暮らし・健康・美容 - PHP研究所作品一覧

  • お腹にお肉がある人の究極本 ポチャ★ヨガ(大和出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【注 電子版にはDVD(映像・音声)はありません。ご了承ください】あなたは次のことに心当たりはありませんか? ・体型にコンプレックスがあって、ジムやレッスンに通えない ・背中やお腹のお肉が邪魔してヨガのポーズがとれない ・以前ヨガをやったことはあるけれど難しくて挫折した ・ヨガに興味はあるけれどハードルが高そうであきらめている ・ヨガはツラいものだと思っている もし、1つでも当てはまるものがあったら、ぜひこの本をお読みください――。本書では、無理なく、楽しく気持ちよくポーズをとるためのアプローチが満載です。代表的なヨガポーズを取り上げ、それを元にポチャさん向けの置き換えポーズをご提案。どのポーズからはじめてもOKです。1日たったの3ポーズ、たったそれだけで、気づいたらお腹まわりはスッキリ! そして、しなやか&メリハリボディという嬉しい効果も得られることでしょう。この本をきっかけに、自分の身体がどんどん変化していく喜びや幸せを、ぜひ体感してください!
  • 暑い季節を美味しくすごす 夏つまみ(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、スパイスや辛味の効いたもの、しょうがやパクチーを使ったもの、あっさり・さっぱり味のものなど、夏においしいつまみを紹介しています。ビールはもちろん、レモンサワーなど炭酸系のお酒と合わせて、暑い夏こそ、おいしいひと時をお過ごしください。
  • 「幸せな女の子」を育てる母親講座
    3.0
    どのようにしたら、わが子をみんなから愛され、幸せな人生を歩んでいけるやさしい女の子に育てることができるでしょうか。「やさしい」子どもを育てるためには、具体的にどうしたらいいのでしょうか。本書では、幼児教育の教室を主宰している著者が、女の子の「心」を育てるためにお母さんができることだけでなく、生活していくうえで必要なしつけや生活力、勉強などの「教育」についても、どういうことをしていけばよいかを紹介しています。
  • 寝ても寝ても疲れがとれない人のための スッキリした朝に変わる睡眠の本
    3.4
    結構寝たつもりなのに、疲れがとれない……。朝起きたときに、なんかだるい……。それは睡眠のとり方がまちがっているからです! ぐっすり眠りたい、朝気持ちよくシャキッと起きたい、疲れを解消したい……。そんなあなたに疲労医学の第一人者で、睡眠の専門医である著者が、ぐっすり眠れて疲れがとれる方法を科学的根拠に基づいてわかりやすく紹介します。実は、すべての疲労は「脳が原因」で、とりわけ「自律神経の中枢に原因」があります。日中の疲れを回復させる方法は1つ。それは、夜に自律神経が休まるような快適な状態と環境を整える、つまり「質の良い睡眠」をとることです。「入眠時間より起床時間を統一する」「朝、太陽の光を気持ちよく浴びる」「寝る1時間前にリラックスタイムをつくる」「寝るとき以外はベッドに寝そべらない」「立ち姿と同じ姿勢になる枕を選ぶ」などで、睡眠の質が向上し、スッキリした朝が迎えられるようになります!

    試し読み

    フォロー
  • 中川政七商店でみつけた、あたりまえの積み重ね
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】奈良に本店を構える中川政七商店は、創業300年を迎えた高級麻織物の老舗。最近では日本の伝統工芸やその伝統の素材をベースに、今に合ったデザインを取り入れた暮らしの道具を集めたセレクトショップを展開するなど、注目されています。実は、このところの成功を陰で支えてきたのが、現社長・13代政七氏の母であり、ブランドアドバイザーを務める中川みよ子さん。人気商品の蚊帳生地でつくった「花ふきん」も、彼女が暮らしの中で気づいた「あったらいいな」をカタチにしたものでした。「ヒントはすべて、あたりまえの暮らしの中にある」「あたりまえの暮らしこそ、大切に積み重ねていくもの」彼女自身が長く続く家に嫁ぎ、日本の古きよきものと向き合い、そこでみて、まねて、くり返して、自分に合うように工夫してきたことなど、暮らしを楽しむためのヒントを写真とともに綴ります。 【もくじ】●プロローグ ●1章 「遊 中川」が伝えたい日本の文化と暮らしを楽しむもの ●2章 新しい自分に出会うために ●3章 ヒントはすべて、あたりまえの暮らしの中に ●4章 中川家のしきたりと日々大切にしたいこと ●5章 歳を重ねて、自分と向き合う、人とつながる
  • 小児科医がやさしく教える 赤ちゃん・子どもの病気
    -
    日本一の小児科サイトから生まれた育児健康書。パパやママはもちろん、保育園や幼稚園の先生、小児科の看護師さん、助産師さん、保健師さん、子どもに接するすべての人に役立ちます! この本は、「母親の不安や心配を解消したい」という、開業医の願いから生まれました。そのため、赤ちゃん・子どもの病気や症状、その対処法などが、だれにでもわかりやすい言葉で解説されています。また、40万を超える、お母さん達から「子どもクリニック」のホームページによせられた医療相談に、先生自身が答えたもののなかから、特によりすぐった情報を満載しています。「小児科のかかり方」「嘔吐、お腹の悩み」「鼻・耳・口の病気」「薬や予防接種について」「発達についての悩み」等々、小児科医がやさしく教える、健康と病気の知恵の宝庫。
  • PHPくらしラクーる2017年7月増刊 老けない人のすっごい食べ方【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いつまでも若いあの人」は「油」も「野菜」も「食べるタイミング」も違います! 今号では驚かれるような、肌、髪、スタイルを手に入れましょう! ■目次 「足りないもの」を感じ取る 杉山愛/20歳若返る食の黄金法則 南雲吉則/若返る! 発酵食品ベスト3 小林弘幸/添加物&農薬は絶対イヤ? 増尾清/世にも恐ろしい「酸化」と「糖化」のお話 溝口徹/野菜の力でアンチエイジング! 白鳥早奈英/スーパーフードで全身キレイに 黒山元子/水を変えて-10歳脳! 藤田紘一郎/お肉で「ヤセ」&「若返り」! 馬渕知子/若さは「筋肉」で決まる! 坂詰真二/長野県の100歳ごはん 横山タカ子/老けない人は「メンタル」が違う! 西多昌規/からだスマイルPick Up 1病気知らずになる! 最強の歩き方 長尾和宏/からだスマイルPick Up 2知らないとコワい? 電磁波の話 岡田正彦/からだスマイルPick Up 3“薄毛”でもう悩まない! 高橋栄里/健康とマネーの黄金法則 午堂登紀雄/美に効く薬膳レシピ 喩静/ストレスに効く! ながらストレッチ 長野茂/薬をやめて○○を始めよう! 宇多川久美子/“なんとなく不調”相談室 池谷敏郎/目をよくしたい! 本部千博/すき焼きは地産地消のヘルシー料理 エッセイ 向笠千恵子
  • おいしくてカンタン!バランスよく食べられる! 豆皿しあわせレシピ(大和出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズの「豆皿」。この豆皿でおかずを盛り付ければ、バランスよく食べられて、キレイになれるって知っていましたか? ・ダイエットを成功させたい ・食べすぎてしまう習慣をやめたい ・豆皿に合うレシピが知りたい……どんな方にもおすすめできる、とっておきのレシピを集めました。「可愛い豆皿を買ってきて、おかずを盛り付けて、SNSに投稿したりして、楽しんでいます!」「食事の質が変わりました! 体重は3か月で5キロダウン!」など、嬉しい声も続々いただいています! 〔著者紹介〕 村山彩 食欲コンサルタント、日本初のアスリートフードマイスター。「食と運動」でゼロから心身を立て直した知識と経験を活かし、テレビ、雑誌、ラジオ、イベントなどで活躍。「日々の食事をもっと充実させたい!」という思いで食と向き合ったことが、本書の執筆のきっかけ。「手軽に、けれど食卓は美しく、華やかに」という豆皿のメリットを体感し、日々、実践中である。
  • わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。(大和出版)
    4.0
    こんな方にピッタリの1冊です! ◎言われなくても自発的に勉強する子になってほしい ◎もっと効率的な勉強をさせたい ◎集中力が続く子になってほしい ◎とにかく成績をアップさせたい ◎応用問題に強い子になってほしい ◎中学受験を考えている ◎本物の力を身につけさせたい ◎将来、社会で活躍できる人間になってほしい――1つでも思い当たるところがある方は、今すぐ、本文へとお進みください。 [目次]●序章 なぜ、私の子どもたちは超難関大学に現役で合格できたのか? ●第1章 すべては、12歳までに身につけた「考える力」で決まる! ●第2章 要注意! 親のこんな言動が子どもの可能性の芽をつぶす ●第3章 ここが肝心! 子どもの「自己肯定感」をどう高めるか? ●第4章 こんな言葉かけをすれば、子どもは自ら考えるようになる! ●第5章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――勉強編 ●第6章 この一言で、子どもの「本当の学力」は劇的に伸びる!――生活編

    試し読み

    フォロー
  • 体の不調・病気を改善する! [図解]整体健康法
    -
    近代医学は、この何十年の間に目覚しい進歩を遂げている。ところが現実には、病人は減るどころか、逆に体の不調に悩む人が増えている。それは、病気を根治しようと思っても、薬や手術ではなかなか難しいことを意味しているのではないか。本書で紹介する「二宮整体」の場合、その人の体の特性を知り、脊椎の矛盾を正常にもどすことで、いろんな症状を改善してゆく。「病院に通っているが、なかなかよくならない……」「原因のよく分からない不定愁訴が続いているが、病院に行くまででもない……」本書は、そんな人に読んでほしい、実際に役に立つ「整体入門書」の決定版である。イラストで一般向けに分かりやすく要点を解説しており、家庭でも気軽にできるよう書かれている。著者の二宮進氏は、野口整体で有名な野口晴哉氏に師事し、12年間、財団法人整体協会の整体コンサルタントとして活躍した、整体のスペシャリスト。この一冊で、あなたも健康になれる!

