な経口負荷試験実施数は、同科で年間1000件以上と国内トップクラス。 日本アレルギー学会指導医、日本小児科学会専門医、NPOアレルギーネットワーク副理事長も努める。 楳村 春江(うめむらはるえ):名古屋学芸大学管理栄養学部 講師。 名古屋栄養専門学校・食物栄養科卒業、病院、市役所の福祉課をへて2010年よりあいち小児保健医療総合センターアレルギー科の管理栄養士となる。 生活環境にまで配慮した、患者と家族に寄り添うていねいな食事指導を行う。 除去食でも栄養バランスのとれた食事を家庭内に取り入れてもらえるよう、栄養指導やレシピ開発だけでなく、メーカーとの食材研究も。
  • 改訂版 35才からの幸せ妊娠・出産
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や35才以上の高年出産はめずらしいものではありません。 とはいえ、やはり高齢ゆえの不安はつきものです。 この本では高年妊娠・出産に焦点をあてて、 妊娠中に起こりやすいトラブルやリスクについて解説。 それらトラブルを防ぐための過ごし方はもちろんのこと、 妊婦生活を楽しむためのさまざまな情報を分かりやすく紹介し、 前向きでハッピーな妊婦生活をサポートします。 ●ドクターからのアドバイス付き、10カ月マタニティライフの送り方 ●どこで、どう産む?理想の出産をかなえるバースプランの立て方 ●高年出産を体験したタレントや読者からのアドバイス ●妊娠高血圧症候群を防ぐ減塩クッキング ●体力UP&安産力UPのエクササイズやウォーキング、マタニティヨガ ●お腹にいるときから始める語りかけ育児 ●やっぱり気になる出生前診断について ●不妊治療後の妊娠について ●気がかりQ&A etc.
  • 改訂版 叱らない子育て
    3.6
    アドラー心理学に学ぶ対等な親子関係とは。今ここでどうするか、どんな言葉をかけるのか。「ありがとう」「助かったよ」の勇気づけの声かけと対等な親子関係で子育ては楽しくなる!『嫌われる勇気』著者・岸見一郎氏による親子で一緒に成長する知恵。
  • 改訂版 食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 赤ちゃんの離乳食の食物アレルギーは、怖がりすぎることはないんです! 最新のアレルギーガイドライン&授乳・離乳支援ガイド準拠 「とにかくわかりやすい! 」 「こんなに詳しい本はなかった! 」と ママたちにご好評いただいた本の改訂新版 ・最新の食物アレルギー診察ガイドライン&授乳・離乳支援ガイドに準拠しています。 正しい知識をもって進めれば、 赤ちゃんの離乳食でのアレルギーは怖がりすぎることはありません! むやみに怖がって、食べ物を制限してしまい、栄養不足にならないため、 また、知識なくアレルギー食材を大量に摂取して事故にならないために必要な基礎知識を、 はじめの1さじからの進め方を写真つきで丁寧に解説しています。 卵、乳製品、肉、魚介類などの気になる食品については、 「食べていい・悪い」を細かに解説。 下ごしらえのコツや、かんたんで取り入れやすい離乳食レシピもあり、 これがあれば安心の一冊です! 「卵を食べるから食物アレルギーになると思うのはカン違い」 「アレルギーを悪化させないために湿疹を治すことが大切」など、アドバイス満載。 伊藤 浩明(いとうこうめい):あいち小児総合保険医療総合センター 副センター長兼総合診療科部長。 名古屋大学医学部卒業後、同大学院、テキサス留学などを経て2015年より現職。 「食べることは子どもたちの基本的な権利」という信念のもと、治療、診察を行う。 症例数も全国トップレベルの1000件以上の小児アレルギーの専門医。日本アレルギー学会評議員。 上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。 日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。 乳幼児栄養についての第一人者。 監修に『最新版 きほんの離乳食』シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(主婦の友社)など多数。
  • 改訂版 まってるね赤ちゃん――妊娠前から心がけてほしいこと
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然誕生への思いを込めて―― ようこそ、赤ちゃんたち。 「良いお産」も「悪いお産」もありません。 あるのは「あなたのお産」です。 「あなたのお産」を 「あなたらしいお産」にすることができたなら、 それは至福の体験となります。 赤ちゃんたちは、 その瞳にたくさんの夢を描きながら、 光とともに生まれてきます。 ただ繰り返される生命の不思議。 まるで神様が降りてきたような、、、 赤ちゃんってそんな神々しい存在。 「自然分娩」「自然出産」「誕生」という言い方を耳にします。 「分娩」と「出産」はどう違うのでしょう? そして「誕生」とは? 「出産」の主体は母親です。 「誕生」は生まれてくる赤ちゃんが主体です。 それに気づいた私は嬉しくなって「自然誕生」という言葉を勝手に作りました。 それは私が助産院を立ち上げてからずっと、 赤ちゃんの立場にたったお産の介助をしたい!という思いがあったからです。 この本は、開業以来、多くのご家族の出産を介助させていただき、 泣いたり、笑ったり、驚いたり、感動したりしながら、 本当の調和・ハーモニーってなんだろうと考え続けてきたことを綴ったものです。 中には、ファンタジーとしか思えないような体験もありますが、 ぜひ楽しんで、最後までお付き合いいただければと思います。 (「はじめに」より)。 ■目次 ・ようこそ、赤ちゃんたち。 ●第1章 自然なお産を求めて 〇出産を通して得てきた学び ・人が持つ自然治癒力を信じて ・会陰切開なしでも産める! ・産後にはしっかりと休養を ・時間泥棒に追われ続けて 〇赤ちゃんに導かれながら ・意味のわからない問いかけ ・赤ちゃんからのメッセージ ・夫と二人だけの水中出産 ・おいそれとはさわられない神々しい存在 ・「陣痛」とは「神に通じる道」のこと ・胎内記憶の話 ほか ●第2章 お産に関する医療の現状 ●第3章 自然誕生に込めた思い ●第4章 妊娠前から心がけてほしいこと ●第5章 出産後に心がけてほしいこと ●第6章 ともに歩み続ける未来に向けて ・お母さんたちからのメッセージ ■著者 齊藤純子 バースハーモニー美しが丘助産院院長(助産師、保健師、看護師、頭蓋仙骨療法師、ライフエネルギーコーチ)。 愛媛県立公衆衛生専門学校(現愛媛県立医療技術大学)保健婦助産婦科を卒業後、日本医科大学付属第一、第二病院に勤務。 結婚退職し、4人の男の子の出産を経て1999年に開業。自然なお産を探求しつつ、「あなたらしい、しあわせなお産」を 実現するために研鑽している。 ※本書は『まってるね赤ちゃん』(マガジンランド2014年11月刊)を改訂し復刊したものです。 推薦文:作家・三砂ちづる氏。
