ビジネス・実用 - 青春出版社 - 青春文庫作品一覧

  • おやすみ前の1日1話  動じない練習
    5.0
    今の時代は、たくさんの情報があふれています。他人のひと言、日々のニュース、ショックなできごとなど…「ちょっとしたこと」にいちいち反応し、動揺していては、身がもちません。そこで知っておきたいのが「なにごとにも動じない心のコツ」です。自分軸をもち、たくましく、明るく、前向きに生きていけるようになる74の習慣を紹介します。例:「何がなんでも」と固執しない。あえて遠回りを楽しむ。感謝の言葉は意識して受け取る。※本書は2015年7月に海竜社から刊行された『心が揺れないクセづけ』を文庫化にあたって改題し、再編集したものです。
  • 謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点
    5.0
    これまで様々語られてきた日本史の疑問をひとつひとつを改めて検証、最新研究によって書き換えられたこと、情報のアップデートが進んだものについてご紹介。漢委奴国王の金印発見のナゾをめぐる大論争の結末はどうなったか…目からウロコの新視点で日本史の謎を読み説いた一冊です。
  • ひとりでいる時に幸せの神様はやってくる!
    5.0
    人はどんな場合でも心の支えが必要で、ひそかに何かを「神様」に祈りがちです。でも、じつは、その存在は外側ではなく、あなた自身の中にあるのです!すべてを守り、導いてくれるあなたの中の「幸せの神様」と会いたいなら、ひとりになる時間を大切にしてみてください。しばし、他人から離れ、ひとり静かに落ち着いた時間と空間の中、自分の心や体に意識を向ければ、すぐさま、コンタクトができ、気づくべきメッセージを、得るべき智慧を、示してほしい方向性を、受け取ることができます!
  • 結局、「シンプルに考える人」がすべてうまくいく
    5.0
    「抱えすぎて動けない!」「優先順位付けができない!」「ひとつのことに集中できない」…毎日やることに追われている人、同時並行で多くのことをやろうとして目が回っている人、考えることが多すぎて身動き出来なくなっている人へ。9割を手放すシンプル思考なら、楽にうまくいくのです。
  • 肩甲骨リセットで「背中」と「おしり」が面白いほどやせる!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【朝、起きた瞬間から、美しくなっていく。】――1回のレッスンでウエストマイナス4cmも実現! すごい効果の「肩甲骨エクササイズ」をこの1冊で、手軽に実践できます。肩甲骨を正しくほぐすと「背中のムダ肉」も「ブラのはみ肉」も「でか尻」も、もう悩まない! 肩甲骨は、背骨の上部を左右に挟んだ位置にあります。この部分が余計なお肉で埋まっていたり、やせていても立体的な形をしていなかったり……。そんな背中は、見た目に美しくないばかりではなく、全身の動きや美容効果を妨げる要因になるのです。 背中には、カロリー消費に関わる筋肉がたくさんあるので、背中を鍛えると基礎代謝も上がり、やせやすい体になります。しかも、肩甲骨を正しく動かすと「骨盤」も連動して動き始めます。もう肩甲骨を動かさない手はないでしょう!※本書は2009年9月に出版した『脂肪を落として背中からスッキリ! 肩甲骨ダイエット』(小社刊)を文庫化したものです。
  • 伸び続ける子が育つお母さんの習慣
    5.0
    将来にわたって「伸び続ける子」の母には共通点があった!30年以上、子育てと教育の現場に立ち続けてきたカリスマ塾講師が、豊富な事例を踏まえ、子どもの成長に大きく差がつく「お母さんだからできる81の習慣」を伝授。*子育てはオタマジャクシ時代(幼児~小3)とカエル時代(小4以降)で対応を変えるとうまくいく*子ども同士のもめごとはこやし*きょうだいがいる子は一人っ子作戦で大変身*あと伸びする子は思考体験が豊か。「わかっちゃった体験」の積み重ねが大事*「ニコニコ母さん」のもとで種は芽が出る、芽は伸びる!など、今日から実践できるヒントが満載。のべ20万人以上が心を動かされている著者の人気講演「母親だからできること」のエッセンスを一冊にまとめたベストセラー、待望の文庫化!
  • なぜか子どもが心を閉ざす親 開く親
    5.0
    なぜ、「小さい頃はいい子だった」あの子が心を閉ざすのか?なぜ、人から好かれないと不安でたまらない大人になってしまうのか?それは、「親子の役割逆転」と呼ばれる心理問題が原因かもしれない。子育てに悩む、一生懸命な親が読んでも、親から受けた心の傷から生きづらさを抱える大人にも、人生が変わる気づきのある一冊。『子どもと心の通う親 なぜかスレ違う親』を加筆修正、文庫化。「この本では、子どもが心を閉ざしていることに気づかない親が心の内に抱える問題として、この『親子の役割逆転』を分析し、次に、本当の意味で子どもを伸ばす、心のふれあいがある親子関係について述べた。」(「はじめに」より)
  • 子どもに自信をつける言葉 傷つける言葉
    5.0
    何気ない親の「ひと言」で子どもの心は大きく変わる!「どうしてできないの?」「勉強するの?しないの?」「早くしなさい」「ありがとう助かるわー」「自分で決めなさい」…子どもの心を育てるうえで、良いひと言・悪いひと言の違いとは?心理学の第一人者が、「心の強い子」を育てるちょっとした言葉、そして、言葉をかける親の心理問題を解き明かします。大好評!『子どもの自信をつける言葉トラウマになる言葉』の文庫化電子版。
  • 他人にも自分にもやさしくなりたいあなたへ
    4.5
    他人に振り回される、キレたくないのにキレてしまう、都合がいい人になりがち、周りの人との関係にいつもモヤモヤ…。生活様式が変わった今、人間関係の悩みを抱える人が増えています。実は他人とうまく関われないのは、あなたも気づいていない“発達性トラウマ”のせいかもしれません。トラウマに気づけると、つらい人間関係から抜け出すことができます。本書では、精神科医が「自分もまわりも大事にするヒント」を伝えます。
  • 「続けられる人」だけが人生を変えられる  ダメな自分がなりたい自分になる“1分ノート”
    4.3
    英語勉強、筋トレ、読書……、やると決意したのに挫折する、先延ばしにする、結果を実感できずにあきらめる。そんな「続けられない」が重なると「何もやれないダメな自分」に陥ってしまいます。そんな人に人生が変わる習慣改革法を伝授する一冊。「30秒見る」+「10秒行動」+「20秒日記」たったのこの1分でなりたい自分に変わる。
  • 自分の運命に楯を突け
    4.3
    太郎は文章を通じて「どう生きるか」を公言し続けた。先が見えない現代だからこそ、その閉塞感をスパッと切り裂いてくれる太郎の言葉〈メッセージ〉は、時代を超えて私たちの魂を射ぬく。本書は、いまも読み継がれているベストセラー『自分の中に毒を持て』の第二弾である。同書は、1979年から1981年にかけて『週刊プレイボーイ』に連載された人生相談の一部をベースに加筆構成された。本書は、その中に収まりきらなかった人生相談の中から、いまこそ読みたい言葉を抜粋し、あらたに構成したものである。2014年に刊行した、同タイトルの待望の文庫化。第1章 もっと「自分」をつらぬいてみないか 第2章 「すごい!」という感動が起爆剤だ 第3章 キミも人間全体として生きてみないか 第4章 下手でも自分自身の歌を歌えばいいんだ 第5章 キミ自身と闘って、どう勝つかだ
  • 自分の中に毒を持て<新装版>
    4.2