    試し読み

    フォロー
  • 小学生までにこれだけは!直しておきたい苦手習慣33
    5.0
    親であれば誰でも、わが子にはのびのびと育ってほしいと願っています。反面、こういう子に育ってほしいという期待もあるでしょう。その期待が大きいほど、「朝起きられない」「やる気がない」など、思わず叱りたくなる子どもの習慣や性格に目がいってしまいます。お子さんの苦手なことが習慣になってしまう前に、改善しておくほうがいいと思いませんか? 本書は、子どもが納得して、自分から直すことに挑戦できるようにするためのポイントが満載の1冊です。
  • ごはんに! パスタに! パンに! いつもの料理がおいしくなる! ふりかけの本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんやパスタ、パン、スープなど様々な料理にも使えるふりかけレシピ集です。新鮮な食材の風味がそのまま味わえるし、常備菜としても、調味料としても使えます。添加物を使わずヘルシーで栄養満点だから安心。基本のふりかけ18点にふりかけアレンジを32点も紹介しているので、料理のレパートリーも確実に広がります。ふりかけはまさに食べるサプリメント。例えば「しらすとわかめのふりかけ」ならカルシウムと食物繊維が摂れるし、「ごまきなこふりかけ」なら、たんぱく質やビタミンEが豊富です。また「青菜ふりかけ」からはカロチンやビタミンCをとり入れられます。健康に気を使うあなたなら、ぜひ手づくりふりかけにチャレンジしましょう。
  • マンガでわかる! ツボは温めればもっと“効く”
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本初!? 鍼灸師・あん摩・マッサージ師であり漫画家でもある著者が描く、面白くってためになる健康コミックエッセイ!! “温める”健康法に、ツボの知識を加えることで、より効果のある治療法になることをわかりやすいコミックで解説します。眼精疲労・便秘・腰痛・肩こり・冷え性・不妊症など、身近なカラダの諸問題に悩む女子たちに、簡単だけどすぐにやく立つ“効く”ツボ押し&温め方を伝授しちゃいます。正しいツボの位置を知れば、お灸の効果もよりアップ! お灸女子も必見の一冊です!!
  • しわ・たるみ・ねこ背・ぽっこりお腹が改善! すごい「デンタル美顔」プログラム クイーンラインとヴィーナスラインであなたが変わる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルや女優に人気の歯科医が発見した、美の法則を公開! 「顔下半分からデコルテ」と「背筋から腰」のふたつのラインを整えるかどうかで、見た目年齢が15歳は変わります! 著者は“美人に見える顔”を徹底的に調べ上げ、そのカギが“顔下半分”にあると分析。口腔まわりの筋肉を鍛えるデンタル美顔マッサージを開発しました。本書はさらに、50歳前後の女性の美しさをパワーアップさせるため、「顔下半分からデコルテ」=クイーンラインと「背筋から腰」=ヴィーナスラインを整え、全身からキレイになれるエクササイズとマッサージを紹介しています。「顔下半分を整えるマッサージ&エクササイズ」3分、「美しいデコルテラインを整えるエクササイズ」3分、「ピンと伸びた腰のラインをつくるエクササイズ」3分、モデルや女優もこっそり行っているプログラムで、驚くほどキレイになれる!
  • 美容、健康、料理&家事に 毎日、ハッカ生活。(大和出版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハッカと聞いて、どんなものを思い浮かべますか? 「なんとなく知っているけど、夏にしか使えないんじゃないの?」いえいえ、そんなことはありません。この本では、ササッとつくれて、すぐにスーッとする、お手軽な使い方をたくさん紹介しています。今日からこれで、やみつきになるはず! ・乗り物酔いのとき→小瓶のハッカを嗅ぐ ・乾燥対策に→ハッカのペーパー加湿器 ・眠気覚ましに→ハッカの濡れタオル ・お部屋で香りを楽しむ→ハッカのルームフレグランス ・気分すっきり→ハッカのシャンプー ・肌をクールダウン→ハッカのフェイスパック ・化粧崩れを防ぐ→ハッカとコットン ・汗のベタつきを抑える→ハッカのボディパウダー ・お手軽オーラルケア→ハッカのマウスウォッシュ ・頭が痛いとき→ハッカで頭皮マッサージ その他、消臭、食欲回復、料理の味付けにも……! そう、ハッカってすごいんです! この本で、ハッカの偉大さを知って下さい☆
  • 産後美尻ダイエット 産後の下半身太り&たるみをみるみる解消!
    3.0
    妊娠中、女性の体は出産準備のために徐々に変化していきます。例えば、お腹を守って歩くことで、足首から太ももが太くなります。また妊娠中は股関節の運動が小さくなり、腰回りにお肉が付きます。しかも、「産んでしまえば、体は自然と元通り」ということはありません。産後ケアを怠れば、体型の崩れはそのまま定着してしまうのです。中でも、産後の女性の多くが悩むのが、下半身太り。出産すると、誰しもお尻がたれたり大きくなったりします。そのため、これまではけていたデニムなどのパンツが「ウエストは大丈夫なのに、お尻が大きすぎて入らない」ということにも。本書では、産後3カ月から始められる簡単あんしんストレッチを数多く紹介。中でも、「骨盤底筋群を鍛えるストレッチ」を続ければ、小さくきゅっとあがった、出産前よりも美しいお尻を手に入れることもできます。産後も「健康」と「キレイ」をキープしたい女性にぜひ読んでいただきたい1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方
    3.8
    人生100年時代の到来、技術革新による仕事の高度化によって、私たちに求められる働き方は、「24時間、365日がむしゃらに働けるか」から「長期間、元気に健康に成果を出し続けられるか」に変化している。ただ、「いつも残業している」「ランチの時間は日によって違う」「気合と根性でなんとかなると思っている」状態では、生産性を上げるために必要な「疲れない脳」「冴えた脳」を手に入れることはできない。眠い、休みたい、集中力が続かない……そんなビジネスパーソンの悩みの解消方法を、脳の専門家である著者が、最新の脳科学に基づき指南する。 【目次】●第1章 冴えた脳をつくるために欠かせない「オフ」の時間 ●第2章 なぜ長時間労働では、成果が出ないのか?――働き方を「根性」から「理性」に転換する ●第3章 今日から実践できる! 脳の健康習慣 ●第4章 あなたの脳の進化を止めてはいけない――たくましく生きる知性を鍛える

    試し読み

    フォロー
  • 自分を変える最強の体調管理
    -
    大手企業経営者、オリンピック選手、プロアスリート、芸能人……、超一流と言われる人々にはある共通点があった! 本書は、食事栄養療法と運動療法を組み合わせた「自然手技療法」の創始者で、10万を超える人々の身体を施術してきた著者が、ボディ&メンタルのメンテナンス方法について記したものです。「超一流の人はみな『超健康体』。身体のメンテナンスがしっかりしているからこそ頑強なメンタルが養われ、仕事も遊びもハイパフォーマンスになるのです」デスクワークが増え、PCやスマホの登場も相まって、私たちの体の機能低下は著しいものがあります。そんな中、「呼吸」「食事」「運動」「メンタル」「習慣」の5つのアプローチを見直すことによって、私たちの健康レベルは間違いなくアップする、と著者は言います。死ぬ最後の一瞬まで手放すことができない私たちの「身体」。心も身体もエネルギーがみなぎる人になるためのノウハウが満載。

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医が教える 心と体の「老後のイキイキ健康術」
    -
    「健康には自由がある。健康はすべての自由の第一のものだ」という言葉があります。シニアの年代になって体力や気力が少しずつ衰えてくると、充実した人生を過ごすために一番大切なことは健康だと、身に染みてわかるようになります。また、食事、運動、睡眠、ストレスなど若いころは無理がきいても、歳をとるほど、生活習慣の歪みが健康問題へと“直結”していきます。本書は、人気の精神科医が「心と体」の両面から、いつまでも楽しく自立して暮らすための健康術を紹介。「足の裏を刺激する――『素足で過ごす日』をつくってみよう」「早起きと『いきなり起き』は違います――シニアは要注意」「『シャワーだけ』で過ごしていると心身が弱ってしまう」「部屋をきれいに整頓すると、『心の整理』にもつながる」など、今日からできる生活改善の知恵が満載。老後をイキイキと元気に生活するために、新しいライフスタイルを築きましょう。