  • 快眠は作れる
    3.0
    きちんと眠ったはずなのに、すっきり起きられない、寝足りない――。その原因は体内時計の狂いにあります。本書では、その体内時計の狂いを正常化し、心身共に快調になるための睡眠習慣を紹介します。
  • 買い物1回でOK! どんなずぼらさんでも 1週間の夜ごはんが作れる本
    5.0
    毎日のごはん作りに疲れたあなたへ、この本なら世界一簡単に夜ごはんが作れます。 そのわけは、買い物は1回だけ! しかも買うのは食材6つだけ! で平日1週間分が簡単に作れるから。 これを実現したのは、多くの家庭で料理を作ってきた経験豊富な料理家、makoさん。 料理作りで面倒な買い物から調理までを、楽しておいしい5週間分のレシピにして紹介しています。 しかも、もう1品ほしいかもと思ったときにたったの1食材で作れるレシピも32品掲載。 この本を使えば、料理が苦にならない、節約にもなる、気持ちに余裕が持てる、時間もできるようになるはずです!
  • カウンセラー良子さんの幼い子のくらしとこころQ&A
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKラジオ「子どもの心相談」アドバイザー良子さんが教えてくれた、ゆったり子どもと向きあうヒント。「早く」「きちんと」「迷惑かけない」とあせらされないで。急がばまわれで寄り添うと、子どもは安心して育っていきます。

    試し読み

    フォロー
  • カウンセラー良子さんの子育てはなぞとき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お母さんの育て方が悪い」「問題のある子」と誤解しないで。ぐずり、チック、泣きわめき、かむ、おもらし、くせ、わがまま、登園・登校をいやがる…「なぜ?」と理解に苦しむ子どもの行動にはかならず理由があります。NHKラジオ「子どもの心相談」アドバイザーが贈る16編。

    試し読み

    フォロー
  • かおり的家ご飯
    3.5
    15年以上前に拠点をLAに移し、多彩な活動で知られる桃井かおりさん。 華やかな女優としての活躍は誰もが知るところですが、 2017年からスタートしたInstagramでは、素顔のかおりさんが垣間見られます。 特に2020年以降は新型コロナの影響もあり、ステイホームでの食卓を毎日欠かさず発信しています。 そんなかおりさんの「かおり的家ごはん」が1冊の書籍にまとまりました。 朝に夜に、ご飯を作り続ける毎日の中にも、かおりさんらしい楽しみ方、弾け方が随所に見られ、 単調な毎日をいかに彩りあるものにしていくかのヒントが満載です。 書籍では、Instagramでは未公開のレシピや、素敵なインテリア、食器などもたっぷりとご紹介。 今年はちょうど70歳、古希の節目、とはいいつつも、 「70にしてPOP、何が悪い!」と、変わらぬかおり節は健在、 元気と勇気をもらえる1冊です。
  • かおりんごむしのほっこりふりかえり絵日記
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WEBげんきで圧倒的な人気を誇る子育てイラストエッセイが単行本化! 小学生高学年の息子さん「さとしくん」と低学年の娘さん「まりちゃん」、旦那さんと暮らす、かおりんごむしさん。 フォロワー10万人を超えるインスタグラムでつづるかわいいイラストは、「癒やされる~」「ほっこりする~」と大人気! ファミリーの日々の暮らしを綴ったおはなしや、かおりんごむしが幸せと感じることなどが、ひとこま漫画で描かれています。 息子の「さとしくん」と、娘の「まりちゃん」が、生まれたときからのことを振り返る「ほっこりふりかえり絵日記」には、「一日一日を大切に過ごしたい」というかおりんごむしのエピソードがたっぷり詰まっています。 著者がどんなふうにこんなあたたかい家庭を築いたのか、著者自身はどんな家庭に育ったのか、単行本限定の特別描きおろしも収録! 乳幼児の育児の大変さに「わかる~!」と共感したり、時にはほろっと泣けたり、愛の深さにじ~んとしたり、大切にしたくなる一冊です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 科学的にイライラ怒りを手放す 神子育て
    4.1
    累計20万部突破のベストセラー『神メンタル』『神トーーク』の子育て版! ママが劇的に変わった、伝説の「神・子育て講座」(AERA with Kids掲載)を完全書籍化。子育ての最重要事項は「ママの幸せ」。令和の子育て本の決定版です。
  • 科学的に正しいダイエット 最高の教科書
    値引きあり
    4.6
    在宅、コロナ、連休、寝不足…。 令和時代は、肥満の原因があふれています。 ネットを開けば、「一瞬でやせる方法」といった、俗説にもとづいた危険な情報も多数。 ほんとうに正しいダイエット法は、「科学的にもとづいている」のです。 スタンフォード大、ハーバード大、ケンブリッジ大、イェール大など、世界最高水準のデータからまとめた、最新のダイエット知見を紹介。 ・「やせる炭水化物」が存在した! ・「よく寝る人」は太らない! ・おやつも油も果物も摂っていい! などなど、誰でも、無理なく実践できます。 さあ、本書を読んで「減量」と「健康」を同時に手に入れましょう。