    長年愛されてきたロングセラーが、満を持しての新装刊。 文字が大きく読みやすくなり、カラー口絵付きで、パワーアップして生まれ変わりました!“才能なんて勝手にしやがれだ” “だめ人間なら、そのマイナスに賭けてみろ”岡本太郎の遺した作品と言葉は、いまでも私たちに鋭く問いかけています。 瞬間を生き抜く、岡本太郎のパッションは、強い力をもって私たちの生命にズシンと響くのです。さあ、あなたも歓喜と驚きに満ちた人生をつかみとってください。
  • 自分の中に孤独を抱け
    4.1
    孤独である自分、未熟である自分に胸を張れ──岡本太郎の言葉〈メッセージ〉は、時代を超えて私たちの魂を射ぬく。本書は、いまも読み継がれているベストセラー『自分の中に毒を持て』、そしてその姉妹本『自分の運命に楯を突け』に続くシリーズ第三弾である。太郎が生前、さまざまな媒体で発表してきた原稿や講演を中心に構成した。その多くは、はじめて書籍化されたものだ。そんな貴重な原稿の中から、現代に通じる熱いメッセージを厳選している。第1章 人生のドラマは、いつだって自分が中心だ 第2章 「挑み」をやめた瞬間から老人になる 第3章 人生は不純なものとの闘いだ 第4章 人間は樹に登りそこなった 第5章 創造すること、それは人間の本能的な衝動だ 第6章 ぼくは抵抗する。その決意はますます固い
  • 読み出したらとまらない世界史の裏面
    4.0
    世界史はダイナミズムに満ちた壮大な物語、興味深いエピソードの宝庫です。もちろん、「大人の教養」としても、世界史の重要ポイントくらい頭に入れておきたいもの。現在進行中のウクライナ問題にしても、パレスチナ問題にしても、歴史的背景を知っているかどうかで、理解度は大きく変わってきます。本書は、そんな世界史の重要ポイントを「疑問形式」で総ざらいできる一冊です。世界史の気になる謎解き話を楽しみながら、自分の知識を総チェックしてみてください。■項目例・どうして世界には、「洪水伝説」が残っているのか・西暦が生まれる前、歴史の年代はどうやって記録した?・どうしてゲルマン民族は、ローマ軍をあっという間に倒すことができたのか・ナポレオンの連戦連勝の秘訣はどこにあった?・ロシアとウクライナの歴史的な関係は?・パレスチナが“世界の火種”になるまでの経緯とは?
  • “私の時間”はどこに消えたのか
    4.0
    毎日、時間に追われるような生活をしていたら、すぐに一日、気づけば一週間、あっというまに一年が経っています。"私の時間”はいったいどこへーー。それなら、ここで一度立ち止まって「時間」とむきあってみませんか?ムダな時間を減らす、贅沢な時間を増やす、効果的に時間を使う……。時間とむきあい、時間について考える効果は絶大。今日からすぐに実践できるハウツーを満載した一冊!
  • 【1日1分中村天風】 人生のすべてをつくる思考
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100年以上、成功者たちが学び続けてきた不変の真理を、潜在意識の世界的権威、井上裕之が徹底解説。なぜ、こんなにも中村天風の言葉は、人々の心をつかみ、不安や恐れを消し、積極的に生きる勇気を与えてくれるのか──。自分に迷ったとき、人生を切り開きたいと強く望むとき、背中を押してくれる本。
  • 最後に勝つ負け方を知っておけ。
    4.0
    借金、強敵、挫折、造反、離婚…初めて明かされた内面の葛藤は、常人には及びもつかない痛みに満ちている。にもかかわらず、なぜ猪木は常に強く、明るく、前向きに生きてこられたのか。アントニオ猪木が40代後半、自らの人生の転機で著した初の自己啓発書が、ついにリニューアル&カラー口絵付きで文庫化。“100年に一人の逸材”棚橋弘至の激烈「猪木論」も全文掲載!
  • 日本人の源流
    4.0
    人類の“はじまり”は、いま、ここまで明らかになった−−−。古人骨、DNA、食、文化…など謎を解く手がかりを“総動員”して、その幻のルーツに迫る。ヴェールに包まれた日本人の黎明期が浮かび上がる知的発見の書。
  • 色の名前の日本史
    4.0
    万葉以前の古から、日本人は美しい自然の中にあふれる色彩を衣服に染めて楽しんできた。さらには陶磁器や家具、調度品、あるいは鎧兜などの武具に至るまで、様々な色彩を取り入れて色を表現した。本書では、数多くの伝統色を取り上げ、それにまつわる歴史的な逸話や染材などを紹介する。4色口絵8頁、色見本付。
  • 世界の政治と経済は宗教と思想でぜんぶ解ける!
    4.0
    アメリカ国内で新型コロナウイルスが猛威をふるったワケ、イギリスがEUを離脱した理由…混乱する現代社会を読み解くカギは「宗教」と「思想」にある!あの国、あの組織の人間は、いったい何を目的に動いているのか。何を目指し、これからどう動くのか。それらはすべて、彼らの「根っこにある価値観」を覗いてみるとよくわかる!
  • マンガ 企画室真子のマーケティング入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 倒産寸前のイタリアンレストレランの存続は、一人の新人女性社員に託された! モノを売ることは「価値」を売ることだと気づき、店舗を存続させるアイデアを次々に生み出していく――。マンガで楽しみながら、マーケティングの本質を30分で理解することができます。『マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』(原作『ドリルを売るには穴を売れ!』)が文庫版で読める!!
  • アドラー心理学で子どもの「がまんできる心」を引きだす本
    4.0
    「この本でお伝えする「がまん」は、忍耐や苦行とは違います。 高くジャンプするには、より深く屈伸することが必要です。がまんとは、その屈伸のようなもの。アドラー心理学に基づいて、がまんする心を磨くことで、子どもはもっと伸びるのです」(本文より)◎こんなほめ方、叱り方で、感情をコントロールできる子になる◎「がんばった」「勇気を出せたね」のひと言で、自信とやる気が育つ◎歯止めがきかないゲーム、スマホとの上手な距離のとり方……がまんできる心(自律心)が子どもを伸ばす!アドラー心理学を取り入れた子育て法の第一人者である著者が教える「親も子もラクになる魔法の言葉がけと習慣」
  • 人に強くなる極意
    4.0
    35万部突破のベストセラーが待望の文庫化。結果を出しつつ、心を壊さない働き方がわかる、ビジネスパーソンのための「実用書」です。今こそ求められる生き方、働き方のバイブルともいえる一冊。【文庫化にあたって】構造的危機に見舞われている現下の日本では、われわれ一人ひとりが名誉と尊厳を維持しながら生き残っていかなければならない。本書はその方法論が書かれている。要点としては、何事もタイミングが大切だということになる。われわれは日々、仕事と生活に追われているが、重要なのは、自分にとって最良のタイミングを待つということだ。『急ぎつつ、待つ』。このことの重要性が、本書で私が伝えたかった核心的メッセージである
  • この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術
    4.0
    「会いたい人・仕事・情報」をSNSで集められるかどうかは、文章で決まる!〇「分かりにくい文章」を大改造!もっと読まれる文章になる7つのコツ〇「いいね!」したくなる!心に刺さる言葉を選ぶ極意〇トラブルにならない「信頼される文章」の書き方〇楽しく続けるためのSNS疲れ対策〇ネタ探しに困らないヒント〇ファンがつくSNSの目のつけドコロ……など、ソーシャルメディア活用に詳しいコピーライターが伝授。実践した人から、「ブログのPV(閲覧数)が3倍になった」「コメントやいいね!、リツイートが増えた」「イベント集客やビジネスで役立った!」……と感謝の声多数!