    試し読み

    フォロー
  • お菓子 生地づくりに困ったら読む本(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調理・製菓学校の名門・辻調グループの「エコール 辻 東京」製菓主任教授が学校で教えている生地のレシピをベースに、お菓子の基本生地のつくり方を直伝! 生地づくりには、卵、砂糖、小麦粉、バターが重要な役割を果たす材料です。これらはたがいに作用しあいながら、生地の形をつくったり、食感を生み出したりしています。本書では、まず、この4つの材料の役割について解説。そして、材料が少ない生地(卵白+砂糖=メレンゲ)から始めて、新たな材料を加えていくという方式で、いろいろな生地のレシピ(基本と応用)を紹介しています。このように段階を踏んで作ってみることで、材料のもつ特性や役割などが見えやすくなり、応用に役立つことになるでしょう。生地をつくる手順は細かく写真で紹介し、随所にQ&Aを設け、たくさんの疑問に答える形で、じょうずに美味しく仕上げるコツを解説しています。
  • 東洋医学の先生が教える 「ぐっすり眠れない」が治る本
    -
    累計300万部突破の著者によるカンタン快眠法! 「寝るだけで疲れがとれる」は大間違い!! ぐっすり眠れない原因は、心と体のゆがみのせいかもしれません。本書は、骨格のゆがみを治すツボ押しや整体、ストレッチなどさまざまな方法をイラスト入りでくわしく紹介。身体のゆがみが解消されれば、気血の巡りや姿勢もよくなり、同時にダイエット効果も期待できるはず。累計300万部突破の東洋医学の第一人者が教える、スッキリ快眠法。『深く短く眠って、朝に強くなる本』を改題。 ●本書をお読みになるあなたは、これからぐっすり眠ることで、日々の疲れを取ることができるようになるでしょう。身体のゆがみが解消されて、気血のめぐりがよくなれば、さらに質のいい睡眠が取れるようになるだけでなく、姿勢もぐっとよくなります。お腹がへこんで体形もよくなり、明日への希望、勇気が湧いてくるはずです。(本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • おうちごはんを、もっとおいしく かんたん! かわいい! 飾り切り&盛りつけ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの料理がおいしいのは、味つけはもちろんのこと、盛りつけにもヒミツがあります。「おうちごはん」も、食材の切り方や飾り方へのひと工夫で、もっとおいしくなるのです! 本書は、野菜や果物、卵やソーセージ等を楽しくかわいく形づくる、とっておきの〈飾り切り〉テクニックと、季節の行事に合わせた料理やお菓子の〈盛りつけ〉ポイントを、おすすめレシピとともに紹介するもの。おもてなしやイベントのごちそうから、毎日の食卓やお弁当まで、食卓を盛り上げるアイデアが満載! ソーセージのラッコ、かにかますいか、ハートの卵焼き、いちごの花やサンタ、きゅうりの切りちがい、かまぼこ雪うさぎ etc. 簡単マスターできるモチーフを多数掲載。また、鯉のぼりの親子サンドイッチプレート、お祝い飾り寿司、誕生日会にピッタリの変わりおにぎり各種、プチおせち料理など、季節感たっぷりメニューも月別に紹介します。子どもから大人まで楽しめる1冊!
  • [図解]「朝に弱い」が治る本
    -
    朝、起きるのがつらい。いつも目覚まし時計を止めて二度寝をしてしまう。午前中は頭がぼーっとしている。休みの日は昼過ぎまで寝ていることが多い……。1日のスタートがダラダラしてしまっていることから、「エンジンがかかるまでに時間がかかる」→「生活の時間帯がずれて、夜寝るのが遅くなる」→「朝起きるのがつらい」というスパイラルに陥ってしまっている人が多いのではないでしょうか。「いつも遅刻ギリギリ」という印象を与えてしまうと、「だらしないヤツ」と思われがち。ここはひとつ、「朝に弱い」から「朝がうれしい」へ切り替えてしまいましょう! 「朝がつらい」を解消するコツは、「上手に眠ること」。ちょうどいい睡眠時間の見つけ方。体温と眠りの関係を把握する。いい眠りのためにやってはいけないこと……etc. 習慣をちょっと変えるだけで、身体の調子がよくなり、自信も生まれます。ぜひ、今日から始めてみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがもっとかわいいと思える心のゆとりがもてる本
    5.0
    子どもをかわいいと思えず、自分を責めているお母さんがたくさんいます。「良いお母さんにならなければ」「良い子を育てなければ」と力めば力むほど緊張し、うまくいかず「かわいい」という感情から離れていくのです。本書では、かわいいと自覚できないからといって親失格でもないし、愛情がないわけでもないということをお伝えします。また、母親として縛られがちな心の緊張を少しでもゆるめることができるようなアドバイスやヒントも満載です。
  • 100歳まで元気でいるためのパパッと簡単! 作りおき 体を丈夫にする食べ方の工夫
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢を重ねるごとに、悲しいかな、代謝・吸収率は落ちていきます。ただ、太りやすくなったからといって、お肉などのたんぱく質を控えている方、ちょっと待ってください! 実は、きちんと食べているつもりでも、栄養失調気味の方が増えているという現実があります。骨がもろくなったり、体力の低下につながっているのです。本書の著者である村上祥子さんは、ご自身の経験と管理栄養士というお立場から、「『元気に長生き』は、おいしく食べる! が基本!」「『お肉はしっかり食べる』のが、長寿の秘訣」とおっしゃいます。「若い頃と同じようにお肉を食べる」のが長寿の秘訣とも。本書は、電子レンジなどを使い、簡単な下ごしらえで作ることができ、クイックアレンジも自由自在の作りおきメニューを紹介します。 【主な作りおきメニュー】●しっとり鶏むね肉 ●コクあり鶏みそそぼろ ●ぷるぷる牛すじ ●油揚げのほたほた煮 ●しめさば ●鮭のみそ漬け ●レンチンえび ●さっと煮いか ●レンチン大根 ●レンチンにんじん ●レンチンごぼう ●野菜ミックス etc. からだを丈夫にする食べ方の工夫が満載です。本書で紹介する「バランスの黄金比」を活用すれば、驚くほど簡単に「おいしくバランスよく」が実践できます。
  • お家でつくれる! おいしい飲みもの125 低カロリー飲料から、栄養補給ドリンクまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までは買っていた飲みものも、自宅で作れば、安くておいしくて安心! 香りと味を楽しむ「温かい飲みもの」から、スポーツや仕事の後の「冷たい爽快ドリンク」まで、簡単でおいしくできる作り方をたくさん紹介します。この本で紹介する飲みものは、お家にある材料、手に入りやすい材料でできるものばかり。でも様々なバリエーションの飲みものを、自宅で作ることができます。たとえば、小腹がすいたときの「栄養補給ドリンク」や、ダイエット中でも安心な「低カロリーな飲みもの」。さらに、シャキシャキ感やぷるぷる感が楽しめる「食感ドリンク」、パーティーに出したら皆にウケる「サプライズドリンク」などなど。ホッと一息つきたい大人も、ごくごく飲みたい子どもたちにも、うれしい飲みものがたくさん紹介されていて、家族みんなに役立つ本です。
  • 老廃物を流して、むくみ解消・免疫力up! リンパマッサージ健康法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい方法でリンパマッサージを行なえば、足のむくみを取って美脚にしたり、足の疲れやだるさを解消する上でとても役立ちます。そしてさらに、むくみの解消だけにとどまらず、リンパマッサージはもっと重要な体の機能にもアプローチすることが、最近の研究で明らかになりました――。体内の老廃物を回収し、免疫力を上げる効果もあることがわかってきたのです。リンパの権威である、信州大学医学部教授・大橋俊夫先生と、本格的なリンパマッサージ法導入のパイオニアである後藤学園附属リンパ浮腫研究所所長・佐藤佳代子先生が、科学的な根拠と正しくて効果的なリンパマッサージの方法をお教えします。これはまさに、リンパの権威がやさしく教える美容と健康の秘訣。部位別・症状別にわかりやすいイラストでマッサージを多数紹介しています。
  • PHPくらしラクーる2017年5月増刊 脳×いい習慣・悪い食べ物【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「記憶力を高めたい」「認知症になりたくない」という方、必読! 今号では、「食」「睡眠」「ストレス」「片づけ」など……さまざまな分野から、あなたの「脳」のリスク、そして喜ばせる方法を徹底解説します! ■目次 私は食事でできている! 片岡安祐美/脳にいい24時間 茂木健一郎/脳に悪い食べ物はどっち!? 溝口徹/「ストレス」と「片づけ」で集中力を超UP!! メンタリストDaiGo/脳に1番いい運動 中野ジェームズ修一/ホルモンの力で「美人脳」になる方法 松村圭子/ボケないための感動する! 記憶術 篠原菊紀/世界一気持ちいい眠り方 岩田アリチカ/「マインドフルネス」って何? 貝谷久宣/脳の不調は「目」が原因だった! 坪田一男/「ガマン」をやめれば若返る! 和田秀樹/なぜDr.南雲は、朝からガムを噛むのか? 南雲吉則/食は「ここ」にお金をかけろ! 溝口徹/座りっぱなしで早死にする!? 坪田一男/薬とサプリにお金をかけるな! 宇多川久美子/DJあおいのドS名言健康術 DJあおい/1回1分おしり体操 松尾タカシ/作りおき「健康酢」レシピ 金丸絵里加/健康とマネーの黄金法則 午堂登紀雄/美に効く薬膳レシピ 喩静/ストレスに効く! ながらストレッチ 長野茂/薬をやめて◯◯を始めよう! 宇多川久美子/“なんとなく不調”相談室 池谷敏郎/目をよくしたい! 本部千博/失いかけて気づくもの 岸本葉子
  • 子どもの心を“荒らす親”・“整える親” 感情コントロールができる子に育てる
    -
    子どもが荒れる原因を探ることは、子どもを取り巻く環境や、発達の正しい筋道を改めて見直してみることかもしれません。この本ではそういうことを含めて、しかしなるべく具体的な子育てのヒントとして、参考にしていただけることを挙げていきたいと思います。時には、親自身の生活にかかわる問題も見直す必要があるかもしれません。わが子を荒れた子にしないために、やってはいけない「叱り方・ほめ方・接し方」を紹介してます。子どもの発達に合わせて適切な子育てをすれば、子どもの心は自然と整います。

    試し読み

    フォロー
  • お母さん、それは悩むことではありません
    4.0
    初めての育児はわからないことだらけです。トントン拍子には進みません。必死で育てているのにうまくいかず、いちいち悩み、悶々とした日々をすごしている方も多いと思います。「経験がないからしかたない」とは割りきれないのです。本書が、あなたの悩みをすべて解消してあげることはできません。しかし、せめて、肩の力を抜くことができ、あなたが少しは楽になるお手伝いができればと本書は書かれました。悩んだり心配したりすることが子どもへの愛情と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。あなたが少しでも楽になれば、子どもも楽になるのです。
  • 専門店が教える スパイスの基本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人には馴染みが薄いスパイスですが、実は1つまみでいつもの料理がグンと美味しくなる魔法の調味料! 本書は、自由が丘に本店を構えるスパイスブティック『レピス・エピス』による、日常使いのスパイスの提案。90種類のスパイスの基礎知識と、スパイスを使った絶品レシピ74を掲載しています。スパイス初心者さんは、まず本書が提唱する「7つの基本スパイス」をそろえてみてください。エルブドプロヴァンス、クミン、ガラムマサラなど、使いやすく今日から料理の幅をグンと広げてくれるスパイスを厳選しています。スパイスの保存方法や食材との組み合わせ方など、実は知らないスパイスの基本も丁寧に解説。1冊でスパイスのことがすべてわかる、永久保存版です。
  • こんなにカンタン! キチンと体から毒を出す食
    -
    放射性物質から食と身を守る方法の決定版!! 農作物、肉、魚などの食品についた放射性物質、農薬、食品添加物、環境ホルモンは、家庭でもカンタンに落とせます。また、解毒メニューもあわせて紹介。ポイントは、「食材の選び方」「下ごしらえの仕方」「解毒メニューのつくり方」家庭の食の安全はこれ一冊で万全です。

    試し読み

    フォロー
  • ADHDタイプの【部屋】【時間】【仕事】整理術 「片づけられない!」「間に合わない!」がなくなる本(大和出版)
    4.3
    こんなあなたは「ADHDタイプ」かもしれません □部屋が散らかっている □遅刻してしまう □だらしのない人だと思われている □仕事に取りかかるのが遅い □事務作業が嫌い □決められたやり方をするのがイヤ □好きな仕事なら集中できる □実は「自分はダメな人間だ」と思っている □モノが捨てられない □忘れものが多い □家事が苦手 □〆切り前にあわてる □思いつきで行動する □気が散りやすい □心配・不安を感じがち ●第1章 【ゴチャゴチャ部屋】1いらないものをざっくり減らすコツ ●第2章 【ゴチャゴチャ部屋】2片づけやすい部屋を作るコツ ●第3章 【ギリギリ時間】遅刻グセを退治するコツ ●第4章 【ズルズル仕事】先延ばしグセをなくすコツ ●第5章 【グズグズ家事】毎日気持ちよく暮らすコツ ●第6章 【うっかり脳】もの忘れ、なくしものを減らすコツ ●第7章 【クヨクヨ気分】くじけそうな気持ちを「やる気」に変えるコツ

    試し読み

    フォロー
  • 免疫力をアップする ベジタブル・スムージー 病気予防に! 老化防止に! スリム&美肌に!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 錆びないカラダをつくる、酵素たっぷりの健康習慣! アンチエイジングの権威・白澤卓二先生がすすめる、免疫力をアップさせる野菜と果物を組み合わせたスムージーの作り方。免疫力をアップさせる注目の栄養素“フィトケミカル”(クロロフィルやリコピン、アントシアニンなど)。本書のレシピは、そのフィトケミカルが豊富な野菜(ほうれん草、チンゲンサイ、ルッコラ、キャベツ、ブロッコリー、クレソンetc.)を取り入れたレシピを紹介します。「抗酸化」「ストレス」「眼精疲労」「ダイエット」「美肌」「便秘」「生活習慣病」「うつ病」「ボケ予防」「がん予防」…etc. 気になる症状を感じたら、まずは1杯のスムージーからはじめてみましょう。食材は、野菜や果物、スパイスなど、スーパーで買えるものばかり。また、ミキサーで材料をガガガッと攪拌するだけ。手軽にたっぷりの野菜を摂ることができるので、野菜不足の人にとっても最適です。
  • おやつで痩せる
    -
    本書のタイトルを見て、「えっ? まさか」と思われた、あなた。本書はまさに、あなたのための本です。モノがあふれかえる現代日本にあって、私たちは手を伸ばせばすぐに、美味しいお菓子を手に入れることができます。でも、お菓子をつまんでばかりいると、ジワジワと体重が増加。だからっていきなり「おやつは太るから禁止!」と極端に走る必要はありません! 実はおやつは、食べ方さえ知っていればダイエットの強い味方にもなるのです。本書では、女子栄養大学とタニタで研究した著者が「どうしたらお菓子を食べすぎないですむのか」から「甘いお菓子は、いつ食べるのがベストなのか?」「ダイエットに役立つおやつの食べ方」までを解説。また、「脳を活性化させる」「腸内環境を整える」「疲労を和らげる」など、目的にあったヘルシーなおやつも紹介します。「甘いものがやめられない」という人、ガマンせずに正しく食べて、一生お菓子を楽しんでいきましょう!