  • 輝く未来へはばたく赤ちゃんの名前事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 “大充実の名前リスト”と“分かりやすさ”で人気の名づけ本! 夢ふくらむ誕生月別キーワードを新たに追加してパワーアップ。 男の子も女の子も、この1冊で名前が決まる! 大充実の名づけ完全ガイド ・書き込んで使える字画計算シート ・名づけの基本が分かりやすく学べる ・最新名前ランキング ・「音」「漢字」「イメージ」「画数」からの名づけをていねいに解説 ・世界に通用する名前って? ・名前がひらめく! 誕生月別キーワード ・こんなときどうする?名づけの疑問Q&A ・先輩ママ・パパの名づけ体験談 牧野 恭仁雄(まきのくにお):早稲田大学理工学部卒業。一級建築士。 漢字の成り立ち、名付け、易学、各種占術の研究に40年以上携わる。 現在は、妊娠・出産情報誌「Premo」の誌上名づけ相談をはじめとする、多くの雑誌や書籍で名づけのアドバイスのほか、対面式、インターネットで名づけ相談を行う。 これまでの名づけ相談は12万以上を超え、アドバイスをした赤ちゃんの名前の候補数も100万を超える、名づけの第一人者。
  • かぎ針で編むキュートなベビーニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんに着せてあげたい、かわいいアイテムがいっぱい!スタイやベスト、帽子、靴下などの編み方を掲載。
  • かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54
    値引きあり
    4.0
    ■本書は主にこんな方におすすめです ・一般的な育児書のとおりにやっても上手くいかない人 ・子供の発達の遅れが気になっている人 ・子供が周囲の環境にうまく馴染めず心配な人 ・子供の落ち着きの無さが気になっている人 ・学校の勉強についていけない子供が心配な人 ・「特性ある子供」の将来が不安な人 ※現在の子育てへの取り組み方だけでなく、発達障害・グレーゾーンとされる子供(特性ある子)の将来を安定させるために、子育て期間中から取り組めるセーフティーネットの作り方も解説。 ■育児書のノウハウを鵜呑みにせず、子供をよく観察しよう! 本書は、子育てに悩む親御さんに向けた「特性ある子」の子育ての悩みをスッキリ解決する手引書です。著者の撹上雅彦氏、撹上理恵氏は、広汎性発達障害と診断された息子の症状を改善させ私大付属中学校に合格に導いた経験をもち、現在では自身の経験を生かして発達障害児教育専門家として「個性ある子のための学習塾」を経営しています。 メディアの中には「なにより愛情があれば大丈夫」といった精神論を説くものも少なくありませんが、著者は「特性ある子の子育ては愛情だけではうまくいかない。なにより必要なのは”観察”と”テクニック”です」と述べます。子供の状態をよく観察し、その子の状態に合ったテクニックを用れば、子供をいい状態に導けるのです。 自身の子育てで培った知見に加え、特性ある子の学習塾での経験に裏付けられた「具体的かつ実効性のあるテクニック」をやさしく解説した一冊です。
  • 書くだけで「今日のしんどい」が宝物になる子育て手帳のつくりかた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育てをしていたら楽しい日もあれば泣きたい日もあります。同時に、子どもの成長はあっという間。ほんの数週間前のできごとですら、懐かしく感じることさえあります。そんなめまぐるしく過ぎていく日々を手帳に書き残しておけば、いつかかけがえのない宝物になるはず。インスタグラムで人気のイラストレーター&2人の男の子のママである*LuLu Cube*さんが、毎日忙しくがんばるママに向けて、かんたんにかわいく続けられる手帳の書き方を紹介します。「育児記録はスタンプで時短」「絵心がなくても○×△でかわいくできる」「姿だけでなく子どもの好きな「もの」も書く」「ママがやりたいことや目標を書く」など、子育てがもっと楽しくなるアイデアが満載!

    試し読み

    フォロー
  • かくれた能力を見つける! キミだけのスゴい脳のヒミツ
    -
    すぐできる簡単な診断から、自分の脳にかくれた才能がわかる! 個性豊かな能力キャラクターたちが、得意なこと、得意になれそうなこと、向いていそうな仕事を解説。 脳の伸ばしたい部分を伸ばすトレーニングや、さらにスゴい脳に育てるヒミツがわかるコラムもたっぷり収録。 自分の脳の強みと可能性を知って、眠っている才能を開花させよう! <目次> 思考系脳番地がよく育っているタイプ みんなのリーダーさん/夢いっぱいさん/マルチタスクさん 感情系脳番地がよく育っているタイプ 好奇心おうせいさん/情熱の表現者さん/やさしいお世話役さん 伝達系脳番地がよく育っているタイプ 発表ハキハキさん/楽しくおしゃべりさん/文章で表現さん 理解系脳番地がよく育っているタイプ 情報収集家さん/きっちり整とんさん/発明家さん 運動系脳番地がよく育っているタイプ スポーツマンさん/反射神経バツグンさん/手先器用さん 聴覚系脳番地がよく育っているタイプ お話集中さん/みんなの相談役さん/音楽家さん 視覚系脳番地がよく育っているタイプ じっくり観察さん/まちがい発見さん/読書スラスラさん 記憶系脳番地がよく育っているタイプ 思い出いっぱいさん/予定ばっちりさん/ものしり博士さん ほか、「なりたい自分を目指そう! 脳番地トレーニング」や「知ればもっと育つ! スゴい脳コラム」を収録
  • 家計簿、やりくり帳、支出表… アイデアが満載! 貯金&節約がもっとカンタンになる みんなの家計ノート
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書いて楽しくて、節約もできちゃう! くらし上手さんの家計簿と、日々の支出表を大公開。これから家計簿をはじめたい人、貯金をしたい人、家事をスムーズにしたい人、みんなが参考にできる内容が満載です!