  • あなたに奇跡を起こす 笑顔の魔法 心から笑えなくても大丈夫
    4.0
    「笑顔」と「ありがとう」には、人生を好転させる魔法の力があります。 人生に奇跡が起こった人続出のセミナーを主宰する著者が、いつまでも幸運が続く人になるため、 自分も周りも一緒に幸せになるための、 誰でもできる“魔法の習慣”を大公開します。
  • 誰も知らなかった日本史 その後の顛末
    4.0
    戦国きっての傾奇者・前田慶次は、どこに消えたのか宮本武蔵と対決した吉岡一門の「その後」をめぐる謎忠臣蔵では“卑怯者”とされる二人の男の不可解な行方天才絵師・葛飾北斎の「晩年」をめぐるもうひとつの物語最後の剣客・榊原健吉は維新後の世をいかに生きたか……「その後」から見ると、日本史は面白いほどよくわかる!
  • 日本人の9割が知らない日本の作法
    4.0
    日本伝統の礼儀作法というと、堅苦しく形式的で、疲れるものと思っていませんか? しかし、本当の作法は、古来日本人が800年もの長い年月をかけて受け継いできた、効率がよく無理のない動作のため、体も疲れにくく見た目にも美しいのです。*「手を前に組むお辞儀」は、なぜ間違いなのか*両手で襖を開け閉めするのが無作法な理由*敬意を所作で表す!心が通う“おもてなし”の秘密*「立つ」「歩く」「座る」こそが礼法の基本「実用・省略・美」を追究したのが本来の礼法! この一冊で、日本人が知っておきたい、美しい日本の作法の真髄がわかる!
  • 服が片づくだけで暮らしは変わる
    4.0
    なかなか手放すことができないモノのベスト1、それが洋服。だからこそ、服が片づいただけで部屋は、かなりスッキリします。第1章 捨てられないモノ、片づかないモノNo.1、それが服です第2章 なぜ、「部屋が服で溢れてしまう」のでしょうか?第3章 満足な「収納スペース」がありますか?第4章 季節ごとの「衣替え」で寝室も片づく!第5章 「靴、鞄、小物」もファッションの一部第6章 服の整理は、部屋だけではなく自分を整えること最終章 クローゼットが片づいたらセルフイメージも上がった!ついあちこちに置きっぱなしにしてしまう服、そしてクローゼットやタンスのなかに溢れる「いつか着る」「痩せたら着る」というような服。そんな「いつか」のために、自分の大切な空間を占領されずに、心地よく暮らすためのヒントとは。クローゼットも部屋も心もスッキリする法。
  • 運命の舞台裏 日本史を変えた合戦
    4.0
    今なお語られる57の大激突、その全真相。古代史最大の内乱「壬申の乱」の知られざる経緯、東海の覇王・今川義元を撃破した織田信長の機略、最強薩摩軍団の決起と田原坂の攻防戦……日本人が知らない意外な顛末が明らかに!「合戦」がわかれば、日本史の流れはキチンとつかめる!
  • cuteとprettyはどう違う?
    4.0
    cuteとprettyは「かわいい」、smallとlittleは「小さい」、Thank youとthanksは「ありがとう」……なんて、教科書通りに同じ意味だと思っていると、ネイティブ相手に恥をかくかも!ニッポン人が見過ごしがちなビミョーな違いを、全ワードイラスト化して分かりやすく解説。楽しく読めて、“ひと目”であなたの英語力もアップする!著者紹介
  • あなたの脳のしつけ方
    3.9
    人気脳科学者によるロングセラー書籍、待望の文庫化!仕事、恋愛、人間関係…うまくいかない原因はズバリ「脳」にあった。脳は意外と単純にできていて、「こう刺激すれば、こう反応する」という、お決まりのパターンがあります。まるで筋肉を動かすかのように、脳をうまくしつけて思いどおりに働かせれば、仕事はバリバリ、異性にモテモテ、人生はキラキラ…となること間違いなし。
  • 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
    3.8
    ・いつも考えているうちにチャンスを逃す  ・「やらなきゃ」と思ってはいるのに、腰が上がらない  ・面倒くさくて、つい先送りにしてしまう  ・いつもギリギリにならないと動けない ・口だけでなかなか行動に移せない…  こんな先延ばし、先送りグセをどうにかしたい、と思っている人へ──。 第1章 すぐに行動できな人の10の習慣 (知る) 第2章 10秒で行動する人の思考法(学ぶ)  第3章 行動する人になる10秒マインドチェンジ(自分を変える)  第4章 結果につながる!周りを巻き込む10秒チェンジ(周りを変える) 第5章 10秒でゴールに近づく思考と行動のコツ(人生を変える)  など、行動できる自分になれるヒントが満載。 能力なんて、じつは人間さほど大差はないもの。結局「行動したかどうか」ですべてが決まる! だからこそ必要な、「行動力」を身に付けよ!
  • たったひと言で、人間関係が変わる気の利(き)いた言い換え680語
    3.5
    世の中、円満な人間関係は、どんな言葉を選択して使うかにかかっています。そこで大事なのは、ポジティブな言い換えを積み重ねること。「変わった人」は「面白い人」。「うるさい人」は「賑やかな人」。「どっこいどっこい」は「遜色ない」。「朝令暮改」は「臨機応変」……。本書は、不用意なひと言で人間関係を終わらせたり、無用のトラブルを招かないためのポジティブな言い換えを、ちょっとしたコツとともに紹介していきます。相手を傷つけずに、言いたいことはきちんと伝えたい「できる大人」の必携書。話題のベストセラーLEVEL2!
  • 言いたいことを、人を動かす“ことば”に変える すごい言い換え 700語
    3.5
    なぜ人は「ダメだなあ」より「もったいない!」、「新鮮野菜」より「朝採れ野菜」、「迅速に対応」より「30分以内に対応」に反応してしまうのかーー。本書では、いつものひと言を、ほんの少し言い換えるだけで、相手を誘導し、動かすことができるコツをレッスンします。相手の心に届かない言葉を虚しく並べるより、たったひと言で心を揺さぶる技術を身につけたい! という社会人におススメの一冊です。
  • 脳と体が若くなる断食力
    3.5
    トップアスリート、芸能人、経営者…なぜ一流の人は定期的に断食するのか? その秘密は、食を断つことで体の不調や疲れをリセットすると同時に、集中力や記憶力といった脳の働きまでアップさせる「断食力」にある。「食べない」習慣で人生を変える、山田式ミネラルファスティングの決定版!