    試し読み

    フォロー
  • きょうはこれにしよう! おうちごはん 冬のレシピ 200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何を食べよう? 何を作ろう? と迷った時にまず開いて欲しい1冊。冬の食材を使って200レシピを紹介しているので、きょうはこれ! とすぐ決まること間違いなし。京都で80年の歴史を誇る大和学園のクッキングスクール、ラ・キャリエールの講師陣が家庭で簡単に、しかも本格的なおいしさを追求して作り方を紹介しています。例えば、和風に白菜と豚肉の重ね煮、鶏肉の山椒焼き、鴨ロース、ぶりだいこん、たらのちり蒸し、洋風に煮込みハンバーグ、ビーフシチュー、骨付きソーセージとかぶのポトフ、かきフライ、ほたてとえびのクリームシチュー、アジア風に鶏ひき肉の春巻カレー風味、タイ風酢豚、ホイコーロー、中華風ちり鍋、カニ玉…大きなおかず、小さなおかず、汁物、ごはん、めん、チョコケーキや豆大福などのスイーツまで、イベントの多い冬の日々に家庭でできるおかずを満載!
  • きょうはこれにしよう! おうちごはん 秋のレシピ 200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何を食べよう? 何を作ろう? と迷った時にまず開いて欲しい1冊。秋の食材を使って200レシピを紹介しているので、きょうはこれ! とすぐ決まること間違いなし。京都で80年の歴史を誇る大和学園のクッキングスクール、ラ・キャリエールの講師陣が家庭で簡単に、しかも本格的なおいしさを追求して作り方を紹介しています。例えば、和風に―鶏手羽元とじゃがいもの煮物、豚肉の竜田揚げ、さばの味噌煮、秋ざけのきのこ蒸し、洋風に―ハンバーグ、スペアリブのイタリア風煮込み、さけのグラタン、ほたて貝柱のソテーバターしょうゆソース、アジア風に―麻婆春雨、鶏肉の香草焼きアジア風、牛肉のオイスターソース和え、すずきのごま油焼き…大きなおかず、小さなおかず、汁物、ごはん・めんからスイーツまで、おうちで楽しくクッキング、いつものごはんがおいしくなるレシピならおまかせです!
  • きょうはこれにしよう! おうちごはん 夏のレシピ 200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何を食べよう? 何を作ろう? と迷った時に、まず開いて欲しい1冊。季節の食材を使って200レシピを紹介しているので、「きょうはこれ!」とすぐ決まること間違いなし。京都で80年の歴史を誇る大和学園のクッキングスクール、ラ・キャリエールの講師陣が、家庭で簡単に、しかも本格的なおいしさを追求して作り方を紹介しています。「夏」編の本書では、ほうれん草の冷製スープ、そうめんチャンプルー、初夏の冷やし汁など、さっぱりしっかりいただける、夏にぴったりのおかずを収録。メインディッシュからサイドメニューやスイーツまで、和洋中のメニューがたっぷり200載って、コストパフォーマンスもスグレモノの1冊です。
  • きょうはこれにしよう! おうちごはん 春のレシピ 200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何を食べよう? 何を作ろう? と迷った時に、まず開いて欲しい1冊。季節の食材を使って200レシピを紹介しているので、「きょうはこれ!」とすぐ決まること間違いなし。京都で80年の歴史を誇る大和学園のクッキングスクール、ラ・キャリエールの講師陣が、家庭で簡単に、しかも本格的なおいしさを追求して作り方を紹介しています。「春」編の本書では、菜の花の和え物、山菜の天ぷら、桜もちなど、新緑の季節の食欲をそそるおすすめのメニューが満載。メインディッシュからサイドメニューやスイーツまで、和洋中のメニューがたっぷり200載って、コストパフォーマンスもスグレモノの1冊です。
  • 子どもといっしょにハッピータイム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日、子育てに疲れたら、「育児」や「子育て」という言葉は引き出しの奥にしまって、「子どもといっしょに暮らす」って考えてみよう。おままごと気分でいっしょにできる料理。お絵かき気分でできるオリジナルTシャツ、包装紙をリサイクルして作る封筒……、お金では買えない宝物ができるクラフト。小さなサイズの家具やおもちゃのある、片づけもラクな部屋作り。子どもといっしょだからできること、楽しいことはいっぱいある。はじめて食べるソフトクリームの冷たさにビックリした顔、捨てるつもりだった段ボールや空き箱でおとなには思いもよらない遊びをする姿……、今しか味わえないこともいっぱいある。それに子どもは、おとながいつのまにか忘れていた大切なことに気づかせてもくれる。そんな子どもといっしょの時間の素敵さと、自分の時間の作り方、自分の夢をもつ大切さなど、ママが輝いているためのヒントが満載の、子育て中のママ必読の一冊。
  • 認めて・ほめて・励まして! がんばる「力」のもてる子に
    -
    食べるものだけではなく、あらゆるものが豊かにあふれている現代・日本。ぜいたくもできる時代になりました。だからといって、子どもたちは幸せでしょうか? 子どもが幸せでなければ、親は幸せになれません。また、親が生き生きしていなければ、子どもはやる気をもって元気に生きることはできないでしょう。あり余るものに囲まれて、ほしいものがたいして努力しないでも手に入ります。今、子どもたちが無気力になったと言われています。がんばる気力のない子が増えてしまいました。豊かな時代になっても、がんばる力を発揮させるには、親はどうしたらいいでしょうか。積極性、自発性を育むために、どう育てていったらいいでしょうか。本書で、一緒に考えていきましょう。
  • 美味い! 簡単! 節約! 今こそ始める 男の手作り弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の昼ごはんに、満足していますか? 毎食コンビニじゃ味気ない。量も足りないし、飽きてしまう。かといって連日の外食は財布に優しくない!! そんな男性諸君、「自分で好きなものを好きなだけ作る」という選択肢を考えたことはあるだろうか? 夕食から弁当への華麗なる変身レシピ集を手に入れて、ウマイ! 簡単! 節約! 三拍子そろった男の手料理・手作り弁当を、今こそ始めよう。このレシピ本では、男性なら必ず食べたい基本メニューを、できるだけ短いレシピで紹介。最低限の調理器具や包丁の握り方、野菜の切り方なども載せ、これまで自分で包丁を持つことをしてこなかった殿方にも安心な作りになっている。全部作るのが面倒だったら足りない分だけ出来合いを買えばいい。冷凍食品を使えばいい。本書は、そんな気持ちで手作り弁当を薦めている。さあ諸君、「男子、厨房に入らずんば虎児を得ず!!」
  • 1日5分であらゆる不調が治る 体幹ヨガ健康法 体が硬くてもラクラクできる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日5分で、肩こり・腰痛・アレルギーなどあらゆる不調に効果抜群! 呼吸法と組み合わせて、体の深部の筋肉(インナーマッスル)を強くする全く新しいヨガ「体幹ヨガ」。元プロウィンドサーファーであり、1万人以上の指導実績を持つカリスマコーチが5年以上かけて編み出した新しい健康法です。教室で実際に体幹ヨガを体験した生徒さんからは「長年悩んでいた腰痛・肩こりが治った」「肌がキレイになった」「子宝を授かった」など、体の変化を実感する声が多く届いています! とはいえ、難しいこと、つらいことはまったくありません。1日5分、5つのステップでヨガを行なうだけ。気になるお腹やお尻のシェイプアップにもつながるなど、いいことづくめ! 本書では、「体幹ヨガ」に加えて、組み合わせて行なうと効果が倍増するヨガのポーズを47紹介。組み合わせれば、ダイエットやリラックスにも効果あり。体が硬い人、スポーツが苦手な人にこそおすすめです。
  • 子育ては言葉の教育から 幼児教育で忘れてはならない39章
    3.6
    ことばなんて、こどもは放っておいても覚えられるわと思っているお母さん。それなのに、文字を教えてくれる幼稚園にはいち早くこどもを入れたがるお母さん。ちょっと待ってください。大切なお子さんの、最初のことばの先生はお母さん、あなたです。人間は言葉で考えます。どんな子に育つかは、ことばの教育で決まるのです。「少子社会」の今、正しい幼児教育の重要性を説く子育ての必読書。
  • 親は子に何を教えるべきか
    3.3
    教育とは学校がするもの、してくれるもの、と頭から決めてかかる考えが今もってつよい。しかし、実はこどもの成長にとって本当に大切なこと、そして生きるために必要な知恵は、学校に入る前に、親が教えなければならないのだ。親はこどものために何をすべきなのか。何を放っておくべきなのか。本書は「三つ子の魂、百まで」「鉄は熱いうちに打て」などの諺を引き合いに、家庭教育のあり方を説く。
  • 超整体健康法
    5.0
    人間は、間違った生活習慣を続けることにより脊椎の矛盾が生じ、それが自律神経の乱れを招き、さまざまな病気になる。それを本来あるべき状態に戻すことが、病気を迅速に、また根本的に治す最良の方法だと著者は言う。そして、整体は、整体師でないとできない、というものではなく、方法と手順さえ分かれば、誰にでもできるものだと言う。本書は、そのやり方と手順を、写真とイラストで、一般の人にも分かりやすく解説した一冊だ。日本の整体の草分けである野口晴哉氏に直接教えを受け、その後独立し、40年間、実際の施術を通し研究を重ねた結果、ようやく導き出した二宮整体独自の施術法を本書で公開。ガン、パニック障害、うつ病、リウマチ、潰瘍性大腸炎、繊維筋痛症、後遺症、気管支喘息、腰痛、便秘など、原因不明と言われている難病から治りにくい慢性病まで、さまざまな病気を整体を通して改善させてきた著者の結論がここにある。

    試し読み

    フォロー
  • お医者さんがすすめる すごい瞑想
    3.7
    「瞑想は、心や体にいい影響を与える」と聞いて、うなずく人は多いと思います。昔から、瞑想をすると「心が安定する」「イライラが収まる」「集中力がアップする」といわれてきましたし、また実際に瞑想を試したことがある方は、その効果を体感もしているでしょう。そして最近では、そのすごい効果が科学的にも医学的にも解明されてきました。本書は、医療の現場に瞑想を取り入れ、研究を進めてきた医師が解説する「瞑想の入門書」。呼吸に意識を向け、雑念を手放すという基本的な瞑想法から説き始め、「炎の力を借りた瞑想法」「見えないものを見る瞑想法」「ネガティブな感情におぼれないための瞑想法」など、読者の興味や目的に応じて始められる、さまざまな瞑想法を紹介していきます。1日10秒からスタートできるこの新習慣を生活に取り入れることで、不安やイライラは解消され、集中力と記憶力もアップ。あなたの人生が、まるごと変わっていきます!

    試し読み

    フォロー
  • ヨーガン レールの社員食堂
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社員食堂とは、その会社の社員以外にとっては、基本的には開かずの扉である。――が、人気スタイリスト・高橋みどりの手によって、その扉は開かれた。「いまでも忘れない、初めて感じたあの感動は、この食堂の空気、光、そしてその存在にありました。そのおいしさと献立に、ベジタリアンメニューだったことに、そして確かな素材を使うことは大前提としていることへの感心は次の時点での感動でした」と著者は言う。デザイナー・ヨーガン レール自身が、「誰のためでもない、まず自分のために」と選んだのは、社内でも光にあふれる一番いい場所。料理人が腕によりをかけて作るのは、有機野菜を中心に肉・魚・さとうは使わない、こだわりの日替わりメニュー。たんたんと日々繰り返される社員食堂に、家庭料理のような楽しさ、おいしさを表現して。ある1年、216日間の献立とレシピを一挙に紹介します。
  • 3歳からは、ほめて、認めて、ちょっと叱る
    3.6
    子どもが言葉を操る3歳からは、親子の会話が大切。「ほめる」「認める」「叱る」のポイントを楽しく紹介してます。親の言葉がけが、子どもの自信とやる気を引き出します! 第1章では、「子どもを見る目」の基本の「き」をお伝えします。そうして第2章で「ほめる」、第3章で「認める」、第4章で「叱る」となります。この本にあることを実践すると、こんなことが起こります。 ・長所がぐんぐん伸びる ・人生が楽しくなる ・自己肯定感が上がる お子さんだけでなく、やっているあなた自身も、です! さあ、心の準備はできましたか? ではキラキラの未来を目指して、ご一緒にページをめくってまいりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 「循環ライフ」で、こんなにキレイ! ゆるい片付け(大和出版)
    3.0
    ものが多いと「汚部屋」、捨てすぎると「生活が不便」。じゃあ、ちょうどいい片付けって何?――答えは、この本にあります。食材は「まとめ買い」よりも、「その都度買い/写真はクラウドサービスに保存/玄関マットもキッチンマットもいらない!?/衣替えは必要ない/洋服は「収納スペース」に入る分だけにする……etc. ムリに捨てずに、スッキリ快適に暮らせる! <著者紹介>整理収納アドバイザー1級。引っ越しを機に、「循環ライフ」の大切さに気づく。ブログでこの「循環ライフ」について綴っていたところ、大反響。現在、実践者が増加中である。 ●メインブログ「4人家族のお金が貯まる暮らし方」http://mai-happy.com ●サブブログ「Junkan Life 持ちすぎない暮らし、増やさない生活」http://junkan-life.com/