  • かける手間が半分に 困りごと解決!家事ワザ262
    -
    きれいに片づいた家をキープしたいけど、そのために家事をがんばるのはイヤ。 そんな人たちのために、元理科教員で整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級の資格を持つかおりさんが 手間と時間は最小で、最も効果が上がる家事ワザを一つ一つ検証しました。 総フォロワー40万人超え(2023年3月現在)のSNSでも、かおりさんのワザに助けられた人が多数。 解決しきれなかった家事のお悩み解消法を、わかりやすく具体的にお伝えする1冊です。
  • 過去の呪縛から自由になって、奇跡体質になる
    5.0
    奇跡とはエネルギーです。「ポジティブな生き方」、「心に喜びがある人」に奇跡は引き寄せられます。その生き方を、「奇跡を受け取る13のレッスン」で、今すぐ実践できます! ※本作品には、紙書籍で付属しているCDはついておりません。あらかじめご了承ください。
  • 「かしこいお母さん」になる本 「知恵」と「愛情」でよい子は育つ
    -
    あたまごなしに叱ったり、口出しばかりしていると、子どもはヤル気をなくします。子どもの可能性は「教え込む」ことではなく「発見し、見守る」ことで開花するのです。本書は、「教育より遊育」をモットーに能力開発の指導にあたり、大きな成果をあげている著者の実践レポート。子育てに自信をなくしているお母さんたちを励まし、子どもと共に成長する方法を教えます。責任感が強い“きかんぼう”Mちゃん、親切にしているつもりの“いたずらっ子”Y君、お母さんのひと言で“甘えんぼう”から“お兄ちゃん”に変身したT君など、子どもの心のサインを読みとるには「視点を変えること」が大切。その具体的方法をケーススタディでわかりやすく説明します。また、「聞く・見る・考える」習慣が身につく上手な手伝いの頼み方や、集中力がアップするおいしい食事メニューなど、日常生活でムリなく実行できる即効アドバイス満載の一書。『子育て上手の秘密』を改題。
  • かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」 ~脳をはぐくむ食事は0歳から~
    4.0
    脳が発達する栄養のルールを離乳食にも! 3歳までに80%成長する「脳」。「育脳」のための食事は離乳食から始めるのが理想です。 決め手は、DHA・タンパク質・レシチン・ビタミン類・ミネラル類の 「5つの栄養素」。 栄養素別に育脳離乳食レシピを紹介します。 フリージング量の目安、電子レンジ調理の対応ポイントも明記。 取り入れるコツを知れば、今日から、離乳食が育脳食へランクアップします! 巻末には、育脳離乳食おすすめ食材リストも完備。 ※この作品はカラー版です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • かしこいこどもに育つ礼儀と作法 よくわかる小笠原流礼法
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小笠原流礼法は相手を思いやることからはじまります。 思いやりの心を育てることで、想像力がはぐくまれ、 ひいてはかしこい子どもに育てることができます。 礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかるべき当前のことを、自然に振る舞うこと」。 だからか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを守ることだけが大切なのではない。 小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要だという。 ちなみに、小笠原流礼法の基本は、「真」(正しく)、「行」(素直に)、「草」(和を持って)にある。 「真」の正しい作法はもちろんだが、「行」は相手や状況にあった行動を、 「草」は時にはカジュアルな装いや行動も大切だとしている。 本書はそのために身につけておきたいマナーや作法を、小笠原流礼法を通して解説し 「親が子どもに教えるべき礼儀作法」に焦点を当てている。 室町時代から歴史の中で時代とともに培われてきた小笠原流礼法の中から、 なぜこの作法、礼法が代々伝えられてきたのか、 その由縁も含めて「子ども時代に身につけてほしい礼儀、マナー」を厳選して解説する。
  • 賢い子に育つ!0歳からのらくらく子育てカヨ子ばあちゃん73の言葉
    3.7
    子育て中のお母さんの不安感、罪悪感を吹き飛ばすカヨ子節さく裂!「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子初の「永久保存版」金言集!巻末付録に「お母さんも子どもも笑顔になる!らくチーン!野菜レシピ14」を収録。子育てほど面白いもんはない!と思える説得力のある画期的な一冊!
  • 賢い子に育てる 最高の勉強法
    4.7
    親が子どもに与えたい能力や機会はどうすれば養われるのか? 「学校の勉強」「受験のための勉強」に役立つのはもちろんのこと、大人の世界でも役に立つ、「人生を切り開く能力を培うための勉強法」を伝える一冊。
  • 賢い子になる子育ての心理学
    3.4
    子育てには「科学的な正解」がある。心理学が積み重ねてきた膨大なエビデンスに基づく最新育児論・東大生の29%が持つ「ある特徴」・1.9%の天才が実践する「3つの志向」・先天的な「4つの気質」により育て方は変わる
  • 「賢い子」は料理で育てる―――子どもの「生き抜く力」がぐんぐん伸びる!