  • 毒になる食べ方 薬になる食べ方
    3.5
    私たちの体は、何をどう食べるかで、健康にも不健康にもなる。「手作りフルーツジュースは体に悪い」「ニンニクを食べ過ぎると、かえってスタミナがなくなる」「年齢を重ねるにつれ、粗食にしないほうがよい」「肉のコレステロールは、大豆製品が排泄する」「どんなに食べても太らない時間帯がある」……など、正しい食べ方、間違った食べ方に言及。間違った思い込みや常識を払拭する目からウロコの情報を満載。病院で血液検査値の改善を目的とした栄養指導をしている著者が、病気にならない食べ方、免疫力を高める食べ方を提案する。プレイブックス『その食べ方では毒になる!』の文庫化。2色刷り。
  • なぜ、魔法使いは箒で空を飛ぶのか
    3.5
    大ヒット『ハリー・ポッター』とそれに続く『ファンタスティック・ビースト』をはじめ、ファンタジー小説の金字塔『ロード・オブ・ザ・リング』や大人気海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』、はては『ファイナルファンタジー』や『ドラゴンクエスト』といったゲームまで、剣と魔法が織りなすファンタジーの世界を舞台にした物語が大人気だ。本書は、こうした作品の世界観を形作った要素を、歴史や伝承、文化の側面からやさしく紐解くことで、裏に隠れた秘密を解き明かす。図解イラスト満載の、不思議で謎に満ちた「魔法の世界」をもっと深く楽しむための大講義!
  • 「水中遺跡」消えた日本史を追え!
    3.3
    日本の海底、湖底は、歴史の真相を雄弁に物語る遺物の宝庫。三方五湖(福井)で見つかった二つのタイムカプセル。元寇との激しい戦闘をいまに伝える鷹島(長崎)の水中遺跡。豊臣秀吉の時代、一夜で消えた瓜生島(大分)の謎と伝説……いっしょに時をこえた歴史探査の旅へ――。
  • 日本人の9割が答えられない 理系の大疑問100
    3.3
    うなぎ屋の「秘伝のタレ」は200年も使い続けて腐らないのか? なぜ心臓だけはガンにならないのか? 「何万光年」離れている星の距離がどうしてわかるのか? などなど、ずっと気になっていたけれど、なぜだかわからない。子どもに聞かれても答えられない身近な科学の大疑問をスッキリ解決してくれる、納得の「理系雑学」決定版!
  • 9割が答えに詰まる日本史の裏面
    3.0
    歴史の教科書を読んでも、いまひとつ気持ちが“乗らない”のは、歴史の骨組みとなる事実を羅列しているだけにみえるからかもしれません。本来の歴史は、人間臭いドラマの積み重ね。その面白さは、教科書が切り落とした細部に宿っています。本書では、数千年に及ぶ日本の歴史の舞台裏にスポットライトをあて、なかなか表には出てこない話を集めました。日本史をより深く、おもしろく理解するための一冊です。■項目例・「徐福伝説」をただの伝説では片付けられない理由・遣隋使では、誰が通訳をつとめていたのか・「大化の改新」の頃、東アジア情勢が緊迫していたのは、偶然か、必然か・あえて将軍職を避けた北条氏の深謀遠慮のナゾ・秀吉、家康が「東寺」を保護しつづけた思惑はどこにあった?・江戸時代の人々は、夫婦であることをどうやって証明した?・幕末の史跡が三条、四条河原付近に集まっているのは?
  • 歴史の歯車をまわした発明と発見  その衝撃に立ち会う本
    3.0
    それは、偶然が呼び込んだ世紀の発見か、苦難の末に生まれた奇跡の発明か。どのように誕生し、なぜ世界の歴史に新たなページを刻むことができたのか----。古今東西の発明と発見の現場に「立ち会う」ことで、世界史に新たな角度から光をあてる一冊。
  • 歩けば、調う
    3.0
    週末休んだはずなのに朝からだるい、やらなければいけないことが山積みなのに集中できない――それは、身体ではなく脳が疲れているせいかもしれません。こうした脳の疲れをとるのに効果的なのが「歩くこと」。実は歩くことは、仏教でいえば「禅」であり、最新科学でいえば「マインドフルネス」なのです。また、歩くことには健康効果もあります。歩くだけで、脳も身体も調っていく――この本では、精神科医であり禅僧でもある著者が、自分を上手に休ませるヒントをお伝えします。
  • 頭が悪くみえる日本語
    3.0
    「みんな言ってます」(根拠のごまかし)、「めっちゃ」「すごい」「超」(語彙の貧困)、「こちらが資料になります」「いちおうやってみます」(断定を避け、責任逃れ)…こんな言葉遣いは知性が衰えた証拠!使うのをやめるだけで知的になる!近年ますます増殖中の「頭が悪くみえる日本語」を集め、解説と処方箋を紹介した一冊。(ロングセラー『バカに見える日本語』が時代に合わせて変化した日本語に対応。大幅加筆により文庫化!)
  • 他県が知らない県民の壁
    3.0
    県境を越えたら、そこは別世界――。外から見えない意外な県民事情を総まくりする一冊。令和の世でも、いまだ“見えない壁”として存在する、その県ならではの裏事情とは? 文化、風物、嗜好、気質…など、従来の“県民性本”とはひと味違うネタが満載です。
  • 一流の「雑談」を手に入れる話のネタ大百科
    3.0
    世に雑談のネタは山ほどありますが、どうせなら、場をなごませ、場をつなぎ、場をあたためるちょっとしたネタをストックしておきたいもの――。本書には、社会、グルメ、カルチャー、スポーツ、ことば、歴史、地理、科学、しきたりなど、ありとあらゆるジャンルの中から、選りすぐりのネタをドドーンと400ページにわたって取り上げました。目の覚めるようなネタ、心に刻まれるネタ、テッパンのおもしろネタ、一目おかれる教養ネタなど、緩急自在のネタの数々。15万部突破のベストセラー『できる大人の話のネタ全書』に、“新ネタ”をプラスした決定版!
  • 100ページで人を動かす!心理戦
    3.0
    自分自身の心理状態や、他人の気持ちに対する理解を深めるための王道であり、近道は「心理学」を学ぶこと。人をこちらの思う方向に誘導し、心理戦に勝ち抜くためにも、心理学の知識は欠かせません。本書は、100ページあまりというコンパクトな紙数の中に、行動経済学、社会心理学、心理的安全性など盛り沢山な内容を詰めこみました。人間関係がいよいよ難しくなる昨今、ほんの2時間ほど、本書をひもとくだけで、こんがらがった人間関係がシンプルに、どうにもならないと思っていた悩みが突然軽くなるはずです。おとなの教養&実践テクニックを網羅した心理戦の新しい教科書!