    試し読み

    フォロー
  • からだによくて、おいしく、きれい サイラムの野菜ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもの食事にもっと野菜を取り入れたい人にピッタリ! 人気ドラマのロケ地としても有名なカフェのレシピが本になりました。ワンプレートだから、簡単。ボリュームもお味も満足感のあるヘルシーなごはんをご家庭でもお楽しみいただけます。 ●第1章 春夏のワンプレート野菜ごはん――もちきびかぼちゃコロッケプレート/セイタンと野菜のカレー風味炒めプレート/板麩とピーマンのチンジャオロース風プレートなど ●第2章 秋冬のワンプレート野菜ごはん――高きびのハンバーグプレート/車麩の角煮風プレート/サイラム風ラザニアなど ●第3章 出先でのお昼でも安心! 野菜たっぷりベジ弁当――和風づくし弁当/ベジバーガー弁当/エスニック焼きそばなどの他、スイーツもたくさん紹介
  • ヘアイメージを変えると、身のこなし方まで変わる!
    -
    たかがヘアメイク、されどヘアメイク――ヘアイメージひとつで人生が大きく変わった人たちがいる! ・仕事と趣味の両立にチャレンジし、人生を謳歌する女性 ・親離れをし、自立への一歩を踏み出した十代の女性 ・若く見られるようになって、おしゃれの楽しさに目覚めた男性 etc. 「その共通点は日々の笑顔が増え、いきいきと輝いていることです。そして何よりも、今このときを自分流に楽しんでいることです」(著者) カリスマ美容師が、失敗しないヘアイメージのつくり方を伝授。あわせて、美容室の選び方、美容師との会話の仕方など、役立つ情報を満載。

    試し読み

    フォロー
  • 10代の子どもが育つ魔法の言葉
    4.0
    大人への過渡期にあり、難しい年頃の10代の子どもたち。浮き沈みの激しい変化の時期だからこそ、親がしっかりと子どもを見守ってやることが大切なのです。本書では、累計270万部のベストセラーとなった『子どもが育つ魔法の言葉』のドロシー博士が、10代の子どもを育てるポイントをアドバイスします。「危険から子どもを守る方法」「注意するなら、それとなく」「信頼される親になるには」「ルールは親子で納得してつくる」「子どものコンプレックスを取り除いてやる言葉」など、この年頃の子どもを持つ親がぶつかる問題に具体的に答えます。大きくなったように見えても、子どもはまだ、親を必要としています。反抗したり、親の矛盾をつついたりしていても、心の奥では、親のまなざしと世話を求めているのです。親子の絆を大切にしながら、バランスよく手を放すことができれば、子どもは着実に自立してゆくことができます。子育ての悩みを解決する一冊。
  • ビジュアル版 毒を出す食 ためる食 食べてカラダをキレイにする40の法則
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 納豆、きのこ、お酢、ごま油、チーズ、牛乳、チョコレート……世間で健康に良いと言われているさまざまな食べ物。でも、あなたの体調不良は、実はそれらの食品が原因になっているのかもしれない。本書では、インドで古くから伝承されてきた「アーユルヴェーダ」を医療として日本で実践している第一人者が、健康食のウソ・ホントを明かし、より健康になる食べ方を大公開。「『朝食はたくさん食べたほうがよい』は、うそ!」「『食後に緑茶を飲むと消化によい』は、本当!」「『水を1日2リットル以上飲むと健康によい』は、うそ!」「『酢を飲むと健康的にやせる』は、本当!」「『生野菜をたくさん食べるのは健康によい』は、うそ!」「『オリーブオイルは、からだによい』は、本当!」など、目からウロコの健康常識が満載。体質に合わせた食べもの・食べ方がすぐにわかるチェック表も付いており、今日から食生活を見直すことができる。健康に意識の高い方は必読の一冊。
  • 子どもが育つ魔法の言葉
    4.2
    世界37カ国で愛読され、日本でも累計270万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルが電子書籍で待望の登場! 子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントがこの本にあります。親は、子どもにとって、人生で最初に出会う、最も影響力のある「手本」なのです。子どもは、毎日の生活の中で、よいことも悪いことも、親から吸収していきます。本書は、よい子を育てるために親が知っておかなければならない知恵が、誰もが共感できるシンプルな言葉で綴られています。「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」「認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」「和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる」など、子育ての不安を解消する魔法の言葉がいっぱいです。自信を持って子どもに向き合えるようになるに違いありません。
  • 毒を入れない、ためない方法 キレイと健康をつくる8つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おっぱい体操で人気の神藤多喜子先生による、今すぐはじめられる、かんたん毒出しテクニック。「バランスよく食べて、規則正しい生活をしましょう」といっても、仕事も忙しいし、外食もするし(暴飲暴食も!)、夜更かしもするし……。この世の中、とにかく、ストレスがいっぱいです! そのままにしていると、「体によくないもの=毒」がたまって、女性に多い冷え性、むくみ、肌荒れ、便秘などの「なんとなく不調」を招き、大きな病気へつながる可能性も大きくなります。そうならないために、「(毒を)入れない・ためない・出せる体」を作るためのちょっとした工夫を取り入れてみませんか? 心も体も驚くほどすっきり快適になれますよ。食事と一緒に「健康美肌ドリンク・白湯」を飲んだり、コーヒーやスイーツにスパイスをふりかけて消化アップさせたりなど、健康はもちろん、キレイをキープして老化を遅らせるためにやっておきたい、小さな習慣が満載です。
  • カラダ×ココロ改善計画 デキるビジネスマンは「脳」より「身体」を鍛える
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朗報! ビジネスマンに必要なすべてのカラダ、作れます。デキるビジネスマンにとって「鬼に金棒」のカラダが、一日10分で作れる!! 目覚めの良いカラダ・集中力の高いカラダ・階段で息切れしないカラダ・すぐに怒鳴らないカラダ・人前で上がらないカラダ・言いたいことを言えるカラダ・スーツをパリッと着こなすカラダ・心が安定するカラダ・ゴルフ上手のカラダ……まとまった時間がとれなくても、「これから会議だから腹を据えたい」「商談前の緊張をほぐしたい」「デスクワークでボーっとした頭をしゃっきりさせたい」をその場で改善! ココロとカラダの密接な関係を理解すれば、あなたの前にある壁が低くなる。オリックス・ブルーウェーブ、シアトルマリナーズを通してイチロー選手をサポートしてきた敏腕トレーナー直伝のトレーニングを、一冊にぎゅっとつめこみました。
  • 自力で治す! 脊柱管狭窄症
    -
    しつこい腰痛・足のしびれ……350万人ともいわれる、脊柱管狭窄症で悩む人たちへ、あきらめるのはまだ早い! 適切なケアを続けていれば、腰痛の予防・悪化防止だけでなく、自力で治すことも可能です! 脊柱管狭窄症は背骨の腰部分にあるトンネル状の管(脊柱管)が狭くなり、その中を通っている神経が圧迫されて、腰痛や下半身のしびれなどを起こす病気。歩行が困難になり、将来寝たきりになる可能性もあります。手術が主な治療法とされていた脊柱管狭窄症を、手術をせず、しかも自宅で、自力で治せる方法を公開! 関節痛のスペシャリストとして腰痛治療を行ない、患者の99%を完治に導いてきた酒井氏が、痛み・しびれの原因や脊柱管狭窄症になるまでの腰痛の経緯などをわかりやすく解説。さらに本書のためだけに、究極のシンプルメニューを考案。シンプルだからこそ継続できる、改善できる! 脊柱管狭窄症セルフケアに効率的かつ効果的な一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 50歳から「見た目年齢-10歳」に見える女(ひと)の着こなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本電子書籍は、モノクロ端末では内容を理解することが難しくなるため、カラー対応のデバイスを推奨いたします。また、ご使用のデバイスや環境によって色味に差異が生じますのでご了承ください。 ●好きな服だけを着ていると、違和感が出てくるのが、アラフィフ世代です。だから、生まれ持った骨格の特徴を見つめ直してみませんか。本書は、正統派できちんとした装いが似合う「クラシック」、リラックスした自然体な装いが似合う「カジュアル」、辛口で都会的な装いが似合う「ハイファッション」、華やかでゴージャスな装いが似合う「ロマンティック」、繊細でかわいらしい装いが似合う「ラブリー」、品のよいフェミニンな装いが似合う「ソフトクラシック」、大きくて派手な柄が似合う「ドラマティック」の7つのタイプを紹介。診断によって自分のタイプがわかったら、〈ベーシックな9アイテム〉〈似合うカラータイプ〉を押さえましょう。各タイプの〈ベストコーディネート〉で普段づかいの勝負服をチェック。〈別のタイプでも好きな服を自分に合わせる方法〉〈ジャストサイズの試着のポイント〉など、あなたをもっと素敵に輝かせるテクニックが満載の一冊。
  • ホテルシェフと大学病院の管理栄養士が考えた おいしくやせる480kcalのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛媛大学医学部附属病院では、従来、味気ない食事だった病院給食を、患者さんが喜ぶような病院給食にしようと、味付けや盛りつけのプロであるホテルJALシティ松山のシェフと、カロリー計算や栄養のプロである大学病院の管理栄養士がコラボで開発。現在、全国で初めて「超おいしい病院給食」を出しており、患者さんに大好評だという。本書は、そのホテルシェフと大学病院の管理栄養士のノウハウを100%生かしてつくった、「おいしく、健康的にやせる、家庭でできる簡単ダイエットレシピ30」を紹介する一冊である。本書で紹介しているレシピを実際に実行した3人の例も紹介しており、3人とも3週間で4キロ以上やせられたという。どの人も体脂肪率が落ちただけでなく、中性脂肪も減っており、無理なく健康的にやせられることが実証されている。何度ダイエットをやろうとしても続かなかった人、失敗した人にもおすすめの一冊だ。
  • 1回10分から始める メタボ撃退エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40歳から74歳男性の2人に1人がメタボリックシンドーム、あるいはその予備群だと言われています。本来、太っていることや、やせていることは人間の能力や価値とは何の関係もありません。しかし近年の研究から、「内臓脂肪」は、糖尿病や脳卒中など、生活習慣病を引き起こす重大なリスクであることがわかりました。特に40歳を過ぎると体の代謝能力が落ちることによりエネルギーの消費量が低下します。さらに脂肪が燃焼されにくくなり、内臓に脂肪がつきやすい状態になります。では、こうしたサイクルを断ち切るにはどうしたらよいのでしょうか。「筋肉を鍛える」ことがいちばんの近道です。本書は日本を代表する筋生理学の第一人者が、体の基礎代謝を高め、内臓についた脂肪を手軽に落とすための運動法をイラスト満載でわかりやすく紹介しています。週3日の継続実践で驚きの結果が待っています。ぜひ実感してみて下さい。
  • グルテンフリーのパンと麺とおやつ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の一流アスリートやモデルたちが取り入れている「グルテンフリー」(小麦粉を摂取しない健康法)。美肌効果、ダイエット効果、アンチエイジング効果、集中力アップ効果が期待され注目を集めています。グルテンとは小麦から生成されるタンパク質のことで、パンのモチモチ感や麺類のコシをつくり出すもの。本書では、パンや麺、お好み焼きやおやきなどの粉ものからスイーツまで、小麦粉の代わりに、米粉、大豆粉、そば粉、上新粉などを使いながら、おいしくてかんたんにつくれるレシピを紹介しています。グルテンフリーのレシピは、パサパサとしておいしくないイメージがありますが、改良を重ね、自信を持って「心から食べたい!」といえるレシピばかりを掲載しました。パフォーマンスを上げたい方をはじめ、小麦アレルギーの方、小さなお子さまからご高齢の方まで、安心して召し上がっていただけます。
  • 40歳から病気にならない人の習慣
    -
    ちょっと言いにくいですが……、40歳は「若さの定年」です。「まだ大丈夫」と思っていたら、黄色信号。というのも、実は老化は40歳前から始まっているからです。でも、ご安心ください。生活習慣を少し変えるだけで、体そのものを若返らせ、病気をよせつけないようにすることができるんです! 本書では、アンチエイジング医療の第一人者が、病気を防ぐための食習慣と健康習慣、知っておきたい病気の知識を、豊富な図解とともにわかりやすく解説。「ご飯から食べてはダメ」「脂っこい食事が続いたら、体を掃除してくれるアレを食べる」「ストレスに負けない呼吸法」「疲れやすい、集中力がないと感じたら、このサプリで土台をつくる」など、読んだその日から実践できるノウハウが満載です。【目次より】●PART1 病気にならないカラダをつくる「食」習慣 ●PART2 ストレスに強いカラダをつくる「健康」習慣 ●PART3 毎日できる健康チェック&これだけは知っておきたい病気の知識