    値引きあり
    3.0
    子ども2人のを東大に現役合格させたワーキングマザー入江氏は、 「自分で判断できる、生き抜く力を持つ子ども」に育てる最強ツールとして料理に注目。 山下春幸シェフが紹介するおすすめレシピとともに、 子どもを伸ばす料理の魅力・可能性に迫る! 子どもの生き抜く力がぐんぐん伸びる! ・決断力 ・責任感 ・ダンドリ力 ・独創性 ・行動力 ・協調性 ・思いやり お子さんと一緒に料理をしていますか? 実は、料理というのは子供の能力をぐんぐん伸ばし、 自分の力で生き抜く人間に育てるために、大変有効な手段なのです。 料理を通して「賢い子ども」に育てるメソッドを、 我が家なりの「食育」のエピソードを交えながらお伝えしていきたいと思います。 ■目次 ●第1章 子ども2人を東大に現役合格させたワーキングマザーの「食育」      生き抜く力を持った子どもに育てるために      料理を一緒に作るメリット      ほか ●第2章 入江のぶこ×山下春幸 TALK SESSION 1 家庭でできる「食育」      私たちが考える「食育」とは      人間形成に重要な「非認知能力」を「食育」で磨く      ほか ●第3章 世界で活躍するカリスマシェフが提案する「食育」 ●第4章 実践編1 親子クッキングのポイント ●第5章 入江のぶこ×山下春幸 TALK SESSION 2 食を通して子どもたちに伝えたいこと ■著者 入江のぶこ(イリエノブコ) 大学生時代に「フジテレビFNNスピーク」でお天気お姉さんを務める。 フジテレビ報道記者の入江敏彦氏と結婚。カイロ支局長となった入江氏と長男と共にカイロへ移住。 イスラエルで次男出産。1994年12月ルワンダ難民取材のためにチャーターした小型飛行機が墜落し、 乗っていた入江氏が死亡。帰国後、フジテレビに就職。バラエティ制作、フジテレビキッズなどに所属し、 主に、子育てや子どもに関するコンテンツの企画やプロデュースをする。 部長職としてマネジメントも行う。2017年7月に退職。 2017年7月、東京都議会議員選挙に出馬、港区でトップ当選を果たす(35,263票獲得)。 (社)グラミン日本 アドバイザリーボード ■山下春幸(ヤマシタハルユキ) HAL YAMASHITA東京本店エグゼクティブオーナー兼エグゼクティブシェフ。 障害者支援ボランティア活動、政府関係のアドバイザー、全国各地での講演など、 また現在、世界に150人ほどしかいないマスターシェフの一人として、 その活動を世界に広めて、忙しくパワフルな活動を行っている。 WFP国連世界食料計画顧問。(社)日本飲食未来の会理事長。(社)料理ボランティアの会理事 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • かしこいママの魔法の時間簿
    5.0
    子どもに振り回されっぱなしで、自分の時間がないと嘆く、お母さん。 子どもがダラダラすごすのを見て、イライラしているお母さん。 ぜひ本書を読んで、「時間簿」をつけてみてください。 あなたの悩みを改善するヒントが必ず見つかります。
  • 家事なんて適当でいい!
    4.0
    無理をしない、肩の力を抜いた家事・育児の情報を発信し、 ママたちの支持を集めるインスタグラマー、ボンベイさん初の著書。 「育児中、ママは常にギリギリのラインに立っていて、 もしかしたら、毎日のようにニュースを賑わす虐待だって他人事じゃない!」 そう感じたボンベイさんは、 「死なせない」育児を最重要ミッションに掲げました。 そのために、試行錯誤しながら実践してきた、暮らしと子育ての工夫・考え方は いつのまにか自分の毎日を楽しく、さらには家族みんなを笑顔にしていきました。 「週に4日は豚汁とごはんだけ」 「泣き声にはイヤホンを」 「パジャマで寝なくてもいい」 一見インパクトのある提案の裏には、 ボンベイさんなりの子どもたちへの思いがあったのです。 ストレスを感じながら、何となく続けていた毎日の当り前や思い込み。 思い切ってやめてみたら、家族の笑顔が増えました。 子どもとの暮らしが楽になる! 楽しくなる! 工夫がいっぱいの一冊です。
  • 稼ぐ男に育てる、たった6つの習慣
    3.4
    将来稼ぐ男にするには、段取り力・整理力・集中力・継続力・忍耐力・素直力の6つの行動習慣を10歳までにしつけること。本書は、大企業の経営と小中学生向け塾経営という希有な経歴を持つ著者が見てきた「できる男性」の共通項をレクチャーする。

    試し読み

    フォロー
  • 家族が幸せになる心理学
    -
    子供を愛せない親、無気力な子供……。核家族化が進み、表面的には何の問題もなさそうな家族が、実は不幸せというケースが増えています。なぜでしょうか? 本書は、子供を好きになれない親の心理や“いい子”を演じてしまう子供の心理をわかりやすく分析しながら、親も子も幸せになれる方法を探っていきます。「親は見せかけの平安を保とうとしてはいけません。不満は子供にぶつけずに、親同士でぶつけ合いましょう」「子供は我慢せずに、言いたいことを言っていいのです。言い返せない従順な子供でも、意識して続ければ言い返せる日が必ずやってきます」など、家族の心に本当のやすらぎをもたらすアドバイスが満載です。かつて親からの苛めに苦しんだ経験を持つ著者からのメッセージは、力強く、温かさに溢れています。子供との関係、親との関係で悩んでいる人に、家族再生への勇気を与える心の手引書。『本当は病んでいる「幸せな家族」』を改題。
  • 家族が認知症かも?と思ったときのファーストブック
    -