  • マッキンゼーで学んだ最高に効率のいい働き方
    3.0
    抜群の成果を出し続ける人ほど大切にしているのが「心のスキル」です。どんな状況でもやるべき仕事にフォーカスし、集中することで、パフォーマンスも能率も格段にアップ。自分の能力を最大限に発揮するため、マッキンゼーのエリートたちに学んだ「最高に効率のいい働き方」を紹介します。
  • 1分後、誰かに 話したくなる 47の「寓話」
    3.0
    泣ける話、刺さる話、こわい話、不思議な話……タイプはさまざまでも、読めば1分後、誰かに話したくなる話だけを集めてお届けするのがこの本。機知にとむ寓話から、歴史の中で育まれてきた民話、現代に残る名作まで、読めば心が豊かになる、明日が変わる。このままでいいのかな?と思ったとき、手にとりたい一冊です。
  • 暮らしと心の「すっきり」が続く  ためない習慣
    3.0
    「習慣」は2種類あった! 「ためない習慣」が身につくと、家時間が快適になり、心もすっきり。「本当にやりたかったこと」を成し遂げる気力も湧いてきます。シンプルライフの達人が説く、身軽に生きるヒント。「ためない暮らしを作る 100の習慣リスト」付き。いつも何かに追われている感じがして、気持ちがせかせかしている。「やりたいこと」がなかなか始められない、続けられない。モノがあふれていて、なんだかすっきりしない。心が晴れない。そんなあなたへ。日常の様々なことを「ためない」ように習慣づけると、暮らしも心もすっきりして毎日がラクになります。そして、やりたかったこともうまくいくようになり、いつの間にか人生が豊かに!*本書は2014年9月に小社から刊行した単行本に加筆・修正して文庫化したものです。
  • そわそわしない練習
    3.0
    忙しいとついバタバタし、焦ったり浮足立ったりしがちです。安定した精神状態で、「落ち着いてものごとに向き合える心のコンディション」を取り戻し、キープするためのコツを紹介します。
  • 人類は「パンデミック」をどう生き延びたか
    3.0
    見えないなにかに襲われる……。栄華を極めた国家も、トップに君臨した権力者も、あらがえない不安と恐怖に支配される「感染症」。時代をさかのぼると、今まで知らなかった“人間の本性”と“歴史の真相”が見えてくる。 「鎌倉幕府滅亡の決定打は疫病?」「ナポレオンのモスクワ遠征失敗の原因は、発疹チフス?」「医学界から敵視、子を二人亡くす、半身不随になる……それでもワクチン開発に賭けたパスツールのドラマ」……など。 本書は、「パンデミック」が変えた歴史秘話の決定版。
  • あの業界のスゴ技!ライフハック100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その業界にいる人なら誰でも知っている、いつの間にか習得している、だけどごくふつうの人にはほとんど知られていない便利な知恵とコツの数々。たとえば…●医療業界…ウイルスを除去する手洗いの方法、マスクは耳へのかけ方を変えるだけでウイルスが入らない●航空業界…機内モードで充電すると高速充電できる、フライト先でしわになっていた服はヘアアイロンで伸ばす●傘業界…撥水力の弱まった傘はドライヤーをかけて元通り、ベルト部分にマグネットクリップをつけると撥水力を落とさず、きれいにたためる…などなど、実生活でも生かしていけるものを中心に紹介していきます!
  • なぜ一流ほど歴史を学ぶのか
    3.0
    なぜ一流のビジネスマン、経営者ほど「歴史」を学び、「歴史」から学ぼうとするのか?自分の生き方・働き方の範として活かすための歴史との向き合い方を、歴史小説の第一人者が自らの体験も踏まえて書き尽くした一冊。文庫化にあたって立命館アジア太平洋大学(APU)学長・出口治明氏との白熱対談「歴史と私」も収録。
  • 短い時間で面白いほど結果が出る! 他人の頭を借りる超仕事術
    3.0
    どんなに忙しくても仕事に追われることなく、短期間で成果を出す人が無意識にやっている方法とは? それが成功者の8:2の法則。自分は最も価値の高い2割の仕事に集中し、残りの8割は力を借りられる人を探す、知恵袋を増やす、他人の頭を借りる……。 ◎仕事の優先順位は「緊急度」プラス「回収度」で決める ◎10の知識やスキルより10人のバトラーを持とう ◎消費者や顧客を巻き込んでビジネスチャンスをつかむSNS活用術などなど、従来の「仕事の無駄を減らす」「やらないことを決める」といったマイナス発想だけでなく、「人を巻き込むほど好循環を生む」プラス発想から生まれた、働き方のヒント。
  • 人間の悩み、あの神様はどう答えるか
    3.0
    会社でリーダーになったが誰もついてこない……。いつになったら結婚できるのか?ラクして稼ぐ方法が知りたい! 不倫がバレそう。どうしよう……。 仕事、恋愛、人間関係など、誰もが持つ心のモヤモヤを本書ではズバッと解決!なぜなら、人生の悩みに答えるのが“神様”だからです。アマテラスやオホクニヌシなど日本でもおなじみの神様から、ギリシャ神話やインド神話などに登場する世界中の神様、総勢50の神様が神話のエピソードを元にアドバイス。いったいどんな風に神様は人間の悩みに答えるのか? 読み終えるころには悩みが解消されるだけでなく、神様への知識も深くなっているに違いありません。
  • 絶滅と進化のサバイバル 生きもののすごい話
    3.0
    はるか昔、地球にはさまざまな生物がいた。かれらは、どのように絶滅したのか。どのように進化を遂げたのか――。◎恐竜が隕石で滅びたというのは本当か?◎進化が止まっていた空白の10億年◎地球上の99%の生物が滅んでいた?◎進化は予想より早いペースで起こっている?…など。おもしろくて驚きにあふれた生命の歴史をたどる!
  • 30秒でささる! 伝え方のツボ
    3.0
    話がきちんと伝わらないのには、理由がある! 「伝え方」のムダとスキをなくした上で、わかりやすく、面白く、魅力的な話に変えるコツとポイントをこの一冊に凝縮。この伝え方なら、30秒でささる! 何年経っても記憶に残る!
  • 「折れない心」をつくる たった1つの習慣
    3.0
    折れそうなときどう考えるかは、性格でなく「選択」です。頑張るより、自分を大事にして負のスパイラルから抜け出し、ヘコたれない心を呼び覚ます方法があります。「この本に救われた」と読者の皆様から声が届いています。 67万部のベストセラーに新たな書き下ろし原稿を加えた待望の文庫版です。
  • 故事・ことわざ・四字熟語 教養が試される100話
    3.0
    知ればますます面白い!本物の語彙力。 「画に描いた餅」の“餅”をお正月のモチと思っていませんか?「覆水は盆に返らず」の“盆”を“おぼん”と思っていませんか? 使い方や意味がわかっていても、その言い方の由来をきちんと把握している人は意外と少ないものです。故事成語、ことわざ、四字熟語、慣用句にまつわる日本人が知ってて知らなかったエピソードが満載の一冊。◎酒造り職人のリーダーはなぜ「杜氏(とうじ)」と呼ばれるのか◎かつては勉強ができる人=「秀才」ではなかった!?◎「檄(げき)をとばす」とは文書を送ることだった!?◎「孟母三遷」を生んだ元祖・教育ママの悩みとは◎「酒池肉林」って男女の淫らな宴会? でも実は…◎意外!「折檻(せっかん)」は誠意ある行動に由来していた…つい人に話したくなる奥深い日本語読本。
  • 「めんどくさい人」の心理
    3.0
    〇なぜ、あの人はトラブルをいつも引き寄せるのか?〇やっかい事に巻き込まれやすいのは、「人を見る目」がない心理状態〇「悪口を言う人」に悩み相談をしてはいけない理由〇「劣等感」が強いと、それを利用しようとする人を周りに集めてしまう〇「一面的なものの見方」をやめてみよう〇「マインドフルネス」な自分になると、人生はうまくいく……あなたの人間関係はあなたの生き方を映す鏡!人間関係がうまくいかない自分を変える生き方のヒント