    試し読み

    フォロー
  • こころのお医者さんが教える 5分でできる「プチ・ストレス」解消術
    -
    少しの音が気になる、やけにカバンが重たい、ため息が増えた、家に帰るとしばらく何も手につかない……。そんな日常生活の“小さな変化”でも放っておくと、うつや心身症にかかってしまうなど、大変なことに。心と体の“休憩”を上手にとって、早目にケアしておきましょう。本書は、仕事が忙しい、対人関係に気を遣うなど「プチ・ストレス」を感じがちな人に、イライラの予防から体調不良の早期発見、5分でできるお手軽なストレス解消術などを人気の精神科医がやさしくアドバイス。「心と体のコリをほぐそう――『初めてのこと』が特効薬」「『プチ・退社』でリフレッシュ――解放感を味わう」「栄養も、見た目も『同じもの』を食べ続けない」「『呼吸法をマスター』してストレス耐性を強化」「すんだことは『上手に忘れる』のも大切なテクニック」など、お疲れ気味の人によく効く“癒しのヒント”が満載です! 『「プチ・ストレス」にさよならする本』を再編集し、改題。

    試し読み

    フォロー
  • PHPくらしラクーる2017年3月増刊 ポカポカ温めれば病気は治る!【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポカポカ温めれば病気は治る! 冷え症に悩む人、必見! 体が温まるだけでなく、不調も改善。さらには心までポカポカになります! 「何をやってもダメ!」という方、諦めるのはまだ早いですよ。■目次 「自分のペース」を大事にする 寺川綾/ポカポカ女 VS. 冷え冷え女 石原新菜/お肉で「やせ」&「ぬくぬく」! 馬渕知子/症状別 ピンポイント温め 石原新菜/温活のウソ・ホント 進藤義晴 進藤幸恵/3分で温まるポカポカストレッチ 中野ジェームズ修一/正しいお風呂の入り方 前田眞治/ご当地あったかグルメ 向笠千恵子/冬でも100点ウンチ! 藤田紘一郎/ココロが温まる意外な習慣 下園壮太/体を温める陽性食品&体を冷やす陰性食品 石原新菜/今号のポイント 第2特集 信じちゃいけない健康常識【数字編】 南雲吉則/歯みがきが歯をダメにする! 森昭/知らないと怖い! 「がんとお金」の関係 秋津壽男 川崎由華/ピロリ菌を減らして、元気な胃腸に 鎌田智有/“なんとなく不調”相談室 池谷敏郎/美に効く薬膳レシピ 喩静/「色」のチカラで元気になる! 入倉隆/薬をやめて〇〇を始めよう! 宇多川久美子/ボケない人は「ここ」が違う! 和田秀樹/ストレスに効く! ながらストレッチ 長野茂/エッセイ 心あったまるご飯を 阿古真理/目をよくしたい! 本部千博/健康とマネーの黄金法則 午堂登紀雄/次号予告
  • 実践ハッピーエイジング 最新医療でわかった健康の法則
    4.0
    「疲れやすくなった、酒量が減った、馬力が出ない……。病院へいくほどでもないけれど、これも年のせいかな」――あなたのカラダは、こんな老化現象を訴えていませんか? 本書は、アンチエイジング(抗加齢)医療における日本の第一人者が、体の中から若返るための手軽な実践法を紹介。「運動や入浴の発汗で、体内の重金属を除去できる」「果物は、果物だけを朝に食べるがベスト」「空腹時の甘いものはNG」「筋肉トレーニングで体が若返る」「怒りはハッピーエイジングの大敵」など、目からウロコの若返り法が満載! 「年齢を重ねるごとに、幸せに人生を充実させていく」という意味のハッピーエイジング。著者が、自身のクリニックでおよそ7年にわたって約1千名の患者を診てきた経験と、アンチエイジング医学界における過去20年の研究成果をあますところなく解説! あなたのカラダがみるみる若返ること受けあいの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 病気にならない健康常識
    -
    いつまでも元気で長生きしたい! ――誰もが願うカラダの健康ですが、テレビ・雑誌・本などさまざまな情報が溢れかえる昨今、いったい何が正しいものなのか判別がつきにくいのが実情ではないでしょうか。そこで本書では、食べ物の効用から生活習慣の改善まで、専門家からみて「これは安心・確実!」という健康情報を紹介。「肉料理のあとには必ず果物を食べる」「脳の活性化にはお茶が効く」「梅干はピロリ菌にもガンにも有効」「野菜はガン予防に効果テキメンの食べ物」「牛肉に含まれる成分にダイエット効果発見!」「長生きするならオリーブオイルと地中海料理を食す」など、病気にならないための最新知識が満載! 一般的には信じられている健康常識の間違いを正し、日常のちょっとした健康の知恵、カラダの不思議などをわかりやすく紹介。具体的な事例が満載で、読んだ分だけ長生きできること間違いなしの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • おいしいワインはインポーターで選ぶ!(池田書店)
    -
    ワインを選ぶとき、生産国や生産地、ブドウの品種で判断したりしますが、かなり多くのアイテムがある中、おいしいワインにたどり着くのは難しい。そんな時は裏ラベルのインポーター(=輸入代理店⇒裏ラベル)を見るのがよい手がかりとなります。なぜならよいインポーターは、しっかりした生産者を選び、よいコンディションで輸入管理し、顧客のもとに届けるという信念があるから。そんな誰にでも簡単においしワインが選べるよう、10の輸入代理店をセレクト。しかもそのインポーター会社にいる「人」に特化し、その個性、こだわり、得意分野などを紹介。おいしいワインはもちろん、インポーターと生産者の顔が見えるワインガイドです。

    試し読み

    フォロー
  • 重ねるだけでおいしいスコップケーキ(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●容器に材料を重ねて入れるだけだから、定番のケーキ作りも簡単! お菓子作りに慣れていない人やお子さんでも作れます ●そのまま保存して持ち運べるから形がくずれる心配なし。あとは好きな分をすくって食べるだけ! ●透明の容器に入れたときに断面がきれいに見えるのも魅力 ●市販の材料を使ったラクラクレシピもご紹介 「スコップケーキ」はグラスやボウル、バットなど、おうちにある容器に材料を重ねて入れていくだけの簡単に作れるお菓子のことをいいます。重ねるだけだから、型を使って形をきれいに作ることを意識しなくても材料を揃えたらOK。大きな容器にどんどん重ねたスコップケーキは、みんなでワイワイとスプーンで取り分けて。小さなグラスに少しずつ重ねたスコップケーキは、一人ひとりゆっくり味わって。容器に入っているケーキなので、持ち寄りパーティでもきっと活躍してくれるはずです。――「INTRODUCTION」より
  • 山崎房一の“ほめて育てる” そのままのわが子に百点満点!!
    -
    未来を担う子どもたちがのびのびと成長できる社会を願ってきた教育者・山崎房一氏。社会のすさんだ現実を前に、まず家庭が「許し」と「癒やし」と「励まし」と「やすらぎ」のあるところにならなくてはという考えを持ち、「母親心理学訓練講座」を通じて、ガミガミを追放し、多くの方がやさしいお母さんへなっていただくよう運動してきました。本書は、その山崎氏が生前、講座で話した内容を中心に、まとめたものです。悩めるお母さん方にとっての問題解決のヒントが満載です。
  • 1万人の家計を立て直してきたプロが教える「お金」の貯め方
    5.0
    「なぜお金が貯まらないのだろう?」「どうしたらお金が増えるのでしょう?」“お金が貯まる人”“お金が貯まらない人”には、それぞれ「共通点」があるのです。お金が貯まる人は実は、意外と適当だったり、コレといったことには金離れがよかったりします。逆にお金が貯まらない人は? これまた意外と完璧主義だったり、「もったいない」が口グセだったりします。お金が貯まる人は、特別なことをしているわけではありません。考え方がシンプルで、自分の中に「軸」を持ち、常にそれに従って行動しているだけです。 ●お金を貯める前に、まず部屋を片づける ●買い物は週末にまとめてする ●貯まらない時期に無理して貯めようとしない ●収入が増えても支出は増やさない 等々、できることから始めてみましょう。その積み重ねが、あなたを「お金を貯められる体質」に変えてくれます。本書に掲載している数々の“お金のコツ”を実践して、ぜひ彩り豊かな人生を送ってください。

    試し読み

    フォロー
  • ステンドグラスクッキー(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステンドグラスクッキーは、クッキー生地をくり抜いた部分に飴を入れて焼いたクッキーです。宝石のように透け感がかわいいとtwitterやInstagramで話題沸騰中です! この本では「とびきりキュートなのに驚くほどカンタン」なステンドグラスクッキーの作り方を紹介しています。生地には卵もバターも使わず、寝かせる必要もありません。砂糖のかわりに、メープルシロップで作ります。てん菜糖シロップやはちみつでも作れるため、好みの風味で楽しむこともできます。モチーフは「ペンダント」「クリームソーダ」「お花」から「ランプシェード」まで! 今すぐ使えるオリジナル型紙つきです。人気イラストレーター・maegamimamiさんの描きおろしイラストにも注目です!
  • 山本さんちの 毎日の手紙のようなお弁当
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふたを開けた瞬間に、あなたの思いが伝わる――「おめでとう」「ごめんね」「がんばれ」「ありがとう」そんな気持ちをお弁当にたくして、大切な人に届けたい。お弁当名人・山本ふみこさんが、家族のためにつくってきたお弁当のすべてを公開します。16年という歳月、毎日お弁当を作りつづけるには、何か、特別なコツがあるのではないか? そんな疑問から、山本さんのお弁当づくりをのぞかせてもらいました。山本さんちのお弁当の基本は、1.くりまわしおかず 2.おかず貯金 3.定番おかず 4.すきまといろどり 5.ご飯、パン、麺からできています。その他にも、6.伝言弁当 7.お弁当グッズいろいろなど、楽しくなる工夫もいっぱいです。大切な人に、手紙を書くつもりでつくってみてはいかがでしょう。
  • 強い子・伸びる子の育て方 ガミガミいわないで、お母さん!
    3.7
    お母さんの思い通りになる子が「よい子」だと思っていませんか? 子供は口うるさく管理しようとすると、萎縮して、やる気のない子になってしまいます――お母さんの役割は、十分な愛情を与え、どんな時でも子供の味方になってあげること。安心感で満たされている子は早く自立し、ぐんぐん伸びていきます。本書は、いじめや苦手な勉強に負けない強い子に育てる知恵をやさしく伝授します。
  • 安心素材でできる 暮らしの浄化&消毒術
    3.7
    ベタッとする油汚れにさわったり、水まわりの白っぽい汚れを見つけるのは嫌なもの。本書では、できるだけ手間をかけず安全に、汚れやぬめりを落とし、家の中を清潔に浄化したり、消毒する方法を考えてみました。とはいえ、日本ではどこでも清潔な水が手に入るし、熱湯消毒もかんたん。そんな衛生的な環境にいて、その上ばい菌を殺すために消毒薬をドンドン使っていると、体の中や皮膚のよい菌まで殺してしまうことになりかねません。最低限の除菌、殺菌で、パワフルすぎる洗剤や薬品とはさようなら。かわりに、身近な素材を使った安心感と「こんにちは」ができる暮らしが手に入れば、それに超したことはない。何はともあれ、本書を片手に、キッチン・浴室・トイレ・家族が集まる部屋などを中心に、「おうちのきれい」を始めましょう。