    身近な人が認知症になったら、どうしたらいいのか? そもそも、認知症とはどのような病気なのか? 介護にあたって、行政はどんなサービスを用意しているのか? 相続などのお金の問題はどうするのか?  このような、認知症にまつわるさまざまな疑問についての「正しい知識と回答」を、ギュッと詰め込んだのが本書です。 介護をする人にとっては、これまでと変わってしまった家族に戸惑うことが多くなりますが、認知症は誰でもなる病気です。 本書は認知症という病気について理解し、家族との新しい付き合い方・向き合い方を提案する1冊です。 第1部 家族が認知症になったときの向き合い方 認知症の基礎知識/老化によるもの忘れと認知症の違い/中核症状と周辺症状とは/アルツハイマー型認知症/レビー小体型認知症/前頭側頭葉変性症/脳血管性認知症/「治る」認知症/認知症と発達障害/認知症かどうかを家庭で調べるには/改訂長谷川式スケール(河野バージョン) ほか 第2部 家族に介護が必要になったときの手続き 介護保険とはなにか/要介護度と要支援を理解する/申請から要介護認定までの流れ/ケアマネジャー/ケアプラン作成とサービス事業者探し ほか 第3部 認知症になったときのための相続 認知症にまつわる名義変更について/財産目録の作成で現状を整理/効果的な相続税対策/財産管理委任契約書の作成例/代理権目録の作成例/家族信託契約書の作成例/死後事務委任契約書の作成例 ほか 第4部 家族が亡くなったときの手続き 身近な人が亡くなってしまったら/死亡届と火葬許可申請書/世帯主の名義を変更する/故人の健康保険証を返却する/年金の受給停止手続きを行う/遺族年金をもらう/払い残しの住民税を支払う/相続税の支払いと確定申告 ほか
  • 家族でおいしい、身体うれしい! おきらく麹ごはん
    -
    いつも使っているコンソメを、コンソメ麹に変えるだけ!まいにちのごはんが腸活料理に早変わり! 腸活になり、ビタミンやミネラルがたっぷりの麹。そんなメリットたくさんの麹を、毎日のごはん作りに気軽に生かせるレシピ本です。普段使っている塩、醤油、コンソメ、中華スープの素をそれぞれの麹に変えるだけでOK。まいにち、ず~っと麹を取り入れてもらえるように、レシピの手軽さにもこだわりました。 また、カレールゥ麹や焼き肉のタレ麹などを筆頭に、子どもも大人も満足する味付けにしているので、家族ウケも抜群です。調味料の添加物が気になる方にもおすすめ。 家族の健康が守れて、毎日のごはん作りのストレスからも解放される、いいことずくめの麹ごはん。ぜひお試しください!
  • 「家族の幸せ」の経済学~データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実~
    3.8
    「赤ちゃんには母乳が一番。愛情たっぷりで頭もよくなる」「3歳までは母親が子育てすべき。子もそれを求めてる」出産や子育ては、このようなエビデンスを一切無視した「思い込み」が幅をきかせている。間違っていることを、あなたやその家族が取り入れる必要はまったくない。こういうとき、経済学は役に立つ。人々の意思決定、そして行動を分析する学問だからだ。その研究の最先端を、気鋭の経済学者がわかりやすく案内する。
  • 家族は他人、じゃあどうする? 子育ては親の育ち直し
    -
    42歳で父になった福祉社会学者、娘と妻との対話から「ケアとは何か」を考えるエッセイ。 42歳で父になった福祉社会学者、ままならない育児にジタバタの日々。娘と妻との対話から「ケアとは何か」を考えるエッセイ。 「ぼくはいまだに、とっさに子どもをグイッと引っ張る癖がある」 「でも、ふと考えるのだ。なぜ、ぼくはそそっかしいままで、妻は注意深くあるのだろう?」。 自分のなかの「仕事中心主義」や「力ずく」のやり方(=男性中心主義)に気づき、ケアの世界にたどり着くまでの日々の記録。 【目次】 はじめに 逃げるな、自分! 自己責任の外にある世界 「どうせわかってくれない」のか? 「ちゃんとしなさい」の罪 子育てすると「戦線離脱」? 「こっちだって仕事で疲れて帰ってきたのに」という言葉 「自分勝手を手放せる」か? 父ちゃんの育ち直し 「待つ」という「修行」 テレビとぼくと娘 体罰としつけ 「ややこしい」から「喜び」へ 「わかったふり」をしない 唯一無二性に気づく 「子どもの問題」は自分自身の心配ごと? 子育てという「まなびほぐし」 「観察」から始まるチームづくり おわりに 【著者】 竹端寛 1975年、京都市生まれ。兵庫県立大学環境人間学部准教授。美味しいものを食べる・飲む・作るのが大好き。趣味は合気道(二段)とハイキング、ジョギング。 主著は『「当たり前」をひっくり返す――バザーリア・ニィリエ・フレイレが奏でた「革命」』(現代書館)、『枠組み外しの旅――「個性化」が変える福祉社会』(青灯社)など。 専門は福祉社会学、社会福祉学。
  • 家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法
    値引きあり
    4.3
    「業務スーパーの商品ってめちゃくちゃ安い!」 「オリジナル商品や海外直輸入品もあって、選ぶだけでも楽しい!」 そんな声をよくきくけど……実際どんな商品がお得なの? 業務用サイズを使い切れるの? そもそも、本当においしいの? そんな疑問を、業務スーパー非公認大使の著者が解決。 「ぜひ買い」の商品は情報ぎっしりのイラストマンガでオススメ、 余さず使い切るコツや業務スーパー商品を使った「手間抜き超うまうまレシピ121点」を紹介します。
  • 家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法
    4.3
    子育てパパ&ママから共感シェアの嵐。LICOの超絶☆人気育児ブログがついに書籍化。もう、イライラしなくていいんです。ママも子どももおだやかになれる魔法の育児法を3児の母・LICOこと“ママちゃん”が語り尽くします。イヤイヤ駄々っ子にはどう接したら?  叱る&怒るはどうちがう? だれもが感じる子育てのちょっとした「たいへん」を乗り切るための心の持ち方、子どもとの向きあい方を、ママちゃんがやさしい語り口でお届けします。「ママちゃんの言葉がけ、まねしたら泣きやんだ」「読むだけで気持ちがラクに? 子どもも笑顔」……。ママちゃん子育て法には、毎日の育児に取り入れられるヒントがいっぱい。