  • 図解「哲学」は図で考えると面白い
    3.0
    ヘーゲルの弁証法、ニーチェの「神は死んでいる」、ヴィトゲンシュタインの言語ゲーム、サルトルのアンガージュマン、釈迦の色即是空…本書は、西洋哲学から東洋哲学までオールイラスト図解で網羅した決定版! 哲学のことならもう、この一冊があればいい。
  • お客に言えない!モノの原価〇秘事典
    3.0
    ◎コンビニコーヒー、なぜ1杯100円で「カフェの味」が出せるのか?◎電力自由化! 急に安く提供できるウラ側にあるもの◎広告が入らない0円サービス・LINEの「儲かる仕組み」とは?話題のあのサービスから、考えてみると不思議なあの値段まで、「お客に言えない」値段のカラクリがまるごとわかる原価大辞典。
  • 抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に 変えなさい
    NEW
    -
    体に悪い食べ物や毒素を体に入れない「引き算」の食べ方で、老化は止められる!血管・骨・内臓の老化から、イライラや怒りっぽい、もの忘れなどの脳の老化、抜け毛や白髪、むくみやしわなどの見た目の老化まで改善!抗加齢(アンチエイジング)専門医が教える、薬に頼らず、老化という名の体内の火事(炎症)を消し止める方法。
  • マヤ暦でつかむ 最高の運命
    -
    マヤ暦は古代マヤ文明で使われていた暦。星の動きなどを観察しつくられたマヤ暦では、時間は「意識」「エネルギー」と考えられ、生まれてきた日によって宇宙から流れるエネルギーも異なると考えられていました。本書では、このマヤ暦に照らし合わせてあなたが持っている本質や使命を解き明かします。これまでに人間関係、恋愛、仕事…なんだかうまくいかず、毎日が楽しくないと思っているのであれば、もしかしたら、あなた本来の生き方とずれているのかもしれません。マヤ暦で自分の本質がわかれば、これは、人生の航海図を手に入れたようなもの!自分本来の姿を取り戻し、『これからを生きるヒント』になることでしょう。また、恋愛相手や上司・同僚、家族などの生年月日がわかれば、良好な関係作りの方法までわかります!※2018年刊行『幸運が舞いおりる「マヤ暦」の秘密』を加筆した文庫です。
  • 50代からの「思考のコリ」をほぐす本
    -
    充実したシニア・ライフのために絶対欠かせない準備のコツとは? 本書は、どんな局面にあっても、人生後半戦を楽しむことができるようになる、とっておきツール集です。そのカギをにぎるのは、“やわらかい思考法”。本書で、自分の思考のクセを見つめ直すことで、毎日が不思議に楽しくなってくるーー。人生の「下り坂」を足元から照らす羅針盤となる一冊です。
  • 大人のクイズ 答えが2つある漢字
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「同じ漢字なのに、読み方が2つあって、意味も違う漢字」「同じ読み方で、意味も似ている2つの漢字」本書は、漢字の豊かさ、多様性、表現力、奥深さを「なるほど」と楽しみながら、日常生活に役立つ漢字力が身につくクイズ本。「誘う」の読み方、ひとつは「さそう」、では、もうひとつは?「かんしょう」には、似た意味の漢字が2つある。では、映画を「かんしょう」するは?漢字の使い分けも、うんちくも学べる158問。
  • ”自己流”より断然おいしい!「食べ物」のトリセツ
    -
    食べ物とは一生のおつきあい。食べ物の知識は一生モノの財産――。スーパーで鮮度抜群の食材をひと目で見抜くワザ、調理から片付までの流れを手際よく見せるコツ、胃も心も満たす食のうんちくなど、本書には、美味しい話題をまるごとパッケージ。今日から「つくる」のも「食べる」のも断然好きになるロングセラーの決定版。
  • 「自分の機嫌」をとる練習
    -
    日常生活には、思い通りにならないことやイライラ、モヤモヤすることがつきものです。そんな時、周囲に振り回されて、自分まで不機嫌になっていませんか?歯切れの良い語りで人気を博す下町の和尚さんが、自分で「自分の機嫌」をとるコツを紹介します。
  • 数字に強い人の すごい考え方
    -
    たとえばこういうとき、一瞬で頭が働きますか? 回転寿司の勘定をあらかじめ予想する。「昭和○年」「平成○年」を西暦に直す。サービスエリアに着くまでの時間を計算する。何人かで乗ったタクシー代を公平に払う。いくらの貯金でいくらの利子になるか暗算する……。日常生活の、そんな数字とむきあうような局面で、「数字に強い人」はどんな考え方をするのだろう? なんて少しでも考えたことがあるなら、ぜひ本書を開いてみてください。毎日の暮らしの中で、カシコく「数字」とつきあっていくためのコツとテクニックが満載です。学生の頃、算数が嫌いだった、数学が苦手だった…、いまでも数字が出てくるのはちょっと…という人にこそ手にとってほしい、最短の時間でめっぽう数字に強くなる本!
  • 読みはじめたらとまらない 平安400年の舞台裏
    -
    華やかでみやびな世界を一皮剥けば、そこは、愛憎と陰謀うずまく人間ドラマの宝庫だったーー。桓武天皇の平安遷都から、藤原氏の全盛時代、院政期を経て、侍たちの恩讐と暴力によって武家社会が開かれるまでの400年。ドラマチックで謎深い「平安世界」をとことん楽しむエンタメ日本史講座。
  • 「思考」の見晴らしが 突然よくなる本
    -
    視点を変えれば、道は開ける。行き詰まりをチャンスに変える思考法のすべて—―。たくさんの選択肢を前にして、どこにどう進むべきか、自分の”最善手”がわからないー。そんな時に手に取りたい一冊。目からウロコの簡単なやり方で思考の”見晴らし”が突然よくなる。深い思考ができる人に共通する“考え方のコツ”がつかめる本。
  • 日本史を変えた 「最後の〇〇」
    -
    日本の歴史を見渡してみれば、「最後の〇〇」が様々あり、そこには、教科書には出てこないドラマ、意外すぎるラストが遺されていました。本書では、鎌倉幕府の幕を下ろした「最後の将軍」守邦親王の謎、後北条氏を滅亡に導いた「最後の君主」北条氏直の“その後”、大奥「最後の御年寄」が立ち会った江戸城明け渡しの顚末など、時代の転換期に登場した(せざるをえなかった)最後の人物たちの運命の結末に迫ります。
  • 不登校から脱け出す たった1つの方法 ~いま、何をしたらよいのか?~
    -
    どうしてうちの子が?…子どもの気持ちがわからなくなったら手に取ってみてください。親が気づかず、子どもを追い詰めてしまうことから、先生や学校を味方につける方法、そして親でしか出来ないことまで。親子で幸せになる方法をお伝えします。「不登校から脱け出した、ある家族のレポート」も必読です!
  • 朝イチバンの1日1話 元気がわく習慣
    -
    一日のはじまりを告げる、朝の光。なにか楽しいことが起きそうな、新しい季節。それなのに、なんだか憂鬱な気分のときもある。布団から出たくない。外に出かけたくない。人に会いたくない。――そんな日があっても、大丈夫。今日という日は、幸運のはじまり! ◎自分の心が喜ぶプラスの選択をする ◎好きなことに熱中する時間をつくる ◎自分の心と向き合う時間をもつ ◎「つらいことの後には幸せが待っている」と信じる ◎直感の力を借りる ……など、すてきな今日を明るく彩る74の習慣を紹介します。※本書は海竜社から2017年2月に刊行された『プラスの選択で人生は変わる』を文庫化にあたって改題し、再編集したものです。
  • ゴルフ  次のラウンドで 確実に100を切る裏技
    -
    これで切れなかったら、もうあきらめてください。カッコ悪くても常識外れでも、とにかく「100を切る」ためにすべき40の方法を伝授。「ティーショットは180ヤードでOK」「絶対にトリプルボギーを打たない方法」「パターはとにかくショートさせる」などなど、練習いらずで100を切るためのメソッドが満載です!