    試し読み

    フォロー
  • どんどんほめればグングン伸びる
    -
    幼い子どもにとって母親はまるで世界そのもののような存在だ。だからその影響力には計り知れないものがある。幼い頃、母親と充分なスキンシップがあったかどうか、優しい言葉をかけられたかどうかがその子の性格や人生を左右することになる。親が将来我が子が正しく成長していくか不安を感じるのはまさにそうした事情からだ。本書は、ベストセラーとなった『子どもを伸ばす魔法のことば』の著者が、長年母親たちに指導してきた実践的教育法を更にわかりやすくまとめたものだ。その基本的な発想は、ありのままの子どもを認めて受け入れること。叱らずに、ほめて育てるということ。この二点だ。「あなたはお母さんの宝物よ」「そのままのあなたが百点満点よ」という気持ちで子どもに接し、声に出して言ってやるべきだというのが著者の持論。そうすれば子どもは安心して、やる気と思いやりに満ちた子に育つという。子育てに悩むお母さんに読んでいただきたい一冊。
  • 子どもを伸ばす魔法のことば やさしさと強さをはぐくむために
    4.3
    「お母さんは真由美ちゃんのこと大好きよ」「ほんとう? ママ、今のことば何度も言って」……重症のチック症に苦しんでいた5歳の真由美ちゃんのお母さんは、下の子が生まれてからは真由美ちゃんにやさしいことばをかけたことがなかったことに気づきました。それから数か月後、チック症はうそのように治りました。実際にあった本当の話です。自由に名を借りた放任主義や甘やかしを一切認めないスパルタ主義などがもてはやされた時期がありました。しかし、子育てに理屈は要りません。「甘え」や「わがまま」さえも包み込む大きな愛だけが、親子の心を一つにします。「お母さんはあなたが大好きよ」「あなたはお母さんの宝物よ」「どんなことがあってもお母さんはあなたの味方よ」……本書は、この三つの“魔法のことば”と愛情で、子どもをいきいきと変身させる子育ての心得をアドバイスします。子育てに一人悩むお母さんに贈る愛と勇気の育児書。
  • カンタン! すぐ効く! 病気にならない「白湯」健康法
    4.0
    白湯を飲むだけで、免疫力が一気に高まり病気知らずに! 本書では、お金がかからず副作用もゼロで、芸能人やセレブたちもこぞって愛飲する「最強の健康法」を大公開。アーユルヴェーダ医療の観点から白湯を日本に広めた第一人者が、その効能と正しい作り方&飲み方を、わかりやすい図解入りで症状別に解説します。「ずっと悩んでいた『冷え性』『便秘』が改善!」「10年来の『花粉症』が自然と消えた!」「『低血圧』が解消して、朝スッキリ起きられる!」といった全国からの喜びの声も続々です。からだのあらゆる不調と症状がスッキリ改善する「奇跡の健康法」をお試しあれ! 「わたしたちが日常で体験するほとんどの不調や症状は、白湯飲みを基本にして、食事や生活を少し工夫するだけで改善することができます。白湯はただのお湯にあらず。まさに白湯は『最強の飲みもの』なのです」(本書「はじめに」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • もう一軒 おつまみ横丁(池田書店) さらにおいしい酒の肴185
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろなお酒に合う、しかも飲みながらでもできる簡単な酒の肴を185品集めました。ビールや酎ハイといただきたい「豚天」。じっくり日本酒でやりたい「鮭ハラスの西京焼き」。ハイボールと相性抜群の「クリームチーズボール」。これらはまだまだ本書の一部。しかも前作「おつまみ横丁」とのダブり一切なし。すべて新作おつまみです。ニッポンの一杯をさらに楽しくする、酒の肴集です。著者の瀬尾先生は全国の横丁酒場を巡るのが大好き。そこで味わったおつまみをヒントに先生なりにアレンジ。どなたでも自宅でできるよう、簡単でおいしいレシピにしていただいています。なのでこの本には横丁を巡ったたくさんの時間が詰まっているのです! 瀬尾先生の人生! が封じ込められていると言ってもいいこの一冊。ぜひご家庭でおいしいお酒と一緒にお楽しみください。
  • おつまみ横丁(池田書店) すぐにおいしい酒の肴185
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とりあえず」から「〆の一品」、「クイック&文字だけレシピ」など、おいしい酒の肴185品を集めました。また「キャベツの鮮度を保つには」といった素材の活用や保存方法などを《お役立ちコラム》の掲載。さらにイカやアジ、サザエなどの《さばき方》も写真でわかりやすく解説しましたので、料理が初めての方でもすぐにおいしい一品をお楽しみいただけます。明日の一杯をさらに楽しくする酒の肴集。
  • <いつでもどこでも>30秒でできる 体幹を鍛えてお腹が凹むトレーニング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腹筋を鍛えれば、お腹が凹むと思っていませんか? あなたのお腹が凹まないのは、間違ったトレーニングをしているからです。正しいステップでトレーニングをすれば、お腹は凹みます。本書では、多くのアスリートやタレントから信頼される著者が、簡単で無理なく続く体幹トレーニングを伝授。正しいカラダの軸の使い方を体得すれば、「1回30秒」という短い時間でも、あなたのカラダは劇的に生まれ変わります。「ジムに通っても長続きしない人」のために、自宅、オフィス、通勤中のすきま時間に無理なくできる「いつでもどこでもトレーニング」を満載。超効率よく、引き締まった体になれる一冊です。
  • 体が硬い人のためのヨガ Basic Lesson
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ヨガって、興味はあるんだけど、体が硬いのでポーズが難しそう」「レッスンに通ってみたけれどポーズがうまくできず、私にはちょっとムリって思って、くじけてしまった」という人も多いのでは? 本書は、そんな「体が硬い人」のためのヨガ入門書です。じつは著者自身も体が硬く、ヨガを実践する上でとても苦労した経験を持っていることから、本書の企画を思いつきました。ポーズは、体の硬い入門者が実際に家庭でも行えるように、「ポーズの意味」→「ポーズを作りやすくする動き」→「ポーズを作る動き」→「ポーズができないとき」という、段階を経た、痒いところに手が届く、親切でわかりやすい解説を載せています。また、ヨガの代表的な12のポーズを紹介するなかで、体の硬い人向けに著者が独自にアレンジした簡単ポーズも紹介。簡単だけど、本格的なヨガが学べます。1日5分で本格ヨガが身につく、これまでありそうでなかった待望の入門書。
  • 椿油のすごい力 ヘアケア、スキンケアから、料理、もののお手入れまで
    3.7
    あらゆる「カサカサ」に効果抜群! ヘアケアだけなんてもったいない。椿油が1本あれば、頭皮、髪、全身のスキンケアと大活躍。肌の成分に近いオレイン酸含有量がオリーブオイル以上の椿油。肌にスーッとなじんでいき、「しっとり感が持続する」「かさつきが軽減する」と評判です。 ●白髪・抜け毛予防に ●化粧水、メイク落とし、メイクの下地、UVケアに ●頭皮・頭髪から足の先まで。全身の保湿ケアに ●椿油で揚げる天ぷらは高級天ぷら ●革製品や木製家具の艶をよみがえらせてくれるetc. 「椿油はちょっと苦手」と言われる方もいらっしゃるかもしれません。実は、使い方が適切ではない場合も。ぜひ、シャンプー前に頭皮・頭髪に椿油をなじませて5分おいてから、シャンプーをしてみてください。べとつきもなく、頭皮の乾燥を防ぎ、髪も艶々になること請け合いです。ココ・シャネルも香りが控えめで清楚な花「椿」を愛したといいます。江戸時代から女性たちの「きれい」をつくってきた椿油。「艶」「潤い」を甦らせてくれる毎日のちょっとした美容習慣、はじめませんか? ■もくじ●第1章 椿油1本でさらさらな髪を手に入れる ●第2章 健やかな頭皮を守るコツ ●第3章 毎日のフェイシャルケアにも ●第4章 椿油で全身の保湿ケア ●第5章 日々の暮らしにも大活躍 ●第6章 椿油を食べてみよう ●第7章 椿油お料理集

    試し読み

    フォロー
  • ほめて上手に育てる法 お母さんのガミガミが子どもをダメにする
    3.3
    子育てはイライラの連続……。つい、子どもにガミガミ言ってしまいますよね。でも、ガミガミの正体がわかると、お母さんの表情がみるみる変わってきます。優しく、子育てが楽しいと思うようになったお母さんに育てられると、どんな子どもでもみるみるうちに素晴らしい子に変わります。本書は、著者の母親講座の実例をもとに家庭教育のあり方をわかりやすく解説したロングセラーです。
  • あらゆる不調が解決する 最高の歩き方(きずな出版)
    5.0
    【歩き方を変えるだけで、不調が改善。楽しく歩いてみるみる健康!】近年の健康ブームで、ウォーキング人口は増加していますが、その反面、間違えた歩き方によって、身体に余計な負担を与える人が増えたのも事実。どうせなら、からだによい「最高の歩き方」を身に付けませんか? 元オリンピック「競歩」代表選手で、歩き方のプロである著者が、「健康になるための最高の歩き方」の手法を大公開! ・脂肪を燃焼させる「ギリギリ会話ウォーキング」 ・速く、ゆっくり、速く、ゆっくりを繰り返す ・かかと着地でむくみが取れる ・糖尿病を改善する歩きとは ・認知症予防のマルチタスクウォーキング……など、具体的なウォーキング方法が満載! 楽しく歩いて健康になる、実用的な一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 1日15分どこでも簡単! 血管つよもみ健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康長寿に必要なのは、しなやかな血管です。私たちのからだを流れている血液の量は、血管の長さにくらべると少なめで、心臓や脳などの重要な部位には多く流れている一方、普段あまり使用していない部位には最低限の血液しか回らないしくみになっています。そのため、たとえば運動不足の状態が長く続くと、足腰が急速に弱ってくるといったことが起こります。とくに、40歳を超えたあたりから、血管の老化(動脈硬化)が進みやすくなるので、ちょっと油断をすると血液の流れがとどこおりやすくなります。そうしたことが起こらないように、若く保ちたい部位の血管を強めにマッサージすることで、からだの内側から若さと健康を呼び覚まそうというのが、血管つよもみ健康法です。全身の血管をつよめにもむだけで、血圧が下がり、肩こり、腰痛にも効果抜群! NHK『ためしてガッテン』でも紹介され大反響。
  • 今日から変わる! 若返り食生活(きずな出版) 美人栄養素で「理想の私」を手に入れる!
    -
    【キレイの秘密は、控えるより摂る!】「最近疲れがとれにくい……」「なんだか昔より老けてきた気がする……」30代からだんだんと衰えていくからだ。そんなからだの中から健康に、見た目もキレイになるために必要な食材・栄養素・調理法・時間など食事のすべてを網羅したのが本書です。・豆乳と牛乳、美肌になれるのはどっち? ・野菜や果物、加工品を買うときの基準 ・正しい糖質の摂り方 ・酸化を倒す3つのビタミン ・大人に毎日のおやつは必要ない……etc. 年代別アドバイスや誰でも簡単につくれる「若返りレシピ」、食生活を見直すための「若返りチェックシート」も収録。今のあなたに本当に合った食生活を見つけましょう!
  • 病気にならない「ゆず」健康法
    4.0
    認知症、関節炎、高血圧、血管疾患、エイジングケアにも効果大!! いま注目の「ファイトケミカル」も満載の身近なスーパーフード! 奈良時代の文献に登場するほど、身近な食べ物として日本人に親しまれてきた「ゆず」。ゆず湯やゆず茶などの印象が強いですが、実は、皮やワタにはガンを抑制するだけでなく、認知症を予防、関節炎の緩和、アレルギーを改善する成分が含まれています。また、ゆずには肌の老化を防ぐ、ヘスペリジン、ナリンギンなども、含まれており美容にも効果的。気軽に入手できるゆずで、健康的な体を手に入れましょう! (内容例)●ほかの柑橘類とは違う「ゆずパワー」 ●ゆずの香りで認知症対策 ●果皮を食べれば、糖尿病予防に ●抗酸化力や鎮痛作用で、リウマチ・関節炎対策 ●皮膚科医も驚く「ゆず」の効果 ●老け顔対策に! ゆずでエイジングケア お風呂に入れるだけじゃ、もったいない!