  • 家族論
    -
    家の納屋を食べ物でいっぱいにすることは、父親の務めだが、それ以上に、一家の長たる者はすべてに目を配り、同居する者みんなを監督し、知っていなければならない。家の内外での平生の行動を吟味し、家族のなかの誰であれよからぬ習慣を持っていたら、感情的に怒るよりもむしろ理を説いて、それをいちいち正し、改めさせなければならない。一方的に命令するより、何が役に立つかを助言してみせ、謹厳実直、必要とあらば厳格でもなければならない。家族のひとりひとりが美徳と賞賛に恵まれるように導く努力をし、また助言を怠らないが、つねに家族全体の福利・安寧・平穏に気を配らなければならない。父親は世間の風向きや好意や潮流、同輩の市民たちの厚情をうまく読んで、名誉や尊敬や権威という港に入る術を知らなければならない。――<「第1書」より抜粋>
  • 家族を笑顔にする パパ入門ガイド(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今は仕事が大事だから子育てはママに任せて……」と思っていると、子供はあっという間に成長してしまいます。子育てという一大プロジェクトを思いっきり楽しむために、日本最大級のパパ団体が、ノウハウを総動員し、「笑っている父親になるための極意」をまとめました。この一冊で、「ママのケア」「子どもの世話」「仕事との両立」が全てわかります! さらに、 ○先輩パパの体験談を多く掲載 ○なかなか聞けないリアルな「ママの声」を紹介 ○気を遣う「祖父母との付き合い方」のコツも網羅 ○四コママンガやイラストが豊富 ○育児が楽しくなるコツやアイディアが満載
  • 肩こり・首痛完全解消! 10秒胸椎のばし
    値引きあり
    -
    頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、背中のハリ、ねこ背、ストレートネック……関節の『ロッキング』を外せば日々の不調がみるみる消える! ● 『胸椎のばし』がもたらす7つのメリット ● 1、首痛・肩こり・背中痛などの関節症状が解消される 2、首の神経圧迫による不定愁訴(頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気など)が解消される 3、「飲み込みづらい」「呼吸がしづらい」など胸の症状が改善される 4、運動時のパフォーマンスが向上する 5、日常動作がスムーズになり、若々しくなる 6、ねこ背が改善され、姿勢がよくなる 7、荷重分散機能が働き、『下腹』『お腹』『太もも』周りの脂肪が燃焼される
  • 肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア
    -
    肩こり、腰痛、頭痛、風邪、胃の不調、便秘、肌荒れ、生理痛、気分の落ち込みetc……カラダとココロの不調を自分でケアできるようになるための1冊。
  • 肩こり、腰痛、楽になる~ スキマ体操大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめまして。オリーブ指圧治療院の院長をしている金森晃平と申します。東京都江戸川区の小岩で「『自分で治す』が身につくお店」をコンセプトに、治療だけでなくお客様自身が治せる力をつける方法を教える学校のようなお店を経営しています。 これまで14年間にお客様をのべ4万回ほど治療してきた中で、お客様が一番よろこんだのは、「治る」ではなく「くり返さない」ことでした。 初めて来るお客様のお話を聞いていると、いくら治療や体操をしても 「その場ではラクになるけどまた元に戻る」という声や、「体操しても症状がなくなったらやめてしまい、そのくり返し」という声を よく聞きます。さらに「結局、習慣にならずにあきらめた」という声や、「何から始めたらいいか分からない」という人もたくさんいます。 症状だけに注目して原因を考えないと、何度もくり返してしまいます。当院ではお客様に「自分で治す」を目標としてもらっています。それを達成するにはお客様自身が自分のことを知ることから始める必要があります。この本では、私がお店で教えている症状の原因、自分に合った体操、習慣にするコツ、そして症状を治してくり返さなくなるまでを紹介していますので、 一緒にやっていきましょう。 (「はじめに」より)
  • 片づけの力 私たちは、もっと美しくなれる、部屋も、心も、人生も。
    3.6
    家にいても、くつろげない。 休日が家事でつぶれる。 自分の時間が持てない。 ―なぜかどんよりした毎日。それは「片づけ」が原因かもしれません。 片づけが持つ大きな力に気づいた整理収納アドバイザーFujinaoが ストレスなく、幸せな毎日をおくるため 片づけに取り組む気持ちを後押しする言葉を届けます。 あわせて、2020年1月に新築した自宅の収納を公開。 ほぼモノが出ていない、すっきりした暮らしを実現するための方法、 その状態をキープするための技術をお伝えします。 収納の数やスペースに関係なく、 誰もが取り入れられるエッセンスが詰まっています。 一歩踏み出せば、人生は変わる。 今ここから、未来は変えられます。