  • 100ページでテッパンの漢字力【読み間違い篇】
    -
    とにかく漢字の「誤読」はキケンです。凡例を「ぼんれい」と読んだり、杜撰を「とさん」と読んだりするだけで「漢字が読めない人」というレッテルを貼られることになりかねません。 そこで、本書には、誤読しやすい漢字を厳選、掲載しました。その選択基準は、「今も日常的によく使われていること」。そのため、この本には、「菠薐草」や「墺太利」といった使用頻度の低い難読漢字は載っていません。あくまでタイパ(時間対効果)よく、「遭遇率」の高い言葉のなかから、読み間違いやすい漢字を選び抜き、100ページ余りの紙数にまとめました。どこから読んでも、ムダなくムリなく力が身につくおとなのための新しい漢字の教科書です。
  • 仮説の日本史 定説では解けない謎の真相に迫る!
    -
    日本史は、いまだ「わからないこと」だらけ。聖徳太子、源頼朝、足利義満、武田信玄、上杉謙信、明智光秀、大久保利通ら、日本史上の知られた人物の生涯をめぐっても、出生の秘密から、謀殺・暗殺の影まで、いわゆる正史や通説では説明のつかない謎が多く残されている。本書では、古代から幕末・維新期まで、日本史上の「いまでもわからないこと」に焦点をあて、その真相に迫るさまざまな仮説を紹介する。想像力と推理力で、日本史の謎を存分に楽しむための一冊。
  • 通も知らない!  鉄道の雑学事典
    -
    ◯山手線も大阪環状線も輪になってないってホント? ◯実は京浜東北線や埼京線という路線は存在しない? ○車両に書かれている「クモハ」「モハ」はどんな意味? ○東京駅方面に行く列車がすべて「上り」とは限らない…など、大人から子供まで夢中にさせる日本の鉄道の面白ネタ、通も知らない驚きのネタをぎっしり詰め込んだ1冊が、鉄道開業150年の今年、文庫版で再編集。 世界で一番おもしろい鉄道雑学の決定版!
  • 世界地図でわかる すごい地形
    -
    ■ 内容紹介なぜ大砂漠は「回帰線」上に現れる? 海の底だったエベレストは、なぜ世界一高い山になった? 最大の流域面積を持つアマゾン川はどうやって誕生した? ヨーロッパの歴史を丸ごと変えた暖流の威力は? なぜ、フィンランドは国土の10%もが湖になった?――。本書は、世界の地形をめぐる謎と不思議に、とことんまで答える本。山脈、大河、砂漠、海流、湖から、気象、岩石・土壌まで、世界地図を見るのがもっともっと好きになる一冊です。
  • とびっきりのネタ満載! 天下無双の大人の雑学
    -
    ◎ビタミンのアルファベットが不揃いなワケ◎チームの大黒柱を「エース」と呼ぶのはなぜ?◎「君が代」の歌詞には二番があるってホント?◎群れをなす渡り鳥の先頭は「隊長」なのか?◎「アンデスメロン」の名前の由来は「安心です」?◎地図はいつから「北が上」と決まった?◎「カツオのたたき」はどこをどう叩いてる?…など、天下無双の雑学を一挙公開。面白くて教養が身につく、「雑談」の虎の巻! これだけは知っておきたい!
  • 「カノッサの屈辱」を 30秒で説明せよ。
    -
    世界史には、一度聞いたら忘れられない“強い”ワードとフレーズがたくさんあります。「グレート・ジャーニー」「光は東方より」「天下三分の計」「カノッサの屈辱」「自由か死か」「暗黒の木曜日」「王冠をかけた恋」……。でも、言葉として聞いたことはあっても、実は中身は覚えてなかったりしませんか? 本書では、これら興味をそそるキーワードを通して、世界史のポイントが頭に入る一冊としてまとめました。他人にスラスラ説明できれば、一目置かれること間違いなし、の一冊です。
  • お茶の時間の1日1話 心のひと休み
    -
    疲れたときは、お茶をしながらゆる~く、リラックス!街に出ると疲れを感じやすくなった、大勢の集まりに参加すると頭痛がする、寝ても疲れがとれなくなった…。そんなとき、ほんのちょっとの「ひと休み」が効くんです。「がっつり休むのは、申し訳ない気がして苦手…」という人でも大丈夫。簡単すぎる「心の休ませ方」をお伝えします。※本書は海竜社から2019年12月に刊行された『あなたを取り戻す3日間 小さな休みでできるリセット』を文庫化にあたって改題し、再編集したものです。"
  • 地形で解くすごい日本列島
    -
    日本の大きな川は、なぜ東日本に集中しているのか。どうして四国には火山がないのか。池袋の「袋」はどんな地形を表しているのか。東京に坂道が多い地形的理由とは。京都の「底冷え」と地形の関係は――。本書は、山、川、湖、海岸、大地、気象、岩石・土壌など、日本列島の地形の謎と疑問をとことんまで深掘りしました。旅に出るのが、散歩するのが、地図を見るのがグンと好きになる一冊です。
  • あなたの評価をガラリと変える! ことばの1秒クイズ
    -
    読み間違い、書き間違い、言い間違い、意味をめぐる誤用、敬語の使い間違い…。日本語には、あらゆるところに、ミスをおかしやすいポイントがひそんでいます。本書では、間違いそうな言葉を可能な限り集め、「クイズ形式」で紹介。変換ミスをしやすい言葉や新しい表記も網羅しています。「日本語を正しく使う力」を総チェックできる一冊です。
  • 1秒で目からウロコ 大人の雑学
    -
    ◎なぜ太平洋は「太」で、大西洋は「大」の字なのか?◎実は、割り算にも九九があったって知ってる?◎六〇歳のお祝いは「還暦」、では一二〇歳は?◎キーボードの一番上の文字だけで打てる単語とは?◎「グルジア」がいつの間にか「ジョージア」になった理由は?◎電話の「#」は♯ではなく、実は「井げた」……知ってるだけで一目おかれる、日本人の9割が知らないとびっきりの雑学ネタ219項を一挙公開。文庫「1秒シリーズ」に待望の「雑学」登場。もう雑談に困らない!
  • 最新版 「がん」が消えていく 希望の食事術
    -
    有効率68%! 進行性、難治性、ステージⅣを含めて、数多くの“今ある”ガンの完治、改善に貢献してきた済陽(わたよう)式食事療法。「代謝」をよくして「がん体質」を根本から改善する、自宅でできる「3つの大原則」と「5つの抗ガン食」にもとづいた食事法を紹介する最新版。いまガンと闘っている人も、再発・転移を心配している人も、ガンを予防したい人も必読の一冊!
  • 脳にいいこと、1からすべてまとめました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「脳は、いくつになっても鍛えられる。少なくとも、老化や劣化をかなりの程度防ぐことができる」というのが、最新脳科学の結論。では、そのために何をしたらいいのだろう。どうせなら、無駄なく、無理なく取り組みたい、最短で効果を上げたい…というわけで本書は誕生しました。時間やアタマの使い方、食生活など脳を効率的に使う習慣術から、漢字、音読、計算、書き写しなど、脳を鍛える実践プログラムまで、必要な情報だけをまとめてご紹介します。ぜひ本書で、あなたも脳に活力を吹き込んでください。
  • 日本史 “その後”の運命 本当にあった21のストーリー
    -
    歴史のターニングポイントで重要な役割を果たした<モノ>にスポットをあて、ドラマチックな“その後”に迫る。地上から姿を消した「草戸千軒」の謎。織田信長が自らの化身とした石「盆山」のそれから。幕府が誇った2隻の軍艦「咸臨丸」と「開陽丸」の数奇な運命……。教科書には出てこない実話エピソードを“深掘り”した日本史エンターテインメント!