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる「糖質オフ!」健康法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質制限食の第一人者によるメソッド、待望のコミック化! ある日、雑誌社に勤める主人公・久慈川裕子の同僚が突然倒れた……。原因は、まさかの糖尿病。マッチョで健康そのものだったのに、一体なぜ? 糖質制限食の第一人者・江部医師と出会うことで、その謎は徐々に解けていく。メタボな旦那を心配した裕子は、一念発起して糖質オフの生活を実践。すると、驚くべき変化が……!! 「いっぱい食べてもスルッとやせる」「お酒を飲みつつ健康を維持できる」「運動ゼロで体脂肪が減る」「血液がサラサラになる」など、糖質オフの「超カンタン&効果絶大」のメソッドが、マンガで楽しく学べる1冊!
  • 何しようかな? 明日はお休み。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お休みの日は何してる? 身も心もリフレッシュして、明日の元気をつくろう。ときにはちょっと贅沢に、ホテルで朝食やランチを楽しんでみてはいかが? スケッチブックや図鑑を片手に近所へお散歩に出かければ、意外な発見があるかも!? 料理やお肌のお手入れなど、ふだんは時間をかけられないことに、じっくり取り組んでみるのもいい。でもね、アクティブに過ごすことだけが、充実した休日の過ごし方じゃないよ。のんびりと自分を癒す日も大切。今日はダラダラDAYって決めて、徹底的にダラダラ過ごしてみるのもいい。だって、何もしない贅沢を味わえるのも、休日ならではのことだから! 1日中ベッドの中で、快適な眠りをむさぼるのだってステキ。おうち派もお出かけ派も、のんびり派もアクティブ派も、さあ、明日は何して過ごす?
  • ウイルスを寄せつけない! インフルエンザにかからない暮らし方
    -
    突然ですがクイズです。次の3つのうち、インフルエンザの予防策として効果の疑わしいものは何か? (1)うがい(2)手洗い(3)マスク 答えは何と「うがい」なのだ。ウイルスは15分~20分で粘膜から体内に侵入するため、うがいで防ぐなら絶えずうがいを繰り返さねばならず、現実的な予防法ではない。私たちが日頃行なうインフルエンザの予防策について、大きな誤解がある。予防や治療の正しい方法が伝わっていないために、感染が広がったり、奇妙な対処法がとられたりする。感染者に対しての偏見も少なくない。新型インフルエンザAの猛威は、しばらくは続きそうだ。過去の新型インフルエンザの例ではその地域の人の多くが感染して終息に向かうからだ。私たちはこの新型インフルエンザAの脅威にどう立ち向かえばいいのか? 家庭で、企業で、地域でできることは何か? 本書はその正しい予防、治療法について、最新の医学情報をもとに紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 中学生の心がみえますか 「思春期」にわかる本当の親子関係
    -
    思春期は、過去における育て方の総決算です。自発性とも独立心ともいわれている人格の柱が順調に育っていれば、いろいろな悩みをもったり葛藤を経験しても、それを自分の力で解決し、乗り越えていき、それが自信に結びつきます。自発性の発達のために、子どもに「自由」を与え、子どもに「まかせる」という親の態度が大切だと著者は説きます。本書では、児童学の第一人者である著者が、思春期の子どもと上手につきあい、よりよい親子関係を築いていけるようやさしくアドバイスします。
  • 塩分のとりすぎがあなたの体をむしばむ
    -
    塩分の1日の摂取量の目安をご存知だろうか? 5g未満(WHO・世界保健機構)である。にもかかわらず、日本人の1日の平均摂取量は9.8g(2013年)。なんと2倍近くにもなる。明らかにとりすぎなのだ。厚生労働省のデータをみると、昔に比べて塩分摂取量は減っている(1975年・13.5g)。ところが、コンビニ食に代表される中食や外食に含まれる「隠れ塩」をカウントすると、男女とも11gを超えているというデータもある。つまり日本人の減塩はすすんでいないのだ。では、塩分をとりすぎるとどんなリスクがあるのか? スバリ「高血圧」と「胃ガン」になりやすくなる。また高血圧は長期間続くと、動脈硬化が進行して、脳血管疾患や心筋梗塞を引き起こす。塩分過多は、寝たきりや突然死を招く大元なのだ。本書では、日本人に塩分はなぜ必要ないのか、塩分をとりすぎないための工夫と習慣をイラスト・図表を交えわかりやすく紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 「孫育て」には、あなたが必要です! 娘・嫁の「いまどき」子育てを助ける!
    -
    今のお母さんは、大量の子育て情報の荒波の中にいます。「子育てよくがんばっているね」と、“親の先輩”であるおじいちゃん・おばあちゃんが、荒波を生きる親子に手をさしのべる時なのです。大人も子どもも、みんなが楽しく暮らすためには、「ばぁば」と「じぃじ」のパワーが絶対に必要です。孫の成長を見守り、娘・嫁の悩みに寄り添う、そんな生き方を伝えます。

    試し読み

    フォロー
  • 5歳までのゆっくり子育て 「意欲」と「思いやり」のはぐくみ方
    3.5
    お母さん、子どもとスキンシップしてますか? 子どもにいたずらをさせていますか? 子どもを叱ってばかりいませんか? 核家族化が進む中、子育ての悩みの種を誰にも相談できないまま、目先の成果だけを求めてしつけを急ぎすぎるお母さんが少なくありません。本書では、児童学の第一人者である著者が、長年の研究と、自らの子育て・孫育ての体験に基づき、子ども一人一人の発育過程に応じた育児法を、やさしくきめ細かくアドバイスします。
  • 爆笑育児エッセイ&マンガ お子様ってやつは
    4.0
    最近、やたらと地震が多い。大地震が東京を襲うと言われ続けて久しいが、来たる世紀末へ向けての序曲なのか、小さな揺れが起こるたび「いよいよ来るか」と、どこかで腹をくくっている感のある東京人である。また、中年離婚、女子高生売春、若い男性の間での美容ブームなども、世紀末現象と呼ぶにふさわしい事象かもしれない。これらの背景にあるのは、自由とたくましさを身につけた女性たちの姿だ。わが子と同じキティちゃんグッズを楽しむママたちは、良くも悪くも一世代前の母親たちが持ちえなかった爛漫さがある。本書は、そんな若きママたちに読んでほしい子育て応援エッセイ。ビービーと泣き叫び、一秒後の行動すら予測不可能、ウ○チまみれの生後数年間は、誰しも一度は産んだことを後悔するもの。しかし、そんな戸惑いや不安が、いつの日か果てしない喜びに変わる日が来るのだと体験者である著者が語る。おなじみの筆致に爆笑しつつ悩みも吹き飛びます。
  • お母さんガミガミ言葉にご用心! もっとゆとりを持って子育てしてみませんか
    -
    親や教師から思いやりのある言葉かけや扱いを受けることによって、子どもの思いやりが発達します。しかし、思いやりについての理解が浅いと、自分の考えややり方を子どもに押しつけてしまい、思い通りにならないと、子どもを叱ったり、たたいてしまったりしているのです。本書では、子どもの立場に立って考え、相手の気持ちを汲むための親や教師に求められる思いやりのヒントが満載です。
  • 2週間で5キロ 4カ月で10キロも夢じゃない! 食べながらやせて二度と太らない史上最強のダイエット
    3.0
    来院者の93%が5~15キロの減量に成功する、やせない人はいない治療院として女優やモデルにも人気のサロン・中国式鍼治療専門店Hurri(ハリー)のダイエット・メソッドを懇切丁寧に紹介します。[第1章]食べ方を変えて“やせ体質”にスイッチオン! [第2章]“やせ体質”を手に入れるハリー式ダイエット〈実践編〉 [第3章]“二度と太らない”美しさと健康を手に入れる生活習慣 [第4章]何をどう食べればいいの? ハリー式食事法レシピ [第5章]夜に体をリセット 食欲抑制&部分やせマッサージ

    試し読み

    フォロー
  • PHPくらしラクーる2017年1月増刊 じつは危ない食べ物&薬【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 じつは危ない食べ物&薬! 「これなら安心だ」「テレビで言ってたし、大丈夫でしょ」と信じて口に入れたもので、カラダにダメージを受けているとしたら……。今号では「添加物」「小麦」「サプリ」「水」など、食べ物と薬のホントの話をとことん集めました。■目次 食も運動も「八分目」がいい 阿部寛/無添加、酵素入り、低脂肪……ダマされワード7 南雲吉則/脳に悪い食べ物 溝口徹/キケンな添加物VS安心な添加物 渡辺雄二/本当に怖い薬&サプリワースト5 宇多川久美子/発酵食品&食物繊維に気をつけろ! 松生恒夫/いつものパンにご用心! 溝口徹/栄養が死ぬ&キケンな食べ方 白鳥早奈英/あなたの身近にひそむ「毒」 船山信次/女性ホルモンに悪い食べ方 松村圭子/飲み水で、脳がダメになる? 藤田紘一郎/知らないと怖い病院と薬の話8 和田秀樹/女性の見た目年齢は髪で変わる! 佐藤友美/インフルエンザ&風邪になりたくない!! 安保徹/健康とマネーの黄金法則 午堂登紀雄/美に効く薬膳レシピ 喩静/ストレスに効く! ながらストレッチ 長野茂/[ラク~る♪健康座談会]やっぱり心配! 食べ物&薬/薬をやめて〇〇を始めよう! 宇多川久美子/“なんとなく不調”相談室 池谷敏郎/目をよくしたい! 本部千博/[エッセイ]心とカラダを満たす手料理を 藤野恵美
  • 思いやりある子の育て方 「まかせて」伸ばす教育のすすめ
    3.0
    お母さん、あなたのお子さんはいきいきしていますか。年下の子や、弱い立場の人を思いやる温かい心の持ち主ですか。子どもの人格形成にとって大切なもの……それは、「思いやり」と「自発性」の発達です。そしてそれは、家庭での子育てのあり方によって決まります。本書は、児童心理学の権威が、子どもたちとのふれあい体験をもとに、本当の「よい子」の育て方をアドバイスします。

最近チェックした本