  • 片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子育ての人気ブロガー、オギャ子は、3人の男の子ママで、片づけが大の苦手。 新築への引っ越しを機に、友人で整理収納が得意なドキ子(yuki)、インテリアの人気ブロガーで、二人の女の子のママ、の助けを借りて、部屋づくりに挑戦する模様をドキュメント。 コミカルな二人のやりとりに爆笑しつつ、片づけが苦手でもリバウンドせずキレイをキープする方法や、センスに自信がなくても簡単に、インテリアがグッとおしゃれになる方法のわかる1冊。  ■片づけ編 『片づけが苦手な片づけベタ子さんとはこの私! オギャ子。 よし明日こそ片づけようっていう決意だけは500回ぐらいしてる。 片づけに取りかかってもさらに散らかっちゃったり、 せっかく片づけてもしばらく時間が経ったらまた元に戻っちゃったり、 片づけそのものもだけど、それをキープするのも苦手。 そんな私が知らなかったこと。ズバリ、お片づけには順番があるっていうこと。 正しいお片づけのやり方とスキルを学べば誰でもお片づけはできるんだって! 片づけベタ子でも「キレイがキープできる方法」をドキ子に教えてもらいまぁぁぁす!』(オギャ子) ■インテリア編 『あのさ、インスタとか見てオシャレな家目指そうとするけど、 見よう見まねじゃどうも難しくない!? そもそも私にはシャレオツなセンスがないねんもん。そらムズいわ。 オギャ子と同じようなセンスなし子さんでも、 手軽に、失敗なく、さもセンスがあるかのように見せかけるテクさえわかれば こんな私でも出来そうな気がする! この章では、「ここに気をつけるだけでグッとシャレオツになるよ!」というポイントを センスの塊・ドキ子に教えてもらいます。 みんな! よーーく読んでみてね!』(オギャ子)
  • 片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本――捨てるモノ選びより、必要なモノ選びの利点
    値引きあり
    -
    4人の子どもの母による家族とモノへの愛情たっぷり片づけ術が1冊に凝縮! きっとこの書籍にたどりついた方は、 我が子に片付けができるようになってほしいと願ってらっしゃると思います。 ですが、この本は普通の片づけ本とは少し違います。 世の中にあふれる片づけ本は、 「どのように収納するか?」や、「どんな収納道具を使うといいか?」 といったことがテーマで、散らかったり溢れているモノが主役として書かれています。 しかし部屋を綺麗にすることや、上手に収納することばかりに目が向いた片づけをすると、 子どもの持つ可能性、モノや他人をおもいやる気持ちなど、 子どもにおいて大切なことが置き去りになってしまうのです。 ですから。この本はモノではなく子どもが主役です。 片づけの答えは、モノにはなく子どもの心の中にあります。 この本には、子どもの片づけられる力をお母さんが引き出す方法や、 日々の暮らしの中で片づけられる力を鍛える方法、 子どもを取り巻くモノとの付き合い方について書いています。 それらが、私が考える「収納技やテクニックよりも大切なこと」なのです (はじめからより抜粋) 捨てるモノ選びより。必要なモノ選びの利点 ・片付けの楽しさを知ることができる ・正しい片づけ方を理解できる ・自分の考えや気持ちを言葉にできる ・モノと上手に付き合うことができる ・自信を持つことができる 著者は子どもの頃から「片づけなさい!」と言われ続けたのに 片づけができないまま大人になってしまいました。 片づけが苦手なお母さんほど「片づけなさい!」と我が子に言いがち。 でも、その「片づけなさい!」は全く効果がありません!! 著者が片づけができるようになった経験と、4人の子どもの増え続けるモノとの 格闘から生まれた片づけ術が満載! ■目次 ・第1章「片づけなさい!」では、片づけができる子は育ちません! ・第2章 子どもが主役!「選ぶ片づけ」のやり方 ・第3章 選んだモノを管理するための、わかる!できる!5つの収納テクニック ・第4章 子どもの「選ぶ力」を鍛えるために親子でできること ・第5章 お母さんもうれしい!選ぶ片づけで子どもができるようになる5つのこと ・第6章「選ぶ片づけ」の最終目的は、子どもの自立とお母さんの笑顔へ ■著者 藤原友子(フジワラユウコ) 整理収納アドバイザー。 2012年、2014年整理収納アドバイザー全国コンペティション出場、第14回セミナーコンテスト福岡優勝。 “片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える!”をモットーに活動し、 働くお母さんの家事と育児のストレスを片づけで減らし、 子どもの理想を叶えながら後片づけしやすい部屋作りを応援中 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 片づけられる子の育つ家
    値引きあり
    3.0
    カリスマ整理収納アドバイザー・古堅純子氏は、二人の息子に幼いときからおもちゃや洋服を自己管理するようしつけてきました。家を快適にする大切さを知れば、子どもは必ず片づけます。逆に親に片づけを任せきりだった子どもは、大人になっても精神的に自立できません。片づけを教えることは生きる力を与えること。整理収納のハウツーとともに、判断力や思いやり、自立心のある「片づけられる子」の育つ条件を学べる1冊です。
  • 「語りかけ」育児~0~4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間~
    4.0
    心と知能を伸ばし「自分が大好き」と言える子を育てる「語りかけ育児」。 「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法です。イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。お母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になり、思春期の問題を未然に防ぐことができる、という面も指摘されています。本書は、その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本です。月齢別に語りかけの言葉、おもちゃ、遊び方などを紹介し、使いやすい構成になっています。

最近チェックした本