  • 10秒でウケる 理系の話、 ぜんぶ集めました。
    -
    “理系の目”で見てみれば、世界はこんなにもおもしろくなる! テクノロジー、宇宙、地球、天気、家電、動物、植物、人体、数字の話……ほか理系についてのあらゆるテーマを俎上にのせて、具体的な「ネタ」「エピソード」「雑学」に昇華させた一冊。中学校で習った理科はぜんぶ忘れた、小学校で習った算数の知識もあやふや、という人でも大丈夫。これなら、一つ一つの話を楽しみながら、理系世界にどっぷりハマれます。
  • ダイエットカウンセラーが教える お酒を飲んでも 太らないうまい食べ方
    -
    お酒を飲むと太る、なかなかやせられない――その原因は実は「栄養不足」だったのです! 7000人をやせ体質に変えたダイエットカウンセラーが、カロリーや糖質を減らすのではなく、やせるための栄養を積極的に摂る「プラス栄養メソッド」で、「飲んでも太らない」とっておきの食べ方を紹介します。
  • 首・肩・腰・膝 痛みとりストレッチ
    -
    痛みをとるなら、「かばう」よりも「動かす」のが近道! 実は整形外科の治療では、手術するケースは全体の5%程度。言い方を換えれば、整形外科的な不調の95%は、「手術以外」の方法で対処すべきだということです。そこで必要なのが「ストレッチ」。首や肩から、腰、膝、肘、手足まで、全身の骨と関節の不調をラクにする「痛みとりストレッチ」を紹介します。
  • 社会人の新常識 もっと1秒で読む漢字
    -
    教養の“核”には、いつもことばがあった—―。漢字を読めるか、書けるか、使えるかは、教養ある大人かどうかの“試金石”。本書では、社会人として、日本人としてきちんとおさえたい「漢字」の使い方を一からレッスンしていきます。なぜか読み間違える、書こうとしても詰まってしまう、間違った意味で覚えているかも……。それなら、本書は必携です! 楽しく漢字を学びながら、知識と語彙力を身につけてください。ベストセラー『できる大人の教養  1秒で読む漢字』待望の第二弾!
  • 「腸ストレス」が 消える食事
    -
    腸を整えることは体の免疫力を上げること。だから、便秘・下痢などのお腹の不調、大腸がん、アレルギー、生活習慣病、うつ、新型コロナ感染症にも強くなる。腸不調の最大の原因=「腸ストレス」。コロナ禍による巣ごもりや運動不足、食事の偏り…で急増している「腸ストレス」を解消する食事術を、最新の医学情報もまじえて紹介する、今日からすぐ使える一冊。30年間で5万人超! 誰より日本人の腸を診てきた名医による「腸」健康法の決定版。
  • 誰も言わなかった古代史   謎の十三人を追え!
    -
    卑弥呼、応神天皇、聖徳太子、天武天皇、長屋王、藤原良房……その十三人の登場は、古代日本にとってのターニングポイントだった! 存在の大きさが故に謎に包まれた十三人の軌跡を追うことで、日本史の深層に迫ります。
  • ウラから知ると面白い「影の組織」のすごい日本史
    -
    歴史には表舞台を支えていた「影の組織」がいる——。本書が注目するのは、有名なものから教科書には載らないものまで、武将や幕府、当時の市井の人々と大いに関わりのあった数々の組織。〇「たった1つの村が戦国を変えた! 国友鍛冶衆の秘密」〇「柳生新陰流―“江戸のCIA”ともいえる、秘められた組織としての実力」〇「慶安の変で由井正雪一派が画策した幕府転覆計画の全貌」その知られざる背景や顛末とは…。歴史ファンのみならず、歴史初心者が読んでも楽しめる一冊。
  • 英会話 仕事がうまくいく キーワード 100
    -
    NHK「ラジオビジネス英語」の講師が、仕事で大活躍する単語を厳選! ノンネイティブが主流になった世界でビジネスを動かしているのは“plain English”。シンプルな単語で、あいまいさを残さずハッキリ伝わる英語です。良い人間関係を築くためにも有効な一騎当千のキーワードを、すぐに言ってみたくなるフレーズとセットで紹介(オンラインのビジネスシーンにも対応しています)。
  • 健診・人間ドックではわからない! かくれ高血糖が 体を壊す
    -
    「コロナ太り」「巣ごもりで運動不足」を解消できる決定版!--食後に血糖値が急激に上下する「かくれ高血糖」は、メタボはもちろんスリムな人にも多くいるが、心筋梗塞、脳卒中、がん、認知症の元凶であり、糖尿の前段階ではなく既に立派な病気です。しかし食事や生活習慣に工夫をすればすぐに改善が現れます。ストイックな糖質制限ではなく、おいしく適度に食べながら高血糖を防ぎ、運動不足も解消できる一石二鳥のコツを、テレビで大人気の池谷医師が最新の知見を交えながら公開!(2017年5月刊の同タイトルに大幅に加筆・再編集のうえ文庫化)
  • アドラーが教えてくれた「ふたり」の心理学
    -
    恋愛、結婚、そして生活…。どうすればベストパートナーになれるのか?アドラー心理学研究の第一人者である著者が、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と説いたアルフレッド・アドラーやその弟子のルドルフ・ドライカース、アドラーの次の世代を生きたエーリッヒ・フロムらの愛や結婚にまつわる言葉をもとに、またさまざまなケーススタディをふまえながら、夫婦や恋人などのカップルへ向けて「心地いい関係を続けるための秘訣」をまとめた一冊。※2017年9月に刊行された単行本『男と女のアドラー心理学』(小社刊)が好評を博し、装いも新たに文庫化。アドラー心理学の理論と実践方法がより多くの方々に届くよう、文庫化にあたって改題し内容を一部修正、文庫あとがきを追加してリニューアル。
  • 1日1分 骨から小顔
    -
    小顔をつくるというと、顔や顔回りにアプローチするのが一般的ですが、じつはそれでは、なかなか小顔になることはできません。顔が大きくなるのは、頭がい骨を含む全身の骨格のゆがみが原因だからです。本書では、脚、股関節、骨盤、背骨、肩甲骨に働きかけ、頭の骨、アゴの位置を正しい位置にズラすことによって小顔ができるメカニズムとその方法を図解でわかりやすく説明しています。エクササイズはどれも簡単なものばかり。ボディを調整するものだから小顔になるだけでなく、体形も変化し不調も改善して美しくなっていきます。美容家50年の経験をギュッとつめこんだ小顔づくりの決定版です。 ※2013年新書版にて刊行の『小顔のしくみ』の文庫化です。
  • そこを教えてほしかった理系の雑学
    -
    「理系の科目はサッパリで…」「科学のニュースといわれても…」「新しいテクノロジーには疎くて…」と敬遠することはありません。本書では、私たちの日々の暮らしに大きく関わる「理系」の話を、極限までわかりやすくていねいに紹介していきます。宇宙、地球、テクノロジー、脳、人体、動・植物から、衣食住の科学まで、理系をめぐる大疑問にスッキリこたえた一冊!

最近チェックした本